暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:57:22.02 C4U2YcT/0.net
畑のある家住みながら
ネットで仕事
コロナ2号にも勝てる要素大
遺伝子組み換えで簡単に兵器できるとバレちゃったらな!

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:57:25.82 lL2beWOs0.net
>>354
うちは自営で先行きが不透明
買うなら貯蓄からとり崩すが
貯蓄が減ると自営が立ち行かないなった時のリスクヘッジができなくなる
したがって買えなかった

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:57:41.09 QD/B1A5d0.net
>>382
昔は地主様の小作人だったんだろ
農奴よ農奴

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:57:48.20 eENh2g0p0.net
>>394
独身の頃は1Fをバイクと車がいじれる工場兼駐車場にして2Fに住みたいなんて思ってたな。
宝くじが当たったら・・・・嫁が許可せんか。

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:57:52.45 YpeUA3Y50.net
>>334
デフレの日本では新築一戸建ても大抵は
キャッシュで買う人が普通ではあるけど
こんなスレに張り付いてるのは案外ローンでも組んだ間抜けなんでねーの?w
不安だからこんなくだらねえスレに連投してるのだろうし。

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:57:56.03 3SHIjC6E0.net
>>362
長く住み続ける人なら家賃を下げる理由はありませんしね。
引越しをしないのは、その物件を気に入っているはですからね。
更新時に家賃を上げることはあっても下げることはしません。
それに古くなってしまった物件は建て替えますよ。
その方が家賃を上げられますし、賃借人の民度も上がります。

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:57:59.42 eyGRVzB80.net
>>387
大企業がバンバンと人を切っているのが現状だからね
50年間安定している企業は、今後はなかなか無いんじゃないの
安定していると言ったら、公務員とか医療関係とか介護とかなのかな
そもそも、大企業は転勤が多いよ
その場合、補助が手厚いけど

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:58:12.50 utf4Uvu60.net
入社したら独身寮
結婚したら社宅
子供出来たら家建てる。
お前ら否定してた昭和のが良かったんじゃないのか?

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:58:15.72 jce9pjMr0.net
>>387
転勤言われるのは、独身で扶養家族無し、賃貸の人が大半
会社も辞められたら困るから身軽な人を選ぶよ

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:58:25.58 l+VIeM5H0.net
>>333
全体としてはそうだろうけど
賃貸がゼロになるなんて事はありえないから人のいる所だけは大丈夫
むしろ価値あがるまであるわ

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:58:29.53 SAm8LvdF0.net
持ち家にして気苦労が増えた
自由気ままが一番

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:58:46.10 ZFuswY/30.net
離婚したあとに息子夫婦の家の隣に自分の家を建てた叔母がいたけど 気の毒なことに息子が離婚してしまって隣の家から居なくなった
残った赤の他人である息子の嫁に面倒を見てもらうわけにもいかず
悩んでいたであろうときにガンになってあっさり逝ってしまった
家だけが残った

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:58:49.82 S5X687YV0.net
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。田舎か東京かという視野の狭い二項対立思考な。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。

田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得


418:ることが出来てるんだよな。 名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。 そして愛知は地理的にもインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。 ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。 恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やウインターリゾートに行ったり、 誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。



419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:58:50.09 tR0sb9RO0.net
持ち家の話になると
資産価値は都心部の話で
値下がりしない
固定資産税の話になると
田舎の固定資産税出してきて安い
とか言い出す

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:58:51.84 KoIRvcjB0.net
>>371
大手ほど転勤はあるし、家を購入しても賃貸で投資に回す人も多い
納得できないね

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:58:53.93 eENh2g0p0.net
>>402
家を建てたら単身赴任で飛ばされるとか?

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:59:04.99 3SHIjC6E0.net
>>370
養分(笑)
社会貢献しているのです。

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:59:18.89 eJAim1pw0.net
国民が資産保有にネガティヴな感情を抱く根本的な原因は
固定資産『税』が世界でも有数のボッタクリ行政だから
減価償却年数がありえないほど長期間なのは日本ぐらいのもんだ

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:59:24.37 iIHhcHzo0.net
>>402
無能でも結婚して家建てられる
すげえ黄金期だよ昭和は

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:59:32.32 d5+bP2ZK0.net
固定資産税は築30年なら年間数万円(五万円とか)
ローンも終わって安心かもしれんねえ
修理なんて別に必要ないし、ふつうの瓦ならね
粘土瓦屋根の寿命は百年以上だったりするし

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:59:33.01 pesybWpL0.net
>>391
金持ち父さんが持ち家は負債って言うなら
その通りなんだろうね

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:59:35.69 T/RTMd4n0.net
>>393
集合住宅は他人と近いからストレスになるしな
一戸建てのが距離が離れてて他人の気配を感じるストレスが無いし
賃貸でも持ち家でも一戸建てのが住みやすいと思う

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 02:59:45.14 Nr2TT79T0.net
>>391 株の話は 確か金持ちになるには宝クジ、投資、相続、土地転がし しかないって書いてあった記憶
土地転がしは米の話だし、投資でもやってみっか!って感化されたのよ
マイホームは収入元とならないから負債って考え方は俺は違うと思う。そこだけはロバート違うぞそれは…って思いながら読んでたね

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:00:02.26 wHth0+Xc0.net
>>390
>>377
そうだよね、不動産仲介会社に
前家賃払うから頼む!貸してくれ!とか言っても
そんなの条件にないって事で終わるよね

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:00:10.95 iEDpSa/30.net
 高収入でも転勤前提の勤務形態なら
退職するまで社宅か賃貸一択だろ
 そりゃね

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:00:45.63 lL2beWOs0.net
>>402
もう一回昭和やろうぜ!w
もう令和なんてロクでもねえから来年から昭和に改元で

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:00:45.90 KoIRvcjB0.net
>>376
勤めてるのが手当や給料が少ない中小企業ならまだ納得できるかな
つまり貧乏ってことになるが

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:00:57.63 C4U2YcT/0.net
アプリで簡単に生物兵器をつくれる時代が来る
とどっかで聞いた
都会人がgotoしそうにない
田舎の畑あり家こそ楽園

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:01:05.00 dsymvmLl0.net
>>354
30年後の予知ができないという事がバカだから理解できてないんだろw
予知できるなら計算すれば損得すぐわかるんだしw

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:01:12.91 Wpf66EHk0.net
>>399
現金一括なんて2割程度だろ
しかもそういうケースの大半は退職金で購入するようなリタイア組であって、現役世代はローン組むだろ

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:01:34.42 6QA2aVrF0.net
>>358
税金払えないのと家賃払えないのは全然違うよ?
家賃払えない場合は即追い出される

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:02:08.60 pesybWpL0.net
>>399
家って4000万円5000万円もするのに
一括で買うなんてすごいね

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:02:20.05 jce9pjMr0.net
>>419
転勤あるから賃貸じゃないんだよ
あなたが賃貸だから転勤組に選ばれるだけ
わざわざ自分から転勤OKです言っているようなもの

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:02:21.78 D1cmKdkR0.net
>>403
海外赴任はキャリアパスだし
組織やグループ会社巻き込んだ改変で部署ごとコロコロ移動するんで、若いとか独身、賃貸関係ないな Tの付く大会社は

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:02:25.29 65VDV9Tl0.net
あと20年くらい経つと状況も変わるよ
住宅建てれない人が増えてお一人終活のノウハウみたいなのが流行るんじゃね

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:02:31.53 eENh2g0p0.net
まあ、マンションや戸建てを買う人はもう少し待ちなさい
値引きが当たり前の時代が来るから。

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:02:52.89 KoIRvcjB0.net
>>385
まぁね
家庭持って子供育てるより
独り身で自由に金貯めて使えるほうがよっぽど家買えるのになんで賃貸に拘るのかねぇ
って考えたら貧乏なんだろうな
しか思い浮かばん

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:03:18.81 6QG0cq860.net
>>368
いまも借主がいないから
そういう贅沢は言ってらない
今後はさらに高齢者中心に考えないと
賃貸はやっていけなくなる

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:03:46.92 d5+bP2ZK0.net
>>386 ID:iIHhcHzo0
>エアコンは前入居者のざんちぶつの可能性もあるし契約書みろよ
↑反論が第一目的だね お ま え w
ふふふ あはは あーーーーーーーーーーはっはあはは バーカw
前入居者のざんちぶつ? 何言ってんだおまえは そんなん知るか ど阿呆!
そーゆーのはね 説明義務があるんだよ口頭でね おまえ不動産屋で勤務経験ゼロだろw

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:04:18.36 4CWIyv7h0.net
このご時世に家買うとか上級国民かよ

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:04:22.71 Fo6b/5Xj0.net
>>425
日本は、借り手の権利が大家よりも強いことは知っているよね?

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:04:31.36 GnWd9Gnn0.net
>>322
アホの言うこと真に受けるなw
家族も含めコストとして削減対象じゃ生きるのもコストだから
死んだらいいんじゃねと言いたくなるわw
どのような人間も社会に存在し依存している。
その社会の構成要員の再生産をしないことを奨励する
のは、反社会的と言わざるを得ない。
皆が信奉すれば、社会は破綻するぜ?
まったく自分本位でいうなら、イベント無し人生に耐えられる人
ってどれくらいいるもんかね?
俺も独り身だからこそいえるw

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:04:46.77 eJAim1pw0.net
>>100
つまり外人に売りまくってる行政は『売国政権』ということだ。
ミサイル撃ってくるような国の国籍に所有させてる公務員は文字通りの外患誘致罪

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:04:49.14 iEDpSa/30.net
 孤独死しそうな独り者高齢者に賃貸を許す大家とか
そんなにいないと思うけどなあ
 高齢時に引っ越し必要となると公団でもいいというタイプだろうな

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:00.16 C4U2YcT/0.net
たまたま壊れても自作できる自信がある
マンションはそうはいかない

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:04.32 wHth0+Xc0.net
>>432 それってさ、本当に借り手がいない物件の話だろ? 若い人でも借り手がいるいい物件は老人だめでしょ



453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:13.63 6QA2aVrF0.net
>>372
結婚すらできない人に家を買う度胸なんて無いよ
大人しく実家に帰れ

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:38.85 eAUj5ltb0.net
>>408
持ち家の話で資産だとか言ってるのは都会の人間だけ
固定資産税の話をしてるのは死ぬまで住む気の人間
土地ころがしのせいで売る気も無い土地の値段が上がって
固定資産税が上がる
持ち家派と言っても敵な訳

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:39.56 D1cmKdkR0.net
住宅の相場なんて売り手の言い値
金利が安くなれば、その余裕分高く設定するし
共働きが当たり前になれば夫婦で死ぬまで働かないと買えない物件ばかりになる

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:43.01 3SHIjC6E0.net
>>416
賃貸でも戸建てはありますよ。
私が最初に建てた家は大手ホームメーカーの注文住宅でしたが、
今は賃貸に出しています。
借り手さんは
もの凄く気に入っているようです。
当然ですよね。
なんせ賃貸専用の2.5倍はコストを掛けて建てましたから。
賃貸専用の戸建ても建てましたが、建築コストが安くて驚きました。
それでも木造アパートの平米あたり建築コストは1.6倍です。
やはり賃貸物件は木造アパートに限りますね。

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:48.30 eyGRVzB80.net
>>403
結婚して家を買った人が幹部候補になるから、そういう人に対して転勤をさせる事も多い

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:50.24 lL2beWOs0.net
自営には社宅として家をキャッシュで買える奴は多いと思うけどな
ただしこいつらは金持ちって訳ではない
サラリーマンと比べて不安定
たとえば10年先にどうなっているか予測がつきがたい
ゼロになる可能性だってあるからね

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:55.66 XlZogo080.net
持ち家ってのは、自分の息子がいっしょに住んでくれる事を見越して
買うものなんだよ
今みたいに息子が東京行って、帰ってこない状況じゃあ
持ち家なんて広すぎて持て余すよ

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:05:57.22 dsymvmLl0.net
そもそも離婚すると思って結婚する奴はいない。
青写真通りに人生は進むとは限らないんだよ。

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:06:09.35 wHth0+Xc0.net
>>432
数年後に死にそうな老人に貸すと
デメリット多すぎる

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:07:05.22 Uvt6iPxn0.net
夫婦名義の持ち家はやめておけ

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:07:11.14 GJDeFoIJ0.net
マンションを建つ前に買うのが良くわからん。上下左右どんな人住むかもわからんし。

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:07:11.78 T/RTMd4n0.net
コロナで飲食店倒産でテナント抜けたらビルのオーナー厳しいだろうし
来年以降コロナでリストラ始まりそうだしな…
JTBとか芸能事務所は今年にリストラ始まったし
来年は銀行とか他業種までリストラ広がるかも
そうなれば失業でローン破綻する人や並の家賃から安い家賃へ引っ越す人も出るだろうし
来年からは色んな業種で経済苦始まりそうだな…

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:07:21.83 pzelAHYv0.net
一括で買えないならメリットが無いような

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:07:33.27 YpeUA3Y50.net
>>424
>現金一括なんて2割程度だろ
昭和50年代60年代くらいならキャッシュ2割くらいしかいなかったのは普通だけど
2020年現在に新築一戸建てを買う人は50%超えでキャッシュだよ。
>>426
>4000万円5000万円
経済感覚ヤバイと思うぞ?w
昭和50年代60年代ならこの感覚は普通だったけど
山手線から40分~1時間くらいの距離の都心郊外に行ってみ。
ガチでこの半値で新築一戸建てがバンバン売られている。

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:07:38.20 8PxioT2B0.net
ローンを20年で払い終わった俺は勝ち組

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:07:44.09 iIHhcHzo0.net
>>433
重説なw
あのさ昔の契約書とか書いてねえときあるから

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:07:52.65 eENh2g0p0.net
>>447
うちの母ちゃんは結婚したら家に寄せ付けないのが一族円満の秘訣て言ってたわ
介護は老人ホームに任せるとさ。孫だけ年2で連れてこいとありがたい事言ってくれてる

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:08:01.00 n6EbC/Bv0.net
>>416
安い買い物じゃないから近所とも慎重に付き合うからな
賃貸とかは貧民窟だから、仮住まいにした安いとこなんか
住人の半分くらいキチガイで、残りはキチガイ
同士の争いに怯えて暮らしてたガチ貧民

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:08:06.20 Nr2TT79T0.net
>>452相当冷え込むと思う。 明日は我が身と思いながら生きるわ。

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:08:50.05 T/RTMd4n0.net
>>444
やっぱ借りる側には一戸建て賃貸のがコスパ良いんだな

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:09:09.75 SG6qTz8z0.net
>>431
仕方ないよ
持ち家所帯持ちは独身の憧れだからね
コンプだから抗いたくなるのさ
平民所帯持ちで賃貸思想なら単に甲斐性無しなだけだわ
子供が不憫

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:09:12.61 Nr2TT79T0.net
>>454
えっ、50%の人がキャッシュで家を!?

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:09:15.31 dsymvmLl0.net
>>399
所得あってキャッシュで買う奴は頭悪いと思うわw
キャッシュあってもわざわざローン組むのが正しい。

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:09:47.87 d5+bP2ZK0.net
>>456 ID:iIHhcHzo0
こりねー奴だな お ま え w
関わるなって 浅知恵しかねーのによ 馬鹿がw

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:09:52.50 gMFvYO0b0.net
>>404
家の価値はゼロどころか、マイナスにもなりえるぞ。固定資産税とか。
こちらから、金を払って、所有権を持っていただけませんか、ということになる。

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:09:54.46 SAm8LvdF0.net
>>444
穴蔵つくって貸してうれしいかねえ

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:10:11.20 iEDpSa/30.net
 自分が賃貸物件のオーナーと仮定してみて
年金生活者の孤独そうな老人に物件を貸すか想像してみて
ついでに偏屈そうなやつだとね

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:10:59.60 QD/B1A5d0.net
家に資産価値がなくなるって言うなら
近所の中古の空き家を無料でもらってこれば良い
家賃払うの無駄だから

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:11:00.11 OH9WWiyd0.net
賃貸は高い
空き家バンクでみつけたほうがよっぽどいい

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:11:15.92 C4U2YcT/0.net
いま老人で都会暮らしとか
コロナの餌食だろう
収束するという保証もないワクチン、毎年インフルのように流行るかもしれん
田舎に来いよー

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:11:22.86 0cMA7UPL0.net
>>457
羨ましい良い親だね

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:11:42.15 iIHhcHzo0.net
>>464
反論できないなw
あのさ口頭で設備の説明とかねえから付帯設備表普通わたすからw

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:12:01.98 eJAim1pw0.net
昔のような大家なんてのはもう存在してない
現実は賃貸業に対する行政補助・援助があり銀行融資も
よほどの低能馬鹿でもなければ得ることができている
もともとが国策地価に依存したニート産業、それが賃貸業

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:12:03.64 utf4Uvu60.net
あるのは結果論だけで
どちらが正解という事は無いんだろうな

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:12:26.65 YpeUA3Y50.net
>>462
何歳なん?
二十世紀だったらローンは80%超えだったろうけど今は
マジで50%以上の人は新築一戸建てをキャッシュで買ってるよ。

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:12:34.97 3SHIjC6E0.net
>>460
家賃は高いのでコストはかかりますが
パフォーマンスも高いと思いますね。
でも戸建て賃貸物件は古い家が多いですよ。
新築物件は殆どないと思って良いでしょう。 <


489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:12:36.49 eENh2g0p0.net
>>471
進学で家を出てGWに戻ると俺の部屋が無くなっていた家だけどなw
ドライなのは本当に助かっている。

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:12:45.47 IOuXXFI00.net
>>445
マイホームを買った途端、転勤を命じられるってよくある話だしね

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:12:49.60 IT1G2PKi0.net
安いホテルに住むわ

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:12:56.08 VsSyYA6v0.net
持ち家と賃貸と言う前に
木造っていうのはありえないわ
鉄筋コンクリートの方が暖かくて快適だぞ

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:13:05.25 d5+bP2ZK0.net
>>467
"Imagine" John Lennon がきこえてきたよw

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:13:14.85 Wpf66EHk0.net
>>454

URLリンク(i.imgur.com)

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:13:25.42 +xFK7wMO0.net
家建てたはいいけど隣に朝鮮人が引っ越してきたらどうするのw

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:13:27.91 3SHIjC6E0.net
>>466
それは嬉しいですよ。
不労所得の源泉ですから。

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:13:31.76 3Qn2Rq900.net
コロナ前から五輪後に不動産バブル崩壊するって言われてた所にコロナだから少なくとも今は手を出したくない

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:13:33.42 jce9pjMr0.net
>>445
うちは若いうちに適正調べる為に転勤させるよ
家族持ちだと単身手当とか会社負担が増えるから

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:13:38.01 iEDpSa/30.net
 自分も持ち家、土地と注文住宅現金で買ったなあ
現金ができたから

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:13:50.06 lL2beWOs0.net
キャッシュで買う寸前まで行ったが不動産屋がローンすすめてきたぞ?
そっちの方が得らしい
結局買わんかったけど

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:13:57.68 d5+bP2ZK0.net
>>472 ID:iIHhcHzo0 w

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:14:10.78 fus31Cl50.net
>>467
借主を選び放題の人気物件を所有しているのならそれでよし
選り好みして空室率が高くて赤字なら、身の程を知れ、としか言いようが無い

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:14:15.10 iIHhcHzo0.net
新築一戸建てをキャッシュとかない
現金持ちでも今は住宅ローン控除で13年後一括返済でしょ

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:14:15.18 IOuXXFI00.net
>>322
堀江が結婚もせず家も買わなかったのって
こういうことだったんだね

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:14:48.47 gMFvYO0b0.net
>>455
その家を相続しなければいけない子供がいたとしたら可哀想

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:15:01.22 Nr2TT79T0.net
>>475
30代だが…ってあんた不動産議論にちゃっかり参加してんじゃねーかw

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:15:11.32 xdHiyCF30.net
>>475
ソース

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:15:12.50 qYieg9X50.net
この論争っていつも盛り上がるけど、まだ結論出ないのん?
結局のところ自分の選択を否定されたくないだけで、おまえら議論なんかしてないだろ
持ち家の奴は持ち家が良いと言うし、賃貸の奴は賃貸が良いと言い続ける

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:15:21.08 dsymvmLl0.net
>>474
未来なんかわからないからな、そのリスク回避するために少し高い家賃払ってるのが賃貸。
何事もなく30年住めば得するかもとリスクを全力で引き受けてるのが持ち家。

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:15:48.18 GDCtdsW40.net
空き家本当に増えたよな。
ガンガン人減ってるの実感する。

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:16:19.87 NHfSYhni0.net
>>468
いまってマジであるもんな
諸経費持ちだけで家譲るってやつ

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:16:25.67 iEDpSa/30.net
>>490 高齢者が賃貸するにはボロ物件で条件悪い奴しかないと言ってるようなもんじゃない
   自分でさ

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:16:27.00 fDqt5BMu0.net
持ち家でも賃貸でもいいが、マンションを持ち家にする人はよく分からない

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:16:40.58 eAUj5ltb0.net
>>49


515:6 議論じゃなくて討論だからな 持論を展開してずっと平行線だよ



516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:16:42.94 IOuXXFI00.net
>>497
そう賃貸はリスクマネジメントだよ

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:16:53.44 C4U2YcT/0.net
震災どころか台風で停電し
エレベーターは使えない
ウンコまで溢れる
なんてあったろう
学習しろー

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:16:55.37 Nr2TT79T0.net
>>498もう少し減ってくれたら隣の土地安く買えるのに…

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:16:58.98 d5+bP2ZK0.net
>>478
>マイホームを買った途端、転勤を命じられるってよくある話だしね
あるね! マイホームあるある それだとまだ売れるからいいけど
大地震の場合は保険の関係で大損した人が多いみたいだね
阪神・淡路大震災(1995年)で愚痴ってる課長さんがいたよ

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:17:09.47 lL2beWOs0.net
まあでも20年30年後なんて考えない事だよ
3.11やらコロナで分かっただろ?w
10年幸福ならそれでOK
極論すれば今幸せならOK
これがヤンキーの生き方でそれは正しいと思う今日この頃だよww

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:17:33.92 Wpf66EHk0.net
>>497
だから足も伸ばせない風呂も、低い性能のエアコンも嫌なんだよ

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:17:48.36 D1cmKdkR0.net
>>501
共有財産はいかんな 戸建でも

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:18:15.04 dsymvmLl0.net
>>488
そりゃあ住宅ローン減税あるんだから預金担保ローンでも組んだ方が得だろw

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:18:26.26 GnWd9Gnn0.net
>>492
離婚して子供もいる。会ったことないらしいが

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:18:28.27 V4Qv7Q3l0.net
>>322
家買うなって話じゃなくて、家にかかるコストをなくせって話だぞ
つまり家賃も払うなと
家も買わず、家賃も払うなと
女の家に転がりこめってことだろ

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:18:29.20 YpeUA3Y50.net
>>494
2ちゃんねるのメイン層は
45~55歳(1965~75年生まれ)がメイン層だった訳だけど
最近ゆとりが大人になって荒らしてるから社会常識を教えてやる為にコメントしただけさ。

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:18:33.57 KoIRvcjB0.net
>>396
それ賃貸でも立ち行かなくなる理由だね
持ち家への多少の貯蓄すら貯まらんのはやっぱり理由は「貧乏」になってしまう
ごめんな

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:18:36.63 Nr2TT79T0.net
>>509私道何分の一とかも俺は嫌だ 候補から外したわ

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:18:37.59 C4U2YcT/0.net
EV車も危機管理能力なし杉
停電したらどうすんだ

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:18:43.50 iEDpSa/30.net
 整理すると金がない奴は賃貸
 金に余裕あるやつが持ち家なんじゃないの
 現実は

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:19:07.40 T/RTMd4n0.net
>>496
人によって生活スタイル違うしな
自分に合ったの選ぶのが結局正解なんじゃね

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:19:11.32 iIHhcHzo0.net
ほんの2年前、ペアローンでタワマン5000~7000万かった夫婦とかおおかった
コロナでご覧の有様だよ

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:19:16.53 3SHIjC6E0.net
>>496
私は強固な地盤で災害に強い環境下の土地を選び
大手ホームメーカーの注文住宅に住んでいますが
賃貸をオススメしていますよ。

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:19:32.96 dsymvmLl0.net
>>508
広い風呂のところ借りればいいだけだろw

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:19:47.49 I0zRGKCa0.net
>>491
なんかで一発当てたポッと出のヤツは
一発キャッシュで決めてやったぜ俺、って
それを酒での毎度の自慢話になるとかで w
もう聞いたよそれ何回も・・・・って
勘弁してくれよもう、みたいな

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:20


537::01.55 ID:DEK24ebh0.net



538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:20:11.64 Nr2TT79T0.net
>>513
5ちゃんな あんたちょっと頭おかしいからリアル生活を充実させなよ 悪口とかじゃなくな
まぁID真っ赤な俺も大概だがw

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:20:26.26 G+HZIQTc0.net
>>498
固定資産税払えない物件は差し押さえられ競売にかけられた情け容赦無く売られていく
ま、買う人居ないんだけどw

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:20:46.18 eAUj5ltb0.net
>>517
金がないやつは実家

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:20:54.61 V4Qv7Q3l0.net
>>475
てきとーなこと言うなよバカか
金利安いんだからローンいったくだろ

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:21:05.01 qSzexQ+n0.net
>>381
ウソやん
建物の形状によって固定資産税変わってくるの?
そりゃ広さは関係するだろうけど、それもざっくりとしたレベルでしょ
タイル張りや丸窓なんかで変化するわけないと思うんだがソースよろ

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:21:16.69 IMNxq3+m0.net
ローンで買ったけど、住宅ローン減税と会社にローンの利子補給制度があるのでそれを利用した
10年ちょっとで完済

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:21:16.84 KQZnzvw90.net
買うなら津波、洪水、竜巻、地震、火山噴火、降灰
死ぬまでにこれらの致命的な被害に遇わず
人口の激減もしないで住環境が悪化しない場所を選べばいい
スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、病院、本屋、銀行が徒歩圏内に有るなら優秀
過疎地や離島はこの先政府が面倒見切れなくなるから覚悟だね
限界集落は田舎だけの問題でもなくなる
現実問題でインフラの保守整備が間に合わなくなるからな
年金も国家財政もボロボロさ

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:21:40.67 msqHbGMz0.net
必死になって家を買えと
あの手この手のセールストーク集みたいなスレで草

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:21:58.56 d5+bP2ZK0.net
既婚で家を建てた、子持ち男性の悲哀
妻 子ども 家のローン 三つの不良債権?
が、妻運転のクルマで子どもと自損事故で死んでしまった
夫「ふーーーー・・・ (ガッツポーズ!)」

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:22:11.63 D1cmKdkR0.net
>>516
災害用にEV勧めてうってるよ
停電時には残バッテリーで電池になるし
震災の時ガソリンよりも電気の供給のが回復早かったから

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:22:13.92 dsymvmLl0.net
>>491
バカじゃなきゃそうする�


549:�



550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:22:14.08 8V1+dyC70.net
>>516
発電機の用意が必要だね

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:22:19.53 T/RTMd4n0.net
>>516
まあ大地震でもなければただの停電なら割りとすぐ復旧するし
大地震なら道路ガタガタでバイク位しか稼働できんし
って事なんかも

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:22:43.69 GnWd9Gnn0.net
>>513
現実(年齢)を突きつけるなよ(´・ω・`)

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:22:56.25 iEDpSa/30.net
 貧乏人は賃貸がいいと言い換えると
収入より支出が多くなりがちの人は賃貸
収入よりある程度支出が少ない状態をコントロールできる奴は
持ち家なんじゃないの手持ちの金があると全部使う奴いるだろ
酷いと借金するし知能関係なく金にだらしないというか本能丸出し
税金気にしてる程度だから貯蓄できないタイプだろうし

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:06.63 Wpf66EHk0.net
>>531
貧乏人は一生賃貸でいいとも思ってるよ

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:07.55 n6EbC/Bv0.net
>>322
ミニマリストは奴隷として優秀だもの
あいつは扇動してるだけ

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:08.06 s08pvCx50.net
バブル期に地上げやってた先生が古い一軒家借りて
数年したらそこのオーナーから買ってと言われてかったんだって

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:09.25 V4Qv7Q3l0.net
>>528
市の税務局が家の中まで入ってきて内装のチェックするなんてあり得るわけねーだろ

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:16.89 d5+bP2ZK0.net
>>532 つづき
はいった保険金が8千万円! とかねw
ローンが終わって ああなんて自由なんだ みたいな?

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:30.35 0cMA7UPL0.net
>>517
金が無い奴は買えないんだから
賃貸しか選択肢は無い
金があるなら賃貸でも持ち家でも
好きにすれば良い

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:34.48 EUcQAvmR0.net
>>311
持ち家だって売っちゃえば自由になるんだけどな
独身時代築年数経ってたほぼ土地代の中古買ったんだが結婚したら嫁の親が実家の余ってる土地に建てろって言うんで売れたら建てるつもりで売りに出したら売れてさ
約5年払ってきたんだけどローン全部消えて払った分の半分くらい戻ってきたわ
嫁の親が戻ってきた分だけ出せば残りは出してやるって言うんで嫁の実家リフォームして増築したとこ住むことなったわ
ローンがないっていいな
持つべきものは嫁の親だ

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:44.90 ASMC8gs70.net
実は賃貸だって家賃の中に固定資産税が含まれている。

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:53.25 Nr2TT79T0.net
>>523同じ本を読んでも解釈が十人十色なのがいいですよね確かに順番は大切ですね
大切なのは何を感じ 自分にどう活かすか?考えながら生きねば…
同じ本を読んだ方とのレス面白かったです ありがとう

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:23:59.09 3vxHlcyj0.net
地方都市のボロ一軒家が正解や

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:24:08.62 NVZzWUhm0.net
マイホームて君達はどう思うの?
なんかさ、東京に住んでるけど
東京の何処かにマイホーム建てるとか
考えられないんだよね
奥多摩とかさそういう場所の古民家みたいな家ならもしかしたら気持が安らぐ気がするけど。
やっぱりみんなは故郷に家立てたいん?
落ち着ける場所、ずっと帰える場所を選べる人ってすごいと思うわ

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:24:18.64 CrUa4aUn0.net
>>475
デフレで超低金利だから今の金利たった0.4%程度だし
それに減税制度使えば住宅ローンなんて全然大したこと無いでしょ

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:24:22.69 YpeUA3Y50.net
>>524
おまえの親は60歳前後のバブル世代と�


567:ヘ思うけど よくローンで家を買うことに賛成してくれたな。 バブル世代というのはデフレの恐ろしさをよく熟知している世代でもあるけど 今の30代息子にローンを組ませて住宅購入に賛成した親の顔が見てみたいわ。



568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:24:39.53 utf4Uvu60.net
家も嫁も車も持たざる者が上から目線なのはいかんな。
得だと思ってるなら内緒にしておけ

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:24:39.60 B0+/94nw0.net
日本以外の先進国で持ち家が正解だな

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:25:19.15 3SHIjC6E0.net
>>528
柱がなく畳もなく居室床は全てフローリングにすると
固定資産税の評価は低いですよ。
固定資産税評価を最低にするには畳も柱も無い家にすることですね。
建物強度は柱を使わず、全て壁で持たせるのが賃貸専用物件の常識です。
まあ軽量鉄骨でも良いけど、家全体が揺れます。

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:25:20.82 Ga+56h/I0.net
>>551
現金一括のソースまだ?

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:25:21.56 iEDpSa/30.net
>>544 フローが安定的にあると見なされればストック無しでもローンできるだろ

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:25:21.73 s08pvCx50.net
>>550
まんま、不動産屋がいってそうな意見だなw

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:25:42.75 iIHhcHzo0.net
>>548
仕事ねえんだわw

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:25:49.77 C4U2YcT/0.net
密なエレベーターとか動いても
乗りたくないご時世だしー

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:26:05.28 T/RTMd4n0.net
>>533
EV車ってハイブリッド車より電池デカソウだもんな
去年だったか大雨で電気復旧するまでハイブリッド車から電気取って冷蔵庫動かしてる人が
テレビに出てたけどEV車なら家のエアコンも動かせれたりすんのかな

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:26:26.40 JfRh5z0I0.net
普通はサラリーマンで20代の独身のうちに家を建てようと考えないだろ
長男は実家を継げるが、次男三男なら結婚してから家を建てるだろ

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:26:27.44 dsymvmLl0.net
>>546
そんなもん当たり前だろw
リスク抱えるかどうかってのが賃貸と分譲の一番の違い。

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:26:34.34 D7tdU2hM0.net
死んだじーちゃんの家を遺産でリフォームして住んでる
近所の人は小さい頃からの知り合いだし
嫁さん説得して、売らずにリフォームで住み続けてるわ
築30年だけどね。
都内だけど坪100万位の安めの場所。
まぁじーちゃんが終の住処に選んだ位だからバリアフリーだし、鉄筋だし、小さな畑と庭もある、自然もあって子育てしやすい。
デメリットはこの土地に縛りつけられてる感じが強いかなぁ。まぁ公務員だし転勤ないし、いざとなれば売ってどこかいけるけども、やはり思い入れもあるしなぁ。
子孫に売っても良し住んでも良しっていう資産を残すことができるなら持ち家も素敵だと思うよ。

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:26:45.98 3SHIjC6E0.net
>>542
内装までチェックしますよ。
柱の有無を見ますからね。
床柱は査定が上がりますね。

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:26:49.43 D1cmKdkR0.net
>>549
実家が広い畑をいくつも所有しててそのうちの一個をくれると子供の頃から言われてたので迷うことはなかったな

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:26:58.70 YpeUA3Y50.net
>>555
>>482 ←これ20世紀末1999年頃らしいぞ。

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:27:05.73 Nr2TT79T0.net
>>557いや家買う人はたどり着く答えだぞ
w 現金で買うのは相続くらいだろ

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:27:11.46 qSzexQ+n0.net
>>246
建てて直せばいいじゃん
ウチは子供が軽度知的障害だけど


585:、パートで年100万貯金してる 35歳には1,800万貯まるし、遺族年金も300万ほどある その頃にはうちの親が亡くなるので、敷地内の別棟を解体→建て直し 親が生きててもこちらの建物建て直してもいい



586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:27:27.04 19A3zeqJ0.net
安い賃貸住んでなるべく投資に回すのが正解だろ、いつでも買えるが、価値下がっててくものを借金して買うとかありえん

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:28:04.40 GnWd9Gnn0.net
戸建て住宅一括で買える現金あるなら、その金で株を買って配当で
賃貸借りた方がいいかもしれない。
株は下がることもあるやんというツッコミもあろうが、不動産も下がるw
場所によっては値下がり確定で売却難しい、新築なら一日住むだけで
何割か暴落だ。

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:28:08.63 d5+bP2ZK0.net
>持ち家と賃貸、どっちが安心?
答えが無い問いに 答えられる奴→ 詐欺師?

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:28:24.04 7FCVq2Rg0.net
東日本大震災のあと、その土地の持ち家派が得したの?
賃貸派が得したの?
そこだけ事実を知っておきたい

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:28:27.71 Nr2TT79T0.net
>>551自立しろよ 親がどうとか贈与なければ関係ないだろ お前のレス見てたら実家暮らしの中身キッズじゃん
社会経験ないだろ?

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:28:43.33 Wpf66EHk0.net
>>566
おまえは画像検索ぐらいできるようになれ

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:29:00.29 qSzexQ+n0.net
>>554
木造だとか軽量鉄骨だとかで査定変わるのは知ってるけど、丸窓で査定かわるってソースよろ
タイル張りも聞いたことない

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:29:07.19 s08pvCx50.net
>>567
そう不動産にいわれて、あたかも自分がたどり着いたかのように洗脳されるわけかw

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:29:21.81 iEDpSa/30.net
 持ち家にするにしても買う前にハザードマップぐらいは確認しとけよ

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:29:55.84 qSzexQ+n0.net
>>183
基礎だけ残せばヘーキヘーキ
そんなのメーカーが調べてくれる

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:29:58.01 Nre+Hauz0.net
賃貸に決まってる
逆に死ぬまで同じ場所に住み続けるとかどんな罰ゲームだよ

597:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:29:59.62 0lCShu+I0.net
>>1
日本に住むって選択肢自体、負け組WWW
お前らにはセレブな知人がいないからわからないだろうけど、
本物の勝ち組はこんな感じの人生で、最終的にスイスを選ぶぞ。
【セレブな知人の場合】
・幼稚園から慶応幼稚舎
・20歳でアメリカの国立大学卒
・その後、外国人に寛容なスイスに留学
・そして、あのスイス銀行に就職
・もちろん、スイス語ペラペラ!

そういえば、さっき知人から
「スイスのビーチでバカンス中」とのメールが届いたぜ。
日本の裏側のスイスは、今、夏全開!

598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:30:34.87 0cMA7UPL0.net
>>556
借金も財産のうちってね
まあ、そういう考え方ができて
金があると考えるのは自由
借金して日本に売り飛ばされる
ベトナム奴隷と同じと考えるのも自由だけどね。

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:30:50.74 eJAim1pw0.net
固定資産税評価額
 住宅:建築費の40~60% 土地:60~70%
不動産取得税
 固定資産税評価額×3%
売却譲渡->所得税+復興特別所得税

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:30:52.53 Nr2TT79T0.net
>>576不動産営業はあんまりローンに詳しくないぞ 提携先の銀行勧めてくる位だから
ちゃんと自分で勉強しておかないとはめ込まれるからな

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:31:03.64 n2ZCucW40.net
>>5


602:45 そんな都合のいい話、皆に回ってくるわけもなし、、、



603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:31:09.15 ZVb2jSUb0.net
コロナで収入源減るとローン払えない

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:31:10.68 JfRh5z0I0.net
40代で結婚したから築30年の中古の2DKマンションでやっと銀行ローンが通った

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:31:16.57 qSzexQ+n0.net
>>542
それはチェックするよ
査定と、違法建築じゃないかの確認
隅々まで見られる
家の前の道路が狭いと防火材使ってるかどうかとかね

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:31:28.16 EUcQAvmR0.net
>>544
金が無くてもまともな仕事してれば審査通るから買えるぞ
オレがそうだった
年数経った中古3LDK一軒家駐車場付きの月の支払いが1kのアパートの家賃より安かった

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:31:32.26 G+HZIQTc0.net
>>572
あれは全部、津波浸水地域へ建築許可出した行政が全部悪い事になってるから被害者は高台移転 &再建補助で余裕で家建ててる

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:31:34.73 3vxHlcyj0.net
>>558
まあ大企業で転勤志願するとかテレワークとかやな
滋賀県ええで
大企業の正社員がいいけど民度ガチャあるが
固定資産税なにそれ?クラスの家と畑があれば
悠々自適よ
チェーン店はだいたいある
電車1時間で都会に出られる
南海トラフ安全圏

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:31:58.80 PF/scgGR0.net
家賃払えないんじゃ家のローンだって払えないだろ

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:31:59.29 utf4Uvu60.net
家も金も借りるのが嫌って人が現金で買うんだろ
親が苦しんだ経験からとにかく借金が嫌って人はいるよ
損得では無く精神衛生上の問題

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:32:00.15 Nr2TT79T0.net
>>542普通に入ってくるぞ

612:づら
20/11/22 03:32:17.86 HWj+cAIx0.net
cisロジャーズ
移民向けビジネスで真っ先に思い浮かぶのは「不動産だ」とロジャーズ氏は言います。
「例えば、日本の古民家は安いうえ、外国人の目には魅力的な場所に映る。とりわけ主要都市の物件はグレード感があり、少なからぬニーズがありそうだ。そうした物件の運営について、外国人従業員を雇用して行うだけでも、利益を見込めるだろう」
現在、空き家問題が深刻化していますが、空き家をリノベーションして付加価値を創出し、外国人に賃貸したり売却したりするビジネスも利益を見込めるかもしれません。海外では、老朽家屋をリノベーションして売却する手法は、ごく一般的です。

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:32:23.00 dsymvmLl0.net
>>572
誰も得はしていないが、新しい家持ってたやつは大損してる。

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:32:26.40 BN3kif3l0.net
>>1
まさにマンション購入に悩む俺に刺さるスレだな。
都内在住で夫婦共働きで世帯年収2000万超えるぐらい、定年まであと28年くらい。
いろいろ物件をみたりしてるが、もう少し待つべきか。

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:32:51.55 3SHIjC6E0.net
>>322
それ読んで思ったことは
おまいら金の使い道はホリエモンが儲かることに使いなさいだなあ。
建設業、自動車産業、結婚婚活産業、教育産業にホリエモンは投機も投資もしないってことだな(笑)
彼が儲けたい業種業界に金使えって実に分かりやすいね。

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:33:00.45 8aW8p1Qj0.net
社会がどうなるかわからないときにローン組んで持ち家はないだろう
地価


617:が暴落しているわけでもないし、逆にバブル状態 オリンピック後に地価は下降するだろうし 会社は連鎖倒産するかもしれない 地価は大暴落するかもしれない 買う理由は一切ない 買いたいやつも、もう少し待て 今は時期が悪い



618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:33:14.45 F+k3Hsqa0.net
>>596
武蔵小杉をおすすめしまっす!

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:33:15.50 iEDpSa/30.net
>>581 現時点で金が無くても家買えるケースあると言いたかっただけだが
   で俺はそれに対して否定的なんだがな、なんでそんなにひねくれるのバカかよ

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:33:33.42 G4rmBaok0.net
333かお

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:33:34.76 d5+bP2ZK0.net
>>405
>持ち家にして気苦労が増えた
>自由気ままが一番
それだ!
ところで老人になって無収入になったら賃貸は借り難いとか
言ってる奴がいるが、年間で前払いすれば・・・大家はホイホイ契約してくれるよ

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:33:47.85 hL3a+nwp0.net
ローン組んで、家賃と同額程度と思ってるのは、リボ払いと似たようなものと気づいてんのかな

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:33:51.16 NKICGizd0.net
都心かどうかで違ってくるでしょ。
資産価値がある家やマンションを子に残すという事が出来るから、同じ経費なら買っちまった方が良い。
地方のボロ屋じゃ、使い勝手も資産価値もゼロ。
身軽な賃貸の方が良い。

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:34:14.90 T/RTMd4n0.net
>>581
そもそも普通の人じゃ大きな借金そのものが出来ないしな
実際さ巨額借金してる人とか金無くても取り立てられないもんな
不良債権化出来んからもうポツポツ返してくれたらいいよー
みたいな扱いになってる

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:34:19.94 n6EbC/Bv0.net
>>570
ローンで買って株も買うという頭ないのかよ

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:34:24.43 jZpGq3rK0.net
賃貸がいいならみんな賃貸に住むよね

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:35:02.71 3SHIjC6E0.net
>>575
窓の形では査定は変わらないだろうなあ。
天窓を付けても同じ。
タイルは床なら変わるよ。
畳ではないからね。

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:35:05.22 RWX7Vqlo0.net
今の50年ローンやら二世帯ローンで家買うぐらいなら賃貸でいいよ
老後前に借金返し終わっていて初めて持ち家のメリットが出てくるのであってそれができないなら借金までして買うべきではない
もしくは身の丈に合った借金にした方が良い

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:35:23.36 eAUj5ltb0.net
>>602
金さえもらっちまえば用はねぇ!

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:35:32.07 10nSKEVq0.net
>>27
そこまではっきりしてるなら一生賃貸で問題ある?

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:35:33.07 SAm8LvdF0.net
>>580
雑なのか丁寧なのか分からんコピペだな

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:35:39.37 x1xo09/+0.net
>>607
新築件数が激減してる
賃貸空室率が激増してる

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:36:12.65 hGs3wKW80.net
資産(車バイク持ち家あると)生活保護という最後のハッピーライフ受けられないらしいぜ

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:36:16.41 PF/scgGR0.net
賃貸は身軽なのがいいわ
家買って隣がキチガイだったらどうするのよ

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:36:19.10 iIHhcHzo0.net
賃貸はやめておけよ
生保並の家賃になると隣人がクズだらけになるから

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:36:31.06 d5+bP2ZK0.net
>>610 ID:eAUj5ltb0
>金さえもらっちまえば用はねぇ!
意味不明 韓国の方ですか?

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:36:42.18 T30yTmNI0.net
戸建て→町内会などの近所付き合いが面倒
分譲マンション→そびえたつ糞
よって賃貸マンションしか選択肢は


638:ない



639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:36:45.80 ZXM2I8IG0.net
賃貸だといいのは、いざというとき、ナマポを受けられること。
持ち家は、マンションでも都市部、駅近、だと、転勤中にもすぐ賃貸に出せてしかもすぐ入居してくれルカら、その間はローンは、賃貸料からだせる。
あと、都市部だとマンションは、なかなか値が下がらない。逆にに上がる。

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:36:51.09 dsymvmLl0.net
>>607
持ち家が経済的に得だってバカに反論してるだけで持ち家には夢とロマンがあるだろ、そこは否定していないw

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:37:37.71 3SHIjC6E0.net
>>613
オリンピックで資材も建築コストも上がったからだね。
来年から新築物件は増えますよ。

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:37:42.08 JfRh5z0I0.net
>>598
景気が回復する見込みはこの先まったく無いでしょ

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:37:46.01 oDoyJheD0.net
ローンに余裕有れば一軒家だな
親が亡くなって一軒家もらったけど固定資産税が年40万だけで済む
かなり得してる

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:37:49.57 C4U2YcT/0.net
同じマンションに
ノーマスクマンがいるだけで
売りたくなるだろう
想像してみ
後からフーフー言いながらエレベーターに乗ってきたらと!

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:37:51.06 n6EbC/Bv0.net
>>614
持ち家で年金もらえばいいのに、
わざわざナマポとか意味分からない
志が低すぎる

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:37:57.42 Wpf66EHk0.net
>>609
平均すると15年で返済してしまうらしいけどな

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:38:08.86 gMFvYO0b0.net
>>558
年金

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:38:22.30 Nr2TT79T0.net
賃貸こそキチガイ遭遇率高いだろ その度に引っ越すのかよw 手続きだけでも面倒臭いし
高給取り程手続きや 賃貸物件探ししてたら時給換算で損だろ?

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:38:34.44 cXHI/8wM0.net
>>621
あんた、どこのディベロッパーさんなの?

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:38:40.00 2sw46yrX0.net
>>616
うちの隣は俺俺詐欺で逮捕された生活保護者がすんでる。

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:38:50.25 eJAim1pw0.net
そもそも国民が生活に必須の生活住居なので
金持ち以外には住居に課税しない国も普通に存在してる
外国知らない国民は行政の不動産税が絶対必要なものだと思い込まされてる

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:38:58.98 YpeUA3Y50.net
ちなみに処刑されたオウムの麻原彰晃が
1978年(昭和53)に船橋市新高根に新築一戸建てを買った価格は
約4000万円。
現在、その場所周辺で新築一戸建ての建売を探すと楽勝で1500~2500万円の価格帯を見かけるな。
新築購入を考えてる若者がいるのならこの意味をよく考えてローンを組もうな。

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:39:01.95 8UQbH1qX0.net
男性だからと言って女子供を養え、一家の大黒柱であれという古い価値観を押し付けてくるのは性的搾取ではなかろうか

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:39:20.90 hGs3wKW80.net
>>625 人生の落とし穴に落ちていくタイプだろお前w そんな薄っぺらな考えwww

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:39:25.83 iIHhcHzo0.net
>>623
億の家かよw
固資は軽減税率で6分の1で5万くらいだわ

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:39:49.59 eAUj5ltb0.net
>>617
老人相手の賃貸物件オーナーが何人かわからんぞ

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:39:50.37 KoIRvcjB0.net
>>423
頭金や手付金がなければ
もしくはあったとしても、借金してでも持ち家を変動金利で買ったほうが若いやつほど得なんだけどね
理解出来ない奴は多いんだろうな

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:39:54.45


659:3SHIjC6E0.net



660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:39:58.36 GnWd9Gnn0.net
>>606
それはリスク高い。両方下がったら目も当てられん。
>>607
自分用にカスタマイズできないし、住処を所有したいというのは
動物的本能としてあるんじゃないだろうか?
戦前の都市住民は、それなりな所得ある人でも賃貸が
普通みたいだけど。

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:40:15.02 tpAjzTnx0.net
>>602
しません!
孤独死したら多額の清掃、家財の撤去、リフォーム代がかかるし事故物件となり家賃の下落、大島てるの掲載に怯えて百害あって一理無し
そんなリスク取るなら空室のままのほうがまし

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:40:20.11 4GGqCQKe0.net
死んだらチャラだから持ち家でしょ
そもそもいつ死ぬかも分からんのに
大切な家族に家だけは残してあげたい
って思ってるのに俺は非正規だから彼女いるけど結婚は出来ない
結婚しても非正規だからローン組めない

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:40:23.12 I1YxFCY00.net
親中のバイデン大統領になってこれから中国が攻めてくるかも知れないってときに
のんきに家なんて買おうとしてる日本人いるのか?
平和ボケだろ

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:40:33.77 d5+bP2ZK0.net
>>615
>家買って隣がキチガイだったらどうするのよ
わかる
もし俺のような屑が隣人だったら 新築で引っ越して人は死にたくなるだろうなあ

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:04.48 dsymvmLl0.net
>>637
離婚したらただのお荷物w

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:04.93 Ga+56h/I0.net
>>632
一括50%のソースまだか?

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:08.45 3kM9XIm+0.net
>>623
うちは猫の額ほどの庭だから年10万割ってるわw

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:29.18 Nr2TT79T0.net
>>641フラット35なら組めるっしょ 35年完全固定で金利1.3%とかだし

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:34.28 GQim0e270.net
>>615
引越しおばさん被害者は泣く泣く引っ越したんだっけ…

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:43.06 7MZW10Uk0.net
東京に住んでるのに車買うのと同じだろ持ち家は

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:45.84 n6EbC/Bv0.net
>>634
大半の人間が落とし穴に落ちるのかよ
もっとましな仕事探しな

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:55.07 k5a9fn7y0.net
>>638
それ自社物件の買取させられた自爆営業と違うの?
生保レディが自分で保険入るようなもので

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:41:55.27 iIHhcHzo0.net
>>641
非正規でも組めるぞ
年収200万 シンママ 頭金0 車のローン有 ドンと来い

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:42:03.60 oDoyJheD0.net
>>635
山手線内側だからそこそこするぞ
親が死んだ時頻繁に売りませんかと営業が来たから好立地なんだと思う

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:42:19.53 eAUj5ltb0.net
>>642
核シェルターな物件とか

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:42:45.72 JfRh5z0I0.net
>>635
岩手のど田舎の実家の固定資産税より安いな

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:42:48.86 3SHIjC6E0.net
>>651
私が所有している不動産の多くは相続したものです。

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:43:07.29 utf4Uvu60.net
クイズ正解は30年後

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:43:12.20 DEK24ebh0.net
>>547
ロバートキオサキは著者にこう言ってたと思います「ローンを抱えた人は、朝起きると、
何の思考も無く、満員電車に飛び乗る」と文面は多少違うかもしれませんが、内容はこうだったと思います。
ロバートはこの現象を資本主義の罠と断言してました。表現が悪いので、私は使いたくなかったのですが、
ネットで良く見る「社畜」を意味するのでしょうかね?ローンが払えなかったら、どうしよう?
その事が、全てになり、会社へ行き仕事を全うし、会社で仕事を全うする事しか考えられくなるそうです!
そうなる事で、自分自身が、本当に幸せになる事に対する思料が無くなるのだそうです!
これを、ロバートは資本主義の「罠」と言ってました!またラットレースとも表現してました!

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:43:33.06 EUcQAvmR0.net
>>626
組むときは最長で組むけど貯まった金で短くしようとするよな
オレもボーナスはほぼローン返済にまわしてた

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:43:56.08 eJAim1pw0.net
開発屋が勝手に山道つぶした先の山奥に昔の屋敷の廃墟がある
行政も仕方ないよねーで話しは終わり
この国の国土行政は三流以下、下の下。

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:44:47.43 n2ZCucW40.net
>>654
核の炎に包まれた後に生き残りたくないなぁ、、、

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:03.47 iIHhcHzo0.net
>>660
4m道路に2m接道の糞家だらけだからな

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:12.43 GnWd9Gnn0.net
>>632
金利負担分考えたら恐ろしいね。

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:14.76 d5+bP2ZK0.net
>>640 ID:tpAjzTnx0
>しません!
なにが しませんだ この馬鹿タレが!
でもな 否定前提のレス Thanks! なあw
毎日くそうるさく音を出したりするような屑はだな 死んだらすぐわかるんだよなあw
毎朝 今日の日付を張り出すような約束をして それ守るのも有りだがなw いい奴だろw
なにごとも コミュ力と戦略だよ

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:37.89 jTiZ9Vzt0.net
大家さん大勝利

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:39.25 hGs3wKW80.net
>>650 は?ナニ言ってんだコイツwww  ID:n6EbC/Bv0 [6/6]  www 言い返しが子供かよwww 馬鹿ガキwww

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:41.06 n6EbC/Bv0.net
>>642
日本が叩かれて凋落してギリシャ化したら、
円安ハイパーインフレで借金なんてチャラ。
バイデンが無事に大統領になったら、
株手放して不動産買うのがアツい

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:45:43.29 C4U2YcT/0.net
いまや東京こそ車必須だな
密すぎる電車など罰でしかない
田舎にきなさーい

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:46:07.73 RWX7Vqlo0.net
>>626
その平均に自分がなれるのなら良いけどね
そもそもその平均も全く当てにならんよ
収益不動産として購入する投資家がとにかく低金利目的で住宅ローンとして取り組んで何年かしたら売却するケースもあるし金持ちの社長に営業が頭下げてちょっとの間だけでも借りてくださいって頼みこんで借りてもらったりも含まれてるんだから
完済って自己資金で繰上完済なら良いけどやむにやまれず売却しても完済になるぞ

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:46:33.20 n6EbC/Bv0.net
>>666
人口の何割がナマポなんだよ
さすがガチキチガイ

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:47:29.01 Nr2TT79T0.net
スレが荒れてきたな… そんな荒れるテーマか?w

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:48:34.28 NFdLFQYe0.net
>>668
自転車でスーイスイ
半径5km以内ですべてのことが終わるからね
なんでも車の田舎より生活の一部に運動がなっていて健康的かもしれない

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:48:55


695:.74 ID:iIHhcHzo0.net



696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:49:28.18 0cMA7UPL0.net
>>626
競売だけでも年に数万件
任意売却や債務整理も入れたら
どれだけの悲劇がw

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:49:30.28 oDoyJheD0.net
俺よりも友人が羨ましかったな
親父が亡くなって四谷の一軒家は母親が、九段の投資用マンションは友人が継いだという
ほかにも現金も継いだらしいがその話聞いて友人が金持ちのボンボンだと気づいた
就職後はマンションから徒歩で通勤
結婚した今も嫁と住んでいる
古ぼけたうちの一軒家より築浅の都心マンションの方が羨ましい

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:49:43.98 I0zRGKCa0.net
>>632
船橋、くそ安 ってことか
いったい坪いくらなんだその辺?

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:15.69 wW2tqhlQ0.net
定期的に持ち家・賃貸スレ立つよね

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:18.24 hGs3wKW80.net
>>670 ん?一例の意見としてカキコしただけだぞ、ん~~~なんでレスしてくるんだ?あ!、お前ナマポなんだろ
自分のこと言われているみたいでレスしてきたんだろ、子供おやじくんwwww

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:22.63 LH5JF0Pj0.net
男はだまって(´・ω・`)
( ・`ω・´)野宿

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:29.23 NFdLFQYe0.net
借金を資産と偽るのはやめようよ
完済してからが資産だよ
家に帰るまでが遠足だよ

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:31.89 fdH7DJcm0.net
四人家族で賃貸は なかなか しんどい

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:40.01 Wpf66EHk0.net
>>669
そんなレアケースの話されても

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:50:54.90 3SHIjC6E0.net
>>668
私の勤務先は東京港区ですが
コロナのおかげで毎日クルマで通勤させて貰っています。
私を満員電車に乗せたくないそうです。
多くの管理職がクルマで通勤を認めているのです。
感染リスクよりも交通事故リスクの方が低いと判断しているようで、コストにも目を瞑っていてくれています。

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:51:10.51 10nSKEVq0.net
>>220
自分もその考えで若くでさっさと買った
だって老後老後言っててもそれまで生きてるかどうかだれも保障してくれないし
今を満喫したいわ

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:51:47.50 n6EbC/Bv0.net
>>671
ナマポに憧れる派遣が発狂してるだけ
ナマポなんて普通は友達がいたら
恥ずかしくて受けようと思わない。
奴はは人付き合い出来ないほどの貧民

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:07.57 bQJlGQJ/0.net
経済状況により違うと思う
庶民なら持ち家が安心
富裕層なら賃貸が安心
超お金持ちなら別にどっちでもよいという事になると思う

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:17.64 7ZlyTSil0.net
>>679
キャンピングカーみたいなのいいよな

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:27.58 NTT6EbhY0.net
ある程度の資産形成が見えてくるまでこどおじこどおばでいいんだよ
親がローン払い終わってくれてる状態の家がある奴ほどうらやましい環境の奴はいない

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:33.45 Wpf66EHk0.net
>>674
住宅ローン破綻率なんて1~2%ぐらいなもんじゃないの?
知らんけど

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:35.90 eNzrsf830.net
>>158
> こんなの考えるまでもなく現実を見ればわかることだと思うが…
> 60歳越えてるにも関わらず賃貸住んでるやつなんて
> おまえらの周りにいるか?いないでしょ?
> 実際問題8割以上が持ち家らしいわけだし
> 現実をちゃんと受け入れなきゃダメだよ?
なんなんコイツ?w 人さまを舐め腐っとんの。いくらでもおるぞ。大阪市だけどな。
主観だけで語るなアホ。

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:52:50.09 V3P47XOl0.net
固定資産派だな
変化に対応できる場に家を設ければいいし
なによりステータスになる

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:12.58 oDoyJheD0.net
>>686
富裕層は一軒家もマンションも複数持っているよ

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:32.57 YpeUA3Y50.net
>>676
船橋が安いのではなく
有効な金融緩和ができていない。ということを問題視した方がいいとは思うけど。
デフレが収束できないようなら中古一戸建てなどは
まだまだ安くなると思えるし。

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:40.69 r5IFk1ke0.net
>>632
近隣住みだけどその時期に船橋の新京成沿線で4000万とかどんな大邸宅だよ
まだバブルの前だし時期か金額間違ってないか?

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:41.73 10nSKEVq0.net
>>654
核シェルターで自分だけ生き残ってもライフライン潰れてそう

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:43.81 n6EbC/Bv0.net
>>686
百万以上の賃貸に住んで痛くないやつなら
賃貸がお勧めだね
至れり尽くせり

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:53:58.91 PqW4vhwV0.net
漢戦しにく尉 絵李アらし尉。
URLリンク(www.youtube.com)

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:54:38.28 0cMA7UPL0.net
>>158
地方に継ぐべき実家があるけど
仕事の都合で都会で賃貸は
かなり居るでしょ。

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:54:57.13 d5+bP2ZK0.net
>>636 ID:eAUj5ltb0
>老人相手の賃貸物件オーナーが何人かわからんぞ
おまえの三日後のディナーが何か それもわからんぞ
わからん わからん わからん わからんのが当たり前だなあ
おまえは何が言いたいんだ? 韓国の方は関わらないでくれたまえ 意味不明だからね

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:55:27.80 ZaGINbiX0.net
いずれ空き家増えるってのは人集まる首都圏では当てはまらないぞ
でも地方でってなると今でも空き家多いだろ

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:55:31.50 iIHhcHzo0.net
正社員市民と非正規奴隷で立場が変わってくるよな
非正規奴隷ほどボロでもいいから家買ったほうがいいんだが

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:55:48.00 qnzVcZ0r0.net
マスゴミは見習えよ
トランプ支持者の集会を現地からライブ配信してる日本人女性
URLリンク(www.youtube.com)

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:57:07.26 bQJlGQJ/0.net
賃貸だと何か面倒があった時に気軽に引っ越せるが、持ち家だとそうはいかない
というのは庶民の発想なんだそうで、
本当の金持ちは買ってすぐでも気に入らなけらば手放すのだそうだ。

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:57:12.79 ZaGINbiX0.net
お金ないなら家買った方がいいけど買うなら貯めて田舎に一括のがいい

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:57:40.64 10nSKEVq0.net
賃貸で転々も憧れるけど自分は保証人を頼むのが苦手…

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:58:03.51 eNzrsf830.net
このスレに

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:58:19.77 NTT6EbhY0.net
自分自身は賃貸派だけど、実家のローンを助けないといけない経済状況だから家に住んでる
10~20代で住宅ローン払いながら働いてる親がいる場合は、俺みたいになる将来も考えておかないといけない

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 03:58:59.45 qSzexQ+n0.net
逆に賃貸派の人はすごいなと思う
明らかに持ち家よりも費用かかるのにそれをあえて選択するって。
そのぶん、生活の変化に対応しやすいけどさ。
お金が湯水のようにあるなら、家を買ったり売ったり、一軒家を賃貸したりできるんだろうね
都心でもないなら、普通は家をローンで買うのが�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch