【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★3 [ひぃぃ★]at NEWSPLUS
【住宅】持ち家と賃貸、どっちが安心? 「コロナで収入減になると家賃は払えない」「固定資産があると変化への対応が遅くなる」★3 [ひぃぃ★] - 暇つぶし2ch980:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:51:59.59 tz6z1p6O0.net
>>941
今住宅ローンの金利0,4%くらいだから
1%くらい投資で稼げば儲かるね

981:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:52:25.34 GZuWYpl10.net
>>948
住宅ローンなら救済されるのに、何故か住宅ローンで終わる前提なのが謎

982:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:52:47.40 QBhBmtkt0.net
結論「タワマン買うやつが一番馬鹿w」

983:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:52:51.73 8TFnhVg90.net
子供が独立したら3LDKなんて不要だからな
どう考えてもフットワークの軽い賃貸の方が有利

984:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:52:56.62 /mKaKnfy0.net
>>952
ガン3代疾病免除特約は上乗せあるよ
さすがに

985:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:52:59.06 G3lso5Mi0.net
>>952
団信は入らなくてもいいんだよ。
体力やローン支払いに自身あるような人は入ってない。

986:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:53:10.57 JasW7Dbp0.net
>>927
田舎の持ち家だがその1/10だな

987:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:53:11.53 4ct8OLHp0.net
賃貸

988:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:53:24.58 1RMV3oRl0.net
雨漏りさえ修理すれば家は住むことが出来る。地震と台風を経験して
分かったことです。つまり、戸建住宅に必要なのは屋根修理だけです。

989:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:53:30.95 PfkrEsRh0.net
近所のジジイがローン大変だね俺なんて家賃5
万だよってドヤ顔してたけど全く羨ましくなかったなw独身諸君一生賃貸だとこ�


990:ネジジイになるぞ



991:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:02.12 Nr2TT79T0.net
>>954ですよね。
現物株で手堅く配当益を得る方がいいかなって俺は思うけどなぜか貧乏高卒と煽られる始末w

992:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:06.91 vHasTOT30.net
>>962
大家がいかに儲かるか良く分かるよ

993:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:07.03 1RMV3oRl0.net
>>961
老後を捨てましたね。

994:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:07.77 D1cmKdkR0.net
>>957
持ち家を買う人は子供のいる時を重視してるからな、平行線だわ

995:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:10.25 fYN5LvDr0.net
>>679
不動産投資を長くやってる(キリッ
笑わせてもらったわw

996:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:12.72 x7y4MHvP0.net
>>946
親は「前の実家は弟、今の実家が俺」って言い張ってるが
俺は金銭的価値で弟と分けるつもりだw
今の実家の方が当然に価値があるんで、俺が弟にいくらか払うことになる。

997:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:21.15 GZuWYpl10.net
>>957
子供がいてフットワーク軽く動くってどう言う状況よ

998:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:21.43 Y372jmTc0.net
>>930
標準的な一戸建てだと
屋根/ベランダ/バルコニー防水、目地の打ち直し、塗装で、150-200万だよ
で、20年でなく10から15年が基本だね

999:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:21.98 bLXtBfGK0.net
>>962
最悪、屋根を葺きかえればOK

1000:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:26.07 tz6z1p6O0.net
>>957
ああそれあるかもね
夫婦二人じゃ持ち家は宝の持ち腐れかも
でも大半の子供はこどおじこどおばになるでしょ

1001:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:41.23 3SHIjC6E0.net
木造アパートの良いところは
築浅で綺麗な物件が多いことですね。
ウチも22年すぎたら解体して新築にしていますよ。
木造は解体費用も新築費用も安いですし。
みなさんどんどん賃貸アパートに住んで
新築費用と固定資産税、どれに修繕積立費と最後の解体工事費を家賃で払ってください。
賃貸はみなさんの住居です。
銀行の住宅ローンさえ組めない社会的信用の低い人でも
大歓迎ですよ。
(除く老人の1人暮らし)

1002:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:55.26 pggZ08Y10.net
>>934
最近の普及帯の建築はそんなもんだろ。20年たたないうちに外壁と屋根の補修工事が入るなんてザラだよ

1003:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:54:56.75 F0ldCCFt0.net
>>957
ほんとそれ
所有するなら必要最小限度がベストなんだけど、現状真逆なんだよな。

1004:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:55:04.43 GXkAcvNz0.net
資産価値ほぼないくらいの築年数経った親の家を生前相続→一括払いできる範疇でリフォーム
が金銭的には最強じゃねーの?

1005:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:55:21.84 aPiQcxmR0.net
独身ならリフォーム代込みで400万くらいの安い中古住宅でいいやろ
ペット飼えるし女の子とパーチーして騒いでも文句言われないよ!

1006:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:55:21.86 YEeSLKYw0.net
賃貸×2にしてる

1007:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:55:22.06 niv7Cm280.net
>>959
団シン入らなくていいなんて初耳
あまり安い物件は団シン加入させてもらえなんだっけ?

1008:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:55:44.01 PH8PzDn60.net
>>943
都内は買い物等で商業私設に行っても有料駐車場のところもあるし、駐車スペースが狭いし、駐車場から目的地まで遠い所もあるし、
だったら、電車バスタクシー使った方が安いし便利な事が多い

1009:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:55:46.41 83dF4L150.net
>>934
雨漏りとかけっこうある

1010:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:55:59.28 4ct8OLHp0.net
>>923
20年もの間に子会社に転籍され計画丸潰れ

1011:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:56:05.49 eENh2g0p0.net
>>957
建築家は戸建ての時は平屋を建てるんだってな
土地を確保できなきゃ戸建ては立てないとか

1012:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:56:17.92 xQpyAGHA0.net
>>967
だよね

1013:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:56:36.68 utf4Uvu60.net
カネ余りだからモノに換えておいた方がいいんじゃない
不動産も一つの選択

1014:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:56:41.29 1RMV3oRl0.net
>>971
業者さんですか?

1015:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:56:59.41 925MPB4h0.net
持ち家がどうこうっていう以前に、結婚すらできない人間が増えてるんだが。

1016:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:57:20.08 aLmmb7HT0.net
親の家を貰う それが1番やわ

1017:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:57:24.17 eENh2g0p0.net
>>971
足場代がたけーのよまた

1018:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:57:28.93 DyGlkbQ/0.net
>>947
バブル崩壊直後は1990年
その後4年は公共事業の継続で持ち直していたが、
新規の公共事業などが無くなり、1995年以降には
とんでもない株価暴落と不動産急落が発生したわけです。
1995年には新卒就職協定破棄法案が通過し、1996年春より実施、
官公庁と民間企業は学校とハロワへ求人票を出さなくなった。
いわゆるプロジェクト氷河期X大作戦である。
当時の氷河期世代は就職先が困難であり、理系の学生は中国企業から一部
ヘッドハンティングされ、大企業の内部へ派遣として潜入、ブラック待遇を
受ける代償として内部の情報と技術を2000年から2009年にかけて
中国企業へ金と引き換えに渡していた。

1019:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:57:39.44 fYN5LvDr0.net
投資がどうとか言ってる奴いるけど本当に考えることをしない連中なんだなw
投資で得をするか否かと、持ち家が賃貸より良いか否かは全く違う命題なのにそれが理解できてないのは痛いわw

1020:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:57:44.07 9QcdNomI0.net
>>947
失われる年月をぼーっと眺めてるの?
チコちゃんに怒れへんの?

1021:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:57:44.22 fGxVIdRR0.net
>>945
定義が難しいけど個人的には地方中核都市まではOKじゃないかな?
俺は産まれからずっと東京なので実家戸建、自分はマンション購入パターンだけど、家族や友人、仕事によっては広島駅周辺とか福岡周辺レベルなら生活は別に問題なさそう。

1022:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:57:45.70 G3lso5Mi0.net
銀座に車で行ったら駐車場代だけで4000円くらいかかったぞ。

1023:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:57:57.61 2icghwcz0.net
買った方がいいに決まってんじゃん

1024:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:58:02.86 x7y4MHvP0.net
>>986
日本の場合、人も減るんだよ。
人が減ったら家が余る。

1025:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:58:05.35 3SHIjC6E0.net
>>988
結婚しないなら若いうちは賃貸でどうぞ

1026:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:58:10.80 a4x6OEHc0.net
賃貸ならば会社にしがみつき老後に中古住宅を買うか県営住宅に住む
持ち家ならば自宅から通える範囲でなんでもいいから仕事を見つける

1027:ニューノーマルの名無しさん
20/11/22 01:58:13.70 GJDeFoIJ0.net
>>988
結婚しなくてもいいが、家は一軒確保しとかんとほんと老後キツい。
相続のボロ屋でも十分だ。

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 8分 40秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch