札仙広福の同友会が共同声明「東京集中はリスク」 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
札仙広福の同友会が共同声明「東京集中はリスク」 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/23 23:58:12.24 B0v2SwD80.net
>>393
例え話を言ったまでなのですが… 気を悪くされたのなら謝りますね ごめんなさい。
しかし、気がつかないうちに、お偉いさん方が否応なく上から目線になっていることは事実だと思いますよ。
 

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 00:02:42.25 O6wm/t1u0.net
五大都市圏
日本では以下のように定義されている。
札幌都市圏(あるいは道央圏)
東京都市圏(あるいは首都圏)
名古屋都市圏(あるいは中京圏)
大阪都市圏(あるいは近畿圏)
福岡都市圏(あるいは福北圏)
五大都市
それぞれの中心都市の札幌市、東京都区部、名古屋市、大阪市、福岡市を五大都市と呼ぶ。
しかし、かつて勅令で規定されていた五大都市(横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市)とは異なる。
五大都市圏は都市圏という観点で選ばれているため、横浜市、川崎市、相模原市、さいたま市、
千葉市(以上東京都市圏に包括)、堺市(大阪都市圏に包括)といった独立した都市圏を持っていない
都市は数えられていない。
また、神戸市、京都市、北九州市は都市雇用圏では独立した都市圏を持つが、
大都市圏においては神戸市、京都市は近畿大都市圏に、北九州市は北九州・福岡大都市圏に包括される。

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 00:05:07.51 O5QRybLu0.net
それに核武装なんて必要ありませんね。
日本を裏切るような考えは毛頭ないですし。
より良い国作りのために議論をしたくても、地方からの”声”をずっと無視し続ける結果が現在の日本なのだと思います。
これでは国民全体にとって”無気力”を生むだけで、これからも何も進まないと思いますね。

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 00:06:07.98 O6wm/t1u0.net
>>340
半径15km圏内人口って面白い指標だな。
どこに載ってたの?それとも自分で数えたわけ?

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 00:33:49.95 KjKSox8H0.net
市内最高層ビルの高さが都会度だろ

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 01:32:39.85 O5QRybLu0.net
札幌の白い恋人
仙台の笹かま
広島のもみじ饅頭
福岡の明太子
都会の方々が、これを買って頂かないと地方経済がもちそうもありまてん… 
どうか買っていってくださいませませ _(._.)_ その為には流行り病も慎んで受けるつもりで


415:あります。。



416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 01:33:53.70 O5QRybLu0.net
札束たんまり持ってこいよ(^_-)

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 01:35:26.38 2uu3O4wZ0.net
>>400
つ、通販…

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 01:36:14.87 zvtvdkm60.net
将来の三大都市圏は大阪out 福岡in
大阪は都構想失敗が致命的

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 01:45:20.94 O5QRybLu0.net
>>402
うっ… それはこ、困ります。。
当店は、お客様に商品を直接お渡しすることが信条であり、その事によって信用が保たれています!
どうか御観光とともに、当店へとお越しください_(._.)_ 

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 01:55:10.39 2uu3O4wZ0.net
>>404
福岡に通販業者が多いのは明太子の通販のノウハウを公開したからなんやで

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 02:03:49.06 O5QRybLu0.net
>>405
……ハッ! …あなたは。。
ふふ いいでしょう… 
またよくわからん物を売り付けよ~っと!

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 02:15:51.34 O5QRybLu0.net
……それは冗談だと横に置いときまして
はよう堂島を天下の台所に戻さんかい!!

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 02:40:13.69 O5QRybLu0.net
さ~て 私のような田舎者の福岡土人はそろそろ失礼致しますですはい。。
日本全国津々浦々、それぞれの”個性”を輝かせる発展ができるとこれ幸いです…
海も山も大事だから!! あばよ!

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 03:34:56.82 Dcwm/nbB0.net
>>396
近畿圏はデカ過ぎでしょ
首都圏に相当する都市圏は関西圏(京阪神)
地域でいう近畿地方に相当するのは関東地方
>>400
菓子で揃えたほうがいいんじゃない?
仙台は萩の月、福岡はとおりもん

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 03:57:01.91 bCV4pkhL0.net
プロ野球球団の本拠地になった順から言えば
福岡(1943西鉄(1年だけ)、1955西鉄)≧広島(1955カープ)>>札幌(2004日ハム)=仙台(2004楽天)
本拠地になっていた通算年数から言えば
広島>福岡>>札幌=仙台か

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 09:44:03.93 3iG4m8G20.net
>>297
仙台都市圏は普通に山形県や岩手県も入るだろ。
あと、福岡都市圏は山口と佐賀、広島都市圏も山口(岩国市)。

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 09:45:05.57 3iG4m8G20.net
>>299
山形市は普通に仙台都市圏。
いわば「東北の横浜」。

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 10:30:55.42 ud5zxYSd0.net
>>410
仙台はジプシー・ロッテがいた時期がございましてその分だけ札幌より(
>>412
山形市に海ないし仙台への片依存だし横浜いうより
東北のさいたまでは…

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 22:00:36.44 WzgyDRG80.net
>>398
地図で見る統計
URLリンク(www.e-stat.go.jp)
i.imgur.com/Ywut1l3.jpg
i.imgur.com/tmuLPYc.jpg
i.imgur.com/5Mj7S2f.jpg
i.imgur.com/hhweWKN.jpg

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 22:00:39.70 FcIYtbGS0.net
>>202
東北はベルト地帯を作らなかったから
ライン的な発展なかったからね
北上~秋田市の工業ベルトがあれば
また違ってた

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 22:02:11.89 jKHB82LW0.net
そもそも東北は米所であって工場とか要らんよな。
水が汚れるだけだ。

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/24 22:03:06.15 WzgyDRG80.net
>>414
https://をつけて見て

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 01:38:24.24 KtEYdeQN0.net
でも工業力が無いと札幌みたいなことになる
なんだかんだで製造業が強くないと
東北は寒冷だし、精密機器の工場には向いてる地域

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 02:50:29.68 hpRFMy1Q0.net
工業には水が必要。
実は、愛知県の工業を支えているのは長野県&岐阜県から引いている水だったりする。
長野県&岐阜県様様です。<(_ _)>

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 05:41:36.07 KzYjSU6M0.net
新潟静岡金沢高松がアップを始めました

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 06:30:34.32 QltEokxt0.net
>>420
静岡は浜松と殴り合いになるからやめなさい

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 06:44:06.19 hBofbCTD0.net
とにかく明治以来の東京大阪(関東関西)ツインエンジン論をご破産にしないと。
新幹線でも高速道路でも国際空港でも、必ずこの二箇所優先。
甚だしにはハブ港湾までも。

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 08:42:19.68 vd9/tIbZ0.net
>>415
ベルト地帯を東北で強いて言うなら岩手県北上盆地の一関~盛岡間
三重の桑名~伊勢とか山口の岩国~下関のように
5~6個の10万都市が連続する。ただ港湾はないので工業あるけど限定的

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 08:44:00.65 vd9/tIbZ0.net
>>420
松山『四国の代表は高松ではなくウチ』

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 08:48:25.62 4BVM9XcW0.net
>>422
今の菅政権は知らんが、安倍政権の政策の柱は「東京大阪を車の両輪に」だよ。
あまりにも行き過ぎた一極集中を是正するには大阪しかない。
関東近郊は近過ぎてダメ、東北は田舎すぎてダメ。
福岡も中心から遠すぎて論外。

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 09:31:14.36 AkwjePbn0.net
北海道や九州なんて遠すぎでしょ

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 09:33:15.40 rJKYUQuU0.net
>>419
清流四万十川を使えて太平洋にも面してる高知ワンチャン?

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 09:40:16.25 I59XfYX80.net
ロシア、中国が敵国なのに北海道、九州は無いよ
韓国のソウルじゃあるまいし
まあ無難に仙台やろなぁ
1000年に1度の大地震に耐えた実績もあるし

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 09:59:08.10 wspw3kZm0.net
>>428
なんで一か所なんだよ
一か所だったら大阪でいい
札仙広福なのはアタマやられても地方ごとに独自で動けるようにするためやろ

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 10:09:27.01 hpRFMy1Q0.net
>>427
工業には広い土地と輸送インフラも必要かも。
それと、工業は海を汚すから漁業関係者が反対すると思う。
愛知県は伊勢湾台風で被害を受けた後だったから、工業化が進めやすかったんだと思う。

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 10:18:03.55 SyB043CN0.net
>>425
大阪は狭いから近畿分散の連合型ならば
政治・外交機能は京都、経済機能は大阪と神戸、文化教育やその他機能は奈良という具合に

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 10:21:28.52 hpRFMy1Q0.net
東京一極集中を解消するために、47都道府県平等に分散した方がいいと思う。
行き先をクジ引きで決めれば、不満は残らないと思う。

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 10:22:30.60 FEktjhn70.net
当たり前の話だけど絶対にやらないのが自民と官僚と経団連
簡単に騙せるからわけないよ

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 10:27:40.59 wspw3kZm0.net
>>432
分権して各県が独自で動けるようにするのが最適解だと思う


450: 淘汰される都道府県はあるだろうけど



451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 10:29:26.06 vzynEdXv0.net
>>1
この4都市は結局その地方でのミニ東京の地位を強化したいだけだろ。
もし、国策でこの四都市圏以外に分散するように誘導したらどうなるかな。

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 10:37:11.46 wspw3kZm0.net
>>435
そういうことだな
大阪や名古屋の連中は東京のおこぼれを独占したい
札仙広福の連中は自分たちだけで甘い汁吸いたい
なるべく分散して自治力を高めるしかないんだよ

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 13:34:15.65 Nl2xYVpu0.net
>>435
空港を都市圏外に譲りましたがなにか?
おう羽田と伊丹はよ廃港しろよ

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 13:37:15.46 e5csm5ud0.net
首都機能時代はなんか他に移してもいいのかもな
経済文化の中心は東京のままでも

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 13:39:59.51 e5csm5ud0.net
>>81
宿が足りないとかいつの情報だよ

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 15:26:23.38 isTOXi+E0.net
>>431
和歌山のことも思い出してあげてください

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 15:31:51.54 EgQSLppZ0.net
「こっちに来てください」なんてぇーのは無理筋
「そっちに行きたい」と言わせないと、相手は利益を追求する企業ですよ
同友会は平和ですね

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 15:53:11.46 4TeYCMHd0.net
蚊帳の外ユニオンw

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 20:49:20.74 eQCf8zj70.net
中共とズブズブな売国奴経団連の奴隷「東名阪圏」のゴミ共は口だけは達者だからな(笑)

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:18:33.41 e5mlnbyp0.net
>>440
遠い
天王寺から和歌山まで快速でも75分かかるのに

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:23:07.53 RGpC8YXT0.net
>>444
首都機能を分散するなら遠いほうが良いのでは?
一度の大規模災害で複数の拠点が巻き込まれるなら分散させる意味がない。

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:24:44.85 qYe0e74w0.net
同じやん

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 21:47:47.88 KnZhG7ev0.net
>>418
東北の工業
八戸 郡山 いわき・・・

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 22:21:50.48 Nl2xYVpu0.net
まずは関東自動車だろ

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:05:00.26 WALSgvFy0.net
>>445
和歌山は南海トラフで近畿一番危険な都市だぞ
紀南地域はもっと戦々恐々だがな

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:36:18.78 KtEYdeQN0.net
>>434
県単位だと小さくて非効率なんだよ
県単位が一番不要
道州に集約して中央の権限を委譲、次は市町村でいい

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:37:31.14 KtEYdeQN0.net
>>447
首都仙台から遠い
そんなこといったら北海道だって札幌は脆弱だが、
苫小牧や室蘭は工業都市だし

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/25 23:58:42.26 NLD5riUw0.net
>>450
効率悪けりゃ合併すればいい
道州制とか言う前にさ

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 03:42:42.74 fzjA3PIJ0.net
>>452
それが道州制
集約の範囲は地方支分局単位で住み分けができてる
小県をくっつけたところで意味は無い
地方の政令市が頭に立って地域をまとめるから意味がある
独立独歩できなきゃ烏合の衆

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:38:03.78 lJQpbisl0.net
道州制を導入して地方分権にすると、チャイナの地方政府みたいに借金地獄にならないか心配だ。(;´・ω・)

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 07:42:15.16 f9NEdFPS0.net
地方に本社


472:置いたら法人税優遇くらいすればいいだろ



473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:03:18.97 4F/F+bpq0.net
>>455
登記上だけ本店を地方に設置して、結局東京大阪に大規模な営業拠点を作るようになるんじゃない?

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 08:03:36.76 lJQpbisl0.net
>>455
地方拠点強化税制は令和4年3月末まで延長されたらしいよ。

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 10:43:59.54 9tLQoeLY0.net
>>453
そうするとどこが州都になるかとかどうでもいい話で揉めるんだよ
九州だと熊本だの鳥栖だのが言い出して結局まとまらない
まずは福岡、佐賀、長崎で合併して佐賀に県庁置くとかして始めりゃいいんだよ

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/26 14:16:46.14 HFZGgVzU0.net
どこに入るか入れるか決めにくい県も揉めそう
省庁によって区分変わるような新潟長野山梨静岡三重とか
北陸3県や中国四国で一体なのか別なのかでも

477:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch