暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:06.61 uirFAWZ30.net
ホームレスのワイ大勝利\(^^)/

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:08.66 jdQN8Y6J0.net
>>586
それをYouTubeとかでメタクソネタにしろ
面白おかしいほど話題になって広告代ゲットして
地価もv字回復してメシウマ

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:14.58 TqrKQ+4G0.net
>>502
さよならさよならさよなら の人は晩年?ホテル暮らしだったとか
(・ω・)持ち家も賃貸もヌルいわ

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:14.72 OHXi6ENy0.net
家賃払えないのにローン払えるの?

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:16.22 cDzv5O3C0.net
>>2
誰がハゲやねん!(´・ω・`)

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:27.84 y19Pyju/0.net
>>586
良いじゃないの
住めば都だよ
俺は嫌だけどなw

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:27.87 OM7+FhEJ0.net
初めて賃貸で一人暮らししたころ
原状回復とか設備の意味がよくわかってなくて
備え付けで切れた電球とか全部保存してたな

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:41.14 XIsLnqdN0.net
>>553
そうだな。収入に不安がある奴は持ち家なんて高望みしてはいけない。
負け組予備軍は賃貸一択

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:44.28 khhPWvHw0.net
2LDKの家で充分

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:45.61 jdQN8Y6J0.net
>>601
どこからカキコしてんだよ

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:48.80 huLyEZrL0.net
マンションは、共益費とか修繕積立てとか詐欺

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:50.13 BVBi1TfE0.net
>>548
そもそも子供がいらないって言った場合の
ことを想定してる?
子供は自分の思い通りにならないよ
子供に重い負担ばかりがのしかかる
負動産にならないようにね

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:51.29 fM6Hh2kq0.net
>>596
業者に頼めば斜めの筋交いを後付けしてくれるぞ

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:52.06 9p9k2Vbn0.net
>>594
賃貸の家賃と持家のローンなんてほとんど変わらんけど

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:54.62 iWpBSZy30.net
持ち家の店は潰れてないよね

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:38:04.87 bFeETh/D0.net
銀行マンだが
50過ぎてローンが払えない任意売却増えて増えていたのに。
コロナで拍車がかかる。
繰り上げ返済で20年で払うとか言うけど極一部です。
住宅ローンはローンじゃないとか言う人がいるけど、立派なローンですw

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:38:07.04 sWXrJyKl0.net
談合市場の特性がでるんだろう
普通買って売れるような設計にしたらいいんじゃないか

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:38:07.05 iyeQr5il0.net
>>590
ソライエじゃねーよw
コンフォール松原のことだよ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:38:10.28 TIci6rYa0.net
>>558
保証会社はOKでも連絡先ってのがないと
大家が貸してくれないって
連絡先は金銭関係ないけど血縁者じゃないとダメらしい
借主が入院したとか死んだとかの時に手続き出来る人じゃないと困るんだって
独り身が賃貸を探すのはお金だけの問題じゃないんだよ

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:38:18.07 JpBPxrGi0.net
>>600
賃貸大家も税含め家賃決めしてるとは言え
同前提で比較って難しいね

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:38:24.00 Li9BxkMi0.net
>>594
まあな
そもそも賃貸しか選択肢がない奴も多いし
ただ、ローン何十年も組んで家買いたくはないな

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:38:31.82 N1xHCHYM0.net
>>583
ワンルールに住まざるを得ない店子なんてろくなもんじゃないからワンルームの大家なんて考えない方がいいぞ

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:01.70 BVBi1TfE0.net
結構いきがってたムサコマダムの運命はいかに

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:02.18 cDzv5O3C0.net
>>603
愛したのは、確かに、君だーけー(´・ω・`)

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:04.10 vGdLqESh0.net
>>592
保証会社を通すから家賃支払いが高くなる。

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:05.35 iyeQr5il0.net
>>613
サンクス
後で母に連絡入れとく

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:10.65 A11HiL350.net
>>614
同じ金額でも中身が違うから同じ額だと思って住宅ローン組むとその時点で計算間違うけどな。

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:10.82 YvvzQy2A0.net
現役時代は社宅住み
引退したら、日本中の中で1番好きな場所に、
夫婦で相談して住む場所を買う。

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:11.29 vXLpKiYD0.net
ジェフ・ベゾスさん、全米25位の固定資産持ちだけど変化への対応滅茶苦茶速いよね
URLリンク(landreport.com)
借家マンは素直に負けを認めようぜ

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:15.52 HOyQpRRo0.net
分譲最強だわ
庭がないから管理義務や境界線問題もないし

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:20.81 gPaJAb0y0.net
>>502
安価にそういうのを提供することを狙っていたのが、シェアハウス
のかぼちゃの馬車。
アパートのうち、通常なら各部屋に設置する台所、トイレ、シャワー
を共用スペースに設置して入居者から管理費を取る。
建設費は安くなるし、スペース効率も良くなる。
住民は台所、トイレ、シャワー室の掃除を一切しなくても大家が
毎日共用部分だけは掃除してくれるので楽。
目の付け所は良かったと思うのだけど、破綻してしまった。

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:23.80 A52SZqsA0.net
家を固定するのはリスク
隣人ガチャに失敗したら悲惨

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:26.61 VBd1qUDc0.net
>>616
地銀?
都市銀?

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:33.21 92N6uxBt0.net
>>614
非正規やコドオジやクレカブラックでもローン組めるのかね?

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:52.31 j20Lki0h0.net
>>602
千葉県の柏ビレジという場所なんだが、すでにyoutubeでネタにされてた・・・
バブルで億した戸建が1500万くらいで売買されてる。
最寄りにスーパーもないしもう上がる目がなさそう

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:05.09 7L61Ih8L0.net
>>578
嫁さんと2人で子供も考えてないからそうしてみるわ

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:13.12 yzSDGhAU0.net
一番やばいのは「今、コロナのせいで郊外の割安物件が人気です」とかいう広告企画に騙されて
500万とかで僻地の中古住宅買ってる奴

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:13.26 qwSvkghY0.net
>>618
コンフォール松原に98000円出すなら、
ソライエにローン返済6万くらいで住む方が良い。

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:15.44 XIsLnqdN0.net
>>616
>住宅ローンはローンじゃないとか言う人がいるけど、立派なローンですw

そんなやついるか?

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:20.12 sezfihDs0.net
独身コドオジには選択権がない

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:27.09 KHNpb7QG0.net
>>608
ありえん
負け組予備軍こそ持ち家じゃないと老後生活出来ない

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:30.70 GPTEqWa30.net
ビニールシート最強説

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:36.59 EN4dkjb10.net
>>450
まるで俺の十年後を見ているかのようなコメントだ
一度家を買ってるだけでもたいしたものだなあ
ワンルームは気楽でいいよね

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:37.02 m8Cmbdd50.net
今から20年後の予測
1.確実に外国人が増えるので、安アパートは外人の巣窟となって、日本人はまともな生活ができなくなる。
2.電気代、水道代は、確実に現在の2倍以上になって、生活費を直撃する
3.海岸沿いの街、川沿いの街は、異常気象で大ダメージを負う。また大地震も起きる
4.夏は今より暑く、冬は今より寒くなる

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:38.87 BVBi1TfE0.net
>>573
中古物件ならいいけど新築なら
数千万は用意しないとね
生活パターンが変わり売ろうと思った時に売れるような立地にあればいいけど
もし売れなかったら?

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:42.34 XtO6rSP50.net
>>616
今でそれならこれからはもっとローンが重荷になるな

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:42.44 ZAbnvvah0.net
ある程度改装可能な賃貸なら賃貸でも良いかも。
持家を売って終の棲家で終了を選択する予定だけどね。

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:43.54 DU1u5Hzg0.net
>>4
昭和でも土管なんて空き地に無かった

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:44.14 iyeQr5il0.net
>>619
前に住んでたマンソンは保証会社のみ�


667:ナOKだったが 今は保証会社を入れても親族の保証人を取られた 物件によるのかも



668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:51.25 rsKiZqZn0.net
>>558
保証人なくても借りられる物件は底辺層が集まる隣人ガチャ外れ物件
雨露しのげればなんでもいいのならどうぞ

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:54.21 x+zdr5Jn0.net
数年後にはリストラされるだろうからどっちでも気にしない

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:54.21 KLBRgHBD0.net
ワンルーム3戸もってて
気分で行ったり来たりしてる
楽しいぞ

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:59.38 Fa1dFvYc0.net
都内なら 西の八王子市あたり行けば
現金5千万くらいでそこそこの住宅買えるぞ
んで、つまんない仕事なんかやめちまえ

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:06.91 t2+JR5Os0.net
>>597
両親が購入した、
築50年超えの建売の一軒家が空き家になってる
今は新居に住んでるけど、将来は今の新居を賃貸物件にして
両親が購入した築50年超えの一軒家を補修して移り住み、家賃収入を得る事も想定してる。

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:11.17 qwSvkghY0.net
>>622
大企業正社員の独身とかが大半だろ。
分譲ワンルームの店子って。

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:11.67 XJJ1crDW0.net
>>589
FPが騙してくるのは主に保険であって、
賃貸か持ち家かなんてどっちでもいいぞ
どちらと言うと安くなる方で見積もって保険は多額にする

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:21.64 cDzv5O3C0.net
>>560
親名義のアパートがあるとかズルや(´・ω・`)

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:23.49 hc+ZZdEH0.net
議論になるのは基本的に住宅ローンが1人1件と知らないからてのもあるだろうな
一般人でも銀行から超低金利で資金調達可能なのは住宅ローンのみ、他の事業用ローンは全く違う
言わば特例とも言える住宅ローンが賃貸と比較になる訳がないわ
住宅ローンが何件も可能ならある程度資金あれば皆何件も買って賃貸に回してるw

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:30.14 D14/tcV60.net
>>588
本当にそれでよね
家は良くても近隣がアレだったらどうしようもない
だから賃貸でいいや

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:31.51 G/RqPBpV0.net
>>416
土地

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:38.57 bwdaJSZb0.net
>>592
厳しくしすぎて借りる人がいないからな
空き家ばっかりだから保証人なくても借りられる物件が出てきた
保証人代替サービスとかあるけど鍵預けるし女性は絶対利用したくないだろ
こどおじとか流行らせてんのもとにかく一人暮らししてほしい不動産屋の思惑

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:40.54 V6CWkuLl0.net
>>558
最近は家賃保証は保証会社でそれとは別に身元保証の保証人を要求されるとこが増えてる。

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:42.76 iWpBSZy30.net
年寄りになったら賃貸してもらえないかも

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:43.77 huLyEZrL0.net
いざとなったら上野ダンディ

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:01.50 BVBi1TfE0.net
>>614
俺もそれ計算してみた
世の中うまくできてるなと思った
どっちが得みたいな感じには
ならないようにできてる

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:05.75 y19Pyju/0.net
>>642
何処のホームレスですかw

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:06.24 j20Lki0h0.net
>>606
スーパーも何もかんも撤退して住宅しかない
かなりやばい場所

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:15.17 lfDGMHPO0.net
>>637
1番ダメなパターンだね。
郊外買うなら持ち家ではなく賃貸の方がリスク少ない。

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:20.40 t2+JR5Os0.net
>>663
保証人が居ないと難しいだろうな。

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:20.80 3Nb9swQ30.net
持ち家も結局は国が胴元なだけだったり

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:25.18 9Z6vI7S/0.net
>>323
完全にこれ
同じ出費で賃貸と持家が同じグレードなわけがない

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:52.47 j


691:zgqGNc+0.net



692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:54.42 OM7+FhEJ0.net
>>662
孤独なジジイとか詰むわけだ
お金さえあればなんとでもなりそうだが

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:55.17 N1xHCHYM0.net
>>655
属性関係なく掃除の仕方も知らないウンコみたいな人種が住むんだよ
あっという間にボーロボロ

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:42:57.26 XIsLnqdN0.net
>>641
いやだから生活保護を視野に入れてるんだろ。持ち家を視野に入れてる奴は負け犬にはならんだろ

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:00.47 YvOJ2PaH0.net
マンション買うなら平屋2LDKを建てて住もうと思ってる

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:06.13 pnvC86dn0.net
>>591
我慢できるならいけるよw
マンションの管理費はローン払い終わっても死ぬまで払わなきゃだし毎月修繕費を積み立てるんだけどこれらも勿論滞納したら部屋差し押さえられるし
なんなら長く住むと修繕箇所もでかくなるから修繕積み立てとは別に20万30万まとめて払わなきゃいけない時もある
ただ住民投票だからジジババが多いマンションはこいつらがどうせそろそろ死ぬし金が勿体ないと反対するんだよ
ボロいマンションはジジババが好き勝手やってるからヤバいよ

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:10.88 zvA4merE0.net
>>1
一国一城の主

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:12.65 qJmHkKj80.net
>>653
八王子でも五千万円も払うのかよw

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:14.22 tBQj2cwj0.net
どんな物もローンで買ってはいけない
カードも1回払いのみじゃなきゃダメ

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:15.14 jdQN8Y6J0.net
>>635
柏ならワンチャンあるべ
千葉の半島方面や九州ど田舎よりはいける

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:17.04 92N6uxBt0.net
>>659
戸建の住宅街なんて老人ばっかだから隣がキチガイ率低いけどな

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:33.18 Ad6niNt80.net
>>612
子供がいらないなら売って老人ホーム資金にできるし
全然問題ない。都内だし困らんよ

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:35.25 t2+JR5Os0.net
>>672
キャンピングカー生活って手も有るぞ。

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:46.38 vXLpKiYD0.net
5ちゃんだと家無し車なし嫁なし子無し独り者借家マンが何故か上から目線だからな笑

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:51.28 KHNpb7QG0.net
貧乏賃貸が結構いるもんだなぁ
馬鹿だから貧乏
搾取されて一生貧乏
金の計算出来ないんだろうね

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:57.49 YLtkz2zJ0.net
ローン完済の持ち家の俺勝ち組
でも自治会のないアパートも羨ましいわ

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:58.24 DPbvPQTB0.net
URLリンク(www.youtube.com)
コロナはしばらくお休みです。

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:44:01.90 eDqCKdZx0.net
結婚して家買ってローン組むのはせいぜい35歳まででしょ?
アラフォーになって賃貸か~持ち家か~とかあれこれ考えて悩むのはおかしいからw

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:44:02.08 qwSvkghY0.net
>>674
それ独身単身者否定してるだけやんw
ていうかどんな人間でも単身赴任したらワンルーム暮らしになるw

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:44:03.02 BVBi1TfE0.net
>>643
10年に1度
百万単位の修繕費用がかかるけどね
持ち家は初期投資が数千万円
固定資産税ももろもろかかるから
比べらんねーだろ

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:44:06.81 kn+hKfZF0.net
賃貸は収入や人数に合わせて変えられる。

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:44:34.77 JHJ4Wikc0.net
つまり持家を人に貸して
本人は賃貸で暮らすが最強か

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:44:45.18 H6Edqr/n0.net
どっちでもどうでもいい金


714:持ちや、そもそも選択肢が無い貧乏人は悩む必要がないからな 中途半端な奴が分不相応なローンで家建てたり、無駄に高い賃貸に住まないように気を付ければいいだけの話



715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:44:47.58 hfLibfGI0.net
地方の持ち家が最強
なんと言ってもコロナで町内会のイベントが潰れてるw

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:44:55.12 kn+hKfZF0.net
3000万の家も35年後には価値が500万程度になる

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:02.68 Bp0Ar+UV0.net
>>653
5千万の家買っても30年も過ぎれば嫌でもどこかしらにガタが来るから数百万単位で金が掛かる

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:09.23 1sV0hDGz0.net
餅マンションだから、管理費と固定資産税だけだよ。
ローンは無し。

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:17.86 BVBi1TfE0.net
>>641
横浜の山手にバブル時期に豪邸を建てた
勝ち組たちが老人になると
あの坂の上り下りが非常にきつい
ということで家土地を売り
駅近のマンションに住み変えようと思ったが
誰も買ってくれな
いつまり売れなくて 大変らしい

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:19.95 kn+hKfZF0.net
>>695
地方は住んでるだけで負け

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:22.11 A6mzkMiD0.net
てか、金持ち~一般人は持ち家が得って話なだけで、
貧乏人は持ち家で借金背負って死ぬか賃貸で手数料をかすめ取られながら死ぬかの似たような選択しか出来ないんだから好きな方を選べ

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:29.53 tBQj2cwj0.net
>>663
65歳過ぎたら養護老人ホームに入ればいい
特別養護老人ホームじゃないよ

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:29.68 qwSvkghY0.net
>>693
住宅ローンでそれやったら最悪は期限の利益喪失するで

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:32.03 kSJ8vfLB0.net
相続する家が嫁と実家と2個あるんだけど、マンション買った。
将来売らないといけない。
マンションは駅から4分だから賃貸に回そうか。

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:48.87 GjQKjhoH0.net
>>689
39歳のアラサー妻子持ちだけど今焦って持ち家考えてる

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:12.58 x3gGJY5a0.net
>>694
まぁ今は一戸建てのが安い。
無理なローンでマンション買ったり、が正しい。

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:14.83 BVBi1TfE0.net
>>647
持ち家にしても貸家にしてもいろんな
人の失敗談を聞くのが一番
失敗の中にこそヒントがある
どっちが正解とは言えないけど
自分にとってどっちがいいかは
自分が一番よくわかるはずだ👍

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:18.83 hfLibfGI0.net
>>700
都内はコロナで病死か地震で焼け死ぬ恐怖

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:18.92 yzSDGhAU0.net
>>692
そのフットワークが最大の利点なのに
一生ひとつの物件に住む前提で計算してる奴が多すぎるんだよな

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:20.75 bwdaJSZb0.net
>>614
税金かかるし保険もかかるし修繕費もかかるし予想外の災害があったらローンだけ残るよ
賃貸は引っ越せば終わり

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:29.46 kn+hKfZF0.net
老後は持ち家はでかすぎて不便。

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:32.81 rsKiZqZn0.net
>>637
都会や利便性へのこだわりがないのなら
地方にいくと平屋戸建てが500万円前後で売ってるよ
そういうの買ってすんでる人もいる(youtubeとか見てみな)
自然豊かだしそんなに悪い選択じゃない
5000万円以上もする都会のネズミ小屋でストレスためるよりマシ

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:37.11 pnvC86dn0.net
>>682
ボケがはいったジジババの凶暴化ヤバいよ

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:38.47 OM7+FhEJ0.net
>>704
なぜ急に個人的な人生設計をここで?

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:42.08 qJmHkKj80.net
>>687
自治会費は大家が代わりに払ってやってるぞ
災害や今回のコロナみたいな時に店子が社会福祉協議会に安心して駆け込めるようにね

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:43.14 iyeQr5il0.net
うちの兄が中古を3500万くらいで買ったけど
買ったときに嫁の実家からの援助も有り離婚で揉めに揉めたww
結局、子供が結婚して住むことになり、子供としては棚ぼたw

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:56.20 lfDGMHPO0.net
>>705
いくら借りるの?
35年ローン組んだら75歳まで払い続けることになるけど。

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:46:57.75 29ETf5No0.net
この手のスレに独身が首突っ込んでくるのがウザイ
場違いだと気付け

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:03.95 N1xHCHYM0.net
>>690
まぁちょっとは否定してるかも
単身で住むと人間限りなくだらしなくなるらしい
ファミリー向けは主婦の能力によるな

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:06.48 BVBi1TfE0.net
>>657
負動産でもか?
君は負け組の話を知らないようだ

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:10.02 Dw0xlErn0.net
こういうスレに書き込む時は自分の年収書け
じゃないと発言に説得力がつかない
0円

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:14.80 8nB1QpUN0.net
持ち家は老朽化していくし そうなったら売れないし
盛大に金のかかるゴミが手元にのこるだけですし
そうやって空き家になってるのがゴマンとありますし

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:22.71 pKki5nsU0.net
>>591
車検が必要なくなった車みたいなもんで、本人さえ良ければ
雨漏りしてようが多少傾いていようがご近所からクレーム来なければ修理不要

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:24.88 kn+hKfZF0.net
旦那が死ぬ可能性があるなら持ち家で団体信用保険

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:25.89 yPq/3a2O0.net
住所不定のトレーラーハウス

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:45.72 hfLibfGI0.net
>>687
賃貸でも自治会に入らされるが役員が回ってこないのはデカイね

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:47.27 92N6uxBt0.net
>>699
山手の山の上の中古は家の広さや設備の割に安いな
駐車場の有無で大きく価値が変わる
駐車場無しで階段や急斜面気にしないなら割安

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:47.83 JpBPxrGi0.net
>>689
いやいるでしょ。
キャッシュも増えてるだろうし、ローン割合減らして買うとか

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:52.78 8pO8P0u50.net
>>717
頭金はある程度貯まってる

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:53.66 JdSikFgf0.net
賃貸の人って老後どうすんの?

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:03.47 y19Pyju/0.net
>>704
何処にあるのか知らんが無理したな
まっ、頑張れよ

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:14.62 pKki5nsU0.net
日本は地震台風洪水戦争全部ありそうで持ち家はリスク

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:17.39 iyeQr5il0.net
チーバの青ビニール族も可哀想だなw
無能健作がいつまでたっても放置してる

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:17.48 srGfB4g50.net
収入が激減すると、とにかく住宅ローンが苦しい
賃貸の方がいいかも

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:17.48 kfGOzYRa0.net
「持ち家」か「賃貸」か。どちらが正しいという答えはないが、それぞれのライフスタイルや将来に合わせて住みやすい環境を選びたいものだ。
自分で答えだしておいて記事回転じゃねーよ

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:26.40 BVBi1TfE0.net
>>700
武漢コロナ騒動で見直されるってるって聞いたけど

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:28.36 7L61Ih8L0.net
>>597
そりゃそーだが、全体的にボロボロだしなー

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:41.05 JpBPxrGi0.net
>>711
同居家族の数で変動させられる賃貸のメリットだな

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:45.83 pKki5nsU0.net
>>730
自分から退去しない限り、借り続けられる

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:57.09 e4Kz85an0.net
固定資産税
リフォーム
災害
を考えると身軽な賃貸かなぁ
子供が自立する迄は賃貸で定年後は格安の一軒家を一括購入予定

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:58.95 ILxW4P1z0.net
貧乏人は一択だから考えなくていいよな
最後は特殊清掃で終わり

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:02.39 idiPwd8C0.net
定期的にこの話題上げてるけどどこの回し者だ
家売れない業者か?

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:19.36 A6mzkMiD0.net
>>704
相続するほうを売りなよ

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:24.34 JdSikFgf0.net
>>729
どうせ賃貸でも家賃払い続けんだから老後に住宅ローンあっても同じ事じゃね?

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:27.43 BVBi1TfE0.net
>>686
50年ローンなんて組んで持ち家
持っても銀行の奴隷みたいなもんだろう

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:29.38 kn+hKfZF0.net
持ち家は地元に固定されるゴミ
賃貸は世界が地元

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:30.93 P7GgKY+R0.net
金はあるけど
ローン控除あるし
あえてフルローンで買ったぜ
あとはすまい給付金ゲトするか

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:31.62 pKki5nsU0.net
>>736
仕事があれば地方はいろいろ安い
ただ、仕事に就くハードルがめちゃくちゃ高い。コネ無ければ終了
手取り20万超えると王様

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:37.07 t2+JR5Os0.net
>>691
固定資産税は納付済み税として控除されるから、
トータルの納税額は同じだよ。
住宅ローン控除も有るから納税額がめちゃくちゃ減るよ

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:42.76 oF+SGnnQ0.net
賃貸とか安アパートだとNHK契約人が数日に一回は来るからなー やっぱ持ち家だと数か月に1回だよ訪問
あいつらも賃貸なやつの方が言いくるめられるし、効率がいいんだろう  完全に詐欺師の考えだよな

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:55.61 lWz5umzQ0.net
持ち家の方が社会的ステータスを感じられる

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:55.73 P/3EXTg90.net
持ち家だが、近所にヤニカスが引っ越してから最悪。
タバコの臭いが布団についたり。

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:03.54 A6mzkMiD0.net
>>732
保険って知ってる?

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:07.60 52NbwGNl0.net
>>1
売らない前提なら、実は固定資産税が安い土地はお得

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:13.20 JpBPxrGi0.net
>>734
そもそもそんな安定しない計画に金出す銀行もおかしいし、
ローン減税なんて公平性のない政策する政府もおかしい

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:13.93 JdSikFgf0.net
>>739
大変ねぇ…

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:16.13 /jWPFng80.net
>>729
頭金あるならいいんじゃない。俺は頭金なしだったよ

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:16.25 3Nb9swQ30.net
越後湯沢とか昔のリゾートマンションとか二束三文で投げ売りされてますな

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:21.50 YR/7OLjg0.net
何かあったらと言うが
死んだら即0
8大疾病でも1年就業不能が続いたら0になるんだけど
将来が不安なやつはなんでここは心配しないの?
住宅ローンって将来が不安なやつほど入った方がいいでしょ

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:26.15 4ozXWvQN0.net
>>579
FPワロタ

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:38.00 BVBi1TfE0.net
>>693
基本的にはそうだが
借りてくれる人がいればの話だ。
捕らぬ狸の皮算用はやめること�


782:セ



783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:38.64 fM6Hh2kq0.net
>>626
悪い業者に頼むと見た目だけで耐震性能ないやつ付けられる可能性もあるから注意しろよ

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:42.78 CLOGL3nV0.net
地方の安い土地買ってトレーラーハウスで生活したい

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:48.70 KLBRgHBD0.net
>>730
つかさー
非正規で賃貸とか
老後と呼べる歳まで生きられるんかね

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:50.18 lJhnWcCh0.net
つか賃貸派って、持ち家はローン払い終わったら家賃無くなるって所も計算に入れてる?
修繕費入れてもトータルでは賃貸の方が金かかるよ?

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:53.29 ABRYqj4x0.net
子供居るなら持ち家、独り身なら賃貸が良い

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:04.74 92N6uxBt0.net
>>746
まあホームレス最強だよな
寝床の隣にキチガイホームレスが居てもすぐに移り住めるしw

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:06.98 JpBPxrGi0.net
>>742
別に見なきゃいいだけ

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:16.27 N1xHCHYM0.net
>>753
保険で全部カバーされれば問題はないんだがなぁ

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:19.48 CEek5yL60.net
>>746
貧乏の強がりまだやってんのかよ

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:23.54 pd2n4tAA0.net
>>744
頭金貯まってるから35年もローン組まない
35年で組んだとしても繰上げ返済する予定

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:30.99 hDuEHsZS0.net
実家が最強だよ
賃貸や持ち家は否が応でも家賃(ローン)という無駄な出費が発生する
そんな無駄な出費を全て貯金できるんだから一挙両得すぎる
実家の年一の固定資産税なんて家賃に比べればたかが知れてる

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:44.26 hfLibfGI0.net
アパートはわざとバリアフリーにしないんだってね
年寄りに出ていってもらいたくて

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:46.52 Rxj3HwqG0.net
転勤するたび社宅や寮に入ってるから住居費がほとんどいらない
利用できるものは最大限利用しなきゃね
家を買うのは退職後がいいです
老後生活に適した場所に残寿命を考慮して中古物件を買います
老後生活に限定することで不必要な要素を切り捨て格安で手に入れることができます
地価が上がる要素
・大きな工場があるなど雇用に密着した地域
 → 通勤しないので不要
・保育園、小学校、高校、大学などが多い、近い
 → うるさいし生活に共通点もないので、むしろ避けるべき
・駅に近い
 → 便利だがそれほど必要でもない

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:52.63 iyeQr5il0.net
>>762
うん
重ね重ねありがとう

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:52:07.11 ogXhscnm0.net
安心、でいうなら賃貸じゃないかな
持ち家は震災等の被害を受けないという方に賭けることになる
保険では全額はフォロー出来ない
南海トラフなんてどうみてもやばい
相模トラフは知らぬ

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:52:08.06 t2+JR5Os0.net
>>734
収入が減少したら賃貸の家賃も払えず追い出されるぞ

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:52:12.54 YMLj6Gek0.net
家は買うしか選択肢がないと思う

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:52:16.51 zwkL1N0e0.net
誰かに押し付けるまで固定資産税一生払うのかと思うとなんとなく買えず今に至る。
今2500万くらいあるので、貸してもらえなくなるくらい年取ったら寿命まで持ちそうな中古買うかな。
子供も独立してるだろうから、二人で住める小さいヤツ。
でも相続とか考えると、出来るだけ処分に困るものは買いたくないかな~
賃貸からホーム行きたい。

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:52:27.84 BVBi1TfE0.net
>>727
自分の家や土地を持つ場合老人になった時
そこが果た�


802:オて便利なところかどうかも考える必要はあるな 賃貸の人は自分の生活に合わせ 住み替えられる 融通は利くな



803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:52:45.91 9Z6vI7S/0.net
>>334
売ること考えるんじゃなくて返済猶予とかローン契約先に相談したか?

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:52:58.76 yzSDGhAU0.net
>>711
子供たちが独立してだだっ広い実家(しかも車移動前提)に老親が二人
いずれどっちかが亡くなって独居…とか全てが無駄
子育て中は賃貸で学校や商業施設、病院が近いところで部屋数を確保
子供が出ていったらリセールバリューのある物件を買って子に遺し、住んでも売ってもいいようにする
自分は老いたら施設へ
こんなところがベターだろう

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:05.35 N1xHCHYM0.net
>>765
死んだ後にマイナス資産になる不動産が多いから問題になるんじゃないの?

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:21.41 JpBPxrGi0.net
>>772
まじめな話、親と同居や介護はコストじゃないのか?

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:24.37 M6kyLIT50.net
持ち家はしっかり考えて買わないとどでかい失敗をするリスクはある
しかし、ちゃんとやれば賃貸よりいい物件に安く住める(´・ω・`)

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:30.45 +MLn7TjO0.net
変動金利で元本均等法式のローンを
定年までに完済できるなら持ち家
それぞれにメリットデメリットあるから、
経済的に生涯通して余裕があるのであれば
賃貸でももちろん良い

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:33.09 BVBi1TfE0.net
>>748
地方は食料品がくそ安いだろう
野菜が1円とか

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:34.45 hfLibfGI0.net
賃貸派って若いんだろ?いくつ?

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:37.34 52NbwGNl0.net
>>779
一年間の固定資産税なんか
一年間の、家賃より全然安いの分かってる?

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:39.52 /ZNnpXhK0.net
>>637
まあ、趣味あるならいいんでわ
庭に芝ひいてパターやアプローチ練習したら楽しめる

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:46.54 t2+JR5Os0.net
>>734
住宅は資産になるから
ローン返済中でも信用されて得だよ。

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:51.86 P/3EXTg90.net
>>772
実家でも家賃払うだろ、普通

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:53:55.38 i8ofSolQ0.net
自分は都市部住み子なし持ち家なので、リバースモーゲージ考えてる

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:04.34 jhoKhwiz0.net
持ち家が良いだろ
年寄りで賃貸ってキツイだろうよ
年寄りにはアパートや戸建て貸したくないっていう
大家も多いよ

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:04.56 pKki5nsU0.net
>>699
持ち家の人は自己評価ものすごく高いんだけど
いざ売ろうとするとめちゃくちゃ安くても売れないんだよね
売りたい時ってのは本人ですらそこに住みたくなくなった時なんだから
他人が高く買うわけない

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:05.78 G9Uhy8650.net
>>1
持ち家はいざとなれば賃貸に変えられるが、賃貸から持ち家にはなかなか厳しい

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:06.93 iyeQr5il0.net
いま、TVCMで60歳からのローンとかやってるけど
あんなのに乗せられるアホがいるのか?
ローン完済までに死ぬだろww

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:09.34 y19Pyju/0.net
>>763
実家の近所にいたけど馬鹿にされるぞ
いや、マジで

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:19.95 fHWg2Ueb0.net
ローン終わってるなら自宅最強だけど

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:30.20 kSJ8vfLB0.net
>>743
戸建てを賃貸に出すのも手かなと思ったりする。
2000年築のコンクリートだから、持つかなー
みんな戸建て借りてね

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:31.04 KoVg712t0.net
親の持ち家を相続するまでは賃貸
ただし親の介護または介護施設入居費が伴う

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:31.58 BuzUKOhI0.net
>>2
不毛なのは前提条件が何一つ提示されないから。
せめて、どこの市町村の話をしているのかだけでも書くべきだがそれはせず、脳内で話を作り上げる人が大半です。
簡単に買えばいい、というが港区で買うのと竜ヶ崎市で買うのとは次元が違うのに。

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:31.80 onc5LeTK0.net
>>593
うちは土地が600坪くらいあるんで体力のある今でも手入れでヒーヒー言ってますわw
今の時期は縁側に座ってお茶飲みながら庭の紅葉を楽しめるのはいいのだが、落ち葉の片付けとかクソ大変

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:47.19 5JiuyZJI0.net
戸建てもデメリットあるけどマンションもなあ

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:48.40 rsKiZqZn0.net
>>583
ワンルームマンション買うのはおすすめしない
自主管理物件が多いし住人が賃貸だったりして管理がずさんになり住みづらくなる
なにより壁が薄いから隣人トラブルの温床になりやすい
ワンルーム買って住んでる人はほかに選択肢のないよっぽどの訳ありだな

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:52.86 8b5c0fDu0.net
公務員は家賃補助はあるが持ち家ローンの補助は無いので公務員なら賃貸一択

829:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:57.70 YMLj6Gek0.net
一戸建ては修理は自分が良ければしなくていいって言うけど
一番ボロが来るのは屋根と壁
これはどうやったってもう修理しないとどうしようもなくなる雨漏りして

830:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:58.54 pKki5nsU0.net
>>765
賃貸は年々家賃が安くなっていくし
何なら2年に1回新築に引っ越すなんて事も可能だが

831:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:59.36 yzSDGhAU0.net
>>712
それは子供がいなくてゴミ物件の始末に困らない人にだけ許される話
相続を考えたら今から僻地の家買うとかありえないからね
不動産捨てられるように法改正するって言ってるからそうなれば話は変わるけど

832:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:02.14 A6mzkMiD0.net
>>769
確かに全部カバーされないがリスクの低いとこに住めばいいだけの話

833:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:03.26 ozjcfYdN0.net
旦那の生命保険でローンが払い切れるなら持家、賃貸だと旦那が逝くと住むとこ無くなる

834:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:03.41 MmvyXqeA0.net
>>488
建売はダメ
それでも一応新しければ色々進化してるからいいけど中古15年とか20年とかそれ以上はほんとボロボロ
虫とか湿気とかカビとか震災ダメージとか

835:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:05.30 vPBEKDus0.net
住んでいるところが最高にいい物件ならば
賃貸でも持ち家でもいいんだよな

836:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:10.09 qJmHkKj80.net
>>779
固定資産税って家を買ったことない人はわからないかもしれないけど、住宅用不動産の場合は安いから安心して大丈夫だよ
分不相応な豪邸買ったらわからんけどね

837:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:12.71 VBd1qUDc0.net
>>794
若者よファミリーには賃貸に住んで欲しいです

838:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:25.08 ISkm81340.net
持ちアパートに住んでるけど、そういう人いないの?

839:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:25.31 p52EemDy0.net
広くて安い土地にプレハブ置いて住むのが最適の選択やな。

840:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:29.49 XJJ1crDW0.net
生涯独り身は賃貸でいい
それ以外なら住宅ローンの方がいい
子連れなのに賃貸なやつは、大抵住宅ローン組めないんだよ
よくYoutuberが家一括で買いましたー!とかやるのは
そもそも住宅ローン組めない
そしてそんな金持ちには住宅ローン以外の金融資産進めてくる

841:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:31.83 hfLibfGI0.net
>>798
地方に行くほど同調圧力が凄いからな
問題なくても問題ありにしちゃう

842:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:35.72 MmvyXqeA0.net
火災保険に関してはマンションアホみたいに安くで戸建てはクソ高いな

843:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:36.15 jLVVSZik0.net
日本全体の人口も世帯数も減少しているのに、
持ち家でコストを先払いして返済していくのは
リスクが相対的に大きく不利になっていることは間違いない
人口が増加し続け、収入が増加し続ける時代の成功の方程式を、
そのまま現在にも当てはめる必要はない、柔軟に

844:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:46.39 JpBPxrGi0.net
>>774
理屈はわかるけど、そういうところ切り捨てたらスーパーとか病院とかなくて不便だから安くなるんじゃね

845:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:48.24 BVBi1TfE0.net
>>751
業種によっては 固定電話書からせるところが
あるけど持ち家か貸家かどうかっていうのは
どこで聞かれるの?
クレジットカード会社ぐらいしかなくね?

846:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:53.86 t2+JR5Os0.net
>>797
二世代、三世代ローンなら全く問題ないだろ。

847:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:04.00 oF+SGnnQ0.net
>>774
老後に家買ってもつまらんぞー 身体も動かなくなってくるし、ある程度の時に買った方がテンションも上がる
しかも死ぬかもしれんし

848:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:14.60 xkd8AqYm0.net
>>794
孤独死、火事、メンテの悪さ、滞納・・・高齢者はリスクだらけだからなあ
そりゃ貸したくない

849:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:16.22 xI4SNQ3n0.net
確実に大地震がくるって言われてるのに家買うのは頭悪いとしか思えない

850:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:16.73 /cvtJRqu0.net
羨ましいよ持家
夫婦がそれぞれ実家を相続するから終の住処はあるけど、若い時期のマイホーム生活憧れる

851:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:18.72 kn+hKfZF0.net
持ち家はリストラで詰む。ローンが払えなくなり一家離散になるケースが多い。
賃貸はリストラされたら家賃が軽い家に住み替えればいいだけだから一家離散にはならない。

852:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:27.02 BVBi1TfE0.net
>>777
ローン払えなくなったら銀行から差し押さえ
クラウゼ

853:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:28.82 jtYMCavI0.net
またこのネタか、好きだなおまえら

854:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:33.04 hqA4z9270.net
>>696
場所による
うちのマンションバブルちょい前に出来た築30年超のだけど分譲時2600程度で今簡単なリフォーム済で4500万
都心エリアの駅近ならなかなか下がらない

855:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:33.69 PXH9RiMc0.net
>>218
もし相手が拒否するなら、その程度の相手なんだから結婚はやめて正解
もし相手の親が反対するなら、まぁ説得してみる 基本的に男女で合意すればなんの問題も無い

856:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:56:47.09 PkE2fTj40.net
持ち家にきまってる
ローンさえなければ

857:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:09.89 hfLibfGI0.net
>>827
確実にハイパーインフレがありそうなのに賃貸は頭悪いとしか思えない

858:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:28.54 CoNZfqDE0.net
別に買ったから住み替えできないわけじゃないし。売ればいいだけやろ。
なんで買ったら一生住む前提なんやろ

859:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:31.12 GIFrmI8U0.net
みんな資産や立場や家族構成とか生き方も年齢も職業も違うのに
こんなの平行線にしかならんな

860:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:38.66 7Ij/IjzW0.net
>>729
頭金は最低限だけ払う ローン残高を最大化して所得税減税を狙うべし
銀行によっては普通預金残高がローン残高以上にあればローン金利ゼロのところもある
手持ちのキャッシュを投資に回す考え方もあるが当面は様子見がいいだろう
減税期間が経過したら残りローンを一括返済するもよし そ�


861:フまま続けて団信を生保代わりにするもよし



862:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:44.00 hDuEHsZS0.net
>>784
親の介護は同居していなくてもヘルパー雇ったり老人ホーム入れたりでコストになるから同じことでは?

863:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:44.87 BVBi1TfE0.net
>>783
家の価値なんてどんどん下がっていく
一方だしなー
常に新築貸家に住んで
古くなったらまた別の新築に移る
とかいう最強の賃貸組もいる

864:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:45.93 kn+hKfZF0.net
持ち家は10年もたてば設備が古くて時代から取り残される
賃貸は数年ごとに住み替えて常に便利で新しい家に住める利点がある。

865:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:54.54 kSJ8vfLB0.net
>>829
それはないよ
普通はローン対象の不動産が銀行の抵当権に入るから、差し押さえ。
そのあと別宅なのは賃貸なり実家なり同じこと。

866:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:58.09 52NbwGNl0.net
>>804
マンションの方が維持費高い

867:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:58.79 hqA4z9270.net
>>218
裕福層は30万、50万の賃貸の人も結構多いよ
賃貸かどうかよりどんなところに住んでいるかでは

868:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:59.36 U4YzXxY/0.net
正解は賃貸でもなく持ち家でもなく
都営住宅などの公営住宅
最低月2万円で中央区でも港区でも中央区でも渋谷区に住める
仕事は公務員、住むのは公営住宅
これアフターコロナの時代の勝ち組ね

869:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:06.24 t2+JR5Os0.net
>>834
実質ゼロ金利なのに、ローンが嫌ってアホだな。

870:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:10.08 jgf98Dsr0.net
このスレ何回やれば気が済むんだよw

871:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:11.44 kn+hKfZF0.net
持ち家は転勤で詰む。

賃貸は転勤になっても平気。

872:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:21.70 MfIXWtxM0.net
持ち家でもローン払えなくなる

873:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:24.13 iyeQr5il0.net
>>824
元旦那(一人っ子)の親が60歳定年で家買って二世代ローンを組んだが
子供は所帯持って家を出て行き、親は結局家を売って子供の家(賃貸)に転がり込んだw

874:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:25.95 pKki5nsU0.net
>>837
まあそうなんだよな。基本的に仕事次第だよね
転勤がある人は持ち家考えないだろうし

875:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:26.68 m8Cmbdd50.net
>>767
公園で寝ていると、廚房のホームレス狩りに会うし、バス停で寝ていると石を持った頭のおかしい人間から殴り殺される

876:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:27.75 GIFrmI8U0.net
ワンルームだから壁が薄いとか言ってる奴とかニートかよw

877:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:28.33 vGdLqESh0.net
>>811
団信入るから大丈夫でしょ

878:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:38.83 BVBi1TfE0.net
>>794
そんな贅沢なこと言ってられる大家っていうのは都心の一等地でしょう
外国人にだって貸さなきゃ
やっていけない大家さんだって
たくさんいる

879:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:43.09 cWkKHzTT0.net
ローンの無い持ち家ですな。
上京したての1代目は苦労するよ、そりゃ。

880:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:44.61 lHvHwh790.net
今の時代先が読めないんだから夢見てローン組まずに買える範囲の一括購入だろ

881:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:46.93 P/3EXTg90.net
>>829
だから公務員が最強なんや。
どんなにサボってもクビにされない。
皆さんの税金で今日も酒がうまいw

882:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:58:47.01 CoNZfqDE0.net
>>829
ローン払えなくなったら売って完済して安い家住めばいいだろ。

883:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:03.03 wuZfyFcq0.net
持ち家がいいとは思うけどセキュリティがな
これから外国人どんどん押し寄せて犯罪も増えるだろうし

884:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:04.59 jgf98Dsr0.net
持ち家に決まってるだろ
子供が学校に行くようになればマウント合戦が始まり
アパートなら下に見られるよ

885:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:07.19 ICCemM2H0.net



886:買うやつはリセールバリューを考えて買った方がいい。 特に中長期の人口動態は考慮すべき。



887:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:08.29 73j397w80.net
>>4
鈴木義司先生かな

888:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:19.18 N1xHCHYM0.net
>>810
地震のリスクの少ないところってどこだろ
今までそう言われていたところに地震が来たケースはたくさんあるな

889:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:24.02 HCCOaN9/0.net
どっちもどっち
やっぱそれを自由に出来るお金が一番

890:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:24.33 khhPWvHw0.net
賃貸60過ぎたら貸してくれなくなるしな
孤独死されたら事故物件になるから
ろくなとこ無い

891:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:24.71 c0FgYXQT0.net
物件的に問題無ければ持ち家有利だけどね。住宅ローン控除とかもあるし。
とは言え外れ物件もあるし、武蔵小杉の件見ちゃうと怖い。バクチだね。

892:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:30.23 LP4KRCgd0.net
>>825
将来身体が動く動かないという話なら
家にお金を使うより別なことにお金使った方がいい

893:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:30.50 9LNI2rXe0.net
やっぱ地方の100~300万円台で買える丈夫な中古一戸建てが最強だろ
3000万円とか出す奴は本当に馬鹿

894:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:32.14 pKki5nsU0.net
でもまー大体一致してるのは「マンションは今後ヤバい」って事じゃね?
持ち家はまだ自分で修繕とか決められるけどマンションは無理だ

895:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:40.65 ePjUdLwD0.net
10年だけローンなら諸経費入れても控除でプラス。
10年たったら繰り上げすればいいだけ。とはいいつつも
低金利なので団信を保険と考えれば家族持ちは資産性のため
買った方がいい。

896:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:43.72 y19Pyju/0.net
>>831
俺達は争いが好きなのさw

897:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:44.59 xSqxyAUL0.net
そのうちタダみたいな値段で不動産買える時代が来る気がするけど

898:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:45.30 emmnbBjH0.net
>>21
売却可能な資産であれば持家が最強ってことか。

899:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:52.97 SQNIZ0fz0.net
金持ち系ネット内動画教祖は家買うなだ固定資産持つなだて指南してるよね
信じるガキんちょ増えてんだろうね(´・ω・`)

900:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:58.89 m8Cmbdd50.net
>>753
地震保険かけた事ないだろw
地震保険は、地震で壊れた家を立て直す費用ではなく、
避難生活に困らない額しか出ない

901:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:01.34 Rxj3HwqG0.net
>>822
スーパーとか病院は必要ですね
それを抑えても選択肢が大幅に広がりますので
若いうちに家を買う人はオールインワンですべての要素が必要になるため
選択の幅が狭まり、条件に合うところは多くの人が欲しがるので値段も上がります

902:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:02.62 kn+hKfZF0.net
35年後に家が半値で売れると思うのは馬鹿
実際はよほどいい立地じゃなきゃ10分の1程度の値段になっている。

903:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:05.12 JpBPxrGi0.net
>>839
ケースバイケースだろうけど、不動産やるから面倒みてくれが多いんじゃないの。

904:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:08.11 oF+SGnnQ0.net
>>836
売るっていってもそんなすぐは売れないもんなんやでー 中古物件は
更地にする金も無ければ尚更

905:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:09.51 9diDiVIA0.net
>>861
どこの田舎?

906:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:12.69 ZAHrLDvq0.net
賃貸アパート賃貸マンションがいいよ
住人とは挨拶程度しかしないから楽

907:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:18.24 92N6uxBt0.net
>>841
まあ違いなんて水回りぐらいだ
システムキッチンの蛇口が伸びるとか、食洗機


908:がついてるとか、浴室乾燥機がついてるとか、便座が暖かいとか



909:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:21.46 A6mzkMiD0.net
>>827
地震程度じゃ今の家は壊れないんだけどw

910:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:28.73 kSJ8vfLB0.net
ローンも組んだことない奴がローン語ると悲惨なイメージしか無いんだな。
人生経験

911:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:37.43 iyeQr5il0.net
>>859
前にNHKでやってたけどコロナ失業して家を売ったものの借金が残り
離婚して自己破産した人がいたw

912:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:38.21 jgf98Dsr0.net
>>873
地方の廃村の空き家だけな

913:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:50.03 5UIn0x920.net
こういう自然災害相当の時に、減税とか一時停止、自己破産にはならない債務整理できるから住宅ローンは安心だよねってことでしょ
なんで持ち家vs賃貸になるの
話すなら一括持ち家vsローン持ち家じゃない?

914:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:50.20 kn+hKfZF0.net
持ち家の旦那はいつ財産目当てに殺されてもおかしくない。

915:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:55.08 P/3EXTg90.net
>>869
一戸建て、こんな安く買えるんか?
リタイア後、引っ越そうかな。

916:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:57.49 YYfr5/ZG0.net
>>523
そんなデマ流してどうすんの?

917:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:57.51 Fc8RUhUh0.net
一番いいのは寝袋で野宿のホームレス

918:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:00:57.58 t2+JR5Os0.net
>>811
団信に加入義務が有るから,
旦那が突然死すれば奥さんや子供は喜ぶぞ。

919:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:00.09 XQxz5aF90.net
持ち家=サラリーマン程度が買える物件は土地も含めてゴミ。
    中古は更にゴミ。ゴミを買う奴なんて少子化の将来にいない。
マンション=すぐ資産価値目減り、何かあったら売っても負債だけ残る。
      中古のキャッシュ買い以外はお勧めしない。
賃貸=老後心配アリと言うが、持ち家、マンションの借金返済リスクよりは低い。
   持ち家が無い場合には、自治体所有の老人向け物件に入れる。
持ちビル=おそらく、最強。不労所得付き。持ち家、マンションよりも早期返済。
     土地とビルの分離ができるのでリスク分散も可。

920:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:04.32 lv5NSVWD0.net
家の一つも持てない人生ってなんか価値あるの?
49,50にもなってマンションの一つも手に入れてない奴って今まで何してたんだ?
生涯かけて買うものが持ち家だろう

921:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:07.39 OsF7c2nI0.net
最終的には持ち家いるよ
老人になったら借りれないリスクあるんだから

922:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:12.61 jgf98Dsr0.net
>>881
東京駅から3㎞程の田舎

923:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:17.31 h76glUT70.net
賃貸に関しては、いわゆる家賃保証をもっとやりやすくすれば賃貸ですいいやになるんだけどね
そういう保証会社というか組合というか、そんな感じのができればもっと回ると思う

924:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:20.53 52IEEFhF0.net
>>827
頭悪いから給料安くて家買うしかないんだよ
賃貸なら一人暮らしでも都内なら30万する
買ってしまいローン組めば15万くらいになり車も持てるレベルにまでなる

925:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:21.12 qJmHkKj80.net
>>873
今でもちょっと田舎行けばタダみたいな値段で家を買えるよ
都会に住もうと思うから高いんだよね

926:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:23.81 M6kyLIT50.net
>>774
オレらに老後なんてあるんか?(´・ω・`)

927:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:26.77 jtYMCavI0.net
>>873
田舎の中古物件なら今でもそうだな

928:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:32.18 khhPWvHw0.net
35年後は宇宙に住む時代

929:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:38.29 omsRdSo30.net
>>859
売れた時代は良かった
高く売れる時代は良かった
今は、これからは、売れないから安くするけどそれでも売れない時代
望み通りの価格で換金できない結果として、
家を失ってもローンの一部だけが残る地獄がある

930:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:41.04 pKki5nsU0.net
>>836
売れない、処分できない、税金だけは追いかけてくる
それが人口減少時代の不動産

931:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:44.79 kn+hKfZF0.net
近所付き合いの罰ゲームを考えると近所付き合いのいらない賃貸の方が気楽に暮らせる

932:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:46.28 m8Cmbdd50.net
>>824
まず、おまいらは結婚しないと、二世代ローンが不可能・・・

933:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:50.69 N1xHCHYM0.net
>>840
金持ちは賃貸が我が家の認識だ
物件持ってても固定資産税と修繕費で儲からんわ

934:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:55.52 MfIXWtxM0.net
便利な土地といいつつ買っても数じゅう年後には企業が撤退するからな

935:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:01.58 PkE2fTj40.net
>>846
収入途絶えても支払いまってくれるわけじゃないだろうに
クビにならないこと前提で生活してるなら、相当な自信家だな
その万能感は尊敬に値する

936:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:10.29 jhoKhwiz0.net
>>826
それだから若いうちに程々良い物件買ってローン支払って
老後はその家で過ごすのが良いわ

937:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:12.94 9LNI2rXe0.net
>>866
これから高齢化が進むとそうも言ってられなくなるだろ
誰かに貸さないと田舎の大企業がない賃貸は空家だらけ

938:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:17.01 BVBi1TfE0.net
>>858
刑事事件を起こして一発アウトになってる
公務員がどれだけ多くいることか

939:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:25.64 m8Cmbdd50.net
>>825
ある程度の年令になると、引っ越しとか家を買うとかいう気力がなくなる

940:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:37.21 rsKiZqZn0.net
カネやるから貰ってくれっていう物件も出てきてるからな

941:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:39.64 iyeQr5il0.net
>>879
うちの親は家を売って施設に入る金を作れ、と言ってるw
残ったら兄弟で分配w
施設に入らず残ったら、やはり兄弟で分配w

942:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:45.53 pKki5nsU0.net
>>873
過疎地の役所には空き家紹介が100万円くらいでゴロゴロ転がってるよね
でも大体汲み取りとかで地元の人もなかなか住まんような感じ

943:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:49.12 BVBi1TfE0.net
>>864
地震のリスクが少ないところは日本にはない

944:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:02:54.90 JpBPxrGi0.net
>>837
比較の前提を複雑なまま合わせるのが至難だわ

945:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:00.84 92N6uxBt0.net
>>889
やばいのは大家だろう
大家コロせば家賃0に気づいた底辺がラスコーリニコフになる

946:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:02.16 R05+xFon0.net
>>765
固定資産税

947:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:03.99 PkE2fTj40.net
>>838
>銀行によっては普通預金残高がローン残高以上にあれば
そんな金持ちばかりだと思うなよアホか

948:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:04.58 3QF6si3o0.net
地震大国で家買うとかアホだろ

949:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:04.89 PXH9RiMc0.net
>>271
2世帯に住んで姑や舅と暮らしたがる子供なんて、まーいないだろうね

950:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:07.59 t2+JR5Os0.net
>>873
不動産業界と金融業界が儲からなくなるから
絶対にありえないよ。

951:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:11.62 tsk94Mg/0.net
最強はキャンピングカー
普段は会社の駐車場に
停めておけばいいし災害があっても
そのまま発進して安全な地域で暮らせる

952:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:18.49 kn+hKfZF0.net
老後夫婦で住むなら500万程度の1DKのマンションを買えばいい。

953:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:25.85 12ysvPZj0.net
>>54
13年な

954:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:27.87 Mj6Q4Ea90.net
>>582
スポーツジムの会員になれば?
年間12万円で風呂入り放題水飲み放題だぞ

955:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:28.51 nAemaHAo0.net
>>294
但し持ち家は、自分で見る目を養わないと掴ま�


956:ウれるな 賃貸ならマズけりゃ出て行けば良いだけ、近隣に恵まれなかった時も同じ というメリットはある 逆に持ち家なら、気に食わない箇所はガンガンリフォームできる、賃貸はそうはいかん



957:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:30.33 rsKiZqZn0.net
過疎地、限界集落を狙えば家なき子にはならんですむ

958:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:31.00 /MSD7o7N0.net
こどおじが最強って事実を受け入れられへんとかw

959:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:31.33 BVBi1TfE0.net
>>866
これから高齢化社会だからそんな贅沢なこと
言ってる大家確実に潰れるよ

960:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:48.02 KoVg712t0.net
30年でボロボロになる家を建てる文化こそ悪
1970~80年代に都心から30分圏内の駅前に密集して建てられた住宅地は今じゃ狭い上に薄汚れて悲惨
空き家や老人の一人暮らしも多いだろうな

961:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:51.98 6FdDLm+S0.net
>>878
空き家がないから、都内だと10年以内なら中古の方が高いまであるぞ
不動産屋や土地が欲しすぎて賃貸マンションだろうと関係なく、家売りませんかのポスティングしてる

962:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:03.10 WF4SrwaO0.net
60くらいであと20年で建て替えの古いマンションに住めばいい

963:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:03.26 uhnMRONY0.net
>>910
無理な支払額にしなければ特に不安もない

964:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:17.03 BVBi1TfE0.net
>>874
でもまさかムサコがあんなことになるなんて
誰も予想できなかったじゃん!

965:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:23.51 03HVoSke0.net
>>2
好きにしなはれ、としか言い様がないですな。

966:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:24.55 SchGlApe0.net
俺長男で、嫁1人っ子だから必然的に持家を2つ相続することになる
なので、賃貸で良い

967:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:33.69 ogXhscnm0.net
>>884
今後来そうなので怖いのは揺れじゃなくて津波
まあM9なら揺れも無理だが

968:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:33.93 M6kyLIT50.net
>>850
元旦那はあなたと離婚して両親と賃貸暮らしって事?(´・ω・`)

969:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:43.08 0Cz5HsuI0.net
持ち家はボロボロになるしな
変な隣人からも逃れられない

970:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:44.95 PkE2fTj40.net
>>848
コロナ時代になって、転勤はなくなりつつあるけどね
会社も単身赴任費用を払うくらいなら動かさないでしょ

971:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:45.04 Ppw+SFXE0.net
至れり尽くせり公団住宅

972:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:46.73 aYQfrDWU0.net
1. 持ち家が買えない貧乏人も多い。彼らに選択肢は無い。
2. 辛うじて家を買える程度の収入の人は、
持ち家だろうか借家住まいだろうが、景気の変動に翻弄される。
持ち家か借家かの問題ではなく、収入が少ない事が問題の本質。

973:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:46.83 hDuEHsZS0.net
空き家が多い住宅街の末路考えると最終的には土地を区画整理されて終わりそうなんだよね
それなら中国の断固立ち退かない家じゃないけど最後まで居残って多額の明け渡し金貰ったほうがいいよね
そういうの狙って空き家バンク利用して一儲け企ててる企業もあるくらいだしね
とにかく実家を空き家として放置するくらいなら住み続けるほうが得策だと思う

974:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:50.53 Qj9o5Fxm0.net
>>913
それ公務員に限らずだよね?
と言うより858のレスの趣旨分かってる?

975:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:04:50.97 jtYMCavI0.net
>>915
上物が建ってれば解体費用で売りに出すとか、ババ抜きのババ並み

976:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:05:03.33 RoiQViHy0.net
>>878
でも賃貸はその10分の1どころ�


977:ゥ何も残らないわけだけどねー



978:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:05:11.36 9Z6vI7S/0.net
>>475
簿価と市場価格と実価値
3つの違いがわからないならなんでも簿価で考えればいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch