【米大統領選】トランプ陣営側の訴え、アリゾナなど3州の裁判所も退け 敗北を積み重ねる アリゾナ州裁は再提訴はできないと言い渡す [ごまカンパチ★]at NEWSPLUS
【米大統領選】トランプ陣営側の訴え、アリゾナなど3州の裁判所も退け 敗北を積み重ねる アリゾナ州裁は再提訴はできないと言い渡す [ごまカンパチ★] - 暇つぶし2ch8:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:33:10.22 5z9l85o40.net
トランプは信者を率いて独立しろよ

9:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:33:27.67 2A7c4QwD0.net
満足か負け犬爺w

10:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:33:59.32 Yc/SgmLT0.net
トランプはアメリカを私物化してたからな。

11:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:34:01.29 2A7c4QwD0.net
ネトウヨさえトランプから去ったか
ぼくのおもちゃ返してトランプ

12:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:34:29.08 Yc/SgmLT0.net
>>8
2023年 南北戦争(アメリカ)

13:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:34:41.80 Q67lbQ1o0.net
ソース
CNN

14:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:34:46.89 ICsIePHr0.net
ドミニオン VS 敏腕弁護士団体
サーバーを押収されたドミニオン圧倒的に不利を
どうするのかアプローチが待ち遠しい

15:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:35:04.29 3k+5k4pV0.net
民主党左翼売国売電一味CNN偏向報道信用不可‼

16:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:36:00.40 x5PDxakZ0.net
史上最も敗北した大統領の称号を与えよう

17:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:36:04.30 7GqQubCM0.net
トランプもそろそろ退いたほうがいいと思うぞ。
商売は金の世界だが政治は名誉の世界だ。
アメリカの大統領がこんなことを続けたら
アメリカ合衆国の名誉に傷をつけることになるだろう。

18:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:36:14.88 oksLStEO0.net
ネトウヨ的には
「フェイクニュース!」なんだろw
それとも「裁判所はパヨク!」か?www

19:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:36:55.68 CqMacmjY0.net
ソース古っ

20:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:38:48.02 cPQe6dMX0.net
どのみち連邦最高裁に行くから大した話じゃねえな

21:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:38:49.38 9FFxe0Ez0.net
ビッグな訴訟が始まるぜ!
いつまでやっとんじゃ!!

22:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:39:56.35 tZJitmb90.net
>>8
北朝鮮に逃げてもいいんだよ
きっと黒電話が大喜びで出迎えてくれる筈

23:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:39:58.83 658pYR3w0.net
時間稼ぎは終了
これから大きな案件が始まる

24:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:40:15.66 4BQ3QcKz0.net
>>14
ねぇねぇなんで米軍が動くの?普通現地警察だよね?
もし動くにしてもアメリカの「警察」だよね?軍じゃないよね?
ねぇねぇなんでこれを聞くとトランプ支持者はみんな逃げるの?
疑われた側がきちんと説明しなければならないって言ってるのトランプ支持者だよね?
答えなきゃ駄目だよね?

25:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:40:50.52 GDJMd1Ts0.net
FBIだ‼

26:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:42:20.24 m3k3GIcE0.net
APECで日本国の首相にも無視されたしね
バイデン次期アメリカ合衆国大統領誕生。

27:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:43:12.03 61yR97cb0.net
創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
スレリンク(ms板:1番)-4
URLリンク(archive.vn)(ウェブ魚拓)
>1 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:38:21.46 ID:3PTc/wsp0
>隣人の男性刺す? 大阪・西成で76歳無職男を逮捕
>産経新聞 2020.10.22 11:09
>(※URLレス容量の都合上省略)
>> 隣人とみられる男性を包丁で刺したとして、大阪府警西成署は22日、
>>殺人未遂容疑で大阪市西成区松の無職、大井義彦容疑者(76)を現行犯逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡。
>>大井容疑者は「トラブルがあった」と容疑を認めており、同署は殺人容疑に切り替えて、男性の身元や詳しい経緯を調べている。
>>
>>逮捕容疑は、22日午前6時5分ごろ、自宅アパートの隣室で、60代ぐらいの男性の首や胸などを包丁で複数回刺し、
>>殺害しようとしたとしている。仲裁に入ったとみられる近隣の男性も指を切り付けられてけがをした。

>「我慢の限界だった」……足立区・巣ごもり殺人「子どもがうるさい」と隣人は父を刺した
>週刊文春 5/26(火) 20:12
>(※上記同)
>>東京・足立区のアパートで、隣人を殺害した疑いで逮捕されたのは、無職の蛭田(ひるた)静治容疑者(60)。
>>この日、蛭田の隣に住む60代男性夫婦の部屋には、息子で建築業の小林勝之さん(38)とその妻、幼い孫娘が遊びにきていたという。
>>「小林さん一家の騒音に腹をたてた蛭田は、『出てこい!』『ぶっ殺すぞ』などと叫んで隣の部屋に押し掛けた。玄関前で対応した勝之さんの腹を
>>包丁で刺した後、続いて出てきた父親の頭をプラスチック製のハンマーで殴りました。勝之さんは搬送先の病院で死亡。
>>父親は命に別条はなかった。蛭田は取り調べに『子供の声がうるさかった』『我慢の限界だった』などと供述しています」(社会部記者)

>近隣トラブルが頻繁に殺人事件に発展してる事、自覚してやってる?
>被害者が報復して傷害事件や殺人事件が起きますよ?
>過去に発生した近隣トラブル系殺人事件の中には、学会員が被害者となったケースがあったよね?
4 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:41:33.91 ID:3PTc/wsp0
>2と3の情報を総合すると、創価学会の行う嫌がらせって、こういう事ですよね?

>・警察と行政が対応できないよう、刑法や条例、行政の基準類を熟知し、実行しても逮捕されず、行政が対処できない嫌がらせを行う
>→具体的には、騒音を用いた明白に嫌がらせであるが、行政の基準では取締対象外の生活音を利用し、被害者を徹底的に追い詰める
>・被害者が精神的に参り、病院に行った時、被害者が語る被害内容を聞いた医師が、統合失調症と誤診する様な嫌がらせを、積極的に行う
>→ネットに出ている創価学会の嫌がらせの内、本当に行われている物でも、統失の妄想障害的な異常な内容が含まれてるのは
> その様な医師に誤診させる意図で嫌がらせが行われる事が原因

>創価学会が実際に行ったとされる嫌がらせに、結託した医師に『最近、人の視線が気になりませんか』『幻聴は聞こえますか』と誘導させる目的で
>学会員らが嫌がらせとして道ですれ違い様に『山田一郎、死ね』と囁く、ホームの対面からじっと視線を合わせるとあるのは
>他ケースなら、統失の妄想障害の症状を、人為的に再現し、病院で被害を語った際、被害者を医師に統失と誤診させるのが狙いですよね

>生活音を取り締まらない事にしている警察と行政の取決、規制基準を逆手にとり、自殺強要や引っ越し強要を目的とし
>執拗な騒音攻撃を仕掛けたり、又、その事により実際に人を自殺に追い込んだり、無理矢理引っ越させたり
>統失にでっち上げ人生を滅茶苦茶に破壊する等、人間のやる事じゃない

>創価学会は解散させるべきだ
>このような組織犯罪(組織的な嫌がらせ行為)に手を染め、目的を果たし被害者を地獄のどん底に突き落としたのに
>罰せられずにのうのうと暮らしている実行役の異常な学会員達には、きちんと罪の償いをさせるべきだ
※レス文章調節済
テンプレ2と3は容量の関係上省略
詳しくは当該スレを閲覧の事
※これら嫌がらせは東京・信濃町の創価学会総本部が地方幹部に指示を出して行われる
(相手が非会員の一般人でも同じ)
問題解決には多くの方に知って頂く必要あり
内容は事実なので知人・友人に広めても問題なし
FB、Twitter等SNSで取上げ広める場合には自己責任で fl

28:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:43:23.90 MLwJpVJX0.net
>>3
20日 ジョージア州  ← 既に時間切れ 
23日 ミシガン州 ペンシルベニア州


29: ← 既に時間切れ  24日 ミネソタ州 ← 可能性がある? 30日 アリゾナ州 ← 何となく難攻不落なイメージ。再集計すら受け付けない。



30:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:43:52.49 HkzKlgyk0.net
バカウヨとは?
日本政府が中国に面と向かって逆らえないので他国のアメリカになんとかして欲しいと願っていたが
バイデン当確で望みが断たれて掲示板などで毎日悶々と憂さ晴らしをしている連中の事である。

31:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:44:42.43 7fmCTylW0.net
まだトランプに肩入れしてるヤツ wwwwww

32:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:45:46.46 8hqYBt0G0.net
by CNN

33:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:45:56.77 9/S858aL0.net
>>20
連邦最高裁に行くのが目的で、共和党支持の最高裁判事を増やしたわけだしな
最高裁で勝って大統領選に勝つも良し、下院の投票で大統領選に勝つも良し

34:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:45:58.52 95nGbl670.net
引くに引けないんやろね
つまりアホなんですよ

35:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:46:55.84 ICsIePHr0.net
>>24
軍?
ドミニオン情報から個人なり企業との裁判だろうと

36:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:47:54.55 cDVePYRO0.net
>>32
もう遅いやろ
選挙人がバイデン選んで終わり

37:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:47:58.02 95nGbl670.net
>>32
その連邦最高裁行くには裁判で何らかの成果なきゃ行けないんじゃ無いの?
知らんけど

38:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:48:28.54 Chcb2Q6t0.net
ウワァー、流石は情弱。
何の為に最高裁があるのかも分かってないの?
何故、寅が最高裁判事を急いで補充したの?
まぁ、こんな大仕事、裏切りもあるだろうから、すんなりと進む事も無いだろうけどね。

39:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:48:51.77 MLwJpVJX0.net
仮に米軍がドミニオンのサーバーを押収したのが事実だとしよう。
そのサーバーが裁判で証拠能力を持つのか? と聞かれたら有り得ないだろう。
証拠とは裁判所は押収する許可し、裁判所の承諾の元に押収するから証拠としての価値があるのだ。
裁判所の許可を得ずに押収された証拠は、改ざんされてる可能性がある。
改ざんされてない事を誰が証明するのか?と言う話になる。
同じ論理で、バイデンが修理屋に預けたPCから取り出した証拠に、証拠能力なんて無い。
証拠は裁判所の許可を得てから押収する物だべ。

40:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:49:17.75 ICsIePHr0.net
>>38
事実は確定

41:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:50:06.20 QIgV779V0.net
>>28
アリゾナはトランプあれだけマケインけなし続けてたもんな。
この中で一番無理なイメージあるわ。

42:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:50:23.82 Y73nFkoE0.net
ヲッサン、もう悪あがきは止めろ。
残りの人生は、トランプタワーでのんびり過ごそうや...

43:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:50:46.95 m3k3GIcE0.net
>>37
連邦裁判所は選挙について判断はしない。州法で決まった判決がすべて。
トランプが勝つことは無い。

44:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:51:01.55 MLwJpVJX0.net
>>39
裁判を前提しないと事実確認なら有りだと思う。
裁判で有効な証拠となり得ると聞かれたら、成りえないとなるだろう。

45:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:51:16.19 z7+gnCA10.net
バカだなぁ裁判拒んでも
連邦裁判で証拠出されたら
議会投票になってトランプ再選されるだけw
たんに不正の発覚先延ばしにしてるだけw

46:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:52:25.41 /q7htbii0.net
3州ひっくり返さないと勝てないのに無理でしょ
1州すらできてないじゃん

47:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:52:34.98 ICsIePHr0.net
>>43
まあ弁護士軍団にツイートしてやれ
証拠の開示もやらんけどな

48:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:53:00.34 nH26Y9JW0.net
もうバイデン当選は決まって、ジョージア州の上院選がホットらしいけど。
ここは時間が止まってるな。

49:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:53:16.03 xOkFeDDg0.net
ブリフォルト教授も、重要州での接戦に対しては陣営が争うかもしれないが、訴えが最高裁まで行くには、「憲法上の問題点を指摘する必要がある」と話す。
「選挙上の係争を最高裁に持ち込むための、標準手続きはない。かなり珍しいことで、大問題に関するものでなくてはならない」
選挙結果が争われた場合、まず州裁判所に訴える必要がある。州裁判所が訴えを認め、再集計を命じて初めて、その決定の撤回を求めて、連邦最高裁に訴えを起こすことができる。
だってさ

50:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:53:19.29 LlHtgbFl0.net
>>35
選挙人数がどうこうって勝負じゃなくて
選挙システムそのものの不正から「大統領の資質」を問う合衆国憲法修正第12条を使ってくる作戦に移っている
大学受験で、テストの点数を争うんじゃなくて
「カンニングしたから全教科0点じゃね?」って訴える作戦

51:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:53:37.48 ZAQtvTwB0.net
ドミニオンは今日の公聴会逃げましたよw

52:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:54:47.95 m3k3GIcE0.net
>>49
大統領選挙で選挙人を選ぶ選挙なんだから投票がすべてそれ以外の判断はしない。

53:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:55:03.06 b20PNhZf0.net
>>35
大統領の出方次第で長引かせるのはどうとでもなる
だから、下院の投票で大統領を決める法律の規定がある
>>36
地裁、高裁で負けて、最高裁で勝つってのは普通にある話だ
何も不思議な話ではない

54:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:56:08.92 LlHtgbFl0.net
>>51
そこを判断させるための連邦最高裁判事任命なワケですよ

55:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:58:53.39 76JUTABe0.net
>>37
最高裁判事は終身制だからなってしまえばトランプさんはどうでもよくなる。
消えていく人と自分のキャリア(というか名誉)を秤にかけて前者を選ぶ人は少ないと思うよ。

56:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:59:04.58 MLwJpVJX0.net
>>52
連邦最高裁は州裁の上級審ではないでね。

57:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:59:08.75 LlHtgbFl0.net
>>51
選挙人の数は州の決定で確定だろう
トランプが狙ってるのは、合衆国憲法の条文に照らして問題が無いか、連邦裁判所で判断させる作戦だから
管轄違いでも何でもない

58:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:59:33.54 Cz096K0B0.net
>>44
youはバカなんだなぁ

59:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:59:34.71 ZWwKRLU+0.net
>>49
>「大統領の資質」を問う合衆国憲法修正第12条
ざっと読んだ感じ資質と関係無さげだけどどこ読んでそう思ったのか抜粋して欲しい

60:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:59:37.62 esAWC64O0.net
連邦最高裁に行くのは州裁判所などで連邦最高裁に判断仰ぐしかないと判断されるような案件のみ。
州裁判所でまともな証拠も出せず、あっという間に却下されるような問題は、州裁判所で終わり。

61:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 19:59:49.29 m3k3GIcE0.net
>>53
しませんよ。州法で決められることに連邦裁判所が判断はしない。

62:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:00:38.51 xOkFeDDg0.net
選挙結果が争われた場合、まず州裁判所に訴える必要がある。
州裁判所が訴えを認め、再集計を命じて初めて、連邦最高裁に訴えることが可能になる。
だってさ

63:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:00:49.88 m3k3GIcE0.net
>>56
選挙人がバイデン選んで終わり。

64:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:01:52.04 ros8nB1r0.net
>>52
普通にあるけど 合衆国は日本とちょい違うからねぇ
州の権限が圧倒的に強いから
最高裁手続き時に相当な憲法違反が出され無いと棄却されるし
連邦裁判所ですら州の決定を変える事は出来ない

65:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:02:11.62 B3MXYFp10.net
>>51
大統領選の違憲性を連邦最高裁で問うってのが分からないアホですか?
連邦最高裁で白黒が付くまでは、選挙人による投票は無理

66:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:02:26.87 Ore1MT960.net
四面楚歌ですw

67:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:02:38.98 Q0/8Czyk0.net
裁判所が国民の投票覆すわけないじゃん
そんなことしたら判事全員のクビ飛ぶわ

68:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:02:48.00 MLwJpVJX0.net
>>61
法律論で考えると益々トランプには勝ち目がないと思うよ。
不正選挙と言って見ても刑事告訴すらされてないわけだし。
推定無罪の原則が貫かれ選挙結果は有効だろう。
バイデン就任後に弾劾手続きとかはあるかも知れないけど。

69:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:03:12.98 xOkFeDDg0.net
でだ
州裁判で結果出せてますか?って話

70:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:03:44.53 m3k3GIcE0.net
>>64
州法を連邦裁判所が判断はしない。
州で完結。
だから連邦裁判所には行かない。

71:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:03:50.51 ZWwKRLU+0.net
>>64
裁判が終わるまで選挙人が投票しちゃだめってどこに書いてあんの?

72:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:04:40.05 K5jfCF++0.net
>>29
ものすごくあってるw

73:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:04:47.33 MLwJpVJX0.net
>>64
仮に違憲だとしても、それは選挙のやり直しとはリンクしないな。
違憲判決が出たなら、選挙制度の改革を立法府に求めるまでだし。

74:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:06:00.77 esAWC64O0.net
地方予選でボロ負けしたチームは甲子園の決勝戦には出れないよ

75:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:06:10.56 ZWwKRLU+0.net
ジュリアーニがペンシルベニアで言われたように
ペンシルベニアの選挙結果680万票を全て無効化するようなそんな証拠と言い分なんかあんの?
で一蹴されるよ実際

76:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:06:40.78 yN0NdSeI0.net
なるほどなるほど
URLリンク(benzaiten.dyndns.org)

77:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:06:49.39 xOkFeDDg0.net
証拠用意して州裁判で結果出さな何も始まらない
証拠なんですよ絶対に必要なものは

78:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:06:59.83 7WWNBugf0.net
ビッグな訴訟は出来そうですか?

79:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:07:10.46 gd1rpyiN0.net
トランプは、今回の郵便投票を決めた州法が違憲かどうかを連邦最高裁で争う戦略。
そもそも、連邦最高裁は憲法裁判所だから。

80:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:07:24.96 ICsIePHr0.net
>>74
無記名投票すらカウントしてるから黒

81:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:08:08.21 esAWC64O0.net
大抵の先進国の選挙は無記名の秘密投票が当たり前ですがな

82:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:08:19.59 MLwJpVJX0.net
大統領が連邦政府に対して違憲裁判を起こすて、裁判そのものが成立するのか?
受理されるのか?と疑問に思ってしまうけどね。
仮にこの裁判が受理されたとして、連邦政府側の代理人が選ぶのか?
連邦政府の代理人もと大統領が選ぶなら利益相反だろう。
仮に受理されるとしても、本審議は時期政権に委ねられるとするのが望ましいだろう。

83:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:08:23.02 Xx40yYoA0.net
州ごとなんて生ぬるい不正じゃないんだろ
民主党沈没しろw

84:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:08:25.58 ZWwKRLU+0.net
>>79
んじゃ無記名投票の証拠と数抑えて下さい
それだけ無効化するわで終わりじゃん

85:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:09:41.35 pvc2zLWv0.net
結局証拠不十分なんだろうな

86:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:10:13.23 F6k4v8Zv0.net
>>84
不十分どころかゼロなんだから

87:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:10:19.67 gd1rpyiN0.net
>>72
結局は世論次第
トランプ ワンチャンあるよ

88:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:10:25.01 MLwJpVJX0.net
>>40
アリゾナは再集計の規定なし。候補者による再集計の要望は受け付けないと成ってた。

89:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:11:26.49 m3k3GIcE0.net
>>78
連邦裁判所が州法に対して判断はしない。なぜなら州は独立した国だから。

90:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:11:42.82 ZLfNOyLK0.net
州によって選挙の運営が杜撰、それは合衆国憲法に違反してるから最高裁まで行って違憲訴訟をやろう
これがトランプ大統領のやろうとしてること
大小の不正より、もっと大きな訴訟をやるんだよ
トランプ大統領が言ってるビッグな訴訟

91:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:11:42.93 MLwJpVJX0.net
>>86
無いな。
仮に違憲だと確定するにしても、裁判は何年も掛かる。
審議中である事を理由に選挙結果の無効とかないし。

92:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:11:45.47 QdQMg+pd0.net
不正の証拠がないどころか、そもそも裁判で不正があったという主張すらしてないそうじゃないか

93:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:11:51.03 l/4Hi4lS0.net
決めるのはあくまで連邦裁なんだよなぁ
バカパヨお疲れ

94:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:12:23.77 mwv2Ub5w0.net
>>49
連邦法で選挙そのものについては州に一任されているから、修正第12条を使っても
選挙結果自体は変えられないよ。

95:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:12:29.82 5JXM3juk0.net
完全に独裁者の振る舞い

96:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:13:06.40 ICsIePHr0.net
>>83
不正はなかった!

97:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:13:22.23 ZWwKRLU+0.net
宣誓供述書嘘書いたら偽証罪で逮捕されるからしないって理屈も凄いよな
ネット上での個人への罵倒は名誉棄損罪で逮捕されるからしないって感じだ

98:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:13:37.47 uibAx40Z0.net
>>86
世論次第だとしたら、過半数の支持が必要なんだから無理。
トランプ残留を支持するのはトランプ支持者の一部であり、
そもそもトランプ支持者が米国民の半分以下なんだから。

99:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:13:42.27 76JUTABe0.net
日本でも国会議員選挙の定数配分をめぐって違憲訴訟はよく起こるけど
裁判の経過に関わらず選挙結果に従って議席は確定するでしょ。
違憲状態だとして早期に改善を図るよう求めることはあっても選挙結果そのものが無効になることはない。
権力の分立がきちんとできている法治国家というのはそういうものと思うよ。

100:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:13:51.35 GbrYgiWM0.net
ビックなクラーケンが上陸する前に倒された
各国煽って戦争で政権継続プランも失敗
残る手段はアレしかないな
黒電話「トランプ閣下にご注文のチャーハンを届ける時がきた」

101:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:13:55.11 MLwJpVJX0.net
>>92
そして判決は法に基づいてくだされるわけだ
故に法が如何になってるかが大切。

102:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:14:19.02 lCawfCBv0.net
大統領選挙をエンタメとして見てる俺はトランプにガッカリだよ
面白い展開になるかと思ったらグダグダじゃないか

103:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:15:20.07 jpB0ZoR/0.net
フェイクニュースはバイデン有利か、トランプ不利なニュースしか報道しないから、
それで判断しようなんて猿のやること。あっ、ごめん。猿じゃなくてパヨクな。

104:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:15:43.86 GmB2WYBp0.net
頭Q「本番は最高裁だって言ってんだろw」

105:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:16:16.16 ZWwKRLU+0.net
>>102
そういう変な二元論から早く卒業した方が良いと思うんだけどなあ

106:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:16:41.77 MLwJpVJX0.net
今回の件と丸っと関係ないけど、
仮に300票差で共和党の候補が勝ったとしよう。
再集計の結果、民主党の候補が勝ったとしよう。
この場合はどっちが勝つのだろうな。
300票なら、どちらのカウントが正確だったのが問題になりそうだけど。

107:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:17:03.40 mwv2Ub5w0.net
>>52
大統領を含めて連邦政府は大統領選挙には影響力を一切行使できない。
連邦法で規定されていることだ。
この問題に関しては大統領は完全な無力だよ。

108:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:17:11.19 Xx40yYoA0.net
なんで証拠がないとか宣誓供述書が意味ないとか
今の段階で分かるん?

109:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:17:30.04 GmB2WYBp0.net
>>64
(苦笑)

110:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:18:39.92 mwv2Ub5w0.net
>>52
因みに影響力を発揮できるのは次期大統領を事実上確定することで政権移行をスムーズに
進められるようにすることだけ。w
逆に言えば、今までの伝統をぶち壊して、政権移行を阻害することでアメリカという国を一時的に
混乱させ弱体化させることしか出来ない。w

111:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:19:10.95 jpB0ZoR/0.net
>>104
偏向報道を認識できてないようだな。もしかして学生?

112:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:19:34.35 MLwJpVJX0.net
>>107
裁判が始まらないと宣言書は単なる紙だからな。
その証言が生きる裁判が始まって、初めて意味がある。

113:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:19:37.32 xOkFeDDg0.net
証拠 ←最初から今までこれ次第

114:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:19:42.33 fg7vI/5Z0.net
年末にトランプが支那に宣戦布告して北京を核攻撃すれば良いだけじゃん

115:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:20:05.34 GmB2WYBp0.net
ネトウヨの法律論はメチャクチャすぎてあきれるな
まあだから余命裁判とか負けっぱなしなわけだが

116:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:20:12.47 gd1rpyiN0.net
>>88
いやいや、州の世論次第によっては裁量上訴はある。まだ、分からんね。

117:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:20:29.39 fg7vI/5Z0.net
>>112
裁判所が証拠も宣誓供述書も無視して採用しない作戦やってるだけじゃんw

118:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:20:34.59 mwv2Ub5w0.net
>>56
それだと選挙の負け自体は覆せない。
また、連邦裁が州の決定に介入するための条件は2000年選挙の訴訟でも示されているが、
今回はどれにも当てはまらない。

119:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:21:30.81 gd1rpyiN0.net
>>90
選挙人の投票には影響でるよ

120:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:21:35.37 MLwJpVJX0.net
>>96
そもそも裁判そのものが始まってないのだから、
いまとのろ宣誓供述も単なる紙だわな。
私が○○さんが1万円盗むを見たと証言しても、
その裁判が始まらないのなら意味がないし。

121:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:21:37.35 GmB2WYBp0.net
>>115
裁判所が世論見て動くとか統失か?

122:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:21:46.04 ros8nB1r0.net
>>107
証言と宣誓書のみでは短期間審理で公平性がないから
物的証拠があって初めて宣誓書や証言の効力が出てくる

123:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:22:03.88 vq2ZAHDL0.net
WTO事務局長選で韓国に付いたアメ豚に鉄槌を!
韓国人がWTOのトップになったら日本は常に貿易紛争で不利になる
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。日本人は決してアメ豚を信用してはならない!
日本からアメ豚のコンテンツや製品やサービスを追い出そう!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
URLリンク(gofar.skr.jp)
アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)

特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!
アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと
日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
.
97297

124:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:22:05.61 Xx40yYoA0.net
腐敗がえげつないね

125:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:22:21.25 vq2ZAHDL0.net
バイデン次期大統領、安倍さんの靖国参拝に「失望文書」を作成したクズだった
URLリンク(www.google.co.jp)
それだけじゃない。日韓合意を押し付けたのはオバマやバイデン
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた
慰安婦問題の元凶はオバマやバイデンといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドもアメリカのリベラル勢力の巣窟
日本にいるアメ豚企業やアメ豚を徹底的に苛め抜いて、日本から追い出そう!
アメ豚に儲けさせない!
偉大な日本人の誇りにかけてアメ豚と韓国を叩き潰していく
この姿勢が一番大事
URLリンク(www.sankei.com)
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れ�


126:謔、とはしなかった。 だ か ら 慰安婦問題で日本は得しかしてない。 日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、 韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。 慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった 繰り返す 慰安婦問題で日本は得しかしてない。 . . 932379387982+878*7



127:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:22:43.41 m3k3GIcE0.net
>>115
もう、終わり。選管が勝者確定発表したよ。ジョージア州。

128:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:22:51.84 gd1rpyiN0.net
>>97
世論次第で州議会は動くよ

129:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:22:51.94 ZWwKRLU+0.net
>>110
マスコミ嫌いってのは20年前くらいなら説得力あった
マスコミを通さないと収入面で厳しいとか立場的に危ういとか
でも現在でただマスコミだから嫌いってのはどうかと思う
今じゃTVや雑誌通さなくても収入あるし立場もそこそこだし
大メディアに説得力で勝てないってのは今だと内部で浄化能力が無いからだと個人的に思うわ

130:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:23:06.89 xOkFeDDg0.net
Q達の脳ミソの腐敗がな

131:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:23:24.22 MLwJpVJX0.net
>>116
状況証拠ばかり物証がないだと思う。
○○の投票用紙が捨てられるてのを見たと証言しても、
その物証がなければ、意味がないだろう。

132:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:24:38.66 rD3in4Rj0.net
最終的には米軍一人一人がどちらを支持するかだろうな

133:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:24:47.59 mwv2Ub5w0.net
>>64
連邦裁の白黒には影響されないから、選挙人の確定や投票が判決を待つ必要は
全く無いよ。連邦法で連邦政府が選挙結果の確定そのものに介入できないことに
なっているからね。

134:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:24:53.51 hI7bHZDT0.net
ドミニオン幹部が公聴会拒否したとか言ってる奴いるけど
公聴会って明日明後日で来てくださいとかあるの?
普通は一週間前とかアナウンス込みで知らされると思うんだが
あと、日時場所、出席の理由、拒否する場合の連絡省庁、委員会の押印など必要だから郵送と思うんだけど
公聴会が開かれるとか全く話しにでてなかったよね?
まあ、ソースがアノミマスポストとかなる信じざるえないがどうなの?

135:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:25:13.45 MLwJpVJX0.net
宣誓供述なんて裁判で証人となる人なら誰でもするでね。

136:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:26:06.11 vuHvLSlN0.net
あくまでアメリカは小さな国が50個くらい集まって出来てるから
州の高裁で争われた事項を連邦最高裁?でひっくり返すのはウォーターゲートクラスでも大分厳しい
って認識だったんだけど
あってる?

137:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:26:31.86 WPjnQJQx0.net
敗北を重ねなんてトランプ寄りの記述だな
実際は門前払いな訳だけど

138:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:26:52.03 mwv2Ub5w0.net
>>67
弾劾請求は手続き上は可能だが、証拠も無いのに弾劾手続きを進めるのは
不可能だな。w

139:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:27:04.19 ZWwKRLU+0.net
>>119
裁判で証拠として扱われても
よっぽど確信的に嘘ついてるって認定されないと偽証罪で起訴ってのも難しいしな(日本の場合だけど)

140:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:27:13.91 uibAx40Z0.net
>>126
世論でトランプが負けてるから無理だって言ってるのに…
脳障害かな?

141:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:27:53.24 MLwJpVJX0.net
>>134
連邦政府の管轄範囲内の事柄にしか関与しないイメージ。
連邦政府の管轄下か州政府の管轄下で争う事もあるけど。

142:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:28:31.72 ros8nB1r0.net
>>134
基本はそう
基本的には覆せないけど
合衆国憲法に違反しているかどうかで違う
州の決定した選挙結果を覆すには
相当なネタが無いと無理

143:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:2


144:9:05.54 ID:mwv2Ub5w0.net



145:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:29:06.22 NlE31H4D0.net
>>117
州裁判所の判決や決定に対して、連邦裁判所が違憲判断やれる。2000年判決はまさにそれで、フロリダ州最高裁が判断に対して違憲あるかが争われた。

146:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:29:39.88 pG/p4SlT0.net
>>2
オキナワ

147:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:30:06.87 XL/SmfPU0.net
>>52
通常の訴訟=州裁
州政府や連邦政府を相手取った裁判、州をまたいで争う裁判=連邦裁
要は、州裁判所だけでは判決が下せないケースでだけ連邦裁が出てくる
政府を相手取った裁判は、原則として政府の決定が憲法違反であるときに限られる
新たな事実認定はしない

148:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:30:20.20 MLwJpVJX0.net
>>136
この選挙無効論てトランプを大統領にする事に拘るあまり、
推定有罪の極めて危ない論調が幅を効かせてるよね。
バイデンや民主党が仮に黒だとしても、それは刑事裁判を経て決定される事だし。
刑事裁判なしに有罪前提で、不正選挙だと断じて、選挙結果を無効にするて、
どんな法律論なんだよwと疑問に思うし。

149:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:30:38.82 NlE31H4D0.net
>>115
世論で判決変わるのは韓国くらい

150:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:32:00.79 xOkFeDDg0.net
トランプはプーチンやエルドアンとか羨ましいだろうな

151:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:32:45.18 p+CWIcIj0.net
往生際の悪いトランプで終わりそうだな。
史上最低だな。

152:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:32:57.67 mwv2Ub5w0.net
>>130
それだとバイデンの勝ち。

153:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:33:07.92 rzBUMHA80.net
>>139
>>140
ありがとう勉強になったよ
正直トランプが覆すのは難しそうだね

154:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:33:21.41 MLwJpVJX0.net
>>147
プーチンとかリー・クアンユーて独裁者ではあるけど、
国益にコミットする感じだよね。
トランプて国益よりも支持者にコミットしてる感じがあるよね。

155:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:33:51.70 NlE31H4D0.net
>>145
そもそも、トランプ陣営でさえ選挙そのものが無効とは言ってないだろ?日本のネトウヨが勝手に妄想してるだけで。本当にそれやるなら全米の州で無効争う必要あり

156:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:34:11.77 ZWwKRLU+0.net
>>147
それこそ北朝鮮だよなあ
本スレ()じゃ真面目かどうか知らんが政治犯としてグアンタナモにオバマとクリントンが・・・なんて書いてるし
危ういと思うよ

157:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:34:17.48 rD3in4Rj0.net
>>149
いいえ、中国の勝利です

158:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:34:24.48 GfAN+Jpy0.net
大して詳しくもない奴がドヤ顔でテキトーなことぬかすの
マジやめてくれへんか?ホンマコイツラゴミクズ以下
まあ文体からだいたいどれがアホか分かるけどさ

159:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:35:30.84 7b2moQwj0.net
>>34
なんや米軍が差し押さえたというフェイクニュースはやめたんか?
来週にはドミニオンの話題もなかったことにするんやろうな

160:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:38:03.64 MLwJpVJX0.net
>>152
トランプは不正の疑いがあるのだから、
選挙結果を確定すべきではない。代理人投票ではなくて、
下院投票にしたいってのが狙いだろ。
それって要するに推定有罪での選挙の無効化だろ。
トランプの言ってる論調てのは、刑事裁判で有罪判決を取った後じゃないと厳しいと思う。

161:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:38:27.80 mwv2Ub5w0.net
>>139
選挙に関しては100%州政府の管轄下に置かれる話だよ。
連邦法で規定されている。
>>140
ひっくり返すには、選挙人を決めるまでに選挙結果を変えるに足るだけの誤りが
具体的に積み上がっている必要がある。相当なネタも必要だが、時間も足りてない。
>>134
それで合っている。
ウォーターゲートも選挙結果そのものを覆すものではなく、あくまでも大統領自身が
選挙不正に関与したことを弾劾するという流れの中で自ら辞職して後任に恩赦して
もらって逃げ出しただけだった。

162:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:39:12.67 jTsyiiQJ0.net
ドミニオン関連
スタッフがSNSアカウントを自ら次々と削除
トップが公聴会をドタキャンし逃亡

163:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:39:32.19 NlE31H4D0.net
>>153
自国民を令状なしに、拘束したり尋問なんてやれやんわ日本やアメリカでは。ロボコップが「弁護士雇う権利がある」と逮捕前に言う国でそれやったら訴えられる事案。
それこそ連邦最高裁出てきて訴訟になる

164:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:39:49.96 GbrYgiWM0.net
主力艦であるドミニオンがジョージアによって撃沈され、デマであったことが露呈した
一瞬で支持を失うかと思いきや
まだ騙される続ける者がいるようだ
もうこれは支持者ではなく、信者だな

165:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:40:10.36 XL/SmfPU0.net
>>153
つーか右翼というか保守派って、基本的に独裁好きなんだよ
歴史的に保守派っつーのは王党派、貴族主義のことを言うもんだ
強いリーダー、権威に従うのが好きなんだよ
基本的には自由を嫌う
中国や北朝鮮は、民族への憎しみが体制への憧れを打ち消している例外だなw

166:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:40:38.56 mwv2Ub5w0.net
>>142
そうした介入は手段としては出来るが、今回は明らかに発動条件を満たしていない。
即時棄却されても文句が言えないレベルじゃね?

167:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:41:08.23 ONI1jZp40.net
ドミニオンの情報は今日あたりでるんじゃないの
パウエルさんが土曜日とか言ってたような

168:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:42:16.53 gd1rpyiN0.net
州最高最高裁が政治、つまり民意から完全に独立してるというのは絵空事。
不正選挙への民意の高まりによっては、まだどうなるかわからんよ。

169:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:42:41.05 2kCRUrFE0.net
アメリカは各州に強い自治権が与えられていて
日本の司法システムとは根本的に違う
連邦裁判所はあくまで州裁判所の判断に従う組織で
州裁判所の判決を連邦裁判所が変えることはない
仮にトランプ陣営に不利な判決を州裁判所が出したとき
連邦裁判所がそれを覆す権限なんか持ってないのよ

170:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:43:48.11 MLwJpVJX0.net
米軍が差し押さえたら証拠能力がないよなw
裁判所の許可を得ないで得た証拠に証拠能力はないし。
その証拠が改ざんされてない事を誰も証明出来ない物だし。

171:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:43:55.95 NlE31H4D0.net
>>157
だろうね。というか選挙の結果を政治的圧力(下院採決)で変えようという乱暴な話だから、全米の州から連邦最高裁への訴訟になる。
2000年と違い票差が明らかな場合だからなおさら。

172:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:43:57.26 w7cdfD5a0.net
最初から勝てると思ってないでしょ
最高裁しかあてにしてない

173:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:44:40.67 fM6Hh2kq0.net
>>135
ジュリアーニがデタラメを言ってトランプさえ騙してたみたいだよ
ジュリアーニは最初から勝つつもりなんてないくせにトランプをATMとして利用してる

174:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:45:04.59 lKKdHZPs0.net
>>1
>>122
URLリンク(i.imgur.com)

175:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:45:05.94 ZWwKRLU+0.net
>>165
それはミシガンウェインでの一件が例になる�


176:セろうな ああーん?うちの選挙区の黒人やヒスパニックが多いから差別してんのかこの野郎つって ポリコレ案件として簡単に炎上する つか日本のネットの選挙権すら行使してないであろう人間たちがアメリカの政治参入への真剣さを侮ってるだけじゃないの?



177:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:45:12.81 xOkFeDDg0.net
>>165
え?民意高まってんの?笑

178:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:46:31.76 MLwJpVJX0.net
>>175
貴乃花、オセロの黒い方、Xのトシ的なポジションにトランプはいるのかねw

179:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:46:40.76 NlE31H4D0.net
>>163
棄却じゃなくて却下だよ審理なしで。
2000年の時は連邦最高裁は、すぐに弁論開いて双方の事情確認し、次の日には判決出していたが今回は弁論さえいかない。

180:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:47:34.55 CnJiJoy+0.net
選挙人投票前にバイデンが逮捕される以外ひっくり返すの無理そうではある。

181:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:48:06.11 MLwJpVJX0.net
>>165
ジョージアの州務知事も民意を無視する事は出来ない。
として選挙結果を受け入れてたな。
共和党員として残念だと思うとも語ってたけど。

182:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:48:37.92 gd1rpyiN0.net
>>174
ま、トランプ諦めない限り、選挙人投票まで待つしかないわなw

183:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:48:39.98 XL/SmfPU0.net
>>142
ブッシュVSゴア裁判は、票の数えなおしや締め切り延長が憲法違反かどうか?が争点
これは完全に違憲審理なんだよ
今回の場合、「州政府の決定の何が憲法違反なのか」を明確にしないと、そもそも受理されない
「不正がある」のであれば、まずそれを裁判所で認定しなければいけないんだが、
「不正があるかどうか」は憲法違反かどうかの問題でなく、州法に違反してるかどうかなので、
連邦裁は出てくることができない
だから不正云々で最高裁はとても無理

184:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:49:10.75 2kCRUrFE0.net
>>169
州裁判所で勝てないなら
連邦裁判所でなんか勝てないぞ
連邦裁判所は州裁判所の判決に従う

185:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:49:23.44 NlE31H4D0.net
>>165
世論で裁判変わるの?それどこの韓国なんですか?
>>174
それよりも旗色悪いとこにいるのがトランプ。

186:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:49:23.93 fM6Hh2kq0.net
>>174
まさに今までトランプの味方だったFOXテレビがその事を指摘した

187:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:49:26.66 GbrYgiWM0.net
>>165
ああ、凄いね
こういう感情が内乱を巻き起こすんだろうな
トランプ氏の目的はこれか
トランプ氏みずからの敗北がキーとなり、それを認められないものたちが暴動を起こす

188:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:51:12.71 jpB0ZoR/0.net
大紀元によると、選挙に関する緊急執行命令というのを大統領が発することができて、
アメリカの選挙に外国の干渉があるとき、それに直接的・間接的に何らかの形で
関与する(隠蔽も含む)と逮捕され、資産を差し押さえられる。
となると、バイデンもその他が逮捕されちゃうかもしれない。
そうなると裁判がどうなろうと関係ない。

189:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:52:22.40 7WWNBugf0.net
今年中にビッグな訴訟頼むよ

190:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:52:46.01 gd1rpyiN0.net
>>181
州最高裁の裁判官はどうやって選出されてるのかな
政治の影響が全くないとでもw

191:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:53:39.02 ZWwKRLU+0.net
>>184
アメリカの人たちでそれでひっくり返せるって話をしてないし
実際は無理なんじゃ無いの?
誰かアメリカの学者かメディアが言ってたりしてるのだろうか?

192:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:53:53.74 NlE31H4D0.net
>>179
その通り。不正云々という事実認定するのは州の裁判所であり連邦裁判所は管轄外と言われるのが落ちかと。日本でも憲法訴訟やれるのは実際にあった行政処分に対してのみで、日米そこは同じだったはず�


193:Bこれが欧州になるとドイツみたいに法そのものが違憲か否かなんてやれるけど



194:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:54:39.39 gd1rpyiN0.net
>>184
世論次第ではあるね。
だから、メディアは必死w

195:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:55:03.93 NlE31H4D0.net
>>186
州の指名と承認。連邦裁判所と同じで指名されたら首にされないと身分保障されてる。

196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:56:12.09 xOkFeDDg0.net
アメリカの選挙に外国の干渉があるとき、それに直接的・間接的に何らかの形で関与する(隠蔽も含む)と逮捕され、資産を差し押さえられる。
これってまさに4年前の…ロシア…

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:56:33.09 UAARA9wP0.net
>>42
選挙手続きが連邦法に違反する場合は連邦最高裁は州最高裁の決定を破棄できる
連邦憲法嫁

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:56:38.35 Uuq2TH3T0.net
>>2
この数十年で民主党はビル・クリントンが一度勝てただけってくらいの赤い州
共和党の地盤

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:56:48.67 jpB0ZoR/0.net
>>187
集計ソフトの会社は外国の会社だから無理ってことはないでしょ。
ソロス(国籍はどこなのかな)とか中共も関わってるそうだし。

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:58:16.53 xOkFeDDg0.net
ソロスはハンガリー出身

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:58:25.33 fM6Hh2kq0.net
>>186
お前、アメリカの司法を侮辱するのもたいがいにしろよ

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:58:33.60 gd1rpyiN0.net
>>190
でもその選出方法は、政治、つまり世論に影響されるけどね。

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:58:53.34 ZWwKRLU+0.net
>>194
いや日本語話者が推測重ねて言われてもなあって
英語話者がその大統領令だっけそれ読んでそんな危険性誰か言ってんの?って話
5ch探偵的なピースがはまったみたいな話じゃないの?

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:59:36.04 m3k3GIcE0.net
>>192
どこのどの部分が違反してるの?

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 20:59:37.15 XL/SmfPU0.net
アメリカの州は日本でいう都道府県ではなくて、
EUで言うところの各国と言った方が近いからな
共通の通貨と憲法を戴いてはいるが、それぞれ州ごとに州法や州軍を持つ権利のある国レベルの自治体
それは各州が別々の国の植民地として発展してきたという歴史的経緯によるもので、
連邦政府は各州の調整役に過ぎない
ここんとこ理解してないと、大統領が国のトップで州は木っ端役人という、かつての日本みたいな認識になる

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:00:35.03 jpB0ZoR/0.net
>>198
なんで危険性?バイアスかけてるのは君自身。

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:01:25.41 ZWwKRLU+0.net
>>201
???
何の話やねん
えっと理解できないなら理解できないでいいのよ
俺は君の言うバイアスが何のことだか理解できない

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:02:51.17 jpB0ZoR/0.net
>>202
英語話者が言うからどうのとか、その時点でバイアスだよ。まあどうでもいいけど、
レスしてこないでくれ。迷惑。

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:03:06.80 UAARA9wP0.net
>>48
連邦憲法の修正条項忘れてないか?
人権規定や適正手続条項なんかは連邦憲法に規定がある

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:03:12.44 HqvNiYTq0.net
>>1
こうなったら大統領令で「不正選挙」を無効にして「公正な」再選挙まで任期延長とかできないの?

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:05:08.95 m3k3GIcE0.net
>>205
馬鹿なの?
選管が勝者確定発表して終わり。
確定してないミシガン、アリゾナ、ネバダが勝者確定発表して終わり。

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:05:34.79 ZWwKRLU+0.net
>>203
ここは5chだしなあ
迷惑だって言われても俺は自由にレスつけるけどさ
実際誰かアメリカの法学者でその大統領令で選挙ひっくり返せるような「危険性」指摘してる人っていんの?って話
法解釈って専門性絡むから言語違うと違う解釈してる場合もあるよ?

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:06:29.34 3PQWrMHq0.net
>>204
アメリカの著名な選挙関連の法学者の意見とお前の思いつき
どちらに信憑性があるかといえば、当然前者だよな

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:07:50.53 UAARA9wP0.net
>>59
州政府や州選管を相手取る訴訟は連邦管轄
>>66
不正選挙は国民の権利侵害にんだが?

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:08:58.71 XL/SmfPU0.net
つーかそれこそ票を無視して結果と逆の認証しても、
何らかの理由で多数の通常票を巻き込んで無効にしても、
どっちにしろ投票権の侵害なんで、それこそ余裕で違憲訴訟になってしまうし、
最悪、暴動に発展したら州知事が暴動容認するので無理ですわなw

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:09:05.51 m3k3GIcE0.net
>>209
もう、終戦。トランプ連敗。

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:10:21.13 UAARA9wP0.net
>>67
開票立会人を追い出して行った開票はそもそも違法なのだが?
あとはなりすまし投票の被害者の権利侵害とか二重投票なども国民の権利侵害
普通に違憲判決だろ

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:11:45.37 jpB0ZoR/0.net
>>207
危険性ってどっちが危険の意味で使ってるわけ?
正常な人間なら、外国の干渉のある選挙を許容するほうが危険なんだが。
君はバイアスがかかってるというよりバカと違うか?

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:12:05.27 UAARA9wP0.net
>>69
連邦憲法や連邦法に適合するかどうかは審査できる
連邦憲法嫁

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:12:33.31 gd1rpyiN0.net
世論が不正選挙の追及に向かったら、普通に考えて州裁で結審できると思う?
だから、既存のメディアは必死で抑えてる。

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:13:43.30 DH73gsOc0.net
>>215
裁判に世論なんか関係ないがな
韓国じゃあるまいし

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:14:02.14 szoCvB7s0.net
CNNねぇ・・・

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:14:26.74 NlE31H4D0.net
>>214
それ審査する前提になる州裁判所の判断は必要。

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:14:27.19 UAARA9wP0.net
>>70
違憲違法に選出された選挙人の投票は無効だろw
連邦議会が承認しなければ下院で選出されるだけだ

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:14:43.17 5I7oaet90.net
>>146
「心の故郷」の常識がやっぱり出ちゃうんだね彼らは

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:15:18.44 NlE31H4D0.net
>>219
それ判断するのは州裁判所や連邦裁判所よ?
その訴えさえ起こされていないのにどうやって判断しろと?

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:15:23.77 ZWwKRLU+0.net
>>213
別に「危険性」でも「正当性」どっちゃでも構わんけど・・・
ロジャー・ストーンはどうなんだろ
あいつロシアとつるんで選挙に影響与えたけど当のトランプがお友達だからって刑免除してたり・・・
まあ答えられないっぽいからもういいよ
レスしてこないでくれ。迷惑だ。だっけ?

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:15:25.47 m3k3GIcE0.net
>>215
州は国だよ。州中で完結。
むしろ、連邦政府がでてくる方がおかしい。

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:16:08.30 fM6Hh2kq0.net
>>209
証拠がないから不正とは断言できないだろ

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:16:14.64 gd1rpyiN0.net
>>216
民主国家で司法に世論が反映されないなんてあり得ないんですけどw

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:16:39.30 NlE31H4D0.net
>>220
ネトウヨの発想は、連中が忌み嫌う韓国的な発想だったりね。

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:17:05.93 jpB0ZoR/0.net
>>222
関係ない話でごまかしてトンズラか?wwww

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:17:16.95 UAARA9wP0.net
>>72
確かに選挙のやり直しにはならんかもなw
その場合、問題の州の選挙人は不在となって、少なくなった選挙人の投票で選出するから下院での選挙に近づくだけのことw

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:18:11.74 NlE31H4D0.net
>>225
つまり韓国は素晴らしいと?
世論に配慮して請求権認めたりしたことが
いいことだと?

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:19:04.15 5I7oaet90.net
>>222
うまい

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:19:24.44 gd1rpyiN0.net
選挙人投票はこれまでも州の選挙結果に一致しないことはあったしね

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:19:34.46 wCfhvzT60.net
お前らより遥かに頭の良い全米最強弁護士軍団がトランプについているのに
なんでお前らがその弁護士軍団を否定するのよ(笑)
全米最強弁護士軍団が負ける勝負にこぞって参戦するわけないだろ

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:20:11.56 UAARA9wP0.net
>>74
不正選挙の心象が得られる程度に杜撰なら、州議会が選挙結果不承認出して議会で選出するだけのこと
確かペンシルベニアは共和党が圧倒的多数だよな?w

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:20:13.75 T2btKtR70.net
お、トランプ起きた

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:21:22.28 jpB0ZoR/0.net
トランプ大統領弁護士「今回の大統領選不正は予め準備されていた」
URLリンク(www.youtube.com)
2:15のところでパウエル弁護士が外国の関与のことに言及。
捜査はもう始まってるんだろうな。

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:21:45.45 gd1rpyiN0.net
>>229
アホ?
今回、選挙不正に対して世論の盛り上がりがあれば、州は連邦最高裁に託すしか無くなるってこと。

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:22:06.16 5HvKLRaE0.net
>>212
それは有志の監視員の話だったろ
普通に考えると大量でこられると
困るので管理者の裁量で制限は
当然あると思っていい
特にコロナであるわけだから
制限=憲法違反とは即はならない

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:23:03.78 MOb0qNBf0.net
アリゾナは、共和党の元大統領候補の
故マケインの地盤だったが、今はマケインを
尊敬する元宇宙飛行士で民主党のマークケリーが
引き継いでる

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:23:49.76 53hpRL1p0.net
いつも負けてるな

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:24:08.07 NlE31H4D0.net
>>236
盛り上がっても判断は州裁判所。
裁判官は首にならないのだからな。

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:25:05.92 NlE31H4D0.net
>>238
そのマケインをコケにしたことがトランプの命取りになったな。
死せるマケイン、生けるトランプを走らす

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:25:39.53 ZWwKRLU+0.net
>>233
多分暴動とセットで州の共和党は選挙で不利になるとは思うけど
可能つったら可能だし
君らはいや違うというのも勝手だろうけどその戦略は現実的じゃ無いと思うよ
ミシガンの共和党の方々もトランプ直々に言われても
選挙結果変えれまへんわーって声明出してたし

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:26:30.04 UAARA9wP0.net
>>93
選挙無効にはできる
再選挙するかどうかは州の自由だが、選挙人の確定期限までに間に合わないにら州議会ぐ選出
それにも間に合わないならその州は選挙人不在となるだけw

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:26:33.74 DyCXu2+z0.net
バイデンが史上最高に支持された大統領
ってのを信じてるの?皆様は。
まあ証拠掴めなきゃトランプ負けだろうけど。
アメリカが民主主義国家だってのは眉唾。

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:26:48.38 DH73gsOc0.net
>>225
司法と民主制は全くの別物だが

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:26:59.24 gd1rpyiN0.net
>>240
クビにならないと世論を無視するのかな
もうちょっとアメリカの司法制度勉強したほうがいいぞw

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:27:19.92 wPf7B0Oh0.net
>>222
ロジャーストーンなんてwwwww
ニクソン時代のハイエナwwwww
しかもゲイ
今さらロシアがどうとか聞いて呆れるwwwww

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:28:22.02 Y0Vsu11M0.net
>>246
世論や政治的な圧力から守るために、
裁判官は身分保証されてるの。
世論や政治圧力で判決変えるのは困るから。
韓国みたいに。

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:28:37.45 IXnifJa


255:h0.net



256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:29:19.57 fM6Hh2kq0.net
>>244
税の政策とかものすごくいい案を出してたからな

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:30:29.94 OkVJgVqm0.net
さすがに1つも成果出せないとなるとどうしようもないな

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:30:35.35 xOkFeDDg0.net
>>244
コロナでふざけたトランプを落としてやるって強い意志で普段選挙に行かない奴が頑張った
あと郵便投票多かったと言う事は普段選挙に行かない奴が頑張った
と考えれる

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:31:11.85 DyCXu2+z0.net
>>250
へー。どんな?
何で今まで誰もやんなかったんだろね。

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:32:19.37 UAARA9wP0.net
>>98
しません
日本でも公職選挙法に基づいて再選挙の事例が結構あるし、その原因が選挙無効判決によるものもある
とりあえず再選挙でggrks
URLリンク(www.nippyo.co.jp)

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:34:08.42 fM6Hh2kq0.net
>>253
長くなるから具体的には書かないけど、テレビ討論でスタンディングオベーションが巻き起こってたわ

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:37:00.67 DyCXu2+z0.net
>>255
シンプルじゃないってことね。
それなのに皆理解でき、スタンディングオベーションとは凄いね。

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:38:45.06 UAARA9wP0.net
>>141
お前の理屈でと全ての事項は後からしか争えないから裁判そのものができないことになるが?
そんなことは全くないのは分かるよな?w
実際選挙無効判決が出されることはどこの国でもあるわけで

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:39:36.84 76JUTABe0.net
>>254
国会議員選挙の定数配分の憲法違反についての話だったんだけどね。
事例ないでしょ?
法律で規定されている世界の話と違憲訴訟を混ぜちゃダメだよw

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:40:50.53 gd1rpyiN0.net
>>248
だから少しは調べてからもの言えよw
州の裁判官は公選制度もあれば、州民による罷免もあるぞ
世論無視はあり得んよ
民意無視の司法って、どこの独裁国家だよwww

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:28.37 ejPdzIZy0.net
>>251
そういう事
【偽造】
誰の指示でどこで?いつから作成し、
どの様に運んできたか。
目撃証言が出るなら
誰かが作成してたことを知ってる
誰かが運んできてたのを知ってる

全く出てこない。

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:41:56.33 UAARA9wP0.net
>>166
州裁判所は連邦憲法と連邦法の上には存在しない
連邦憲法嫁

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:43:55.71 tBufCN050.net
>>48
>「選挙上の係争を最高裁に持ち込むための、標準手続きはない。かなり珍しいことで、大問題に関する
>ものでなくてはならない」
`
大統領選挙に不正があっても大問題ではないって言いたいのか、この馬鹿はwww
>選挙結果が争われた場合、まず州裁判所に訴える必要がある。州裁判所が訴えを認め、再集計を命じ
>て初めて、その決定の撤回を求めて、連邦最高裁に訴えを起こすことができる。
なんで、再集計を求める側であるトランプが、再集計の決定の撤回を求めて連邦最高裁に訴えを起こすんだよwww
トランプの場合は「州裁判所が訴えを認めず、再集計を命じなかったら、その決定の撤回とか選挙無効を求めて、
連邦最高裁に訴えを起こすことができる」だっての

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:44:01.05 GIGuKOrG0.net
ストライクが入らないピッチャー

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:45:08.82 UAARA9wP0.net
>>168
選挙人の選出はあくまでも州議会の権限
その方法は州議会が定めるが、あくまでも連邦憲法と連邦法には従う
で、その結果、大統領が確定できない事態になれば連邦憲法の規定に従い大統領が選出されるだけのこと
一般投票結果は絶対的に選挙人選出を保証するものではないのが連邦憲法の規定

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:25.29 UAARA9wP0.net
>>177
不正選挙をまともに調査してない時点で職務放棄なわけだが
まあ州議会で吊るし上げは間違いないなw

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:47:32.97 ejPdzIZy0.net
トランプTwitter
【不自然な票の伸び方】
【不自然な集計の速さ】
【明確な証拠がある】

これで棄却が続いてる
儲かるのは弁護士だけ
弁護士に対する公共事業とかウンコ

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:48:33.23 DyCXu2+z0.net
トランプは史上2位の支持を受けてるよね。
で、バイデンのやり方はダメだと言ってる。
彼の主張を支持する人を無視するのは民主主義から見て良いことなの?
僅差でも多数決こそ正義って感じ?

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:49:36.88 UAARA9wP0.net
>>188
その不正選挙とやらが連邦憲法に違反すれば連邦最高裁は介入できる
人権規定とか適正手続規定とかもある

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:50:25.10 xOkFeDDg0.net
>>267
それが民主主義なんです
負けたほうが折れる
嫌なら出ていくしか有りません

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:51:17.15 ejPdzIZy0.net
>>267
民主主義には色々ある
闘技民主主義からしたら戦いだから
トランプのやり方はダサいでok
(まだドミニオンが残ってはおるが)
少数派の意見を聞くのは
熟議民主主義
トランプに出来る事なのか?
資質があるなら
話を聞こう

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:25.21 UAARA9wP0.net
>>237
有志?
ソース出せやw
共和党の監視員が排除されたのは事実だろw
あとコロナは関係ない
コロナを口実に憲法違反やっていいことにはならん

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:54:48.31 DyCXu2+z0.net
>>269、270
民主主義って多数派独裁だったんだねえ。

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:58.11 ejPdzIZy0.net
民主主義は10個くらいあるから
知りたい人はとっかかりに下の動画を見ておくといい。(これから重要になる)
URLリンク(youtu.be)

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:55:59.74 rKwHvqDg0.net
便利だなコロナウィルス

281:272
20/11/21 21:56:56.11 DyCXu2+z0.net
君らトランプの何が気に食わないんだっけ?
民主主義的に権利を認められた現職大統領が
権限の範囲で大暴れしてるだけだと思うんだが。

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:57:57.65 axzs3vqU0.net
>>272
頭悪いですか?

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:27.76 DyCXu2+z0.net
>>276
実に具体性のないレッテル張りだねえ。
バカの見本って感じ。

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 21:59:47.62 ros8nB1r0.net
>>267
それが嫌なら出ていけばいいw
民主主義とは選挙で負けたら終わり
多数決で負けたら意味がない
日本でもそうだろ?
社民や立憲が負けたけどあれだけ投票されたから無視すんなとか意味がないでしょ

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:09.69 oYrLbwrP0.net
ふっふっふ

人類の敵 ディープステイト、バイデン一味は徐々に追い詰められているようだね
【大統領選継続中!】GA再集計で敗北  ←  これで検索&視聴よろしく

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:01:16.10 fM6Hh2kq0.net
>>275
根拠もなしに大統領の椅子に留まりたいためだけに大暴れしてるから、正当性がないんだよ

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:03:08.78 axzs3vqU0.net
>>277
負けてる方の意見とったら、勝った人側の意見はどこへ


288:いってしまうのですか? いい案あるならどうすればいいのですか? 否定するばかりで無く使える案を出してください



289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:06:12.20 tBufCN050.net
>>281
>負けてる方の意見とったら、勝った人側の意見はどこへいってしまうのですか?
だな、勝ったのはトランプだが

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:07:11.24 DyCXu2+z0.net
>>278
出てくってどっから?
君の民主主義の定義はわかった。
かつての絶対王政は正だったってことね。悪だね。
>>280
そう言える根拠は?おたくの思い込み以外で。

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:14:12.29 EXJDFv0T0.net
>>225
例え民主国家であっても、投票で変えられるのは、
立法府と行政府の代表だけ。
ふつう裁判所は、法律と判例に基づき、判決文を作ります。
「民意」というのは成文化されてないでしょ? 根拠にできないんです。
だから民意の反映は、立法府と行政府にお任せ。主に選挙の時ね。

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:19:06.93 DyCXu2+z0.net
>>281
正当性の検証を徹底的にすれば良いし
不正の余地が無いようにすれば良い。
僅差で納得いかんと言うなら
その僅差は事実だったと納得させれば良い。
疑念を晴らす活動を否定するのは多数決に頼らざるを得ない民主主義の否定だと思わない?
最近出てきた投票以外で決めようってのは論外だが。
調べるな。は変だし不正の余地を残すのはおかしい。

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:21:51.54 gd1rpyiN0.net
>>284
日本にも国民審査って制度あるけどw

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:28:47.36 nAemaHAo0.net
>>285
その通りだと思う
配下を街頭に放って暴れさせるわけでなし、法律の規定に沿った要求を連ねているだけなのだから、何故頑ななまでにその合法的行為を否定するのかがわからないわ

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:30:48.05 oYrLbwrP0.net
フェイクニュースの垂れ流しご苦労www
いやあマジで面白くなってきたな
邪悪なクズドモに好き放題されていた世の中が少しはマトモに変化すると
いうのであれば、我々は時代の変化の生き証人という事だなあ
キャツラとキャツラの手先の似非日本人によって如何に日本人がくるしめられて
きたかについても再認識出来る良い機会だと言える
明治維新以来、善良な日本人の先人たち、そして我々日本人が、DSに成り上がら
せてもらった非日本人ドモ即ち在日帰化背乗り韓国朝鮮人ドモに虐げられ不公平
を甘受して現在に至っているという事を心ある国民が周知するキッカケになるの
は誠に喜ばしい事だ

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:32:17.10 ros8nB1r0.net
>>282
パラレルワールドに住んでる奴かw
こっちの世界ではバイデン勝利で終わったから

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:35:20.06 oYrLbwrP0.net
嘘ニュースの流布 大変だねえw
マジで面白くなってきたな
邪悪なクズドモに好き放題されていた世の中が少しはマトモに変化すると
いうのであれば、我々は時代の変化の生き証人という事だなあ
キャツラとキャツラの手先の似非日本人によって如何に日本人が苦しめられて
きたかについても再認識出来る良い機会だと言える
明治維新以来、善良な日本人の先人たち、そして我々日本人が、DSに成り上がら
せてもらった非日本人ドモ即ち在日帰化背乗り韓国朝鮮人ドモに支配され虐げられ
不公平を甘受して現在に至っているという事を、心ある国民が周知するキッカケになるの
は誠に喜ばしい事だ

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:42:27.35 tBufCN050.net
>>289
お前の脳内の世界の話されてもwww

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:44:02.60 ros8nB1r0.net
>>291
それはお前w
99%止めは期日待ってるだけだから
もうバイデン出確定してるんだよw
トランプの再選は無くなったね
お前も嬉しいだろ?

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:49:26.83 tBufCN050.net
>>292
99%止めとか、何の話かしらんが、妄想がはかどってよかったねwww

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:50:32.30 xOkFeDDg0.net
トランプ親分がひとつも証拠挙げてくれないからトランパー達も大変だね^^

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:54:52.38 qDg9gmCw0.net
証拠は裁判で!



303:ル判が無くなっていく!



304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:55:33.90 0sOemPJi0.net
>>271
本当に排除されたの?
どこの州?

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:56:40.16 s8vvGak+0.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
ジョージア州いまから署名検査するって
(deleted an unsolicited ad)

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/21 22:57:27.62 1MN2/y9S0.net
>>268
一応説明しておくけどさ、その「不正」というのが憲法レベルに関わらないと無意味だよ。
例えば、「どの段階までに届いた郵便投票を認めるか」という問題は憲法問題になり得る。
もはややっても無意味だが(認めようが認めまいが決着がついているから)。
だけど君らお得意の「ドミニオンが不正に票を移し替えた」という問題は連邦憲法の問題にならない。
そのような不正があったかどうかは単なる事実問題だから。
「不正が存在した」ということが認められた上で、ではどうするか、という問題は連邦最高裁まで持ち込まれる可能性はあるが、
そもそも不正の存在そのものが認められないならば、連邦最高裁どころか州の最高裁まで行くのも難しいだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch