20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★]at NEWSPLUS
20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch970:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:55.48 r0S1BtiJ0.net
一昔前前は公務員のなり手がいなかったと親族から
聞いたことがある。時代が一昔前に戻っただけだな。

971:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:02.07 y+WqZBFR0.net
つーか社会経験ある奴入れればいいじゃん

972:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:03.54 DYjQqxfX0.net
>>913
東京都職員の出身大学:東大、早稲田、中央法
課長ポストの平均年齢は何歳だ?

973:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:12.36 Z7N5gmjy0.net
ここは官僚が愚痴を叩くスレです

974:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:18.10 wUlzKfiM0.net
天下りでもなく辞めたらまともな転職先あると思えないが。

975:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:21.25 6q6+pb3r0.net
総理に鬼滅の刃のセリフ言わせて遊んでるじゃん

976:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:40.89 ANJElGFx0.net
嘘くせーな
官僚にまでなったのに、そんな簡単に辞める奴がいるのかよ
企業したって殆どが失敗するのに

977:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:57.56 jh1xnRm80.net
>>867
>ぶっちゃけ、東大のレベルって世界ランキングでは低いんだろ?
>理系学部の人間は除くとしてだな。
研究者の話で言えば東大がーーとかじゃなくて
日本で評価された研究者が東大に席を置く事が多いってだけ。
肝心な事は
単なる学部で卒業していく学生のガキと
東大に在籍する研究者がどうのこうのなんて
質についてなーーーんにも関係も因果もない

978:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:14.72 tsB/+YK/0.net
URLリンク(mobamemo.com)

979:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:28.05 7eHzFIQK0.net
東大生からしたら低学歴の政治家に振り回されるのがたまったもんじゃなくなったのでは?

980:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:30.33 U9+hhhn00.net
>>901
地方も安いぞ、
50代後半に20人位しかいない部長まで行っても
年収1000なんていかない。

981:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:42.60 gSS2C5/h0.net
トップがクソなのに誰がやりたがるんだよ今の官僚

982:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:52.64 eGekzKCL0.net
辞めて何するか調査してみよう。

983:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:53.49 Af0qv8v/0.net
代わりならいくらでもいるんだよ
本当にくだらない仕事なんだよ

984:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:34.15 6xiKAO3c0.net
狂師はロリ・ショタの嗜好でなんとか許容されてる
昔ならともかく官僚になってもなーんもメリット無いからな
ケースワーカーでナマポ女喰うくらい?

985:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:45.82 rE8HUwv20.net
要するに業務内容がアホらしいってことか
しかし、だとしたら、30代以上は辞めたくなるような馬鹿馬鹿しい業務を喜んでしてることになるわけだが、この違いは何だろうか?
20代の方が実際に意識が高いということか?
もしそうならグッドニュースであると思われる

986:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:54.19 k0Rzeiet0.net
頭を使いたいなら専門職、研究職って、ってそんなもん中学生でも気づいてるけどな

987:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:58.34 EquYqdiV0.net
クソみたいなジジイしか居ないだろうからやってらんねーってなるよね。
優秀な人ほどその気持ちは高くなると思う。

988:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:07.39 WhcBW+410.net
退職理由なんか聞いたら辛いからですとかツマンナイからですとか絶対答えるわけねえだろ
そりゃ自己研鑽とか適当な事しか言えねえって

989:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:07.70 rbGAh1VJ0.net
司法試験も受かってる奴多いからね
なんとでもなる

990:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:18.58 uJeS28p+0.net
>>748
それなら携帯ショップ並みの給料で働けよ地方公務員

991:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:22.96 wUlzKfiM0.net
>>967
高学歴なはずなのに財務省は経済の教科書の基本すら守らない。
そしてコロナ禍で増税を提言。

992:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:30.81 6ina0DHA0.net
>>26
オマエ一般職の意味わかってんの?w

993:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:38.75 DHYAdfJD0.net
>>969
トップがクソじゃなかった時代なんてあるか?

994:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:39.46 ziAwrANV0.net
まぁ持


995:ったないよな 若くて才能に溢れた奴等を腐らせておくのは 賢いだけあって気付くのも早いやん



996:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:40.35 d/17Aql1O.net
>>965
ランキング自体に意味があるのかわからんがまぁ五十位にすら入れなくなったな

997:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:14.05 jh1xnRm80.net
>>935
>レベル低いかバカしかいないんだからどうでも良い。 
>制度を変えて、もっと広範に採用しろ。
その通り、給料を半分にして人数を倍にしたらいい
そして役人に限らず実務の中で人物を評価していくべき

998:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:27.40 eg50qaln0.net
>>977
え?法科大学院行かずに司法試験うかるのは相当狭き門では?
本当?

999:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:30.62 k0Rzeiet0.net
今の日本を経済大国にしろ、なんてIQ200の天才が100人いても無理だからなw

1000:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:33.58 T/jLAb6V0.net
>>977
多くはないでしょ
昔の択一と比べても国1の筆記なんて鼻くそみたいなものだし

1001:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:47.32 d/17Aql1O.net
>>970
ちゅばやろ

1002:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:52.65 wUlzKfiM0.net
>>981
小渕内閣

1003:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:01.98 PhqYAwwv0.net
官僚は老人に牛耳られて不自由そうだもんな

1004:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:10.40 n+AtLYVP0.net
>>13
若いうちにやめるってことは
若いやつがそもそも避けるようになる
代わりなんてこない

1005:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:12.55 JU8yLiMw0.net
映像実験でIQが高いほど視野が狭いという統計があったな
高IQ者ほど細かい部分に着目して、全体の流れが見えていなかったと
人類のIQがどんどん高くなっていかないのは、高IQにはそういう負のフィードバックも大きいからなんだろうな

1006:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:19.40 zWUGoLTs0.net
国民を騙すのが疲れたんだろうな

1007:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:37.29 0C8O8i070.net
ふんぞり返る官僚に若い奴が
あこがれる時点で旧態依然だ

1008:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:41.87 jh1xnRm80.net
>>977
>司法試験も受かってる奴多いからね
>なんとでもなる
司法試験にさえ受かってたら何とでもなって一生安泰
という制度設計の方が異常

1009:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:45.26 pKxbmqOl0.net
菅が読む作文なんてパソナに発注したら良いんだよな

1010:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:52.72 jfHU1hNY0.net
実際の退職率何%くらいなんだろうな
地方公務員の退職率は1%くらいだから辞めるやつはかなりレア
辞める予備軍が25%ということは10%はあるかもしれない

1011:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:53.99 lA3qtoWs0.net
これも民主党が正しかったな
官僚の給料はもっと上げてやれ
その代わり他の公務員の給与はもっとずっと下げろ

1012:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:58.06 7eHzFIQK0.net
>>962
20代ならいくらでもあるだろ
新卒官庁で海外留学→辞めて外資コンサル→起業
なんてのが最近の黄金パターンか?

1013:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:59.80 k0Rzeiet0.net
不自由でない組織勤めがあるなら教えて欲しいw
自由が好きで、社畜やりたいってやつが馬鹿
だから体育会系を取れ

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 47分 14秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch