20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★]at NEWSPLUS
20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch900:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:18.21 JTHxXwLN0.net
>>139
湖北省出身とかじゃだめか?

901:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:23.32 T/jLAb6V0.net
>>874
昔の東大法なら流されて何となく官僚って人間も多いんじゃないかな
今は知らない

902:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:47.98 2Zg3H/0b0.net
あんだけ優遇してカネやってるのに引き留められないって
構造からしておかしいんじゃない

903:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:55.14 ZXfbHEhg0.net
天下りがあるから安心とか言ってるけどさ
三菱のように物作りも出来ない大企業になったら終わりだろ

904:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:58.74 k0Rzeiet0.net
ぶっちゃけ、コネも増えてんだよ
特に氷河期の頃からね
あの頃から筆記よりも面接という名のコネが増えたからね
だから実力が足りてないんでしょう

905:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:08.39 gHLu2Cmk0.net
>>18
村上さんみたいに→通産省→人脈作る→投資コンサルタント設立が、一番賢そう。

906:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:09.42 FO6d8FVl0.net
元官僚がなんの肩書になるのよw
バカにされるならわかるけど

907:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:26.88 y+WqZBFR0.net
>>10
財務省の横暴が余計に酷くなるからやめろ

908:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:27.78 0HpEI8gC0.net
昔から公務員も外で思うよりは過酷
国家公務員だと膨大なデータを処理しないといけないから神経をやられるだろうが、特に近年
東日本大震災以降、特に新型コロナとGOTO以降は余計色々ややこしい処理が必要になっている
消費税導入位でやめてくれと言いたい
関係ないけど消費税のせいで買い物の計算が
ややこしくなって現金払いが嫌になった

909:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:42.34 e+5sbRcj0.net
>>413
福建省?

910:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:51.99 9Bj3kJF00.net
外資は実力主義、学歴なしとか思わされてるけれど全く違うからな。
東大、京大しかとらんよ。官僚退官組はドラフト1位。その人脈、学閥を欲しがるから。

911:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:53.52 nhKKFIxv0.net
財務相とかならともかくそこら辺の官僚は普通にそこら辺の官僚だと思うが

912:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:16:19.89 2Q/yxWhm0.net
>>878
理系は世界に通用するが、文系は通用しないって、教授が言ってたぞ。

913:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:16:49.41 gHLu2Cmk0.net
>>881
外資→続く保証無し
医学部→カネ掛る
転勤の少ない地方上級かな?

914:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:16:57.41 d/17Aql1O.net
>>307
潰しまくってる奴等の中にはこいつら自身が入ってる。
情け無用やぞ

915:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:16:59.59 eak6PW1C0.net
アホな答弁で官僚酷使するから…

916:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:14.81 Gs4pETQx0.net
>>36
これだよな
犠牲者まで出てるのに誰も責任を取らなかった
また同じ事が求められ同じ事が起こるのは明らか

917:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:34.31 eg50qaln0.net
官僚の今の上層部はバブル入省組でしょ
上がゴミ過ぎて愛想尽かしてるんじゃね

918:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:44.47 ME46H/8b0.net
地方公務員のほうが楽で年収もいいらしいね

919:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:50.93 T/jLAb6V0.net
>>900
理系って教授のいうことをうのみにする学問なの?

920:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:53.02 9fcOAFB10.net
内閣府だと24時間スタンバって皇居内の宿舎に住まう
こんなギリギリで生きていく理由を考えたらしんどくなったんだろう
娘の学友もこれで辞めて、今は田舎で日本酒のバイヤーやってイキイキしてる

921:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:17.42 FO6d8FVl0.net
>>901
いいと思う
実際、東大卒で地方上級も多いからね政令市とか県庁

922:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:39.02 pdJBTXHK0.net
東大が増えると企業が滅びるっていうから、一橋東北あたりが覇権握ったら良くなるかもね。
弊社はそうだった。

923:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:43.63 W7k4pmNz0.net
行革が達成されたら国会公務員の人員はもっと減らせることができるから、河野大臣ならできそうと思っているんだろうな。

924:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:44.78 W6dsENeN0.net
理由はなんであれ、辞められない、逃げられないってのは、
いかに人間を不幸にするか、ダメにするか。

925:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:48.64 Bw23Shjg0.net
東京都の職員の方が良くない?
東京都職員の役職別年収
役職別年収は、
局長 2000万円~
部長職1000万円~1200万円以上
課長職 960万円~1000万円

926:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:51.52 ipNfsh3b0.net
官僚の給料が安いのはわかりきってる事。
なのに入ってから安いからやめるっていうのは臭いものに顔を近づけておいて臭い臭いって文句いってる知恵遅れレベルのアホなのでやめてもらった方が国のためになる
就職希望者が少ない、という方を問題にするならまだわからんでもないが入ってから文句いってるやつはアホすぎると思う

927:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:15.45 9Yp2/NAo0.net
悪事しかしねえのに定着するわけねーだろゴミ

928:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:25.23 dB8JP7TD0.net
氷河期雇えば解決

929:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:26.77 k0Rzeiet0.net
ブラックって能力によるからね
怠け者にとってブラックでも、そうじゃない奴にとっては普通だし
要するに採用ミスですね

930:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:39.51 2Q/yxWhm0.net
>>907
普通にそう思う。
文系の論文で、世界に通用するやつ誰かいる?
社会学とか、ジャーナリズムとか、そこらへんの分野で。
過去にも思いつかない。

931:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:41.57 gHLu2Cmk0.net
>>93
自民党も甘いよ、
厳しければ、竹中平蔵に「公務員の終身雇用を撤廃せよ」と言わせます。

932:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:55.31 jh1xnRm80.net
>>898
>外資は実力主義、学歴なしとか思わされてるけれど全く違うからな。
>東大、京大しかとらんよ。
「学歴なしとか思わされてるけれど」も何も
外資のアジア支部なんてメチャメチャ偏差値至上主義のかたまりな所が多い
所詮アジアだからって舐められてるんだよ
本国はどうなのって話だよ

933:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:57.55 5sBLRldr0.net
>>77
実際そういうところはある程度業績伸びても行き詰まってるんだよ

934:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:05.40 W6dsENeN0.net
だから逆に、人間を支配するためには、あらゆる理由をつけて、
逃げられないようにする、辞められないようにする。
そうして争わせる。

935:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:12.24 eg50qaln0.net
>>910
大塚家具は一橋出身MBAが社長やって一代で壊滅したがな

936:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:15.12 iWKVV0bw0.net
だって国のために働くわけじゃないもん
上司のために働く事が使命だもん
上司のために働いて働いて働き続けて40超えた辺りから選別されるんやで
それなら早いうちに見切りつけて民間行ったほうがいいわな

937:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:31.45 ZJZuqDBJ0.net
異常な職場と気付くのは正常の証だな。
どうせ辞めるならズタボロになる前、転職がしやすい若い内には大正解だろう。

938:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:36.44 9fcOAFB10.net
身近にサンプルないのに語る年寄り

939:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:00.40 gONNrD8J0.net
というか官僚だって
年功序列やめて
中途採用で人採用していけばいい
あんな公務員試験なんか意味ないだろ
予備校いって暗記して
壮大な時間の無駄

940:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:03.69 DYjQqxfX0.net
近くにいるキャリア官僚でこれだからな
国会議員が、いかに国民の労働環境を考えていないか

941:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:21.92 r0S1BtiJ0.net
>>901
地方公務員でも人口の少ない課長の上司が
副市長しかいないような零細市が楽。
しかし給料が少ない

942:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:23.68 6wXzJ+Y80.net
>>3
だいたい合ってる

943:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:23.71 y+WqZBFR0.net
パソナから雇えばいいじゃない
自民党は大好きなんだろ パソナ?

944:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:26.55 k0Rzeiet0.net
外資のアジア支部なんてただの子会社以下の存在でしかないけどな
本国から本社の社員が来たらみんなペコペコやw
それを見てまたやめるんだろうなw

945:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:44.41 4cwG4My10.net
定時に帰れるのは公務員だけなんて言ってるブラック企業で働いてる時は言われたが実際は官僚の場合退庁時刻が平均22時を超えてるからな
定時に帰れるのは非常勤職員だけだったりすら

946:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:52.02 OmGwYv4+0.net
>>18
外資金融で生き残るのは極一部のライオン🦁

947:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:17.02 e00yGMJc0.net
レベル低いかバカしかいないんだからどうでも良い。 制度を変えて、もっと広範に採用しろ。

948:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:25.67 Gs4pETQx0.net
>>52
立命館と岡山大学は何があった?

949:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:48.94 EU1j/9sC0.net
>>1
働きたい奴はいっぱいいるわ!

950:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:50.61 dNEorMBE0.net
辞めてから恵まれてたことに気づくパターン

951:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:54.78 hDnnQSh40.net
馬鹿な政治家の答弁作りなんてやってられないだろ。

952:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:57.52 TMIZP5Xg0.net
>>12
20代はそんなもんと思えなければそうだろなー
自衛官になって防大卒にはない優秀さみせて留学行かせてもらうほうがよさそう

953:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:04.12 EppR/oWA0.net
月50時間の残業でも通勤時間とか入れたら、家で5歳児と接する時間が一日のうち数分しかない。官僚はもっときついんだろうな。

954:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:10.84 k0Rzeiet0.net
そもそも外資の本社に入るならともかく、日本の支部に入る奴が頭いいとは全く思えないからなw
所詮、その程度

955:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:14.76 Z7N5gmjy0.net
>>781
細胞だろ
渡邉恒雄も組織の掌握術を共産党で学んだ

956:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:21.40 U9+hhhn00.net
若手官僚は、待遇最悪、給料最低だもんな。
民間企業に行った友人達と話すれば辞めたくもなるよな。

957:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:21.49 tkZw1v490.net
民間>公務員
に戻っただけ

958:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:29.20 d/17Aql1O.net
>>923
あれは業態すら理解できてなかった娘が悪いだろ
家具が毎日コンビニ弁当みたいに売れるとか思ってたんだからな

959:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:30.53 T/jLAb6V0.net
>>918
特に狭義の学者(と論文)に話を限定する意味あるのか?
その理系の教授の視野が狭いだけでは

960:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:31.88 ikpzOng+0.net
そら政府が漏らしたうんこふくのも大変だろ
あまりにもひどいもの
森友桜学術会議って公文書改ざん法律無視だからな
まあほんとは内部告発すればいいんだけど日本人は内部告発を裏切りと捉える変なやつだから

961:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:36.21 K0m30OON0.net
「もっと自己成長できる~」とかの理由で辞める奴って
もともと公務員志望すること自体間違ってるだろ
頭悪そう

962:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:37.04 eg50qaln0.net
>>924
それに入省してから気づくのはトロすぎないか?

963:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:52.52 e64AQ89z0.net
>>1
国会対応していれば、辞めたくなるのは当たり前 
ほんと勘違いしたバカの相手させられるのは大変だよ

964:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:54.21 2CYBocMb0.net
>>873
中央官僚だけはそうとも言えない

965:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:10.94 k0Rzeiet0.net
少子化でレベルも落ちてるんですよ
子供が半分ですからね
氷河期の頃の人材なんているはずもない

966:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:20.47 pdJBTXHK0.net
>>923
ジャパンアズナンバーワンの時代にアメリカが日本を潰す方法を検討した結果、MBA修了者を日本の上層部に送り込むのが一番効果的って分析したって話があってな…案の定ですよ。

967:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:24.95 eg50qaln0.net
>>946
一橋MBAの実力だよ

968:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:37.04 o6475mYv0.net
わけわからん政治家の為にペコペコしたり
残業したりするのがアホらしいんだろ

969:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:45.66 ikpzOng+0.net
>>951
政府のレベルが低すぎるからな
全部野党にぶちまければまともな国になるのに

970:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:55.48 r0S1BtiJ0.net
一昔前前は公務員のなり手がいなかったと親族から
聞いたことがある。時代が一昔前に戻っただけだな。

971:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:02.07 y+WqZBFR0.net
つーか社会経験ある奴入れればいいじゃん

972:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:03.54 DYjQqxfX0.net
>>913
東京都職員の出身大学:東大、早稲田、中央法
課長ポストの平均年齢は何歳だ?

973:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:12.36 Z7N5gmjy0.net
ここは官僚が愚痴を叩くスレです

974:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:18.10 wUlzKfiM0.net
天下りでもなく辞めたらまともな転職先あると思えないが。

975:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:21.25 6q6+pb3r0.net
総理に鬼滅の刃のセリフ言わせて遊んでるじゃん

976:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:40.89 ANJElGFx0.net
嘘くせーな
官僚にまでなったのに、そんな簡単に辞める奴がいるのかよ
企業したって殆どが失敗するのに

977:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:57.56 jh1xnRm80.net
>>867
>ぶっちゃけ、東大のレベルって世界ランキングでは低いんだろ?
>理系学部の人間は除くとしてだな。
研究者の話で言えば東大がーーとかじゃなくて
日本で評価された研究者が東大に席を置く事が多いってだけ。
肝心な事は
単なる学部で卒業していく学生のガキと
東大に在籍する研究者がどうのこうのなんて
質についてなーーーんにも関係も因果もない

978:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:14.72 tsB/+YK/0.net
URLリンク(mobamemo.com)

979:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:28.05 7eHzFIQK0.net
東大生からしたら低学歴の政治家に振り回されるのがたまったもんじゃなくなったのでは?

980:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:30.33 U9+hhhn00.net
>>901
地方も安いぞ、
50代後半に20人位しかいない部長まで行っても
年収1000なんていかない。

981:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:42.60 gSS2C5/h0.net
トップがクソなのに誰がやりたがるんだよ今の官僚

982:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:52.64 eGekzKCL0.net
辞めて何するか調査してみよう。

983:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:53.49 Af0qv8v/0.net
代わりならいくらでもいるんだよ
本当にくだらない仕事なんだよ

984:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:34.15 6xiKAO3c0.net
狂師はロリ・ショタの嗜好でなんとか許容されてる
昔ならともかく官僚になってもなーんもメリット無いからな
ケースワーカーでナマポ女喰うくらい?

985:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:45.82 rE8HUwv20.net
要するに業務内容がアホらしいってことか
しかし、だとしたら、30代以上は辞めたくなるような馬鹿馬鹿しい業務を喜んでしてることになるわけだが、この違いは何だろうか?
20代の方が実際に意識が高いということか?
もしそうならグッドニュースであると思われる

986:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:54.19 k0Rzeiet0.net
頭を使いたいなら専門職、研究職って、ってそんなもん中学生でも気づいてるけどな

987:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:58.34 EquYqdiV0.net
クソみたいなジジイしか居ないだろうからやってらんねーってなるよね。
優秀な人ほどその気持ちは高くなると思う。

988:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:07.39 WhcBW+410.net
退職理由なんか聞いたら辛いからですとかツマンナイからですとか絶対答えるわけねえだろ
そりゃ自己研鑽とか適当な事しか言えねえって

989:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:07.70 rbGAh1VJ0.net
司法試験も受かってる奴多いからね
なんとでもなる

990:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:18.58 uJeS28p+0.net
>>748
それなら携帯ショップ並みの給料で働けよ地方公務員

991:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:22.96 wUlzKfiM0.net
>>967
高学歴なはずなのに財務省は経済の教科書の基本すら守らない。
そしてコロナ禍で増税を提言。

992:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:30.81 6ina0DHA0.net
>>26
オマエ一般職の意味わかってんの?w

993:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:38.75 DHYAdfJD0.net
>>969
トップがクソじゃなかった時代なんてあるか?

994:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:39.46 ziAwrANV0.net
まぁ持


995:ったないよな 若くて才能に溢れた奴等を腐らせておくのは 賢いだけあって気付くのも早いやん



996:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:40.35 d/17Aql1O.net
>>965
ランキング自体に意味があるのかわからんがまぁ五十位にすら入れなくなったな

997:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:14.05 jh1xnRm80.net
>>935
>レベル低いかバカしかいないんだからどうでも良い。 
>制度を変えて、もっと広範に採用しろ。
その通り、給料を半分にして人数を倍にしたらいい
そして役人に限らず実務の中で人物を評価していくべき

998:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:27.40 eg50qaln0.net
>>977
え?法科大学院行かずに司法試験うかるのは相当狭き門では?
本当?

999:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:30.62 k0Rzeiet0.net
今の日本を経済大国にしろ、なんてIQ200の天才が100人いても無理だからなw

1000:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:33.58 T/jLAb6V0.net
>>977
多くはないでしょ
昔の択一と比べても国1の筆記なんて鼻くそみたいなものだし

1001:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:47.32 d/17Aql1O.net
>>970
ちゅばやろ

1002:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:52.65 wUlzKfiM0.net
>>981
小渕内閣

1003:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:01.98 PhqYAwwv0.net
官僚は老人に牛耳られて不自由そうだもんな

1004:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:10.40 n+AtLYVP0.net
>>13
若いうちにやめるってことは
若いやつがそもそも避けるようになる
代わりなんてこない

1005:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:12.55 JU8yLiMw0.net
映像実験でIQが高いほど視野が狭いという統計があったな
高IQ者ほど細かい部分に着目して、全体の流れが見えていなかったと
人類のIQがどんどん高くなっていかないのは、高IQにはそういう負のフィードバックも大きいからなんだろうな

1006:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:19.40 zWUGoLTs0.net
国民を騙すのが疲れたんだろうな

1007:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:37.29 0C8O8i070.net
ふんぞり返る官僚に若い奴が
あこがれる時点で旧態依然だ

1008:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:41.87 jh1xnRm80.net
>>977
>司法試験も受かってる奴多いからね
>なんとでもなる
司法試験にさえ受かってたら何とでもなって一生安泰
という制度設計の方が異常

1009:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:45.26 pKxbmqOl0.net
菅が読む作文なんてパソナに発注したら良いんだよな

1010:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:52.72 jfHU1hNY0.net
実際の退職率何%くらいなんだろうな
地方公務員の退職率は1%くらいだから辞めるやつはかなりレア
辞める予備軍が25%ということは10%はあるかもしれない

1011:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:53.99 lA3qtoWs0.net
これも民主党が正しかったな
官僚の給料はもっと上げてやれ
その代わり他の公務員の給与はもっとずっと下げろ

1012:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:58.06 7eHzFIQK0.net
>>962
20代ならいくらでもあるだろ
新卒官庁で海外留学→辞めて外資コンサル→起業
なんてのが最近の黄金パターンか?

1013:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:59.80 k0Rzeiet0.net
不自由でない組織勤めがあるなら教えて欲しいw
自由が好きで、社畜やりたいってやつが馬鹿
だから体育会系を取れ

1014:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 47分 14秒

1015:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch