20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★]at NEWSPLUS
20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:21.44 24kJMWaT0.net
官僚だけで無く
日本の労働問題の大半は
労働時間の長さ
日本の自殺率の高さにも
反映してる

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:21.91 if8cuMaqO.net
>>135
そうだろうな

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:30.52 J6n9G4KP0.net
散々勉強してきて割りに合わない仕事だもんな
創造性のないでっち上げ資料ばかり作ってるだろうし

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:31.72 ETbyfKqG0.net
官僚なら今の倍くらい給料貰ってもいいよ

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:40.31 utTVIKsL0.net
そりゃ総理にゴマするのに数字や書類を改ざんさせられたらこうもなるだろ

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:43.81 MSAs3dEl0.net
鬼みたいな試験くぐり抜けてせっかく
入省したのに大変なんだな

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:46.62 ohmlcKk60.net
研修で人格矯正っぽいことされるらしいし
官僚独自の面倒くさいしきたりがあって
官僚は官僚で仕事以外でも大変らしいよ
メンタル弱い人やプライド高すぎる人はならない方がよさげ

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:03.79 B8+sD+880.net
>>585
そういう天下りと違って
今は和解人を積極的に第二新卒採用してるよ
なんせ体力があって頭が切れるし人当たりもいい
このハゲー!みたいなサイコパスも時々混じってるがw

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:08.93 wkwJTTjb0.net
>>523
警備が仕事なの?
警備なんて建物がなきゃ意味ないじゃん
むしろなんで警備を税金で雇う必要があんの(笑)
アルバイトじゃなくて正規雇用で公務員雇うのは個人情報の保護のためじゃない?
どこだったか外部化した役所が、個人情報を下請けに抜かれて流出しちゃったってさ
公益と営利は一部では一致しても全部は一致しないよね

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:33.15 pvvBsk/d0.net
最近の20代は喧嘩慣れしてないからな
上司にちょっと言われただけでヘコむから更に虐められる

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:36.93 SlSkjnCI0.net
官僚世界って腐ってる証拠だろ😇

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:41.04 9cHeaRqn0.net
でも合コンではちやほやされるんだろ?
俺みたいな底辺なんて相手にすらされない羨ましいぜ

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:07.31 B8+sD+880.net
>>599
若い人、の誤り

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:09.06 utTVIKsL0.net
>>595
明治の官僚は最初の3年で一般人の生涯収入を貰ったと読んだから
現在でいうと初任給が年収1億円くらいだったみたいだね

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:09.73 zN4y7HwM0.net
>>541
独立性のある再調査×
俺の気に入る調査結果が出るまでの調査◯
今回は学術会議でイチャモン

結局世論はソッポ
全部が難癖って見抜かれたっすねwww
そういや、さざなみ通信で共産党を内部から批判した党員たちは除籍でしたねww
学術会議どころじゃない言論の不自由、執行部独裁の恐ろしさ半端ない共産党


615: 絶対に駄目



616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:23.77 83ekJCYrO.net
小銭で悪魔教団には協力できませんわ

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:34.42 fd2Tyb8P0.net
一般下々の転職と同じように考えている人がいて笑った
彼らは辞めてもハロワなんて行きません

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:40.18 v1RNnLen0.net
ぶつぶつ顔の馬鹿な大臣のハンコ改革とやらのお世話に飽き飽きしたんだろ

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:51.29 I+R6JHjp0.net
>>94
でも山口真由は五大法律事務所に行ったからな。そっちも激務。

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:52.13 jocYG2YS0.net
仕事の基礎も分かってない素人の大臣にペコペコ頭を下げて、組閣の度に1から説明して、タクシー退社の午前様で
文句つけたいだけの野党と国民の相手をして
そりゃあやめたくもなるよね

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:03.20 +7ZswxXA0.net
そらブラックだし
今の官邸からの圧力酷いし
する意味が無い

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:03.65 SwkG5xza0.net
元々ブラック過ぎる労働環境なのに天下り先廃止とか働き続けるメリット次々に廃止されてコロナで正に地獄絵図
色々考えないとなり手が居なくなってマジでヤバイと思う

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:03.92 eldWkuo+0.net
穴下りあっての官僚だから
未来的に無理だと悟ったからだろ

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:07.47 z+iqhODo0.net
公務員は、御国の為に命を捧げるのも給料の内だからな。
やりたいか? って言われると俺は嫌だね。

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:09.70 4VmXltr70.net
もっと儲かる仕事あるからな
じゃあ代わりにっていっても
官僚をうらやましがってる層は官僚になる能力ないし
ジレンマだな

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:09.85 BXStkBky0.net
>>1
「元官僚」のブランドだけ欲しい気持ちはわかる
換金性高いし

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:12.25 3n/XSxSu0.net
>>566
与党の世襲バカ議員たちの尻拭いをさせられ、世襲バカ議員たちを崇め奉る底辺ネトウヨに罵声を浴びせられ、蓮舫や辻元清美のようなパフォーマンス系野党議員に予算委員会でネチネチ虐められそいつらに感化されたパヨクにFAXmail電話でネチネチ苦情を言われ・・・
やってらんねーだろうね

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:21.48 SASXoT6s0.net
>>304 追記
あ、俺はテロリストではないぞ。俺は犯罪予告をしていないぞ。

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:35.53 cQFnD91l0.net
辞めてNHKに行くのはありだな
平均年収は官僚より高いし仕事楽そうだしw

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:36.51 7DEnb2ei0.net
爺官僚が多過ぎる
年金で細々と暮らしてろよ
国葬とかしてねーで

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:37.25 FO6d8FVl0.net
逆だよ
優秀と言っても官僚は潰しがきく職業じゃない
したがって早めに決断して辞めてるんだよ
これみてる官僚も早く決断しろ
河野は頭おかしいよ
その感覚あるか?
縦割り110番の意見を自身の事務所のサーバーに開設する感覚
行政こそハンコを残して責任を明確にすべきなのに簡単にハンコなくそうなんて感覚
民間にこい!特に有名外資
頭がいいのがゴロゴロ 悠々自適に仕事してる

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:38.94 B8+sD+880.net
>>610
賢い人はどこでも行ける

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:41.88 wkwJTTjb0.net
>>601
官僚で喧嘩慣れしてる奴がどこにいるんだ、学生時代喧嘩闘争に明け暮れた奴らとは真逆の人種だぞ(笑)
いつの時代も喧嘩慣れした奴なんてドカタくらいなもんだ

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:42.59 ZWrKTDL90.net
これ、菅首相のせいだから。
お前らだって嫌だろう?
社長が好きか嫌いかで人事権を振りかざす会社なんて。
学術会議の人事なんてどうでもいい、なんて思ってると先に国が崩壊するぜ。

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:18.18 83ekJCYrO.net
仕事を頑張れば頑張るほど日本人を苦しめる
子供が親の仕事を友達に言えない賎業

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:18.64 p8xlNTOn0.net
ザマァ自民
お前らと働くのが嫌だってよ

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:20.78 24kJMWaT0.net
>>603
世の中金
金持ってれば女は寄って来る
これは太古の昔から
美味しい餌を多く獲れる雄は
優秀なんだぜw

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:35.17 LJdLDjLL0.net
内閣が人事権握ってて、
安倍晋三やスダレハゲみたいな低レベルなボンクラバカに媚びへつらう先輩の姿見てりゃ、
失望するだろそりゃ。

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:42.60 BuyxscBe0.net
働き方改革で官僚の負担を減らして上げなよ

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:45.31 tVlG/gKc0.net
ここで文句言ってる無職やニートが官僚になったら1週間で逃げ出して「こんな待遇なら無職の方がマシ」と言い出すだろw

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:45.33 eldWkuo+0.net
アキエとやらないといけないから

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:00.95 Nuy67oq/0.net
思い付きでものをいう大臣のフォローするのは大変だと思う。
最近は特にひどいもんな。

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:08.79 9kFquMNF0.net
年寄りの言いなりだからでは?
幹部は必ず年寄りしかいない

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:11


645:.05 ID:wUBJmHo10.net



646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:14.57 B8+sD+880.net
>>624
法律やるとケンカが商売になるよ
もちろん口喧嘩だけだけどな
詰められて反論できない奴はつぶれる

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:29.28 pKxbmqOl0.net
>>631
過去問2ページ目で逃げ出しますwww

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:39.26 lBxKhqLE0.net
>>101
お前らが30年官僚を叩き続けた成果だろw

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:48.32 y+WqZBFR0.net
公務員安くしすぎなんだよ。
民間(同学歴)より安く、
かつ労働基準法も過労死につながる部分で対象外。準ずるとか理想だけ。

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:48.60 83ekJCYrO.net
>>628
金で寄ってくるのは売女だけ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:58.51 p8xlNTOn0.net
恫喝しかできない無能老害がトップとかやってられんだろうな

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:04.32 czWY5h560.net
でも倍率すごいやん
入ってくる奴がいないなら
嘆くべきだが
何なら採用数少し増やすだけで
簡単に対応出来るのでは

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:08.51 gONNrD8J0.net
>>628
最近は
お金あってイケメンじゃないとモテないと思う
官僚だけどハゲとかデブとか35歳超えてるとかだと
20代のイケメンのフリーターに負ける

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:12.75 TjYs8cZF0.net
能力に応じて公平に出世できると思っていたのに、実際はスガの靴を嘗めないと
左遷されることが分かったからな。

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:13.37 EPVPKFqX0.net
古臭い体質やら年功序列やら村社会やら
めんどくさそうな組織だものな
入っものの愕然とするやろ

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:15.59 7pWDgdvJ0.net
暗黙の了解で 年金25年で権利取得して 天下り先の斡旋でしょ
退官して 公共工事の会社に取締役
何年も前から 再就職先が決まっていると言ってた

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:35.98 cEPsrt9u0.net
あまりにもくだらない規則でガンジガラメ、無駄な事、陳腐な事、狂った事だらけ
能力のある人なら、居るだけ人生の無駄だと思って当然だ
グウタラかクズじゃなけりゃ永く居られる世界じゃない

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:36.64 +7ZswxXA0.net
>>635
社長が課長クラスまで人事口出したら終り

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:38.02 eldWkuo+0.net
>>603
官僚は自己陶酔さんが多いから
無理、人間疾患じゃないと務まらない
もてないよキモいから

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:50.33 nqM/XaU20.net
>>4
仕事しながら就活して決まったら辞めるんだよ

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:52.84 83ekJCYrO.net
>>636
まんさんの口喧嘩みたいなもんだろ
詐欺師サイコバス糞野郎は社会に不要だ

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:53.16 a2fkg5eq0.net
>>636
法律の知識で喧嘩できるならまさに官僚の得意分野だろう、心配無用じゃね

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:18.75 MUjm+2mz0.net
やりがいを取るか安定を取るかだね
何かやりがいがあって官僚やってる人はいいけど
人生の大半が仕事になるから、仕事が安定していれば幸せかどうかというと別
生きるだけが精一杯の人は公務員いいだろって言うのだろうけど
生きるだけならコンビニバイトでも十分だからな

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:33.73 v1RNnLen0.net
優秀な官僚は辞めていくだろうが、発達とかコミュ障みたいな、パワハラ官僚が残って
地方に天下りしたり、査定で地方公務員を虐めるんだろうな

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:34.21 95R0h7iY0.net
国を動かす仕事って思って入ったのに
実際はあほ世襲政治家の介護とかやってらんないでしょ
老眼用に小学生でも楽勝で読める漢字にでっかく読み仮名ふるクソ紙を何枚も作るとか
あほみてーなグラフ作るとか

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:58.85 FO6d8FVl0.net
マジで早く体感しろ
SAPなんて慣れるのに5年はかかる
もう30代なんて有名大手外資なんて東大でも採用してくれないぞ

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:59.64 KBk5xBsr0.net
>>25
むしろ自己成長できないやつは民間ではクビになる

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:09.69 6SlzrtZq0.net
>>58
ようチユン

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:09.95 Cz82FaAI0.net
世襲の低能政治家に顎で使われてりゃそりゃ嫌になると思うわ

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:22.12 mGJUFBx+0.net
佐川さんみたいにはなりたくないもんな...

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:23.04 83ekJCYrO.net
>>653
そもそも蜥蜴の尻尾にやりがいも安定もないだろ?単なる尻尾だぞ

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:28.44 1p84grCh0.net
戦犯の一人「ききにちょくめん」

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:28.52 7hI/DhRP0.net
でんでんは官僚のせい

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:29.67 76jHGBYn0.net
ゆとり第二世代

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:33.60 B8+sD+880.net
>>653
金儲けで一生終わるのかそうじゃないかだと思う

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:50.20 0GpvnN4T0.net
実は今回の退職のほとんどが、警察関係と国防関係。ヒントは戦争。もう内部情報では確からしい

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:57.77 nVs0r25r0.net
コンサルに転職してんだろうな

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:03.18 osy8oJr00.net
若いうちに旨味が無いから最初から稼げる外資行った方が良いんだろ

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:07.90 tPbE4dy70.net
>>653
一人で生きるならコンビニで良いけど
ある程度家族を養うとなると
たとえ薄給でも公務員くらいないときついだろ
40歳で500万未満だと、ちょっときつくね?

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:29.05 ihJqei0S0.net
>>1
野党議員のつまらない資料ばかり作っているのか?
国会答弁を聞いていれば、だれでも嫌になるよ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:29.17 Donw+frD0.net
>>1
沈みゆく泥舟から逃げるネズミ

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:43.99 WplAS0gC0.net
ブラックな環境を経験するために勉強して来たわけではないのだからこうなるのも当たり前な気はする

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:57.77 v1RNnLen0.net
その実次官レースから外れただけだろ

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:02.35 ke5HQ5+W0.net
>>88
だから、そうなる前の20-30代で辞めるんよ

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:07.06 83ekJCYrO.net
日銀券という悪魔の不兌換紙幣が嫌いなまんさんもいるですよ
探し出すんだ、未来は彼女にしかない

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:07.80 B8+sD+880.net
>>667
キャリア→コンサル第二新卒というルートがもう確立してる
それで何人も辞めてる
賢い人たちだからいきなり辞めるなんて馬鹿なことはしない
メンタルでもやらない限り

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:15.56 XFsppPa00.net
ルール依存がキツイんじゃない?
裁量とかなさそう

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:18.53 n9nagVWP0.net
ジジイ官僚の奴隷でしかないもんな

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:39.57 k0Rzeiet0.net
採用ミスだろw
辞めない人間取れよ
体育会系取れ

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:40.88 ZXfbHEhg0.net
官僚のような公務員こそ終身雇用でもないから中途入社でいいだろ

691:tree d
20/11/20 07:47:42.37 mgzFTJI60.net
>>60
上位になるほど口先ペラッペラ企業ばっか

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:43.23 GC1LMdai0.net
30ぐらいからパフォーマンス落ちてくるんだから次々に入れ替えて最大効率出すのがいいのでは?

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:50.48 eldWkuo+0.net
そもそも官僚になりたい人って
名誉願望なだけだから
話してていかに自分は優秀だって話しかできない
そうでもないのにw
自分は天才だって暗示かけてて世間ずれしてくる

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:59.17 B8+sD+880.net
コンサルはコンサルで営業成績上げないと則クビの厳しい世界だがなあ

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:01.31 X50tF3x/0.net
調査調整作成で毎日狂った様に残業させられて挙句手柄は全部持っていかれるというね

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:01.45 qxGwYNyd0.net
引き抜かれてるの?

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:28.56 Zf3LxhMq0.net
先輩が作った天下り先を死守するだけの人生

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:30.76 PvQDzqo80.net
お前ら官僚なんかに夢見過ぎだな

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:33.60 ccFCM/QY0.net
民間は悪質な退職に追い込まれます

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:41.13 B8+sD+880.net
コンサルと公務員の会話
コンサル「この税金ドロボーが」
公務員「この虚業が」

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:44.96 FO6d8FVl0.net
>>60
気を付けた方がいいぞ
こんなかブラック多数ある

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:56.77 +bVaFZsW0.net
事務次官レースに負けた順から天下りで強制的に外に出されるんだから、それがちょっと早まっただけ
政策設計にコンサルガンガン入れてるし結局やる人間は大して変わらない

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:08.04 l3Pjwchr0.net
法律変えて、日経255の企業に就職するには官僚で10年働かなきゃならないようにするとか、大企業の重役は官僚で10年働いた後に退職とか
政治なんて豊かになりゃ基本誰もやりたくない仕事なんだから、でもそれが国にとって一番重要な仕事でもある訳で、有能なヤツを強制的に働かせるルール作るしかないわな

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:09.32 1PvU36pO0.net
>>600
絡んでくる人間の対応を警備に任せろって事だろアホかよお前

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:09.86 B8+sD+880.net
>>686
引き抜かなくても一定数辞めてくから待ってる

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:16.51 L1t3KP+20.net
>>670
官僚の仕事の多くがこれ!
野党が悪い!
って本気で思ってる層がいるのは確かだな

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:17.04 k0Rzeiet0.net
昔はロースクールに逃げられたりしてたし、
採用ミスっていうのと、あまりにも出世コースがわかりやすいっていうのはあるからな
出世頭は官房配属だから

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:21.55 +jR1is5+0.net
>>639
なんの冗談よ上級ナマポの糞公務員

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:31.90 FO6d8FVl0.net
>>684
東大法学部でていくような企業じゃないわ

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:33.66 LrYwbAVs.net
>>653
キャリア官僚は安定しない、途中で多くの人間が肩叩きされる、
定年まで勤め上げられる人は少ない
準キャリアやノンキャリアとは違う

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:35.85 83ekJCYrO.net
官僚さんは日本人民族浄化の尖兵にされる
右手を人血で穢した者は必ず地獄に落ちるから呪われた者となる

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:51.97 B8+sD+880.net
>>696
特に共産党は質問が来るのが遅い

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:54.73 T2nT0GHg0.net
野党ガーって言うけど自民党の事ぐらい作文作らせずに答


714:えろよ



715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:18.69 gJcXzWVw0.net
地方公務員のクズさはガチ
日本が破綻したら真っ先にこいつらを一家ごと血祭りにして殺すべき

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:27.29 bepBMZgY0.net
東大ブランドもやっと本来の正当な評価をうけるようになったから、東大卒でも海外や民間企業で相手にさせないことかわかってきた証拠てしよう
いいことです
東大に合格するには過酷な訓練を経ているから、その根性を別の分野で発揮してほしいとのぞみます

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:30.16 B8+sD+880.net
>>699
今はトップ層はコンサル行くよ
重厚長大なんて完全に見切られた

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:30.78 lBxKhqLE0.net
>>618
だな

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:34.65 VgBfItd90.net
>>694
その警備が、クライアントの資産を確認して回って生活保護費を支給するの?w
バカだろw
なんで警備がそんなことまでやるんだよ

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:40.35 S6lScYDt0.net
>>12
ジャップランドという大日本帝国の精神
愚民政策、カルト洗脳ガンギマリのネトウヨ
ガンギマリ多くなりすぎて自民内部オロオロまであるわ

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:00.40 axF070g00.net
売国野党の重箱の隅をつつく行為が目に余る

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:05.01 k0Rzeiet0.net
絶対にこれは人事院のミス
昔から東大野球部とか、東大ラグビー部とかが、使える人材の宝庫なのに、
アファーマティブアクションとかで、がり勉や女、地方の人間を入れ過ぎたんだろう

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:14.02 jJowyQjQ0.net
>>653
独身者の安易な発想だなぁ

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:15.96 RkSUuvnQ0.net
>>13
本当にそれ
公務員なんかクズなんだから叩いて叩いて給料を安くして問題ない

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:16.02 ZUoJZho70.net
省庁で勤めあげたら勲章貰えるのになあ

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:16.02 FO6d8FVl0.net
寝ずに想定問答集作ってるかあ?
死ぬまでやってろよ
ダサいダサい
あーあ、一生懸命勉強して、ゴキブリみたいな政治家に使われるってカッコいいよなあ

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:29.87 uL8Gu5Yp0.net
みんな色々詳しいな
感心するわ

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:31.71 YJeukAR10.net
転職に元官僚はとても有利でしょ?
下野してやったぞというノリで行ける

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:40.86 MBpAy6i00.net
政策っぽい政策をの原稿を作らされる、かわいそうだよ。
下っ端官僚は原稿作り操り人形、菅は原稿読むだけ操り人形。

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:41.58 Cw3Ffl210.net
官僚は愛国心が無いと務まらない
自己実現とか言ってるガキは要らない
安倍ちゃんの戦後レジームの脱却は遠い

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:41.97 BENcTxCg0.net
>>7
人事交流ですよ
そっちの部長ポストにダメキャリ押し込んで係長級の働き盛りと交換する

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:47.10 eldWkuo+0.net
東大特に文系は暗記脳だけだから

限界で
国つぶれた

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:52.34 OuLmNOfh0.net
>>709
頭悪そうな言葉ですね

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:07.87 lBxKhqLE0.net
>>705
東大は高給な外資にばっかり行ってるんだけど。
あなた、学力コンプこじらせた
ただの売国奴だよ。

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:09.23 MzIW/8ZN0.net
>>555
基本的にそうなっているよ。フランス革命からの人類の知恵だね。あなたからすると無駄かもしれないが、選挙という形でのお祭りは大衆の溜飲を下げさせる効果がある。

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:10.95 13+sYuL50.net
>>139
地頭が良きゃ無能じゃなくない?
仕事ができないけどテストの点だけ取ってきたヤツは使えない秀才だよ

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:31.14 yd1X5jk90.net
>>708
それに警備が役所の事務業務やるとかどこに書いてあんだ?馬鹿か?自殺した方がいいよマジで。本当に日本のために死んでくれ。お願いします。

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:41.02 gHLu2Cmk0.net
>>4
外資系企業→独立してコンサルタントまたは評論家

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:42.47 ISC03HTH0.net
>>10
いかにもネットに洗脳されてますってレスやな

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:44.65 k0Rzeiet0.net
民間なら絶対に人事担当が詰められるのになw
ただの採用ミス

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:06.13 16bAdHum0.net
上が相当クズなんだろうなぁ

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:12.88 ObgaQRkW0.net
>>159
それでいいんよ
海外なんかそんな感じだしな
そもそも今窓口対応とか派遣ばっかだぞ

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:18.42 9j0y2HWy0.net
>>4
むしろ給料は上がるだろ

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:18.46 VxJcjMq90.net
>>704
マジでそれは思う、制裁は必須。

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:18.50 L1t3KP+20.net
>>702
そうそう
大半の官僚が関わってマンパワー割かれているよねw
>>703
若者の多くはそちらは問題にしない
全て野党が悪いでかたがつく
2012年以降の自民党と統一のネット工作はうまく行き過ぎた
自民党は安泰だろう

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:18.63 EuHfmLQr0.net
まあ、忖度人生がこのさき待ってると考えるとウンザリするわな

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:27.20 lBxKhqLE0.net
>>721
失われた30年は、
お前らが官僚叩いて
世襲議員に舵取りさせた結果だろ。

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:30.73 +joRL8tu0.net
>>700
肩たたきされても次がちゃんと準備されてるから首切りとは違う。
安定はしてる。

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:38.51 83ekJCYrO.net
>>724
ちなみに選挙で選任されてない公務員は違憲ですよ、単なる泥棒です

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:46.36 2IpRAokA0.net
>>75
だって律令制だもん
くだらんじゃんか

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:49.12 NbCk0q5B0.net
(-_-;)y-~
よおわからん船型なんで仕様見たら、これってミニイージス艦やねんな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6%E3%83%BB2%E4%BB%A3)

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:49.16 /TJoIPMr0.net
安倍晋三のレガシーじゃん

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:57.94 B8+sD+880.net
今は「知恵ある悪魔」が多いから官僚なんて箔つけだけ

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:14.35 k0Rzeiet0.net
昔からガリ勉系は専門職、体育会系が官僚や民間社畜って決まってるのに、
変な採用してるんだろ
部活経験を問え

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:25.62 gHLu2Cmk0.net
>>680
年齢が引っかからなければ、
合格すれば、中途可能。
亀井静香、大平正芳は民間企業から官僚に転職した。

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:27.64 L1t3KP+20.net
>>734
工作じゃない
対応だ
訂正する

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:29.97 Y4groKT00.net
さすがコロナ世代、官僚クラスでも忍耐力のないクズばっかりだな~
コロナ世代は上から下までゴミばっか
こいつらのせいで日本滅びちゃうわ

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:34.82 ZXfbHEhg0.net
どうせ倍率が高いから代わりはいくらでもいるし
入れ替わるのが早いなら仕事のマニュアル化すれば良い

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:40.29 GexrgqhQ0.net
>>694
携帯ショップでもごねた客をすぐ警備員に引き渡すようなまねをするか?余計トラブるぞ
サービス業やったことないだろお前w

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:41.85 ObgaQRkW0.net
>>77
40代なんか職場におらんやろ
そもそもその世代取ってないから

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:42.19 FO6d8FVl0.net
官僚にまでなって周りが立命館だらけだったらそりゃ辞めるわ
最近やっぱ変わってきてんだな
東大生もバカじゃないな

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:48.36 vx1TBb/x0.net
>>737
安定はしているし、権力はハンパないが、いかんせん給料が安すぎる。
民間なら1.5~2倍稼げるからな。

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:01.26 ipNfsh3b0.net
だから給料を上げよう!、とするための提灯記事だね
公務員は公に尽くそうという志を持った人がやればいい、こんな記事ばらまいて給料上げてはダメ

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:02.13 NbCk0q5B0.net
(-_-;)y-~
ミニイージス艦でもヘリ1機搭載かぁ
URLリンク(www.youtube.com)

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:11.28 83ekJCYrO.net
>>742
残念だが悪魔の血族って人達がいて、それ以外が悪魔の真似事しても先はしれてますよ

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:16.08 d8ClIw/f0.net
いうても若手だと雑用みたいな仕事がメインだろうしつまらんのかもな

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:48.02 tJVttBtJ0.net
若いのは雀の涙で働かして上の無能くそ老害どもは利権天下りで私服肥す
まぁ一般企業も同じだけど

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:02.31 9qK93TVT0.net
>>726
公務員を雇い続けた状態でさらに警備も雇えってか
警備はもともといるだろ、何の提案にもなってねぇ

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:09.48 B8+sD+880.net
>>754
ところが次から次に新しい悪魔は生れてる
悪を倒すのは正義じゃなくてもっと悪いやつ

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:15.33 k0Rzeiet0.net
アファーマティブアクションで、バカや帰化人以外は出世できないとも聞くけどな

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:25.65 KTtNbFX80.net
>>736
消費税の導入もあるかもよ
財務省も消費税あげることしか能がないし

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:47.71 F4MlBYtZ0.net
ブラックな上に政治家の圧力で公文書書き換えさせられて責任取らされるとかやってられんわな

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:55.36 ZXfbHEhg0.net
幹部になるのは決まってるし30代で決断出来るほうが妥当

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:00.66 k0Rzeiet0.net
皇室と同じで、狙われたら終わりだからな
普通に猟官制のほうがいいと思うけどね
実際に、中国帰化人の家系は官僚目指すよ

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:03.24 eGsQhfbc0.net
糞面倒な手続きが多すぎるんだよ。頭の良い奴は非効率的なことが大嫌い

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:07.39 FO6d8FVl0.net
俺なら安部一味の下で働くなんてありえないわ
辞めたやつは良く決断したと思う
敬意を表したい

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:15.58 wPd32f+e0.net
安定してるから公務員になったってことなら辞めたくなるだろうな。仕事とは言え向いてない作業を続けるのは大変だし、周りにも良い事ない。
大量に退職したら中途採用増やせば良いだけのような気もするし、なんで危機なのか今一わからん。

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:17.37 B8+sD+880.net
>>759
する人はする
いくら賢くてもパワハラタイプはダメみたいだな
経産省除く

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:34.54 GiKrg47F0.net
住んでる世界が違うんやろうな~。

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:40.75 gHLu2Cmk0.net
>>751
民間企業は60歳まで勤められる保証は無いよ。
官僚は退職金が高いし、天下りが有る。生涯年収は民間企業管理職より、官僚が高い。 

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:44.58 1vl5d1Kt0.net
イエスマンで固めた結果優秀な人は出ていく
どの業種でも同じだ
河野よ、お前らが無能だという証だ

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:54.78 FO6d8FVl0.net
>>764
非効率大好きマンも多いぞ
官僚から地方上級への転職もある

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:58:12.05 83ekJCYrO.net
>>758
所詮アホの浅知恵
右手を人血で穢してこの世から消えていくく哀れな人達

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:58:12.15 DMfmqRRA0.net
>>1
84人ぐらいでガタガタすんなw

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:58:12.10 LrYwbAVs.net
>>750
しかも筋金入りのアカなんやでw >立命館

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:58:46.11 L4x8wef80.net
地方分権すべき
江戸時代には諸藩が藩札と言う地域通貨まで発行でき、地方は繁栄していた
通貨発行権が政府にしか無いと地方は国の奴隷

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:58:48.29 m7i0bn160.net
そらこのまま居ればアホに成るって分かってるからやろw
コロナの対応みても分かるからな。

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:59:06.54 Wsza49C60.net
昭和脳、忖度の世界じゃウンザリするわな。気持ちは分るぞw

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:59:07.06 IzVMVxcW0.net
いつまでも居座り続ける高給取りの老害が居なくならん限りこうなるわな

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:59:27.29 k0Rzeiet0.net
昔の東大しかいなかった時代のほうが安定してたと思うけどね
昔から私法コースは法曹、公法コースは官僚って決まってたしね
変にアファーマティブアクションでいろんなやつ入れたから、偏っちゃったんでしょう

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:59:54.60 gHLu2Cmk0.net
>>766
新卒の東大閥で固めたいたんだろ。
受験上限を40歳くらいまでにして、私立大学卒業も取れば良いのに、

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:59:59.89 9qK93TVT0.net
>>774
アカ=反政府=反体制派だろ?
なんで公務員になりたがんの?
独立してテロでもやる方があってるのに

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:00:14.39 oepwX6L40.net
>>1
うちの会社でも同じ状況、つか東京でやめる人が増えてる。
具体的には地元に帰る転職orリモートしやすい職場。
コロナ禍の満員電車は確実心削ってるよ

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:00:23.41 UBGUFJaW0.net
激務
議員からは怒られる
国民からは嫌味を言われる
だけだったらいいが、最悪責任をなすりつけられて逮捕まであり得るからな。
よほど変わった人でないとやらないでしょこんな仕事

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:00:25.44 FO6d8FVl0.net
>>774
日本の大手商社でも立命館なんてちょっとくらいしかおらんぞ
官僚のレベルはちょっと下がりすぎだな
もはや商社以下

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:00:28.29 xoMt/2Zc0.net
>>704
日本が破綻したらじゃなくてやらかしたらクビをやればその手のはいなくなるんだけどな

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:00:42.69 lBxKhqLE0.net
>>779
これだ

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:00:49.10 AS8V8oVl0.net
>>7
八千代市から国土交通省に行ったし、あっちから来た輩が副市長やってる。

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:00:54.86 HBjDJrXa0.net
給料が安すぎるよ、コンサルとか外資なら数倍の金貰えるのにやってられるかよ

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:01:04.32 9fcOAFB10.net
人間らしく生きたいんじゃない?
いつか謎の死に方したり伏魔殿で魂削るよりマシ

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:01:06.34 k0Rzeiet0.net
皇室と同じで、省庁も反社・アカ・カルトのコネがあるんだから、
猟官制にして、愛国心がある奴を中途で高級官僚にしたほうがマシなんやで

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:01:30.94 ZXfbHEhg0.net
20代で退職してもそれが民間の仕事で役に立つわけないけどな
個人の対応能力が無ければまた退職

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:01:33.43 v1RNnLen0.net
地方公務員にも優秀な人多いよ
彼等はコミュ力が高い
ゴミ取りのような現業公務員は屑ばかり

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:01:40.74 gKhZTYFU0.net
日本という泥舟からシロアリ官僚が逃げ出し始めたわ
もう先はないなこの国w

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:01:47.08 lBxKhqLE0.net
>>784
30年官僚を叩き続けた成果だよ。
失われた30年になったけど。

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:02:05.41 AS8V8oVl0.net
安倍晋三が滅茶苦茶にしたから辻褄が合わない仕事ばかり。

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:02:12.97 9fcOAFB10.net
>>791
バカジャネーノ

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:02:16.63 0UzZcpVQ0.net
>>194
60代以上のための経営書の古典「組織に活を入れろ」に
新入社員に現場の仕事を経験させろ」というのがある。
ハーバードのMBAを雇うな」というのもあった

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:02:19.88 pF7uY54f0.net
>>273
長く居たら使い物にならなくなるから
転職なら早い方が良い

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:02:25.32 aIt5mzDw0.net
仕事はハード、給料は安い。

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:02:28.41 QClyKMnZ0.net
>>1
>退職理由を尋ねたところ「もっと自己成長できる魅力的な仕事に
公務は自分のためにやる仕事ではないので素質がないということだろう。
自分優先で仕事を選びたければ初めから公務員など選ぶな。

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:02:34.80 9UacXerY0.net
>>576
生真面目に生きてきたのに正義が通じないのは、想像を絶するストレスだろう

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:02:35.30 rlyeGAwt0.net
そりゃあバカな政治家のお守りはゴメンだろ
菅なんて自分の言葉で答えられないから官僚答弁書頼りだし

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:02:48.02 kYJzVcRt0.net
田舎の役場公務員やばいぞw
コネ高卒デフォーで周りは名字が同じやつばかり。
タバコ、ギャンブル、酒が趣味で、メタボかつ歯もやばい

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:03:05.38 ZXfbHEhg0.net
失われた20年を何度も続けてる官僚だぜ
期待するほうがおかしい

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:03:06.10 FO6d8FVl0.net
>>794
30年もたたいたか?
安倍になってからだろ

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:03:22.89 FTVbWw5G0.net
上がバカ

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:03:48.34 MzIW/8ZN0.net
>>738
初めて聞く憲法解釈だ。最高裁まで戦ってみてくれたまえ。

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:03:51.58 CqIx1h8E0.net
>>757

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:00.18 Am+McCGt0.net
>>752
いるわけないだろw

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:00.98 VdGArid00.net
公務員はつまらない人間がなる

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:01.26 k0Rzeiet0.net
そもそも官僚に一番の人材が成ってたと思うのが世間知らずだけどな
本当にトップなら在学中に司法試験もうかってるはずだしな
で、実際に受かってるやつは、官僚でもちゃんと受かってるっていうしなw

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:01.47 0GVbIxM10.net
>>805
民主党が政権取る前まで野党が官僚を目の敵にしてたの忘れたか?

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:01.98 9fcOAFB10.net
>>806
しきたりにカビ生えてるからね

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:03.88 ipNfsh3b0.net
>>788
安くていいじゃん
そして安くてやめて他にいくっていうのも好きにしたらいい
というか入る前からどのくらいの給料かも調査できずに、入ってみたら安かったと言ってる無能は学歴どうこう言う以前の問題
一刻も早くやめさせるべき

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:10.61 AS8V8oVl0.net
政治屋だけじゃなく霞ヶ関の世襲野郎の下では無理。

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:24.24 0UzZcpVQ0.net
>>774
法政の方が多いだろう

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:27.69 aIt5mzDw0.net
典型的なブラック職場

829:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:40.54 qrEt51yW0.net
まあそりゃそうよな、難関試験突破して入省した先でやることが
アベスガのその場思いつきやらかし言動の無理筋クソフォローじゃ
そりゃ辞めるだろうよw

830:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:04:55.73 GW3cvH050.net
俺の友人も何人か官僚になったけど
皆30代に差し掛かる前には辞めてもう誰も残ってないわw

831:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:05:03.78 k2+ooivg0.net
氷河期世代で良ければずっと待機してますよ!
いつでも入れます!

832:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:05:10.31 V6RL2p600.net
そりゃ、今の上を見てたら、とてもやってられんやろ

833:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:05:18.50 tJ3tv8Ch0.net
天下りとか旨味がどんどん無くなってる上におまえみたいなのが思い付きで無理難題押し付けたりするからな。

834:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:05:20.41 lFuxzxE90.net
大事にだいじに育てられてる若年層が年々打たれ弱くなってるのに
魑魅魍魎による洗礼と年功序列の伝統はそのままだからだろw

835:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:05:25.31 AS8V8oVl0.net
菊池桃子の旦那の下じゃ無理

836:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:05:49.88 JUtBHAkv0.net
>>800
頭いい人は退職理由を聞かれてわざわざブラック企業だから辞めたとは言わない、建前の綺麗な言葉で辞めるもの

837:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:05:55.60 0UzZcpVQ0.net
>>1
実名アンケートですごいな
(匿名でも名前を割るのは簡単)
実態はもっとすごいだろう。

838:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:06:01.75 lBxKhqLE0.net
>>805
バブルの頃からだよ。
小沢一郎が手始めに、
東大や成績採用偏重をやめろと
大々的に打ち出し
宮沢政権に実行させた。
普通の国になろう。
官僚が悪い。
これがベストセラーになった。

839:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:06:04.51 LQUjcOPr0.net
>>1
だってお前ら虐めるじゃん

840:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:06:05.15 k0Rzeiet0.net
体育会系部活以外は取るな

841:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:06:12.30 +OZQt7Kt0.net
200時間残業しても残業代1万とかザラだし基本給低いから下手したら月の手取り20万切るからな
そりゃ辞めるわ

842:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:06:30.09 ZXfbHEhg0.net
そもそもトップも駄目なら官僚の終身雇用は駄目て事だよ
事務次官は民間から採用したほうがいい

843:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:07:03.05 XFsppPa00.net
職業選択の自由はあるからね
とやかく言われる筋合いはない

844:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:07:09.79 FO6d8FVl0.net
>>827
そうなのか
全然しらんかった
官僚は早くやめた方がいいね

845:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:07:11.65 w0s2FUFW0.net
>>4
公務員やめるなら20代だからな
実は結構いるんだよ

846:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:07:16.67 vx1TBb/x0.net
>>769
外資コンサル、投資銀とかなら30代までで官僚の生涯賃金を余裕で上回る額を稼ぐから。
日本の民間大手でも官僚になれるレベルなら少なくとも部長クラスまでは出世できるから、
役職定年後の関連会社再就職(要するに天下り)含めれば官僚なんかよりは遥かに稼げるよ。

847:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:07:17.29 Am+McCGt0.net
バカが官僚になると制度構築ミスして税金を余計に使う
公表なんかされないよ

848:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:07:32.88 e


849:TLsv/Xk0.net



850:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:07:40.01 lBxKhqLE0.net
>>812
与野党マスコミで官僚を30年叩き続けた。
それが構造改革路線だろ。
分かってなかったのか?

851:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:07:52.37 8xfXadEp0.net
少子化なのに退職者増。
教育も成長しているなら原因は
全体のレベルの低下とクソ自民党の
管理がダメなんだね。

852:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:07:55.62 g6g++r5X0.net
>>1
若い内は職場を転々とする方式はやめた方がいい。
いろんな経験を積むメリットはわかるけど、
デメリットも大きすぎる。

853:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:02.14 1ab4LicA0.net
政治屋がこきつかうから

854:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:05.04 LQUjcOPr0.net
>>181
6レス中お前しか正解して無い件

855:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:09.71 pdJBTXHK0.net
辞めても良いけど国費留学生の費用は返せよ。

856:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:15.73 sxEDQ2ui0.net
日本を破滅に追い込める職業だぞ、なかなか良い調子できてるから、今、官僚をやっている高学歴で優秀な人間はその調子で日本の破壊をよろしくだぜ。

857:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:22.99 QClyKMnZ0.net
>>818
そんなのは民間の大企業でも同じだぞw 
人間は平等を指向する生き物ではないから本能的に上下関係はそういう組織になる。
高学歴でも理解力がないとそんなこともわからないんだろうな。

858:786
20/11/20 08:08:33.10 AdqKuKqu0.net
何をもって不当か明らかにすべき。
過去を盾に環境が全く違う今
NHKの言い分には正当性があるのか。
国会議員はNHKのお手盛りの
衆議院総務委員会でのNHK審議を反省し
現状に即した組織の在り方を
利権を持つ総務省に取らせるべきだ

859:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:45.46 k17UdxQP0.net
貧困調査(自称)みたいな無能が権限握って居座ってるから
有能な若いのにとっとと見切られてるんだろな

860:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:47.83 GP2xtjZe0.net
合わなきゃすぐ辞めて次に
流動の能力社会にしたいなら健全なのに

861:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:49.18 8JqAs98B0.net
岡山大や広島大あたりでも、そこそこなる奴いるんだな
法律系強いんかねー

862:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:56.76 rcPELj5KO.net
能力もありやる気もあるなら他所で頑張った方がいいわな

863:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:08:58.97 UppLv43m0.net
階級社会中の階級社会だしな 管理職の椅子は完全に順番待ちの行列で
昇進するには20~30年の待ちがあるにもかかわらず
世襲コネ上級国民はその順番を一気に飛び越えていくわけだから
やる気なくなるのも仕方ないな 外資系か思い切って海外に行く方が希望が持てる

864:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:09:02.24 Am+McCGt0.net
>>791
能力がないのはやめずにしがみつく

865:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:09:08.79 ZXfbHEhg0.net
消費税増税、レジ袋有料化
これが官僚仕事の成果
日本は終わってる

866:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:09:30.32 Etxmn4B40.net
金だけの問題じゃないな 上が腐ってんだろ

867:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:09:30.38 0UzZcpVQ0.net
>>830
国家公務員ではなかったが、残業200時間で残業代ゼロのブラック職場だった、
やりがい搾取。
35まではそれでも(脳筋系ではない俺でも)出来た。
そこでダウン。全部嫁に押しつけていたし。

868:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:09:34.11 Ai1Kuhnl0.net
そして増える半島系官僚

869:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:09:36.79 FO6d8FVl0.net
>>849
民間大手じゃ取らないレベル
岡山は医学部が名門だけどね

870:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:09:37.56 HVdLXCWg0.net
今年は激減してるでしょ。

871:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:09:39.39 ehsfGb0s0.net
沈没船から逃げ出すネズミ

872:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:10:09.98 k0Rzeiet0.net
でもさ
20代で働かないでいつ働くんだ?
20代で楽な仕事って、それこそ別に東大出てまで働く仕事じゃないだろw

873:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:10:12.23 B/R3lKEJ0.net
能力のない奴が居座って日本を傾かせるわけか

874:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:10:31.47 6XuDDymp0.net
抜けた分、中途採用増やせばいいだろ
馬鹿か?

875:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:10:53.67 k0Rzeiet0.net
>>856
昔から3国人官僚だらけだよw
村上ファンドの人だって、華僑の息子なわけだし

876:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:10:54.24 Nms4USW60.net
【社会】国家公務員、志望者11%減 3年連続のマイナス、民間人気で「人材が奪われている」 
スレリンク(newsplus板)

877:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:11:10.08 FO6d8FVl0.net
>>862
河野はヤバいね
こんなやつに下では働きたくねえ
無能の働き者ジャン

878:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:11:23.29 Y0KeUlLe0.net
>>674
まぁでも官僚向け頭脳だから一般企業だと空回りするし使えんだろうな

879:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:11:24.09 2Q/yxWhm0.net
ぶっちゃけ、東大のレベルって世界ランキングでは低いんだろ?
理系学部の人間は除くとしてだな。

880:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:11:26.90 HBjDJrXa0.net
東大出身だから、官僚の友達多いけどやっぱり仕事きついのに給料安いのが原因だよ、同じ労力で金稼げる外資に転職する友達が多い

881:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:11:41.28 pdJBTXHK0.net
>>862
中途で優秀な奴は権利も主張するからめんどい。
権利主張しない奴はブラックに行くレベルの能力しかないので使えない。

882:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:11:49.26 1MRMqMd90.net
民間にはいいことだろ

883:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:11:55.29 ZXfbHEhg0.net
20代で辞めた奴らが能力があるとは限らないからな

884:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:11:55.59 B+B37LdR0.net
官僚やってても、身につくスキルは「自民党への忖度」くらいだし。w

885:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:12:05.19 dABHMmu50.net
有能な人材なら国より民間活力になった方がいいだろ

886:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:12:10.53 Y89XhZKK0.net
流石にこの情報社会
官僚になる若者だってどんな世界かわかって入ってるだろ
何年かで辞めたいって言ってる奴のほとんどが
「元官僚」の肩書きを得るために入ってただけ

887:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:12:41.62 qDmGjEeJ0.net
中学の同級生で東大、官僚なった奴いたが、バスケやって明るい奴で美人な奥さんもらったけど入省して8年離婚してふさふさ頭が出家頭になり能面みたいに笑わなく別人になっていた。

888:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:12:47.92 S6lScYDt0.net
>>722
頭良さそうな言葉ですね

889:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:12:49.09 r0S1BtiJ0.net
そりゃそうだよ。
国会議員が虫けらのように官僚をこき使うから
嫌になって辞めるのも当然。

890:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:12:55.00 jmReLGLV0.net
>>867
英語圏外ってだけで他の一流所と同等やで

891:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:12:59.48 k0Rzeiet0.net
ま、元官僚がどんだけの肩書になるのか知らんけどw
コンサルでは有効なのかね

892:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:13:06.93 eg50qaln0.net
>>10
んなバカな
本当なら地方の権限強化して、国をスリム化したほうがいいんだけどな
国家公務員なんか警察自衛隊の機能残すぐらいで

893:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:13:24.54 FO6d8FVl0.net
外資か、医学部受け直しか、地方上級経験者か、、
とにかく官僚やってて得することなんて一切ない

894:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:13:32.04 fuNtoTtk0.net
>>725
官僚行く人ってのは、勉強だけが出来る天才なんて中途半端な人がなれる職業じゃないよ笑
大丈夫大丈夫、君が思ってるほど低レベルの話ではない

895:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:13:41.17 wdnb/fBf0.net
辞めてもキャリアとして残る
そんな考えでしょ
家が富裕層で国にこれっぽッも尽くす気はなし
個人的に国家公務員は貧乏人がなるべき
幼少期の教育費の問題で厳しいがな

896:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:13:52.54 C0pdo5mj0.net
>>866
しつけーw

897:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:00.68 jmReLGLV0.net
国会議員みたいな頭悪くて身内の事しか考えない奴らにこき使われて汚れ役させられるんだから辞めるやろな

898:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:08.73 XeKsBNQ/O.net
優秀な頭脳を持つ人なら別の職に就いた方が自由はあるし収入も多くなるもんな
実際に別の職に就いてうまく行くかはまた別の話だろうけど

899:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:12.14 g6g++r5X0.net
>>845
上がまともな奴ならそんな上下関係にはならん。
日本は大企業でも上がアホだからそれが常識になってるけど、
上がアホな状態が正しいあり方とは思えない。

900:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:18.21 JTHxXwLN0.net
>>139
湖北省出身とかじゃだめか?

901:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:23.32 T/jLAb6V0.net
>>874
昔の東大法なら流されて何となく官僚って人間も多いんじゃないかな
今は知らない

902:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:47.98 2Zg3H/0b0.net
あんだけ優遇してカネやってるのに引き留められないって
構造からしておかしいんじゃない

903:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:55.14 ZXfbHEhg0.net
天下りがあるから安心とか言ってるけどさ
三菱のように物作りも出来ない大企業になったら終わりだろ

904:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:14:58.74 k0Rzeiet0.net
ぶっちゃけ、コネも増えてんだよ
特に氷河期の頃からね
あの頃から筆記よりも面接という名のコネが増えたからね
だから実力が足りてないんでしょう

905:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:08.39 gHLu2Cmk0.net
>>18
村上さんみたいに→通産省→人脈作る→投資コンサルタント設立が、一番賢そう。

906:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:09.42 FO6d8FVl0.net
元官僚がなんの肩書になるのよw
バカにされるならわかるけど

907:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:26.88 y+WqZBFR0.net
>>10
財務省の横暴が余計に酷くなるからやめろ

908:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:27.78 0HpEI8gC0.net
昔から公務員も外で思うよりは過酷
国家公務員だと膨大なデータを処理しないといけないから神経をやられるだろうが、特に近年
東日本大震災以降、特に新型コロナとGOTO以降は余計色々ややこしい処理が必要になっている
消費税導入位でやめてくれと言いたい
関係ないけど消費税のせいで買い物の計算が
ややこしくなって現金払いが嫌になった

909:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:42.34 e+5sbRcj0.net
>>413
福建省?

910:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:51.99 9Bj3kJF00.net
外資は実力主義、学歴なしとか思わされてるけれど全く違うからな。
東大、京大しかとらんよ。官僚退官組はドラフト1位。その人脈、学閥を欲しがるから。

911:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:15:53.52 nhKKFIxv0.net
財務相とかならともかくそこら辺の官僚は普通にそこら辺の官僚だと思うが

912:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:16:19.89 2Q/yxWhm0.net
>>878
理系は世界に通用するが、文系は通用しないって、教授が言ってたぞ。

913:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:16:49.41 gHLu2Cmk0.net
>>881
外資→続く保証無し
医学部→カネ掛る
転勤の少ない地方上級かな?

914:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:16:57.41 d/17Aql1O.net
>>307
潰しまくってる奴等の中にはこいつら自身が入ってる。
情け無用やぞ

915:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:16:59.59 eak6PW1C0.net
アホな答弁で官僚酷使するから…

916:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:14.81 Gs4pETQx0.net
>>36
これだよな
犠牲者まで出てるのに誰も責任を取らなかった
また同じ事が求められ同じ事が起こるのは明らか

917:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:34.31 eg50qaln0.net
官僚の今の上層部はバブル入省組でしょ
上がゴミ過ぎて愛想尽かしてるんじゃね

918:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:44.47 ME46H/8b0.net
地方公務員のほうが楽で年収もいいらしいね

919:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:50.93 T/jLAb6V0.net
>>900
理系って教授のいうことをうのみにする学問なの?

920:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:17:53.02 9fcOAFB10.net
内閣府だと24時間スタンバって皇居内の宿舎に住まう
こんなギリギリで生きていく理由を考えたらしんどくなったんだろう
娘の学友もこれで辞めて、今は田舎で日本酒のバイヤーやってイキイキしてる

921:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:17.42 FO6d8FVl0.net
>>901
いいと思う
実際、東大卒で地方上級も多いからね政令市とか県庁

922:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:39.02 pdJBTXHK0.net
東大が増えると企業が滅びるっていうから、一橋東北あたりが覇権握ったら良くなるかもね。
弊社はそうだった。

923:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:43.63 W7k4pmNz0.net
行革が達成されたら国会公務員の人員はもっと減らせることができるから、河野大臣ならできそうと思っているんだろうな。

924:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:44.78 W6dsENeN0.net
理由はなんであれ、辞められない、逃げられないってのは、
いかに人間を不幸にするか、ダメにするか。

925:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:48.64 Bw23Shjg0.net
東京都の職員の方が良くない?
東京都職員の役職別年収
役職別年収は、
局長 2000万円~
部長職1000万円~1200万円以上
課長職 960万円~1000万円

926:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:18:51.52 ipNfsh3b0.net
官僚の給料が安いのはわかりきってる事。
なのに入ってから安いからやめるっていうのは臭いものに顔を近づけておいて臭い臭いって文句いってる知恵遅れレベルのアホなのでやめてもらった方が国のためになる
就職希望者が少ない、という方を問題にするならまだわからんでもないが入ってから文句いってるやつはアホすぎると思う

927:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:15.45 9Yp2/NAo0.net
悪事しかしねえのに定着するわけねーだろゴミ

928:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:25.23 dB8JP7TD0.net
氷河期雇えば解決

929:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:26.77 k0Rzeiet0.net
ブラックって能力によるからね
怠け者にとってブラックでも、そうじゃない奴にとっては普通だし
要するに採用ミスですね

930:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:39.51 2Q/yxWhm0.net
>>907
普通にそう思う。
文系の論文で、世界に通用するやつ誰かいる?
社会学とか、ジャーナリズムとか、そこらへんの分野で。
過去にも思いつかない。

931:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:41.57 gHLu2Cmk0.net
>>93
自民党も甘いよ、
厳しければ、竹中平蔵に「公務員の終身雇用を撤廃せよ」と言わせます。

932:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:55.31 jh1xnRm80.net
>>898
>外資は実力主義、学歴なしとか思わされてるけれど全く違うからな。
>東大、京大しかとらんよ。
「学歴なしとか思わされてるけれど」も何も
外資のアジア支部なんてメチャメチャ偏差値至上主義のかたまりな所が多い
所詮アジアだからって舐められてるんだよ
本国はどうなのって話だよ

933:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:19:57.55 5sBLRldr0.net
>>77
実際そういうところはある程度業績伸びても行き詰まってるんだよ

934:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:05.40 W6dsENeN0.net
だから逆に、人間を支配するためには、あらゆる理由をつけて、
逃げられないようにする、辞められないようにする。
そうして争わせる。

935:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:12.24 eg50qaln0.net
>>910
大塚家具は一橋出身MBAが社長やって一代で壊滅したがな

936:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:15.12 iWKVV0bw0.net
だって国のために働くわけじゃないもん
上司のために働く事が使命だもん
上司のために働いて働いて働き続けて40超えた辺りから選別されるんやで
それなら早いうちに見切りつけて民間行ったほうがいいわな

937:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:31.45 ZJZuqDBJ0.net
異常な職場と気付くのは正常の証だな。
どうせ辞めるならズタボロになる前、転職がしやすい若い内には大正解だろう。

938:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:20:36.44 9fcOAFB10.net
身近にサンプルないのに語る年寄り

939:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:00.40 gONNrD8J0.net
というか官僚だって
年功序列やめて
中途採用で人採用していけばいい
あんな公務員試験なんか意味ないだろ
予備校いって暗記して
壮大な時間の無駄

940:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:03.69 DYjQqxfX0.net
近くにいるキャリア官僚でこれだからな
国会議員が、いかに国民の労働環境を考えていないか

941:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:21.92 r0S1BtiJ0.net
>>901
地方公務員でも人口の少ない課長の上司が
副市長しかいないような零細市が楽。
しかし給料が少ない

942:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:23.68 6wXzJ+Y80.net
>>3
だいたい合ってる

943:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:23.71 y+WqZBFR0.net
パソナから雇えばいいじゃない
自民党は大好きなんだろ パソナ?

944:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:26.55 k0Rzeiet0.net
外資のアジア支部なんてただの子会社以下の存在でしかないけどな
本国から本社の社員が来たらみんなペコペコやw
それを見てまたやめるんだろうなw

945:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:44.41 4cwG4My10.net
定時に帰れるのは公務員だけなんて言ってるブラック企業で働いてる時は言われたが実際は官僚の場合退庁時刻が平均22時を超えてるからな
定時に帰れるのは非常勤職員だけだったりすら

946:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:21:52.02 OmGwYv4+0.net
>>18
外資金融で生き残るのは極一部のライオン🦁

947:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:17.02 e00yGMJc0.net
レベル低いかバカしかいないんだからどうでも良い。 制度を変えて、もっと広範に採用しろ。

948:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:25.67 Gs4pETQx0.net
>>52
立命館と岡山大学は何があった?

949:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:48.94 EU1j/9sC0.net
>>1
働きたい奴はいっぱいいるわ!

950:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:50.61 dNEorMBE0.net
辞めてから恵まれてたことに気づくパターン

951:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:54.78 hDnnQSh40.net
馬鹿な政治家の答弁作りなんてやってられないだろ。

952:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:22:57.52 TMIZP5Xg0.net
>>12
20代はそんなもんと思えなければそうだろなー
自衛官になって防大卒にはない優秀さみせて留学行かせてもらうほうがよさそう

953:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:04.12 EppR/oWA0.net
月50時間の残業でも通勤時間とか入れたら、家で5歳児と接する時間が一日のうち数分しかない。官僚はもっときついんだろうな。

954:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:10.84 k0Rzeiet0.net
そもそも外資の本社に入るならともかく、日本の支部に入る奴が頭いいとは全く思えないからなw
所詮、その程度

955:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:14.76 Z7N5gmjy0.net
>>781
細胞だろ
渡邉恒雄も組織の掌握術を共産党で学んだ

956:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:21.40 U9+hhhn00.net
若手官僚は、待遇最悪、給料最低だもんな。
民間企業に行った友人達と話すれば辞めたくもなるよな。

957:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:21.49 tkZw1v490.net
民間>公務員
に戻っただけ

958:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:29.20 d/17Aql1O.net
>>923
あれは業態すら理解できてなかった娘が悪いだろ
家具が毎日コンビニ弁当みたいに売れるとか思ってたんだからな

959:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:30.53 T/jLAb6V0.net
>>918
特に狭義の学者(と論文)に話を限定する意味あるのか?
その理系の教授の視野が狭いだけでは

960:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:31.88 ikpzOng+0.net
そら政府が漏らしたうんこふくのも大変だろ
あまりにもひどいもの
森友桜学術会議って公文書改ざん法律無視だからな
まあほんとは内部告発すればいいんだけど日本人は内部告発を裏切りと捉える変なやつだから

961:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:36.21 K0m30OON0.net
「もっと自己成長できる~」とかの理由で辞める奴って
もともと公務員志望すること自体間違ってるだろ
頭悪そう

962:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:37.04 eg50qaln0.net
>>924
それに入省してから気づくのはトロすぎないか?

963:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:52.52 e64AQ89z0.net
>>1
国会対応していれば、辞めたくなるのは当たり前 
ほんと勘違いしたバカの相手させられるのは大変だよ

964:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:23:54.21 2CYBocMb0.net
>>873
中央官僚だけはそうとも言えない

965:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:10.94 k0Rzeiet0.net
少子化でレベルも落ちてるんですよ
子供が半分ですからね
氷河期の頃の人材なんているはずもない

966:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:20.47 pdJBTXHK0.net
>>923
ジャパンアズナンバーワンの時代にアメリカが日本を潰す方法を検討した結果、MBA修了者を日本の上層部に送り込むのが一番効果的って分析したって話があってな…案の定ですよ。

967:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:24.95 eg50qaln0.net
>>946
一橋MBAの実力だよ

968:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:37.04 o6475mYv0.net
わけわからん政治家の為にペコペコしたり
残業したりするのがアホらしいんだろ

969:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:45.66 ikpzOng+0.net
>>951
政府のレベルが低すぎるからな
全部野党にぶちまければまともな国になるのに

970:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:24:55.48 r0S1BtiJ0.net
一昔前前は公務員のなり手がいなかったと親族から
聞いたことがある。時代が一昔前に戻っただけだな。

971:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:02.07 y+WqZBFR0.net
つーか社会経験ある奴入れればいいじゃん

972:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:03.54 DYjQqxfX0.net
>>913
東京都職員の出身大学:東大、早稲田、中央法
課長ポストの平均年齢は何歳だ?

973:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:12.36 Z7N5gmjy0.net
ここは官僚が愚痴を叩くスレです

974:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:18.10 wUlzKfiM0.net
天下りでもなく辞めたらまともな転職先あると思えないが。

975:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:21.25 6q6+pb3r0.net
総理に鬼滅の刃のセリフ言わせて遊んでるじゃん

976:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:40.89 ANJElGFx0.net
嘘くせーな
官僚にまでなったのに、そんな簡単に辞める奴がいるのかよ
企業したって殆どが失敗するのに

977:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:25:57.56 jh1xnRm80.net
>>867
>ぶっちゃけ、東大のレベルって世界ランキングでは低いんだろ?
>理系学部の人間は除くとしてだな。
研究者の話で言えば東大がーーとかじゃなくて
日本で評価された研究者が東大に席を置く事が多いってだけ。
肝心な事は
単なる学部で卒業していく学生のガキと
東大に在籍する研究者がどうのこうのなんて
質についてなーーーんにも関係も因果もない

978:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:14.72 tsB/+YK/0.net
URLリンク(mobamemo.com)

979:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:28.05 7eHzFIQK0.net
東大生からしたら低学歴の政治家に振り回されるのがたまったもんじゃなくなったのでは?

980:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:30.33 U9+hhhn00.net
>>901
地方も安いぞ、
50代後半に20人位しかいない部長まで行っても
年収1000なんていかない。

981:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:42.60 gSS2C5/h0.net
トップがクソなのに誰がやりたがるんだよ今の官僚

982:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:52.64 eGekzKCL0.net
辞めて何するか調査してみよう。

983:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:26:53.49 Af0qv8v/0.net
代わりならいくらでもいるんだよ
本当にくだらない仕事なんだよ

984:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:34.15 6xiKAO3c0.net
狂師はロリ・ショタの嗜好でなんとか許容されてる
昔ならともかく官僚になってもなーんもメリット無いからな
ケースワーカーでナマポ女喰うくらい?

985:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:45.82 rE8HUwv20.net
要するに業務内容がアホらしいってことか
しかし、だとしたら、30代以上は辞めたくなるような馬鹿馬鹿しい業務を喜んでしてることになるわけだが、この違いは何だろうか?
20代の方が実際に意識が高いということか?
もしそうならグッドニュースであると思われる

986:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:54.19 k0Rzeiet0.net
頭を使いたいなら専門職、研究職って、ってそんなもん中学生でも気づいてるけどな

987:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:27:58.34 EquYqdiV0.net
クソみたいなジジイしか居ないだろうからやってらんねーってなるよね。
優秀な人ほどその気持ちは高くなると思う。

988:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:07.39 WhcBW+410.net
退職理由なんか聞いたら辛いからですとかツマンナイからですとか絶対答えるわけねえだろ
そりゃ自己研鑽とか適当な事しか言えねえって

989:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:07.70 rbGAh1VJ0.net
司法試験も受かってる奴多いからね
なんとでもなる

990:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:18.58 uJeS28p+0.net
>>748
それなら携帯ショップ並みの給料で働けよ地方公務員

991:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:22.96 wUlzKfiM0.net
>>967
高学歴なはずなのに財務省は経済の教科書の基本すら守らない。
そしてコロナ禍で増税を提言。

992:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:30.81 6ina0DHA0.net
>>26
オマエ一般職の意味わかってんの?w

993:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:38.75 DHYAdfJD0.net
>>969
トップがクソじゃなかった時代なんてあるか?

994:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:39.46 ziAwrANV0.net
まぁ持


995:ったないよな 若くて才能に溢れた奴等を腐らせておくのは 賢いだけあって気付くのも早いやん



996:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:28:40.35 d/17Aql1O.net
>>965
ランキング自体に意味があるのかわからんがまぁ五十位にすら入れなくなったな

997:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:14.05 jh1xnRm80.net
>>935
>レベル低いかバカしかいないんだからどうでも良い。 
>制度を変えて、もっと広範に採用しろ。
その通り、給料を半分にして人数を倍にしたらいい
そして役人に限らず実務の中で人物を評価していくべき

998:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:27.40 eg50qaln0.net
>>977
え?法科大学院行かずに司法試験うかるのは相当狭き門では?
本当?

999:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:30.62 k0Rzeiet0.net
今の日本を経済大国にしろ、なんてIQ200の天才が100人いても無理だからなw

1000:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:33.58 T/jLAb6V0.net
>>977
多くはないでしょ
昔の択一と比べても国1の筆記なんて鼻くそみたいなものだし

1001:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:47.32 d/17Aql1O.net
>>970
ちゅばやろ

1002:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:29:52.65 wUlzKfiM0.net
>>981
小渕内閣

1003:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:01.98 PhqYAwwv0.net
官僚は老人に牛耳られて不自由そうだもんな

1004:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:10.40 n+AtLYVP0.net
>>13
若いうちにやめるってことは
若いやつがそもそも避けるようになる
代わりなんてこない

1005:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:12.55 JU8yLiMw0.net
映像実験でIQが高いほど視野が狭いという統計があったな
高IQ者ほど細かい部分に着目して、全体の流れが見えていなかったと
人類のIQがどんどん高くなっていかないのは、高IQにはそういう負のフィードバックも大きいからなんだろうな

1006:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:19.40 zWUGoLTs0.net
国民を騙すのが疲れたんだろうな

1007:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:37.29 0C8O8i070.net
ふんぞり返る官僚に若い奴が
あこがれる時点で旧態依然だ

1008:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 08:30:41.87 jh1xnRm80.net
>>977
>司法試験も受かってる奴多いからね
>なんとでもなる
司法試験にさえ受かってたら何とでもなって一生安泰
という制度設計の方が異常


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch