20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★]at NEWSPLUS
20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:08.38 b3GV75vg0.net
>>353
全くもって意味不明

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:10.54 7hJYIJbI0.net
ボスが今の政治家じゃやる気も起きないわな

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:21.49 wSTp9NcI0.net
>>308
氷河期世代の統計は、まず間違いなく改竄されているしなw

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:23.68 wGJ8OPLc0.net
辞めすぎ

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:24.08 cSlqrHZ/0.net
アタマいいから転職出来るんでしょ
無計画に辞めるとは思えん

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:27.18 KjTPJsOx0.net
>>327
政治家が公務員の人事権を握るのは
アメリカ流のスポイルズシステムだな
日本以上に身内で固める制度
行政の安定性公平性重視の日本では採用されてない

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:35.73 4cn9d+r/0.net
地頭も学歴もある椰子が、ハク付け以外で安月給の公務員やる理由は乏しい。
他に面白くてカネ稼げる仕事なんてゴロゴロあるだろ。
うらやましいねえ。俺ももう少しアタマ良かったら、可能性ももう少し広がったのにな。

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:35.77 vaiOJ80y0.net
エリートと一般兵の給与差を圧倒的にすべきなんだよ
海外みたいにな
昇進でも爆発的に跳ね上がるように

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:37.41 y3uXpTMH0.net
やりがい=公文書改竄だからな

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:45.74 7x4AWmVs0.net
何の夢も無い職業だって目指す前から分かってただろ、頭だけは良いんだから

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:00.76 eh1g3lNJ0.net
アベ、スガ、与党政治家のために小間使い
国民のためになってない

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:02.74 87M7ZOgf0.net
なぜ6年前から急に増えたかって言うと安倍なんだろうな
震災の時頑張った人たちを民主の肩を持ったって事で干したって噂マジなのかもな

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:08.47 qwsYg6DP0.net
新入3年で半分辞めるってのは昔からの平均

398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:13.94 YRXgel5w0.net
自己成長?
カネだろ

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:32.07 a+w9h9wv0.net
官僚ならどの民間企業でも通用するだろうな

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:34.64 r4LlCind0.net
対照的に地方公務員は本物のクズしかいない

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:42.75 cgz59KqT0.net
えー すごいな。
入ってすぐにコネ作って起業かあ。
優秀な奴は違うな。

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:01.12 lPIt0Hxy0.net
よくわからんけど官僚になるのにはいい大学出てないと難しいんだろ

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:05.95 bKYGpPru0.net
>>339
は?
理屈にも道理にも合わない、まともとは言えない答弁を作らされる方が
よほどストレスですよ。少なくとも野党の質問がこの数年で大きく変わった
訳ではない。むしろ変わったのは政府答弁だよ。

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:09.53 6CO6aoZe0.net
そりゃあ、おバカな国の実態を知ると呆れてやる気も失せるだろ。
自民党の大臣は不祥事ばかりでコロコロ変わっていたしw

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:10.97 96SFtbRL0.net
簡単に辞めるなら最初からやるなって話だな

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:30.68 pa65Cd/j0.net
テレビにも官僚辞めた人、何人も出てるよね
辛い仕事なんだなーと思って見てた

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:32.78 eh1g3lNJ0.net
>>389
上のこんな連中みりゃ、軽蔑だろしな
辞めるわ

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:34.52 eldWkuo+0.net
>>1
今のトップがバブル時民間に入れなかった
学歴だけの無能だから
そんなのに指図されて日本破壊工作に付き合うのが嫌になったんだろ
日本破壊したら公務員のメリットもないし

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:35.08 dl6JHqJ30.net
>>1
優秀な人間なら起業したほうが良いことくらい
わかるだろ!
官僚とか使いパシリやっとれん

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:45.95 LJe5woyp0.net
>>394
市役所に用事があるやつもクズだからな
健康で善良な市民は市役所に用がないから
警察と同じだね

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:04.51 bjFbwyWo0.net
労働基準法完全無視勤務大杉だからかねー。中小企業の私2は分からないけど(鼻ホジ)

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:06.96 bKYGpPru0.net
>>341
そういう人はむしろ辞めるだろ。
今は公文書改ざんを奨励するような政府なんだぞ。w

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:11.55 MzIW/8ZN0.net
この手の話になると、政権を批判することに全力で言葉も主張も聞かない猿が湧いてきて議論にならなくなる。

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:11.95 wGJ8OPLc0.net
優秀な人間なのに安月給、サビ残でコキ使われたらやる気でないわな。コスパは地方公務員がいい

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:14.90 evAJE0jN0.net
官僚て同期の出世の邪魔にならないように退職して天下りするんじゃなかったか?

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:17.22 4x8i6eQDO.net
>>375
100人もいない…
ニュースにするのもおかしいレベル
年間何人雇うのか知らんが、民間の離職率より低そうw

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:19.23 sJJV0qjB0.net
優秀な頭脳の持ち主だしな
イエスマンみたいのは耐えられないのだろ

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:36.56 A8leCh3n0.net
>>396
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:38.33 sZhEWelm0.net
>>4
元〇〇省なんて引く手あまたでしょ

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:41.78 I02YVJaC0.net
お馬鹿な年寄り官僚率が上がるのは良くないな

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:52.25 0z+RUN6v0.net
>>396
頭が良くて、政府の悪事に加担できる奴
この2条件
例えば突っ込みどころ満載のグラフとか、知ってて作ってるんだよ

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:52.78 Ef4W/V/K0.net
人間が仕事やめる理由なんか人間関係以外にあるかよ
現場にゴミみたいな人間がいるんだろ
だいたい長くいる奴が原因だからそいつクビにすれば解決するよ

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:56.96 LrYwbAVs.net
>>366
東京そのものが虚栄の街だからねw

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:00.51 pKxbmqOl0.net
一月に総選挙して自民が勝ったら、明らかに業務に支障が出るレベルで退職ラッシュだろうな。
まあ、それはそれで面白いがwww

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:10.44 sJMEbcRL0.net
>>335お前の脳が腐ってることはわかる

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:12.25 jj6X+bxN0.net
公務員は世間的には人気なんだけどね
公務員には公務員の悩みがあるのね

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:12.92 vCJWWoLg0.net
>>394
クズにクズ扱いされるなんて

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:17.26 bKYGpPru0.net
>>353
その取り巻き連中を取り立てて重用したのが前政権であり、その主要な地位を担ってきたのが
現総理大臣だよ。

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:19.87 PTFZW4rh0.net
>>4
同期や同じ官庁の人との繋がりがあるから、許認可業界では重宝される。

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:26.57 b3GV75vg0.net
>>399
東大卒はそもそも官僚を目指す人がここ数年で大幅に減っている。OBからも情報来るから、有利な立場だよ。
就職しても間違いに気がついて辞めてしまう。

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:28.66 eh1g3lNJ0.net
>>406
コロナの会議の議事録がなかったりな
学術会議の任命拒否経緯の公文書は公開しないし

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:29.34 zn/iZTt00.net
>>394
ガチで池沼だらけだからな

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:53.24 Kt9iZwnJ0.net
19年の話だろ?20年後半からはぴたっととまってんじゃねw

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:59.70 BFXBXBvs0.net
一流大学卒の官僚は悪いことばっかりするから三流私大とか高卒の奴に国のかじ取り任せてみれば―?

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:02.04 oamXavpQ0.net
明治維新で官僚制にしてから日本はおかしくなった
江戸時代の武家が日本を納める体制の方が良かった
元寇も戦国時代も日清日ロ戦争も体を張って日本を護ったのは武士階級
受験戦争の勝者では机上の空論で百戦錬磨の外交や利害が対立する内政では役立たずが多い

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:07.69 q5s03rgLO.net
>>387
それ

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:12.55 IFgKfUPB0.net
自民党支配の行政職に嫌気が差したから、それが本当の理由だろ

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:15.25 3YpOOM0c0.net
>>259
若者の多くは基本的に悪い事は野党のせい、良いことは自民党のおかげって思考出来上がってるぞ
冗談抜きで

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:18.20 ClI862Ka0.net
>>404
マジで意味不明

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:21.39 E1mPuB1h0.net
今の日本政府って超債務超過のくせに、いまだに老害が残業マンセーの昭和をやってる救いようのないブラックなウンコ企業だろ?
御主人様の自民党のセンセイ方が全く時代についていってないアレだし、どうしようもないよ。

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:22.80 UK+6BFOM0.net
経験と実績はないし中途採用でも即戦力枠じゃなく新人枠での採用になる
そうなると年下の先輩にあれこれ指示されるけど東大卒エリートは耐えられるの?

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:24.19 Q8LqAYbj0.net
>>411
今や大して優秀でもないけどな
優秀な学生はもっと違う進路を選ぶ

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:38.36 eh1g3lNJ0.net
>>415
政府の悪事に加担

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:39.16 bKYGpPru0.net
>>357
個人的にはもう潰れ始めていると思うが、底がやってくる先はもっと後という点は同意する。
地獄の蓋はまだ開いたばかりだね。

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:45.24 /IKDB4yv0.net
「無理」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ。
…途中で止めなければ無理じゃなくなります。止めさせないんです。鼻血を出そうがぶっ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる。そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう。無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。
「無理」という言葉は嘘だった。…その後はもう「無理」なんて言葉は言わせません。

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:53.07 X92jSOJ70.net
佐川宣寿とか見てると、ああはなりたくないって思う人もいるだろ
俺もそうだが

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:00.50 eh1g3lNJ0.net
>>437
政府の悪事に加担w

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:08.59 24kJMWaT0.net
早死に職業順位第4位
若手官僚w
ちなみに1位はIT土方w

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:31.48 wHJQi7fy0.net
企業の偉い人が権力にぺこぺこするから
勘違いするわな

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:36.37 zta8TDRu0.net
>>420
中に入ってみないとわからないこともあるんだよ
一般企業と一緒だよ

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:36.88 PaazA+2H0.net
そりゃそんたくさせられて自殺に追い込まれて自殺に追い込んだヤツが出世する職場で働きたくないだろ

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:56.75 wGJ8OPLc0.net
>>444
それな、絶対に中に入らないと分からないことはある

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:01.04 eh1g3lNJ0.net
>>432
アホだな
教育やりなおしてこい、だな
逆にヨーロッパやアメリカの若者の優秀さ

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:03.42 7iUxvjuP0.net
>>172
大学院に国費留学するのが一般的になって何十年も経つのに高卒じゃ出世できんよ

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:07.03 rUQ7Z2cl0.net
>>1
そりゃそうだ
官邸の都合が良いように、あらゆる事象をねじ曲げなきゃならない仕事なんてバカバカしいわな

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:17.85 bl0ioJdo0.net
>>422
だよね
そこは問題だと思ってるよ
あーいうタイプの官房長官は官房長官として力は発揮できても総理にはなるべきではなかったと思うわ
しかしそれでも幹部級キャリアの人事権については政治家が関与出来る仕組みは必要
ガバナンスの問題

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:40.14 0z+RUN6v0.net
末端企業
・社長が正しい。社長の発言に辻褄が合うように対策資料を作る。
一般企業
・問題解決型。まずは問題を見つけ、その対策を考える。
官僚
・長が正しい。長の発言に辻褄が合うように対策資料を作る。

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:48.01 MzIW/8ZN0.net
>>397
国会は年中開いていない。与党質問は予定調和でストレスもクソもない。野党がうんこなのは昔から。
むしろエリート層の民間の待遇条件が大幅に向上したことが要因と俺はみてる。格差はもっと開いていく。

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:53.62 4x8i6eQDO.net
>>414
これ以上上がりようが無い
くらいにすでに上がってると思っていたが…
支那チョン見てると下は底無しにクズが居るからなw
頭が良かろうが悪かろうが、ゴミクズ官僚のトップがやることはたいして違いがなく変わるのは頻度だけ
というのも面白いw

460:高篠念仏衆さん
20/11/20 07:18:56.09 oLeSYu0I0.net
宦官して仕事あるの?

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:02.11 X92jSOJ70.net
>>441
官僚あるあるだよ
赤木さんはそれに耐えられなかった
でも、死ぬくらいなら辞めた方が本当は良かったんだが

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:02.39 qvMYKAsz0.net
こんな国に人生捧げるアホおりゅ?w

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:09.10 moTGNOuh0.net
頑張って勉強して東大に入ったのに、毎日やってることはアベ、スガの汚物処理wwww

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:12.78 0GF9nq870.net


465:



466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:23.21 nEXnUS1d0.net
政治・経済・官僚ぜんぶナンセンス

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:41.53 zN4y7HwM0.net
昔知り合ったな
官僚退職組
バケモン級の脳ミソしてた

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:52.68 eldWkuo+0.net
官僚のトップを見てみなバブル時民間に入れなかったフリークスばっかだから
ロンパリ チビ デブ 一般ではキモくて無理な奴ら
転職も出来ないから世襲政治家の太鼓持ち犯罪をしないと生き残れない

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:53.90 LrYwbAVs.net
>>386
一応、本省審議官級(局次長級、指定職2号)から跳ね上がるシステムにはなってる

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:02.50 yR8RppMx0.net
>>433
意味不明でもないぞ
保育申請や転入出は一瞬だし、まともな市民が市役所使ったとしても一時的な話、低層フロアが賑わうのは行き場のない老人が職員に絡んだり、生活保護費を要求する乞食だったり、くだらない人間がゴロついているから
役所に頻繁に来るやつはマジでクズしかいない

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:06.31 eh1g3lNJ0.net
>>455
第三者による再調査もしないアベスガ
人様の命をなんだと思ってるのかね

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:10.03 wGJ8OPLc0.net
>>457
間違いなく安倍や菅や一般国会議員より東大の方が優秀だとおもうわ。

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:11.75 a6hWQbs30.net
コロナで人手不足、無茶な残業が重なってるからね

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:20.95 tz0ggDDy0.net
地方公務員やってるけど、国から調査依頼くるけど回答が翌日までとかふざけてることが多々ある。
担当者が出張でいなかったりすると適当に回答したりしてるけど
まずそのふざけた期限を切る頭の悪さを何とかした方がいい。

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:27.89 sfRHpV2T0.net
議員が責任取らないからだよ

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:30.27 4cn9d+r/0.net
>>386
将来、圧倒的にはなるかもね。ウ


477:エを上げるのではなくシタを下げる方向でね。 でも本当の問題はマンパワーが居ないコト。一人あたりの業務量が多すぎる。 ヒトニギリのエリートだって、結局はヒトを使って仕事をするわけだが、そのマンパワーが人員減と業務過多でどんどん居なくなっている。 居なくなると、残ってる人間にしわ寄せがいって、更につぶれていく悪循環だ。 一人高給のエリートが居たところで、結局そいつだけでは何も出来ない。 出て行くキャリアの中には、そういう所を見越した椰子も居たかも。



478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:36.31 9/d1JGPe0.net
>>10
ぼくがかんがえたさいこうのせいさくw

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:37.15 4Abzjq0z0.net
政府連中の老害が著しくて硬直化してるからだよ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:43.56 X92jSOJ70.net
昭恵の女官やらされるのも嫌だしな

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:01.71 B8+sD+880.net
加藤官房長官や西村大臣みたいに
政治家の娘もらって地盤継ぎたいという人以外には
コスパが合わないのかもしれない

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:05.03 zN4y7HwM0.net
>>465
だから
官僚主義と言われてるだろアホw

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:11.78 moTGNOuh0.net
投資銀行やコンサルに就職した同期とはっきり明暗が分かれたな

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:17.98 7X4PBMOe0.net
真面目なキャリアで国会議員になって相変わらず真面目にコツコツやってる議員はいるけど、そういう議員は注目されないしマスコミが取り上げることもない

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:24.52 0px3Q+YF0.net
仕事にやりがいとか求めるなよ

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:33.95 /Pz7qRd20.net
>>259
政権の人事権や政策決定権が増えたから
官僚ができる事が少なくなって、仕事にやりがいがなくなったのでは

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:43.37 YRDyxOhI0.net
>>1
お前に愛想が尽きたんだよ

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:47.29 rmTyi8mY0.net
クソ自民党を支えているのが官僚とわかれば当然やめる

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:48.65 ClI862Ka0.net
>>438
潰れ始めてるのは合ってると思う
もう地獄が始まってるけど本物の地獄はまだ先だね

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:09.58 24kJMWaT0.net
世の中金
金稼いで早期引退
金稼げれ便所掃除だろうが
ゴミ拾いだろうが良いのだ

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:12.26 MzIW/8ZN0.net
>>462
下手に差をつけないから、ゴチャゴチャ文句言うやつが多いよな。欧米みたいにヒエラルキーが違うとすれば、日本人にも馴染みやすいかもしれん。

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:19.19 7hI/DhRP0.net
国Iだけは給料上げても良いと思うわ

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:23.20 X92jSOJ70.net
>>467
「地方の状況を確認したところ」って資料に書き込めればそれでいいんだよ
誰も裏など取らないから

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:23.58 BIIZz3840.net
現役中はブラックで退職後は天下り禁止
当然だろ

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:38.82 B8+sD+880.net
>>467
そんなのまだまし
朝連絡あって午前中にとか
1時間後とかよくある
「Short Noticeですみませんが」と枕詞がついてる

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:54.70 35JlA/hT0.net
国家公務員は地方公務員と違いブラックだからしょうがない

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:57.21 wGJ8OPLc0.net
自民党がアホばっかりなのに、その自民党のもとでこき使われるのが官僚。優秀なやつは自民党に昇進させてあげたらいいのに

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:05.24 v54UipsX0.net
>>433
以前役所行ったとき1階が混んでたから聞いてみたら
10万給付をもらいたい犯罪者(出所したて)とホームレスが列をなしてて
「なんとかこの自治体に住民票置かせてくれ!他の自治体は申請期限過ぎてるから、ここでしか10万もらえないんだ!」とか
その土地に縁もゆかりもない奴が10万円欲しさに押し寄せてくんなよと思った

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:08.38 lgXYHk+70.net
>>1
日本がヤバイ

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:15.86 TDevZas00.net
簡単に言えば政治主導というトップダウンの弊害
トップダウンは意思決定が早いとか何かの問題を解決したとか最初は効果がある
しかし時間が経つとトップ以外は考えるのを止めてしまう
トップの頭脳はバリエーションが少ないから対応できない問題が増える
トップダウンの弊害が一番大きいのが北朝鮮でその次がロシアや中国、あとは維新の大阪
民主、安倍、菅と政府もおかしくなりつつある
考えるのを求められず止めてしまった組織から逃げ出したくなるのはわかる

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:41.52 NLQblLu70.net
心配すんな
公務員が退職しても最終先はない
日本は大恐慌でブラック企業ばかりだし

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:52.47 eh1g3lNJ0.net
あと、官僚は弱いんだろな
オレ様なら役職や地位とか出世とか、
どうでもいいわ
そんなものにしがみつくから、アベスガ与党政治家の言いなりになるんやろな

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:04.54 ClI862Ka0.net
>>432
アメリカの若者はサンダース支持が凄かったけど日本と思考が違う、サンダースは国を売らない左派なんだよな
本物の左派
トランプは本物の保守

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:05.98 qvMYKAsz0.net
>>457
うんこ拭くだけで一生遊んで暮らせると思うんだけど
それが本当に嫌なんだろうな
人間性を完全に否定されるんだろうなこの国

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:14.84 0px3Q+YF0.net
>>475
外資は成績悪いとすぐ首を切られるけどな
官僚は成績(結果)を求められないし生涯首になることなく老後も安泰

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:15.38 X92jSOJ70.net
>>484
給料だけの問題じゃないがな
本省課長になるまでが安すぎるな
そっから元を取ってくわけだが

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:28.21 eldWkuo+0.net
犯罪加担して捨てられるくらいなら
ユーチューバーの裏方シナリオ書いたほうがいいと悟ったから

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:30.99 BHc7yzAK0.net
景気がよいとそうなるだろ。
本来、公務員が人気なほうがおかしいんだよ。
社会主義国家じゃあるまいし。
官僚が優秀である必要はない。
優秀な民間を邪魔しないものであるべき。

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:44.72 0Q41md5q0.net
当たり前だ
国を私物化するサイコパスたちに捧げられる時間などない

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:46.23 fOCeJiPm0.net
ハンコ押したかったんだろう

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:55.95 wGJ8OPLc0.net
>>496
うんこ拭きが低賃金ブラックなんだろう

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:01.52 w/W3v6Xx0.net
隣の芝は青い

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:12.19 24kJMWaT0.net
官僚はキャリアのトップしか
美味しい思いできないからな
若手は仕事漬けで給料も対して
高くない

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:20.84 q2RQ8LtV0.net
まあ、元省庁なんて強いカードだからガンガン出ていけばいい

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:30.63 bFKxHpjV0.net
国会議員の勉強不足、知識不足、能力不足を官僚が面倒みなきゃいけないんでしょ。
まずは答弁ぐらい自分の言葉で書いたら?政治家なんだから

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:52.04 B8+sD+880.net
>>494
本性課長クラスだとものすごい権限と影響力だから
自分のやってることがすぐ新聞に載るよ
そういう社会的に影響力のある仕事ができる
あと、金儲けで一生終わらなくていい
今の若い子はけんもーだからこの動機も大きい

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:53.75 M0l53stq0.net
>>36
これな。

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:54.64 a+w9h9wv0.net
官僚はもちろんきついけど地方公務員も仕事量は多いところは死ぬほど多い
県庁の人事関係部署や教員なんかはよほどの体力がないとやっていけない

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:55.87 5k8MnuDG0.net
給料に見合ってないしな

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:01.16 eh1g3lNJ0.net
官僚って、勉強ばかりして、
ましてやエスカレーターから、はずれたりしないやろし
視野が狭いんやろな
似たようなエリートの知人しかいないかもな

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:16.40 agxJktWG0.net
>>1
自民党の尻拭いで役人をたくさん自殺させたからだろ
てめえらの責任だろが

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:33.20 wGJ8OPLc0.net
>>507
それ、答弁くらい自分でしろよな。まるで赤ちゃんみたい、なのに教えてくれる人に偉そうな態度を取る w
立場逆だからって感じ

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:33.51 gEO/qdRd0.net
官僚は東大だらけでオワコン化したんだから、
十年後には復活してるかもね

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:37.71 4x8i6eQDO.net
>>443
立法・警察・司法の三権
それ以外のたかが官僚には何の権力もないはずなのだがな
何もしていない個人をテロリスト指定したり、
特定業者を除く他の競争業者に入札が有利になる情報を流したり…
そのような「気に入らない奴を他人に虐めさせる」権力を(憲法の精神には違反するが)法に反しないように行使する
その悪知恵をよく知ってる奴が「頭が良くて仕事が出来る官僚」だからなw

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:40.93 pKxbmqOl0.net
>>507
一分喋っただけで、一年間野党から追及されますwww

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:42.00 kZgHw7mh0.net
>>404
分かるよ。
まともに生きてたら役所なんかにほとんど要はない。

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:46.94 eh1g3lNJ0.net
>>508
まったく興味ないわww
真面目くんやろしな

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:09.63 PJ6Myujb0.net
反日自民で日本ボロボロ

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:11.29 zN4y7HwM0.net
>>507
官僚「共産党www」

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:11.88 B8+sD+880.net
>>510
あと会計担当な
予算時期には家に帰れないのは当たり前

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:12.21 ClI862Ka0.net
>>463
そんな一瞬で済む仕事に税金で人件費払う必要どこにあるんだマジで、地方公務員一人の人件費で警備員何人雇えるんだ。
地方公務員の方がくだらないクズだよ。

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:17.72 SASXoT6s0.net
俺は、アフリカ系米国人の99%の一人になりたい。Black Lives Matter! Black Voters Matter!

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:25.51 qvMYKAsz0.net
政治家はただの税金寄生虫って彼らほど身に染みて理解してるんだろうね
無能な民間社長よりさらに無能なゴミの下で働くってどんな気持ちなのか・・・

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:34.56 +B2navGu0.net
経歴に箔を付けるために官僚なっただけで
入る前から数年で転職するって決めてる人も多そう

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:49.55 0px3Q+YF0.net
>>505
そのかわり会社が倒産したり業績不振で首になることもない

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:55.34 eldWkuo+0.net
もう官僚のうまみがなくなってきたからな
ネットでインチキがバレて来たから
もう今まで見たいにワイロももらえないだろうし
天下りも厳しいし

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:00.13 qDmGjEeJ0.net
>>4
もったいない、公務員はウハウハなのに、バカだろ

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:01.09 Ce+w4zEw0.net
いい加減、野党のパワハラに罰則を付けろよ。
自殺者まで出してるのにおかしいだろ。

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:15.37 zn/iZTt00.net
さすがに給料体制は安い
そこらの公務員と違うんだからさ

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:20.06 Z7N5gmjy0.net
( -_-)

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:25.87 DvBqB2R40.net
>>523
地方公務員一家に死を!!!

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:31.17 B8+sD+880.net
でも今は公務員目指す人がそれでもどんどん減ってる
ゆとりには公務員の試験勉強をする気力がない

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:35.05 WqvX8RI90.net
ブラック本丸だしな
しかも下手すると

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:39.65 BSzfrgjR0.net
織田信長軍団に例えると右筆・馬廻衆みたいなものか

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:45.03 1m3Y2jVq0.net
>>524
勝手になればいいだろ

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:46.18 +S09m/uh0.net
>>374
なにすんの?仕事

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:52.33 4nNr2hvN0.net
自民党の働き方改悪のせい。

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:08.60 wGJ8OPLc0.net
>>517
そんな時間の無駄ばっかやってるから、日本が沈むんだよ。効率化合理化しないと

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:12.55 eh1g3lNJ0.net
>>530
森友の再調査よろしく
独立性のある再調査

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:21.88 l2jX0TRA0.net
>>1
あめーんだよ

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:30.62 B8+sD+880.net
>>526
キャリアで入った人を積極的に第二新卒で採用するコンサルが多い

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:40.61 +28N3yGW0.net
>>487
ショートノーティスww
懐かしい
てか、毎回のようにそれ
霞が関でよく仕事してられるよね
サビ残、無給で休日出勤、睡眠不足、それなのに公務員叩きの対象、普通にブラックだから

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:58.17 OLX3id5+0.net
>>1
国総の分母がわからんので何ともだな
20代の中で何%が辞めたんだ?
知り合いの女性は結婚(妊活)で辞めてたな
急がし過ぎて家庭との両立はムリだとさ

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:02.19 wGJ8OPLc0.net
>>525
政治家ってアホが多いからな。USBしらんやつが、IT大臣なれるから

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:07.03 qwsYg6DP0.net
>>492
あーあるなあ
問題とちょっとした資料を上に投げつける!待つ!!
そうやって決まれば、上の言うことに多くの人は反論しないし、下は楽だし。
小さいとこならそれでいいのだろうけど

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:22.68 /+h92XdY0.net
新聞の切り抜きとかやってそう

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:23.37 UK+6BFOM0.net
>>506
それが通用するのは省庁内で力があって太いパイプを持ってる人だけだ
下っぱの元省庁なんて使えるかわからんただの新人にすぎない

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:43.30 y0BH/qv+0.net
上がクズばっかりで嫌気がさしたんじゃね?
若者は意外と理想に燃えてたりするからな(´・ω・`)

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:10.22 qDmGjEeJ0.net
>>522
そういや飲み会誘っても毎回断られてたわ。
あれから誘わなくなって四年位なったかな

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:17.57 Sg2/iDTb0.net
>>1
爺と思考違うから大変そう

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:23.71 MzIW/8ZN0.net
なぜカタカナを使うのかwww
モリ カケ アベ スガ
そしてお花見は

赤旗新聞の洗脳フレーズなのか?

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:24.15 24kJMWaT0.net
踏ん張って寝ないで金稼いで
早期引退で遊んで暮らすか?
仕事少な目で貧乏だけど
余暇を楽しむか?
ただだらだら少しの余暇で規則正しく働くのが一番苦痛

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:26.02 wGJ8OPLc0.net
政治家とかはっきり言っていらなくね?
官僚がいれば、基本的に成り立ちそう。官僚の方が頭いいし

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:32.31 4x8i6eQDO.net
>>528
未だに献金貰ってるゴミおるよ…
貰えなくなった省庁は御愁傷様w
さっさと辞めたら?
と言いたくなるのはわかるw

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:34.67 2FsBEOK00.net
辞めたい奴は辞めればいい

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:54.46 a0gh0Bvf0.net
>>342
それでも自分ならいける、
なんなら職場環境改善するんだと意気込んだ意識の高い人々が
あまりの雑用の多さ議員の勝手さに寝ることもできない忙しさに絶望して
やっぱ無理だったと辞めていくんだよ

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:10.68 Ai1Kuhnl0.net
コロナ発生直後の武漢からの邦人救出便を手配していた若い官僚がその日に自殺した話が未だに気にかかる
政府の今のコロナに対する体たらく、これは彼が予期していた事なんだろうな

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:27.98 teciLSk60.net
>>543
最悪なクズ職業コンサルタント

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:41.80 Z7N5gmjy0.net
実際ここに書き込んでる方が有意義だよね(´・ω・`)

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:46.17 nIDdk7el0.net
そりゃ、上司や政治家の言うとおりにしかできないなんて何もやりがい感じないわな

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:53.81 NAvCrcfD0.net
そりゃ深夜まで働かされるんじゃ

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:59.32 9cHeaRqn0.net
どうせコロナ対策で辛い思いした
厚生労働省あたりの官僚が辞めてるんじゃないの
ダイプリで危険地域に放り込まれても
感謝されるどころか
国民からは散々批判され
現場の上司からはパワハラされ
自殺者までいたじゃんか
一過性だよ気にすることじゃない

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:13.15 24kJMWaT0.net
まあ、労働時間の長さやろね
余暇の少ない人生は虚しい

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:35.84 lBxKhqLE0.net
>>34
ここの書き込み見ても、気持ち折れるだろう。

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:47.43 Ct4hctMf0.net
たった87人か
500人超えたら考えよう

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:47.73 xoMt/2Zc0.net
>>421
仕方ないよ
コネで入ってる人の中にあまりにも酷いのが紛れ込んでる 縁故採用も本人が駄目なら無理矢理押し込むのはやめるべきだ

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:49.37 3tgKelrL0.net
今の時代公務員でも官僚は割に合わんと思うわ
地方都市の市役所で書類整理してるのが一番の勝ち組じゃね
やり甲斐は兎も角

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:53.41 e4QoIpih0.net
激務であんなアホみたいな答弁書かされるんだろ 虚無すぎる

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:54.50 JGmeNF/n0.net
コロナ前は求人よかったから、
東大卒官僚なら引く手あまたでしょう

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:34:06.99 99BMwddN0.net
成蹊と法政の下では働けないだろ
特に成蹊の方は日本人の上位の一握りどころか一つまみの家庭で育っておいてあのザマ

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:34:22.27 RW+3pa6v0.net
最大の要因は転居だよ
次に残業、サビ残
酷いもんだよ
もっと残業、サビ残が酷いのは田舎県職員
相当な割合で政令市や市役所に転職してるよ
公務員試験の難易度も政令市や特別区が最も難易度が高い

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:34:35.51 nWeVHF1g0.net
高卒でもなんでもいいから登用すれば?
意外と高学歴よりマシになるかもよ?

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:34:48.17 L1SIscjR0.net
そりゃ、言うこと聞かなきゃ左遷されるしやり甲斐ないわな

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:34:51.97 L5ToFhuo0.net
まあ文書改竄をやらされて自殺まで追い込まれたのを見たら
いつ自分が人柱にされるかわからんからな

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:34:53.81 inlPOSk+0.net
天下り目的だろ捕まえとけ

586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:34:55.74 n95E4anA0.net
なんかあったら自殺しないといかんしな

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:35:21.48 Rc2MroIq0.net
給与上げ続けてるのに辞めたいってよっぽど嫌われてるんだろうなこの政権

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:35:23.28 mh3lUm5z0.net
自民の犬になって犯罪させられてるからな

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:35:45.17 Fq4bSLF60.net
>>1
スマホを使いこなしている世代にとって、紙ベースはパワハラになるのだろうか

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:35:46.50 TklEqhj+0.net
>>13
ホントそう
無理にいてもらわなくていいんだよね

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:35:47.80 pvvBsk/d0.net
虐げられた氷河期が遂にパワハラでイキるポジションになったから

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:36:00.72 L1SIscjR0.net
>>576
末端職員にはフォローもないようで
遺族に訴えられてるし

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:36:17.09 UK+6BFOM0.net
>>526
元官僚で民間が欲しいのは省庁内で意見が通る人だから元官僚って肩書きは省庁内で力を持ってる人以外は全く役に立たない
むしろ官僚してた数年で同期が経験したスキルやノウハウを追いかけないといけない

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:36:19.97 AiZnN2TT0.net
>>61
野田さん今年東京へ出向になったね
人手が足りないんだろうね

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:36:41.42 nNYiUwgD0.net
>>10
若手地方公務員の給料絶対知らないだろ

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:36:47.56 vcdRb06C0.net
>>550
小川淳也か

597:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:13.71 L1t3KP+20.net
>>447
こういう反応も若者の自民党引きこもり助長してるんだと
老人の多いパヨクはなんでも上から目線で気に入らないんだとw
でも何故か愛国志士の過激派は老人多いけど

598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:15.15 GUluJPUW0.net
>>555
こいつら協調性は一切無いから
頭が悪くても人間纏められる人望が必要なわけ
それを否定しようが一応選挙で選ばれて政治家になってるからw

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:17.63 cQFnD91l0.net
民間の実態知らないから甘えで辞めるんやろ
辞めた後に後悔する
官僚とか20年我慢すれば殿様なれる職業から奴隷職業に転職とか馬鹿

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:21.44 24kJMWaT0.net
官僚だけで無く
日本の労働問題の大半は
労働時間の長さ
日本の自殺率の高さにも
反映してる

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:21.91 if8cuMaqO.net
>>135
そうだろうな

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:30.52 J6n9G4KP0.net
散々勉強してきて割りに合わない仕事だもんな
創造性のないでっち上げ資料ばかり作ってるだろうし

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:31.72 ETbyfKqG0.net
官僚なら今の倍くらい給料貰ってもいいよ

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:40.31 utTVIKsL0.net
そりゃ総理にゴマするのに数字や書類を改ざんさせられたらこうもなるだろ

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:43.81 MSAs3dEl0.net
鬼みたいな試験くぐり抜けてせっかく
入省したのに大変なんだな

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:37:46.62 ohmlcKk60.net
研修で人格矯正っぽいことされるらしいし
官僚独自の面倒くさいしきたりがあって
官僚は官僚で仕事以外でも大変らしいよ
メンタル弱い人やプライド高すぎる人はならない方がよさげ

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:03.79 B8+sD+880.net
>>585
そういう天下りと違って
今は和解人を積極的に第二新卒採用してるよ
なんせ体力があって頭が切れるし人当たりもいい
このハゲー!みたいなサイコパスも時々混じってるがw

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:08.93 wkwJTTjb0.net
>>523
警備が仕事なの?
警備なんて建物がなきゃ意味ないじゃん
むしろなんで警備を税金で雇う必要があんの(笑)
アルバイトじゃなくて正規雇用で公務員雇うのは個人情報の保護のためじゃない?
どこだったか外部化した役所が、個人情報を下請けに抜かれて流出しちゃったってさ
公益と営利は一部では一致しても全部は一致しないよね

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:33.15 pvvBsk/d0.net
最近の20代は喧嘩慣れしてないからな
上司にちょっと言われただけでヘコむから更に虐められる

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:36.93 SlSkjnCI0.net
官僚世界って腐ってる証拠だろ😇

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:38:41.04 9cHeaRqn0.net
でも合コンではちやほやされるんだろ?
俺みたいな底辺なんて相手にすらされない羨ましいぜ

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:07.31 B8+sD+880.net
>>599
若い人、の誤り

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:09.06 utTVIKsL0.net
>>595
明治の官僚は最初の3年で一般人の生涯収入を貰ったと読んだから
現在でいうと初任給が年収1億円くらいだったみたいだね

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:09.73 zN4y7HwM0.net
>>541
独立性のある再調査×
俺の気に入る調査結果が出るまでの調査◯
今回は学術会議でイチャモン

結局世論はソッポ
全部が難癖って見抜かれたっすねwww
そういや、さざなみ通信で共産党を内部から批判した党員たちは除籍でしたねww
学術会議どころじゃない言論の不自由、執行部独裁の恐ろしさ半端ない共産党


615: 絶対に駄目



616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:23.77 83ekJCYrO.net
小銭で悪魔教団には協力できませんわ

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:34.42 fd2Tyb8P0.net
一般下々の転職と同じように考えている人がいて笑った
彼らは辞めてもハロワなんて行きません

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:40.18 v1RNnLen0.net
ぶつぶつ顔の馬鹿な大臣のハンコ改革とやらのお世話に飽き飽きしたんだろ

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:51.29 I+R6JHjp0.net
>>94
でも山口真由は五大法律事務所に行ったからな。そっちも激務。

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:39:52.13 jocYG2YS0.net
仕事の基礎も分かってない素人の大臣にペコペコ頭を下げて、組閣の度に1から説明して、タクシー退社の午前様で
文句つけたいだけの野党と国民の相手をして
そりゃあやめたくもなるよね

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:03.20 +7ZswxXA0.net
そらブラックだし
今の官邸からの圧力酷いし
する意味が無い

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:03.65 SwkG5xza0.net
元々ブラック過ぎる労働環境なのに天下り先廃止とか働き続けるメリット次々に廃止されてコロナで正に地獄絵図
色々考えないとなり手が居なくなってマジでヤバイと思う

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:03.92 eldWkuo+0.net
穴下りあっての官僚だから
未来的に無理だと悟ったからだろ

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:07.47 z+iqhODo0.net
公務員は、御国の為に命を捧げるのも給料の内だからな。
やりたいか? って言われると俺は嫌だね。

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:09.70 4VmXltr70.net
もっと儲かる仕事あるからな
じゃあ代わりにっていっても
官僚をうらやましがってる層は官僚になる能力ないし
ジレンマだな

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:09.85 BXStkBky0.net
>>1
「元官僚」のブランドだけ欲しい気持ちはわかる
換金性高いし

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:12.25 3n/XSxSu0.net
>>566
与党の世襲バカ議員たちの尻拭いをさせられ、世襲バカ議員たちを崇め奉る底辺ネトウヨに罵声を浴びせられ、蓮舫や辻元清美のようなパフォーマンス系野党議員に予算委員会でネチネチ虐められそいつらに感化されたパヨクにFAXmail電話でネチネチ苦情を言われ・・・
やってらんねーだろうね

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:21.48 SASXoT6s0.net
>>304 追記
あ、俺はテロリストではないぞ。俺は犯罪予告をしていないぞ。

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:35.53 cQFnD91l0.net
辞めてNHKに行くのはありだな
平均年収は官僚より高いし仕事楽そうだしw

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:36.51 7DEnb2ei0.net
爺官僚が多過ぎる
年金で細々と暮らしてろよ
国葬とかしてねーで

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:37.25 FO6d8FVl0.net
逆だよ
優秀と言っても官僚は潰しがきく職業じゃない
したがって早めに決断して辞めてるんだよ
これみてる官僚も早く決断しろ
河野は頭おかしいよ
その感覚あるか?
縦割り110番の意見を自身の事務所のサーバーに開設する感覚
行政こそハンコを残して責任を明確にすべきなのに簡単にハンコなくそうなんて感覚
民間にこい!特に有名外資
頭がいいのがゴロゴロ 悠々自適に仕事してる

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:38.94 B8+sD+880.net
>>610
賢い人はどこでも行ける

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:41.88 wkwJTTjb0.net
>>601
官僚で喧嘩慣れしてる奴がどこにいるんだ、学生時代喧嘩闘争に明け暮れた奴らとは真逆の人種だぞ(笑)
いつの時代も喧嘩慣れした奴なんてドカタくらいなもんだ

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:40:42.59 ZWrKTDL90.net
これ、菅首相のせいだから。
お前らだって嫌だろう?
社長が好きか嫌いかで人事権を振りかざす会社なんて。
学術会議の人事なんてどうでもいい、なんて思ってると先に国が崩壊するぜ。

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:18.18 83ekJCYrO.net
仕事を頑張れば頑張るほど日本人を苦しめる
子供が親の仕事を友達に言えない賎業

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:18.64 p8xlNTOn0.net
ザマァ自民
お前らと働くのが嫌だってよ

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:20.78 24kJMWaT0.net
>>603
世の中金
金持ってれば女は寄って来る
これは太古の昔から
美味しい餌を多く獲れる雄は
優秀なんだぜw

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:35.17 LJdLDjLL0.net
内閣が人事権握ってて、
安倍晋三やスダレハゲみたいな低レベルなボンクラバカに媚びへつらう先輩の姿見てりゃ、
失望するだろそりゃ。

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:42.60 BuyxscBe0.net
働き方改革で官僚の負担を減らして上げなよ

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:45.31 tVlG/gKc0.net
ここで文句言ってる無職やニートが官僚になったら1週間で逃げ出して「こんな待遇なら無職の方がマシ」と言い出すだろw

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:41:45.33 eldWkuo+0.net
アキエとやらないといけないから

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:00.95 Nuy67oq/0.net
思い付きでものをいう大臣のフォローするのは大変だと思う。
最近は特にひどいもんな。

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:08.79 9kFquMNF0.net
年寄りの言いなりだからでは?
幹部は必ず年寄りしかいない

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:11


645:.05 ID:wUBJmHo10.net



646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:14.57 B8+sD+880.net
>>624
法律やるとケンカが商売になるよ
もちろん口喧嘩だけだけどな
詰められて反論できない奴はつぶれる

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:29.28 pKxbmqOl0.net
>>631
過去問2ページ目で逃げ出しますwww

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:39.26 lBxKhqLE0.net
>>101
お前らが30年官僚を叩き続けた成果だろw

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:48.32 y+WqZBFR0.net
公務員安くしすぎなんだよ。
民間(同学歴)より安く、
かつ労働基準法も過労死につながる部分で対象外。準ずるとか理想だけ。

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:48.60 83ekJCYrO.net
>>628
金で寄ってくるのは売女だけ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:42:58.51 p8xlNTOn0.net
恫喝しかできない無能老害がトップとかやってられんだろうな

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:04.32 czWY5h560.net
でも倍率すごいやん
入ってくる奴がいないなら
嘆くべきだが
何なら採用数少し増やすだけで
簡単に対応出来るのでは

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:08.51 gONNrD8J0.net
>>628
最近は
お金あってイケメンじゃないとモテないと思う
官僚だけどハゲとかデブとか35歳超えてるとかだと
20代のイケメンのフリーターに負ける

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:12.75 TjYs8cZF0.net
能力に応じて公平に出世できると思っていたのに、実際はスガの靴を嘗めないと
左遷されることが分かったからな。

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:13.37 EPVPKFqX0.net
古臭い体質やら年功序列やら村社会やら
めんどくさそうな組織だものな
入っものの愕然とするやろ

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:15.59 7pWDgdvJ0.net
暗黙の了解で 年金25年で権利取得して 天下り先の斡旋でしょ
退官して 公共工事の会社に取締役
何年も前から 再就職先が決まっていると言ってた

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:35.98 cEPsrt9u0.net
あまりにもくだらない規則でガンジガラメ、無駄な事、陳腐な事、狂った事だらけ
能力のある人なら、居るだけ人生の無駄だと思って当然だ
グウタラかクズじゃなけりゃ永く居られる世界じゃない

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:36.64 +7ZswxXA0.net
>>635
社長が課長クラスまで人事口出したら終り

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:38.02 eldWkuo+0.net
>>603
官僚は自己陶酔さんが多いから
無理、人間疾患じゃないと務まらない
もてないよキモいから

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:50.33 nqM/XaU20.net
>>4
仕事しながら就活して決まったら辞めるんだよ

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:52.84 83ekJCYrO.net
>>636
まんさんの口喧嘩みたいなもんだろ
詐欺師サイコバス糞野郎は社会に不要だ

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:43:53.16 a2fkg5eq0.net
>>636
法律の知識で喧嘩できるならまさに官僚の得意分野だろう、心配無用じゃね

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:18.75 MUjm+2mz0.net
やりがいを取るか安定を取るかだね
何かやりがいがあって官僚やってる人はいいけど
人生の大半が仕事になるから、仕事が安定していれば幸せかどうかというと別
生きるだけが精一杯の人は公務員いいだろって言うのだろうけど
生きるだけならコンビニバイトでも十分だからな

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:33.73 v1RNnLen0.net
優秀な官僚は辞めていくだろうが、発達とかコミュ障みたいな、パワハラ官僚が残って
地方に天下りしたり、査定で地方公務員を虐めるんだろうな

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:34.21 95R0h7iY0.net
国を動かす仕事って思って入ったのに
実際はあほ世襲政治家の介護とかやってらんないでしょ
老眼用に小学生でも楽勝で読める漢字にでっかく読み仮名ふるクソ紙を何枚も作るとか
あほみてーなグラフ作るとか

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:58.85 FO6d8FVl0.net
マジで早く体感しろ
SAPなんて慣れるのに5年はかかる
もう30代なんて有名大手外資なんて東大でも採用してくれないぞ

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:44:59.64 KBk5xBsr0.net
>>25
むしろ自己成長できないやつは民間ではクビになる

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:09.69 6SlzrtZq0.net
>>58
ようチユン

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:09.95 Cz82FaAI0.net
世襲の低能政治家に顎で使われてりゃそりゃ嫌になると思うわ

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:22.12 mGJUFBx+0.net
佐川さんみたいにはなりたくないもんな...

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:23.04 83ekJCYrO.net
>>653
そもそも蜥蜴の尻尾にやりがいも安定もないだろ?単なる尻尾だぞ

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:28.44 1p84grCh0.net
戦犯の一人「ききにちょくめん」

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:28.52 7hI/DhRP0.net
でんでんは官僚のせい

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:29.67 76jHGBYn0.net
ゆとり第二世代

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:33.60 B8+sD+880.net
>>653
金儲けで一生終わるのかそうじゃないかだと思う

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:50.20 0GpvnN4T0.net
実は今回の退職のほとんどが、警察関係と国防関係。ヒントは戦争。もう内部情報では確からしい

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:45:57.77 nVs0r25r0.net
コンサルに転職してんだろうな

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:03.18 osy8oJr00.net
若いうちに旨味が無いから最初から稼げる外資行った方が良いんだろ

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:07.90 tPbE4dy70.net
>>653
一人で生きるならコンビニで良いけど
ある程度家族を養うとなると
たとえ薄給でも公務員くらいないときついだろ
40歳で500万未満だと、ちょっときつくね?

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:29.05 ihJqei0S0.net
>>1
野党議員のつまらない資料ばかり作っているのか?
国会答弁を聞いていれば、だれでも嫌になるよ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:29.17 Donw+frD0.net
>>1
沈みゆく泥舟から逃げるネズミ

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:43.99 WplAS0gC0.net
ブラックな環境を経験するために勉強して来たわけではないのだからこうなるのも当たり前な気はする

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:46:57.77 v1RNnLen0.net
その実次官レースから外れただけだろ

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:02.35 ke5HQ5+W0.net
>>88
だから、そうなる前の20-30代で辞めるんよ

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:07.06 83ekJCYrO.net
日銀券という悪魔の不兌換紙幣が嫌いなまんさんもいるですよ
探し出すんだ、未来は彼女にしかない

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:07.80 B8+sD+880.net
>>667
キャリア→コンサル第二新卒というルートがもう確立してる
それで何人も辞めてる
賢い人たちだからいきなり辞めるなんて馬鹿なことはしない
メンタルでもやらない限り

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:15.56 XFsppPa00.net
ルール依存がキツイんじゃない?
裁量とかなさそう

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:18.53 n9nagVWP0.net
ジジイ官僚の奴隷でしかないもんな

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:39.57 k0Rzeiet0.net
採用ミスだろw
辞めない人間取れよ
体育会系取れ

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:40.88 ZXfbHEhg0.net
官僚のような公務員こそ終身雇用でもないから中途入社でいいだろ

691:tree d
20/11/20 07:47:42.37 mgzFTJI60.net
>>60
上位になるほど口先ペラッペラ企業ばっか

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:43.23 GC1LMdai0.net
30ぐらいからパフォーマンス落ちてくるんだから次々に入れ替えて最大効率出すのがいいのでは?

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:50.48 eldWkuo+0.net
そもそも官僚になりたい人って
名誉願望なだけだから
話してていかに自分は優秀だって話しかできない
そうでもないのにw
自分は天才だって暗示かけてて世間ずれしてくる

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:47:59.17 B8+sD+880.net
コンサルはコンサルで営業成績上げないと則クビの厳しい世界だがなあ

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:01.31 X50tF3x/0.net
調査調整作成で毎日狂った様に残業させられて挙句手柄は全部持っていかれるというね

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:01.45 qxGwYNyd0.net
引き抜かれてるの?

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:28.56 Zf3LxhMq0.net
先輩が作った天下り先を死守するだけの人生

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:30.76 PvQDzqo80.net
お前ら官僚なんかに夢見過ぎだな

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:33.60 ccFCM/QY0.net
民間は悪質な退職に追い込まれます

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:41.13 B8+sD+880.net
コンサルと公務員の会話
コンサル「この税金ドロボーが」
公務員「この虚業が」

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:44.96 FO6d8FVl0.net
>>60
気を付けた方がいいぞ
こんなかブラック多数ある

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:48:56.77 +bVaFZsW0.net
事務次官レースに負けた順から天下りで強制的に外に出されるんだから、それがちょっと早まっただけ
政策設計にコンサルガンガン入れてるし結局やる人間は大して変わらない

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:08.04 l3Pjwchr0.net
法律変えて、日経255の企業に就職するには官僚で10年働かなきゃならないようにするとか、大企業の重役は官僚で10年働いた後に退職とか
政治なんて豊かになりゃ基本誰もやりたくない仕事なんだから、でもそれが国にとって一番重要な仕事でもある訳で、有能なヤツを強制的に働かせるルール作るしかないわな

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:09.32 1PvU36pO0.net
>>600
絡んでくる人間の対応を警備に任せろって事だろアホかよお前

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:09.86 B8+sD+880.net
>>686
引き抜かなくても一定数辞めてくから待ってる

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:16.51 L1t3KP+20.net
>>670
官僚の仕事の多くがこれ!
野党が悪い!
って本気で思ってる層がいるのは確かだな

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:17.04 k0Rzeiet0.net
昔はロースクールに逃げられたりしてたし、
採用ミスっていうのと、あまりにも出世コースがわかりやすいっていうのはあるからな
出世頭は官房配属だから

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:21.55 +jR1is5+0.net
>>639
なんの冗談よ上級ナマポの糞公務員

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:31.90 FO6d8FVl0.net
>>684
東大法学部でていくような企業じゃないわ

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:33.66 LrYwbAVs.net
>>653
キャリア官僚は安定しない、途中で多くの人間が肩叩きされる、
定年まで勤め上げられる人は少ない
準キャリアやノンキャリアとは違う

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:35.85 83ekJCYrO.net
官僚さんは日本人民族浄化の尖兵にされる
右手を人血で穢した者は必ず地獄に落ちるから呪われた者となる

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:51.97 B8+sD+880.net
>>696
特に共産党は質問が来るのが遅い

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:49:54.73 T2nT0GHg0.net
野党ガーって言うけど自民党の事ぐらい作文作らせずに答


714:えろよ



715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:18.69 gJcXzWVw0.net
地方公務員のクズさはガチ
日本が破綻したら真っ先にこいつらを一家ごと血祭りにして殺すべき

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:27.29 bepBMZgY0.net
東大ブランドもやっと本来の正当な評価をうけるようになったから、東大卒でも海外や民間企業で相手にさせないことかわかってきた証拠てしよう
いいことです
東大に合格するには過酷な訓練を経ているから、その根性を別の分野で発揮してほしいとのぞみます

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:30.16 B8+sD+880.net
>>699
今はトップ層はコンサル行くよ
重厚長大なんて完全に見切られた

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:30.78 lBxKhqLE0.net
>>618
だな

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:34.65 VgBfItd90.net
>>694
その警備が、クライアントの資産を確認して回って生活保護費を支給するの?w
バカだろw
なんで警備がそんなことまでやるんだよ

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:50:40.35 S6lScYDt0.net
>>12
ジャップランドという大日本帝国の精神
愚民政策、カルト洗脳ガンギマリのネトウヨ
ガンギマリ多くなりすぎて自民内部オロオロまであるわ

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:00.40 axF070g00.net
売国野党の重箱の隅をつつく行為が目に余る

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:05.01 k0Rzeiet0.net
絶対にこれは人事院のミス
昔から東大野球部とか、東大ラグビー部とかが、使える人材の宝庫なのに、
アファーマティブアクションとかで、がり勉や女、地方の人間を入れ過ぎたんだろう

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:14.02 jJowyQjQ0.net
>>653
独身者の安易な発想だなぁ

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:15.96 RkSUuvnQ0.net
>>13
本当にそれ
公務員なんかクズなんだから叩いて叩いて給料を安くして問題ない

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:16.02 ZUoJZho70.net
省庁で勤めあげたら勲章貰えるのになあ

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:16.02 FO6d8FVl0.net
寝ずに想定問答集作ってるかあ?
死ぬまでやってろよ
ダサいダサい
あーあ、一生懸命勉強して、ゴキブリみたいな政治家に使われるってカッコいいよなあ

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:29.87 uL8Gu5Yp0.net
みんな色々詳しいな
感心するわ

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:31.71 YJeukAR10.net
転職に元官僚はとても有利でしょ?
下野してやったぞというノリで行ける

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:40.86 MBpAy6i00.net
政策っぽい政策をの原稿を作らされる、かわいそうだよ。
下っ端官僚は原稿作り操り人形、菅は原稿読むだけ操り人形。

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:41.58 Cw3Ffl210.net
官僚は愛国心が無いと務まらない
自己実現とか言ってるガキは要らない
安倍ちゃんの戦後レジームの脱却は遠い

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:41.97 BENcTxCg0.net
>>7
人事交流ですよ
そっちの部長ポストにダメキャリ押し込んで係長級の働き盛りと交換する

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:47.10 eldWkuo+0.net
東大特に文系は暗記脳だけだから

限界で
国つぶれた

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:51:52.34 OuLmNOfh0.net
>>709
頭悪そうな言葉ですね

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:07.87 lBxKhqLE0.net
>>705
東大は高給な外資にばっかり行ってるんだけど。
あなた、学力コンプこじらせた
ただの売国奴だよ。

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:09.23 MzIW/8ZN0.net
>>555
基本的にそうなっているよ。フランス革命からの人類の知恵だね。あなたからすると無駄かもしれないが、選挙という形でのお祭りは大衆の溜飲を下げさせる効果がある。

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:10.95 13+sYuL50.net
>>139
地頭が良きゃ無能じゃなくない?
仕事ができないけどテストの点だけ取ってきたヤツは使えない秀才だよ

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:31.14 yd1X5jk90.net
>>708
それに警備が役所の事務業務やるとかどこに書いてあんだ?馬鹿か?自殺した方がいいよマジで。本当に日本のために死んでくれ。お願いします。

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:41.02 gHLu2Cmk0.net
>>4
外資系企業→独立してコンサルタントまたは評論家

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:42.47 ISC03HTH0.net
>>10
いかにもネットに洗脳されてますってレスやな

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:52:44.65 k0Rzeiet0.net
民間なら絶対に人事担当が詰められるのになw
ただの採用ミス

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:06.13 16bAdHum0.net
上が相当クズなんだろうなぁ

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:12.88 ObgaQRkW0.net
>>159
それでいいんよ
海外なんかそんな感じだしな
そもそも今窓口対応とか派遣ばっかだぞ

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:18.42 9j0y2HWy0.net
>>4
むしろ給料は上がるだろ

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:18.46 VxJcjMq90.net
>>704
マジでそれは思う、制裁は必須。

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:18.50 L1t3KP+20.net
>>702
そうそう
大半の官僚が関わってマンパワー割かれているよねw
>>703
若者の多くはそちらは問題にしない
全て野党が悪いでかたがつく
2012年以降の自民党と統一のネット工作はうまく行き過ぎた
自民党は安泰だろう

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:18.63 EuHfmLQr0.net
まあ、忖度人生がこのさき待ってると考えるとウンザリするわな

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:27.20 lBxKhqLE0.net
>>721
失われた30年は、
お前らが官僚叩いて
世襲議員に舵取りさせた結果だろ。

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:30.73 +joRL8tu0.net
>>700
肩たたきされても次がちゃんと準備されてるから首切りとは違う。
安定はしてる。

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:38.51 83ekJCYrO.net
>>724
ちなみに選挙で選任されてない公務員は違憲ですよ、単なる泥棒です

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:46.36 2IpRAokA0.net
>>75
だって律令制だもん
くだらんじゃんか

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:49.12 NbCk0q5B0.net
(-_-;)y-~
よおわからん船型なんで仕様見たら、これってミニイージス艦やねんな。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6%E3%83%BB2%E4%BB%A3)

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:49.16 /TJoIPMr0.net
安倍晋三のレガシーじゃん

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:53:57.94 B8+sD+880.net
今は「知恵ある悪魔」が多いから官僚なんて箔つけだけ

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:14.35 k0Rzeiet0.net
昔からガリ勉系は専門職、体育会系が官僚や民間社畜って決まってるのに、
変な採用してるんだろ
部活経験を問え

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:25.62 gHLu2Cmk0.net
>>680
年齢が引っかからなければ、
合格すれば、中途可能。
亀井静香、大平正芳は民間企業から官僚に転職した。

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:27.64 L1t3KP+20.net
>>734
工作じゃない
対応だ
訂正する

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:29.97 Y4groKT00.net
さすがコロナ世代、官僚クラスでも忍耐力のないクズばっかりだな~
コロナ世代は上から下までゴミばっか
こいつらのせいで日本滅びちゃうわ

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:34.82 ZXfbHEhg0.net
どうせ倍率が高いから代わりはいくらでもいるし
入れ替わるのが早いなら仕事のマニュアル化すれば良い

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:40.29 GexrgqhQ0.net
>>694
携帯ショップでもごねた客をすぐ警備員に引き渡すようなまねをするか?余計トラブるぞ
サービス業やったことないだろお前w

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:41.85 ObgaQRkW0.net
>>77
40代なんか職場におらんやろ
そもそもその世代取ってないから

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:42.19 FO6d8FVl0.net
官僚にまでなって周りが立命館だらけだったらそりゃ辞めるわ
最近やっぱ変わってきてんだな
東大生もバカじゃないな

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:54:48.36 vx1TBb/x0.net
>>737
安定はしているし、権力はハンパないが、いかんせん給料が安すぎる。
民間なら1.5~2倍稼げるからな。

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:01.26 ipNfsh3b0.net
だから給料を上げよう!、とするための提灯記事だね
公務員は公に尽くそうという志を持った人がやればいい、こんな記事ばらまいて給料上げてはダメ

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:02.13 NbCk0q5B0.net
(-_-;)y-~
ミニイージス艦でもヘリ1機搭載かぁ
URLリンク(www.youtube.com)

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:11.28 83ekJCYrO.net
>>742
残念だが悪魔の血族って人達がいて、それ以外が悪魔の真似事しても先はしれてますよ

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:16.08 d8ClIw/f0.net
いうても若手だと雑用みたいな仕事がメインだろうしつまらんのかもな

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:55:48.02 tJVttBtJ0.net
若いのは雀の涙で働かして上の無能くそ老害どもは利権天下りで私服肥す
まぁ一般企業も同じだけど

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:02.31 9qK93TVT0.net
>>726
公務員を雇い続けた状態でさらに警備も雇えってか
警備はもともといるだろ、何の提案にもなってねぇ

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:09.48 B8+sD+880.net
>>754
ところが次から次に新しい悪魔は生れてる
悪を倒すのは正義じゃなくてもっと悪いやつ

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:15.33 k0Rzeiet0.net
アファーマティブアクションで、バカや帰化人以外は出世できないとも聞くけどな

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:25.65 KTtNbFX80.net
>>736
消費税の導入もあるかもよ
財務省も消費税あげることしか能がないし

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:47.71 F4MlBYtZ0.net
ブラックな上に政治家の圧力で公文書書き換えさせられて責任取らされるとかやってられんわな

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:56:55.36 ZXfbHEhg0.net
幹部になるのは決まってるし30代で決断出来るほうが妥当

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:00.66 k0Rzeiet0.net
皇室と同じで、狙われたら終わりだからな
普通に猟官制のほうがいいと思うけどね
実際に、中国帰化人の家系は官僚目指すよ

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:03.24 eGsQhfbc0.net
糞面倒な手続きが多すぎるんだよ。頭の良い奴は非効率的なことが大嫌い

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:07.39 FO6d8FVl0.net
俺なら安部一味の下で働くなんてありえないわ
辞めたやつは良く決断したと思う
敬意を表したい

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:15.58 wPd32f+e0.net
安定してるから公務員になったってことなら辞めたくなるだろうな。仕事とは言え向いてない作業を続けるのは大変だし、周りにも良い事ない。
大量に退職したら中途採用増やせば良いだけのような気もするし、なんで危機なのか今一わからん。

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:17.37 B8+sD+880.net
>>759
する人はする
いくら賢くてもパワハラタイプはダメみたいだな
経産省除く

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:34.54 GiKrg47F0.net
住んでる世界が違うんやろうな~。

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:40.75 gHLu2Cmk0.net
>>751
民間企業は60歳まで勤められる保証は無いよ。
官僚は退職金が高いし、天下りが有る。生涯年収は民間企業管理職より、官僚が高い。 

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:44.58 1vl5d1Kt0.net
イエスマンで固めた結果優秀な人は出ていく
どの業種でも同じだ
河野よ、お前らが無能だという証だ

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:57:54.78 FO6d8FVl0.net
>>764
非効率大好きマンも多いぞ
官僚から地方上級への転職もある

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:58:12.05 83ekJCYrO.net
>>758
所詮アホの浅知恵
右手を人血で穢してこの世から消えていくく哀れな人達


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch