20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★]at NEWSPLUS
20代官僚の退職、4倍超に 河野担当相「危機に直面」 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:41:33.64 5czi5rWq0.net
優秀な人は職場選べるし
民間は引く手数多だから くそな職場環境放置してたら逃げられる罠

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:41:45.40 Pe31LsVA0.net
もったいないなあ
公務員上がりの人材ってマジで使えないから食っていけないぞ

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:41:57.94 zM+oaH6X0.net
>>193
民主党政権の頃からやめる官僚は増えていたぞ

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:42:12.26 X0D2w3mJ0.net
>>4
腐っても公家だぜ

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:42:29.62 BdsxBdN20.net
みんなやりっ放しだからな。
皺寄せは若い者・真面目な者・気が弱くて言い返せない者に向くし。

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:42:35.86 oHtQFaBw0.net
あんなゴミみたいな茶番の答弁書作らされて
先輩は知能障害みたいな受け答えで忖度してるのを見せられたら逃げ出すわな

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:42:50.20 +N6pe3st0.net
それでも辞める人数は少ないと思うがよく取沙汰されるブラック環境が原因か
6年前と変わったことといえばネット世論だったりして
でも主要な理由はそれじゃないようだから気にせずブラック批判は続ければいいようだな

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:42:54.68 fpfQdy8u0.net
なぞなぞ名人、クイズ名人とかそもそもいらんよ。仕事のできる人材、ストレス耐性が高い人材が欲しい。

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:43:07.33 BxfKpxUn0.net
民間の厳しさと単調さは官僚異常なのにwww

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:


210:43:17.47 ID:xw8pPuLt0.net



211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:43:18.58 iS3C9dZA0.net
多くの公務員が辞めたがるくらい景気がいいということだから健全だろう
皆が公務員になりたがる社会は不健全

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:43:30.25 YJU+X5/U0.net
>>188
こんな言葉を口にする連中は「程度の問題」って事が理解出来ないんだな

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:43:42.37 SASXoT6s0.net
>>80
>36 >67 のような職務は、「本来は」、過重勤務とは言わないだろ。
鼻歌歌いながらできる楽な仕事でヒマwww
要は、地方公務員の窓際族みたいなもんだろwww
>>179
成長率を上げたければ、「移民を受け入れ」、「減税する」、なんですがwww。
ああ、それだとカスミガセキ不要になっちゃいますねえwww

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:44:07.37 fpfQdy8u0.net
適性のないものがあぶり出されやめる。むしろ良い傾向。

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:44:11.77 xw8pPuLt0.net
>>205
仕事内容と給料が全然違う

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:44:19.61 bKYGpPru0.net
>>156
それで登用するのが政権にべったりな人物ばかりになるから、益々人材は逃げるぞ。w

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:44:26.25 /WI7GGl70.net
>>191
お前らがイメージするコミュ障東大生って少ないし居ても下位グループだから(´・ω・`)

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:44:33.20 r8OklFzR0.net
そりゃ安部支配で空前の好景気だったからな
今年度以降どうなるか楽しじゃないか

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:44:39.28 rOtxBrF+0.net
>>10
人事院勧告制度廃止が先

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:44:48.48 ASFJrQ0S0.net
ゆとり世代よりひどいね。甘えもここまできたか。
天下りを大目に見るのは、リゲイン片手に24時間国民のために働くから。

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:44:49.65 ycviqJLe0.net
菅の恐怖政治のせいだろ

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:45:03.40 Gao7TRIW0.net
政治家の盾にならなくちゃならんから耐えられないだろそりゃ

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:45:06.80 nydzy13j0.net
ブラック労働で世襲議員の尻拭いとかどう考えてもいやだろw
東大出てクイズやってる方が楽に稼げるしな
能力いかせば楽に稼げるし、公務員は所詮議員より上になれないからやりがいもないし
もう優秀なのはこないよ

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:45:12.80 dpiL90qT0.net
民間は年功序列廃止する方向だから優秀な奴は若いうちに稼ぎまくって早期リタイヤとかも
'そのうち' できるようになる

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:45:29.16 slAVouhC0.net
>>195
色々やっても展望が開けてこない状況だからな
人口は減少してるし、新興国の勢いには勝てないし…

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:45:36.18 fpfQdy8u0.net
頭の体操がてきても現実問題にはてんで役に立たないだよなあ。

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:45:36.28 pa65Cd/j0.net
一生懸命勉強してきたものが年収1千万円になるのに30半ばで
タレントあがり議員は即3億とか、そりゃやる気失せるわw

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:05.16 HmR/YPh60.net
有能な人なら公務員の今の待遇と将来性を考えると転職するよな当然。

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:05.78 bl0ioJdo0.net
>>33
知名度があるわけでなければ大変だと思うけどな
酔っ払いのおっさんに文句言われてそれでもペコペコ頭下げて握手して

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:12.68 zM+oaH6X0.net
ブラックな環境だけの問題じゃなくて、育ち方に大きな原因があるような気がする。
つまり、子供のころから良い環境で育った人が多く(でないと受験競争に勝ち抜けない)、
メリットデメリットの計算が早く、忍耐力も減少した。

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:17.41 oHtQFaBw0.net
>>199
残念ながら急増したのは安倍政権の中間ごろから
泥舟から逃げ出したのがよく分かるね
13年度21人
14年度31人
15年度34人
16年度41人
17年度38人
18年度64人

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:19.66 /WI7GGl70.net
官僚の転職先は外資が多いよ

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:24.25 YOrDECSO0.net
元官僚ということで本出したりやユーチューブやればOK

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:27.54 Pe31LsVA0.net
>>206
元官僚の経験とプライドを全部捨てられたらな
コミュニケーション能力が公務員は劣るからクレームになるんだよ

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:40.85 JvzpxrGa0.net
てか公務員は若手がやめる傾向にあるやろ。
しかも優秀な人。
残るのは上司に都合の良いペラペラ言い訳ができる若者だけ。

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:53.09 fpfQdy8u0.net
>>223
タレント様とは最初から格が違う

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:46:53.84 3YpOOM0c0.net
野党のせいだよなこれ…

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:47:33.61 P5YDiVP60.net
公務員は生産性ゼロだから 意欲あるものほど辞める

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:47:40.35 MHS7ZuxP0.net
>>25
退職すると自己成長できるのか?
民間、公務員両方経験して初めて分かることだろ

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:47:44.53 LrYwbAVs.net
>>162
身近なところだと教員採用試験も、志願倍率3倍を下回ると、
教員の質を担保できないと言われている(教員免許を持ってることは大前提なのに)
合格しても、官庁訪問して、入省するとは限らない
今だと、大学生は中位以下の官庁に入省するくらいなら、
超厚遇のNHKに入ることを考えるのではないか?
そういう意味でも、NHK職員の給料はガッツリ下げる必要があるのだ
(予算規模は同じでもいいから、正規職員を数倍に増やしてもよい)

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:47:47.48 5xZekkOn0.net
>>12
優秀な子がそれで来なくなったわ

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:48:08.72 pKxbmqOl0.net
だな。
この層はカネのためになんて働くわけない。
でも早期リタイヤが可能であるなら、民間行った方が良いかもしれんな。
俺なら官僚になって、中国のスパイになって早期リタイヤするけどなwww

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:48:20.60 cHl2F1+L0.net
>>4
知ってる人は旧帝大医学部入り直して医者になってたな

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:48:29.65 pa65Cd/j0.net
>>232
え?三原順子さんとか、スピードのあの人とかと
格違うんだ?

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:48:43.62 t5TBWs1G0.net
>>52
昔は本庁課長なんて東大卒ばかりで
ポツポツと京大が混ざってた程度なのに
今はこんなに低学歴化してるのかw

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:48:46.06 zM+oaH6X0.net
>>227
残念ながら国力に連れての話。
民主党政権時代から減り始めたのは事実。
すぐに政権のせいにするのはよくない。
国全体の話だろう?

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:48:51.93 wQGwk2vj0.net
>>7
交流人事ってやつ?

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:48:53.07 r8OklFzR0.net
>>216
リーマンショック後の好景気就職組こそが
真のゆとり世代だろ

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:49:28.70 H3T2gqd30.net
政治主導の今の日本なら、権力をふるいたいやつは政治家になるよね

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:49:29.73 8jynrqy30.net
>>1
退職正解だろな
上司の官僚は逃げ切れるが このままじゃ一番とばっちり喰らう世代だろ

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:49:41.94 P5YDiVP60.net
こうむいん ながくやるほど ばかになり  国会で立証中

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:49:50.86 wgre9/XE0.net
数年我慢


253:して貯金に回しながら投資で増やした方が効率的だと思う 今の日本や仕事ってやりがいや伸び代もないし、官僚になるくらいの人ならわかってると思う



254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:50:01.98 UMuRRXKE0.net
代官
江戸時代かよ

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:50:06.46 oHtQFaBw0.net
>>242
>すぐに政権のせいにするのはよくない。
自分からブーメラン突き立てなくてもいいじゃん

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:50:12.78 xtZofWBH0.net
カルトの思うつぼだな
もう重要な地位は創価の官僚が占めてそう

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:50:27.18 japqWJah0.net
公僕は耐性能力とかも入れた総合偏差値が低いからだろうなあ。せめて総合偏差値55以上の採用を目指すべき。

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:50:36.95 cM3Ck/3A0.net
自己成長とか言ってるけど要するに給料が安いからだろ
友達が外資で活躍してるのを見て羨ましいだけ

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:50:38.20 cHl2F1+L0.net
>>32
オーバードクター乙

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:50:39.44 pa65Cd/j0.net
昭和40年代から官僚の自殺は多かったらしいけどね
(激務で)
それでも、名誉や天下りなど苦労しても引き換えに
なるものがあったけど、いまや激務なのに悪く
言われ、何も旨味ないようなものだもんなー
まず収入が少ないもんね

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:50:42.46 pKxbmqOl0.net
>>241
合格と採用は別物
マーチ卒で受験してる奴は世間知らず

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:50:54.64 c0kc544k0.net
まあ凄い所に転職なさるのでしょうね…。

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:51:17.88 LrYwbAVs.net
>>223
何言ってんだこいつw
キャリア官僚が年収1千万オーバーに到達するのなんて本省課長級になってから、
40半ばになってからだぞw

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:51:32.72 bKYGpPru0.net
>>233
公務員が仕える対象は時の政権だから、野党の責任ではなく政権与党の責任だよ。
ましてや安倍政権になってから官僚の人事権をより強く掌握したから、影響は以前より
大きくなっている。明らかに安倍政権の影響。

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:30.95 TIR4xOuM0.net
>>231
教員含めて全公務員の採用は
30ー40歳からでいいのよ
新卒で雇えばダメ人間養成所でしかない>>1

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:32.09 v3I7taWS0.net
バカ野党のバカ質問対応に疲れたんだろうな

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:36.02 wMzOyozk0.net
コウムインガースレッド

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:37.51 ty/ob7Q30.net
>>59
お前が無能なのはよく分かった

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:40.46 SvWmnfSR0.net
>>221
上見てうらやむのが染み付いてるね。
落ちぶれたことを宣言して立ち直る行動を取らないといけない。ベネズエラよりはマシ。デジタル敗戦ってのはなかなかいい。さすが元電通だよ。

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:47.46 b3GV75vg0.net
>>52
2014年に出来た内閣人事局との一定の相関性が示唆される動きだな。あんな恣意的人事を繰り返したら頭脳明晰な連中から真っ先に逃げ出すのも道理。
菅主導の人事権濫用による官僚組織崩壊は着実に進んでいるな。

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:50.00 5xZekkOn0.net
一番ヤバいのが、高確率で居るパワハラ系
最長2年間は長時間勤務の上耐えないといけない
事務で身体も動かせないからストレスで自律神経がやられる

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:55.84 mL+DZGfw0.net
そら自民党の忖度なんて誰がやりたいと思うんだよ
利権に食い込みたいと思うカスしか残らんでしょ

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:55.95 PbBxfsm80.net
>>1
だって特定野党のイジメ・イヤガラセがとんでもないから。

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:52:58.72 mbnk31xU0.net
月50時間残業でも精神と体やられるのに
月100時間~300時間残業とか

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:53:33.19 P5YDiVP60.net
東大でてテレビのクイズ番組で活躍する 日本の大学は後頭葉だけでOK

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:53:35.03 japqWJah0.net
>>259 仕える対象は国民だよ。これだからなぁ。困ったもんだ。

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:53:56.53 BHw61xey0.net
>>130
すぐ換金するだけでは。

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:54:02.89 ZvWE2cYZ0.net
官僚なら20代でも引く手数多なのか

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:54:18.91 b3GV75vg0.net
>>268
ここ数年で動向が変わっているのはその点では説明できない。

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:54:20.67 P0Zj/PT00.net
もう終わりだろうなこの国

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:54:31.79 MzIW/8ZN0.net
東大京大が受けなくなると国力が低下してしまう。給料を1.5倍にしよう。

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:54:42.24 bKYGpPru0.net
>>256
本庁課長職は総合職からしかなれない。
総合職で東大卒がこれだけ減れば、本庁課長職からも東大卒は消えていくよ。
少し先の話になるがね。その頃には入庁する職員のレベルは下がっていくだろうから
もっと悲惨な状況になりかねない。

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:55:04.92 k4iOXywl0.net
クソ政治家に付き合わされるなんてゴメンだからな

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:55:24.79 /3mwzBYY0.net
天下りさせる必要がなくなって良かったな

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:55:26.89 xoMt/2Zc0.net
>>273
寧ろそれ目的のワンクッションかもなぁ

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:55:31.80 LrYwbAVs.net
>>256
これだけ減ると今はそうでもないんだよ
宮沢内閣から始まった東大卒の採用に制限かけるのは今も続いてるだろうし
(これも悪いことばかりではなかった、早慶や地帝卒で東大卒より高得点の人間を登用したから)

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:55:36.76 va2VNqnc0.net
>>276
給与は半分で◯
働かないんだからさ。

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:55:47.63 QgyJJj9N0.net
なんだよ
先輩官僚の天下り先作り出す仕事が
そんなに嫌なのか?
自分もその甘いしる吸えるんだぞ
がんばれ
スバラシイ天下り先をいくつ作ったかが
官僚の出世決める

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:56:03.61 LE72WqXG0.net
「全電源喪失はありえない」って
答弁つくったのは官僚様なの?
それともバカ殿が勝手に答えちゃったの?

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:56:39.98 nydzy13j0.net
人材はマジで優秀な人しかいない
他で楽に稼げることに気づき、やりがいのなさにやめてくのだ
別に仕事なんていくらでもあるしな

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:56:41.54 HI4CmTGx0.net
>>54
稼ぐ、、なんて二の次以下。
残業・転勤は半端ない。まともな家庭なんか築けませんよ。

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:56:42.55 P5YDiVP60.net
地頭のいいのは公務員よりも民間で働け 馬鹿は公務員しか出来ないが

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:56:42.93 wMzOyozk0.net
>>149
文書管理システムはあるぞ
死ぬほど使いにくいけどな
考えた総務省はバカ

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:56:43.19 k4iOXywl0.net
アベノマスクとかいう言葉を考えるくらいだから、官僚の頭はいいんだろうなと思うった

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:56:51.19 Q4vcRFxM0.net
野党のパワハラ、上司のパワハラと
弱い奴に当たり散らす奴を追い出せ

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:57:01.57 47GOIm4C0.net
>>275
これからが夜明けで始まりだよ。
優秀な人間が、ボロ組織から抜けていっているんだから、
ボロ組織潰した後の未来は、とても明るいと思うよ。

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:57:20.51 bl0ioJdo0.net
内閣人事局で政治家が官僚の人事権握るのはいいが、幹部級キャリアが自己保身のために時の政権に忖度して、下の公務員にこれのしわ寄せがいってるんだわ
「お国の為に」というやりがいは給料安い公務員にとって重要だけど、しわ寄せでこの「お国のために」という思いがもてなくなっている

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:57:29.42 mLwPjOUe0.net
キャリアは退官するのが早すぎる
65歳まで役所で完走させればいい
そうすると外郭団体の総裁とか理事長のポストが多数空くが、
例えば私がそのポストに就いてやってもいい

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:57:55.94 e0IkGG0H0.net
>>130
いいね

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:58:18.01 leCNb5hH0.net
健康第一なら地方公務員ですよ・

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:58:24.63 K6yx8Otd0.net
無能自民党のために

公文書改竄や隠蔽やったり
統計捏造したり
アベノミクスで消費激減なのに「天候不順で消費減ってる」とか3年もウソ言い続けたりする仕事
それが官僚

そりゃやらねーよ
w

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:58:24.79 d/17Aql1O.net
>>1
無責任だから都合が悪くなるとすぐに逃げ出す

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:58:36.07 47GOIm4C0.net
>>1
お前がこのくにの危機なんだよ → 河野太郎
 
正体を現しやがって、見事に釣り上がったよなw

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:58:52.46 Pe31LsVA0.net
何も結果を出さなくても首になることもなく生涯安定して給料をもらえるしボーナスも一流企業準拠で貰える
失敗しても責任はとらなくてもいい
何で辞めるのか

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:58:53.14 qjlzKKbk0.net
将来のニートコースか

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:58:58.14 bKYGpPru0.net
>>271
行政府(公僕)は国民から民意(投票)を託された政権が仕切るもの。
国民に仕えるのはどうしても間接的な関わりになりやすい。
これを極力避けたければ、時の政権が行政府の人事登用に極力関与しないことが
望ましいが、現実には強く逆行する流れを安倍政権で作り上げ、菅がそれを継承した。
菅がいつまで政権を担うか次第だが、それでも10年近い年月になるからかなり酷い
状態に更に進むことは不可避だね。

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:59:11.60 MzIW/8ZN0.net
>>259
20代の官僚が政権と関わる直接的な仕事をするってか?んなわけねーだろ。
今は優秀な若手は簡単に1000万もらえる時代。愚民にごちゃごちゃ言われる環境なんて嫌だろ。

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:59:21.42 mjdfUXUD0.net
馬鹿な議員の資料作りが多すぎるんだわ
自分で調べろやってなる

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:59:34.06 SASXoT6s0.net
>>209 追記
>>179
成長率を上げたければ、「移民を受け入れ」、「減税する」、なんですがwww。
ああ、それだとカスミガセキ不要になっちゃいますねえwww
現状は今までの積み重ねなわけだ。
すると、「今のカンリョウが無能」か「今までのカンリョウが無能」かの「どちらか」、あるいは、「両方」なんだけどwww
日本およびドイツは悪の枢軸だ。悪は滅びるのだ。
「ファシズムは人類の敵」と国連にも書いてある。「ファシストは人間じゃない」と国連にも書いてある。
東大に入るしか能がなかった無能なんて、どこ行っても役立たずだろwww
お前らは、「エリートが日本を捨てちゃうぞ、怖いぞ、大変だぞ!」って俺を脅してんだろ。
だから、じゃあ早く捨てればいいだろwww。
俺が日本を食わしていたし、さらに、その俺に日本人の誰かをよいしょさせ、そのよいしょされた奴にお前らが寄生していたんだろ。
では、俺が、ベトナム人研修生とかペルー人研修生とかアフリカ人研修生をよいしょすると、日本がめちゃくちゃになって面白いなwww

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 06:59:37.05 P5YDiVP60.net
沈む船から真っ先に逃げ出す知恵者  しかし パンツ一枚で逃げた阿呆もいたが 人種が違うからいいか

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:00:03.23 t5TBWs1G0.net
>>256
ああ、なるほど。
確かにこれは最終合格者数だ。

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:00:19.69 rq/0oCuK0.net
いま20代のやつが美味しい思いできる年齢になるころには日本ボロボロだろうしな

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:00:28.86 b3GV75vg0.net
>>292
東大卒で上からの命令で文書改竄するなんて耐え難い屈辱だよ。
他部署、他省庁のことだったとしても、その話を聞いただけで辞めるのが自らの人生としては正解。

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:01:13.45 bKYGpPru0.net
>>302
政府の議会答弁資料を作るのは本庁の職員だよ。
当然20代の若手も関わる。

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:01:25.67 HI4CmTGx0.net
気が付けば、ある程度の貯金があるので、
もう、あんな気遣いの仕事はヤダ~!って、思ってる20歳代は多いと思う。
給料は確かにいいが、使う間がありません。

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:01:33.82 6RadWdWW0.net
上が役立たずばかりだからやめてくのか

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:01:45.99 q0f4QZjd0.net
人ならパソナが納品してくれるだろ

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:01:48.02 qOG1oNzg0.net
ベーコン
pumppumppumppumppumppumppumppumpbitcoinpumppumppumppumppumppumppumppumppumppumppumppumppumppumppumppumppumppumppump🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:01:51.03 pKxbmqOl0.net
>>287
地頭良いから、カネの奪い合いなんてバカバカしくてやってられないんだよ。
超高学歴は共産主義にしかなれないの。

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:01:56.17 47GOIm4C0.net
>>299
そういう場所ということは、周りは腐った人間しか居ないということ。
そんなのに染まって人生を台無しにして終わりたくないからだろ。
国家公務員総合職に受かるなら相当優秀だろうから、若いうちなら
拾ってくれるところもたくさんあるだろうからね。

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:01:59.55 LRqA4hDX0.net
>>36
マァそこだよなぁ。仕事で大変なのは耐えれそうだけど訳の分からん事で残業とか休出とかは耐えれんよなあ

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:02:05.79 ZawqvHTl0.net
カルト全体主義自民党へ忖度する仕事になってるからな

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:02:14.16 w00sS4T50.net
キチガイしか生き残れないんだろうな
日本の中枢がそれじゃ未来は暗いな
この先今より暗くなるんだろうな

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:02:24.34 JVAdKaEy0.net
官僚の給料があれだけショボいんだから民間に行きたくなるのは当然だろう

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:02:28.40 Tg0VNJuB0.net
日本は絶滅しました
ざまあねえな

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:02:57.27 X92jSOJ70.net
>>1
菅の意見に逆らったら更迭、じゃアホらしくってやっとれんわ

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:02:57.61 TDevZas00.net
>>108
そいつらは民間にいっても高給取りになって日本に貢献する
官僚の留学費用なんて奨学金みたいなもので学生にばら撒くよりもかなり効果がある

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:03:09.07 MzIW/8ZN0.net
>>282
君は官僚の書くレポート見たことある?法律を作る大変さを理解しているのか?
イメージで叩く愚民がエリートのやる気を削いでしまう。メディア罪が重い

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:03:12.6


330:3 ID:hzE67CXG0.net



331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:03:24.79 z9bbe+A00.net
普通の人が若いうちに辞めると後にどんな奴が残っているのか想像できるよね。
そんな地獄に入った次の若い人も辞めていく。どんどん悪くなっていく。
残ってる連中は、なぜ若い人が辞めていくのか理解できない。

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:03:50.51 sJMEbcRL0.net
5chはダメ人間の巣窟

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:04:03.30 bl0ioJdo0.net
>>308
おれは内閣人事局で政治家が官僚の人事権を握ることそのものはそれほど問題とは思わない
むしろ健全な形だと思っている
その運用、とくに幹部級キャリア側の問題だと思っている

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:04:24.30 Tg0VNJuB0.net
日本破壊
日本人大虐殺がしごとだもんな
その結果が今の日本
まともなやつならやめるわ

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:04:46.16 mLwPjOUe0.net
キャリアの給与をこれ以上上げる訳にはいかないから、
ノンキャリや地方公務員の給与水準を爆下げすればいい
こうすれば、相対的に国家公務員の価値が上がるので、早期退職の予防にはなる

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:04:46.77 6BWb7WsH0.net
愛国心をおざなりにしてグローバリズムを推し進めれば
そりゃお国のために働こうなんて気持ちがなくなるのも当然だわな

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:04:51.78 Bn52OBYh0.net
河野みたいな世襲パワハラ上司タイプは嫌われる

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:04:58.51 0z+RUN6v0.net
>>13
向上心のないゴミだけが残って、そいつらに指揮されたいの?
すごいメンタルだね君は

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:04:59.76 LRqA4hDX0.net
>>55
学閥の影響か落ちると言うメリットもあるよね

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:05:07.10 ZawqvHTl0.net
カルト全体主義自民党の大罪だわなぁ

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:05:16.93 eh1g3lNJ0.net
モリカケ桜みりゃ、わかるわな
腐敗政治
アベ、スガたちの小間使いみたいなもんだろ

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:05:17.97 47GOIm4C0.net
>>292
今の日本は、お国のためじゃない。
上司のため、口利き政治家のために仕事やらされてるだろ。
そんなもん東大卒じゃなくても嫌になって辞めていくわ。
アメリカでバイデン一味を片付けたら、日本も大掃除だし🧹

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:05:20.17 rG+w458e0.net
国会のカンペ作りの為に過労死レベルの残業してまで
国家に奉仕しようと思うわけないからな
東大京大卒ならもっとやりがいもあって金も儲かる仕事あるしね

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:05:24.92 iBcp8R4o0.net
下級国民よりは知恵が働くからどこでも欲しいだろ

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:05:37.45 MzIW/8ZN0.net
>>309
数有る仕事のごく一部。それにその論法なら答弁に時間かかるのは野党側のものなんだから、君の主張は崩れるじゃん。与党質問は予定調和しかないのが普通だしね。

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:05:55.56 ILg0BGS70.net
霞が関官僚といえば、東大卒の優秀なのも多いだろ。
それが自民の低学歴アホ議員の思い付きで右往左往させられる毎日じゃ、嫌にもなるわ。

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:06:12.91 SSncjBpK0.net
よっぽど使命感や奉仕精神の強い人じゃないと続かない

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:06:24.00 xoMt/2Zc0.net
>>337
だったら最初から民間へ行けば良いわけで

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:06:39.42 b3GV75vg0.net
>>324
霞ヶ関はそんなに楽ではない。また、東大卒なら民間の方が給与水準は明らかに高い。
国の為に働こうにも、内閣人事局の恣意的な人事に振り回されるくらいなら、民間で働く方がよほど幸せということ。

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:06:39.85 i7dqkbl50.net
自己成長できる魅力的な仕事が思い浮かばないから駄目なんだな、俺は

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:06:41.28 q8Z5Qnrk0.net
>>330
そういう広範な視野を持った政治家がいなくなったよね。
コロナ渦でハンコ無くせとか言うセンスのない河野とか、それを支持する愚民とか

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:06:56.54 OZgeaQHx0.net
代わりはいくらでもいる
どんどん辞めろ

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:07:13.53 fLPF/t9h0.net
>>25
でも、それ、働いてやつが言うことじゃないよね?(´・_・`)
ね?(´・_・`)

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:07:22.30 bl0ioJdo0.net
国会答弁で、佐川は守られて、真面目に答えた航空局長はとばされたからな
こういうのは若手キャリアも見ている

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:07:32.36 eh1g3lNJ0.net
モリカケ桜みりゃ、わかるわな
腐敗政治
アベ、スガたちの小間使いみたいなもんだろ
アメリカやヨーロッパは独立性というか、
職務に誇りを持ち、巻かれない人々がみられるが。

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:07:36.99 ZawqvHTl0.net
>>339
カルト全体主義自民党のせいだわな

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:08:11.37 4x8i6eQDO.net
退職の理由でほんとのことを言う奴なんかおらんw
個人の人権侵害を平気でやる糞がエラぶるゴミのような省庁が多数…
さっさと辞めろ
もうじき懲戒免職が多数実行される
懲戒されるゴミの下で働いてとばっちりくらうぐらいなら自分から一度止めた方が得だぞ
特に、ネトウヨを知らない宮内庁の若造あたりはさっさと辞職しとけw
元公家の縁故採用のゴミは辞めずに死ね
ぶち殺してやる

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:08:14.85 LRqA4hDX0.net
>>82
優秀な若者来ないなぁ。なんでなんだろ?
一生言ってろ。

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:08:32.15 bl0ioJdo0.net
>>343
でもそれは政治家というより、経産主体の取り巻き連中が悪い

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:08:43.17 bKYGpPru0.net
>>325
少し違う。
残ってる連中は若い人が辞めていく理由を理解した上で残り続ける。
例えば公文書偽造で嫌気がさしたことが理由ならば、それを知った上でもなお
政権の意のままに動くことを選んだ人間が残るということ。
まさに悪貨が良貨を駆逐していくような現象がこの先も続くよ。
でも、仕方ないよね。そういう政権を高支持率で支えたのが日本国民なのだから。

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:08:43.30 rF6tDmy40.net
>>4
その他の公務員とは違って
官僚は国家最高レベルの頭脳集団だから
東大は本来官僚を生み出す目的の学校だしね

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:08:49.65 nydzy13j0.net
給料安い(大学の同期比)からやりがいだけでなんとか人集めてたんだよな
国のためというモチベーションを持てればなんとか頑張る
今の霞ヶ関はよっぽどやりがいないんだろうな

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:08:59.65 gRaFmKbX0.net
>>291
潰れるのはもっと先でしょ
日本の底はまだまだ先
まだ下り坂は長い

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:09:07.00 L4x8wef80.net
ユーチューバーで稼げてる奴が最も優秀やと思う
毎日毎日のネタ繰り、どうすれば再生回数のばせるか、ほんま大変。

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:09:20.08 wiXOk/Dx0.net
人事の大抵の事は金で解決できるが、その金が出せるか出せないかでね

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:09:24.29 znv3vMBs0.net
勲章もらえるまで頑張ればマーダーライセンスが手に入るというのに

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:09:28.04 b3GV75vg0.net
>>327
君の個人的な思いと、東大卒の出した結論は違うのは確か。

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:09:36.60 /nQ33XcT0.net
はいはい没落没落

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:09:41.56 Pe31LsVA0.net
>>337
民間で高学歴はスタート位置が良くなるだけだから
結局は勉強が出来るよりも業績をあげられる能力主義になる
東大卒だぞーと言ってもセンスない奴はそのうち首になる

370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:00.42 rG+w458e0.net
>>342
そういう職場として終わってる実態が知れ渡ってきてるから
かつてはキャリアの3人に1人が東大卒だったのに
いまや7人に1人までに人気が下がってる

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:07.06 A5Yi6V6r0.net
まあ、法令協議に小間使いじゃ成長できんわな。
さっさと辞めないと何もスキルない人間になっちまう(´・∀・`)

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:07.01 zsAa6mY50.net
>>60
虚業が多いな

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:09.92 Gr4dqBO10.net
>>152
ホリエモン自体もなw

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:16.98 hWy7Q0nW0.net
>>12
サービス残業、休日出勤当たり前の職場で、時間給に換算すると最低賃金を下回ってると思う。
しかも、野党合同ヒアリングという、公式キチガイクレーマーの対応までする必要が確定してる。

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:18.57 5a930/9s0.net
道州制にすれば国の仕事は外交だけでいい。

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:28.58 W5Xl9XBS0.net
まーた官僚給与の値上げの前フリか?

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:30.27 uJ/nVOJT0.net
>>4
落ちこぼれの集まりである文科省出身者はちょっと無理かも

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:31.29 eYYEVtri0.net
>>349
日本にも昔はいたんだろうけど、今はどこの業界も私利私欲だけのサイコパスみたいな奴がのさばって国自体が崩壊しつつある

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:36.63 wGJ8OPLc0.net
>>1
終わったな

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:37.94 MzIW/8ZN0.net
>>4
ぜひ我社に来てほしい。即戦力だよ。

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:39.13 gONNrD8J0.net
普通だろ
みんながみんな公務員に向いてないんじゃないの
東大卒なら学者とか弁護士も目指せるし

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:39.28 bKYGpPru0.net
>>327
現実に大失敗した以上、問題だろ。少なくとも今の日本においてはね。
お前さんが政権の責任ではないと思い込むのは勝手だけど、現実はこれからも
悪くなっていく一方だよ。「歯止め」が全く無い状態だからな。

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:10:59.28 pa65Cd/j0.net
私の従兄弟ちゃんに官僚1人いるけど(付き合い一切ない
ので40年以上話したことないけど)
旨味は金持ちの娘を紹介してもらえて結婚したこと
かしら
それと名誉、東大出て官僚やってるという

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:05.92 ZA06ih5o0.net
具体的に退職後は何やってんの?

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:08.38 b3GV75vg0.net
>>353
全くもって意味不明

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:10.54 7hJYIJbI0.net
ボスが今の政治家じゃやる気も起きないわな

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:21.49 wSTp9NcI0.net
>>308
氷河期世代の統計は、まず間違いなく改竄されているしなw

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:23.68 wGJ8OPLc0.net
辞めすぎ

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:24.08 cSlqrHZ/0.net
アタマいいから転職出来るんでしょ
無計画に辞めるとは思えん

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:27.18 KjTPJsOx0.net
>>327
政治家が公務員の人事権を握るのは
アメリカ流のスポイルズシステムだな
日本以上に身内で固める制度
行政の安定性公平性重視の日本では採用されてない

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:35.73 4cn9d+r/0.net
地頭も学歴もある椰子が、ハク付け以外で安月給の公務員やる理由は乏しい。
他に面白くてカネ稼げる仕事なんてゴロゴロあるだろ。
うらやましいねえ。俺ももう少しアタマ良かったら、可能性ももう少し広がったのにな。

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:35.77 vaiOJ80y0.net
エリートと一般兵の給与差を圧倒的にすべきなんだよ
海外みたいにな
昇進でも爆発的に跳ね上がるように

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:37.41 y3uXpTMH0.net
やりがい=公文書改竄だからな

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:11:45.74 7x4AWmVs0.net
何の夢も無い職業だって目指す前から分かってただろ、頭だけは良いんだから

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:00.76 eh1g3lNJ0.net
アベ、スガ、与党政治家のために小間使い
国民のためになってない

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:02.74 87M7ZOgf0.net
なぜ6年前から急に増えたかって言うと安倍なんだろうな
震災の時頑張った人たちを民主の肩を持ったって事で干したって噂マジなのかもな

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:08.47 qwsYg6DP0.net
新入3年で半分辞めるってのは昔からの平均

398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:13.94 YRXgel5w0.net
自己成長?
カネだろ

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:32.07 a+w9h9wv0.net
官僚ならどの民間企業でも通用するだろうな

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:34.64 r4LlCind0.net
対照的に地方公務員は本物のクズしかいない

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:12:42.75 cgz59KqT0.net
えー すごいな。
入ってすぐにコネ作って起業かあ。
優秀な奴は違うな。

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:01.12 lPIt0Hxy0.net
よくわからんけど官僚になるのにはいい大学出てないと難しいんだろ

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:05.95 bKYGpPru0.net
>>339
は?
理屈にも道理にも合わない、まともとは言えない答弁を作らされる方が
よほどストレスですよ。少なくとも野党の質問がこの数年で大きく変わった
訳ではない。むしろ変わったのは政府答弁だよ。

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:09.53 6CO6aoZe0.net
そりゃあ、おバカな国の実態を知ると呆れてやる気も失せるだろ。
自民党の大臣は不祥事ばかりでコロコロ変わっていたしw

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:10.97 96SFtbRL0.net
簡単に辞めるなら最初からやるなって話だな

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:30.68 pa65Cd/j0.net
テレビにも官僚辞めた人、何人も出てるよね
辛い仕事なんだなーと思って見てた

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:32.78 eh1g3lNJ0.net
>>389
上のこんな連中みりゃ、軽蔑だろしな
辞めるわ

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:34.52 eldWkuo+0.net
>>1
今のトップがバブル時民間に入れなかった
学歴だけの無能だから
そんなのに指図されて日本破壊工作に付き合うのが嫌になったんだろ
日本破壊したら公務員のメリットもないし

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:35.08 dl6JHqJ30.net
>>1
優秀な人間なら起業したほうが良いことくらい
わかるだろ!
官僚とか使いパシリやっとれん

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:13:45.95 LJe5woyp0.net
>>394
市役所に用事があるやつもクズだからな
健康で善良な市民は市役所に用がないから
警察と同じだね

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:04.51 bjFbwyWo0.net
労働基準法完全無視勤務大杉だからかねー。中小企業の私2は分からないけど(鼻ホジ)

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:06.96 bKYGpPru0.net
>>341
そういう人はむしろ辞めるだろ。
今は公文書改ざんを奨励するような政府なんだぞ。w

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:11.55 MzIW/8ZN0.net
この手の話になると、政権を批判することに全力で言葉も主張も聞かない猿が湧いてきて議論にならなくなる。

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:11.95 wGJ8OPLc0.net
優秀な人間なのに安月給、サビ残でコキ使われたらやる気でないわな。コスパは地方公務員がいい

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:14.90 evAJE0jN0.net
官僚て同期の出世の邪魔にならないように退職して天下りするんじゃなかったか?

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:17.22 4x8i6eQDO.net
>>375
100人もいない…
ニュースにするのもおかしいレベル
年間何人雇うのか知らんが、民間の離職率より低そうw

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:19.23 sJJV0qjB0.net
優秀な頭脳の持ち主だしな
イエスマンみたいのは耐えられないのだろ

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:36.56 A8leCh3n0.net
>>396
●大学の実力、2020年度国家公務員総合職試験
順位 大学名 人数
1位東京大学 249
2位京都大学 131
3位早稲田大学 90
4位北海道大学 69
5位東北大学 66
6位中央大学 60
7位立命館大学 59
8位岡山大学 56
9位東京工業大学 51
9位名古屋大学 51
11位東京理科大学 50
12位慶應義塾大学 48
13位九州大学 47
14位大阪大学 43
15位広島大学 41

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:38.33 sZhEWelm0.net
>>4
元〇〇省なんて引く手あまたでしょ

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:41.78 I02YVJaC0.net
お馬鹿な年寄り官僚率が上がるのは良くないな

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:52.25 0z+RUN6v0.net
>>396
頭が良くて、政府の悪事に加担できる奴
この2条件
例えば突っ込みどころ満載のグラフとか、知ってて作ってるんだよ

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:52.78 Ef4W/V/K0.net
人間が仕事やめる理由なんか人間関係以外にあるかよ
現場にゴミみたいな人間がいるんだろ
だいたい長くいる奴が原因だからそいつクビにすれば解決するよ

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:14:56.96 LrYwbAVs.net
>>366
東京そのものが虚栄の街だからねw

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:00.51 pKxbmqOl0.net
一月に総選挙して自民が勝ったら、明らかに業務に支障が出るレベルで退職ラッシュだろうな。
まあ、それはそれで面白いがwww

425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:10.44 sJMEbcRL0.net
>>335お前の脳が腐ってることはわかる

426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:12.25 jj6X+bxN0.net
公務員は世間的には人気なんだけどね
公務員には公務員の悩みがあるのね

427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:12.92 vCJWWoLg0.net
>>394
クズにクズ扱いされるなんて

428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:17.26 bKYGpPru0.net
>>353
その取り巻き連中を取り立てて重用したのが前政権であり、その主要な地位を担ってきたのが
現総理大臣だよ。

429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:19.87 PTFZW4rh0.net
>>4
同期や同じ官庁の人との繋がりがあるから、許認可業界では重宝される。

430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:26.57 b3GV75vg0.net
>>399
東大卒はそもそも官僚を目指す人がここ数年で大幅に減っている。OBからも情報来るから、有利な立場だよ。
就職しても間違いに気がついて辞めてしまう。

431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:28.66 eh1g3lNJ0.net
>>406
コロナの会議の議事録がなかったりな
学術会議の任命拒否経緯の公文書は公開しないし

432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:29.34 zn/iZTt00.net
>>394
ガチで池沼だらけだからな

433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:53.24 Kt9iZwnJ0.net
19年の話だろ?20年後半からはぴたっととまってんじゃねw

434:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:15:59.70 BFXBXBvs0.net
一流大学卒の官僚は悪いことばっかりするから三流私大とか高卒の奴に国のかじ取り任せてみれば―?

435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:02.04 oamXavpQ0.net
明治維新で官僚制にしてから日本はおかしくなった
江戸時代の武家が日本を納める体制の方が良かった
元寇も戦国時代も日清日ロ戦争も体を張って日本を護ったのは武士階級
受験戦争の勝者では机上の空論で百戦錬磨の外交や利害が対立する内政では役立たずが多い

436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:07.69 q5s03rgLO.net
>>387
それ

437:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:12.55 IFgKfUPB0.net
自民党支配の行政職に嫌気が差したから、それが本当の理由だろ

438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:15.25 3YpOOM0c0.net
>>259
若者の多くは基本的に悪い事は野党のせい、良いことは自民党のおかげって思考出来上がってるぞ
冗談抜きで

439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:18.20 ClI862Ka0.net
>>404
マジで意味不明

440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:21.39 E1mPuB1h0.net
今の日本政府って超債務超過のくせに、いまだに老害が残業マンセーの昭和をやってる救いようのないブラックなウンコ企業だろ?
御主人様の自民党のセンセイ方が全く時代についていってないアレだし、どうしようもないよ。

441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:22.80 UK+6BFOM0.net
経験と実績はないし中途採用でも即戦力枠じゃなく新人枠での採用になる
そうなると年下の先輩にあれこれ指示されるけど東大卒エリートは耐えられるの?

442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:24.19 Q8LqAYbj0.net
>>411
今や大して優秀でもないけどな
優秀な学生はもっと違う進路を選ぶ

443:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:38.36 eh1g3lNJ0.net
>>415
政府の悪事に加担

444:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:39.16 bKYGpPru0.net
>>357
個人的にはもう潰れ始めていると思うが、底がやってくる先はもっと後という点は同意する。
地獄の蓋はまだ開いたばかりだね。

445:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:45.24 /IKDB4yv0.net
「無理」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ。
…途中で止めなければ無理じゃなくなります。止めさせないんです。鼻血を出そうがぶっ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる。そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう。無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。
「無理」という言葉は嘘だった。…その後はもう「無理」なんて言葉は言わせません。

446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:16:53.07 X92jSOJ70.net
佐川宣寿とか見てると、ああはなりたくないって思う人もいるだろ
俺もそうだが

447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:00.50 eh1g3lNJ0.net
>>437
政府の悪事に加担w

448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:08.59 24kJMWaT0.net
早死に職業順位第4位
若手官僚w
ちなみに1位はIT土方w

449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:31.48 wHJQi7fy0.net
企業の偉い人が権力にぺこぺこするから
勘違いするわな

450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:36.37 zta8TDRu0.net
>>420
中に入ってみないとわからないこともあるんだよ
一般企業と一緒だよ

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:36.88 PaazA+2H0.net
そりゃそんたくさせられて自殺に追い込まれて自殺に追い込んだヤツが出世する職場で働きたくないだろ

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:17:56.75 wGJ8OPLc0.net
>>444
それな、絶対に中に入らないと分からないことはある

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:01.04 eh1g3lNJ0.net
>>432
アホだな
教育やりなおしてこい、だな
逆にヨーロッパやアメリカの若者の優秀さ

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:03.42 7iUxvjuP0.net
>>172
大学院に国費留学するのが一般的になって何十年も経つのに高卒じゃ出世できんよ

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:07.03 rUQ7Z2cl0.net
>>1
そりゃそうだ
官邸の都合が良いように、あらゆる事象をねじ曲げなきゃならない仕事なんてバカバカしいわな

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:17.85 bl0ioJdo0.net
>>422
だよね
そこは問題だと思ってるよ
あーいうタイプの官房長官は官房長官として力は発揮できても総理にはなるべきではなかったと思うわ
しかしそれでも幹部級キャリアの人事権については政治家が関与出来る仕組みは必要
ガバナンスの問題

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:40.14 0z+RUN6v0.net
末端企業
・社長が正しい。社長の発言に辻褄が合うように対策資料を作る。
一般企業
・問題解決型。まずは問題を見つけ、その対策を考える。
官僚
・長が正しい。長の発言に辻褄が合うように対策資料を作る。

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:48.01 MzIW/8ZN0.net
>>397
国会は年中開いていない。与党質問は予定調和でストレスもクソもない。野党がうんこなのは昔から。
むしろエリート層の民間の待遇条件が大幅に向上したことが要因と俺はみてる。格差はもっと開いていく。

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:18:53.62 4x8i6eQDO.net
>>414
これ以上上がりようが無い
くらいにすでに上がってると思っていたが…
支那チョン見てると下は底無しにクズが居るからなw
頭が良かろうが悪かろうが、ゴミクズ官僚のトップがやることはたいして違いがなく変わるのは頻度だけ
というのも面白いw

460:高篠念仏衆さん
20/11/20 07:18:56.09 oLeSYu0I0.net
宦官して仕事あるの?

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:02.11 X92jSOJ70.net
>>441
官僚あるあるだよ
赤木さんはそれに耐えられなかった
でも、死ぬくらいなら辞めた方が本当は良かったんだが

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:02.39 qvMYKAsz0.net
こんな国に人生捧げるアホおりゅ?w

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:09.10 moTGNOuh0.net
頑張って勉強して東大に入ったのに、毎日やってることはアベ、スガの汚物処理wwww

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:12.78 0GF9nq870.net


465:



466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:23.21 nEXnUS1d0.net
政治・経済・官僚ぜんぶナンセンス

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:41.53 zN4y7HwM0.net
昔知り合ったな
官僚退職組
バケモン級の脳ミソしてた

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:52.68 eldWkuo+0.net
官僚のトップを見てみなバブル時民間に入れなかったフリークスばっかだから
ロンパリ チビ デブ 一般ではキモくて無理な奴ら
転職も出来ないから世襲政治家の太鼓持ち犯罪をしないと生き残れない

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:19:53.90 LrYwbAVs.net
>>386
一応、本省審議官級(局次長級、指定職2号)から跳ね上がるシステムにはなってる

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:02.50 yR8RppMx0.net
>>433
意味不明でもないぞ
保育申請や転入出は一瞬だし、まともな市民が市役所使ったとしても一時的な話、低層フロアが賑わうのは行き場のない老人が職員に絡んだり、生活保護費を要求する乞食だったり、くだらない人間がゴロついているから
役所に頻繁に来るやつはマジでクズしかいない

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:06.31 eh1g3lNJ0.net
>>455
第三者による再調査もしないアベスガ
人様の命をなんだと思ってるのかね

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:10.03 wGJ8OPLc0.net
>>457
間違いなく安倍や菅や一般国会議員より東大の方が優秀だとおもうわ。

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:11.75 a6hWQbs30.net
コロナで人手不足、無茶な残業が重なってるからね

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:20.95 tz0ggDDy0.net
地方公務員やってるけど、国から調査依頼くるけど回答が翌日までとかふざけてることが多々ある。
担当者が出張でいなかったりすると適当に回答したりしてるけど
まずそのふざけた期限を切る頭の悪さを何とかした方がいい。

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:27.89 sfRHpV2T0.net
議員が責任取らないからだよ

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:30.27 4cn9d+r/0.net
>>386
将来、圧倒的にはなるかもね。ウ


477:エを上げるのではなくシタを下げる方向でね。 でも本当の問題はマンパワーが居ないコト。一人あたりの業務量が多すぎる。 ヒトニギリのエリートだって、結局はヒトを使って仕事をするわけだが、そのマンパワーが人員減と業務過多でどんどん居なくなっている。 居なくなると、残ってる人間にしわ寄せがいって、更につぶれていく悪循環だ。 一人高給のエリートが居たところで、結局そいつだけでは何も出来ない。 出て行くキャリアの中には、そういう所を見越した椰子も居たかも。



478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:36.31 9/d1JGPe0.net
>>10
ぼくがかんがえたさいこうのせいさくw

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:37.15 4Abzjq0z0.net
政府連中の老害が著しくて硬直化してるからだよ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:20:43.56 X92jSOJ70.net
昭恵の女官やらされるのも嫌だしな

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:01.71 B8+sD+880.net
加藤官房長官や西村大臣みたいに
政治家の娘もらって地盤継ぎたいという人以外には
コスパが合わないのかもしれない

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:05.03 zN4y7HwM0.net
>>465
だから
官僚主義と言われてるだろアホw

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:11.78 moTGNOuh0.net
投資銀行やコンサルに就職した同期とはっきり明暗が分かれたな

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:17.98 7X4PBMOe0.net
真面目なキャリアで国会議員になって相変わらず真面目にコツコツやってる議員はいるけど、そういう議員は注目されないしマスコミが取り上げることもない

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:24.52 0px3Q+YF0.net
仕事にやりがいとか求めるなよ

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:33.95 /Pz7qRd20.net
>>259
政権の人事権や政策決定権が増えたから
官僚ができる事が少なくなって、仕事にやりがいがなくなったのでは

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:43.37 YRDyxOhI0.net
>>1
お前に愛想が尽きたんだよ

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:47.29 rmTyi8mY0.net
クソ自民党を支えているのが官僚とわかれば当然やめる

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:21:48.65 ClI862Ka0.net
>>438
潰れ始めてるのは合ってると思う
もう地獄が始まってるけど本物の地獄はまだ先だね

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:09.58 24kJMWaT0.net
世の中金
金稼いで早期引退
金稼げれ便所掃除だろうが
ゴミ拾いだろうが良いのだ

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:12.26 MzIW/8ZN0.net
>>462
下手に差をつけないから、ゴチャゴチャ文句言うやつが多いよな。欧米みたいにヒエラルキーが違うとすれば、日本人にも馴染みやすいかもしれん。

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:19.19 7hI/DhRP0.net
国Iだけは給料上げても良いと思うわ

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:23.20 X92jSOJ70.net
>>467
「地方の状況を確認したところ」って資料に書き込めればそれでいいんだよ
誰も裏など取らないから

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:23.58 BIIZz3840.net
現役中はブラックで退職後は天下り禁止
当然だろ

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:38.82 B8+sD+880.net
>>467
そんなのまだまし
朝連絡あって午前中にとか
1時間後とかよくある
「Short Noticeですみませんが」と枕詞がついてる

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:54.70 35JlA/hT0.net
国家公務員は地方公務員と違いブラックだからしょうがない

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:22:57.21 wGJ8OPLc0.net
自民党がアホばっかりなのに、その自民党のもとでこき使われるのが官僚。優秀なやつは自民党に昇進させてあげたらいいのに

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:05.24 v54UipsX0.net
>>433
以前役所行ったとき1階が混んでたから聞いてみたら
10万給付をもらいたい犯罪者(出所したて)とホームレスが列をなしてて
「なんとかこの自治体に住民票置かせてくれ!他の自治体は申請期限過ぎてるから、ここでしか10万もらえないんだ!」とか
その土地に縁もゆかりもない奴が10万円欲しさに押し寄せてくんなよと思った

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:08.38 lgXYHk+70.net
>>1
日本がヤバイ

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:15.86 TDevZas00.net
簡単に言えば政治主導というトップダウンの弊害
トップダウンは意思決定が早いとか何かの問題を解決したとか最初は効果がある
しかし時間が経つとトップ以外は考えるのを止めてしまう
トップの頭脳はバリエーションが少ないから対応できない問題が増える
トップダウンの弊害が一番大きいのが北朝鮮でその次がロシアや中国、あとは維新の大阪
民主、安倍、菅と政府もおかしくなりつつある
考えるのを求められず止めてしまった組織から逃げ出したくなるのはわかる

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:41.52 NLQblLu70.net
心配すんな
公務員が退職しても最終先はない
日本は大恐慌でブラック企業ばかりだし

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:23:52.47 eh1g3lNJ0.net
あと、官僚は弱いんだろな
オレ様なら役職や地位とか出世とか、
どうでもいいわ
そんなものにしがみつくから、アベスガ与党政治家の言いなりになるんやろな

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:04.54 ClI862Ka0.net
>>432
アメリカの若者はサンダース支持が凄かったけど日本と思考が違う、サンダースは国を売らない左派なんだよな
本物の左派
トランプは本物の保守

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:05.98 qvMYKAsz0.net
>>457
うんこ拭くだけで一生遊んで暮らせると思うんだけど
それが本当に嫌なんだろうな
人間性を完全に否定されるんだろうなこの国

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:14.84 0px3Q+YF0.net
>>475
外資は成績悪いとすぐ首を切られるけどな
官僚は成績(結果)を求められないし生涯首になることなく老後も安泰

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:15.38 X92jSOJ70.net
>>484
給料だけの問題じゃないがな
本省課長になるまでが安すぎるな
そっから元を取ってくわけだが

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:28.21 eldWkuo+0.net
犯罪加担して捨てられるくらいなら
ユーチューバーの裏方シナリオ書いたほうがいいと悟ったから

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:30.99 BHc7yzAK0.net
景気がよいとそうなるだろ。
本来、公務員が人気なほうがおかしいんだよ。
社会主義国家じゃあるまいし。
官僚が優秀である必要はない。
優秀な民間を邪魔しないものであるべき。

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:44.72 0Q41md5q0.net
当たり前だ
国を私物化するサイコパスたちに捧げられる時間などない

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:46.23 fOCeJiPm0.net
ハンコ押したかったんだろう

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:24:55.95 wGJ8OPLc0.net
>>496
うんこ拭きが低賃金ブラックなんだろう

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:01.52 w/W3v6Xx0.net
隣の芝は青い

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:12.19 24kJMWaT0.net
官僚はキャリアのトップしか
美味しい思いできないからな
若手は仕事漬けで給料も対して
高くない

514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:20.84 q2RQ8LtV0.net
まあ、元省庁なんて強いカードだからガンガン出ていけばいい

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:30.63 bFKxHpjV0.net
国会議員の勉強不足、知識不足、能力不足を官僚が面倒みなきゃいけないんでしょ。
まずは答弁ぐらい自分の言葉で書いたら?政治家なんだから

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:52.04 B8+sD+880.net
>>494
本性課長クラスだとものすごい権限と影響力だから
自分のやってることがすぐ新聞に載るよ
そういう社会的に影響力のある仕事ができる
あと、金儲けで一生終わらなくていい
今の若い子はけんもーだからこの動機も大きい

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:53.75 M0l53stq0.net
>>36
これな。

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:54.64 a+w9h9wv0.net
官僚はもちろんきついけど地方公務員も仕事量は多いところは死ぬほど多い
県庁の人事関係部署や教員なんかはよほどの体力がないとやっていけない

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:25:55.87 5k8MnuDG0.net
給料に見合ってないしな

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:01.16 eh1g3lNJ0.net
官僚って、勉強ばかりして、
ましてやエスカレーターから、はずれたりしないやろし
視野が狭いんやろな
似たようなエリートの知人しかいないかもな

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:16.40 agxJktWG0.net
>>1
自民党の尻拭いで役人をたくさん自殺させたからだろ
てめえらの責任だろが

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:33.20 wGJ8OPLc0.net
>>507
それ、答弁くらい自分でしろよな。まるで赤ちゃんみたい、なのに教えてくれる人に偉そうな態度を取る w
立場逆だからって感じ

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:33.51 gEO/qdRd0.net
官僚は東大だらけでオワコン化したんだから、
十年後には復活してるかもね

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:37.71 4x8i6eQDO.net
>>443
立法・警察・司法の三権
それ以外のたかが官僚には何の権力もないはずなのだがな
何もしていない個人をテロリスト指定したり、
特定業者を除く他の競争業者に入札が有利になる情報を流したり…
そのような「気に入らない奴を他人に虐めさせる」権力を(憲法の精神には違反するが)法に反しないように行使する
その悪知恵をよく知ってる奴が「頭が良くて仕事が出来る官僚」だからなw

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:40.93 pKxbmqOl0.net
>>507
一分喋っただけで、一年間野党から追及されますwww

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:42.00 kZgHw7mh0.net
>>404
分かるよ。
まともに生きてたら役所なんかにほとんど要はない。

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:26:46.94 eh1g3lNJ0.net
>>508
まったく興味ないわww
真面目くんやろしな

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:09.63 PJ6Myujb0.net
反日自民で日本ボロボロ

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:11.29 zN4y7HwM0.net
>>507
官僚「共産党www」

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:11.88 B8+sD+880.net
>>510
あと会計担当な
予算時期には家に帰れないのは当たり前

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:12.21 ClI862Ka0.net
>>463
そんな一瞬で済む仕事に税金で人件費払う必要どこにあるんだマジで、地方公務員一人の人件費で警備員何人雇えるんだ。
地方公務員の方がくだらないクズだよ。

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:17.72 SASXoT6s0.net
俺は、アフリカ系米国人の99%の一人になりたい。Black Lives Matter! Black Voters Matter!

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:25.51 qvMYKAsz0.net
政治家はただの税金寄生虫って彼らほど身に染みて理解してるんだろうね
無能な民間社長よりさらに無能なゴミの下で働くってどんな気持ちなのか・・・

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:34.56 +B2navGu0.net
経歴に箔を付けるために官僚なっただけで
入る前から数年で転職するって決めてる人も多そう

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:49.55 0px3Q+YF0.net
>>505
そのかわり会社が倒産したり業績不振で首になることもない

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:27:55.34 eldWkuo+0.net
もう官僚のうまみがなくなってきたからな
ネットでインチキがバレて来たから
もう今まで見たいにワイロももらえないだろうし
天下りも厳しいし

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:00.13 qDmGjEeJ0.net
>>4
もったいない、公務員はウハウハなのに、バカだろ

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:01.09 Ce+w4zEw0.net
いい加減、野党のパワハラに罰則を付けろよ。
自殺者まで出してるのにおかしいだろ。

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:15.37 zn/iZTt00.net
さすがに給料体制は安い
そこらの公務員と違うんだからさ

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:20.06 Z7N5gmjy0.net
( -_-)

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:25.87 DvBqB2R40.net
>>523
地方公務員一家に死を!!!

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:31.17 B8+sD+880.net
でも今は公務員目指す人がそれでもどんどん減ってる
ゆとりには公務員の試験勉強をする気力がない

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:35.05 WqvX8RI90.net
ブラック本丸だしな
しかも下手すると

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:39.65 BSzfrgjR0.net
織田信長軍団に例えると右筆・馬廻衆みたいなものか

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:45.03 1m3Y2jVq0.net
>>524
勝手になればいいだろ

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:46.18 +S09m/uh0.net
>>374
なにすんの?仕事

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:28:52.33 4nNr2hvN0.net
自民党の働き方改悪のせい。

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:08.60 wGJ8OPLc0.net
>>517
そんな時間の無駄ばっかやってるから、日本が沈むんだよ。効率化合理化しないと

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:12.55 eh1g3lNJ0.net
>>530
森友の再調査よろしく
独立性のある再調査

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:21.88 l2jX0TRA0.net
>>1
あめーんだよ

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:30.62 B8+sD+880.net
>>526
キャリアで入った人を積極的に第二新卒で採用するコンサルが多い

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:40.61 +28N3yGW0.net
>>487
ショートノーティスww
懐かしい
てか、毎回のようにそれ
霞が関でよく仕事してられるよね
サビ残、無給で休日出勤、睡眠不足、それなのに公務員叩きの対象、普通にブラックだから

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:29:58.17 OLX3id5+0.net
>>1
国総の分母がわからんので何ともだな
20代の中で何%が辞めたんだ?
知り合いの女性は結婚(妊活)で辞めてたな
急がし過ぎて家庭との両立はムリだとさ

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:02.19 wGJ8OPLc0.net
>>525
政治家ってアホが多いからな。USBしらんやつが、IT大臣なれるから

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:07.03 qwsYg6DP0.net
>>492
あーあるなあ
問題とちょっとした資料を上に投げつける!待つ!!
そうやって決まれば、上の言うことに多くの人は反論しないし、下は楽だし。
小さいとこならそれでいいのだろうけど

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:22.68 /+h92XdY0.net
新聞の切り抜きとかやってそう

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:23.37 UK+6BFOM0.net
>>506
それが通用するのは省庁内で力があって太いパイプを持ってる人だけだ
下っぱの元省庁なんて使えるかわからんただの新人にすぎない

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:30:43.30 y0BH/qv+0.net
上がクズばっかりで嫌気がさしたんじゃね?
若者は意外と理想に燃えてたりするからな(´・ω・`)

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:10.22 qDmGjEeJ0.net
>>522
そういや飲み会誘っても毎回断られてたわ。
あれから誘わなくなって四年位なったかな

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:17.57 Sg2/iDTb0.net
>>1
爺と思考違うから大変そう

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:23.71 MzIW/8ZN0.net
なぜカタカナを使うのかwww
モリ カケ アベ スガ
そしてお花見は

赤旗新聞の洗脳フレーズなのか?

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:24.15 24kJMWaT0.net
踏ん張って寝ないで金稼いで
早期引退で遊んで暮らすか?
仕事少な目で貧乏だけど
余暇を楽しむか?
ただだらだら少しの余暇で規則正しく働くのが一番苦痛

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:26.02 wGJ8OPLc0.net
政治家とかはっきり言っていらなくね?
官僚がいれば、基本的に成り立ちそう。官僚の方が頭いいし

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:32.31 4x8i6eQDO.net
>>528
未だに献金貰ってるゴミおるよ…
貰えなくなった省庁は御愁傷様w
さっさと辞めたら?
と言いたくなるのはわかるw

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:34.67 2FsBEOK00.net
辞めたい奴は辞めればいい

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:31:54.46 a0gh0Bvf0.net
>>342
それでも自分ならいける、
なんなら職場環境改善するんだと意気込んだ意識の高い人々が
あまりの雑用の多さ議員の勝手さに寝ることもできない忙しさに絶望して
やっぱ無理だったと辞めていくんだよ

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:10.68 Ai1Kuhnl0.net
コロナ発生直後の武漢からの邦人救出便を手配していた若い官僚がその日に自殺した話が未だに気にかかる
政府の今のコロナに対する体たらく、これは彼が予期していた事なんだろうな

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:27.98 teciLSk60.net
>>543
最悪なクズ職業コンサルタント

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:41.80 Z7N5gmjy0.net
実際ここに書き込んでる方が有意義だよね(´・ω・`)

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:46.17 nIDdk7el0.net
そりゃ、上司や政治家の言うとおりにしかできないなんて何もやりがい感じないわな

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:53.81 NAvCrcfD0.net
そりゃ深夜まで働かされるんじゃ

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:32:59.32 9cHeaRqn0.net
どうせコロナ対策で辛い思いした
厚生労働省あたりの官僚が辞めてるんじゃないの
ダイプリで危険地域に放り込まれても
感謝されるどころか
国民からは散々批判され
現場の上司からはパワハラされ
自殺者までいたじゃんか
一過性だよ気にすることじゃない

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:13.15 24kJMWaT0.net
まあ、労働時間の長さやろね
余暇の少ない人生は虚しい

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:35.84 lBxKhqLE0.net
>>34
ここの書き込み見ても、気持ち折れるだろう。

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:47.43 Ct4hctMf0.net
たった87人か
500人超えたら考えよう

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:47.73 xoMt/2Zc0.net
>>421
仕方ないよ
コネで入ってる人の中にあまりにも酷いのが紛れ込んでる 縁故採用も本人が駄目なら無理矢理押し込むのはやめるべきだ

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:49.37 3tgKelrL0.net
今の時代公務員でも官僚は割に合わんと思うわ
地方都市の市役所で書類整理してるのが一番の勝ち組じゃね
やり甲斐は兎も角

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:53.41 e4QoIpih0.net
激務であんなアホみたいな答弁書かされるんだろ 虚無すぎる

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:33:54.50 JGmeNF/n0.net
コロナ前は求人よかったから、
東大卒官僚なら引く手あまたでしょう

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:34:06.99 99BMwddN0.net
成蹊と法政の下では働けないだろ
特に成蹊の方は日本人の上位の一握りどころか一つまみの家庭で育っておいてあのザマ

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/20 07:34:22.27 RW+3pa6v0.net
最大の要因は転居だよ
次に残業、サビ残
酷いもんだよ
もっと残業、サビ残が酷いのは田舎県職員
相当な割合で政令市や市役所に転職してるよ
公務員試験の難易度も政令市や特別区が最も難易度が高い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch