【小容量化】縮む食品、実は値上がり 8年で実質11%高 ★2 [ばーど★]at NEWSPLUS
【小容量化】縮む食品、実は値上がり 8年で実質11%高 ★2 [ばーど★] - 暇つぶし2ch650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:12.93 BZh6dLdB0.net
そして消費者はもっと消費をしなくなる
満足度が低いと結局買わなくなるからな袋小路だぞ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:22.25 i+Qqrwhk0.net
>>621
デフレ初期は確かに競合との競争で味の洗練も有った
でも最近のは減った量をごまかすために
ひたすら濃い味にしてるだけ
ウマいと感じるならお前は疲れてるんだよw

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:28.02 vwtc4r+O0.net
>>623
スーパーがそういうところだよ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:39.89 dyrNEN980.net
2014年までは、こんなことはなかった!
アベクロBJ!
物価(指数)を年率+2%目標に掲げて、インフレ起こさせようと躍起になった結果、
消費税を何度も上げた結果、食品メーカーは、総値上げ、値上げできない商品は、量を減らした。
スガになっても変わらんな。

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:49.54 3Cbv5tfY0.net
つらすぎるね

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:52.81 N5fgEb4v0.net
>>566
本当にがっかりした
値上げしてくれた方がまだマシだったな

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:57.53 iiMx6OfK0.net
量だけじゃなくて色々コストダウンで変わってる
フランスのクッキーが好きでよく買うんだけど
昨年までは中袋にもメーカー名が印刷されてたのに
今年からただの銀色になってる

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:58.15 /M4IFQV+0.net
>>635
コロナきてある意味良かったなと思う今日この頃!

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:25.14 drKwfmp80.net
これからが本当の地獄だ
中国人観光客から食べ物を恵んで貰う日本人が出てくるようになるからな

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:26.71 BccVWh1v0.net
天丼てんやも、ほとんどの具材が小さくなっていかなくなった

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:29.16 7rp940BV0.net
消費税が全ての元凶

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:43.36 MjeM+q5x0.net
キットカットTwitterもぶっ叩かれてダンマリ決め込んでたのにしれっと何事もなかったかのように再開してやがる
こういうとこなんだよ

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:45.54 rx4pomJc0.net
日本のバードカフェ化が著しい

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:50.37 0duz5V870.net
セブンの底上げ弁当ほんと酷い

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:00.24 LiKDotW00.net
久しぶりにコンビニ行ったらおにぎりが小さくなってて驚いた

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:06.84 zWSCt9wK0.net
風俗嬢の手コキも雑になったわ

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:06.87 YRweh+EN0.net
>>289
不景気を理由に「今までの日本のやり方じゃダメだ」っていうのがまかり通って
小泉政権からどんどん従来の日本の良さが否定されてなくなってったからね
更にミンス
安倍で景気持ち直したがいいがやっぱ利権関係が酷過ぎて

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:22.79 hMnC5KOb0.net
900mlの牛乳は滅びろ、と思う

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:26.23 LiKDotW00.net
キャッシュレスの手数料がこれから加わってくるからますます商品が小さくなって行くよ

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:28.84 dgFwc3sJ0.net
>>642
民主党も消費税増税を提案したから滅んだ
同じ穴のムジナだ

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:31.84 iME4UU9r0.net
>>321
一袋22.7kgも入ってるからな

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:33.20 OS5r6G/Y0.net
>>620
日本人を甘く見ないでいただきたい
安倍ぴょん「物価目標を事実上達成した😤」
日本人「支持します」
こうだ

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:33.85 vrMAbKuT0.net
きっと勝つ
なんて言い出してからおかしくなった

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:38.82 Cj/9uprR0.net
さすがのネトウヨも最近はホルホルできなくなって発狂してばかり

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:48.72 OczIT/OC0.net
なんでこういう姑息なことし始めるんだろうな
安いことが正義みたいなのはもうやめようよ

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:06.87 YTZsmPb60.net
カントリーマァムの小袋開けるたびにあふれるがっかり感

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:15.31 eUny7Q/V0.net
今流行の断捨離で、製品の余計な部分を取り除きました
常に時代の先端を行く我社の製品を今後ともご愛用ください

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:15.67 9peM1agt0.net
670
そんなに入ってるの?

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:20.90 YRweh+EN0.net
>>334
ダイドーだとジャスミン茶と梅よろしが好き

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:36.65 QDLGJKtX0.net
>>136
1グラムしか減ってないとは思えないほど小さくなったような気がしてしまうんだよなぁ…
子供のころの記憶だから自分の手のひらに対して大きく感じてたのかな

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:37.24 gtVtAHrv0.net
サイレント値上げが許されるのはうまい棒だけ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:38.83 AdgkwbpY0.net
>>652
スーパーにまともな接近を求めるとは…
日本人はやっぱり気違いだね

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:39.81 +W2HoKYA0.net
例のアニメ効果で案の定、食玩枠商品の付録目当てで喰い物だけ大量廃棄ってニュース出たけど
あの手の商品もう禁止すりゃいいのにな

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:43.70 90l6O0NZ0.net
>>640
バターとか生クリームとか使うなら高そうだが
人件費はどうなんだい?
あんまり子供に手間暇かけるのはよろしくないと思うわ

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:47.39 BbECH1vt0.net
>>565
これはあると思う
冷戦構造が崩れて日本が用済みになったから自称親日派のアメリカ人が
一部の日本人(竹中平蔵みたいな連中)を利用して
共同社会の破壊と新自由主義政策による国民の分断と貧困化に成功した訳だからね

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:49.47 i+Qqrwhk0.net
>>662
いやほんと今年の年末は
あんなお節がスーパーに並ぶぜ

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:56.45 BHbmc/XC0.net
でさ、この現象は
10年ほど前の韓国の消費者が国内のぼったくりをそっくりそのままリアクションしてて
ネラーのこっちは笑ってたわけ、見事に安倍政権で韓国レベルに叩き落されたね

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:03.45 E8EzWPV/0.net
.
実質11%も上昇とか安倍さんの物価上げ目標達成だろ?すごい!!!!!!!!!!!!!!!
なお、
日本人の実質賃金は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:06.34 o0phALRX0.net
学生時代コンビニなんてない時代だが、
大学近くの魚屋兼食堂でおにぎりをよく買った
一個40円だったが、今のローソンの3倍はあった。

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:09.93 dgFwc3sJ0.net
>>671
日本人のフリをしている安倍信者、気持ち悪い
庶民に何一つ良い事をしなかった

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:13.76 tQ18aaOQ0.net
天丼てんや
うどんのセット頼むと前なら10本くらいあったのに今は4,5本しかない

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:23.12 4a7Qg3O80.net
貧困国

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:37.36 OczIT/OC0.net
>>683
家で飯たくときに人件費とか考える?
外注するから考えるんじゃね?

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:01.36 xOUBHE9f0.net
たしかに統計を見ると2014年あたりからだから
消費税かなぁ
それでもこの状況から円高目指してさらに給与下げる選択肢はないだろ

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:03.75 qiKe3t650.net
>>670
ほんとだw
8640円って
買ってみるか レビュー無いし

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:17.45 VWGFdIaw0.net
明治の板チョコ
1枚100グラムだったのに

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:20.13 AdgkwbpY0.net
>>674
日本人はしみったれだからだよ

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:26.44 n97E3lTX0.net
せめて袋や容器も合わせて小さくしろって思うがな
袋だけ大きくて変なのもあれだけど、プラスチック容器とか無駄に邪魔過ぎる
ブルガリアヨーグルトとか不自然に容器だけでかい

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:26.55 HbjPO7Xg0.net
>>1
>>620
糞みたいな政府と経団連が結託して、大企業が支持・追従したせい。
国民軽視という人為の必然として、再び敗戦を繰返したってことだよ。

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:33.46 0DTkUFiF0.net
例外はふえるわかめちゃんだけかよ!?

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:37.58 JG8geJEe0.net
>>639
そういや、ポポロンって全然スーパーで見かけないな
10年以上見てない気がする

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:49.84 YRweh+EN0.net
santokuのおにぎりは安いわりにおいしい
santokuブランドで売っているジャムのうち製造元が長野のジャム屋の「はなのみ」さんのは
あんず味も巨砲味も川中島の桃味もおいしい
それとCGCのペットボトルのお茶は安くておいしい

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:54.95 NdKU8MdS0.net
日本てデフレ脱却したの?

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:57.17 OczIT/OC0.net
>>696
昔はそんなことなかったじゃない

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:58.57 n2ir4LAj0.net
高いと買わなくなるしメーカーとしてはこうするしかない
客を騙してるわけだけどそうでもしないと今の日本じゃ金を稼げない
みんな貧乏が悪いんやと理解すべき

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:01.91 wJFCATZX0.net
>>634


706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:06.61 dgFwc3sJ0.net
>>687
政治に興味が無かった俺が見事にパヨクになったからな

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:17.03 90l6O0NZ0.net
>>646
実家では冷や汁でソーメン食べる
でもこれは冷たい味噌汁だぜ!
冷や汁はゴマとかキュウリとか入ってる

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:27.03 AdgkwbpY0.net
>>697
設備投資しろって言うの?

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:29.15 OczIT/OC0.net
>>702
給料がほとんど上がってない時点でわかるだろ

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:34.60 BHbmc/XC0.net
>>702
今はデフレと増税による物価高で
スタグフレーションやで

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:35.28 7rp940BV0.net
お墨付きのチョコレートよりも、ASDAの方がコスパ良い。

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:35.30 EDB5WZCy0.net
柿ピーのスカスカさが哀しい

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:40.63 ZsWZXp1p0.net
アボカドとかも値段二倍以上になったな
ほんと物価あがったわ

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:40.77 qiKe3t650.net
スーパーで【赤なまこ】って値札貼ってるから買ってきたら
上だけ赤なまこて隠してて下は全部青なまこだった

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:55.93 OczIT/OC0.net
>>707
人件費かかるよねwww

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:05.12 zxSR9xG70.net
アベノミクスは成功していた!

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:11.26 yfOzvSLG0.net
ネトウヨ
ほんとの敵は安倍だったって
いつ気づいた?

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:14.04 v9kJvsVO0.net
>>54
アッー!

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:21.93 BicZHXH70.net
>>617
脂肪細胞が多くないと肥えられない、
脂肪細胞が少ない痩せは幾ら食べても肥えずに下手すると糖尿になる。

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:22.48 R5vZcvYf0.net
チョコパイ!

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:29.69 EwpCuMhB0.net
>>26
60g58円は見たことない

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:38.61 N5fgEb4v0.net
行くところまで行ったら結局昔のように何でも家で手作りという時代に帰っていきそう

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:40.43 xPn8l50i0.net
>>1食料品だけじゃなくて毎晩お世話になってるティッシュも全メーカーで枚数減ったわ

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:43.15 dgFwc3sJ0.net
>>716
たった8年間で借金だけ残った焼け野原にした手腕は素晴らしい

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:47.52 dyrNEN980.net
>>704
消費税を根拠なく上げ続け、挙句に五輪やGOTOやらみたいなおかしなカネの使い方してる人間が悪いのです

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:51.94 8WYKjiqc0.net
うまい棒って縮んでる?
前からあれぐらいじゃなかったっけ?
つーか作れば作るほど赤字じゃないんかあれ

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:55.71 jgQ0qxaw0.net
同等商品がトップバリュにあればそっち買って生活防衛
トップバリュってばかにするけどトップバリュブランドに卸すからイオンで扱ってもらえるんで
オリジナルと大差ないし、トップバリュのバイヤーのほうがセンス良いと本家商品より味がいい

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:56.36 xBLIK/hT0.net
アベノミクスの株高はこの家計負担
その負担で実質消費減、マイナス成長
泥棒であり、衰退の道

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:12.52 RW6swiHe0.net
企業の利益の正体がこれ
別に安倍になって急に製品が売れるようになったわけじゃない
庶民から搾り取って企業の利益にしてたから決算が良くなった

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:15.84 H5dbrJEQO.net
>>1
コ小さいと
ン高い
ビ少ないと
ニ高い
そ小さい
の少ない
他と高い
高小さいのに高い
い少ないのに高い
よ金持ちの性根が
ね貧乏臭いからかな?
 

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:20.58 65FF410f0.net
>>628
スーパーでも誰もサンドイッチ買ってないわ
ひどすぎるもん

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:26.44 d6m0cHwC0.net
30年成長してないのに富裕層は増えてる
要するにパイが全然大きくならない中で
金持ちが貧乏人のパイの取り分を奪っただけ

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:28.42 FSP2P2TN0.net
ホームパイとプリングルスの縮みっぷりにはショックを受けた。

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:28.96 AdgkwbpY0.net
>>703
企業努力で吸収できないのに値上げ許容しなかったツケだよ

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:30.12 90l6O0NZ0.net
>>692
米は考えないけどおかずとか料理してるときは考える
買った方がコスパ良いものは買おう
無駄な労働を子供に見せるのは教育上よくない

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:30.77 7crCXkNu0.net
>>3
極右とは、極端な右翼、反動的な思想、そういう思想を持っている右翼のことです。中右→右翼→極右。ヨーロッパではネオナチと呼ばれることもある。特にフランスやイスラエルでは最近支持を集め、話題になっている。
関連コピー
先日、孫が動画を見ていて、その荒唐無稽な言葉に耳を疑った。
オッスオラ極右」の主人公が宇宙人との対立を暴力で解決しようとしているのですが、子供には見えないものです。
また、主人公がピンチになると金髪と青い目になる。(オリジナルの主人公は黒髪に黒目)
時代遅れの脱ヨーロッパ表現には笑ったが
こんなところから同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと寒気がします。
そして最後の必殺技は、国民全員が少しでも元気になって、大きなエネルギーにすること。
その表現がさらに怖い。全国民が手を挙げて天に向かって万歳。
万歳して力を奪い、敵を撃つという図式は、戦時中の構図そのもののインパクトに沁みました。
このような番組を見て育つ子供たちの将来がとても心配です。
関連コピペ2
先日、孫が動画を見ていて、とんでもない言葉を疑ってしまいました。
"極右のおじいちゃん"
テレビの画面を見ていると、少女はおじいちゃんには見えない青年にくっついていた。何でも暴力で解決する極右がいつまでも若々しく、女の子にモテるというあからさまな右翼の洗脳内容に悪寒を感じました。
動画を止めようとしたら、こんなものを孫に見せるわけにはいきませんでした。
"極左のおじいちゃん"
どういう意味ですか?この少女の二人の祖父は、どちらかというと右翼の極みであり、左翼の末路であった。そんな中での少女の生活を想像してみると、可哀想でなりません。
しかし、よく動画を見てみると、極右と左端は仲が悪いのではなく、むしろお互いに助け合っていることがわかります。両家の関係性も非常に良く、女の子は右端と左端が大好きです。
右翼的な洗脳動画ではなく、考え方の違いがあっても助け合って共生していくという素晴らしい内面的な使い方をしていました。私は恥ずかしくて感動してしまって、リードの変な信念に涙が止まらなくなってしまいました。

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:34.03 bcJ9QaYK0.net
>>666
安倍で景気が持ち直したわけではなく
景気が持ち直したタイミングで安倍が出てきただけ
コロナで都合が悪くなると逃亡

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:38.94 xOUBHE9f0.net
してない
増税とコロナでまたデフレに再突入してる

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:58.25 HbjPO7Xg0.net
>>608
今の日本に必要なのは、社会主義政策の復活。
それを阻止する為に必死なのが、新自由主義勝共カルト連合によるプロパガンダ。

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:06.36 xFQUZi3l0.net
アベはどれだけ庶民を苦しめるんだよ
消費税も入れたら16%上げか
頭おかしいはこの国

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:10.10 +nddUQNd0.net
お陰で菓子買わなくなってきたわ

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:25.40 V1S7eg460.net
>>1
知ってた

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:51.63 dDYVuUf60.net
毎年1%の値上げくらいは許容範囲だから 量は減らしてもせめて質は維持してほしい
本来の技術の進歩を考えればより質は上がっていくはずなのに 量も質も下がるのはヤバい

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:59.94 BHbmc/XC0.net
>>733
プリングルスとかまずくなったし

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:02.61 BbECH1vt0.net
>>686
韓国を失敗を日本は真似しようとするよね
韓国の経済顧問と同一人物だから?
韓米FTAで畜産業はほぼ壊滅
大企業を優遇し中小企業を淘汰して
最低賃金を無理矢理引き上げた挙句大量の失業者を創出
そういえば同じことをやりたがってる奴が菅のブレーンにいたよな?

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:13.00 OczIT/OC0.net
>>735
家事の外注化
それもおかしくなった原因の一つだと思うわたしかに

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:20.50 6fqBE5S90.net
国産鶏もも肉も水吸わせてそうだし異様に安い成分無調整牛乳は水で薄めてそうだ

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:20.51 vrMAbKuT0.net
プリンも3連から2連になるんじゃない

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:30.03 pYn2QB9D0.net
パックシュウマイを軽く振ると中でコロコロして悲しい

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:49.02 AdgkwbpY0.net
>>743
たったの1%の値上げしか許容しないのか
これじゃ話にならないね

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:03.70 OS5r6G/Y0.net
>>674
景気が良くて高くても売れる状況なら自然に高くなるだろ
不自然なことが起きるってことは景気が悪いんだよ

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:07.71 1Ag4LYoU0.net
>>730
ムリクリ感強めw

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:21.46 OczIT/OC0.net
>>748
次女までがまんさせるのかよ

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:29.21 vbj8Ers10.net
わんこ用のおやつは買うけど自分用のは滅多に買わない買えないわ

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:33.00 dvxfC3TZ0.net
量だけじゃなくて質も明らかに落ちてるよな

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:40.41 BHbmc/XC0.net
>>745
誰だっけ?w
あのとっちゃん坊屋
今年〇んで欲しい人No1のあのケケ、う~んw

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:47.18 k0BH13CE0.net
容量減らすメーカーは信用しない

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:52.48 XrB1kkI10.net
>>663
これがセブンの底力や!
上げ底
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
絞り底
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
二重底
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:11.62 i+Qqrwhk0.net
>>724
お前のようなシャッキンガーさんも焼け野原の要因なんやで

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:16.76 a9d8oEJq0.net
ああ、コンビーフ…

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:17.76 jMbO2w1Z0.net
蚊に刺されたときのキンカンも小さくなったよな
たまにしか買わないから気づかなかった

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:19.63 dgFwc3sJ0.net
>>753
アベノマスクのように2枚で使いまわしやで

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:30.48 qSj3v9uq0.net
猫餌も高くなったから愛猫が可哀想ではある

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:43.12 dDYVuUf60.net
>>750
だから1%上げたうえで少し量を減らしても
いいって言ってるんだけど

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:44.77 AdgkwbpY0.net
>>744
日本で売られているプリングルズはマレーシア産の熱帯向けの味付けだからな

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:53.90 90l6O0NZ0.net
>>715
かかってたな
母親が作ってたんだけどうちは母親は召使いみたいに働いていた
共働きだったが
なので家事など手を抜けるとこは抜くべきなのだ

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:03.33 BHbmc/XC0.net
>>748
プリンはね
明治が撤退したの
で今は大概のスーパーは竹屋っていう弱小企業の安っぽいのが主流
森永の3連もあるけどね

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:08.22 LW5bXWLL0.net
世界的にデフレ続けてる国ってあるのか?
日本人異常じゃね

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:24.86 j27biuUV0.net
こないだ思った
雪見大福も小さくなってない??

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:27.87 4QN44kJ+0.net
この分だと明治大正昭和みたいに祖父母、父母、子供、孫が1軒で住むようになるな

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:35.28 HbjPO7Xg0.net
>>674
一般労働者に購買力を確保させない政策を実行している以上は、「安いことは当然に正義」に決まっているだろうに。
馬鹿なことを言うのも大概にしてもらいたい。

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:35.73 dyrNEN980.net
2014年から、驚くべきことに法人税は減税してるからねw
個人の家計は、増税の嵐   
一貫して家計から企業へ富を分配して、家計から福祉目的で奪ったカネ(消費税)を株高演出(ETF購入)に使用
それだけじゃ足りないので国の赤字国債も大幅増加!
  
何がしたかったのよ、この見栄っ張りガイジは

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:38.22 Qg3d3oak0.net
痩せれてよかっただろ

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:40.69 aKNbVjkK0.net
コンビニの弁当やら惣菜とか露骨だよ
えげつないわな

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:46.27 dgFwc3sJ0.net
>>758
それそれ、その半分が上げ底弁当
それなのに500円以上もする

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:55.86 bO/W3aPf0.net
コロナと中国の戦争準備で来年から一気にでかい値上げきそう

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:57.13 Z9l3X85W0.net
>>761
洗剤で洗う方が即効性あるから使わなくなったわ

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:10.60 CMq6FjJG0.net
全体的に少ないよね量が・・・
ダイエットにはいいのかも知れないけど

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:14.75 OczIT/OC0.net
>>766
カネ払ってやってるのが今の日本だよね
手を抜いた上に金払う

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:40.64 9OJ9c0Xs0.net
>>774
円安と増税と人件費増
顧客減少
当たり前だろw

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:53.18 AdgkwbpY0.net
>>764
原材料高騰に全然追い付けないからガッツリ量を減らすしかないんだよ

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:55.60 OczIT/OC0.net
>>774
だからあんなの買わなきゃいいと思うんだけどねえ

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:00.20 BbECH1vt0.net
>>743
技術の進歩も何も売り上げの伸びない日本企業は
技術革新の為の投資もしないので設備も古いまま
資本装備率の伸びは先進国でも最低クラス
というか業種によってはむしろ減ってる
こういった構造を日本政府は問題視しないといけないんだよね

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:02.41 qLU+lxeG0.net
お弁当でウインナー買うけど、シャウエッセンとか高いの買う方が6本入ってる!安いのは5本。

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:14.13 xOUBHE9f0.net
>>768
自分の国に自分で経済制裁する国なんて
世界にあるわけないじゃないか
日本だけだよ

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:21.21 dgFwc3sJ0.net
>>771
「欲しがりません勝つまでは」
今の日本人は誰と戦っているのやろ?

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:34.34 7rp940BV0.net
>>758
努力の方向を間違ってるとしか思えんな

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:40.80 4pYa7+4v0.net
>>4
魚肉ソーセージは短くなった上に細くなった。

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:44.22 Zx29sxNq0.net
値上げして良いから小さくするのは辞めろ。
カントリーマアムなんか小さくなったせいで食感が悪くなったじゃねぇか。

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:44.58 oB+uByL+0.net
企業「不満は政府に言ってね」

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:44.79 FWHLRkmT0.net
ハズキルーペかけて食べれば縮んだ食品も元の大きさに見えるよ。
マジおすすめ!

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:46.95 65FF410f0.net
どんどん貧しくなる
もう経済が上向くことはない

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:52.16 dMGs7n1f0.net
分量よりも紙パック飲料にプラの蓋増やした奴が許せない

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:58.79 aKNbVjkK0.net
一口サイズのチョコレート菓子とか少量で189円とかザラだもんな

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:59.56 GdQ8w8W50.net
>>777
界面活性剤を傷口に大丈夫か?

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:02.21 qkPsYNbF0.net
少人数でも大人数でもないごく普通の4人家族だとスーパーの刺身盛り合わせすら一パックじゃ足りない
切り身三切れずつだし
何でもひとつじゃ足りなくて複数買うから余るわごみ増えるわお金かかるわ

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:08.52 dvxfC3TZ0.net
コンビニや食品メーカー叩いたって何の解決にもならんよ
ますます加速するだけ

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:14.38 xii8CHuN0.net
コンビニのナナっていうところが小食の私に合わせて容器を小さくしてくれているんですって!
嬉しくなって6パックも食べちゃった(ハート)

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:15.13 kTjVtAXV0.net
>>786
インフレ圧力じゃない?

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:24.32 rbh0VpLp0.net
明治「まじかよ! ひでえ話だな!」

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:38.39 J9MWjGd20.net
>>41
生産調整で畑や工場で廃棄してるからな

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:39.98 6WmJ7fHC0.net
>>598
世界基準のサービスとかよく上級な方々が言ったおかげで
モンスターだらけの世の中
海外も実際行って見るとサービス良くない
貴き方々が通っていたお店は、お上品なところなのであっというオチ
それを世界の一般サービスようにノタマウ

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:48.25 vwtc4r+O0.net
>>681
スーパーはまともだったんだよ昔は

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:49.13 4QN44kJ+0.net
>>763
前は一袋2kgだったのが1,5kgになってたりするね

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:50.72 aDoGRG7W0.net
ポテチがどんどん減っていく現象か

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:57.82 VGOXsO+H0.net
生卵だけは値上げしないのは大したもの

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:59.30 BHbmc/XC0.net
>>789
その代わり今年チョコで丸っとコーディングされた
チョコまみれという激うまカントリーマァムが誕生したんやで
不二家を悪く言う人の気持ちもわかるけど
不二家は努力してるほう、明治があかん

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:59.44 OczIT/OC0.net
>>786
国際的なグローバルな競争にさらされてるんだよ

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:05.38 9aPDXz6L0.net
ポテトチップスもさ
今のレギュラーサイズは昔の遠足サイズの量しか入ってないんでしょ?
包装パックの無駄遣いや

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:21.54 i+Qqrwhk0.net
>>786
赤貧に耐えてつましく節約生活してれば
ある日突然好景気がやってくるとでも思ってのかねwwwww

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:37.69 /1uAhhDi0.net
逆に東南アジアの露天の飯とかすごい旨そう。

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:40.35 AQDiF4mp0.net
>>7
これ

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:44.41 q0Pqjf4G0.net
まあだからせめてコロナ対策で食料品分の消費税をゼロにしろと言っているんだよなあ

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:52.93 GvETHdDW0.net
ねりからしとかワサビも辛くなくなった気がするわ
辛くないから以前より多くつけて消費も早まっちゃう

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:53.12 Az2hSTXE0.net
>>553
>>572
日本が貧しい言うなら世界の95割以上の国は乞食以下ってことになるが
島国に閉じこもってないで少し外出てみろよ

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:59.97 9OJ9c0Xs0.net
>>807
明治は質を維持してるからだろ
ロッテみたいになったらあかんわ

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:04.38 9aPDXz6L0.net
>>800
おいおい
お前さんの話やで!

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:05.63 7D09EB8T0.net
>>1
ここ10年くらいで一番と少量化してるよな
デブの元のマヨネーズ50g減少くらいはいいが、
レトルトカレーが20g減ったりチーズが2枚減ったりとざらだからな

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:14.87 ZlMrZElx0.net
>>761
あらゆる業種に波及してるな
食品だけと思ってるのはまだぬるいよね

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:20.83 SLssBWlU0.net
値上げって言えよクズ企業
なにがお客様のためだよ馬鹿野郎w

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:21.69 +W2HoKYA0.net
売れない売れない人が居ないって言う割に生鮮食品はアホみたいに売り場に積み上げてんなーと思ってたら
野菜売り場の棚にどんどんレトルトやらが配置され果ては乾物まで並び
最終版には照明の本数も間引きされ薄暗くなり物売ってる状況じゃなくなった末近所のスーパー潰れたわw
手抜きできる所は手抜くべきってのが許されるようになると野菜の加工とかダルくなるからなw

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:23.78 pt7tihao0.net
食べ過ぎはよくないから
ちょうどいいわな。

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:29.33 IhaFwBMw0.net
>>1
あれほどチョコレート効果の箱を
横にするなって言ったのに
何でばれたか?

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:36.59 n97E3lTX0.net
コンビニ弁当も今は売れていてもそのうち
これでさえ買えなくなった層が出て来て破綻するだろう
必要な分量ってのは決まってるから、
減らされればその分数買うってなるから結局は割高になる
その金も足りなくなったら、他の手段に移る事になるだろう

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:37.45 SNCZS6fT0.net
最初は何だったんだろ
ヨーグルト? 確か昔は500gだったはず

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:44.08 yOaVTAVY0.net
ちゃんと物価指数に反映されてるならいいけどされてないでしょ?

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:45.76 EMIMRz2P0.net
食品は国民の命と健康に直結する為
安全基準の担保と表示義務は欠かせない。
これ動かしたらそれは国民の命と健康に
責任を持たないという事と同義だよね。

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:48.67 HbjPO7Xg0.net
>>704
全然安くないじゃん。そういう製品は買わなければ良いだけ。
>>727
粗悪品が多いのも事実。

829:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:48.82 rx4pomJc0.net
これじゃ水飲み百姓だよ、って水道も売却してたかw
アルゼンチンかよ

830:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:57.47 uplkGaVD0.net
いや貧乏神にでも憑依されてんだろだってねバブルの時代知ってれば貧相だもんな

831:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:05.17 apuJ3H9x0.net
あーミンスが良かったわー

832:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:06.72 i+Qqrwhk0.net
>>808
世界中が輸出競争通貨安競争なのに
「日本は資源がなから円高にしろ」
とかいうアホが一定数いましてねwwwww

833:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:20.62 vbEfUNj80.net
>>772
公務員の給与も2014年から上がり続けてた。
さすがに今年は0.05%減らすらしいがw
安倍政権は公務員の機嫌を取りつつ長期政権を築いた。

834:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:20.99 5mdnNOR80.net
企業努力した結果やぞ

835:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:27.77 kTjVtAXV0.net
>>809
たぶん生のジャガイモを買ってスライサーでスライスして
電子レンジに広げてチンしたほうが安上りだと思う

836:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:39.35 dMGs7n1f0.net
カントリーマアム小さくなったって言ってるやつはminiの方買ってないか?

837:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:39.46 BbECH1vt0.net
企業は投資をしない
国は対策を打たない
そうなると海外に頼るしかない
だからTPPやFTAやRCEPがある
モンサントの危ない農薬や除草剤が沢山入って来てるよね
中国やベトナムでも禁止してるような農薬がねw

838:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:39.89 OczIT/OC0.net
>>815
えええええ
アメリカとか欧州とかすげえ金持ちだらけじゃねえ
統計上でも

839:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:40.20 CDp3fzn40.net
昔のポテトチップスなんか アルミじゃなかった時代ただの袋だった時代は中身が少しだけ見える透明の部分があった上に空気なんかほとんど入ってなくて端から端までポテトチップスでパンパンだったしかもそれで値段が80円だった ぶっちゃけゆうと今のビッグサイズの量で80円だった

840:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:40.42 HbjPO7Xg0.net
>>806
ジリジリ上がっているよ。

841:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:53.50 9OJ9c0Xs0.net
>>835
やれよw

842:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:47:57.07 8ly3lWGc0.net
太るよりはいい

843:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:04.35 aKNbVjkK0.net
昨日フレッシュネスでホットドッグ頼んだら
一週間前より露骨にソーセージウインナーが細くなっててワロタ

844:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:06.19 KJlKoMox0.net
高齢者が増えて食が細くなっているから
配慮したんだろう

845:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:11.06 BHbmc/XC0.net
>>816
ロッテなんか論外、品質悪い中ドンドン値上げしてるし
明治は有名な「皆さんの筋力を~」って牛乳減らしまくってる
もう正直にやってほしいわ

846:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:11.33 KCYDFNOn0.net
納豆減ったけどまた戻ったのかな?

847:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:15.00 a9d8oEJq0.net
>>768
理論上の産物で、過去デフレに成った国は無いとされていたw
日本がパイオニアとして実証してみせた訳ですよ
しかし有効な対処方法が分からないww
理論的には色々あるけど
やってみなけりゃ分からない
それにしても橋本内閣は酷かった
とどめを刺す感じ
戦前の浜口雄幸並みかもね

848:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:23.71 AQDiF4mp0.net
貧困日本万歳
これから誰がどれだけ頑張ろうが安倍晋三の尻拭いは絶対にできない
これまで日本史上最悪の総理大臣は菅直人と鳩山由紀夫だったが安倍晋三はぶっちぎったでしょ

849:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:41.16 i+Qqrwhk0.net
>>814
水飴で練りまくって実質わさびジャムw

850:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:44.74 kTjVtAXV0.net
>>828
イオンのトップバリュ(ベストプライスはもっとひどい)はどこが作ってるかわからんけど
セブンプレミアムはどこが作ってるかわかるからまだ安心

851:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:45.01 Wwv3Ib1l0.net
>>69
小さくなったのは数年前からなんだが

852:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:50.00 ZUEWjZVf0.net
11%どころじゃないだろ
値段が15%くらい上がって、内容量は20%くらい減ってる

853:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:48:52.38 tBGvyypf0.net
ヘインズのTシャツもペラペラになって乳首が透けるレベル
あんなもん1枚だけで着られるかよ
昔はヘインズのTシャツとGパンで学校通ってたのに

854:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:08.56 mb+mR7yZ0.net
外資に吸い上げられる体質も全部兄さんの後追いなんだよなあ

855:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:21.58 iME4UU9r0.net
>>694
高いな
去年送料込みで6200円が一番安かったぞ

856:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:22.29 A3myu1pn0.net
>>758
これを見にきた!

857:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:22.76 6WmJ7fHC0.net
>>845
あの容器は値上げしてでも一リットルにしておけば良かったのにな
ドアポケットを閉める衝撃で中身がこぼれたりすることがあったから着眼点は良かった

858:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:28.27 9OJ9c0Xs0.net
>>845
論外でもコンビニでの占有率は高い
つまりそう言うことだ

859:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:30.47 4pYa7+4v0.net
>>147
切り口にだけ具を集めているやつ?

860:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:32.50 KJlKoMox0.net
>>848
銀行預金が10%ついてた頃もあったんだぞ
それに比べりゃ全然インフレとは言えんわ

861:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:33.27 hLkqYvjE0.net
韓国化する日本

862:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:46.19 HbjPO7Xg0.net
>>681
昔の中国国営商店と一緒にするな。

863:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:49.54 rUKF8LW10.net
とある回転寿司のネタが、ひさしぶりに行ったらしょぼくなっててワロタ
もうちょっと良かったのに

864:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:50.01 BHbmc/XC0.net
>>854
さすが韓国兄さん
日本の10年先を行ってるんですね(⌒∇⌒)

865:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:49:58.14 ysGdxjaS0.net
ポテチは湖池屋のポテチがここ2年くらいか
やけにどんどんうまくなってるのでユルシタ
てか完全に湖池屋党になってしまった

866:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:50:01.34 OS5r6G/Y0.net
>>832
かしこい安倍ちゃんに感謝して食べ物のひとくちひとくちを噛み締めよう
「悪夢のような円高デフレをゆるさないぞモグモグ、悪夢のような円高デフレをゆるさないぞモグモグ」

867:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:50:20.58 90l6O0NZ0.net
>>779
手抜きイコール時間の節約だからな
人間に与えられた時間には限りがあるわけでそれを無駄なことに費やすくらいなら金で解決は有りだ
自由な時間には価値があるのだ
料理が趣味ならやればいいと思うが

868:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:50:24.41 dgFwc3sJ0.net
>>832
世界中が通貨安のデフレならスタグフレーションにならんわ
ドアホ

869:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:50:32.77 VGOXsO+H0.net
>>853
ビーフィーT.はまだ肉厚じゃないか?

870:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:50:33.05 KJlKoMox0.net
>>865
湖池屋のポテチってなんか硬い気がする

871:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:50:39.01 SonS2HYd0.net
変わっていないように見えてるものも
材料の質はしっかり落ちてるからな

872:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:50:41.78 tQ18aaOQ0.net
スーパーで紙パックのフルーツジュース買ったら900mlだった
1000mlみたいな雰囲気やめろ

873:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:50:51.39 9aPDXz6L0.net
>>839
その時代にポテトチップス腹一杯食いたかったわ

874:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:50:59.77 ROMOO7Jj0.net
こないだ久しぶりにカントリーマーム食べたら
小さくなってた

875:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:51:07.51 j2JSEpRb0.net
>>733
今プリングルス食べてるところなんだけど確かに味落ちた
昔のはもっとガツンときてもっと厚かったような

876:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:51:23.12 k+3hAzP70.net
>>843
時価ですか

877:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:51:28.60 BHbmc/XC0.net
>>858
褒めるところがないだけで
ロッテは明治、森永よりは安いから
今、需要あるしね
業務スーパーやワークマンに皆が行くようになった感じで

878:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:51:31.66 drKwfmp80.net
>>871
それだ
量だけじゃないんだよな

879:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:51:33.39 un5LxGau0.net
アベスガノセイデ

880:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:51:50.13 IWbIh60y0.net
>>7
シャウエッセンのことか?
いつもは6本ずつ入っているが
この間5本の袋があったな

881:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:51:55.64 4033SbNN0.net
どんだけ小さくしても売れるから、そりゃ売れなくなるまで小さくするわ

882:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:51:58.60 OczIT/OC0.net
>>868
世界中が通貨安ってどんな状況なんだろう
金一人勝ちってことかなww

883:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:00.65 TSTyJtCh0.net
実はデフレ脱却してたんじゃねえの?
(´・ω・`)

884:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:03.47 UnzQWIzr0.net
ブリングルは量減ってないし、値段はむしろ安くなったが、別物レベルにまずくなってしまった。

885:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:06.73 dgFwc3sJ0.net
>>839
今のコンビニの普通サイズのポテチ
あれ、野球チップのサイズのような気が

886:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:13.14 AufHFrKx0.net
いわゆる うまい棒現象 である

887:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:15.10 vEJeiY/M0.net
>>634
「安倍ちゃんのおかげで」と言ってるのは
ネトウヨじゃねえよ、ネトサポだよ
五毛党みたいに金もらって書き込んでるヤツだよ

888:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:21.09 SukcmvKb0.net
キットカットは表記しただけ良心的

889:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:26.98 i+Qqrwhk0.net
>>847
人類史は飢餓や飢饉との戦いの歴史であり
人類は産業革命後ようやく
生活必需を遥かに上回る生産力を手にした
余剰分は植民地へ輸出することでデフレを回避できたが
2度の大戦で植民地が独立しそれが不可能に
戦後は冷戦構造のおかげで余剰生産力は軍事消費できたりしたが
それも終了
いま未体験ゾーンに居る

890:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:31.64 kTjVtAXV0.net
>>866
???「何も食べなくても感動を食べるだけで生きていけるのです、でも居酒屋には来てね」

891:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:35.99 mTU51baA0.net
>>631
高所得者の累進税率をめちゃくちゃ緩和して再分配をなくし
派遣法を作って賃金を下げて
税金や保険料を上げまくったんだから
国民も貧乏になるわな

892:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:46.93 +W2HoKYA0.net
コイケヤが硬いっていうよりはカルビーが薄いんだろうな
薄すぎて油染みて油食ってる感強いんだよなカルビー
コイケヤ派だけどカルビーが棚押さえてる率高いから差し替えて欲しいわ

893:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:47.69 ysGdxjaS0.net
牛乳はよつ葉はちゃんと1000mlのままだ
雪印も1000mlのまんま
900mlにする明治とは違う、エラいヤツだ

894:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:49.67 KJlKoMox0.net
>>883
外国の賃金が値上がりして輸入価格上がったからな

895:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:52:49.91 zIp1xpX+0.net
キットカットミニは将来的に2cm切りそう

896:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:53:31.61 dyrNEN980.net
ひとつ確かなのは、
このまま自民スガノミクスが続くと、この流れは変わらない
もっと商品はひどくなるという現実が待っているということ。さぁどーする

897:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:53:42.38 3joirm1g0.net
今測ったらうまい棒変わらないな
俺のと同じ大きさだし

898:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:53:44.53 U4G/nrE20.net
40年前初任給て10万円ほどだった。
1990年ごろまでは順調に増えていって20万。
その後2020年まで変わってないんだよね。今も20万。先進国では日本だけなんだよね。こんなに成長しない国。ステルス値上げしたって給料が上がっていないのにな。

899:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:53:47.04 hXmt7n7F0.net
買わないことが大事

900:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:53:48.84 HbjPO7Xg0.net
>>786
日本人じゃなくて、政府経済界な。
これは飽くまでも収奪構造の問題だ。
>>808
グローバルな収奪構造に巻込まれて、無駄な国際競争を強いられている状態だよ。

901:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:53:50.03 i+Qqrwhk0.net
>>868
世界中が通貨安wwwwwwww
通貨安競争と世界中が通貨安の区別がつかないドアホウに絡まれたwwwwwww

902:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:53:57.36 AdgkwbpY0.net
>>878
良質な材料はもう高くて買えないからな

903:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:00.82 kMUzdNlf0.net
ネトウヨの技術は世界一だからな

904:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:11.65 FoAY38nR0.net
この間親が5本しか入ってないソーセージ買ってきやがって、なんでこんな少ないの買ってきたんだよって言ったことあるわ
味は確かに良いけど、少なすぎて使いづらい
お菓子も量が多いのって探すと全くねぇし、マジで買わなくなったわ

905:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:13.49 tRBy1cll0.net
値段が上がったのではない、お金の価値が下がったのだ。

906:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:14.08 qQMpRIMu0.net
とうとうバレたか。

907:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:26.31 k+3hAzP70.net
>>863
スシ○ーかな?

908:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:27.92 dDTCQCdE0.net
誰が馬鹿みたいにデフレデフレ言ってるの?

909:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:29.77 wzwLp2l70.net
セブンイレブン「我々だけでは無い」

910:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:39.91 OczIT/OC0.net
>>867
その手抜きして確保した時間を何に使ってるかってことでしょ
結局外食とかなんでしょ?
人に飯作らせて外食とか馬鹿じゃねえのって思ってるんだよ

911:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:45.94 jADVC3fo0.net
>>528
30年前の円が1ドル120円だったか?

912:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:47.57 9o6aXxEJ0.net
コンビニ使うのやめてクリアする手はもう使えない

913:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:52.26 4033SbNN0.net
抗議するには買わないことが一番だ
売れるから限界まで小さくする

914:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:54:54.67 xOUBHE9f0.net
デフレは2014年に脱却したよ
したと言ってもギリギリ横ばいが続いてただけだけど
それが去年の増税とコロナで物価が下がりはじためて今はまたデフレに再突入している

915:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:55:14.72 IWbIh60y0.net
黒田よ
物価上昇2%達成しているんじゃないの?

916:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:55:21.36 dMGs7n1f0.net
コイケヤ派はコイケヤのどのポテチ食ってるんだ買ってみるわ

917:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:55:36.50 4033SbNN0.net
>>905
ドル高になってるわけでもない

918:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:55:43.12 br7uJVdF0.net
原材料が消費税10%で
商品として売るときは消費税8%とかやる気無くすからだろ

919:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:55:51.82 KJlKoMox0.net
>>896
普通に値段あげれば?
昭和35年に米10kg850円が
昭和55年で米10kg3250円だからな
昔はそのぐらいインフレしていた
昭和55年と今の価格はほぼ変わらんだろ?

920:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:55:54.00 sjnwDC8K0.net
ペットボトルも500以下がちょくちょくと

921:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:55:54.32 McY/64cz0.net
日本人を絶滅させるためなら何でもやるよ、自民党は

922:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:55:56.29 dvxfC3TZ0.net
そうなんだよ
質のいいものはめちゃくちゃ高い(と感じる)
貧乏になったのを実感する

923:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:11.47 mjnteNN60.net
デフレ脱却!物価上昇のアベノミクス
馬鹿が不況を引き起こす

924:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:13.26 i+Qqrwhk0.net
>>891
優秀な富裕層に資本を集中させれば
超効率的な社会ができる!
つー妄想の産物よな
人類史上寡頭制は何度もコケてるのにさwwwww

925:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:23.31 rXdx7aq30.net
>>1
自販機から出てきたコーヒーのショート缶の短さに思わず「なんじゃこりゃー!」って叫んだわ

926:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:23.38 AdgkwbpY0.net
>>917
ドルはどんどん希薄化しているからなぁ

927:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:24.61 N1e3gb8q0.net
また騙された

928:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:31.39 knXKNth50.net
生うどん価格は1992年くらいからゆっくり下がり続けてるし、卵は数十年安定してるのにね。おかしいなー

929:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:39.39 tQ18aaOQ0.net
ポテトチップスが減量して60グラムになった時にパッケージに増量!ってあったのは忘れられない
その時の内容量は65グラム
数日前なら80グラムだったのに…

930:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:39.73 1NKM/5Q20.net
セブンの126円ぐらいのシュークリーム
量も多かったのに今はもう食えないんだろうな

931:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:48.41 dgFwc3sJ0.net
>>901
おまえが>>832と書いたのだけど
頭大丈夫か?

932:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:56:58.89 tBGvyypf0.net
>>883
してないよ
今デフレギャップ10%あるじゃん
55兆円の需要不足だよ

933:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:57:00.81 kTjVtAXV0.net
富裕層が持ってる資産がどんどん多くなって、市中に流れるお金が減れば減るほどデフレ?インフレ?

934:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:57:04.10 VGOXsO+H0.net
TVコマーシャルなんか止めれば、広告費分は商品を充実させられるのに。

935:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:57:20.58 5Wemk45B0.net
量もさながら ,味も落ちている、
うんこが臭くない

936:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:57:33.36 mTU51baA0.net
>>930
ケーキ屋の客寄せ用シュークリームは安くて大きい
案外ねらい目

937:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:57:43.09 mjnteNN60.net
>>933
スタグフレーション

938:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:57:54.30 4033SbNN0.net
デブにならなくてちょうどいいよ
不満ある商品は不買だ

939:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:58:03.53 vwtc4r+O0.net
空腹になってから怒ってもな

940:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:58:11.20 mTU51baA0.net
>>932
デフレーション(物価下落)という意味だよ

941:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:58:11.86 IWbIh60y0.net
タミヤのプラモデル見てみい
500円くらいだった戦車が4000円くらいになっているぞ

942:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:58:16.67 FOsv82Ln0.net
消費者にデフレ根性が染み付いてるから
値段は上げられないしな

943:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:58:51.67 AdgkwbpY0.net
>>928
小麦がね~ べらぼうに騰がってるよ

944:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:58:54.15 mTU51baA0.net
>>942
100均の存在も大きい
あれで日用品は完全にデフレマインドが定着した

945:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:59:20.08 c0uy/Kho0.net
この8年間でデカくなったものと言えば
スマホ
ぐらいだよな。

946:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:59:26.27 mjnteNN60.net
>>942
可処分所得ガッツリ減らされたから
アベノミクスの成果だよw

947:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:59:30.58 6WmJ7fHC0.net
>>928
たまごは、特売日減ったし
200円以上が当たり前になりつつある

948:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:59:33.94 CDp3fzn40.net
>>873
腹いっぱい食べれて美味しいけどお菓子の中でトップクラスに脂質が高いから 胆嚢に石がポリープができるか 肝臓に大きなダメージを与えることになり実は最も恐ろしいお菓子 あまり食べない方がいい

>>885
確かそれ30円だったような当時 恐ろしい話だ…w
>>907
昔はネタの厚みもすごくあってなおかつ100円が殆どだったしかし今気が付いてみると 100円なのは 卵とハマチぐらいさすがにハマチを100円で失くしたら売れなくなると思ったのかそこだけは安くしてるのだ あの薄い薄いうなぎですら150円になってしまった しかもさらに薄く

949:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:59:47.91 HbjPO7Xg0.net
>>815
それ、ずっとぶん殴られ続けられてフラフラになりながら「俺は未だまだやれる!」とか強がっている様にしか見えないぞ。
お前はそう思い込ませたい洗脳役の方だろうけどな。

950:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:00:12.72 BHbmc/XC0.net
>>944
もはや100均も全然100均じゃないしw

951:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:00:28.81 i+Qqrwhk0.net
>>931
ほら理解できてないwwwwwwwwww
通貨安競争ですべての国が通貨安を望むが
世界のすべての国が通貨安になることはない
ゲームだから勝者と敗者がいる
日本はド敗者wwwwwwwwwwww

952:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:00:46.84 dyrNEN980.net
政府が値上げ喚起!アベクロインフレ2%目標!消費増税連発!
→庶民は、対抗してもちろん不買 
→メーカーは、そのまま値段に乗せたら売れないから苦渋の量減らし質改悪! ←今ここ

953:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:00:48.35 EirFQu9G0.net
もう加工品はあまり買わねえよ
週の半分はメシ イワシ 味噌汁だ
幸いイワシは安い 一匹50円くらいや
(´・ω・`)

954:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:00:52.56 yfOzvSLG0.net
>>945
消費税は倍になった
100%アップ

955:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:00:56.38 tBGvyypf0.net
>>944
100均に日本製が増えてきてヤベエ と思うようになった
海外より日本で作る方が安くなったってことだから

956:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:00:58.54 CDp3fzn40.net
マクドナルド定番の スマホクーポンの番号 でほぼ常に安くなってたフライドポテトすら 時間制限を設けて お昼の2時以降でないと使えなくしているというのがとても憤りを感じる 一番混雑する時間帯は定価でボってやろうという気満々

957:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:01:05.98 xOUBHE9f0.net
これは消費拡大を伴わない悪いインフレだからな

958:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:01:08.92 23Sy9kND0.net
レジ袋無料に戻しなさいよ

959:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:01:14.51 i+Qqrwhk0.net
>>949
下見て安心しようとするの最もくだらないよなw

960:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:01:26.40 mjnteNN60.net
>>950
円安誘導と物価上昇で
内需崩壊したからな
プラスチック製品なんてスカスカ

961:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:01:29.95 jd5So7AK0.net
6Pチーズが薄くなってる。

962:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:01:33.12 w2VP+WNe0.net
キットカット「ユーザが量を減らしてくれと言ったから減らした」

963:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:01:39.63 jADVC3fo0.net
>>898
40年前は
1980年で初任給が10万円から15万円ぐらいか?
一部上場大企業の社長や代表役員が
年収3000万円から1億円ぐらいで
現在では年収3億円~10億円ぐらいが増えた
企業経営者が10倍以上の高収入だが
初任給が2倍程度しか上がっていない

964:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:01:47.24 JQFEArWm0.net
>>19
昔に比べて量が減ったとは思うけど、
あれ袋の値段が上がってんじゃ無いかと思うの

965:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:04.04 6WmJ7fHC0.net
>>948
メディアで忖度してもらった大手チェーン店は、最初のほうだけ緩めてる
業界シェアを増やしたらサービス悪くするのは、どこも同じ

966:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:07.44 5uxZVjx30.net
食品の価格はどんどん上がってるな。
衣食住にかかる商品は下げるべきなんだよな。
そうしないと他のものが変えないから
便利で高度な社会生活が送れなくなる。
そもそもインフラ企業の給料なんて
安くあるべきなんだけどこの国は逆で
高いんだよな。

967:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:12.70 Vc0KsZqw0.net
原料はより安物に変えてサイズも小さくしてる、なんだか日本が貧しくなったなと感じるのは気のせいじゃなく実際に足元の食事からしょぼくなっている

968:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:17.60 hXmt7n7F0.net
マスコミが自身で焚書坑儒に協力してることを恥じないと変わらない

969:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:18.80 BHbmc/XC0.net
>>960
普通にスーパーの雑貨コーナーや
特売もの買ったほうが安い
100均だと損するものが増えた

970:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:23.66 mjnteNN60.net
>>955
賃金下がって物価上昇
最悪のスタグフレーション
アベノミクス(笑)

971:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:24.57 1NKM/5Q20.net
日本人からすれば所得が減った分
円の価値が上がってる
そこに値上げは反発が大きいから
量をだましだまし減らしてきたがついにバレた

972:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:43.38 ha7Nrn7T0.net
さすがに900mlの牛乳はあんまり普及しないな

973:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:44.38 aPEO1ZRd0.net
5人家族なのでウィンナー5本入りだとすぐなくなる。2本を切って卵に混ぜて焼いたり。ウィンナー丸々一本なんて贅沢。

974:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:02:54.98 6WmJ7fHC0.net
豆腐 豆乳の濃度薄くなってる
もやし 昔は一袋400グラムやったんやで

975:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:03:12.50 LpWwz3T40.net
牛乳とかペットボトルでも、飲みやすいサイズにしますたってわけのわからない言い訳つけて、実質値上げしてるもんな

976:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:03:12.55 HbjPO7Xg0.net
>>952
インフレですか。
いいえ違います、スタグフレーションです。

977:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:03:15.97 iqW/0mSk0.net
うまい枝
ポテトマイクロチップ

978:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:03:21.50 CDp3fzn40.net
>>24
まさにこれポテトチップスを代表にほとんどのお菓子がそうだった 今は空気でかさ増ししまくりや

979:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:03:36.34 YsigLVJ90.net
>>931
通貨安って、どこかが通貨高ってことと
イコールじゃね?w
世界中が通貨安とか愉快だなww

980:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:03:50.65 5uxZVjx30.net
>>974
味が落ちた代表がスライスチーズだな。
濃厚さが全くなくなった。

981:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:03:52.00 i+Qqrwhk0.net
>>960
お前みたいなアホが内需の破壊者なのに
自覚ねーのが終わってるwwwwwwwwww
通貨高でどうやって国際競争に勝ち抜くんだつーのwwwwwww

982:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:02.93 mjnteNN60.net
>>971
円安誘導で価値を下げるという
鬼畜のアベノミクス
スタグフレーション引き起こす訳だよ

983:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:14.11 hPcGHbaT0.net
報告書見たけど最後のほうで
●2020年は容量はあまりさがらなくなった
●そのかわりに値段そのものを上げてきた
URLリンク(a.kota2.net)

984:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:27.27 tBGvyypf0.net
1ドル79円時代がなつかしいのう
あのころは弁当とかお菓子がいっぱい入ってて良かったのう・・・・

985:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:32.47 knXKNth50.net
>>943
政府売渡価格は上がってないんじゃないの?

986:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:38.14 eZ1iZxlk0.net
みんな美味そうな食べ物の話してんじゃねーの
俺の報告はカマンベールチーズだよ
切れてるタイプはなんと税込み500円だよ

987:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:40.59 V3ALHj8A0.net
スティックタイプのコーヒー
10本入りが8本入りになって値段据え置き

988:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:41.12 CDp3fzn40.net
>>977
いやほんまにwwww

989:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:42.84 YsigLVJ90.net
>>973
4本になったら子供が我慢させられそうな文章だなw

990:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:42.95 VxzDS4ZT0.net
気づけばヨーグルトも500gだったのが400gが主流になってるもんな
最近は同じ容器で350gなんてスカスカかのもある

991:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:49.69 5uxZVjx30.net
>>974
豆腐は、木綿豆腐が食えないくらい
不味くなったな。

992:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:04:50.51 mjnteNN60.net
>>981
その国際競争力過去最悪だろw
円安誘導でドーピングしてもダメだった

993:うんこ
20/11/16 23:04:56.05 1m78oGca0.net
インフレを自覚させないインフレが一番ヤバイ
かもね

994:ばーど ★
20/11/16 23:05:06.63 8MLPeFj19.net
次スレ
【小容量化】縮む食品、実は値上がり 8年で実質11%高 ★3 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)

995:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:05:10.37 CDp3fzn40.net
>>987
そのうち四捨五入したら10本と同じようなもんだから六本でもいいよね になりそう

996:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:05:49.04 dA1YX/sf0.net
値段上げて自分らがどれだけ貧乏か分からせてやれよな

997:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:06:01.58 HbjPO7Xg0.net
>>929
最近何でも増量って書いてあるよな。
10個入で販売していたものが、8個入+1個おまけ!とか。勿論値上げしてな。

998:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:06:01.98 i+Qqrwhk0.net
>>992
それは自殺に等しいと理解できないアホwwwwwwwww
鎖国でもすんのかwwwwwwwwwwwwwwww

999:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:06:05.71 XB3aSUJJ0.net
減った事を消費者のせいにするのが悪質なんだよ
「砂糖の摂取を控えたい」
「カロリーが気になる」
これがネスレの言い分だからな
キットカットは二度と買わない

1000:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 23:06:10.10 dJLKolwd0.net
肉とかも水でびっちゃびちゃでかさまししてるし

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 36分 36秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch