【小容量化】縮む食品、実は値上がり 8年で実質11%高 ★2 [ばーど★]at NEWSPLUS
【小容量化】縮む食品、実は値上がり 8年で実質11%高 ★2 [ばーど★] - 暇つぶし2ch450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:15.09 ppxBBCFb0.net
>>1
おまえらがせっせと人口増やせば
逆に増えてくんだけどな

451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:18.92 d1i50A6g0.net
知ってたw
厚焼きタマゴサンドw
上げ底の弁当w

452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:24.58 6puhOtUl0.net
プチトマトが更にプチになったわwwwwwwwww

453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:25.03 q/r95tL90.net
>>437
炭水化物と糖質に偏って隠れ肥満が増える

454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:25.50 F8WH9EPK0.net
>>419
それな
自分の子供でなくてもそれは思う
大人としての責任だよな

455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:32.86 ocpevxbE0.net
インスタントみそ汁の具が小さくてびっくりした。
1食分で2.3ミリの具(豆腐や油揚げ)が数個とか

456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:48.94 90l6O0NZ0.net
>>30
カントリーマアムは正直小さい方が食べやすい

457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:51.92 a5pUknLe0.net
>>144
マックって小さくなってる?
30年前はもっと大きかったような?

458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:56.11 pQn8LSiF0.net
悪魔食いなら悪魔はすぐ見抜くのに
今が悪魔の狩時だぞ
有史以来最大級に肥え太ってるから
しかも入れ食い

459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:56.96 phZWmPKu0.net
俺はタバコ買うためだけにコンビニ行ってるけどマジで若者は滅多に見なくなったな

460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:09:58.97 wLJaV2ac0.net
よく酒のつまみに食べてた雪印6pチーズの厚みが薄くなったのはすぐ気づいた

461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:11.04 OczIT/OC0.net
>>440
つうかそういうところがガイジン流入させてる原因
外国で外食すると高いぜ

462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:17.63 xZx3YQQc0.net
昔デフレスパイラルでマクドナルドのハンバーガー30円くらいの時あったよな
あの時牛丼も200円くらいでホントに幸せだった
働いてる方はたまったもんじゃないけど

463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:20.19 Jd0o5wMZ0.net
>>453
二十年後、糖尿病が一番多い疾患になりそう

464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:21.72 qP5jRLaK0.net
>>416
場所による
普通に街シェフやら居酒屋店員と思しき人ががウロウロしてる店もあるぞ
上野とか神田の飲食店密集地にある店舗はガチ
住宅街にある店舗はエセだけどね

465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:21.95 3rj7FIsO0.net
冬季限定で発売されるバッカスってチョコあるんだけど
今年から2粒少なくなってた
悲しい

466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:22.77 iCPdD3d30.net
カロリー減!
食べ切りサイズに!
腕の負担軽減!
美味しくなってリニューアル(中身減)

467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:30.47 BbECH1vt0.net
>>412
そういえばその納豆や安い茹でうどんも容量減ったよね
昔の茹でうどんは一袋260g入っていたけど今は180gが普通だ

468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:31.01 AdgkwbpY0.net
>>437
肥満率はこれから上がるよ
空腹満たすために炭水化物ばかり摂るようになるから

469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:51.64 /1uAhhDi0.net
ポテトチップスて味変わった?昔は好物だったけど、最近食ってもあんまり味がしないというか薄いというか。

470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:57.94 p+zL6J0u0.net
>>165
消えたら困るから買うわ

471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:57.97 OczIT/OC0.net
>>144
100円時代知ってる奴らもいなくなったか…

472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:10:59.25 vrMAbKuT0.net
>>144
ポテト全サイズ150円の時くらいしか行かなくなった

473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:05.15 dgFwc3sJ0.net
>>446
トランプも選挙は公正にやってないと言っているけど
消費税増税に賛成なら爆買いしてもおかしくないのにな

474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:14.12 4QPTHjRr0.net
>>440
日本人だから、米は食いたい。

475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:15.49 4033SbNN0.net
>>419
そこは栄養補助食品で

476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:18.94 vwtc4r+O0.net
>>468
俺が痩せてる側になるのか

477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:23.74 vgWjPf8m0.net
>>30
24時間5ちゃんにいるだけあってよく練られたネタだなと思う

478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:27.78 wNTXKvId0.net
そのうち袋の何個かは空になるんじゃねーかな

479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:35.51 /NIZRLYn0.net
量減らすならいいけど、品質下げるのは止めてくれ
トップバリュの黒かりんとう、100円で150g入りでコスパ高い上に、
黒糖食ってるんかと思うくらい黒糖の味濃くて、めちゃくちゃ美味しかった、大手メーカーのより黒蜜たっぷりだった
それが2年くらい前に明らかに黒蜜の量が減って並の味になってしまった
俺の舌はごまかされへんぞ、イオン元の味に戻しなはれ、量減らしていいから

480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:37.58 3hw8GTNJ0.net
雑誌コーナーの立ち読みは2000年頃には居なくなったな

481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:48.00 4UpDHGRg0.net
このスレ見てたらマクビティのチョコクッキー食べたくなった
20年位ぶりに買いにいこうかな

482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:11:49.82 BdMYhGGN0.net
消費者にとっては値上がり、経済にとっては値下がり
最悪じゃんか

483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:01.26 GCsvAkvx0.net
ちっちゃくなってもめちゃくちゃ美味しくなれば別にいいんだがなぁ

484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:05.90 1gh994au0.net
>>7
ウインナーはコンビニPBの方がコスト面で優れてるところまで来た

485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:13.10 bbkizQQ20.net
>>468
>>453
だよね
高アルコール酎ハイは序の口かな

486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:22.68 n97E3lTX0.net
ホワイトロリータは、ロリコンじゃなくて形状から付けられたって最近知った

487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:24.86 6Yduac8P0.net
人口増やすのが最後の手段だった

488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:27.93 Jd0o5wMZ0.net
なんでここまで円安誘導するわけ?
企業のため?

489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:33.70 BbECH1vt0.net
>>468
欧米化が止まらんな
国民皆保険も外資に叩き売って下手したら無くなるかもしれないねw

490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:38.99 tQNQ7gwm0.net
>>438
数年前まではマクドナルドのコーヒーより美味しかったのに
最近は豆を変えたのかセブンのコーヒーまずくなっててがっかりした

491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:40.31 wLJaV2ac0.net
>>459
タバコ値上がりしてるのにパチンコ屋の灰皿見たら半分も吸わず捨ててるタバコを何本も見つけもったいないと思った

492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:41.63 3aW700mG0.net
洗濯用洗剤の内容量も減ってるから使う量を減らして対抗してる

493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:42.32 vgWjPf8m0.net
>>457
もともと混ぜ物で大きくしてるパテだからなあ

494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:48.42 OczIT/OC0.net
>>482
いや本当にそうだと思う
ただ単にごまかしてるだけだから

495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:53.90 AdgkwbpY0.net
>>445
それは製油所が減った影響なんだとさ
副産物のCO2が供給が減って清涼飲料水に潤沢に使えなくなって炭酸すら効いてない

496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:12:58.60 nbDt37a20.net
コンビニのおにぎりが小さく感じる

497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:01.56 FfWgUwJd0.net
最近はポテチの中身が軽すぎて天井に浮かんでることがよくある

498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:06.22 sqh9vMFC0.net
>>455
それ
だから自分で作るようになった
と言っても味噌汁椀に味噌20gに乾燥具をパラパラって入れて白ダシ10mlに水200ml注ぐだけだけどね
インスタント作るのと対して手間暇変わらないことに気づいたよ

499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:06.84 q/r95tL90.net
>>488
まとめて中国に売り飛ばすため

500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:10.70 iAyeosrr0.net
食品じゃ無いけど一番醜のは割引の改悪も含めて
高速料金だと思う。
実施2倍3倍になってるとこもあるし。
距離を縮めてお値段据え置きじゃなく堂々と値上。

501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:14.10 c6LTg1jT0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:25.70 Ca7mLqGT0.net
>>465
これはマジでショックだった!

503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:29.51 SsY+L8sh0.net
小さくなったもの、カントリーマアムやブルボンのお菓子、コンビニおにぎりなどは一切買わなくなった

504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:33.40 m8ucgKI50.net
>>21
もし東京五輪落選だったら今頃志位内閣になっていただろうな

505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:39.69 TYfpv2SM0.net
経済も縮んでるから良いだろw

506:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:40.51 qryL/QIO0.net
>>42
ウルトラQで1/8計画って話があったな

507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:13:53.46 vgWjPf8m0.net
>>459
オッサンがレジしてオッサンに売ってるよね
コンビニって業態はもうダメなのかもわからんね

508:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:14:06.39 DnDFpqdL0.net
俺の主食だったイトウのアメリカンソフトクッキーもかなり縮んでしまった

509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:14:08.61 OczIT/OC0.net
>>499
中国の企業って自由に市場で日本の企業が買えるんだっけ?

510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:14:19.28 dgFwc3sJ0.net
消費税増税で自国へ経済制裁したり、武漢封鎖の翌日に鎖国どころか疫病大歓迎しているのから
日本人が憎いのだろうな

511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:14:27.70 Ytu4yGan0.net
>>335
エコを連呼するエゴイスト企業、消費者に利無し

512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:14:41.79 Jd0o5wMZ0.net
一応、まだパッケージと乖離はしていないが、そのうち詐欺パッケージが当たり前になりそう

513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:14:43.90 cRwPAj8z0.net








514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:14:56.86 eJfM+dXV0.net
吉野家牛丼も元々スカスカだったけど
さらに肉スカスカ
もはや生姜でごはん食うようなもん

515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:14:57.67 3aW700mG0.net
>>233
遠近法も通用しない小ささ

516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:14:59.73 AdgkwbpY0.net
>>479
品質維持したら3分の1も入れられないんじゃないのかな?

517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:15:03.81 90l6O0NZ0.net
>>465
ロッテのやつ?

518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:15:15.21 vgWjPf8m0.net
>>504
クチだけで実行できない分、共産党政権の方がまだマシだったかもしれん
安倍は本当に実行しちゃったからなあ

519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:15:31.60 iCPdD3d30.net
財務省や竹中平蔵せいって声があるのは本当?
緊縮財政じゃなく積極財政でお金刷れば解決するの?

520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:15:31.99 AdgkwbpY0.net
>>481
ビートルズ解散のきっかけになったマクビティですか

521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:15:37.43 ne1/K5rN0.net
大手スーパーでは西友が一番良心的と思うが 経営厳しいんだね
店員ほとんどおらん感じ 
客が横にいるのにおしゃべりに夢中のパートおばはんは切られて当然だけど

522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:15:44.97 KKxcbttk0.net
震災以降、品薄にしておけば高くても売れるってバレちゃったからな。転売ヤーも利用してボロ儲けしてやがる。

523:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:15:45.31 0nCDDFJV0.net
包装費、流通費、人件費等は、中身減らしても減らない下駄。これに、中身のコストが乗っかっている。中身チビチビ減らしても、消費者の不評買うだけで、さほど効果無いのでは。多分、素直に値上げした方が良い。

524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:15:59.86 4UpDHGRg0.net
>>488
海外資産が目減りする
アメリカ国債の円価格がさがると財務省が困りそう
金持ち輸出企業からの献金も減りそうだから意地になって超絶円安なんだろうか

525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:00.06 N5fgEb4v0.net
毎年冬に期間限定で出てるバッカスって粒入りチョコを今年も買った
プラの4隅に謎の出っ張りを入れてチョコ2粒ぶん減らしてるの見て脱力した
セコいというか涙ぐましいというか

526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:00.84 JvjNZQcQ0.net
売れてる商品は強気の便乗値上げ
納得いかないなら不買しかない

527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:03.60 zQPZVbI80.net
シュリンクフレーション

528:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:07.93 Tj+dGfVm0.net
>>13
1ドル50円が妥当なレートとも言われてるな

529:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:09.02 6WmJ7fHC0.net
>>468
眠らない為にとりあえず食べ物を食べる長時間労働の方が問題やな

530:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:13.95 EirFQu9G0.net
ジャ♪
ジャ♪
どこまで堕ちるか貧乏ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!
竹中だけが知っている♪
貧乏ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!
(´・ω・`)

531:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:15.93 +2t7DiKK0.net
>>490
逆にファミマが頑張ってるように感じる

532:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:18.13 8mHLnVP+0.net
>>1
どんどん貧しい国になっていく

533:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:18.16 OczIT/OC0.net
>>519
踊る奴次第だろ
まあGOTO見るかぎりはみんな踊るんじゃね

534:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:21.35 BZh6dLdB0.net
量を減らして品質も劣化
メーカーは自雑願望でもあるのかな

535:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:23.66 r/3zp/fq0.net
1番酷かったのって何ですか?

536:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:36.77 pL6GxK9N0.net
>>289
小泉竹中路線で中流階級が半分削られたけど、
安倍のインバウンド、カジノ路線で国としての成長力も失われた。
こんなもんじゃ最先端のITひた走ってる韓国に追い抜かれるに決まってる。
軍事費は真っ先に追い抜かれるの確定してる。
これだけ結果出してない安倍菅を賛美するネトウヨ。
安倍菅で韓国に追い抜かれるなら本望なんだろうかw

537:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:42.78 aGGEu6Mc0.net
プラ 紙 油 人件費 上がってるから小売価格が上がるのは当たり前

538:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:16:58.12 3aW700mG0.net
>>479
トップバリュは冷凍たこ焼きも改悪されて買わなくなったな
小さくなってタコも殆ど入ってなくなった

539:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:17.97 Jd0o5wMZ0.net
>>524
金持ち企業の献金より庶民一億人の
まともな消費と税収の方が高額だと思うんだけどねえ

540:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:20.09 +W2HoKYA0.net
納豆のパッケのプラが薄くなって破れやすくなってるな
接着部剥がそうとすると綺麗に取れずにべりっと破れる
内容減らすよりは良いケチケチ方向なんだろうけど、世知辛い

541:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:20.30 Q7fByk9c0.net
表示価格を税込み価格からしれっと税抜き+消費税分アップにしたのも忘れてないぜ!

542:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:23.11 dgFwc3sJ0.net
>>523
コンビニの弁当は明らかに底上げだぞ
5年前ぐらいから絶対に買わなくなった

543:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:29.26 7rp940BV0.net
やけに減りが早いなーと思ったら、大体は黙って減量されてる。

544:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:31.69 BbECH1vt0.net
>>488
企業の為と言ったらそうかもしれない
企業が海外で稼いだ利益を円に両替せずに
その国の通貨で保有し投資をするから
日本企業が海外で頑張っても日本国内の恩恵は少ないよね
だから世界一の対外純資産国になる

545:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:32.85 IjQXEDwE0.net
洗剤も一箱1、2㎏ぐらいあったのに今や700gぐらいしかないよね

546:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:34.45 q5rFJvMB0.net
>>282
> 一梱包あたりの量が多いだけで単価にしたらさほど安いわけではないよね?
コストコはそれだけど、
業務スーパーは単価あたりでも確実に安い。

547:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:51.69 AdgkwbpY0.net
>>509
もちろん買えるよ
数年後には中華資本企業だらけになるんだろうな
役立たずの日本人取締役はあらかた追放さ

548:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:55.05 YRweh+EN0.net
ファーストフードはそもそもみんな何か入っているだろうが
強いて選ぶならやっぱり松屋のプレミアム牛めしと生野菜サラダorお漬物
昔のマクドナルドはもっと高かったけど今よりはるかにおいしかった
今のマクドナルドはそもそもまずすぎて食べられない

549:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:56.30 yfOzvSLG0.net
>>528
海外いくと実感するよな
円安すぎて中国人転売屋だらけ

550:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:17:58.45 Qtg43Esq0.net
900mlの牛乳なんかも出てきたな

551:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:05.66 ZhtcxQLw0.net
>>521
楽天になるらしい
KKR・楽天、西友に出資へ 米ウォルマートと協議=報道
URLリンク(jp.reuters.com)

552:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:07.63 iHZKTaYZ0.net
お気に入りの牛乳1パックが900mlになったので買うのをやめた。
1日200mlずつ飲むのに900mlなんて半端なの不便でしかない。

553:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:10.51 V3ALHj8A0.net
気づかなかったけど、ぼくたちは貧しい国に住んでいたのですね

554:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:20.06 OczIT/OC0.net
>>542
とにかく野菜(温、冷とわず)を弁当に入れなくなったね

555:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:29.72 vgWjPf8m0.net
>>521
西友のレジが態度悪かったんで店長室で文句言ったら「レジは合うトソーソングだからウチと関係ないよ~ん」って店長に笑われた
でも、意外とねらーさんには評判いいんだよな?
安いからかな?

556:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:41.66 3rj7FIsO0.net
>>517
そそ、中にブランデーが入ってるやつ
毎年楽しみにしてるのに残念だ

557:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:46.43 tQ18aaOQ0.net
小中学生の体格が小さくなって原因はこれだよな

558:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:47.28 c6LTg1jT0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

559:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:51.12 dgFwc3sJ0.net
>>536
ベトナムが悪い! 韓国何それ?

560:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:18:57.59 i+Qqrwhk0.net
>>524
100一桁円で超絶円安?????

561:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:01.01 AdgkwbpY0.net
>>521
店員なんてそれくらい適当でいいんだよ
日本人は求めすぎなんだよ しみったれの癖に

562:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:05.90 cRwPAj8z0.net
>>555
安そうに見えて安くないのが西友
実際はイオンのほうが安い

563:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:11.65 WMXpGiie0.net
>>506
金城哲夫か

564:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:18.94 yfOzvSLG0.net
学校給食の貧相なこと

565:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:19.38 vgWjPf8m0.net
>>553
しょせんは戦争に負けた国だからね

566:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:20.55 9uJ5pDun0.net
>>525
あれがっかりしたから今年は一箱で終わりにする
去年は冬に五箱ぐらいは食べてたのに

567:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:26.27 3aW700mG0.net
>>13
証券会社は人口減でGDP減で長期的には円安になると言ってたが既になってたのか

568:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:29.70 oUObCMI00.net
>>530
w

569:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:34.38 vwtc4r+O0.net
スーパーで量が減った物を買ったら同じ事

570:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:51.57 Jd0o5wMZ0.net
>>544
企業の貯金のためかー
それにしても他と比較すると絶望するくらいひでえわ

571:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:19:57.12 a5pUknLe0.net
>>395
寿司だ!

572:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:01.41 OczIT/OC0.net
>>553
80年代後半から90年代前半を過ごしてきた人間からすると本当に貧しい
ジャパンマネーで札束ビンタとかいってるのが信じられないだろうな

573:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:08.81 u8hTE+6p0.net
公務員に対する嫉妬だ!とか何とか言いながらすまし顔して国家権力という名の暴力で金品強奪しやがる公務員。
スレリンク(koumu板)

574:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:11.08 Rxivre/60.net
ケンタを久しぶりに買ったが小さくなって一気に食べちゃったな。
前は2つ食べればお腹一杯だったのに

575:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:12.02 JG8geJEe0.net
高齢化と独身だらけで量が求められてないからだろ

576:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:16.37 pk3y6E4t0.net
おふくろさまが久々にからむーちょ買ってきたけどすかすかっぷりにびっくりしたわ

577:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:21.27 xOUBHE9f0.net
経済成長してないんだから貧乏になるのは当たり前でしょ

578:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:28.32 mTU51baA0.net
>>443
ステルス値上げ、というのが一番しっくりくる
マスコミはスポンサーに気を遣って絶対言わない

579:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:37.27 iCPdD3d30.net
日本脱出して東南アジア行った方が幸せになれそう

580:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:38.69 vwtc4r+O0.net
>>555
そんな対応が許されたら死ぬしかないな

581:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:38.71 YzVkDD6N0.net
まあ、こうなるわな
結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍 男性は1.2倍に…非正規、低収入の人に交際を望まない傾向 東大調査 ★14

582:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:46.35 wLJaV2ac0.net
俺が前から疑問に思ってるのがポテトチップスにちゃんとグラム数表記してあるけどなんか同じ表記のポテチを持ってみると微妙にみんな重さが違う気がする。パッケージが空気で膨らんでて中身が見えないから何とも言えないが…

583:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:50.43 Rxivre/60.net
柴犬も小さくなったな
豆柴ばかりじゃねーか

584:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:53.19 EirFQu9G0.net
>>553
やっと気づいたか?
サル山で勝ち組負け組マウント合戦やってるうちに
すっかり貧乏になりました
(´・ω・`)

585:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:20:59.24 yfOzvSLG0.net
円安観光立国に舵を切った馬鹿のせい

586:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:02.57 AdgkwbpY0.net
>>536
インバウンドカジノ路線に真っ先に舵をきった大阪笑っちゃう位にボロボロだよな

587:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:11.39 Jd0o5wMZ0.net
>>574
ケンタの部位分けは以前のままだけど鶏が小さくなってる?

588:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:12.95 6WmJ7fHC0.net
>>555
そもそも態度が悪いというのは、今じゃ難癖ふっかけているようなもんやからな
嫌なら来るな!
これである

589:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:14.60 vDZeiern0.net
>>536
国民に追い抜かれた安倍一味が、国民の頭を押さえつけるための政策だよ。
国民が賢すぎて、Fランにしか入れなくなった負け犬連中だものwww
クルクルパーになって神社でお祈りだけしてるアホな国民になるのが、こいつらの理想。
外国なんてどうでも良いのよ。

590:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:20.94 mTU51baA0.net
>>565
プラザ合意の後の円高バブルの時はなあ・・・
日本人がヨーロッパでブイブイ言わせてたんだぞ

591:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:22.12 z784etKQ0.net
バターは半ポンド(225g)ってのが本来なんだが、きりよく200gにしたのはまだいい。
最近は実質値上げで150g。昔の225gで作るお菓子のレシピだとバターの量計るの大変よ。
量はそのままちゃんと値上げしてくれた方がどんなにいいか。

592:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:22.72 dgFwc3sJ0.net
>>565
失われた30年前
1990年頃は日本人というだけでモテモテだったけど

593:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:39.47 OS5r6G/Y0.net
>>327
でも特定の誰かってわけじゃないけど「アベノミクスで車とかの輸出が儲かるぞ」「そして好調な企業の業績がまわりに効果を波及させるぞ」ってアピールしてたよね、事実上のトリクルダウンを
普通は政府や大手マスコミや政治経済社会問題を解説する賢そうな人が視聴者である国民に嘘をつくとは想像しないのをいいことに

594:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:39.98 1+4s94IU0.net
ステルスインフレ始まってるな

595:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:57.00 xJovJ15k0.net
労働者に金が回ってこないのは労働者が給与交渉を会社に対してしてこなかったからだろ
自業自得以外何者でもないよ

596:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:21:58.84 yfOzvSLG0.net
だいたい
韓国に経済抜かれたのも
円安観光立国のせい

597:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:05.41 Rf2csZrl0.net
日銀と安倍チョンと自民公明は喜んでるぞ
2%どころか11%も上昇とか目標を軽く超えて凄いわ

598:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:06.26 vwtc4r+O0.net
>>588
まともな接客見たことないんだな

599:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:09.97 97b0TtII0.net
>>548
今よりおいしかったとかは同意できないし昔のほうが安かったし

600:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:19.71 x29Wmfe20.net
とろけるチーズも7枚しか入ってないしな
昔は10枚入りだったのに

601:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:22.12 bZvxdwRS0.net
>>362
昔はケンチキのバケツにいっぱい入ってた
今小箱になっててXmasがさみしい

602:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:25.81 vrMAbKuT0.net
>>555
コロナ禍になってから客をバイ菌扱いだからw

603:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:35.23 QhzZqnrv0.net
>>233
お徳用大袋のと小さい箱入りってオチじゃないよね?

604:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:48.80 90l6O0NZ0.net
>>498
冷たい味噌汁ってこと?

605:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:52.70 1+4s94IU0.net
>>597
インフレを目指していたわけだしな
11%物価上昇は大成功

606:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:22:56.63 xccU/fKX0.net
ロット数が少ないほどコストは高くつく
少子化で人口が減ればコストが上がる

607:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:23:00.85 tVspcVva0.net
あへの8年間と一致
つまり、あへのせい

608:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:23:11.71 vgWjPf8m0.net
>>572
80年代後半から90年代前半がむしろ異常だったんだと思うよ?
日本人って昭和の「一億総中流時代」が一番性格にあっていたんだと思う
ジャパンドリームがないとか最も成功した社会主義とか揶揄されたけど
日本人という人種にはあれが一番あっていたんだと思う

609:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:23:23.07 YRweh+EN0.net
昔の不二家や明治のお菓子のが凝っていた
いずれにせよ、最近はおやつというと近くのおだんご屋さんや高給スーパーで売ってるなんかを買っていたら
ポッキーとか大手菓子メーカーのビスケットとかプリッツとかスナックとかいかにも不健康そうで買わなくなった
それでも好きなのは
明治のアグロフォレストリーミルクチョコレート
高いだけあっておいしい
岩塚製菓のおせんべい(日本産の米を使っているせいかやっぱりおいしい)
かっぱえびせんとかサッポロポテトとかバーベキュー味とかのスナック

610:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:23:36.68 iME4UU9r0.net
>>266
まずコロナ前でも5パック198円のチキンラーメンがおかしいからな

611:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:23:39.12 OczIT/OC0.net
>>598
若い頃スキ焼屋の仲居さんにピシャリと手の甲ぶたれたことある

612:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:23:40.90 wLJaV2ac0.net
モスバーガーは昔より一回りハンバーガーが小さくなった

613:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:23:40.97 7hEY6Bi00.net
セブンイレブンの焼きそばパンの小ささと言ったら・・・

614:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:23:52.51 xFQUZi3l0.net
アベの在任期間とぴたりと符号してるなw

615:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:23:59.70 iCPdD3d30.net
90年に30歳とかが良かった

616:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:24:31.99 4QPTHjRr0.net
>>555
指揮命令は西友だから、責任も西友にある。
とっさにそう反論できなかったお前の負け。

617:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:24:42.44 korwLQx70.net
寒さに弱いので少し太りたい
筋肉つけたいので栄養考えた食事したい
両方やったことあるが食費がかさんで結果出る前にやめてしまいました
このご時世デブをやるにはかなり才能が必要だと思う

618:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:24:47.15 YRweh+EN0.net
>>96
昔のカントリーマアムはもっと大きいという差以上に味が格段においしかったね

619:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:24:48.46 Jd0o5wMZ0.net
>>608
そうだねー
嫁は子育てが終わったらパートに出て皆で頑張れば一軒家が買える、新車を買い換えられる
このくらいが暮らしやすかったね

620:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:24:51.33 f8X8ysmb0.net
>>1
国家が落ちぶれるとはそういうこと。
そのうち飯が食えなくなる。
飢えて初めて売国奴自民党の売国政策に気付くような馬鹿国民なら日本が滅びるのも無理は無い。

621:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:25:07.49 OczIT/OC0.net
>>599
冗談抜きで今のが飯関係はうまいと思う
松屋のカレー以外は

622:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:25:08.14 knXKNth50.net
菓子が小さくなったぶん、メーカーは利益を増大させ過去最高益叩き出してる。
ま、別にいいけど買わんから

623:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:25:23.49 AdgkwbpY0.net
>>598
まともな接客?
少なくともスーパーはそういう所じゃないぞ

624:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:25:25.23 ttcMoOWx0.net
ケンタッキーのハンバーガーを数年ぶりに食べたら小さくなってたわ。

625:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:25:27.55 90l6O0NZ0.net
>>395
材料費と光熱費と人件費考えたら買った方がコスパよくないですか?

626:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:25:36.78 fh2GlP6l0.net
1Lの紙パックの飲み物も減ってるよね。
果物系のジュースが同価格で1Lから900mlになってる。
牛乳も、明治のおいしい牛乳が1Lか900MLに。
ヨーグルトだって、主要メーカー品が500gから450g、
今は400gだっけ?さらに砂糖まで無くしてさ。
酷い話だよ。

627:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:25:43.85 itxYuuSd0.net
縮地法!

628:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:25:53.18 cH985W6f0.net
5年前と比べると、コンビニのサンドイッチは本当に小さくなったよね。
陳列棚では、横方向が増えて密になり、上方向に妙なスカスカな空間ができてるもん。

629:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:25:59.18 IjQXEDwE0.net
ハムも紙みたいにペラペラ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:26:04.51 KKxcbttk0.net
ステレス値上げが元技能実習生の犯罪多発の一員でもあるよな。

631:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:26:07.15 OczIT/OC0.net
>>608
あの時代を異常と考えたのが間違いだったんだよ
バカがそれを真に受けて潰しにかかったから

632:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:26:08.03 YRweh+EN0.net
安っぽい味でもドムドムバーガー食べたい

633:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:26:21.95 OS5r6G/Y0.net
>>589
神社と言えば小泉は靖国行ってたんだよな
やっぱ、企業発の経済政策と戦後(冷戦=対米追従)型国家神道を両立させる安倍ぴょんの原型だよな

634:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:26:38.42 MhL48ZxT0.net
ネトウヨ「安倍ちゃんのおかげでインフレになって日本復活だよ!嬉しぃよぅ」
↓↑
ネトウヨ「量減らして値上げするセブンイレブンはチョン!不買運動ニダ!」
↑値上げに喜んだり怒ったりコロコロ変わるのは何故?(´・ω・`)

635:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:26:40.43 dgFwc3sJ0.net
物価は上がるわ 税金は上がるわ
日本の観光地には大型連休の時でも日本人よりも外国人の方が多かったわけだ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:00.21 /M4IFQV+0.net
>>10
わかるわ

637:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:04.15 Mlo+M/kw0.net
子供の体格も小さくなってきてるしまじで貧乏だな

638:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:05.77 80C3KAlV0.net
理由つけては減らしてきたな

639:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:17.63 zSCNqqEL0.net
明治ポポロンが硬くなってた時の衝撃
大きさはこの際いいが、あの硬いシュー生地…
いやクッキー生地みたいのは許せなかった

640:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:23.93 OczIT/OC0.net
>>625
卵とか小麦なんてお菓子用に買う必要ないでしょ?

641:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:29.76 90l6O0NZ0.net
で腹立つのがこれを客のせいにすること
女性のために高齢者のために量を減らしましたーってやつ

642:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:30.76 kyb6vHaS0.net
やはり民主党が正しかったな

643:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:33.19 yfOzvSLG0.net
全部
安倍のクソのせい

644:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:34.99 7ab31zAk0.net
ありがとうアベノミクス
ありがとう新自由主義

645:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:36.77 W87I144P0.net
誰でもわかるだろw

646:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:49.23 FQGsbaOU0.net
>>604
冷や汁な

647:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:56.32 wLJaV2ac0.net
よく食べるセブンイレブンの惣菜パンでたっぷりコーンマヨネーズが長方形から四角形にリニューアルで変わったけど量が減った気がする。値段は同じ

648:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:27:57.25 BHbmc/XC0.net
スーパーで品出ししてるけど
とにかくショボくなったね、新商品、期間限定商品も各メーカー少ないし
衰退してんなぁって実感する
消費税増税するたび、定番だった商品が終売してる
同じ商品のリニューアルは原価あがって内容量減なのがほとんど

649:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:07.97 vDZeiern0.net
>>634
アベノチノウだから

650:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:12.93 BZh6dLdB0.net
そして消費者はもっと消費をしなくなる
満足度が低いと結局買わなくなるからな袋小路だぞ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:22.25 i+Qqrwhk0.net
>>621
デフレ初期は確かに競合との競争で味の洗練も有った
でも最近のは減った量をごまかすために
ひたすら濃い味にしてるだけ
ウマいと感じるならお前は疲れてるんだよw

652:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:28.02 vwtc4r+O0.net
>>623
スーパーがそういうところだよ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:39.89 dyrNEN980.net
2014年までは、こんなことはなかった!
アベクロBJ!
物価(指数)を年率+2%目標に掲げて、インフレ起こさせようと躍起になった結果、
消費税を何度も上げた結果、食品メーカーは、総値上げ、値上げできない商品は、量を減らした。
スガになっても変わらんな。

654:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:49.54 3Cbv5tfY0.net
つらすぎるね

655:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:52.81 N5fgEb4v0.net
>>566
本当にがっかりした
値上げしてくれた方がまだマシだったな

656:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:57.53 iiMx6OfK0.net
量だけじゃなくて色々コストダウンで変わってる
フランスのクッキーが好きでよく買うんだけど
昨年までは中袋にもメーカー名が印刷されてたのに
今年からただの銀色になってる

657:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:28:58.15 /M4IFQV+0.net
>>635
コロナきてある意味良かったなと思う今日この頃!

658:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:25.14 drKwfmp80.net
これからが本当の地獄だ
中国人観光客から食べ物を恵んで貰う日本人が出てくるようになるからな

659:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:26.71 BccVWh1v0.net
天丼てんやも、ほとんどの具材が小さくなっていかなくなった

660:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:29.16 7rp940BV0.net
消費税が全ての元凶

661:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:43.36 MjeM+q5x0.net
キットカットTwitterもぶっ叩かれてダンマリ決め込んでたのにしれっと何事もなかったかのように再開してやがる
こういうとこなんだよ

662:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:45.54 rx4pomJc0.net
日本のバードカフェ化が著しい

663:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:29:50.37 0duz5V870.net
セブンの底上げ弁当ほんと酷い

664:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:00.24 LiKDotW00.net
久しぶりにコンビニ行ったらおにぎりが小さくなってて驚いた

665:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:06.84 zWSCt9wK0.net
風俗嬢の手コキも雑になったわ

666:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:06.87 YRweh+EN0.net
>>289
不景気を理由に「今までの日本のやり方じゃダメだ」っていうのがまかり通って
小泉政権からどんどん従来の日本の良さが否定されてなくなってったからね
更にミンス
安倍で景気持ち直したがいいがやっぱ利権関係が酷過ぎて

667:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:22.79 hMnC5KOb0.net
900mlの牛乳は滅びろ、と思う

668:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:26.23 LiKDotW00.net
キャッシュレスの手数料がこれから加わってくるからますます商品が小さくなって行くよ

669:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:28.84 dgFwc3sJ0.net
>>642
民主党も消費税増税を提案したから滅んだ
同じ穴のムジナだ

670:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:31.84 iME4UU9r0.net
>>321
一袋22.7kgも入ってるからな

671:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:33.20 OS5r6G/Y0.net
>>620
日本人を甘く見ないでいただきたい
安倍ぴょん「物価目標を事実上達成した😤」
日本人「支持します」
こうだ

672:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:33.85 vrMAbKuT0.net
きっと勝つ
なんて言い出してからおかしくなった

673:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:38.82 Cj/9uprR0.net
さすがのネトウヨも最近はホルホルできなくなって発狂してばかり

674:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:30:48.72 OczIT/OC0.net
なんでこういう姑息なことし始めるんだろうな
安いことが正義みたいなのはもうやめようよ

675:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:06.87 YTZsmPb60.net
カントリーマァムの小袋開けるたびにあふれるがっかり感

676:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:15.31 eUny7Q/V0.net
今流行の断捨離で、製品の余計な部分を取り除きました
常に時代の先端を行く我社の製品を今後ともご愛用ください

677:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:15.67 9peM1agt0.net
670
そんなに入ってるの?

678:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:20.90 YRweh+EN0.net
>>334
ダイドーだとジャスミン茶と梅よろしが好き

679:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:36.65 QDLGJKtX0.net
>>136
1グラムしか減ってないとは思えないほど小さくなったような気がしてしまうんだよなぁ…
子供のころの記憶だから自分の手のひらに対して大きく感じてたのかな

680:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:37.24 gtVtAHrv0.net
サイレント値上げが許されるのはうまい棒だけ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:38.83 AdgkwbpY0.net
>>652
スーパーにまともな接近を求めるとは…
日本人はやっぱり気違いだね

682:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:39.81 +W2HoKYA0.net
例のアニメ効果で案の定、食玩枠商品の付録目当てで喰い物だけ大量廃棄ってニュース出たけど
あの手の商品もう禁止すりゃいいのにな

683:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:43.70 90l6O0NZ0.net
>>640
バターとか生クリームとか使うなら高そうだが
人件費はどうなんだい?
あんまり子供に手間暇かけるのはよろしくないと思うわ

684:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:47.39 BbECH1vt0.net
>>565
これはあると思う
冷戦構造が崩れて日本が用済みになったから自称親日派のアメリカ人が
一部の日本人(竹中平蔵みたいな連中)を利用して
共同社会の破壊と新自由主義政策による国民の分断と貧困化に成功した訳だからね

685:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:49.47 i+Qqrwhk0.net
>>662
いやほんと今年の年末は
あんなお節がスーパーに並ぶぜ

686:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:31:56.45 BHbmc/XC0.net
でさ、この現象は
10年ほど前の韓国の消費者が国内のぼったくりをそっくりそのままリアクションしてて
ネラーのこっちは笑ってたわけ、見事に安倍政権で韓国レベルに叩き落されたね

687:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:03.45 E8EzWPV/0.net
.
実質11%も上昇とか安倍さんの物価上げ目標達成だろ?すごい!!!!!!!!!!!!!!!
なお、
日本人の実質賃金は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

688:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:06.34 o0phALRX0.net
学生時代コンビニなんてない時代だが、
大学近くの魚屋兼食堂でおにぎりをよく買った
一個40円だったが、今のローソンの3倍はあった。

689:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:09.93 dgFwc3sJ0.net
>>671
日本人のフリをしている安倍信者、気持ち悪い
庶民に何一つ良い事をしなかった

690:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:13.76 tQ18aaOQ0.net
天丼てんや
うどんのセット頼むと前なら10本くらいあったのに今は4,5本しかない

691:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:23.12 4a7Qg3O80.net
貧困国

692:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:32:37.36 OczIT/OC0.net
>>683
家で飯たくときに人件費とか考える?
外注するから考えるんじゃね?

693:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:01.36 xOUBHE9f0.net
たしかに統計を見ると2014年あたりからだから
消費税かなぁ
それでもこの状況から円高目指してさらに給与下げる選択肢はないだろ

694:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:03.75 qiKe3t650.net
>>670
ほんとだw
8640円って
買ってみるか レビュー無いし

695:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:17.45 VWGFdIaw0.net
明治の板チョコ
1枚100グラムだったのに

696:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:20.13 AdgkwbpY0.net
>>674
日本人はしみったれだからだよ

697:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:26.44 n97E3lTX0.net
せめて袋や容器も合わせて小さくしろって思うがな
袋だけ大きくて変なのもあれだけど、プラスチック容器とか無駄に邪魔過ぎる
ブルガリアヨーグルトとか不自然に容器だけでかい

698:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:26.55 HbjPO7Xg0.net
>>1
>>620
糞みたいな政府と経団連が結託して、大企業が支持・追従したせい。
国民軽視という人為の必然として、再び敗戦を繰返したってことだよ。

699:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:33.46 0DTkUFiF0.net
例外はふえるわかめちゃんだけかよ!?

700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:37.58 JG8geJEe0.net
>>639
そういや、ポポロンって全然スーパーで見かけないな
10年以上見てない気がする

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:49.84 YRweh+EN0.net
santokuのおにぎりは安いわりにおいしい
santokuブランドで売っているジャムのうち製造元が長野のジャム屋の「はなのみ」さんのは
あんず味も巨砲味も川中島の桃味もおいしい
それとCGCのペットボトルのお茶は安くておいしい

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:54.95 NdKU8MdS0.net
日本てデフレ脱却したの?

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:57.17 OczIT/OC0.net
>>696
昔はそんなことなかったじゃない

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:33:58.57 n2ir4LAj0.net
高いと買わなくなるしメーカーとしてはこうするしかない
客を騙してるわけだけどそうでもしないと今の日本じゃ金を稼げない
みんな貧乏が悪いんやと理解すべき

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:01.91 wJFCATZX0.net
>>634


706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:06.61 dgFwc3sJ0.net
>>687
政治に興味が無かった俺が見事にパヨクになったからな

707:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:17.03 90l6O0NZ0.net
>>646
実家では冷や汁でソーメン食べる
でもこれは冷たい味噌汁だぜ!
冷や汁はゴマとかキュウリとか入ってる

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:27.03 AdgkwbpY0.net
>>697
設備投資しろって言うの?

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:29.15 OczIT/OC0.net
>>702
給料がほとんど上がってない時点でわかるだろ

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:34.60 BHbmc/XC0.net
>>702
今はデフレと増税による物価高で
スタグフレーションやで

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:35.28 7rp940BV0.net
お墨付きのチョコレートよりも、ASDAの方がコスパ良い。

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:35.30 EDB5WZCy0.net
柿ピーのスカスカさが哀しい

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:40.63 ZsWZXp1p0.net
アボカドとかも値段二倍以上になったな
ほんと物価あがったわ

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:40.77 qiKe3t650.net
スーパーで【赤なまこ】って値札貼ってるから買ってきたら
上だけ赤なまこて隠してて下は全部青なまこだった

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:34:55.93 OczIT/OC0.net
>>707
人件費かかるよねwww

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:05.12 zxSR9xG70.net
アベノミクスは成功していた!

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:11.26 yfOzvSLG0.net
ネトウヨ
ほんとの敵は安倍だったって
いつ気づいた?

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:14.04 v9kJvsVO0.net
>>54
アッー!

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:21.93 BicZHXH70.net
>>617
脂肪細胞が多くないと肥えられない、
脂肪細胞が少ない痩せは幾ら食べても肥えずに下手すると糖尿になる。

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:22.48 R5vZcvYf0.net
チョコパイ!

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:29.69 EwpCuMhB0.net
>>26
60g58円は見たことない

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:38.61 N5fgEb4v0.net
行くところまで行ったら結局昔のように何でも家で手作りという時代に帰っていきそう

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:40.43 xPn8l50i0.net
>>1食料品だけじゃなくて毎晩お世話になってるティッシュも全メーカーで枚数減ったわ

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:43.15 dgFwc3sJ0.net
>>716
たった8年間で借金だけ残った焼け野原にした手腕は素晴らしい

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:47.52 dyrNEN980.net
>>704
消費税を根拠なく上げ続け、挙句に五輪やGOTOやらみたいなおかしなカネの使い方してる人間が悪いのです

726:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:51.94 8WYKjiqc0.net
うまい棒って縮んでる?
前からあれぐらいじゃなかったっけ?
つーか作れば作るほど赤字じゃないんかあれ

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:55.71 jgQ0qxaw0.net
同等商品がトップバリュにあればそっち買って生活防衛
トップバリュってばかにするけどトップバリュブランドに卸すからイオンで扱ってもらえるんで
オリジナルと大差ないし、トップバリュのバイヤーのほうがセンス良いと本家商品より味がいい

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:35:56.36 xBLIK/hT0.net
アベノミクスの株高はこの家計負担
その負担で実質消費減、マイナス成長
泥棒であり、衰退の道

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:12.52 RW6swiHe0.net
企業の利益の正体がこれ
別に安倍になって急に製品が売れるようになったわけじゃない
庶民から搾り取って企業の利益にしてたから決算が良くなった

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:15.84 H5dbrJEQO.net
>>1
コ小さいと
ン高い
ビ少ないと
ニ高い
そ小さい
の少ない
他と高い
高小さいのに高い
い少ないのに高い
よ金持ちの性根が
ね貧乏臭いからかな?
 

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:20.58 65FF410f0.net
>>628
スーパーでも誰もサンドイッチ買ってないわ
ひどすぎるもん

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:26.44 d6m0cHwC0.net
30年成長してないのに富裕層は増えてる
要するにパイが全然大きくならない中で
金持ちが貧乏人のパイの取り分を奪っただけ

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:28.42 FSP2P2TN0.net
ホームパイとプリングルスの縮みっぷりにはショックを受けた。

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:28.96 AdgkwbpY0.net
>>703
企業努力で吸収できないのに値上げ許容しなかったツケだよ

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:30.12 90l6O0NZ0.net
>>692
米は考えないけどおかずとか料理してるときは考える
買った方がコスパ良いものは買おう
無駄な労働を子供に見せるのは教育上よくない

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:30.77 7crCXkNu0.net
>>3
極右とは、極端な右翼、反動的な思想、そういう思想を持っている右翼のことです。中右→右翼→極右。ヨーロッパではネオナチと呼ばれることもある。特にフランスやイスラエルでは最近支持を集め、話題になっている。
関連コピー
先日、孫が動画を見ていて、その荒唐無稽な言葉に耳を疑った。
オッスオラ極右」の主人公が宇宙人との対立を暴力で解決しようとしているのですが、子供には見えないものです。
また、主人公がピンチになると金髪と青い目になる。(オリジナルの主人公は黒髪に黒目)
時代遅れの脱ヨーロッパ表現には笑ったが
こんなところから同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと寒気がします。
そして最後の必殺技は、国民全員が少しでも元気になって、大きなエネルギーにすること。
その表現がさらに怖い。全国民が手を挙げて天に向かって万歳。
万歳して力を奪い、敵を撃つという図式は、戦時中の構図そのもののインパクトに沁みました。
このような番組を見て育つ子供たちの将来がとても心配です。
関連コピペ2
先日、孫が動画を見ていて、とんでもない言葉を疑ってしまいました。
"極右のおじいちゃん"
テレビの画面を見ていると、少女はおじいちゃんには見えない青年にくっついていた。何でも暴力で解決する極右がいつまでも若々しく、女の子にモテるというあからさまな右翼の洗脳内容に悪寒を感じました。
動画を止めようとしたら、こんなものを孫に見せるわけにはいきませんでした。
"極左のおじいちゃん"
どういう意味ですか?この少女の二人の祖父は、どちらかというと右翼の極みであり、左翼の末路であった。そんな中での少女の生活を想像してみると、可哀想でなりません。
しかし、よく動画を見てみると、極右と左端は仲が悪いのではなく、むしろお互いに助け合っていることがわかります。両家の関係性も非常に良く、女の子は右端と左端が大好きです。
右翼的な洗脳動画ではなく、考え方の違いがあっても助け合って共生していくという素晴らしい内面的な使い方をしていました。私は恥ずかしくて感動してしまって、リードの変な信念に涙が止まらなくなってしまいました。

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:34.03 bcJ9QaYK0.net
>>666
安倍で景気が持ち直したわけではなく
景気が持ち直したタイミングで安倍が出てきただけ
コロナで都合が悪くなると逃亡

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:38.94 xOUBHE9f0.net
してない
増税とコロナでまたデフレに再突入してる

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:36:58.25 HbjPO7Xg0.net
>>608
今の日本に必要なのは、社会主義政策の復活。
それを阻止する為に必死なのが、新自由主義勝共カルト連合によるプロパガンダ。

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:06.36 xFQUZi3l0.net
アベはどれだけ庶民を苦しめるんだよ
消費税も入れたら16%上げか
頭おかしいはこの国

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:10.10 +nddUQNd0.net
お陰で菓子買わなくなってきたわ

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:25.40 V1S7eg460.net
>>1
知ってた

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:51.63 dDYVuUf60.net
毎年1%の値上げくらいは許容範囲だから 量は減らしてもせめて質は維持してほしい
本来の技術の進歩を考えればより質は上がっていくはずなのに 量も質も下がるのはヤバい

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:37:59.94 BHbmc/XC0.net
>>733
プリングルスとかまずくなったし

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:02.61 BbECH1vt0.net
>>686
韓国を失敗を日本は真似しようとするよね
韓国の経済顧問と同一人物だから?
韓米FTAで畜産業はほぼ壊滅
大企業を優遇し中小企業を淘汰して
最低賃金を無理矢理引き上げた挙句大量の失業者を創出
そういえば同じことをやりたがってる奴が菅のブレーンにいたよな?

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:13.00 OczIT/OC0.net
>>735
家事の外注化
それもおかしくなった原因の一つだと思うわたしかに

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:20.50 6fqBE5S90.net
国産鶏もも肉も水吸わせてそうだし異様に安い成分無調整牛乳は水で薄めてそうだ

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:20.51 vrMAbKuT0.net
プリンも3連から2連になるんじゃない

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:30.03 pYn2QB9D0.net
パックシュウマイを軽く振ると中でコロコロして悲しい

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:38:49.02 AdgkwbpY0.net
>>743
たったの1%の値上げしか許容しないのか
これじゃ話にならないね

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:03.70 OS5r6G/Y0.net
>>674
景気が良くて高くても売れる状況なら自然に高くなるだろ
不自然なことが起きるってことは景気が悪いんだよ

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:07.71 1Ag4LYoU0.net
>>730
ムリクリ感強めw

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:21.46 OczIT/OC0.net
>>748
次女までがまんさせるのかよ

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:29.21 vbj8Ers10.net
わんこ用のおやつは買うけど自分用のは滅多に買わない買えないわ

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:33.00 dvxfC3TZ0.net
量だけじゃなくて質も明らかに落ちてるよな

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:40.41 BHbmc/XC0.net
>>745
誰だっけ?w
あのとっちゃん坊屋
今年〇んで欲しい人No1のあのケケ、う~んw

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:47.18 k0BH13CE0.net
容量減らすメーカーは信用しない

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:39:52.48 XrB1kkI10.net
>>663
これがセブンの底力や!
上げ底
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
絞り底
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
二重底
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:11.62 i+Qqrwhk0.net
>>724
お前のようなシャッキンガーさんも焼け野原の要因なんやで

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:16.76 a9d8oEJq0.net
ああ、コンビーフ…

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:17.76 jMbO2w1Z0.net
蚊に刺されたときのキンカンも小さくなったよな
たまにしか買わないから気づかなかった

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:19.63 dgFwc3sJ0.net
>>753
アベノマスクのように2枚で使いまわしやで

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:30.48 qSj3v9uq0.net
猫餌も高くなったから愛猫が可哀想ではある

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:43.12 dDYVuUf60.net
>>750
だから1%上げたうえで少し量を減らしても
いいって言ってるんだけど

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:44.77 AdgkwbpY0.net
>>744
日本で売られているプリングルズはマレーシア産の熱帯向けの味付けだからな

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:40:53.90 90l6O0NZ0.net
>>715
かかってたな
母親が作ってたんだけどうちは母親は召使いみたいに働いていた
共働きだったが
なので家事など手を抜けるとこは抜くべきなのだ

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:03.33 BHbmc/XC0.net
>>748
プリンはね
明治が撤退したの
で今は大概のスーパーは竹屋っていう弱小企業の安っぽいのが主流
森永の3連もあるけどね

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:08.22 LW5bXWLL0.net
世界的にデフレ続けてる国ってあるのか?
日本人異常じゃね

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:24.86 j27biuUV0.net
こないだ思った
雪見大福も小さくなってない??

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:27.87 4QN44kJ+0.net
この分だと明治大正昭和みたいに祖父母、父母、子供、孫が1軒で住むようになるな

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:35.28 HbjPO7Xg0.net
>>674
一般労働者に購買力を確保させない政策を実行している以上は、「安いことは当然に正義」に決まっているだろうに。
馬鹿なことを言うのも大概にしてもらいたい。

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:35.73 dyrNEN980.net
2014年から、驚くべきことに法人税は減税してるからねw
個人の家計は、増税の嵐   
一貫して家計から企業へ富を分配して、家計から福祉目的で奪ったカネ(消費税)を株高演出(ETF購入)に使用
それだけじゃ足りないので国の赤字国債も大幅増加!
  
何がしたかったのよ、この見栄っ張りガイジは

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:38.22 Qg3d3oak0.net
痩せれてよかっただろ

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:40.69 aKNbVjkK0.net
コンビニの弁当やら惣菜とか露骨だよ
えげつないわな

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:46.27 dgFwc3sJ0.net
>>758
それそれ、その半分が上げ底弁当
それなのに500円以上もする

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:55.86 bO/W3aPf0.net
コロナと中国の戦争準備で来年から一気にでかい値上げきそう

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:41:57.13 Z9l3X85W0.net
>>761
洗剤で洗う方が即効性あるから使わなくなったわ

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:10.60 CMq6FjJG0.net
全体的に少ないよね量が・・・
ダイエットにはいいのかも知れないけど

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:14.75 OczIT/OC0.net
>>766
カネ払ってやってるのが今の日本だよね
手を抜いた上に金払う

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:40.64 9OJ9c0Xs0.net
>>774
円安と増税と人件費増
顧客減少
当たり前だろw

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:53.18 AdgkwbpY0.net
>>764
原材料高騰に全然追い付けないからガッツリ量を減らすしかないんだよ

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:42:55.60 OczIT/OC0.net
>>774
だからあんなの買わなきゃいいと思うんだけどねえ

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:00.20 BbECH1vt0.net
>>743
技術の進歩も何も売り上げの伸びない日本企業は
技術革新の為の投資もしないので設備も古いまま
資本装備率の伸びは先進国でも最低クラス
というか業種によってはむしろ減ってる
こういった構造を日本政府は問題視しないといけないんだよね

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:02.41 qLU+lxeG0.net
お弁当でウインナー買うけど、シャウエッセンとか高いの買う方が6本入ってる!安いのは5本。

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:14.13 xOUBHE9f0.net
>>768
自分の国に自分で経済制裁する国なんて
世界にあるわけないじゃないか
日本だけだよ

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:21.21 dgFwc3sJ0.net
>>771
「欲しがりません勝つまでは」
今の日本人は誰と戦っているのやろ?

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:34.34 7rp940BV0.net
>>758
努力の方向を間違ってるとしか思えんな

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:40.80 4pYa7+4v0.net
>>4
魚肉ソーセージは短くなった上に細くなった。

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:44.22 Zx29sxNq0.net
値上げして良いから小さくするのは辞めろ。
カントリーマアムなんか小さくなったせいで食感が悪くなったじゃねぇか。

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:44.58 oB+uByL+0.net
企業「不満は政府に言ってね」

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:44.79 FWHLRkmT0.net
ハズキルーペかけて食べれば縮んだ食品も元の大きさに見えるよ。
マジおすすめ!

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:46.95 65FF410f0.net
どんどん貧しくなる
もう経済が上向くことはない

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:52.16 dMGs7n1f0.net
分量よりも紙パック飲料にプラの蓋増やした奴が許せない

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:58.79 aKNbVjkK0.net
一口サイズのチョコレート菓子とか少量で189円とかザラだもんな

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:43:59.56 GdQ8w8W50.net
>>777
界面活性剤を傷口に大丈夫か?

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:02.21 qkPsYNbF0.net
少人数でも大人数でもないごく普通の4人家族だとスーパーの刺身盛り合わせすら一パックじゃ足りない
切り身三切れずつだし
何でもひとつじゃ足りなくて複数買うから余るわごみ増えるわお金かかるわ

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:08.52 dvxfC3TZ0.net
コンビニや食品メーカー叩いたって何の解決にもならんよ
ますます加速するだけ

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:14.38 xii8CHuN0.net
コンビニのナナっていうところが小食の私に合わせて容器を小さくしてくれているんですって!
嬉しくなって6パックも食べちゃった(ハート)

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:15.13 kTjVtAXV0.net
>>786
インフレ圧力じゃない?

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:24.32 rbh0VpLp0.net
明治「まじかよ! ひでえ話だな!」

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:38.39 J9MWjGd20.net
>>41
生産調整で畑や工場で廃棄してるからな

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:39.98 6WmJ7fHC0.net
>>598
世界基準のサービスとかよく上級な方々が言ったおかげで
モンスターだらけの世の中
海外も実際行って見るとサービス良くない
貴き方々が通っていたお店は、お上品なところなのであっというオチ
それを世界の一般サービスようにノタマウ

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:48.25 vwtc4r+O0.net
>>681
スーパーはまともだったんだよ昔は

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:49.13 4QN44kJ+0.net
>>763
前は一袋2kgだったのが1,5kgになってたりするね

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:50.72 aDoGRG7W0.net
ポテチがどんどん減っていく現象か

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:57.82 VGOXsO+H0.net
生卵だけは値上げしないのは大したもの

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:59.30 BHbmc/XC0.net
>>789
その代わり今年チョコで丸っとコーディングされた
チョコまみれという激うまカントリーマァムが誕生したんやで
不二家を悪く言う人の気持ちもわかるけど
不二家は努力してるほう、明治があかん

808:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:44:59.44 OczIT/OC0.net
>>786
国際的なグローバルな競争にさらされてるんだよ

809:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:05.38 9aPDXz6L0.net
ポテトチップスもさ
今のレギュラーサイズは昔の遠足サイズの量しか入ってないんでしょ?
包装パックの無駄遣いや

810:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:21.54 i+Qqrwhk0.net
>>786
赤貧に耐えてつましく節約生活してれば
ある日突然好景気がやってくるとでも思ってのかねwwwww

811:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:37.69 /1uAhhDi0.net
逆に東南アジアの露天の飯とかすごい旨そう。

812:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:40.35 AQDiF4mp0.net
>>7
これ

813:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:44.41 q0Pqjf4G0.net
まあだからせめてコロナ対策で食料品分の消費税をゼロにしろと言っているんだよなあ

814:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:52.93 GvETHdDW0.net
ねりからしとかワサビも辛くなくなった気がするわ
辛くないから以前より多くつけて消費も早まっちゃう

815:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:53.12 Az2hSTXE0.net
>>553
>>572
日本が貧しい言うなら世界の95割以上の国は乞食以下ってことになるが
島国に閉じこもってないで少し外出てみろよ

816:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:45:59.97 9OJ9c0Xs0.net
>>807
明治は質を維持してるからだろ
ロッテみたいになったらあかんわ

817:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:04.38 9aPDXz6L0.net
>>800
おいおい
お前さんの話やで!

818:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:05.63 7D09EB8T0.net
>>1
ここ10年くらいで一番と少量化してるよな
デブの元のマヨネーズ50g減少くらいはいいが、
レトルトカレーが20g減ったりチーズが2枚減ったりとざらだからな

819:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:14.87 ZlMrZElx0.net
>>761
あらゆる業種に波及してるな
食品だけと思ってるのはまだぬるいよね

820:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:20.83 SLssBWlU0.net
値上げって言えよクズ企業
なにがお客様のためだよ馬鹿野郎w

821:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:21.69 +W2HoKYA0.net
売れない売れない人が居ないって言う割に生鮮食品はアホみたいに売り場に積み上げてんなーと思ってたら
野菜売り場の棚にどんどんレトルトやらが配置され果ては乾物まで並び
最終版には照明の本数も間引きされ薄暗くなり物売ってる状況じゃなくなった末近所のスーパー潰れたわw
手抜きできる所は手抜くべきってのが許されるようになると野菜の加工とかダルくなるからなw

822:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:23.78 pt7tihao0.net
食べ過ぎはよくないから
ちょうどいいわな。

823:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:29.33 IhaFwBMw0.net
>>1
あれほどチョコレート効果の箱を
横にするなって言ったのに
何でばれたか?

824:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:36.59 n97E3lTX0.net
コンビニ弁当も今は売れていてもそのうち
これでさえ買えなくなった層が出て来て破綻するだろう
必要な分量ってのは決まってるから、
減らされればその分数買うってなるから結局は割高になる
その金も足りなくなったら、他の手段に移る事になるだろう

825:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:37.45 SNCZS6fT0.net
最初は何だったんだろ
ヨーグルト? 確か昔は500gだったはず

826:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:44.08 yOaVTAVY0.net
ちゃんと物価指数に反映されてるならいいけどされてないでしょ?

827:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:45.76 EMIMRz2P0.net
食品は国民の命と健康に直結する為
安全基準の担保と表示義務は欠かせない。
これ動かしたらそれは国民の命と健康に
責任を持たないという事と同義だよね。

828:ニューノーマルの名無しさん
20/11/16 22:46:48.67 HbjPO7Xg0.net
>>704
全然安くないじゃん。そういう製品は買わなければ良いだけ。
>>727
粗悪品が多いのも事実。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch