【千人計画】日本の「人口あたり論文数」が先進国で最下位に 研究者が中国に向かう背景とは [ウラヌス★]at NEWSPLUS
【千人計画】日本の「人口あたり論文数」が先進国で最下位に 研究者が中国に向かう背景とは [ウラヌス★] - 暇つぶし2ch200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:40:31.95 9XVzLWak0.net
>>181
学者の研究で基礎のところを握ることの強みがまるでわかってないんだわ
そんなことが小泉以来20年続いている
日本の科学は衰退する一方だと断言していい

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:40:36.36 6oEF8Uho0.net
Times Higher Education Citations 2021
論文1報あたり影響力
エルゼビア社のデータベースで1360万報の論文を解析
中国のトップ大学
清華大学 78.8
北京大学 75.4
中国科学技術大学 72.3
韓国のトップ大学
蔚山科学技術大学 90.8
浦項工科大学 70.4
ソウル大学 68.8
香港のトップ大学
香港中文大学 89.4
香港科技大学 88.9
香港大学 80.3
台湾のトップ大学
台北医学大学 77.5
国立台湾大学 66.9
シンガポールのトップ大学
南洋理工大学 83.0
シンガポール国立大学 81.5
インドのトップ大学
インド工科大学ロパー校 100.0
インド工科大学インドール校 70.2
日本のRU11
京都大学 60.8
東京大学 57.7
名古屋大学 38.5
慶應義塾大学 38.4
東北大学 38.1
筑波大学 35.0
東京工業大学 34.7
大阪大学 34.0
九州大学 33.8
北海道大学 29.4
早稲田大学 26.0

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:41:12.03 8qhJDV1b0.net
>>1
だからといって、売国するなよ。支那でしか雇ってもらえないんだろうが。

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:41:14.59 PdTJRIZx0.net
>>199
先細り確定しているから今立て直さないと
過去の栄光にしがみついて現状認識しないと
俺たちが老人になるころには国が傾いていて
一気に社会保障とかがまとめてごっそり消える事態になる

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:41:32.65 bOoxy8/F0.net
■千人計画 日本のリニア新幹線の技術者を引き抜き  高度な軍事転用可能な技術
中国はリニア新幹線に携わった約30名の日本人技術者を引き抜いて、 自国でリニア新幹線を開発している。
昨年11月14日の中国共産党系英字紙チャイナ・デによると、時速600キロ以上での走行を予定してい。

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:41:41.33 uO+Cxg4T0.net
日本はもうだめだ

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:41:57.94 uWgW6BLF0.net
蓮舫さんのおかげ。

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:42:23.67 3EAzYcfd0.net
>>70
でも中国の研究者もその攻撃受けちゃうんじゃない?

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:42:30.12 9XVzLWak0.net
>>203
小泉麻生安倍菅の流れである限り無理だろうな
北朝鮮さながらの軍事研究ばかりに興味がある政権

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:42:32.51 qmkEEvVa0.net
政権批判するのはいいんだよ
問題はその内容な
箸にも棒にもかからない学者がコネで推薦されてそれを任命しなかったら誰が困るってんだ?

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:42:39.44 Q6SNO/cO0.net
共産党ってのは沢山金くれるからな
そして最後にやった金を奪えばいいと思ってるのに
能天気なジャップは今だけを考える

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:42:50.52 JO7J3B0T0.net
ま、予算がある国が強くなるのは当然のことだし、
税収つまり経済が大きいのが良い。
ところが日本は社会保障費を削ってグローバル企業や虚業(証券会社や銀行)に莫大な投資をやり、
国民も経済も貧しくなって
中国に脅かされる現在。
竹中平蔵みたいな学者に責任を取らせないと
このまま衰退し続けるよ。

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:07.48 i69KUvvY0.net
政府が研究辞めよって予算絞ってんだから当たり前

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:20.39 Gq18V5qy0.net
日本の研究者の研究活動が減ったのは間違いないが
論文の質がどうなのかは専門家しか判断できないだろう

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:23.62 G6OD/FLT0.net
論文を書く暇があるなら金儲けしろ

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:41.02 tXtVOU2OO.net
どうでもいいけど中国の属国みたいになるのだけは我慢ならん
ほんと移民や旅行勘弁してくれ

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:42.62 bOoxy8/F0.net
【日本のワクチン開発情報を盗め】中国がコロナ機密情報”を狙っている  「ワクチン開発関係者をピンポイントに攻撃」 07/29 【特定個人情報収集】
 新型コロナウイルスの発生源である中国は、初動を誤って世界中にウイルスを拡散させたみずからの責任には一切触れず、感染拡大地域にマスク援助などを行い、あたかも世界の救世主であるかのように振舞っている。
 そして、コロナ後の世界で主導権を取るために、中国は次の行動に出た。
 今年5月13日、アメリカ国土安全保障省と連邦捜査局(FBI)は、新型コロナウイルスのワクチン開発に関連して、こんな警告を発表した。
「中国政府が支援すると思われるハッカーグループが、新型コロナウイルスのワクチンと治療薬剤ならびに医療機材の開発と臨床治験に関連する貴重な情報を、それらにかかわる職員を特定した上で盗もうとしているのを確認した」
 FBIは新型コロナウイルスのワクチンや治療法、検査に関する知的財産や公衆衛生のデータを中国が盗もうとしていると指摘し、「中国の試みは、アメリカの新型ウイルス対策に深刻な脅威をもたらしている」と非難した。
■だが、これは他所事ではない 日本のワクチン開発が狙われている ワクチン開発関係者をピンポイントに攻撃
 日本においても中国はワクチン開発の最先端情報を盗もうとしているのだ。
開発関係者をピンポイントで狙い撃ち
 最近、日本の情報機関は政府にこんな事例を報告した。
―ある製薬関連企業に、東アジア系の2人組の男が強引にアポを取って来訪し、出資を持ち掛けてきた。彼らは出資と引き換えに、彼らが経営する企業から役員を入れることを要求した―。
 一見、投資会社によるありきたりな営業活動と思える。
 だが、この製薬関連企業は、目下、新型コロナウイルスの治療薬候補を用いた臨床試験を医療機関と共同で進めている真っ最中だったのである。
 同じころ、その製薬関連企業以外にも、投資をもちかける不審な連絡が相次いでいた。
 しかも、投資を持ち掛けてきた人々は、新型コロナウイルス関連の研究開発やマネジメントに携わる人々の所属や氏名などを詳細に把握しており、明らかにピンポイントで狙ってきた様子だったという。
 さらには、複数の製薬メーカーや関連省庁の新型コロナウイルス担当者を特定したうえで送信したと思われる不審な電子メールも、多数報告されている。

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:51.82 S3raj1aa0.net
だって、日本の大学生遊んでばっかじゃん

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:53.80 ALzsVERg0.net
>>190
社会保障で削減で雇用減らしたのに同じ分だけの税収が入ればその通りかもな

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:55.03 i2JiZaSU0.net
問題なのは、最優秀レベルのエンジニアが 自らの特許的な技術を擁して独立しようとしても、日本じゃあ ホントに資金が全く集まらないことだろ。
米国だとベンチャーキャピタルは、一瞬で10億だぞ。
かなりのリスクのあるベンチャーでも、まあ掛け捨てギャンブルでさえ数千万円の投資

日本のベンチャーキャピタルの連中って、数百万円レベルw
それで、どんだけっていうくらい上から目線でしゃべってくるし
馬鹿か、おまえぜったい読まないだろってくらい分厚い資料の提出を要求してくる。w
それで、上手く軌道に乗れば 大手が俺らがやるからどけよ!w 
その技術は俺等が買ってやるからwってなる
これだから、馬鹿らしくてやってられるかよ 優秀な奴は、速攻で米国へ直行だわ。

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:55.07 Z02rB4qM0.net
URLリンク(impactforum.wileyresearch.com)
人口あたり論文数では世界トップはスイス
次にデンマーク
概してヨーロッパが優れてる

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:43:57.63 mI8TNvWW0.net
あんだけデマデマ喚いておいて本当だとわかると開き直り

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:44:07.52 avCAUG120.net
>>208
金が刷れないと
金利を他国から奪うしかないからな
戦争するの?

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:44:16.94 i69KUvvY0.net
ここで論文数が増えようもんならもっと予算が
絞られるぞ。

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:44:21.68 jnBCNK/l0.net
土建屋ばっかに金使ってるから

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:44:29.70 7i/4k1xi0.net
学術会議の人文系はいらんな

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:44:33.61 X8XlywGO0.net
千人計画やろ
学術会議もコラボしてるのかな

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:44:47.52 bOoxy8/F0.net
【中国】日本のリニアモーターカーが中国高速鉄道の脅威に 
JR東海がリニアモーターカーのメディア向け試乗会を実施したことについて、「中国高速鉄道はこれまでの路線の放棄を迫られることになるかも知れない」と論じた。
 記事は、「成熟した鉄道技術を持つ日本はヒト・カネ・モノを大量に投入しリニアモーターカーの開発を進めている」と主張、その理由として「日本国内の需要を満たすためではなく、海外の鉄道市場で中国と雌雄を決すために違いない」と主張した。
 続けて、中国はすでに巨額のコストを投じて高速鉄道を整備しているとし、「仮に今からリニアモーターカーを普及させようとすれば巨大な機会損失と、回収不可能な埋没費用が発生することになる」と主張。
 さらに、中国が既存のレール網を放棄し、新たに自国内でリニアモーターカーによる鉄道網を整備することは容易ではないとの見方を示し、
「現有のレール網を活かし、高速鉄道の速度を上げる技術を開発しない限り、中国高速鉄道は将来的に競争力を失うだろう」と伝えた。
 続けて、中国高速鉄道が2011年の事故発生以降、速度を落として営業していることを指摘、「速度を上げる努力をしなければ中国の高速鉄道産業は斜陽産業となり、日本のリニアモーターカーによる攻勢のもと淘汰されてしまうに違いない」と危機感を示した。

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:44:50.89 IuEuoo2l0.net
基礎研究に金出さなきゃどうしようもないんだよな
金になる研究だけしろって最初から分かれば苦労しないわ

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:02.14 PoQAgq8I0.net
Nature Index アジア太平洋地域 2019年7月~2020年6月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)  1883.13
2. 中国科学技術大学(中国)  472.82
3. 北京大学(中国)  448.03
4. 東京大学(日本)  444.08
5. 清華大学(中国)  426.90
6. 中国科学院大学(中国)  415.19
7. 南京大学(中国)  414.85
8. 浙江大学(中国)  351.55
9. 上海交通大学(中国)  293.21
10. シンガポール国立大学(シンガポール)  292.23
11. 中山大学(中国)  276.28
12. 復旦大学(中国)  272.92
13. 京都大学(日本)  267.74
14. 南開大学(中国)  241.67
15. 南洋理工大学(シンガポール)  238.21
16. 四川大学(中国)  234.06
17. 武漢大学(中国)  221.85
18. 蘇州大学(中国)  219.16
19. 華中科技大学(中国) 193.11
20. 廈門大学(中国)  189.49
21. 吉林大学(中国)  189.47
22. 大阪大学(日本)  184.20
23. 南方科技大学(中国)  177.41
24. ソウル大学(韓国)  177.41
25. 天津大学(中国)  165.71
26. KAIST(韓国)  154.42
27. 東北大学(日本)  152.39
28. 華東師範大学(中国) 151.94
29. 湖南大学(中国)  150.16
30. 理化学研究所(日本)  144.17

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:08.75 i69KUvvY0.net
竹槍で論文稼げってさ。

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:11.49 mb9ggYnx0.net
日本でも軍事研究させろ!
海外に兵器を売るんだ

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:15.49 pjx5lYjM0.net
非正規雇用ばかりじゃ誰もいかないわ。当然の結果。

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:15.59 S3raj1aa0.net
日本は大学生遊んでるし、教授も政治活動してるしマジゴミじゃん

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:22.31 pxFo/vcv0.net
賢明な人は学術会議の任命拒否はこの歴史の流れを思い出すからな。

1933年には文部大臣によって京都帝国大学の滝川幸辰教授に対する休職処分が教授会の同意なく行われた(滝川事件)[5]。
また、1935年にはそれまで通説的学説であった天皇機関説の代表的学者である美濃部達吉の著書3冊が出版法19条により発売禁止処分とされ、天皇機関説の教授も禁止され、事実上学説の存在ないし公表が禁止されることとなった(天皇機関説事件)[8]。
そんで1939年には第二次世界大戦と

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:39.32 WEKeKAah0.net
>>213
そうではあるが、>>98の通り少ない数の中から玉を得ようとするのは難しいだろ?

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:39.91 9XVzLWak0.net
>>221
学術会議経由で行ったわけじゃないんだろ
個人で行くことまで管理するわけにいかない

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:40.10 plnamKvQ0.net
日本は人の足引っ張ってばかりのクズ学者が
多いからな

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:45:43.35 UwnlRdia0.net
というか
中国行って、研究できて幸せなら
それで良いじゃん
こいつらは、何を言ってんだろ?

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:46:01.90 tW4RiqKO0.net
>>218
社会保障費を削減した分を他の予算に振り分けるだけだから、雇用総数は減らないよ。

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:46:13.67 bOoxy8/F0.net
【米国】バイデン氏が設立した大学組織、中国からの寄付を「匿名」に…倫理団体が調査求める 06/06(土) 【千人計画に参加を隠していた】
■バイデン氏出資の大学センター、中国寄付を「匿名」 倫理団体が公開要求(Pehn Biden Center)
米ペンシルベニア大学傘下の外交公共関係の団体ペン・バイデン・センターが、中国からの数千万ドルの寄付金を公開しなかったため、倫理団体が米国教育省に調査を求めている。
倫理を監視するNPO団体・国家法律政策センター(National Legal and Policy Center、NLPC)は5月21日、教育省へ文書を提出したと発表した。
NLPCは、バイデン・センターが過去3年間で「中国から受け取っている7000万ドル以上の資金のうち、2200万ドルは匿名」であり、情報の開示と全面的な調査を要求している。
バイデン・センターは、民主党大統領候補のジョー・バイデン氏が創設した公共政策提言組織。2017年1月に創設が発表され、
2018年2月に運営を開始した。ペンシルベニア州ではなく、ワシントンD.C.に位置する。オバマ政権時代のアントニー・ブリンケン(Antony Blinken)前国務副長官らが運営している。
ペンシルベニア大学広報担当スティーブン・マッカーシー氏はNLPCからの調査を求める文書が教育省に送られていることを把握しているが、疑惑は「全く真実と異なる」としている。
公的記録によると、バイデン・センターは開設以来、中国から多額の寄付を受けている。2018年の1件の寄付は「匿名」からで、総額1450万ドルだった。
高等教育法によると、米国の大学は外国から25万ドルを超える寄付金を受け取った場合、政府に報告することが義務付けられている。NLPCの文書は司法省に照会し、大学がこの義務を果たしているかどうか調査を求めている。
NLPCの弁護士ポール・カメナー氏は、米放送局ワン・アメリカ・ニューズ(OAN)の取材に「NLPCは、ペンシルベニア大学とバイデン・センターに対し、
過去のすべての贈与と契約のコピーを公開し、帳簿も公開するよう求めている」と述べた。
米トランプ政権は最近、中国から寄付を受け取る国内大学や教授に厳しく対処している。中国共産党は、米国の技術および知的財産を入手するため、厚遇で研究者を招き入れている。
最近、米国教育省は、外国からの寄付の報告を怠ったとして、ハーバード大学とイェール大学の調査を開始した。
ハーバード大学の化学およびケミカルバイオロジー学部のチャールズ・リーバー学部長は、中国の「千人計画」に参加していたことを報告しなかったとして、逮捕された。
バイデン・センターは6月4日までに、寄付の公開要求についてコメントしていない。バイデン氏の大統領選挙運動の広報担当者もコメントしていない。

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:46:19.62 avCAUG120.net
>>228
経済学者が算数出来ないからな
金利分どうするの?
刷らないと金は勝手に増えないんだぜ?

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:46:28.61 vnyUTUTm0.net
>>217
普通の人は、社会に出たらもっと勉強しなくなるんじゃね?

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:46:29.29 c3QMfpmk0.net
>>214
竹中平蔵disってんの?w

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:46:30.15 PoQAgq8I0.net
33. 名古屋大学  139.30
34. 東京工業大学  135.65
44. 北海道大学  121.42
45. 九州大学  120.75
58. 物質・材料研究機構  89.93
78. 産業技術総合研究所  70.36
105. 筑波大学  47.54
113. 慶應義塾大学  42.79
129. 広島大学  36.54
133. 岡山大学  35.81
137. 金沢大学  34.85
139. 沖縄科学技術大学院大学  34.47
140. 自然科学研究機構  33.74
141. 早稲田大学  33.72
143. 神戸大学  33.12
164. 千葉大学  26.72
169. 高エネルギー加速器研究機構  25.59
188. 海洋研究開発機構  21.45
190. 東京理科大学  20.95
197. 大阪府立大学  20.14

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:46:45.02 Ghzt01AC0.net
>>190
老人「2/3でも足らん!全部、全額ワシらに寄越せ!後はどうなっても知らん!」

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:46:54.92 bOoxy8/F0.net
【中国スパイ】日本で静かに増殖する中国・孔子学院 米ではFBIの捜査対象、世界で“締め出し”傾向も…日本は逆行!?「どこまでお気楽なのか」  01/23 【千人計画】
 中国がソフトパワーの先兵として、世界各国に設置を進めているのが「孔子学院」である。英紙フィナンシャル・タイムズは以前、孔子学院の設立目的について、「3つのT、すなわち、『台湾』『チベット』『天安門事件』から国内外の目をそらすことである」と報じた。
 米国では、中国共産党のプロパガンダ(政治・思想宣伝)と、スパイ活動を行った疑惑を受け、連邦捜査局(FBI)捜査対象となり、
安全保障上の理由などから閉鎖が相次いでいる。全米に90校近くある孔子学院のうち、米東部の名門デラウェア大学は来月、中部のカンザス大学は今月中に孔子学院を閉鎖する。
 米議会超党派の議員らも、米国内の孔子学院に対し、外国人代理人登録法に基づく外国人代理人として登録するよう求めている。
 こうした動きに逆行しているのが日本だ。「どこまでお気楽なのか」と、暗澹(あんたん)たる思いにとらわれている。
 昨年5月、山梨学院大学に日本で15番目の孔子学院が開校した。当時、開校式に保守論客として知られた自民党の宮川典子衆院議員が出席していたのを知り、驚いて議員会館に話を聞きに行った。
 宮川氏によると、懸念されている思想洗脳工作などについては、山梨学院大学側が脇を締め、中国人講師陣との距離感も心得ているから問題ないとのことだった。
 教育問題に熱心に取り組んでいた宮川氏は昨年9月、40歳という若さで亡くなった。反論できない相手に筆を進めるのはどうかと自問したが、
宮川氏の持論をきちんと紹介することこそが、レクイエム(鎮魂曲)になると信じ、拙著『日本が消える日』(ハート出版)でも紹介させていただいた。
 同書では、米国やカナダの孔子学院の実態が毛沢東学院であり、習近平学院というべき代物であることを、現地の報道などをもとに指摘した。
 孔子学院を併設する早稲田大学(東京)の大隈庭園には、いつの間にか孔子像が鎮座していた。筆者は一昨年夏、立命館アジア太平洋大学
(APU)孔子学院(大分県)を取材で訪れた。学院入り口の壁に掲げられた立体地図では、沖縄県・尖閣諸島が中国領になっていた。
 孔子学院を頭から否定するものではない。ただ、運営方法や資金源があいまいなのは、教育機関として問題ではないのか。
 筆者は、早稲田大学をはじめ、全国すべての孔子学院に簡易書留で質問状を郵送した。京都市の立命館大学孔子学院だけが、「取材に応じられない」という返事を返してきただけである。
 世界の潮流が、孔子学院の締め出しに傾いているときに、日本だけで増殖している。今春、習氏を「国賓」として招待するだけのことはある。

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:47:07.28 Z02rB4qM0.net
アジア人は学力が高いとか、IQが高いとか言うけど、本当なのか?
論文の生産性を見ると、やはり白人の方が
賢いのではないかと思う

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:47:20.89 S3raj1aa0.net
>>242
つまりそういうことだな
論文なんて誰も出さない

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:47:38.82 bOoxy8/F0.net
【知的財産】中国の脅威に欧米は対応できていない-元USTR代表  11/21 【千人計画】
世界的な影響力強化を国主導で進める中国の脅威に欧米諸国は対応できていないー。中国の世界貿易機関(WTO)加盟協議に関わったバシェフスキー元米通商代表部(USTR)代表が21日、こう主張した。 
  クリントン政権2期目でUSTRを率いたバシェフスキー氏は北京での「ブルームバーグ・ニューエコノミー・フォーラム」で、「今の中国モデルは共産党と国家計画の復活、大規模な補助金、
保護主義、IP(知的財産)窃盗を融合させている」と指摘。「グローバル経済とテクノロジーで覇権を握るという『中国の夢』がスローガン」だと述べた。
  同氏によれば、他国からIPを盗む中国のこのようなモデルへの欧米の対応は「貧弱」で、単に中国が悪いと非難するだけの米国は自国民とインフラへの投資を怠り、多国間外交で後退した。
  バシェフスキー氏は中国の習近平国家主席肝いりの巨大経済圏構想「一帯一路」を通じた「ユーラシア大陸中心部」での中国の影響力拡大という戦略的な挑戦を、
欧州は正しく認識することができないでいるようだとし、欧州諸国は共通のアプローチを欠いているとの見方を示した。
  戦術の変化で中国・先進国間の緊張が和らぐ可能性はあるが、短期的な合意では「もはや取り繕うことができない根本的な相違の解消に至ることはない」としている。
  バシェフスキー氏はトランプ政権を名指しで批判こそしなかったが、米国の保護主義を非難。中国勢による最先端テクノロジー企業買収などの問題に対する欧州勢のアプローチが割れていることや、
中国の華為技術(ファーウェイ)に第5世代(5G)通信システム開発競争を許したことなどに触れた。
  1990年代の通商交渉でバシェフスキー氏は中国側に対し、米製品の模倣をやめ、経済の発展に向け「法の支配」に基づくアプローチを採るよう、
繰り返し促した。だが、差別と重商主義は中国の発展モデルに「今やしっかりと固定されているようだ」と述べ、現在を「転換点」と結論付けた。

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:47:42.42 3EAzYcfd0.net
>>116
そう。
自己責任の名の元に平均を下げを傾斜配分をした。一部はむしろ潤っている。
でも画期的な研究は出そうと思って出せるもんじゃない。一番予算を使っている東大からノーベル賞幾つ出た?ゼロだぞ
結局、こうなることはわかっていたよ

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:47:54.21 YU3vIkS00.net
小保方事件でビビっちゃってるねん

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:47:57.87 Kpa/67eh0.net
国の無策の結果だからな。責める相手は研究者じゃなく成果主義と変な理屈で科研費削減した自民党のせいだな。
安倍、菅みたいな売国奴を称賛するネトウヨの神経が分からん。

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:48:19.65 bOoxy8/F0.net
【知的財産】中国が世界各地に「技術盗用目的で科学者を引き抜く拠点」を設けていたと報告される 2020/8/21 【スパイ組織】
知的財産 中国人スパイ 千人計画 孔子学院
 アメリカ合衆国国務省とオーストラリア戦略的政策研究所(ASPI)が実施した調査において、中国が企業や大学などから科学者を引き抜くために独自のネットワークを世界各地に構築していたことが報告されています。
 中国は以前から「中国独自の採用プログラムを利用して外国の高度な技術を不正に入手しようとしている」とアメリカから非難されていました。
 調査によると、中国は世界各地に設立した約600カ所の人材募集拠点を通じて、先進国を始めとする優秀な科学者や技術を集めていたとのこと。
 以下のグラフは国ごとの人材募集拠点数を表すグラフで、縦軸は拠点数、横軸は国名です。
 拠点は主にアメリカ・ドイツ・オーストラリア・イギリス・カナダ・日本・フランスなどを中心に設けられ、中でもアメリカが最も多く、全体の約4分の1である146カ所の拠点があったようです。

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:48:21.62 S3raj1aa0.net
>>247
日本人は高校生の大学入試で勉強止まるから、大学生から急速にバカになる

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:48:25.15 um81AlSM0.net
論文なんかいらん
スマホでピポパでええわ

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:48:32.29 yNojU9cC0.net
>>1
人口あたり最下位?
引退した老人が多いんだから、そりゃそうだろ

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:48:38.13 PdTJRIZx0.net
まあ日本企業の研究投資部門の社員なんて
ぶっちゃけ当該研究の専門書類みても内容分からない奴が多いからな
そのあたりが理解しやすいのは
URLリンク(wirelesswire.jp)
日本企業って今じゃ勉強のための予算すらまともに出さない
どんなにいい大学出てようがなんだろうが五年も専門分野から離れたらただの人に戻る
そんなことが長く続いたので目利きでなくてはいけない研究投資最前線ですら
その意義などを理解するためにまず研究そのものを理解できる人間が消えていった
ちなみに上記の記事では
専門家の経歴ももたないようなのが主力を張る日本らしさで
情報は無料だと思い込んでる阿呆たちがせっせと話だけ聞きに行って
結果的に出禁くらいまくってる現状をわりとソフトに書いてる
アメリカの最先端企業で日本企業とのアポ禁止ほんと増えてて困る

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:48:44.59 ALzsVERg0.net
>>239
いままでがまともに振り分けできてないのにどうするだ
働いた分の点数決まってる社会保障と直接雇用者に配る公務員給与増がマシ

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:48:50.47 gmz8h6ta0.net
>>194
仮に国会でやっても見ないでしょ?
ニュースでも取り上げないだろうから「野党はバカ!!」と怒ってオシマイ

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:48:53.43 zQAUi9c30.net
だってお金いいんだもーん
年収数千万とかざらにあるし、研究費使い放題
日本みたいに薄給、精神論なんてないし

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:48:57.05 9XVzLWak0.net
>>228
iPSはESの陰でひっそりとやっていたやつだし
マクロファージも細々とやっていたやつなのにな
今ならどっちも研究停止になってるわ

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:49:03.06 avCAUG120.net
>>252
経済学者は自業自得だろ
金利分どうするんだ?
刷らないと金は増えないんだぜ?

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:49:03.45 co0hNyM30.net
これまでの日本の歴代政権が馬鹿すぎで、文系カスを理系研究者より優遇してたから。
世界では国の役に立つ理系研究者を国策として優遇し、年収も1割以上多いのが普通。
しかしバカ日本では文系カスの方が待遇も年収も多い。
そのツケが来たということ。
しかも文部省が支給する研究者向けの助成金も、文系カスに何千万円も給付金を出しありさま。
しかもその研究内容は売国左翼的な、日本を貶める文系カスに対して。
これは文部省の文系のクズ官僚が、研究者の研究内容を調べもせずに、カネを出してるからだ。
文系カスへの研究助成金なんぞ、今の1/10の規模でいい。
その分、理系研究者の待遇改善や研究費の増額に使え。
 

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:49:19.62 um81AlSM0.net
>>247
論文や勉強の出来不出来はIQとかではないんよ

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:49:23.44 rquE3JiM0.net
大学への寄付をする偉大な金持ち達がいない
そもそもお金持ちのお金の使い方が悪いのが日本

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:49:34.39 PdTJRIZx0.net
>>207
この攻撃やってる側はちゃんとリスト作れるから
統制とりさえすれば問題ないのよ

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:49:36.34 bOoxy8/F0.net
【スパイ防止法】留学生ビザの審査厳格化へ…中国念頭、安保技術を流出防止 2020/10/05
 政府は来年度から、大学への留学生や外国人研究者らにビザ(査証)を発給する際、経済安全保障強化の観点から審査を厳格化する方針を固めた。安全保障に関係する先端技術や情報が、留学生らを通じて中国などに流出しているとの懸念があるためだ。
来年度から 発給拒否も
 国家安全保障局や外務、法務、経済産業、防衛各省などが疑わしい人物についての情報を共有し、ビザ発給業務を担う在外公館でも活用できるシステムを構築する方向だ。該当する外国人からビザ申請があった場合は、発給の拒否も検討する。外務省は2021年度予算の概算要求で、審査厳格化の関連事業に2・2億円を計上した。
 米国や豪州は近年、中国が留学生を使って組織的、戦略的に外国技術の獲得を狙っているとして警戒を強めている。今年7月には、中国軍に所属しながら身分を偽ってビザを取得し、大学で研究者などとして活動していた中国人4人を米司法省が逮捕、訴追した。米国では情報機関が留学生の経歴や個人情報を調べ上げ、ビザ発給を拒否する事例が増えている。
 日本ではビザ発給の段階で米国のような厳格な調査は行われておらず、「米国に拒否された中国人留学生が、ターゲットを変えて日本に来ている」(経済安保に詳しい専門家)との指摘がある。政府内でも、現状のままでは、米国の大学や研究機関との共同研究ができなくなるとの懸念が広がっていた。
 ビザ発給審査の厳格化のほかにも、政府は来年度から、経済安全保障の取り組みを強化する。
 防衛省は、防衛政策局に「経済安全保障情報企画官」のポスト新設を検討している。各国が軍事面での活用に向け、人工知能(AI)やレーザーなど新技術獲得競争を繰り広げている実態を踏まえ、主要国の動きを分析して保全策を検討する。
 経済産業省は、大学などが持つ軍事転用可能な最先端技術の流出を防ぐため、国際的な動向を調査する。そのうえで企業や大学に管理徹底を促すための説明会を開く考えで、概算要求では18・7億円の関連経費を計上した。

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:49:40.46 Ascf9vki0.net
日本の学者は、軍事転用反対とかキレイごと言うからなぁ…。
科学と軍事は切っても切り離せない。
今のITだって軍事目的が先だったしな。
いい加減、平和ボケの汚いものには蓋をすればいいって甘い都合のいい考え方はやめろよな。。。

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:50:00.02 ef50jV2S0.net
>>1
>>16
独法化の方針が決まったのはもっと前じゃ無かったっけ。
有馬文科大臣(小渕内閣)の時だったような。
更に遡れば、土光臨調が公務員減らし策を立てたときまで遡れるだろうな。

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:50:01.19 Ghzt01AC0.net
>>252
例えば旧帝一工神出て科研費に理解ある人なんて少数派だぞ。多数派は強欲な老人だぞ。選挙をやったら科研費が削られるに決まってるじゃないか!

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:50:15.32 SVwK2iIP0.net
アカデミックはこんなにバカになってるんだから学術会議なんてどうでもいいわな
バカの提言なんていらないじゃん

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:50:30.47 zmfgYalL0.net
自民党をぶっ潰すと言いながら日本をぶっ潰した政権があった

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:50:31.96 xOJl6/qX0.net
最終的に中国が得しましたね
さすがスパイ防止法の無い国日本

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:50:35.76 F8iKP4EG0.net
これだもんな
文系に予算を吸われて理系は試薬の購入すらギリギリ
URLリンク(i.imgur.com)

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:51:06.07 v/Nljpos0.net
>>48
道理でcovid…

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:51:06.61 bOoxy8/F0.net
「日本学術会議と中国科学技術協会」協力の陰に中国ハイテク国家戦略「中国製造2025」 2020/10/10
「日本学術会議と中国科学技術協会」協力の陰に中国ハイテク国家戦略「中国製造2025」
◆2013年、中国工程院と中国科学技術協会が提携
 習近平が国家主席に選ばれた2013年3月15日、中国工程院は中国科学技術協会と戦略的提携枠組み合意書の調印式を開いた。中国科学技術協会は430万人ほどの会員を擁する科学技術者の民間組織だ。
 自分が国家主席に選ばれた日に「中国工程院と中国科学技術協会の提携」を発表するというのは、習近平の「中国製造2025」完遂への決意のほどを窺(うかが)わせる。
 逆に言えば、この提携は中国のハイテク国家戦略「中国製造2025」を完遂するための一環であったということが言える。
 アメリカと対立する可能性が大きければ、国家戦略的に先ず惹きつけておかなければならないのは日本だ。日本経済は減衰しても、日本にはまだ高い技術力がある。十分に利用できると中国は考えていた。
 こうして、2015年9月に日本学術会議と協力するための覚書を結んだのである。
 実にきれいな時系列が出来上がっているではないか。
 中国の国家戦略の流れの中に、「日本学術会議と中国科学技術協会の覚書」がピッタリはまり込んでいるのが鮮明に見えてきたものと思う。
◆中国工程院と軍事科学院との人的交流と情報交換
 2017年9月、中国人民解放軍・軍事科学院はその傘下に国防工程研究院を新設した。軍事科学院は中央軍事委員会および中国人民解放軍の管轄下にあるアカデミーである。
 問題は、中国工程院と軍事科学院国防工程研究院の主要な研究員(教授)(中には院士)は、互いに人的交流が盛んで、中には兼任している者もいることだ。その結果、研究成果に関する情報交換も盛んとなっている。
 ということは、日本学術会議が中国科学技術協会と連携しているなら、それは中国工程院と連携していることになり、最終的には軍事科学院・国防工程研究院と提携していることにつながるということである。
 日本の一部のメディア(あるいは国会議員)は、中国工程院が国防部の管轄下にあるなどと書いていたり発言したりしているのを散見するが、それは間違いだ。
 国防部というのは国務院の中の中央行政の一つに過ぎず、ほとんど力を持っていない。そんな末端の管轄下にあるのではなくて、中国工程院は国務院直轄だし、軍事科学院は中央軍事委員会の直轄下にある。そのトップにいるのは習近平・中央軍事委員会主席である。
◆日本学術会議と中国科学技術協会との人的交流
 自民党の某国会議員の発言(ツイッター)に、日本学術会議は中国の「千人計画」とタイアップしているようなことが書いてあったが、日本学術会議のHPを見る限り、そういうことは書いていない。中国には今「千人計画」どころか「万人計画」もあるので、そのような細かなことを突っついて「どこに書いてあるんですか?」という反撃材料を提供するのは賢明ではないだろう。
 それよりも冒頭に例示した「その他の二国間交流」の中の「中国科学技術協会との協力覚書署名式」の説明文の下にあるPDFをクリックして頂くと、そこに概ね以下のような文言がある。
  ―両機関は、本覚書の範囲内で推薦された研究者を、通常の慣行に従って受入れ、研究プログラムの調整や、現地サポートの対応を行う。
 すなわち「日本学術会議と中国科学技術協会」は「必要に応じて推薦された研究者を受け入れる」ことが可能なように作られている。 
 そして2013年3月15日の提携書で、中国工程院もまた、中国科学技術協会と「科学技術サービス・人材育成などの面で提携を深化する」と謳っているのだ。

277:高篠念仏衆さん
20/11/08 17:51:17.51 yE6YFkCU0.net
あいつら日本人じゃないんだよ

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:51:26.40 tW4RiqKO0.net
>>258
政府が科学研究費を十分出せないのは、社会保障費に税収の三分の二を浪費させられているからで、
はやく社会保障費を削減する議論を始める必要があるね。
国民が要望すればすぐに削減できるはずだからね。

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:51:32.67 QtEFwBej0.net
努力もせず虐げられてると言いだし売国に走るのが出世コース

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:51:34.42 9XVzLWak0.net
>>247
アジア人は従順性が発揮される既存知識を問うペーパーテストが得意
東アジア(IQ PISA ノーベル)
日本 6位 5位 6位
中国 2位 7位 21位
韓国 4位 2位 46位
香港 3位 3位 46位
台湾 4位 4位 46位
新坡 1位 1位 73位
欧米(IQ PISA ノーベル)
スイス  11位 11位 6位
アメリカ 28位 13位 1位
イギリス 17位 30位 2位
ドイツ  21位 28位 3位
フランス 24位 46位 4位
カナダ  34位  8位 8位
スウェー 27位 39位 5位 

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:51:48.70 8wQh7u0D0.net
 
蓮舫「2位じゃダメなんでしょうか」

自民党「最下位じゃダメなんでしょうか」

w

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:51:50.27 bOoxy8/F0.net
【中国サイレントインベージョン】豪州が「国益反する」外国との協定破棄へ法整備 「一帯一路」や孔子学院に影響も 2020/9/2 【中国による浸透工作を阻止!】
 【シンガポール】オーストラリア政府は、国内の地方自治体などが外国政府と締結した協定について、政府が「国益に反している」と判断した場合、破棄できる法律の導入を計画している。
外国の影響力拡大を防ぐ狙いがあり、国内への浸透を図る中国を念頭に置いていることは間違いない。政府は近く法案を議会に提出する予定で、年内成立を目指している。
 地元メディアによると、法律が成立すれば、各州や地方自治体、大学などは、外国政府との間で結んだ既存の協定を政府に通知する必要がある
外務大臣が協定について、「他国との外交関係に悪影響を及ぼす」「政府の外交政策と矛盾する」などと判断した場合、破棄することができる。現在交渉中の案件についても政府の承認を得る必要があるという。
 モリソン首相は法案は「中国を標的にしていない」と強調しつつ、他国との協定に関しては「1つの声で話し、1つの計画に沿って行動することが重要だ」と、政府に一元化していく方針を明確に示した。
 豪州では南東部ビクトリア州が2018年、単独で中国との間で巨大経済圏構想「一帯一路」に協力する覚書を交わした。政府は同州が事前の相談なく覚書を交わしたことに不快感を示しており、新法で破棄される可能性がある。
中国が海外の大学に設置する教育機構で、プロパガンダ(政治宣伝)工作に利用されていると批判が集まる「孔子学院」に関する協定も見直しの対象となるもようだ。
 豪州は、新型コロナウイルスの発生源である中国で、流行などの経緯について独立調査が必要だと主張したことを契機に、対中関係が悪化しているが、ここ数年は国内で中国による工作活動疑惑も浮上している。
16年には野党議員が中国人実業家から資金援助を受けていたことが判明し、政府は外国人や外国団体からの政治献金を禁止。スパイ行為に対する罰則も強化した。
 豪州は中国を念頭に海外企業による投資審査を厳格化しており、日本のキリンホールディングス(HD)が豪州子会社を中国企業に売却する案件も承認しなかった。
豪州にとって中国は最大の貿易相手国であり経済面での結びつきは強いが、国内への浸透に神経をとがらせている。

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:52:02.73 avCAUG120.net
>>271
経済学は完全にそうだからな
経国済民はどこに行ったんだろうな
金利分はどうするのかな?
刷らないと金は勝手に増えないのにな

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:52:10.58 alAq2Qnp0.net
中国人の研究者を雇って研究成果を盗んだ方が安上がりなんじゃないの

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:52:26.96 KG1F29rD0.net
本来研究者に渡るべき補助金が学術会議で停まってるんじゃないのか

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:52:45.05 SVwK2iIP0.net
>>252
自民党?
日本の研究開発費が額で中国に抜かれ、対GDP比で韓国に抜かれたのは民主党時代ですけど
自民に戻ったとき、研究開発関係の助成金が一気に増えてみんな色めきたったよ
よく覚えてる
俺も申請説明会行ったし

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:53:24.33 GFkVf7Hu0.net
>>284
日本の安い給料じゃ来ないよ。

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:53:25.75 bOoxy8/F0.net
【軍事転用技術問題】イエメンの反政府指導者を爆殺したのは中国製無人機だった…中国人専門家「米の禁輸措置により商機到来」 10/07【サウジアラビア】
マレーシアの華字メディア、星洲網は5日、イエメンの反政府武装勢力であるフーシ派の政治部門指導者だったサレハ・サマド氏を空爆して殺害したのは、中国製の無人機だったと報じた。
フーシ派は1990年代に活動を開始し、現在もイエメン軍とイエメン軍を支援するサウジアラビア主導の連合軍との内戦が続いている。
フーシ派はイスラム教の二大宗派とされるシーア派系の組織であり、シーア派イスラム国であるイランと連携している。
一方、サウジアラビアは二大宗派うちスンナ派系で厳格なことで知られるワッハーブ派を奉じている。
星洲網は「サレハ・サマド氏を空爆した無人機は、これまでイエメンやイラク、アフガニスタンの上空で見られた米国製ではなく、中国の武装無人機だった」と紹介した。
サウジ主体の連合軍による無人機による攻撃では、一般人に対する誤爆が多発している。
8月には人で混み合う市場を誤爆したことにより子ども40人を含む51人が死亡。
連合軍は9月になり複数の誤爆があったと認めた。
国連児童基金(ユニセフ)は7月の時点で、イエメンでの3年間にわたる内戦で、子ども約2200人が死亡し、さらに多くの子どもが飢えに苦しんでいるとして、「実際の数はさらに多い可能性がある」「大虐殺を正当化できるものは存在しない」などと非難していた。
米国は現在、誤爆の多発を理由に該当地域への軍用無人機の売却を禁止している。
その結果、中東諸国は中国製の無人機を求めるようになった。
星洲網によると、中国の軍事評論家の宋中平氏は「中国製品は現在、技術面に問題はない。欠けているのは市場シェアだ。米国が武器輸出を制限したことは、中国の製造業にとってまさに大きなチャンスだ」と述べたという。
中国メディアの中国網(チャイナネット)は2017年3月、中国とサウジは、サウジ国内に中国の無人機CHー4(彩虹4)の生産ラインを導入することで合意したと報じた。
同記事は、CHー4など中国製無人機について「中東諸国で主力装備になり、テロ対策に用いられている」と紹介した。
人民日報系の人民網(日本語版)は18年1月「国産無人機『彩虹』が海外進出して大活躍」と報じた。
同記事は関係者の話として「彩虹は世界初の航空地球物理調査(磁気放出)総合ステーションとして、システム全体の設計と最適化、高精度超低空地形追跡飛行制御などの複数の中核・重要技術を把握した」などと紹介した。

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:53:43.50 S5Xs1/st0.net
>>1
発明しても企業にとられる

なので研究者は海外の企業に行き思う存分新しい技術などを開発する

海外は能力給なので発明に対して報酬(給料)が支払わられる
日本は年功序列給なので企業に数兆円の利益をうみだす大発明をしても給料と少しアップしたボーナスだけw

自分が研究者なら大学→企業→数年後に海外の企業に転職して能力を発揮するわw

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:53:44.62 v8nAqDBl0.net
順調に衰退してるね

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:53:57.33 FjuXhI630.net
「技術者、研究者は研究させとけば幸せなんだから金なんて別にいらないだろ?」
という考えのまま日本は突き進んできたからしょうがないね

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:53:57.96 wOHJ/sAc0.net
安部菅路線は自分達の政策で日本の科学技術研究が衰退したのを
学術会議の責任にすり替えたかったのかな

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:54:10.35 Oj4sWxVY0.net
>>234
賢明な人は世界情勢が当時とは全く違うことを知っているからな

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:54:31.84 tlso2gSF0.net
日本ではもう無理よ
だって日本国民は現状に十分満足していて学者によって何かを進化させてもらう必要性など全然ないのだから

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:54:45.38 9XVzLWak0.net
>>286
民主党なんて21世紀の20年のうち3年程度しかやってないじゃん
しかもリーマンショックの後始末とと東日本大震災の対応とギリシア危機の対応しかやれてない

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:54:48.27 Zsrc0leF0.net
研究者は結果が出るまでは薄給で働け
それが嫌なら出ていけ
日本人ノーベル賞受賞者(海外拠点)でも喜べるアホばっかりだからそれでいい

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:54:58.10 bOoxy8/F0.net
【ファーウェイ規制】米共和党議員、ファーウェイ規制に例外設けるべきではないと主張 8/9 2019 【知的財産スパイ】
■議会の共和、民主両党はファーウェイ製の機器が中国政府の情報収集活動に使われる可能性について警戒感を示してきた
[ワシントン 8日 ロイター] - 米共和党のルビオ上院議員は8日、事実上の禁輸措置の対象となっている中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]について、
米政府は一部の米製ハイテク部品の同社への販売を特例的に認めるべきではないと主張した。
米政府は5月にファーウェイを安全保障上の懸念がある企業を列挙した「エンティティー・リスト」に加え、米企業との取引を事実上禁止した。
ルビオ氏は、ファーウェイを同リストに引き続き指定しながらも一部の米企業に販売許可を与えることで、規制を骨抜きにすべきではないと訴えた。
議会の共和、民主両党はファーウェイ製の機器が中国政府の情報収集活動に使われる可能性について警戒感を示してきた。ファーウェイは情報収集への関与を繰り返し否定している。
ルビオ氏は声明で「ファーウェイや中国政府の指導下に置かれているその他の企業がもたらしている現実の長期的なリスクをわれわれは明確に認識する必要がある」と強調した。

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:55:21.18 q20tCfbW0.net
中国人は世界一頭いいからな
これを言うやついないけど、
同じような性格、知能のところで働きたいっていうのはあるよ

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:55:36.44 FKi6VDEG0.net
>>268
大学と切り離して考えるべき事なの
多くの大学研究者が軍事研究そのものを反対しているわけでない
学生や留学生がいるから守秘義務とか論文書けないとかが問題になるんだよ
大学の研究をもとに学生にも給料の出る防大や民間が活かせばいいの

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:55:38.21 w37YjTdM0.net
>>1
国内の研究環境の整備をしないと、
日本人研究者が海外に出て行くのは止められないと現場の教授たちが指摘。
しかし結論は、海外に出て行くとは何事だと、
何のためにインタビューしたんだって思えるような終わり方には失望したよ。
ホント、新潮社も右への傾斜に拍車が掛かってるねw

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:55:42.64 XhGLZzOh0.net
>>277
じゃノーベル賞も日本人じゃないんですね?www

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:55:44.33 3PB2+Mzt0.net
順調に緩やかに衰退してるね
このまま緩やかに衰退していくよ
一気にモロくはならないところが日本の実力

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:55:57.80 bOoxy8/F0.net
【米国】「当選有力」バイデン氏、トランプ氏以上の対中強硬派…韓国は選択の岐路に 韓国にとっても選択の時が迫っている  11/05
 3日に行われた米国の大統領選挙で、勝負の流れが民主党のジョー・バイデン候補に傾く中、バイデン候補の対中政策に関心が集まっている。中国との貿易戦争を繰り広げてきたドナルド・トランプ大統領より更に強硬な中国政策を展開するとの見方が出ている。
 米国の保守陣営がバイデン氏を「親中国」と批判するのとは対照的に、米国内では反中ムードが続くとの見方が支配的だ。対外政策と推進方式、話法の選択はトランプ氏と異なる可能性はあるが、大枠では違いがないとの観測だ。
 バイデン候補は先月行われた2回目のテレビ討論会で「(トランプ大統領は)中国の習近平国家主席のような『ごろつき』たちと親しくし、米国の同盟国を遠ざけた」と非難した。
また、今年8月には中国国内のイスラム少数民族ウイグルに対する人権弾圧について「ジェノサイド(集団虐殺)」という表現まで用い、中国政府に強い圧力をかけた。
 このため、バイデン候補はトランプ大統領のような貿易措置を乱発することはないにせよ、製造業をはじめとする自国内の産業保護、中国けん制強化の方針などを維持するとみられる。
 同盟を重視するバイデン氏が、対中けん制用の多国間安全保障協議体「クアッド(Quad)」などを中心にインド・太平洋地域で反中連携を加速させるとの見通しも出ている。日本・インド・豪州を含む4か国は軍事分野まで協力範囲を拡大しているが、韓国政府だけは態度を保留している状態だ。
 外交関係者の間では「米中の間で綱渡り外交をしている韓国にとっても選択の時が迫っている」との見方が出ている。バイデン候補はオバマ政権の副大統領を務めていた2013年、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領(当時)と会い「米国の反対側(中国側)に賭けるのは良い賭けではない」と直接話法で伝え、話題になった。
【中央日報】 バイデン氏「反中路線参加」の圧力を予告…韓国「綱渡り外交」が問われる  韓日葛藤の仲裁に出る可能性も [11/06]

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:56:06.14 TGp2zl1k0.net
選択と集中とか抜かして
基礎研究疎かにして、小保方みたいな山師に金注ぎ込んだ結果
山中先生クラスは別として、一研究室に数億ドカンと入れるより
500万円ずつ広くばら撒いた方がいいよ

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:56:10.96 7F0h4haj0.net
国立大学の予算削るから

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:56:16.00 zQAUi9c30.net
だいたい日本の研究って貧乏くさいし民生に反映されるの遅すぎ
IPSだって何年やってんだよ あと歯の再生とかな あの辺は実はもう可能なんだぜ
いつまで研究してんだよ バカじゃねえのか

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:56:19.41 Kmfg7qP80.net
>>9
若い平公務員は別にそんなに給料良くない
減らされて苦しくなるのは若い人ばかり
バブル期から公務員してるpcすら使えないような爺婆と
政治家の給料減らせ

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:56:36.51 vnyUTUTm0.net
>>294
実際のとこ、家庭用ゲームとかの一部の業界以外は黒船頼りだよなあ
学術会議の問題も、根っこはそこらへんなのかもな

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:56:40.98 avCAUG120.net
>>298
中央銀行が自国のものだからじゃね?
金利分刷れるから
向こうの経済学者が仕事してるねぇ

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:56:58.55 ZpaYYSnD0.net
緊縮やってりゃそうなるのが帰結だろが
嫌ならやめろ自己責任の集大成が衰退に拍車をかけてんのに
政府系キチガイのネトサポとかはジミン以外に叩く要素探してる時点で
猶更頭おかしい流れになってるのもこのスレ見てりゃ納得のいつものパターンだしな

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:56:59.86 9XVzLWak0.net
>>292
始まりは20年前の小泉の大学改革だな
予言された通りしっかり衰退してる

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:57:02.30 zrleFtDi0.net
理系蔑視を改めないと

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:57:02.83 q20tCfbW0.net
そもそも、優秀な人間がこぞって大学院に行ったのは氷河期までだし、
若者の人口も減ってるからそこまで問題ないだろう

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:57:12.06 bOoxy8/F0.net
【軍事転用技術】パイオニア、終わらない迷走 価値の大半を占める虎の子を売却へ 09/29 【流出】
経営危機に陥り上場廃止となったパイオニアが虎の子を売りに出した。パイオニアを買収したアジア系ファンド、ベアリング・プライベート・エクイティ・アジアのもと経営再建を進めている真っ最中だが、カーナビなどに高精度のデジタル地図情報、位置情報を提供する完全子会社のインクリメント・ピーの売却手続きに入ったことが明らかになった。
ベアリングによる買収時点で「パイオニアの価値の大半を占める」(交渉に関わった証券会社幹部)ともいわれたインクリメント・ピーを手放そうとしているパイオニアはどこに向かうのか。

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:57:23.38 plnamKvQ0.net
>>286
小泉以来毎年運営費1%ずつ削られとるわw

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:57:56.63 q20tCfbW0.net
刷ればいいとかも、知能低すぎだからな
こういうやつが周りにいたら逃げたくなるわw
全く論理的じゃないし

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:58:11.30 4oPJ0OSq0.net
>>109
イグノーベルを無駄な研究と思う国民のリテラシーの低さよ

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:58:22.38 K8ryHXNL0.net
>>1
売国自民の政策通りやん

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:58:35.40 2LD3RNvR0.net
アメリカみたいに逮捕できるようにしないとだめだろ

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:58:36.21 FtbByk0H0.net
悲しい お知らせ 
毎日新聞に続き 共同通信 世論調査 
学術会議で 菅首相が任命拒否したことについて
「問題である」26% 「問題ない」55%、「わからない」19%

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:58:37.17 bOoxy8/F0.net
【千人計画】中国はこうして海外の先端技術を掠め取る 日本からも1000人規模で優秀な科学者が中国に採用 学術会議の会員も 2020/10/12
◆日本からも1000人規模で優秀な科学者が中国に採用されているという
 海外の優秀な人材を採用するための公式な政策(人材採用プログラム)を通じて、中国共産党が米国をはじめ先進国の先端技術を窃取している―。
 オーストラリアのシンクタンク「オーストラリア戦略政策研究所」が8月20日、調査報告書の中で驚くべき実態を明らかにした。
 ちなみに、「人材採用プログラム」という用語は、ASPIの調査報告書の中で使用されている「talent-recruitment programs」の訳語である。
 同プログラムには、中国の初期の高度人材呼び戻し政策である「百人計画」と現在運営されている高度人材招致政策である「千人計画」が含まれている。
 (「百人計画」と「千人計画」については後述する)
 同報告書によると、中国共産党は、海外に600に上る「海外人材採用ステーション」を設置し、同ステーションが現地の科学者に関する情報を収集し、標的とする人物を特定すると、
高額な報酬と破格な待遇という甘言を弄して同プログラムへの参加を働きかけたり、ある時には、秘密情報の提供を条件に同プログラムへの参加を働きかけたりしている。
 また、同報告書は、中央政府および地方政府が実施している200に上る同プログラムが、外国の技術と専門知識を梃子にして独自の力を構築しようとする中国共産党の取り組みの中核を成していると指摘する。
 さて、同報告書によると2008年から2016年の間に、約6万人の海外の専門家を採用し、日本からも1000人以上の個人が採用されている可能性があるという。
 1000人以上の日本人が、既に中国の勧誘に籠絡されていることは驚きであるが、さらにそのような事実が国内で全く認識されていないことはさらなる驚きである。
 本稿は、中国の同プログラムに対する対応策を検討することを目的としている。

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:58:37.98 UwnlRdia0.net
ちなみに5Gは要らない
4Gから波長を上げただけ。
5Gに上げても、4G、3Gなみの減衰拮抗性を
もたらしたというのなら画期的だが
今のままなら、デメリットの方が大きい
馬鹿じゃねー

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:58:55.95 q20tCfbW0.net
今は中国が最先端だよ
最先端のところに行きたいのは科学者の当たり前じゃないのか?

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:59:03.62 tlso2gSF0.net
これ以上技術を進化させても食えない連中を増やすだけだぜ
それが今のアメリカの現状なんだから

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:59:16.72 1FjThIKp0.net
ハニートラップ

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:59:22.14 9XVzLWak0.net
>>315
野辺山の天文台も軍事研究やらなければ潰れるようだわ
北朝鮮でも目指してるんかね

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:59:38.32 bqwCXA4e0.net
選択と集中とかぬかしながら口だけの縁故連中に金回してりゃこうなるわな

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:59:45.90 bOoxy8/F0.net
【中韓】 韓国総選挙にデジタル不正疑惑か?  中国から開票機を操作した可能性 06/01 【ファーウェイ機器使用問題】5ちゃんねる
 
Newsweek<2020年6月9日号掲載>
<文在寅率いる与党の圧勝に終わった韓国総選挙で、開票機やファーウェイ製の通信機器、郵便投票と期日前投票に使われたQRコードなどが不正に操作された疑いが浮上>
4月に行われた韓国総選挙は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の与党「共に民主党」の圧勝だった。だがその後、選挙に不正があったという疑惑が持たれている。
イーストアジア・リサーチセンターによると、不正行為はデジタル面に関するものだ。
開票機やコンピューターのハードとソフト、そして中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)が製造した情報ネットワーク通信機器が不正に操作されたのではと疑われている。
郵便投票と期日前投票に使われたQRコードにも疑惑が持たれている。
同センターによれば、開票機を操作するのに必要な指示は「期日前投票のQRコードやインターネットを介して、外部からメインサーバーに送ることができた」という。
選挙管理当局は期日前投票に使うWi-Fiに、ファーウェイの機器を使用するLGユープラスの5Gを選んでいた。イーストアジア・リサーチセンターは「投票所のサーバーを中国につなげ、開票機を操作できた」としている。

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:59:52.40 Zw4NybL10.net
ネトウヨ「蓮舫の科学予算の仕分けは酷い!日本の論文数がぁぁ~」

ネトウヨ「安倍ちゃん、科学予算カットGJニダ!論文とか金の無駄ニダ<丶`∀´>」
↑これ見て日本の論文数の減少に爆笑してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:59:56.45 avCAUG120.net
>>316
国債金利はどうやって返すのかな?
刷らないと市中の金減る一方だぜ?
経済学者息してるかな?
それとも信用創造で無から生み出すの?

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:02.86 nNfWkX1U0.net
これだと「大学が権限拡大しようとしているだけ」だろ。
計測するにしても「大学生一人当たり」で計測すべきだろ。
少子高齢化しているんだから、留学生増やせ。
高齢者はそもそも大学行ってない人も多いだろ。アホか。日本は大学行ってないジジババだらけなんだぞ。
(俺は、大学に価値があるとは言ってない。そもそもこの統計データのとり方はおかしいだろ)
研究者は捏造に加担するような数値データを出したらだめだろ。研究者ではなく営業マンに向いている。
「大学生がバカでグウダラになった」。「大学生の数が少ない」。
言いたいのはどっちwww。
「予算増やせ」は「学生の能力が足りない。学生一人当たりの結果が足りない」と言っているわけだ。
ということは指導教官の能力に問題ありだ。

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:03.18 7F0h4haj0.net
>>252
目先の成果じゃ大したことできんわな

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:19.99 Ghzt01AC0.net
>>307
選挙をすれば多数派が勝つに決まってるじゃないか。そして日本の不幸は選挙で力を振るう多数派が絶望的に馬鹿な老人や無能高給高齢公務員とかであること。

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:22.93 KjAsrSbk0.net
そりゃ単純にそっちに金使わないからだろ

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:24.29 q20tCfbW0.net
女の優遇採用とか、そういうのも大きいからな

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:28.50 L/y6m5N30.net
千人化計画とか全然関係なく、単に日本で研究者のなり手がいないだけの問題。
競争資金で縛り付けられ、やりたい研究もさせてもらえらない
「成果」を短期的に出さなきゃ首切られる。首切られたら30代半ばで研究しかできない高学歴ニートの出来上がりだ
こんな先輩の研究環境みてて、どうして博士後期からアカポス狙おうと思うかね

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:33.90 bOoxy8/F0.net
■台湾海峡危機(たいわんかいきょうきき)と中国の核兵器
1950年代から1960年代にかけて中華人民共和国(中国大陸)と中華民国(台湾)の間での軍事的緊張が高まった事件の総称。
3度にわたり緊張が高まったが、アメリカの介入などにより全面戦争に発展することはなかった。
なお1995年から1996年にかけて、台湾総統選挙に伴い発生した軍事的緊張に関しては台湾海峡ミサイル危機と称されている。
■原因
第一次、第二次台湾海峡危機のいずれも、中国側の動機は、アメリカとの軍事緊張を作ることで、ソ連に原爆製造技術の供与を要請するためだったという説がある。

■中国の核兵器はロシアからの提供技術

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:40.26 iZVf5qR40.net
なんであれ、カネが目的であるなら、カネ持ってる国のために研究した方が得だからな。

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:43.05 9IyA5Z6D0.net
日本は自民党を崇拝しない学者はとことん冷遇するからな

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:00:45.13 u6ZE6B5X0.net
医学部だって、卒後臨床研修で大学に残る医師が減ってるから大学で若い医師も育たなければ論文だって書く人間の数が減れば論文数も減るよね

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:01:05.68 q20tCfbW0.net
何でも予算の問題にするからな
絶望するわw

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:01:12.73 Kmfg7qP80.net
>>306
日本は研究費用は無いのに雑務多くて研究が進まない
海外は優秀な研究者には成果出してもらってなんぼなので
パフォーマンス上げられるように環境整えるのに
何故か日本は逆
専門職すらブラック労働なんだから競争力もクソもない

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:01:17.79 sW/WOfV40.net
昔は大学院生の研究成果を搾取してたけど
今は大学院生に就職後も役に立つ知識をつけさせて、アカハラなんてもってのほかだからな
アカハラしたら親が怒鳴り込んでくる

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:01:38.14 WBMPrxXB0.net
まず、日本より欧米や中国の方が学者に金を出している
次に、英語圏や人口の多い中国の方が論文の引用回数が伸びるのは当然だ
そして、中国に金や技術を流していたのは学者ではなく自民党政治だ

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:01:40.74 bOoxy8/F0.net
【中国共産党】ただの逃走集団だった八路軍(共産党)を助けたのは日本
日本の敗戦後、国共内戦が再開すると、八路軍は更に大きな力を発揮するようになる。
満州では、関東軍の装備を接収したソ連軍は、これをそのまま八路軍に与えた。
また、日本兵を含む残留日本人を八路軍に編入することで軍事技術や専門技術を得た。
空軍のなかった八路軍は林弥一郎少佐以下関東軍第二航空団第四練精飛行隊員を取り込み、東北民主連軍航空学校を設立し、航空部隊を養成した。
また、正規の砲兵隊がなかったので日向勝を筆頭とした日本人教官の基で砲兵学校を設立した。
医師や衛生兵、看護婦など、戦争に欠かせない技術を持つものは日本に帰国させず、国共内戦勝利後も長きにわたって徴用した(後に衆議院議員・厚生大臣となる戸井田三郎夫妻など)。
八路軍は国民党軍との戦いに勝利し、1949年10月の中華人民共和国建国に大きな役割を果たした。

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:01:46.99 WFig6h2B0.net
>>2
民間で技術者冷遇し、国あげて学者を冷遇し。社会保障と企業の保護ばかりに入れ込んでジリ貧まっしぐらだな。

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:01:56.18 9XVzLWak0.net
>>332
ノーベル賞受賞者の何人かも小泉麻生安倍の20年の日本の科学政策に絶望したのか
アメリカ人になってしまうし

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:02:09.60 Ghzt01AC0.net
選挙なんかやるべきでない。富岳あたりにシミュレーションやらせて政策決定すれば良い。政治家(特に野党の無能)も要らない。

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:02:14.75 6dgVLW4c0.net
四等民族クソジャップ
俺も研究環境をいずれは大韓国に移したいと願う

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:02:29.27 LR8f5UFi0.net
>>1
元韓国大統領顧問の竹中平蔵に騙された結果がこれな
学術会議含めて大きく複雑な詐欺が展開されていった
>東大名誉教授ながら、「千人計画」で中国トップの北京大学と並ぶ最高レベルの大学として知られる清華大学丘成桐数学科学センター教授となった二木昭人氏(66)はこう話す。
>「優秀な人が、日本で早く安定した職に就けるようにする必要があると思います。私が若い頃は、国公立の大学教員は教官と呼ばれ公務員でしたから、職を持てば定年まで身分保証があった。
>しかし、国立大が法人化されて就職時の約束は形式上、反故にされてしまった。現在は短期的に成果の上がる研究を繰り返すことを余儀なくされ、腰の据わった深い研究をすることは難しくなってしまいました」

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:02:30.85 q20tCfbW0.net
そもそも、カネが好きなやつは研究者なんてならんだろ
プラトンも言ってるだろ
人間には3種類いて、
利得が好きな人と、勝利が好きな人と、知が好きな人がいると
研究者は典型的な知を愛する人間だし、それ以外がやってはあかん

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:02:56.99 6lCQCZC70.net
財務省の緊縮に反対しないばかりか消費税増税に賛成までする学術会議は
反政府集団どころか立派に御用学者の集団だろう

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:03:07.78 OMfWZbg/0.net
郵政選挙で小泉竹中に嬉々としてしこたま投票した日本国民自身が悪い。

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:03:10.67 4jryU3ia0.net
失われた30年の間に普通の積極財政やってれば今頃給料は2倍
物価も2倍だが政府の借金は半分の価値になってたはず

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:03:19.54 iZVf5qR40.net
日本の学者に期待することは、Fラン卒のクルクルパーのくせに国会議員になりたがるようなキチガイを秘密裏に抹殺するような何かを作り出すこと。

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:03:33.03 r0uxfYy00.net
>>312
改めるべきは理系文系みたいな線引きだよ

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:03:37.40 9XVzLWak0.net
科学予算減らして中国に人材取られて
行った奴のせいにするんだから
救いようがないほどどうしようもない

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:03:40.30 mGiT4fpw0.net
賢い大学を潰したらどうなるかって?
安倍ノ大御神が日本一賢い人になるんだよー

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:03:50.49 bOoxy8/F0.net
【日中】抗日ドラマ「でたらめだ!」 憤激する元中国兵ら…「日本軍は強かった」「敬服せざるをえない面あった」=中国メディア
抗日ドラマ「でたらめだ!」 憤激する元中国兵ら・・・「日本軍は強かった」「敬服せざるをえない面あった」=中国メディア
四川省メディアの華西都市網はこのほど、抗日戦を戦った元兵士らへの取材記事を掲載した。中国では「抗日ドラマ」が盛んに放送されているが、元兵士らは「あんなに容易なわけがあるか」などと
反発。日本軍は極めて強く、戦意については「敬服せざるをえなかった」と述べた。
 四川省メディアの華西都市網はこのほど、抗日戦を戦った元兵士らへの取材記事を掲載した。中国では「抗日ドラマ」が盛んに放送されているが、元兵士らは「あんなに容易なわけがあるか」などと
反発。日本軍は極めて強く、突撃などの際に見せる犠牲的精神については「敬服せざるをえなかった」と述べた。

 99歳の馬定新さんは「抗日ドラマ」について「数人で鬼子(日本兵を指す)の連隊を全滅させるだって? 真実ならば、多くの仲間を犠牲にして8年も戦う必要があったわけがない」と批判。
「ひとつ間違えば命を失う」厳しい戦いだったと回顧した。
 日本軍は多くの場合、航空機や戦車、重火器で攻撃を加え、敵をただちに撃破する電撃作戦を好んだ。しかし、戦線が膠着すると迂回攻撃するなど柔軟性もあった。訓練が行き届き、部隊間の
連携も巧妙な日本軍に、中国軍は大被害を受けつづけた。
 記事によると元兵士の多くが、日本の将兵は「命を惜しまず、射撃も正確だった」と証言する。「突撃」の命令が下れば、とにかく殺到してきたという。小隊長として1941年5月の中原会戦に
参加した鄭維邦さんは、日本軍の突撃精神には「敬服せざるをえない」と述べた。
 戦史研究家の何允中さんは、日本兵には「崇高な武士道精神があった」、「まず、おのれに厳しかった。相手に対してはさらに厳しく戦った」と説明した。
 中国では「武士道精神」が、「日本人の残虐さを示すもの」として否定的に扱われることがほとんどだ。専門家の発言部分とはいえ、メディアが「崇高」と表現するのは珍しい。
 記事は続けて「抗日ドラマの見せ場」でもある、中国人が刀で日本兵を『華麗に殺す』場面を取り上げた。馬さんは「大うそ。鬼子と遭遇して、あんなことをしたら、何度殺されていたか分からない!」と
述べた。
 実際には、中国軍の軍刀や銃剣類の使い方は日本軍から学んだもので、日本人将兵の刀剣類の使い方の方が「最高に実際的だった」という。また、中国には当初、歩兵の運用規則を定めた
「歩兵操典」が存在せず、後になり日本軍の「歩兵操典」を翻訳・編集して使ったという。

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:03:55.94 q20tCfbW0.net
普通の日本人は反知性主義だし、
頭いい奴は見限るよ

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:03:56.15 sFP5y3YJ0.net
雑用が忙しくて論文を書く時間がありません by大学教員

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:04:07.83 v8nAqDBl0.net
目先の収支に右往左往している間抜け
特許料を払い続ける没落国家だよ

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:04:24.16 S3raj1aa0.net
非正規増やして首切ってりゃそら中国に行くわ

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:04:24.38 L/y6m5N30.net
>>341
若手研究者に霞を食って生きていけというのか?

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:04:26.00 KjAsrSbk0.net
>>331
日本は先進国の中では人口多い方なんだから
普通に考えれば大学生の数も多い方なのでは?
それに最下位なのが問題というより順位下がり続けているのが問題なのでは?
>20年前、我が国の自然科学系の論文数は、アメリカに次ぐ世界2位を誇ったが、
>今や1位は中国。2位はアメリカ、そしてイギリス、ドイツと続き日本は5位に
>転落したのだ。
>むろん論文は数のみならず「質」も重要だが、目安となる「引用数」でも
>大幅に低下する始末。材料科学の分野に限っても、およそ20年前は東北大が
>世界1位だったところ大幅に順位を下げ、代わりにトップに立つのは中国科学院である。

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:04:27.13 2zyfAdQR0.net
トランプが負けて喜んでる奴らはこういう日本の衰退も喜んでんだろうな

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:04:33.01 AWlatgXz0.net
ありがとう小泉改革

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:04:45.02 yB/2b5md0.net
これはマジでやばい
オタクがアニメに走るから駄目なんじゃないかな

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:04:57.98 avCAUG120.net
>>356
経済学者が仕事して無いからねぇ
金利はどうやって返済するのかな?
お金は刷らないと増えないよ?

370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:05:15.21 Xv2nbPi80.net
Fラン准教授の募集に100人200人集まる狂った社会になっとる

371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:05:18.70 bOoxy8/F0.net
【知的財産流出】ソフトバンクと中国の取引が暴く米国の弱点 2018/6/7【孫正義の危険性とは】
米国が好むか好まざるかにかかわらず、中国はハイテク産業に一段と触手を伸ばしている。
 最新の例は、ソフトバンクグループが傘下の英半導体設計大手アーム・ホールディングスの中国子会社の過半数株売却を決めたことだ。
アームは世界中のスマートフォンに使われている半導体のデザインをほぼ一手に担っている。
 過半数株を取得するのは、中国政府を後ろ盾とする厚朴投資管理公司などの企業連合。7億7500万ドル(約850億円)という取引額は、買い手にかなり得な印象を与える。ソフトバンクが2016年に320億ドルで買収したアームは、昨年の売上高の約2割を中国で稼ぎ出していた。
 この割安さが好奇心をかき立てる。ソフトバンクは取引の詳細をほとんど公表していないが、過半数株を売却した後も引き続き多額のライセンス収入や
ロイヤルティーとしてアームに収益が流れ、ひいてはソフトバンクの手元に入るため、株式の売却価格が抑えられた公算が大きい。
 中国政府が狙っているのはもちろん売上高ではない。アームの持つ最先端の知的財産を中国企業が使えるようにすることが望みだ。
中国が近年、高速鉄道や原子力発電などの分野で目覚ましい工業発展を遂げた大きな要因は技術移転にあった。
 中国政府は今、国内の半導体産業に弾みを付けるのに躍起になっている。米政府が自国企業による取引を禁止して通信機器メーカーの中興通訊(ZTE)が危機的な状況に追い込まれてから、こうした意欲は強まる一方だ。
 ソフトバンクには売却以外の選択肢がほとんどなかったのかもしれない。アームをはじめとするソフトバンク傘下企業にとって中国は巨大な市場であり、中国政府のご機嫌取りは不可欠だ。
ソフトバンクは既に中国と強いつながりを持つ。中国の電子商取引大手 アリババグループ の株式のおよそ4分の1を保有し、配車サービス大手の滴滴出行(ディディチューシン)にも出資している。
 だが米国にとっては、今回の取引が新たな課題を浮き彫りにした。
米政府は近年、中国のハイテク企業による買収を押しとどめることで最大限の努力を怠らなかっただけでなく、中国の知財権侵害を主張している
 しかし実際のところ、中国が必要な技術を見つけられる場所は米国以外にもたくさんある。ソフトバンクが10兆円規模の「ビジョン・ファンド」を
通じて米企業に大きく出資していることを踏まえれば、米国の技術が間接的に中国へ渡り得るかもしれない。
 ソフトバンクはアームの中国子会社の売却で、米国の弱点を暴いてしまったようだ

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:05:20.78 9XVzLWak0.net
世襲が蔓延すると本当に馬鹿国家になってくんだな
北朝鮮を馬鹿にできなくなりつつある

373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:05:48.21 q20tCfbW0.net
予算の話ではないから
世界最高峰の中国の大学院で学びたいっていうのは、知的欲求の高い人にはあるってこと
要するに、
バ カ が嫌いなの

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:05:51.51 ICbnklNU0.net
>>311
うむ

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:05:51.82 S3raj1aa0.net
>>368
逆だよ
テレビやワイドショーがつまらないからアニメに走る

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:06:01.86 Ghzt01AC0.net
>>356
つーか私立文系は大学ではない。カルチャーセンターみたいなもん。ショッピングセンターの隅でやってる手芸教室や文芸教室みたいなもん。

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:06:10.57 tlso2gSF0.net
>>366
そもそも日本人がノーベル賞取ったからってお前の生活は良くなったか?

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:06:24.86 bOoxy8/F0.net
【ドイツ中国】ドイツ「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知った 【知的財産権流出】
ドイツの日刊紙が、中国は国外企業との合弁会社という経営形式を用いることで「西側諸国から鉄道技術を獲得した」と伝える記事を掲載した。
 記事は、ディ・ヴェルトが中国は日本を含む西側の企業から獲得した技術を利用し、自国の高速鉄道網を拡大していると報じたうえで、
さらに「ブラジルやマレーシア、アルゼンチンなどに地下鉄を輸出している」、「西側諸国はこれまで中国に技術を与え、脅威を育ててきたことを意味する」などと論じたことを紹介した。
 続けて、中国の高速鉄道に乗車したドイツ人ならば「ドイツに帰ってきたような錯覚を覚えるだろう」とし、その理由として「中国高速鉄道はドイツの高速鉄道そっくりだから」と指摘。
さらに、ドイツの高速鉄道と違う点は「中国高速鉄道の前頭部は新幹線やフランスのTGVに似ている点だ」と論じた。
 さらに、日本や欧州の鉄道関連企業は中国で一時「商売繁盛」の時を迎えたこともあったとしながらも、それは長くは続かなかったとし、「中国は今なお高速鉄道網を拡大しているが、欧州や日本のパートナーから獲得した技術を以って自ら車両を製造している」と伝えた。
また、中国が生産する高速鉄道車両が国外の高速鉄道にそっくりなのも「まったくもって不思議ではない」と論じた。
 続けて記事は、欧州や日本などの企業は高速鉄道の分野において「長年にわたって自ら将来の脅威を育ててきた」と伝え、その代価は今になってどれだけ高かったかを知ったと主張。
国外の技術を手にした中国はまず国内を整備し、その後に新興国に進出し、最終的には先進国に参入し始めたとし、「西側の企業は巨額の契約が中国企業の手中に納まるのを見ている他にない状況」と論じた。

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:06:27.85 If+RCEeu0.net
国が衰退してゆく
悲しいがこれが現実

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:06:47.41 WEKeKAah0.net
>>356
ほんま
せいぜい高校生までや

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:06:47.64 mGiT4fpw0.net
安倍様にかかればコロナなんていちころよ
コロナはなかったと閣議決定すればいいんだからなw

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:05.64 q20tCfbW0.net
自分が大学院にいたころは、
中国人と韓国人とドイツ人がいたけど、
中国人の頭の良さは群を抜いていた

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:17.67 9XVzLWak0.net
21世紀の政権はおしなべて知恵が無いガキみたいな自国中心主義で
繁栄どころかむしろ衰退しているという本当にどうしようもない政権

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:18.06 kZP71k9g0.net
学術会議の連中が10倍書けばいいだけじゃない

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:18.96 c53zPat30.net
小泉竹中成果主義改革が成功したのになぜ

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:23.13 avCAUG120.net
>>373
中国の経済学者は仕事してるもんな
中央銀行を自国のものにしている
金刷り放題

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:29.78 pdwUV7Ly0.net
予算の桁が全く足りんよな……

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:31.86 Dm+Dl7+z0.net
平成12年ごろだったかな?事業譲渡絡みの法律がいっぱいできたじゃん
株式移転、株式交換etc
あれって要は誰かに事業を渡しやすくする法律だった
誰が買うのかなと思ったら中国だったのね

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:37.73 Kmfg7qP80.net
>>336
実家太い人とか後先考えられない人がなるものになってきてるし
長期的な研究や基礎研究への理解の無さもやばい
多分国全体として学問の理解度が低いし先進国なのにそのレベルな事自体も詰んでる
金が欲しいだけみたいな感想しか出てこないのは
上に加えて井の中の蛙のようだしブラック体質が染み付いてる証拠で詰んでる

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:38.59 L+GPjhqx0.net
>>376
ワロタ、上手いこと言うねぇ。

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:42.00 OAzoVvpX0.net
まぁ2000年前は、中国が圧倒的に進んでいたんだから、気にするな

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:44.82 bOoxy8/F0.net
【ファーウェイ】告発から6年"中国のスパイ企業"の全手口 「ファーウェイに会社を潰された」 その恐るべき手口とは!? 05/18 【産業スパイ】
2018年12月、中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術有限公司)の孟晩舟副会長が逮捕されたとき、著者は「ついにこの時がきた! と思わず体が震えた」という
短大卒業後、町工場OLを経て早稲田大学政治経済学部で株式アナリストとなった筆者。リーマン・ショックを機に外資系金融機関から企業再生・民事再生業務に転じた後、米戦闘機F35のチップソリューションを開発した米国人エンジニアとともに起業した。
が、そこで開発した技術を「ファーウェイに盗まれ、会社を潰された」として、その複雑怪奇な経緯をネット上で6年間告発し続けている。
「まだ会社を登記する前なのにファーウェイから連絡が来て、ウチの技術を『ライセンスしたい』と。なんでわかったんだ? って話ですよ。即座に断った後も、取引先にファーウェイ社員が1週間と間を置かずに次々と現れました。
商談が潰れ、発売前の新製品や印鑑・通帳が消え、中韓系企業から脅迫も受けました」
警察に持ち込んでも、頓珍漢な対応に終始したとか。
「パスワードは財物じゃない、とか、特許を記したノート盗難の被害額は1冊分の150円、ハードディスクは1枚5000円分、とか……。ウチは特許を10個セットで1億円とかで売っていたのに」
自社は倒産。OL時代から株や為替、金取引で叩き上げた資産もすべて失ったという。
「聞くも涙でしょう?(苦笑)。日本は安全でいい国だと信じて起業したんですけど、実態はまったく逆。何ら対策を施していません。自分の身を守る方法がないんです。」
本書が書店に並んだ日、「ウチのマンション出入口を遠目から撮影している中国人が何人もいた」と別のフロアの住民が教えてくれたという。ストレスで歯も4本失う特異な体験を積んだ筆者の眼には、シャープやタカタ、
東芝メモリ等々が、その高い技術ごと海外資本に買収される様はまさに「やられっ放し」。今も“赤い棺桶”に足を突っ込んだ大手が数社あると指摘する。
「産業に関して無関心なんですよ、この国は。今から景気をよくしていかないと、というこの瞬間に(消費税)増税でしょ? お金がもっと必要だというときに、総体的な引き締めが始まっています。
減税と金融緩和で高い経済成長率を維持している米国とは逆。ちゃんと国を運営しているトランプは、優秀な経営者です」
日米がファーウェイ排斥を公言し、純日本製の監視カメラやスマホが世界で求められ始めた今がチャンス!と筆者。リスクを取って戦う日本企業は現れるか?

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:53.44 r0uxfYy00.net
>>369
経済学が文系だからあいつらに責任があるってこと?
あんたみたいな思考が研究者を窮地に追いやっているんだよ

394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:56.14 27V6hxNo0.net
博士に年間200万の年金だせば解決。

395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:07:59.89 Ghzt01AC0.net
>>361
事務職員は中抜けして学内のフィットネスジムで汗流してんだろw

396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:08:04.56 iZVf5qR40.net
賢い奴らだけで、民主主義の枠外でやっていくしかないよな。
バカウヨなんてマジで犬より不要な動物だわwww

397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:08:10.01 GFkVf7Hu0.net
>>357
日本の電機メーカーは給料安くて、韓国に技術者が週末にバイトに行きだし、韓国メーカーに追いつかれて液晶、スマホあたりは殆ど滅びたからな。研究全体で今や同じことが起きてる。

398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:08:10.77 VabAMXWq0.net
日本の大学教授は何をしてるの?

399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:08:19.65 OsgcuOEp0.net
>>382
人口も一つの力だもんな
少子化推進してる日本が落ちぶれるのは必然

400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:08:34.88 tlso2gSF0.net
アメリカが知の先端を走っているからといってアメリカ国民が幸せに見えるか?
君たちはそういうところから考えられないからいつまでたってもバカと貶まれるのだよ

401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:08:44.40 bOoxy8/F0.net
【中国】米国防総省顧問「日本のODA、貿易、投資、技術供与が中国を強化したことを反省せよ」[1/29]
◆米国防総省顧問「日本のODAが中国を強化したことを反省せよ」
中国はこれまでも、今後も、アメリカや日本の資本、技術、システムを利用、借用し必要なら盗み自国の総合的国力増大に努めてきた。
では、日本は中国とどう向き合えばよいのか。
米国防総省の中国エキスパートとして長くアメリカの対中国政策に関わり、近著『China2049』で中国が建国100年目に達成しようとする戦略について指摘している
マイケル・ピルズベリー氏(現・国防総省顧問)が独占インタビューに応じた。
日本は具体的にはなにをするべきか。
まずはアメリカが過去に同盟国である日本にはまったく知らせずに、軍事や安全保障面で中国に与えてきた援助についてアメリカにその意図や責任を問いただすべきだ。
アメリカは東西冷戦時代だったとはいえ中国軍のミグ戦闘機のレーダーなどの機能改善を直接に請け負ってきた。
中国から大量に兵器を購入し、アフガニスタンでの対ソ連戦に投入した。
中国の航空機国産事業に専門家を送り、援助した。さらに軍事目的にも資するロボット、レーザー、宇宙工学などの中国の国立研究施設の開設を支援した。
こうした援助はみな中国の軍事力を含む国力を増強し、日本にも脅威を与える結果を招いてきた。
私自身もこの種の援助にはかつて賛同した。
だがそれは間違いだった。 中国を強く豊かにすれば米側に同調してくると誤解したのだ。
日本にはいまアメリカの過去のミスを政府や国会のレベルで問いただす権利がある。 そのうえで率直に述べるならば、日本自身も中国の長期的な脅威に目覚めるべきだ。
日本はまだ中国について、自国の存立を脅かしうる挑戦者として認識していないようだ。
日本のODA(政府開発援助)や貿易、投資、技術供与がこれまで中国をどれほど強化してきたか、
計算し、反省すべきだと思う。
中国の強大なパワーはやがて日本への脅威や挑戦となって発揮されるのだ。

402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:08:59.68 kAgMcite0.net
>>365
日本の高齢者人口・高齢化率が上がり続けている以上、これらの比率は当然下がり続ける
団塊ジュニアが65歳を超える頃、もっと数値はひどくなるだろう
現実が酷いのは分かってるが、このあたりの補正をしないとどの程度酷いのか分からん

403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:09:06.04 SXU662qG0.net
学術会議の正体が見えてきたな

404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:09:10.69 q20tCfbW0.net
日本の経済学なんてマル経だろw
中国人にもバカにされてるやつ

405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:09:13.54 avCAUG120.net
>>393
経国済民してる?
経済学者でしょ?
頑張ってね

406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:09:20.95 TGp2zl1k0.net
>>382
日本の院に留学できる中国人は13億人の上層部だからね

407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:09:24.43 r0uxfYy00.net
>>375
テレビなんか見てるやつがまだいるからダメなんじゃないの?

408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:09:37.63 731UsWkD0.net
あのさ、なんで中国が資金あるかわかってるのか?
共産主義で田舎の工場や農場で人民をクソ安い賃金でこき使って製品や作物を世界中に売りさばいているからだろ
つまり、国が優秀な技術者を保持するためには、底辺を生きるか死ぬかの賃金でこき使って製品を世界中に売りさばいて、技術者たちに資金を提供しなくてはならないってことだ。
日本人の生きるか死ぬかなんて甘すぎだろ?月給10~20万なんて中国の都市部の平均賃金くらいだからな。一方中国の田舎は賃金2~3万とか普通
日本が優秀な研究者を守るためには、お前ら底辺を賃金2~3万でこき使って
世界中で製品を売りさばいて利益をださなければならないってことだ。
言ってることわかるか?中国に対抗するためには、お前らを時給100円でこき使う必要があるってことだよ!

409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:09:38.72 9XVzLWak0.net
>>397
目先の利益にこだわって大きな利益を失うという
わかりやすーい話になってんのな

410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:09:39.65 INKqIh/e0.net
日本の環境が他に比べて悪いんだろうな

411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:09:55.62 imRIcwSs0.net
>>1
関東私立文系が日本の癌
コイツラが学閥で固まって 内輪で金を回している限り
何をやっても無駄

412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:10:11.97 Zqr75nwl0.net
>>370
博士持ちを企業が活かせないのがアカデミックと経済の両方に共通する問題になんだな

413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:10:14.81 uRExSRS+0.net
>>356
文系学者なんてゴミしかいないからな

414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:10:20.29 r0uxfYy00.net
>>376
そうだとしたら、それは理系文系みたいなアホな線引きが生んだ状況ですよ

415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:10:29.52 q20tCfbW0.net
>>399
13億人の上澄みっていうのはマジ頭いいから
それに比べて日本のエリートはw
高卒が局長やってる国だからなw

416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:10:34.04 bOoxy8/F0.net
【スパイ】スパイ防止法の必要性 中国人スパイ 国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑い【軍事転用技術流出】
■ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」 危険性とは!?
■日本の技術の流出源の孫正義 中小企業との癒着
■中国共産党関連企業と噂の華為技術(ファーウェイ)とは?
●最高経営責任者(CEO)の任正非氏が中国人民解放軍出身
日本では2005年に法人を設立。東京や大阪に拠点を構えるほか、2013年10月には研究所を横浜に拡張移転した。
国内のエンドユーザーにとっては、家電量販店や携帯電話会社の店頭で見かけるモバイル機器のメーカーとしてその名が浸透しているかもしれない。
実際に無線LANルーターでは、国内販売数量シェアで4年連続1位に輝いた。その一方で、携帯電話の基地局や通信ネットワークといったインフラの構築も、国内で実績を積んでいる。
2011年にはソフトバンクから高速データ通信ネットワーク受注した。現在では「4G」のサービス名で商用化されている。
さらに2012年、イー・アクセスと1.7ギガヘルツ帯域のLTE方式に対応したネットワーク構築で契約を結んだ。
■国内の通信事業に深く根を下ろしたファーウェイの「危うさ」を、雑誌「FACTA」2014年4月号が書いた。
横浜にある同社日本研究所に中国から技術者が派遣されたが、一部は一度も顔を見せたことがなく、うちひとりを名指ししつつ「米国ではスパイと認定され、指名手配されている」人物だという。
■また、国内企業が開発した高度な映像システム技術を同社が「コピーした」疑いも報じている。
●ソフトバンクやイー・アクセスのネットワークを広く手掛けた点も不安視。
NTTドコモとKDDIは、現時点でファーウェイの基幹設備を採用しているかは情報開示されていない。ただソフトバンクだけでも契約者数は2014年2月現在で3500万件を超える。
ソフトバンクが長時間遮断されると「全回線が共倒れになりかねない」と危惧する。

417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:10:36.09 /xqd6JKX0.net
そりゃまぁ学者が軽んじられる国だし

418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:10:40.46 HIewXqIn0.net
ノーベル賞もろくに取れてない支那朝鮮の方が経済成長してんだから論文数とかどうでもいいじゃん

419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:10:55.56 x9gyJIKj0.net
塾行かせるようなご家庭の子供以外勉強嫌いになるような環境だしな
しかもガキ減ってるのに不登校は増えてるし
学校行けなくなった子供にも勉強出来るような何かした方がいいやろ
不登校が学年に数人でも全国だとかなりの数なんだしな

420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:10:59.78 w37YjTdM0.net
>>356
ホントそれよ。
高校が大学受験に重点を置くから、
私立文系に進路を決めでもしたら、
もう、数学、理科に触れる機会は無くなってしまうも同然だからね。
ここら辺の偏りの改善もしないといかんなと思うよ。

421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:11:12.83 9XVzLWak0.net
目先の利益にこだわって大きな利益を失う政権が20年続いてまだ続きそうなんだから
絶望しかないよ

422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:11:16.51 Tm2OVxid0.net
政府が悪い、大学が悪い、企業が悪い、じゃねえんだよな。
中国の「先行者」ロボットを嘲笑ってたお前ら全員が胡座をかいていただけ。
20年後こんなに差をつけられるとは思わなかっただろ。
それでもなお日本が勝っていると思っているならお花畑にも程があるし、そいつらこそ日本を駄目にするクソ野郎だよ

423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:11:24.33 kUwz/s9r0.net
偉大なる学術会議様の成果だろ

424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:11:40.51 bOoxy8/F0.net
【中国】「中国企業が安倍首相含む240万人の個人情報収集」 豪メディア 09/15 
中国の企業が、安倍総理大臣を含む日本や欧米などの政治家や外交官らおよそ240万人の個人情報を収集し、中国が工作活動に使った疑いがあると、オーストラリアのメディアが伝えました。
オーストラリアの公共放送ABCなどによりますと、個人情報を収集していたとされるのは、中国の企業「中国振華電子集団」の傘下にあるデータ関連企業です。
この企業は、およそ240万人分の個人情報をデータベースとしてまとめ、この中には、安倍総理大臣を含む欧米やアジアなどの政治家や外交官、企業経営者などが対象とされていたということです。
情報は生年月日やニュース記事、SNSのアカウントなど、大半は公開されているものですが、中には銀行との取り引きに関する情報や履歴書など、
非合法に入手されたものとみられる情報も含まれていたということで、収集された個人情報が中国の工作活動に使われた疑いがあると伝えています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch