20/11/07 16:26:36.25 tK2QN7jw0.net
アホかよw
TPPのISD条項で痛い目に遭うと良いw
251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 16:27:20.59 Vdo1h1mU0.net
ぶっちゃけ今の図書館って新刊本やベストセラーの貸本屋だしなぁ...
予約数が100件以上とか、1年以上待ちとかまともじゃない状況があるなか、ま、どこまで対象にするか なんだろうけどさ
252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 16:31:28.48 tK2QN7jw0.net
国営・公営 漫画村www
馬鹿に付ける薬が無いwww
253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 16:48:04.68 IuSA4eS90.net
最近は絶版になるのが早いから、これはありがたい。
で、おまいら、どんな本の復活を望む?
俺はこの辺。
・コリンズ&ラピエール「おおエルサレム!」
・角川文庫の聊斎志異全四巻
・ロバート・R・マキャモン「スワン・ソング」
・アレックス・ヘイリー「ルーツ」
最後のは権利関係が難しそうだけど
254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 16:56:01.61 keP79r9Q0.net
著作権があるから無理だろしそんな事に無駄に金をかけるなと
255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 17:13:53.38 B6CUpVsc0.net
絶版本(エロ以外)だけで頼む
256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 17:50:20.93 ff1dcJgF0.net
血縁コネの岩波が潰れて独占してる版権を共有出来るのもあと少しの辛抱だ
257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 17:54:37.61 ff1dcJgF0.net
>>220
石板持ち歩いてた時の人も紙が発明された時同じことを言っただろうか?
258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 18:04:31.40 aT8mTkxu0.net
エロ本 エロ漫画 書店 電子書籍で販売されている本は対象から外すべき!
259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 18:45:09.86 7wPP6EN70.net
うちの毒父は図書館や中古品すべてを汚物扱いして嫌ってた
私が図書館を利用することも嫌ってた
こういう制度をうまく機能させてくれたから、私みたいに嫌な思いをする子は減るだろうな
260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 18:55:28.79 78Bu+ilF0.net
>>208
確か東京都と愛知県を除く道府県は赤字で地方交付税交付金でなんとなってる。
特に依存が高いのは田舎。
261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 18:59:35.64 7wPP6EN70.net
見方によっては、子供などの居場所を奪うことになるのか
海外はどうしてるんだろう
262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:11:23.66 zktuwt060.net
エドガーケイシーを読めるようになれば人類は新しい段階に突入する
263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:13:01.41 ZtUTVmkQ0.net
教科書は無料電子化して配布すりゃエエんとちゃう
264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:25:45.11 HZt6ajmP0.net
>>254
本に版権というものは普通は存在しない
著作者はいつでも原稿を引き揚げて他社から出版できる
岩波が何を独占してるの?
265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:29:41.27 zktuwt060.net
はっきり言う
学校でエドガーケイシーを教えないために人類は余計な苦しみを味わっている
すべてを知る者は実在し
太平清領書は実在する
266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:33:54.87 o5IIhhJvO.net
>>166
紙幣を除くと紙からは3時間位でウイルス消えますとはだ
プラスチックは1週間もウイルスが残るとしますと、先週10/29木曜日にファミペイの20パーセント還元で買いました尼ギフトカードを触らずに無菌操作していましたのは、ウイルスが仮りに付いていてももう死滅ですから登録しないとだ
267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:36:25.08 51PuAlgN0.net
蔵書の内容の一部(単行本の場合は著作物全体の半分まで)を図書館で複写するサービスをデータ送信に広げる。
報告書案では、権利者に補償金を支払うよう図書館を設置する自治体などに義務づけるとしている。
268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:36:43.03 7wPP6EN70.net
>>261
家庭科の教科書が無料化されると嬉しい
マナーとか家庭科の授業の知識が大いに役立っているから
269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:37:27.29 zktuwt060.net
>>263URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)
270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:38:37.62 yHzsvTQg0.net
童話、幼児学童向け、パブリックドメインや絶版ものは簡単にデータで読めるようになってほしい
どうせ本ってものは欲しい人は手元に置きたいから買うし読まない人は初めから買わない
音楽と同じで若い頃からフリーで浴びるように読ませて「ハマる」状態にすれば
下地ができてその後に数十年にわたって裾野が広がるのに
著作権で規制するほどせっせと芽を摘む事になってるからな
271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:38:50.78 51PuAlgN0.net
これ紙の本をスキャンする場合には費用がかかって、1ページ5~10円くらいになる?
272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:43:05.64 2qix8Cfh0.net
図書館は電子化以前のものがたくさんあるので電子未対応のものまで電子化すべしかといえば、それは今後の書籍ビジネスのあり方が定まってからになるような気がするが
しかしそれ以上に重要なのは国民生活における図書館の位置づけを今後どうするのかというところかもな
日本人は図書館を使わずに自分で買ってしまって最近は蔵書にもせず売ってしまうし、さらに言えば本を読みもしなくなっている
このまま地の底を這うような最低レベルの知性と知識しかもたないネトウヨのような愚民だらけになるのを待つだけでよいのかどうか
頭が悪すぎるネトウヨたち自身で考えることはもちろん脳が萎縮していて無理なのだが、かといってネトウヨだらけになったら社会も萎縮して滅びるだろう
う~ん、どうしようもないかッッッッッ!!!
終わったな!!!じゃっぷ!!!(笑)
273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:45:21.88 qJ0wjXok0.net
著作権者不明とか絶版本はいいだろ
新刊は紙の本でも1年後とか制限設けろ
274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:46:43.78 ns08aIxr0.net
これしたら民業圧迫で、中国や、北朝鮮みたいになっちゃうから さすがにムリポ
275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:49:27.77 9+gfTag10.net
>>268
一度絶版になった後に復刊されて売り上げがのびることがある
それらが絶たれるなら作家業をやる人が少なくなる
276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 19:49:34.42 874y/k3G0.net
電子データがない貴重な本を電子データを
作るために傷めるのかと思うと微妙
277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 20:02:37.05 9+gfTag10.net
絶版になったら読めるとなったら消費者が買わなくなるだろ
278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 20:05:52.47 51PuAlgN0.net
URLリンク(www.bunka.go.jp)
図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第4回)
ここがその審議会
279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 20:14:48.57 zktuwt060.net
>>263URLリンク(or2.mobi)
280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 20:15:12.29 9kKDDEY30.net
これからは絶版本はただでデータ配って個人で印刷して製本して楽しむ時代
281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 20:16:50.01 QdjUskTx0.net
絶版本はいいとして新刊作る作家や出版社を皆殺しにする方針?
282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 20:17:49.73 HZt6ajmP0.net
>>268
乞食の勝手な理屈で草
283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 20:22:31.51 9kKDDEY30.net
いい本なんだけど解説が邪魔だなあとか
自分の好きな短編だけ集めて短編集編みたいなあとかあるやろ
自分で製本するとそういうのができるようになる
284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 20:38:49.81 yHzsvTQg0.net
スマホもいいけど図書館専用の端末をマイナンバーと紐づけして貸し出しor販売(又は年額利用など)するのはダメなん?
起動すると年齢層に合ったオススメやシリーズの関連書籍、季節もの、
興味があってピン止めしてる本の新刊等が出てきて気軽にブラウズできるようなの
あとは学校図書室とも共通で子供、学生は無料で利用できるようにして
既読の本(何回読んだか)、未読の本、お気に入りも一目でわかってリクエストもできる
ゲームのように「推理小説を3冊読む」「一週間に1冊読む」「図書館で借りて読む」とかのタスククリアしてくと
達成に応じてご褒美(図書カードとか)がもらえるとかさ
こういうのあったらゾロリシリーズの読了管理が楽になるわ
285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 20:39:46.24 jm7X3hN50.net
またカスッラックの書籍版天下り団体を作りたいんだろ?
286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 21:07:06.46 RESJYUpC0.net
絶版本は苦労して手に入れるべき
287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 21:54:38.19 EQWgbSVx0.net
国民に共有されるべき図書とそれを保有管理する図書館という施設を時代に合わせて再定義しないといけない時期なんだろうね。
288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 22:18:20.50 byRAo/aj0.net
本を読みたかったらご自分で購入なさったら…
図書館の本は紙で良いよ
289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 22:20:41.95 KglqfiI
290:S0.net
291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 22:21:50.74 K7beMdi10.net
昔のロリ本も頼む
292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 22:27:51.13 +k+Orgmj0.net
>>12
どこの自治体?
293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:15:52.64 SnMvq1Mt0.net
>>273
つまり、地上最強の男竜とか、聖マッスル とか読めるようになるのですね ?
294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:23:19.41 IkqcQLl1O.net
印税廃止するんですね、文化庁は。
295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:24:52.41 uZbYMcEk0.net
絶版本のみでいいよ
それでタダ見されるのが嫌なら電子本だけでも復刻してよ
296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:27:16.54 6U4ekel20.net
河合奈保子のわたぼうし翔んだは読みたい
297:オクタゴン
20/11/07 23:28:34.89 BmL1Tm770.net
確かに制度化されれば書店は儲けがすくなるのは確かだ
だが著作権保護が作者死後50年だっけ
それ以降となると記憶にすらなくなる危険だってある
だから制度を利用しようとする奴は書店には赴かないと諦めろ
298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:28:45.05 Xd7eejEv0.net
図書館は貧乏人専用にして縮小しろ
299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:29:32.97 BE1A+yjf0.net
やっちゃダメなやつ。
日本国民の知性を失わせる目的で、出版社潰して、本を読まなくさせる作戦。
売国やで。
300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:33:47.97 83mvsqAw0.net
>>286
とはいえ普通に数万超える本はおいそれとねえ
その為の図書館なのに小説とか入れるからわけわからんことになる
301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:34:28.33 GZ3hUMV70.net
>>1
閉架書庫に眠ってるような本や古書きぼんぬ
大学生も(分野によっては)家で卒論書ける
302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:35:00.12 /b33F7ok0.net
過去に書いた記事を都合が悪いから隠したい出版者と
過去の記事に後ろ暗いから読まれたくない連中が居る
だからバックナンバーの発売も無いのに
平成の初め頃のバックナンバーは読ませないとかしてるんだろうな
303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:37:30.23 /b33F7ok0.net
つーか物理的に国会図書館とか国立図書館に行ける人だけが
いつでも読めるって地方の人からしたら酷い制度だからな
同じ国民なのに地方は恩赦ゼロ
中央だけが同じ税金で豊かに暮らしてる象徴みたいなもん
304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:40:56.44 GZ3hUMV70.net
てか、図書館の棚を、隅々まで見て回るのが楽しいから
バーチャルで入らせてよ、国立図書館とか宮内庁書陵部とか
305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:43:16.23 lUIb1jGQ0.net
>>12
登録したけど本当にごく一部
青空文庫にプラス何かって感じ
306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:44:42.10 T4t4fiEf0.net
>>87
賢一郎 「なに遅れてる! 遅れてることがあるものか。」
(兄弟二人狂気のごとく出で去る)
―幕―
307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:44:47.31 lUIb1jGQ0.net
>>29
時々えらい汚い本あるもんな図書館
308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:44:53.51 w8/gT/+y0.net
素晴らしい試み!
80年代からマルチメディア革命がどうこうと言った
特集が雑誌で良く組まれていたが
ついにその究極系が実現した感じだな
最終的に国会図書館に全ての情報を集めて
全国民がクラウドでアクセスするという形に
行き着くだろう
309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:48:02.72 w8/gT/+y0.net
日本の出版社は著作権という既得権益にとらわれて自滅したな
身内同士で足を引っ張りあって電子書籍の統一フォーマットも作れなかった
結局Amazonに全部持って行かれた
310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:49:25.68 IFjaNhQ70.net
修士論文読んでみてーなとか思った。
「こーゆー研究して失敗した」って情報は意外と無かったりするんだよな。
それぞれのご家庭個人で「こういう研究やって失敗しますた」
「こういう商売やって失敗しますた」
「こういう物を作ってみたけど失敗しますた」
って情報はデータベース化資料化した方がいいんではないかとは思うけど…
いわゆる修士論文の開放みたいなイメージになるのかなぁ
311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:50:06.74 w8/gT/+y0.net
>>300
今までは23区民と奈良県民だけが
国会図書館に簡単にアクセスできるという
不公平がまかり通ってた
今回のような是正措置は当然おこなわれるべきだわ
312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:51:13.66 51PuAlgN0.net
>>29
タダにはならないと思う
手数料がかかるんじゃないだろうか
313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:51:30.62 IR0i0+P30.net
図書館の本なんて学生(小~大学生)が授業や論文で使うような物と、
読書感想文用の指定図書や新聞だけ置いとけば良いんだよ
電子閲覧もこれら限定で
本が読みたいなら読みたい本人に買わせろ
それと並行して全書籍を電子化して
オリジナルの1~2冊だけ保存しておいて他は処分してしまえ
314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/07 23:58:21.31 T4t4fiEf0.net
>>161
教会では参列者が激減してるとか。
神父・牧師の説教など、スマホで聴ける。
スマホで他の信者ともつながれる。
315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 00:08:16.85 0n92SMIG0.net
ねーねー
ゲーム攻略本専門の図書館ってなんでないのかなw
ふるーーーーいゲームの攻略本があったっていいのにサ
なんでねーんだろw
みーんな、ファイアエムブレム聖戦の系譜の攻略本とかデビルサマナーの
電子データの攻略情報じゃなくって、ゲームがでた当時の攻略本が手元に
無かったら困るんじゃないのかなぁ、あれセットじゃないと楽しめないのになぁ、
とか思ったけどw
316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 00:16:07.41 LLDvPRgj0.net
著作権法改正するなら音楽関連の著作権を見直す方が先だろ
コロナで音楽教室が打撃を受けてるんだからはっきり教育目的の利用は使用料無料だと明記した方が良い
317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 00:50:41.00 0n92SMIG0.net
>>313
音楽教室自体、もうオワコンじゃん
音紋解析とかよその仕事にシフトさせた方が無難なのでわ
かなり関係なくて、どーでもいいけど、音波の周波数を微振動させる
音はどんな音になるんだろ?とか、440Hzとかの「音」に小刻みに超短い無音を挟んだら
どんな音になるんだろう?って思ったw
318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 00:59:59.69 qAENJ+SD0.net
今でも国会図書館のHPで
江戸時代の文献とか見れるやん
知らんの?
319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 02:54:56.34 STR5XzZ00.net
>>309
図書館が儲けるだけだし
ユーザーはスクショするから
一度しか払わない
320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 03:23:40.55 IPuVQE2x0.net
これめっちゃいいな
こういう改革最高や
321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 03:49:53.44 oqjxIKUg0.net
マンガ村つぶしたのは商売を自分たちの手でやりたかったからなんだな
汚すぎるぞ公務員…
322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 03:59:55.74 tBJxH1ko0.net
>>306
アマゾンと比較するなら書店だろ
323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 04:01:56.52 ZDExENJA0.net
>>1
cocoaアプリを活用すれば?
324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 04:41:30.35 WnbN1wMS0.net
絶版本だって著作権者が権利を放棄しているわけじゃないんだよ
色んな理由で絶版のままになっている
325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 04:44:40.76 XZicXste0.net
>>318
?
326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 04:49:18.32 mWzrHGfY0.net
一方NHKの権限や集金は強化するようであるwww
327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 04:50:10.33 6AKvP/Nk0.net
再販制度の廃止への一里塚かもね
328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 04:55:35.66 Ufn8W78O0.net
いやこれは本当に著作権考えないとまずいだろ
329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:04:38.09 asE3JnHF0.net
>>296
こうなるわな
330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:06:52.47 Kgy3qfX80.net
>>315
いや、江戸期まではともかく近代(明治)以降だと
電子化(スキャン済)してても個人端末では閲覧禁止の本の方が圧倒的に多いよ
せっかく電子化したのに国会図書館や提携施設に行かないと閲覧出来ないというイミフな現状
331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:12:33.59 EbDwW/3w0.net
これが可能になると日本の知的水準の平均が上がると思う。
戦前の文献なんかは電子化されてるものが半分以下、それすら大半が国会図書館と端末ある大きな図書館でしか閲覧できない。
せめて電子化された本だけでもネットでいつでも読めたら、研究もずいぶんはかどる。
332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:14:24.02 HCy4T5H40.net
国会図書館近いとそれだけで得した気分
どんどん電子化しろ
333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:15:02.33 4RQhPXx80.net
国民の血税で購入した本を、発禁を理由に公開しないという「文化国家」が極東にある
それも、まっとうな写真家がまっとうな手段で撮影した写真集をだぞ
服着ていない少女を撮影しただけのものをだぞ
国民は国家を縛るが、国家が国民を縛ってはいけないと、しっかり書いてあるだろ アカハタに
334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:27:39.25 O70mTbJo0.net
これは有難いけど、出版関連のダメージは計り知れない。
335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:40:52.89 nk+8nhnN0.net
きっと政権にとって不都合だと判断した書籍は人事権を濫用して
一般人が閲覧をできないようにするに違いない。
疑問に思って理由の開示請求をしたら黒塗りの書類が出てくるのだろう。
336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:43:48.44 nk+8nhnN0.net
何度も復刻されたり増刷されるような本を作ろうという動機が失せて、
さっさと素早く数多く本を濫造しようとか、著者の側がやたらと
改訂版、新改訂版、最新改訂版、などと称して、すこしずつ内容に
追加をした版を、小出しにしてくるようになるだけだな。既に
その傾向が(古書店対策として�
337:jあるけれどな。
338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:46:53.94 jbGH6oVV0.net
脱紙
339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 05:49:23.05 EbDwW/3w0.net
>>331
ダメージなんか無いぞ。
電子化されてるような本は、いま復刻しても全国で十人も買わないような本がほとんど。
実際に本なんか読まないレベルのアホがスレタイだけ見て書き込むから頓珍漢なコメントになる。
340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 06:13:13.14 RPbp7IRf0.net
これ内容の一部しか読めないんだろ?
これをどう受け止めたらいいのか
341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 06:25:55.21 z1oXviKF0.net
そもそも本なんか読まねえわ。真実はネットにありやで。
342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 06:37:28.24 XZicXste0.net
>>335
記事のどこにそんなことが書いてあるのか教えて。
343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 07:03:08.85 EbDwW/3w0.net
>>338
>書籍の電子データは、国立国会図書館から各地の図書館の端末へ
送信することが認められている。
国会図書館で電子化されてる版権切れの本なんて、大半は研究者以外には何の価値もないものだぞ。
大正時代の養蚕分析とか戦前の電子回路の本とかが公開されて今の出版社が不利益被るとでも思ってるの?w
お前みたいな底辺は、そもそも本なんか読まないから意味すら理解できないだろうけど。
344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 07:28:56.90 I+Nb9C9R0.net
>>86
民間委託図書館で外注させる気だと思う。
ちなみにスキャナーは富士通が…
あれ?政府のクラウドも富士通だったような・・・
345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 07:42:34.36 eCPgACdQ0.net
>>60
どうやって1/2未満って判定するんだ?
カメラだとやり放題だろ
346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 07:44:23.29 eCPgACdQ0.net
>>104
つ『デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる』
347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 07:47:23.23 eCPgACdQ0.net
>>127
既に千代田区がやってるが、その方式は不便に感じて無制限を主張する奴ばかりになるだろう
348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 07:56:49.07 eCPgACdQ0.net
>>282
何を読んだか?ってのはプライバシー
マイナンバーと図書カードの紐付け反対論でさんざん言われた意見
読書記録を取りたいならアプリがいくつもある
国や自治体がやることではない
349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 07:59:12.52 eCPgACdQ0.net
>>300
貸出協力制度を知らないのか?
国会図書館現地に行って閲覧するのもめんどいだけだぞ
雰囲気はあるけど
350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:00:06.98 q3lWnY6I0.net
>>340
それなら安心だ。メンテで稼働時間は少ないだろうし、そのうちデータが飛ぶ。
351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:03:26.23 L8IACt4T0.net
田舎民だけど、
田舎の自治体にも図書館あるけど、
地元史みたいな本は少数派で、
タレント本ばっかり買って来るんだよね。
地元のママ友が、リクエストするから、
しかたないんだが。
352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:13:48.69 8GhypXd80.net
>>1
これは悪手だろ
作家、出版社、本屋、全滅しかねない
今後まともな書籍出版がなくなっていきかねないわ
353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:14:22.73 Q4qQpk1X0.net
>>344
拙大学では
学生の就職時に、
当該学生が学生時代に大学図書館から貸し出した書籍を
リストとして就職先に提出しているらしい。
危険思想の持ち主か判別するためかも。
354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:15:38.27 XjprE7tt0.net
1ページとか2ページだけだろ?
355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:17:19.85 UpwnB1Ft0.net
効くゼ2
がついに見られるようになるのかw
356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:19:36.16 UpwnB1Ft0.net
>>349
危険思想って何?
まさか若者が未だ社会党や共産党を支持しているとでも?
357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:22:21.13 ZnQLMGiD0.net
国立図書館の杜?国立図書館村?爆誕なの?
358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:22:56.50 4sLAO2UQ0.net
誰でも見られるんか
359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:27:04.07 Q4qQpk1X0.net
>>352
さあ、詳細までは。
しかし、
仮に雇用先の社長の立場であれば、
新入社員が読了してきた本のほとんどがトンデモ本であれば、
少なくともいい気はしないのでは。
360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 08:32:07.79 0DUn7kHH0.net
便利なのはいいけどスクショするアホがいるからな
361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 09:05:11.58 XHvmyLgt0.net
>>347
そりゃお前が開架と新刊しか見てないから。
書庫を漁れば面白いのがウジャウジャ埋もれてる。
362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 09:23:25.72 IWS+I1AH0.net
>>347
うちの実家がある田舎の図書館は
近隣10の市町と相互貸し出しをしてるので
時間はかかるが、選択範囲はかなり広がった
検索するときは、県内の図書館を横断検索してる
363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 09:24:18.50 gX48r0PJ0.net
>>347
手段はある
あなたが良いと思う本の購入リクエスト
他市から取り寄せる
図書館に足を運ばなくても電話やネットでリクエストできるところもあるだろ
港区は新刊リクエストのネット受付も始めた
借りる時も郵送してくれるところ、移動図書館をしているところもある
あなたがアクションしない限りそこの図書館は変わらないよ
がんがん新刊リクエストすれば良い
364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 09:30:04.18 gmMJvqt30.net
無料アプリに慣れていてネットの物はタダで無制限で使えると思っている層が文句付けまくる
サーバーを維持するのに費用と手間がかかる
定着するまで特に上の問題が大変そう
365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 09:36:07.68 XZicXste0.net
>>339
おまえ、それは改定前の話だろ
366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 09:37:33.97 nUwQUK600.net
>>349
図書館の自由に関する宣言をガン無視やな
367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 10:00:55.43 Ym+0Vlmf0.net
図書館自体が民業圧迫
368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 10:32:17.02 IfSkd3mY0.net
>>363
図書館という施設と読書文化と民業を総合的に再設計していく必要があるわけだが
じゃっぷらんどの民はもう文字には興味がないし知識にも知性にも事実にも興味がないし
だ何もしたくないだけだから民業圧迫も何もない
すでに東証の八割は国の傘下にあり国有公司なのだし
何も心配することない
だまって滅ぶのを見守るだけでいい
それ以外なすすべはない
ブラックじゃっぷ!!!!
369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 11:25:38.83 xAjFKj7i0.net
事実上本買う必要なくなるしそりゃ反対するわな
370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 11:46:42.64 nUwQUK600.net
>>363
民業を邪魔してる部分は借すところが無かったら買われてた分だけで、貸すところが無かったら読まれもしない分は邪魔してないけどな
その邪魔してる部分も、図書館の購入分や、読書習慣を持つ潜在的な顧客を育てる事、幅広いジャンルが有ることを市民に教えて読書欲をかき立てること、市民の知的レベルを向上させて生産性を上げ本の購入ができる層を増やすことといった、出版業に貢献する働きに比べたら誤差みたいなもん
371:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 12:07:23.26 B88UqwIG0.net
>>366
論旨をまとめろよ
三浦瑠璃かよ
372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 12:19:02.36 nUwQUK600.net
>>367
図書館でも行って、三行以上の文も読めるようにトレーニングしてきたほうがええと思うぞ
373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 12:22:27.29 do9pM2hT0.net
>>366
支離滅裂
>>368
悔しいのうw
374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 13:01:49.45 IWS+I1AH0.net
>>363
権利者側は20年前から問題にしてて
2002年の文化審議会では補償金を払ってもいいんじゃないかってところまで行ってる
ついては両者で協議するようにといってたのに、そこから20年何も進展してない
ちゃんと議論して話をまとめとけばよかった
そもそもマンガ喫茶からも補償金のようなものをもらうって話がでてたのに
結局立ち消えになってる
375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 13:04:03.35 IWS+I1AH0.net
>>370
ある本で奥付に「半年は貸し出しを自粛してくれ」って書いたら
多くの図書館はそれに従ったという報告がある
出版社側と図書館できちんと話し合えば、新刊の貸し出し猶予などで
一定のガイドラインは立てられるはず
376:v
20/11/08 14:52:59.92 S+EstLlK0.net
>>19
今はネットで地域内の図書館の在庫検索して予約できるだろ
377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 14:53:52.46 i69KUvvY0.net
>>333
んな面倒なことしなくてもオンデマンド出版にするだけ
すでに相当数行われてる
378:v
20/11/08 15:32:53.03 S+EstLlK0.net
>>27
青空文庫
379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 17:25:38.45 AskPkSUR0.net
>>361
知的水準の低い底辺が背伸びして書き込まなくていいぞ。
380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:45:39.31 DrinEPnR0.net
>339
著作権者が生きてるのもデータ化してるでしょ。
国立国会図書館のHPで「館内のみの閲覧」って出てくるでしょ。
381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 18:52:21.45 XZicXste0.net
>>375
自己紹介?
382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 21:19:34.16 kONB3NQl0.net
>>376
それ、出版社や著者の権利関係が不明なものは広く公開できないだけだぞ。
明治や大正の本でもそうせざるを得なくなってるのが現状。
383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 21:20:05.07 kONB3NQl0.net
>>377
ID:XZicXste0は知的水準が低い底辺ガイジ
384:高篠念仏衆さん
20/11/08 21:21:32.29 yE6YFkCU0.net
電源+ホームボタン
385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 21:23:19.42 uGZuRAox0.net
気軽にその土地行かんと読めないような
各地の郷土史書読めるようになるのは良いな
386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 21:25:18.57 lRgD6xvG0.net
本のJASRACができるわけね
387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 21:54:40.80 eZLRlyqa0.net
図書館オンライン有料にして分配してやりゃいいだろ
388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 22:08:16.72 q3lWnY6I0.net
>>359
そのうち流通業/倉庫業が、図書館業務を一手に代行しそうだね。
本屋が図書館業に手を出したが、あれは売ること第一で、本を守るという概念のない残念な仕上がりだったし。
389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 22:13:29.12 EfXUaWSr0.net
経済とコロナ対策は両立しないようだな
390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/08 22:21:27.42 LEEhcbFp0.net
そもそも印税で生計立てようと言う発想がおかしい
そんな発想が横行するから青葉のような奴がいなくならない
391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 03:57:17.13 Bkf9h+Pt0.net
>>257
お母様と付き合ったとき「中古」だったんじゃないの? って突っ込んだらキレそうだなw
あと潔癖症の奴って「電車の吊り革に触れない?じゃあなぜスーパーの買い物カゴは平気なんだ?」みたいな矛盾を突くと顔を真っ赤にして口をパクパクさせるから楽しいぞ。
392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 04:12:10.42 z4o3mJfx0.net
>>130
色んな人が出入りするもんな。そして留まる人も多い。
393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 04:31:51.45 dERQ1/p10.net
著作権切れはいい
有りは全て有料にすればいい
違法は許すな
394:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 04:37:59.28 QEBVqxhZ0.net
4万くらいしてた本(調査報告書)がPDFでタダで見れるようになったな
395:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 05:01:11.57 efQ2XW+p0.net
新刊で売れてる間は図書館では不可能にして、
ある程度経ったら著作権切れまで待たなくても読めるようになったらいいな
やっぱり図書館の本は汚いと思う
鼻毛がびっしり2列に植えられてたのはトラウマ
396:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 05:02:39.41 egk0A4kK0.net
そもそも、本なんか読まねえわ。ネットに真実はあるわな。
397:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 05:28:22.21 qsDwoiMn0.net
やっと待ち望んでいたことが起きるのか
398:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 05:31:31.59 rWogD4Ab0.net
これはあかんでしょ
文化庁が一貸し出し毎に著作権料払うの?それとも図書館?
どっちもやるはずないから、じゃあ著作権って何?って話になるんだぞ
399:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 05:45:34.72 B+GCPyKT0.net
まあ自主学習の精度が上がってコストカットになるから頑張ってやろうとするわな
400:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 07:53:37.76 6PyGoy1k0.net
その前にNHKのアーカイブの完全無料公開だろ。
401:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 07:53:49.78 0jfXTW250.net
>>392
うわ、とうとうこういう事を言い出す人が洗われたか・・・。
テレビだのマスゴミだの批判してる人たちは自分がネットに洗脳されてることに気づいてないんだろうな。
402:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 08:00:45.53 I6qvqrPD0.net
国立図書館の古典データで粗いgifみたいなやつ
もっぺんきれいにスキャンしてもらえないかと
403:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 08:08:42.08 Sd15+DlV0.net
>>394
レンタルCDやレンタルビデオが貸し出し毎に著作権料を払ってたと思うのかw
404:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 08:33:20.06 Zgtr2XF40.net
>>387
なにかの恐怖症ってのは本能が無駄に出張ってきて行動を邪魔しにかかるもんなんじゃないのかい
理屈ではどうにもならない、だから病気のカテゴリに分類されてんだろ
本人も辛いがどうにもならないんだから、そんな風に苛めたってしょうがないし何の意味もない
405:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 08:46:34.60 2OtawCDb0.net
>>394
著作権なんて文化の発展のために便宜上もうけられている権利なんだから、より文化の発展に寄与する事柄の邪魔になるようなら制限されて当然のものだわな
つか、最近の著作権強化の動きをとめて、逆に弱体化に進んでいかないと文化の衰退を招きかねないわ
406:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 08:50:48.39 p/Xb+SRt0.net
出版もビジネスモデルを変えないとダメだろ
出版界の金の流れは昭和から大きく変わってない
407:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 08:53:40.29 Sd15+DlV0.net
>>397
しかし本にも真実はない
本に洗脳されてるということにはネットよりさらに気づきにくい
408:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 08:57:08.77 uTHcfxH60.net
>>206
図書館に限った話でなく
国立の博物館、科学館、美術館は絶対に全国を回るべきだと思ってる
409:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:07:24.94 jNhgoHlU0.net
>>399
検索したら毎回支払ってることになってるな。
410:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:37:49.36 98U83O1+0.net
URLリンク(hazeinheart.hatenablog.jp)
↑によれば同人誌とかも「納本」されるらしいね。だったら自分は
「BLACK CAT」「バンブーブレード」のが見たい。
411:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:41:56.71 AFaB6AMb0.net
図書館が図書の所蔵もする公共書籍電子配信所になる日もそう遠くはない
図書館を利用しろよ
バカは図書館のメリットを知らない
娯楽小説を借りるだけではもったいない
412:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:42:42.06 AFaB6AMb0.net
>>403
俺が書いてることは真実なのか?
413:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:49:38.43 eLsmb5t/0.net
紙並の表示デバイス出ないかな
414:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:50:57.38 hW0cgUs30.net
>>402
作家はもう出版社と組まずに
自分でネット上に作品アップして広告
収入で稼ぐしかない
出版社と本屋とインク屋と紙屋は
もういらん
415:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:51:55.05 hW0cgUs30.net
裁断不要で書籍を高速スキャン ScanSnap SV600
みたいなのが普及したらすべての本ネットにアップされて
無料で見れる時代が来るぞ
416:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:54:30.83 JrjPgrlk0.net
紙でなくなったのを電子本にしても同じ値段
本で売ってるのも定価で本と同じ値段の電子本
こんなクソみたいな奴らなど保護する必要など無い
そもそも法律で守られてる事自体がおかしい
資本主義は競争が当たり前なのだ
417:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:55:09.44 Zj9w8R5v0.net
わざわざ図書館まで行くことの非効率さがなくなるならええやん
418:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 09:59:04.51 hW0cgUs30.net
カーリルのサイト見て借りたい本があれば
メールしたら
図書館でスキャナでスキャンしてくれて
自分のタブレットに転送してくれたらいいのにね
カーリルのサイトのある本を自分の地元の図書館に
取り寄せたら2週間とかかかるけど
スキャンして転送してくれたらメールしてから1時間ぐらいで借りて
タブレットで読めるよね
419:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 10:02:47.54 hW0cgUs30.net
全国の図書館に裁断不要の高速スキャナ置け
で貸し出し依頼があればすぐに職員がスキャンして
貸し出し主のタブレットにデータ送れ
420:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 10:03:16.36 hW0cgUs30.net
今電子図書館とかあるよ
札幌 電子図書館とか見てみ?
421:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 10:03:35.80 nCxVk2ug0.net
もう下手したらいまは書店より図書館のほうが多いんじゃないのw
422:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 10:06:07.01 7dDI+eML0.net
デジタル馬鹿の菅w
423:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 10:37:18.19 cb4w0Rh00.net
これはいいな。
便利だ。
424:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 10:40:39.58 mMtz1BuG0.net
>>7
俺も文献調べに国会図書館行ったな。
地方だったから、泊りがけだった。
結局コピー数枚だったんだが…。
425:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 10:47:30.14 mMtz1BuG0.net
>>22
国会図書館なんかは電子化やってるみたいだけど、
利用しずらい。出版物はすべて電子化して国会図書館から
公開してほしい。印税はその都度支払うようにすれば、著者
は保護されるでしょ?あとは出版社へも印税が入るようにすれば
書籍の価格は半額以下になる。電子出版はぼり過ぎ。
印刷製本業界はどんどん縮小方向だろうね。
新聞もそろそろ紙媒体はいらなくなりつつあるし。
あと、ネット広告からもインフラ使用料をちゃんと取れば、
ネット料金をもっと下げられるよなー。
426:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 10:51:17.05 Vv29KbCg0.net
>>411
漫画村事件以前から来たタイムトラベラーかな?
427:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 10:56:43.62 OOVJg7XX0.net
元々フリーアーカイブなんだからフリーアクセスでええわな
反対要素が見つからん
428:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 11:32:56.56 weqQChsr0.net
絶版本からどんどん電子化すべき
本は人類の叡智である
429:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 12:35:57.69 oa1f+/WD0.net
>>9
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 俺のかみ屋さんも潰れた
430:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 14:19:34.79 +ZrgD2R10.net
一時期TSUTAYAが図書館やって上手くいったてあったけど
TSUTAYA自身の経営がヤバくなってきてるからぱっとしなくなった
431:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 14:27:13.06 dEnpc6uL0.net
>>426
最初の武雄市なら問題指摘が相次いでたでしょう
432:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 14:54:05.70 WwvecOEP0.net
2021年1月1日から本を含む著作物ダウンロード違法化
↓
大手出版社歓喜w
↓
図書館の本スマホで閲覧可能にしようw
↓
大手出版社ブチ切れw
433:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 15:05:02.84 JrjPgrlk0.net
じゃあ2週間レンタル
434:配信する仕組み作れよ 過ぎたら消える。 これで誰も文句言わないだろ。 スクショ禁止なんか簡単だし
435:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 17:34:10.37 knxSOhpw0.net
>>400
5chにしては珍しい大人な意見だな
ここもまだ捨てたもんじゃないね
436:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 20:24:07.73 IYT09H310.net
>>316
漫画なんてサブスクでおなじことできるやん
有料なら
437:v
20/11/09 21:25:24.93 /knhUNW80.net
大きさが雑誌サイズで羊皮紙の金箔貼りの所有欲を満足させてくれる電子書籍リーダー発売してほしい。
438:ニューノーマルの名無しさん
20/11/09 22:07:56.72 4TdVFq9c0.net
>>428
それこそ出版社が、サブスクみたいな著作権徴収システムを付帯して納品するところだろ。
日本の問題は、文化庁が文化破壊庁でしかないってところだな。
文化を守るという視点で行動ができていない。
439:ニューノーマルの名無しさん
20/11/10 00:19:40.77 V85T1ezB0.net
電子本で納本されたものは皆収蔵するのだとしたら、いたずら半分に
乱数をもとにして文字を書き並べだけの本を何億冊とか、
あるいは一見すると文章であり言語としての文法も適っているのだが、
何にも意味を持ったことを述べていないものを自動で生成して
ずーっと書き続けて何億冊分とか作られて納本されたら、たまったもの
じゃないな。
440:ニューノーマルの名無しさん
20/11/10 01:16:56.24 NhT2YqXd0.net
>>434
それ、現実に近い事件有ったからね。
441:ニューノーマルの名無しさん
20/11/10 01:23:20.34 rmI0JpaS0.net
伊達公子のあれ時代先取りしすぎた
442:ニューノーマルの名無しさん
20/11/10 01:41:48.14 aGNuyHBR0.net
本はいいから
VRで図書館の中をうろうろさせてほしい!
443:v
20/11/10 10:39:56.38 Hx86Y9Te0.net
>>434
AIがあるから大丈夫だよ
444:v
20/11/10 10:41:36.72 Hx86Y9Te0.net
>>437
広い部屋でないと壁にぶつかるけどね
445:名無しさん@13周年
20/11/10 16:06:39.73 5hCd41Ds/
これは、外国人さんが優秀ということだ。
Ⅰ OISTの顕著な業務実績について 資料2 - 内閣府
沖縄科学技術研究基盤整備機構(OIST)の退職役員の業績勘案率について
URLリンク(www8.cao.go.jp)
外国人の主任研究者が6割強も占める。(64.4%、45名中29名)
学生の応募、入学においても、
①当初予定者数(20名)の約10倍の志願(189名)
②18の国・地域から34名の学生を選抜(88.2%が外国人)
③入学者の6割が修士号保有者という意欲的な学生が集結。
【外国人すごい】科学論文の生産性 日本のトップは沖縄科学技術大学院大学・・・授業は英語で行われ教員や学生の大半は外国人
スレリンク(newsplus板)
2019年6月22日 4時11分
イギリスの科学雑誌「ネイチャー」は、科学論文の生産性が高い研究機関のランキングを初めて発表し、日本では沖縄科学技術大学院大学が、東京大学や京都大学など規模の大きい大学を抑えて、トップとなりました。
日本でみますと、沖縄科学技術大学院大学が10位に入り、40位の東京大学、59位の京都大学、93位の名古屋大学、99位の大阪大学など、規模の大きい大学を抑えてトップでした。
沖縄科学技術大学院大学は、教員や学生のほとんどが海外出身、講義や研究も英語で行われる博士課程の大学で、ネイチャーはゲノムの解析などで顕著な成果を上げているとしています。
446:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 00:09:15.48 hdB9Hcpg0.net
>>17
国は犯罪のデパートだからね。
図書館で本借りて読むことは万引きと同じだけど
国がお墨付きを与えてるから悪いことしてるって感覚がない。
戦争で人殺すのと地続きの話。
だけどサヨクはなぜか図書館擁護w
447:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 00:12:02.33 FLFyhGd50.net
絶版オンリーなら良いやん
書店だって持ってないっしょ
448:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 00:26:09.21 CDyMVuGp0.net
公務員ってアホか
449:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 00:35:20.22 i1v0SA5e0.net
こんなの無理に決まってんだろ
何様だこいつら出版業界潰す気かよ
450:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 01:00:52.60 B1K4jioW0.net
>>412
電子書籍には再販制は適用されないから
どんな値段をつけようが値引きしようが勝手、まったく保護されてないから。
無知なくせして他人をクソ呼ばわりするおじいちゃんには困った
451:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 01:15:07.42 eqBH8X0i0.net
電子化したものの出版社は大昔に倒産、著者の遺族すら見つからない本がゴロゴロあるからな。
古本屋で調べても該当ゼロだと買うことすらできない。
事実上国会図書館に行くか、都市部で端末ある施設に寄れる奴しか読めないことになる。
452:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 01:29:36.83 k2acDiWl0.net
国立図書館のエロ本も読めるのか
453:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 01:30:39.21 Ech8nEGZ0.net
>>22
ほんこれ
埋もれさせるには惜しい
金払っても読みたいのに
454:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 01:32:22.27 ClQP2YVW0.net
近年、日本で発行されてる新刊は多くて8万点程度でしかない
平均金額は2300円
つまり、たったの1億8400万円/年の投資で日本の全ての新刊本を揃える事が出来るのである
こんなカネをケチって、蔵書数たったの5万冊程度で図書館ゴッコをやってるのが日本の公立図書館だ
455:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 01:36:33.27 ClQP2YVW0.net
>>206
人口200万人毎に年間予算20億円の大型図書館を作るようにすれば良い
全ての本と雑誌と新聞と音楽と映像が揃う筈だ
456:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 02:48:55.31 eqBH8X0i0.net
>>447
そういうコメントしか書けないのが奇形チョン猿のレベル。
457:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 06:28:48.71 UtsHQ++W0.net
>>450
名古屋はあってよさそうなものだな
458:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 06:33:44.09 8RT30iUT0.net
>>445
なのに値段が高いのが不思議。
あらゆることで本屋で本を売るよりはローコストなのだから、かなり安く売れるはずなのになぜか紙の本と同じ値段が多い。
459:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 06:41:02.98 d9Onr3yS0.net
さすがにやりすぎかも
利便性は遥かに上がるが
出版業界痛すぎだろ
海外で全面的に電子書籍を図書館で公開してるとこなんてあるの?
460:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 06:43:05.18 d9Onr3yS0.net
>>453
新作は高いけど旧作とかは結構安いの多いぜ
シリーズ物だと三巻くらいまで無料とか、格安で売ってたりも珍しく無い
漫画も小説などもね、電子書籍で読むの苦手派だが
買うのが面倒なのは電子書籍でもいいかなって最近利用してる
461:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 06:49:57.14 8RT30iUT0.net
>>455
旧作漫画で3冊まとめて1冊シリーズがある。
1冊目は無料だけど2冊目以降は1冊2300円する。
こんな価格設定ならレンタルのほうが安いわ。
462:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 08:22:35.49 4DOPEd2b0.net
古い本が読み放題になったら
玉石混交な新刊読むのに時間割くより
古い名作読むのに時間充てて新刊買わなくなるわな
新刊については今の鬼滅みたいな話題作だけ読まれると
メディアの情報操作に溢れる様になるんだろうなぁ
463:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 08:55:50.51 KO57L9Fr0.net
>>449
どうしてそういう計算になるw
原価厨よりも粗い計算
464:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 15:20:41.20 ClQP2YVW0.net
>>458
2,300×80,000=184,000,000
465:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 15:47:10.59 b1vTh5H+0.net
出版後○年経過のもの、って具合にやらないと、あと学術書にかぎるとか
出版業界だけでなく、著作業全てが即死する気がするわ
466:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 15:56:07.97 b1vTh5H+0.net
>>65
クソの山のてっぺんに「この本を読め!2021」みたいなクソが上積みされるのです
467:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 17:09:19.42 eUnbb+K80.net
国内の公共図書館の予算って、一番多いのが人件費。つぎが建物関連費用で、図書購入費なんて一割以下だけどな。
468:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:01:17.17 IIeIgJvX0.net
>>459
おまえさあ、、、
469:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:37:17.69 ClQP2YVW0.net
>>463
キミは電卓が押せないの?w
470:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:45:18.13 XeHyNovG0.net
>>459
原価厨の思考そのもの
単純すぐる
>>464
>>462の意味が分からないのか?w
471:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:48:28.69 IIeIgJvX0.net
457 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/11/11(水) 15:20:41.20 ID:ClQP2YVW0
>>458
2,300×80,000=184,000,000
↑
これドヤ顔で書き込んだと思うと笑えるw
計算式を書いてみたぞ(ドヤッ
ポイントがズレてる
472:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:49:00.78 IIeIgJvX0.net
462 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/11/11(水) 18:37:17.69 ID:ClQP2YVW0
>>463
キミは電卓が押せないの?w
ドヤッ!w
473:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:50:06.14 VB4F7l1S0.net
図書館で無料で本を貸し出してる時点でアレなんですけど
474:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:52:45.23 XeHyNovG0.net
447 名前:ニューノーマルの名無しさん :2020/11/11(水) 01:32:22.27 ID:ClQP2YVW0
近年、日本で発行されてる新刊は多くて8万点程度でしかない
平均金額は2300円
つまり、たったの1億8400万円/年の投資で日本の全ての新刊本を揃える事が出来るのである
おまえに1億8400万円渡したらその年の新刊本を全て集めた図書館作ってくれるのか?
こういう「オレ賢い」みたいな奴は面倒だわ
図書館で本を読んでる賢くなれよ
475:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:53:32.79 ClQP2YVW0.net
【図書館運営費/平成28年度予算/とりネット/ 鳥取県公式 】から
トータルコスト(A+B)401,608千円
事業費(A)301,014千円
図書館管理運営費195,965千円
資料購入整理費105,049千円
人件費(B)100,594千円
─────
年20億あれば全て揃う規模なのはほぼ確実
476:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:54:32.15 VB4F7l1S0.net
出版社は図書館(を運営している自治体や国)を相手に著作権法違反で訴訟起こしてみたらどうだ
477:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:55:38.93 ClQP2YVW0.net
図書購入 26,040冊
雑誌500種、新聞30種ほか購入
478:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:56:22.88 bFPU2vz40.net
借りるごとに図書館が印税払ったら
479:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:56:50.28 XeHyNovG0.net
>>470
土地建物のコストはいくらだ?
5万点の図書館に毎年8万点を収蔵するんだぞ
図書のカバー代は?
受入作業の(追加)人件費は?
480:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 18:59:40.87 p8MzFpiG0.net
現代春画もスマホ閲覧できますか?
481:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 19:00:10.51 IIeIgJvX0.net
>>470
>【図書館運営費/平成28年度予算/とりネット/ 鳥取県公式 】から
>
>トータルコスト(A+B)401,608千円
> 事業費(A)301,014千円
> 図書館管理運営費195,965千円
> 資料購入整理費105,049千円
> 人件費(B)100,594千円
>
>─────
>年20億あれば全て揃う規模なのはほぼ確実
ドヤッ!
おまえ厨房か?
中学生までなら許されるが高校生以上でそれはまずいだろ
バカなのはまあ良いけど、指摘されて間違いに気づいたら意地を張るな
そっ閉じしとけばそこで終わる話
482:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 19:02:27.34 ClQP2YVW0.net
>>474
貴方の言っているコストは事業費に含まれていますwwwwwwwwww
483:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 19:22:26.67 CYeRUySq0.net
>>228
スキャナー買って自炊すれ
人に頼るな
484:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 19:30:06.97 CYeRUySq0.net
>>287
るるぶ、電子版ついてるじゃん
485:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 19:56:02.49 KO57L9Fr0.net
>>477
仮に現在の蔵書が5万冊と仮定して、毎年8万冊を購入していくと10年で15倍になるぞ
それでも土地、建物、人件費、空調費は毎年同額(20億円)で運営できるのか?
原価厨にもなれてないぞ
486:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 20:13:19.55 RlkPIUWT0.net
>>477
487:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 20:30:39.22 5E5zei050.net
>>387
中古は毒父の方
前妻は虐待ヒス女
ちなみに私の母も非常識系の情弱毒母
488:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 21:13:01.83 ClQP2YVW0.net
日本には私立大学が500以上あるが、地域で集まって合同キャンパスを作って図書館を設置すれば良いのに
今のコイツらの図書館も当然網羅性はない
人口200万以下の県は、地方国立大学と、公立大学、都道府県立図書館が合同で、各県ごとに
国内発行の全図書がアーカイブされるように調整しろ
489:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 21:15:28.01 WktreJ300.net
>>1
文化庁って日本文化を破壊したいの?
490:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 21:26:33.17 wRQJHhIT0.net
これはアウト。権利者に金が回るサービス経由しろよ。
図書館で本スキャンするのとかわらん
491:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 21:59:43.86 wSWw9FcR0.net
>>483
俺の住んでる所では市立図書館と県立図書館で本の相互貸し出しができない。
492:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 22:11:14.17 MCltBADI0.net
>>484
そうだろ?
493:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 22:52:24.63 KUH4Qfze0.net
オーストラリアの市の図書館って登録すれば、自分のパソコンでネット経由で
図書館の本を見れるんだよね。
494:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 22:52:42.39 KUH4Qfze0.net
無料なんだよね
495:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 22:54:47.36 KUH4Qfze0.net
貸し出しなので、pdfは手に入らないんだよね。
二週間来たら見れなくなるはず。adobeのソフトを使ってみるというのは
変わらないんだよね。一冊一人しか見れないから、その人が返すまで
次の人は見れないんだよね
496:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 22:55:12.89 KUH4Qfze0.net
そう考えると今と変わらないよ。
497:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 23:00:14.96 BiazJgAs0.net
そういうのは別途電子図書館でも作ったら?
資料的価値のあるものに限るとかしてさ
498:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 23:04:34.73 B1K4jioW0.net
>>483
日本語の書籍しか想像できない人間が大学図書館とか語るなよ
日本語書籍なんて研究者から見ればカスなのでどうでもいい
499:ニューノーマルの名無しさん
20/11/11 23:17:47.64 zuGuFSdy0.net
古典、古文、経本のようなものは自由に読めるようにしてほしいものだ。国民の教養を高めるためにも。
横書きではなく本来の縦書きのまま、本の頁そのまま読めるようにして下さることが望ましい。古い時代の出版物は本の現物を手にすることはできないわけだから。
500:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 00:11:11.74 xPU77Zc20.net
>>493
日本語の書籍を網羅的に菟集する役割は日本の図書館にしかありません
洋書の需要は必要だから買われる本として主に今の大学に任せれば良い事
必要が無くても全てを揃えるアーカイブの基準とは予め異なる事を理解して下さい
501:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 00:32:13.96 fEIS/8Uu0.net
>>494
中高で習ったなんちゃって古典じゃ本物が読めるわけがない
文字からして読めないからw
502:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 00:38:21.94 wvNJYgGt0.net
ネカフェでこれやって欲しいわ
誰かに読まれて読めない心配もないし
503:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 00:40:17.36 Ukts7v640.net
>>1
そもそもが図書館システムが著作権を保護してないわけでさ
作者の財産権を侵害してる憲法違反の法律
いつから日本は共産主義社会になったのか
図書館システムを続けるならば作者には1冊で数億円を国家が支払え
504:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 00:41:53.50 /EgCXi2u0.net
どこでも買える本を図書館が無料で送信する必要なかんべ
505:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 00:42:21.55 2R6vwzmJ0.net
貸し出しする度に図書館側が印税相当金額を著者に支払えば解決する
506:国民から搾り取る悪党チャウシェスク下痢安倍死ね
20/11/12 00:43:06.64 kMUF3+lT0.net
>>461
下痢の山のてっぺんは貴様だろ下痢犯罪者安倍マンセーチョン
507:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 00:43:11.76 /EgCXi2u0.net
でもまあこれ2週間限定でログインしてブラウザで表示するだけのような気がする
508:国民から搾り取る悪党チャウシェスク下痢安倍死ね
20/11/12 00:43:34.23 kMUF3+lT0.net
>>460
逃げるなよ下痢キムチ安倍マンセーキチガイw
悪党下痢安倍のアカギ殺しをどう正当化するんだ?
クソジタミのアルツハイマー下痢安倍マンセーチョンw
犯罪者下痢安倍のアカギ殺人事件をどう正当化するんだ?
下痢安倍マンセーアルツハイマーチョンがw
509:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 00:43:34.86 /EgCXi2u0.net
>>500
税金でそれやるのかと
510:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 00:59:09.28 zLuIMYL/0.net
>>496
中高で習うようなレベルのことを言ってるわけではない。
511:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 01:06:36.19 fU1Ic7go0.net
>>493
最優秀民族・日本人が書いた日本語の書籍はアメリカ議会図書館にも多数収容されてるよ。
512:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 01:12:51.89 gVB2+eAG0.net
>>340
また竹中のゴミが着服する口実にされるのは腹立つなぁ
513:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 01:21:23.79 p560B7/20.net
>>495
大学図書館と別に研究と縁が薄いそんなもんに金出すなんてできるはずないじゃん
洋雑誌の高騰でどの大学も相当厳しくなってるのに
日本語の書籍が読みたければ、大学なんて頼りにしないで自分で買えよ
514:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 01:26:06.23 xPU77Zc20.net
>>508
キミは国語が理解出来ないの?w
515:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 01:27:52.07 xPU77Zc20.net
返答している内容が上から下まで全て間違っているので、小学校からやり直してくださいね^^
516:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 01:55:15.51 c6s08mF50.net
世界的に本の値段が上昇しつつあるように思うんだがどうなんだろ
517:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 01:59:39.02 lz/IGcMH0.net
>>2
まあしかしそれはデジタルでなくてもって気はする
518:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 02:13:02.73 BLyKNhF/0.net
>>4
そこは趣味の世界なんで所有欲の強い人は変わらず利用するでしょう
519:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 02:15:01.86 NeXtO90W0.net
国会図書館の本なんかごくごく一部しか電子化されてないんじゃないの。
法改正されたところで全部見れるようになるのは100年後くらい?
520:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 03:33:50.38 BMegGEge0.net
>>494
そんなんよりも技術やテクノロジーに関するものを徹底的に無料で読めるようにしてほしいね
そうでないと新しい技術とかテクノロジーなんか生まれないよな
521:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 05:08:02.54 +0VAVDk30.net
>>515
最新テクノロジーに関する情報を出版(ローテク)で得ないとダメなのか?
それこそウェブで情報を得るべきでないのか?
522:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 05:46:25.83 Fcgn0tT40.net
>>513
実際、国会図書館が電子化してネットで閲覧フリーになった古書は相場が暴落してるよ。
といっても古書趣味そのものが絶滅危惧種だから、いまさら意味ないけどね。
20年前は何万円もしたような戦前の本が今は1000円とか、もうバブル期に出たケーキの本や雑誌より価値が落ちてる。
523:…
20/11/12 06:45:33.03 6FGunt7i0.net
古本屋は、紙の書籍を欲しがるものがいるから、生き残る。古本屋も著作権者が切れたらデータ化して売ればいい。
524:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 06:58:36.51 ezYE3K6M0.net
結局、紙の本買ってずっと手元に置いておきたいってなるのは極々一部なんだよな
買ったはいいが再読もすることないしぶっちゃけ邪魔で処分するのも手間みたいなのは多い
捨てるにも蔵書って個性が出るからご近所の目とかウザイなってのがあるし
そう思ったが最後、もう紙の本買わなくて良いかとなって本屋が遠のく
一部書籍を除いて必要なのは中身の情報だけで、大概は一度読めばもう十分なんだもの
525:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 07:00:23.09 V0HffTNK0.net
適正価格が解らんだけで問題は全くないよね
そもそも出版社を通す必要もなくなるかもね
ネットに挙げればいいんだから
526:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 07:01:56.25 FSESkNeR0.net
SONYのReaderも出版社の妨害で伸び悩み
その隙にkindleに追い付かれ、その後出版社も同調するという売国ぶり
527:ニューノーマルの名無しさん
20/11/12 09:47:38.60 fEIS/8Uu0.net
>>505
頭の悪い奴って否定だけしてその先を言わないクソ
528:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています