【中央自動車道】「鉄筋は入っていない」…高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 ★4 [ばーど★]at NEWSPLUS
【中央自動車道】「鉄筋は入っていない」…高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 ★4 [ばーど★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:09:21.19 CS29wMqg0.net
鉄筋って本当にそんなに必要なものなのか?

3:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:10:30.02 J0M351JC0.net
鉄筋入れなくても問題ない
これが日本の技術リョクヤ

4:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:10:31.09 YltqGmBh0.net
>>1
では人柱で埋め合わせよう

5:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:10:48.15 arahzX2f0.net
支払った高速料金を全額変換しろよ
客を舐めてるのかよ

6:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:11:09.46 /RjT6+YL0.net
チョン猿にやらせるからこうなる!

7:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:11:47.19 yQWPWga3O.net
談合坂パーキングエリアで信玄餅買える?

8:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:12:11.10 7nWflPjj0.net
この会社の社長見てきたけど、どうみても在日だわこれ

9:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:13:32.71 UZW57ti20.net
丸刈りパワハラの大島産業
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

10:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:14:09.13 ImI3t8Zt0.net
>>2
専門家じゃないけど地震で横方向の力がかかった時に意味が出てくると思う

11:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:14:18.82 +p6BV6CV0.net
高速道路を通行止めにしたら、大渋滞になるし、
どうすんだ、これ

12:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:15:00.06 UZW57ti20.net
満足に仕事もできない福岡のローカル会社が、なぜ東京奥地へ?
URLリンク(www.kenkokarate.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

13:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:15:32.20 0qDaUvPy0.net
○○産業って名前の会社って創業者在日とかが多いんじゃねーの?

14:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:15:33.07 vs1VEUlo0.net
返金しろよな利用者に

15:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:15:40.70 YX1p0Vmp0.net
なんで運送会社の大島産業が道路修理やるんだよ
文春の記者いいかげんだな
ググって書いただけだろう

16:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:15:44.22 gPuLZtqw0.net
ガンバル!大島産業ってトラックにデカデカと入ってるのうける

17:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:15:51.81 FqgSV9xt0.net
手抜き中抜き
やりたい放題やな

18:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:17:22.58 0gfFxxRY0.net
ここまでくるとすすめた役人も加害者だぞ

19:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:17:28.21 1/Q5mFlz0.net
中国企業

20:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:17:47.35 cKGReiDw0.net
>>15
は?
もともと土建屋が運送業に進出したんだが

21:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:18:41.39 TX/W+UmK0.net
え?
これいつ通行止めの工事やるのよ
工事した会社はつぶれろよ

22:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:18:43.67 Sj9X760D0.net
森三中なんか言えよ

23:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:19:19.20 jBW6w9TE0.net
鉄筋入れずに作れるものなのか?

24:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:19:24.96 0qDaUvPy0.net
>>12
この画像怖いんだけど鮮明だとちゃんと人が写ってんの?

25:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:19:59.08 Z2H9sifJ0.net
手抜きがあったのは高速の上にかかってる橋だろ?
とりあえずそこ通行止めにするしかないんじゃね

26:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:20:34.85 N/qIbup50.net
橋台の強度は低く大地震等で崩壊し橋梁が下の中央道に落下する可能性がある。
その結果、高速で走っている乗用車や高速バス、トラック等が橋梁に突っ込み、
大勢の人が死傷するかもしれない。
菅首相や公明党の赤羽国交大臣が中央道を通行止めにしないのが不思議。

27:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:20:37.67 a7etFUXn0.net
>>4
人柱だと熱膨張率が違うからダメ

28:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:20:52.46 +p6BV6CV0.net
造りなおすしかないだろうから、
緊急の迂回路作るのかな?
それとも鉄骨で橋全体を覆うとか?

29:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:21:42.41 0UD0N6P/0.net
姉歯さんに聞いてみよう

30:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:22:32.70 DB7PLrF50.net
そんなの神戸の震災でわかってたやんけ
たかがあの程度のMでばたばた倒れまくってた

31:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:23:25.22 +p6BV6CV0.net
高速にかかってる橋か。
それなら想像するよりは簡単に撤去できる。
高速道路上の違う橋の撤去の動画が上がってた。

32:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:23:44.47 gVKUgJU+0.net
神戸の奴も手抜き工事だったんだろうなw

33:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:24:15.67 h6YB/ibC0.net
>>2
コンクリートは引っ張りに弱い
鉄筋は引っ張りに強い
コンクリートの橋は鉄筋がないともたない
コンクリートは圧縮に強い
鉄筋は圧縮に弱い
柱には鉄筋要らなそうだが、
地震時に柱が曲がってコンクリートが引っ張られる力がかかるので鉄筋はいる
せん断力の話は省略

34:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:24:24.22 pBT3Z9lP0.net
パワハラが酷い会社はだいたい不正が横行しとるな
教育や指導と称して虐待することで自分の恐ろしさを思知らせて
不正を追及できないようにするためなんだろうが

35:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:24:38.12 Jy/lREax0.net
>1
こわっ!
>>26
マジでそうじゃんな。
なんで呑気にしてんの?

36:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:25:02.11 4erJhlW30.net
学術会議どころじゃねえだろ
大地震来たら終わりじゃねえかよ

37:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:25:26.99 406wa2H90.net
>>1
どういう会社なのか、参考として過去のブログ
URLリンク(web.archive.org)

38:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:26:39.82 IsNWUhOx0.net
阪神淡路で 横に倒れた高架道路で
全国一斉点検してなかった?
 あの頃は、原発の検査を実質やってないのに
 検査チェックが書類上だけで通ったりして
 動燃が解体されたり色々あったけね
  インチキ検査安全報告、知ってて許可したやつおるんか?

39:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:26:52.15 a+mLdA4Z0.net
全員死刑にできるように法改正すべき。

40:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:27:28.51 EAT3ynwP0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

41:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:27:30.50 gVKUgJU+0.net
ここってトンネル崩壊事故起こした会社だよね

42:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:28:33.53 O9KhrVjD0.net
労使問題が起きるような会社は大抵無法企業だからな

43:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:28:52.30 w9asm9WfO.net
地元民だけどどの辺の橋なの?

44:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:29:14.77 zbsN/wUI0.net
NEXCO中抜日本

45:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:30:29.79 CVXmdCx60.net
発注側に低脳しか居ないのに
相場より安く上げる為に無理な金額で競争入札やら
談合を疑われない様に発注側や業者間の話合いを制限してたりすると
下請け孫請けに簡単に安く使える朝鮮系が入り込んで来る
それらの結果がコレ

46:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:31:46.04 N/qIbup50.net
笹子トンネル天井板落下事故は、天井を支えているボルトの強度不足などが原因と言われている。
今回の橋台の強度不足は確実。
NEXCO中日本が自動車を走らせているのは正気の沙汰ではない。

47:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:33:20.21 L66ZYDyj0.net
無筋なのが分かっていて通行させてるのもどーかと
このタイミングで崩落事故でも起きたらそれはNEXCOの責任

48:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:34:57.62 MA5C3X1B0.net
>>1
鉄筋木琴腹筋
「寿司、食いねぇー♪」

49:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:35:18.21 T2MOyux30.net
作った人ってプライドないんだな
プライドある人ならこんな手抜き工場やらんやろ

50:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:35:24.95 ygFoUwsx0.net
これ工事業者も検査するNEXCOとかも全部悪くないか
この規模の工事でチェックが入らないのはおかしくないか?

51:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:35:34.24 +p6BV6CV0.net
>>47
かといって、明日から即座に全面通行止めもなあ・・・
今まで何十年ももったんだし、
一か月以内に撤去であかんか?
個人的にはやむを得ないと思うが、
世論的にはあかん派が多そうやなあ

52:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:35:55.50 71TI5a/i0.net
またトンネルの天井板崩落みたいな事故起きそう

53:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:36:43.07 2EdOjHOH0.net
とりあえず俺はそこを通ることはまずなさそうだわ。

54:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:36:43.97 7422FMB60.net
これいつ頃施工されたもんなのかね
NEXCOの工事(元請け清水建設)やったことあるけど管理はしっかりされてるしメインの生コン打設の時はNEXCOから立ち会い人も来るしで普通は誤魔化せないと思うが
仮に無理矢理誤魔化そうとしたところでどっからかチンコロされて全面的に直させられて大赤字になるだろ
以前それで24時間ぶっ通しでやらせれてる現場あったわ
>>2
必須
コンクリートって引っ張ったり折ったりする力には弱いんだよ
その弱点を鉄筋入れることで補ってる

55:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:37:49.55 kYLtOMfP0.net
1本も入ってなかったのか?
そこまでするか?
やったやつは日本人じゃねえな
中国人かベトナム人か韓国人か?

56:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:38:39.34 L66ZYDyj0.net
>>51
仮設作るにしても時間はかかるな

57:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:38:44.03 vowd9FSw0.net
>>1
はいいいいいい?
ヤバ過ぎ

58:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:39:11.35 zknAMkUx0.net
>>30
あれは直下型
揺れかたから違う

59:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:39:23.98 7422FMB60.net
>>50
まぁ検査する人も外注だったりもするから…
そんな重要なことを外注でやるなとか思わなくもないけど

60:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:39:25.63 aHjdrGW60.net
在日の会社だったってマジか?

61:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:39:33.37 xHJwpx870.net
どの議員の口利き?

62:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:40:18.96 407BZ7eU0.net
>>54
共謀したんじゃねえの普通に考えて
浮いた分は山分けよ

63:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:40:31.36 zRFsK61w0.net
鉄筋の替わりに人骨とかもありそうな案件で草

64:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:40:41.60 0Fz9/xZ00.net
本丸は副大臣なのか?

65:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:40:49.02 vowd9FSw0.net
>>1
なんで東京の工事を福岡の会社がやってんだろう?
関東がメインなんか?

66:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:41:15.33 +p6BV6CV0.net
>>58
立川断層近いで
当時工事した人間はもう80歳、90歳か

67:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:42:08.83 O9KhrVjD0.net
福岡県の地場大手とかならともかく
零細に毛が生えたレベルの会社だろ
なんでこんな所が元請けなんだろ

68:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:42:11.53 dvRlbvWr0.net
高速道路の工事とか
土木工事中の土木工事だが
当然監理してるわけで
そこで鉄筋抜くとか
相当に高度な技能に見えるがwww

69:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:42:36.03 UbNkwHEG0.net
高速なんて殆ど鉄骨がデフォだろに
机上論だけの阿保がいくら鉄筋鉄筋抜かした処でただの阿保としか思えんなw

70:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:43:08.25 vowd9FSw0.net
>>26
>>46
これ通行を止めないとやべーよな

71:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:43:38.23 eMj6QmCB0.net
日野市緑橋で検索したら2010年~2012年に工事してた話が見つかるな

72:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:44:25.70 nD8luz8G0.net
中国でさえ竹入と言うのに

73:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:45:21.30 49qnI+Pz0.net
意図的に浮かせる程、鉄筋ってコスト高いもんかね?

74:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:45:26.29 mNS0ahsV0.net
>>54
政治家がバックにいることで文句言ったNEXCO側がむしろ謝罪させられている

75:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:45:30.43 h6YB/ibC0.net
施工ミスを指摘して、
やり直させようとすると
すぐ議員使うバカ業者が多すぎ

76:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:45:57.04 T2MOyux30.net
>>67
談合だったりして

77:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:46:07.06 yKVQaKox0.net
>>55
代わりに人柱が何本も入ってるよ

78:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:47:28.52 N/ELC19o0.net
国土交通省 歴代大臣一覧にするとやばい?

79:宮内秀樹農林水産副大臣
20/11/02 23:48:02.80 5IZKjpFj0.net
二階派副大臣と蜜月企業 高速道手抜き工事を実名告発する。
元受けとして悪名高い福岡県の建設会社だ。
この会社が後期遅れ、賃金井原井を巡るトラブルを起こすと、
二階派の国交族議員 (宮内秀樹農林水産副大臣) が登場しーーー
週刊文春 2020年11月5日号
URLリンク(bunshun.jp)

80:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:48:23.20 UbNkwHEG0.net
>>73
橋は鉄筋でいいよ実際コスト浮くし
しかし橋脚は鉄骨の方が長持ちする
机上論だけの馬鹿は全部鉄筋にしたがるから阿保なの

81:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:48:29.09 tFgTKBYl0.net
鉄筋が無いって有り得んだろ
マジなのか?

82:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:48:48.17 3AGxx/IV0.net
ちゃんと検査したの?

83:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:48:59.01 T2MOyux30.net
中央道の工事なのに離島の会社が元請けになんのか
何でそこの会社になったのかも調べてるんやろけどw

84:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:49:18.07 uw1S24n10.net
これにはシナ人もビックリ

85:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:49:30.74 wfJovLkV0.net
こわ。え、マジこわ。どういうこと、こわ。ちょっと怖すぎるんだけど。
支える橋台に鉄筋がないとかこわ。やばこわ。どういうこと。考えられないんだけど。

86:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:51:18.50 N/qIbup50.net
外環のシールトンネル工事は、地表の陥没が確認された途端、工事を中断した。
一方、こちらは強度不足が確実だが、橋台の損傷が確認されるまで、
中央道、緑橋とも通行させるつもりか?

87:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:53:17.43 nQzeAPwC0.net
>>2
圧縮力はコンクリートが受け持ってるから上からの荷重だけなら問題はない
地震で横方向の力が加わって内部に引っ張る力が働いた時はやばい

88:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:53:20.82 tFgTKBYl0.net
>>84
中国はシャブコン鉄筋なしで対抗しないとな

89:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:53:41.58 N/ELC19o0.net
>>79
運輸省の歴代大臣とか
建設省の歴代大臣調べるとヒェってなる

90:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:54:04.18 N/ELC19o0.net
>>85
三峡ダムとかわろえない

91:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:54:53.72 wx75Hrxq0.net
>>77
人柱「無鉄筋の呼吸 壱ノ型 中抜き」

92:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:55:46.53 5deLw1an0.net
WRXは最強だったな

93:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:55:46.78 mB3la9xc0.net
施工段階で施主立会いするだろ、普通なら
高速道路という極めて公共的な建築物を業者まかせで
ほったらかしするからこうなる
あと、設計事務所と施工する職人も全員分かってる、手抜き工事だと

94:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:57:21.59 QXCOo3uh0.net
せめて竹くらい入れとけよ

95:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:58:05.95 yjS8665z0.net
日本には逮捕される人と逮捕されない人がいます

96:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:58:46.47 406wa2H90.net
補強部分に鉄筋が入ってないだけだし、地震にならなきゃとりあえずの強度は多分あるんだろうけど
再工事完了前に大き目の地震来て被害者でたらどうすんのかなーっと
宮内農水副大臣と大島ともども割腹自殺でもしてくれるんですかねえ?
そんな責任感強かったらこんなことしないよなw

97:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:59:01.28 ESunsVFv0.net
>>2
必要に決まってるだろ
浦安家族になっちまうぞ

98:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:59:17.26 rPMAiYC/0.net
大石さんもパワハラで有名

99:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:59:57.87 h6YB/ibC0.net
>>85
今回の工事は橋の耐震補強
元々の橋は普通に鉄筋入りのはずなので、いきなり崩壊はしなさそう。
今回の工事はもともとの橋脚のの外側に新たな鉄筋コンクリートを打ち増しするもの。
鉄筋がないとはいえ、コンクリートはきちんと打ってればもともとの強度より少しは強くなってるので、大地震が来なければとりあえずは大丈夫

100:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:00:03.28 Nh4BGNz30.net
鉄筋無しでは強度が足りなくて、設計前に審査すら受けてもらえないだろ
鉄筋有りで書類が通ってて 実際の現場では、鉄筋無しでやっている
発注業者~現場まで 鉄筋有りが基本なのに やってる奴が気が付かない?
そうなると、鉄筋関連費用を丸々懐に入れた奴が責任部所で複数いるよな

101:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:00:56.74 0soTE90c0.net
>>96
想定外
部下が勝手にやった
担当が離職しているため詳しいことはよくわからない
いくらでも言いようはあるし、この国だと認められる

102:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:01:09.36 Y3sIx+Ig0.net
>>86
耐震補強だからいいんでないの?
耐震補強しなきゃならない道路構造物なんて
高速に限らず国内にごまんとあるわけだから
それをいちいち通行止にしてられないような

103:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:01:23.80 13XsUY0H0.net
大工「よく倒壊しなかったなあ・・・」
(実話

104:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:01:29.32 T0LgUKdO0.net
>>99
そういう問題じゃねーだろ

105:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:02:56.10 NGahBXK10.net
頭上も足下も危ない中央道

106:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:03:44.14 pcmV1WHL0.net
中央自動車道って問題多いな

107:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:04:16.41 emEuUCZG0.net
>>72
パンダがしゃぶってそうだな

108:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:04:25.55 baLerf3U0.net
鉄筋のかわりに一斗缶とか入れてあるんじゃ

109:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:05:03.07 egW+l97B0.net
はい日本会議・自民党の腐敗。
「大島産業をかばい、トラブルの際は自ら国交省の担当者やNEXCOの担当者を呼び出して話をするなど、大島産業の庇護者として動いた宮内秀樹農水副大臣への直撃取材」
農林水産副大臣。元国土交通大臣政務官(第3次安倍第1次改造内閣)。
日本会議国会議員懇談会
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会

110:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:05:08.60 AaI1Lpg00.net
ネトウヨが中国の手抜き工事を馬鹿にしてたらこれだよ
ロス地震での高速道路崩壊を日本ではあり得ないと馬鹿にしてたら阪神大震災で高速道路が倒壊
チェルノブイリ原発事故を日本の原発では起き得ないと慢心してたら福一原発でメルトダウン
日本は何度こういう事繰り返すのかねえ

111:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:05:15.68 g4hHldFV0.net
橋脚に鉄筋入ってないとか怖すぎだろ
パワハラとかもあって一事が万事というがなにもかもがダメダメなんだろうな

112:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:06:11.85 xGEIv8w20.net
怖っ!トラック走ってるよ
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

113:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:06:20.36 c4Oe9Ofl0.net
>>99
記事が正確ならば、橋脚ではなく橋台なので、橋座の縁端拡幅だと思う。
地震力で支承が破壊されて桁が落下したときのフェイルセーフを担う箇所だ。
大規模地震が発生しない限り、危険性はない。
だからといって、この手抜きが許されるものではないが。
そもそも大規模地震に耐えるための工事なのだから。

114:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:06:59.19 TtrkihVm0.net
>>99
耐震補強工事なのに、鉄筋を入れなかったというのは極めて悪質ですね。
鉄筋を胡麻化すくらいだから、
打ち増したコンクリートの強度や品質が設計通りか、
施工がバイブレーター使用等適切だったかも、分からない。
コンクリートの強度等をしっかり試験、調査しないといけないでしょう。

115:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:07:14.55 50XPAsj30.net
というか打設前に配筋の写真撮ったりするんじゃないの普通?
なぜバレなかった?

116:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:07:50.33 Z0OHf4oX0.net
これは姉歯一級建築士もおかんむり。

117:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:08:03.22 FhyFBurU0.net
鉄筋が入っていないって、NEXCOは一度も現場を見に行かなかったのか

118:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:08:09.55 SQVGiAVp0.net
現場ネコ「そんな装備で大丈夫か?」

119:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:08:22.52 D8e5mNh/0.net
だめじゃん!

120:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:08:48.03 T0LgUKdO0.net
>>117
注文住宅依頼して、家主が見に行った所で不良がわかるかい?

121:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:08:51.72 AKl2SJku0.net
とりあえず過ぎてしまった事だからよし!!

122:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:08:57.50 el+95QZv0.net
またアベか!!

123:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:09:18.23 LzbXuSzU0.net
>>115
他の場所の画像で誤魔化すとか?

124:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:09:42.74 egW+l97B0.net
>>110
お前ら日本に幻想抱き過ぎ。
ホームレスって自分の体臭わからんだろ。
中国批判してる単なる自民奴隷なんだよ。

125:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:10:31.33 9sQEornA0.net
担当者が全員メクラ判押したか

126:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:10:59.11 TtrkihVm0.net
緑橋(日野市)は、国立府中ICと八王子ICの間にある。
大地震が発生すれば、橋台が崩壊する危険はあるようだから、
この区間は甲州街道(国道20号線)等を通行したほうが安全だろう。

127:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:11:07.54 jWF9H0E30.net
はいはい。この大島産業のバックにいるのがどの政治家かって話ですよね。

128:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:11:26.05 ZXJHOl5l0.net
>>101
当時の担当者を突き止めて取材を申し入れたら、取材当日の朝に急死
とかな

129:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:11:39.50 j38kxQym0.net
とりあえず倒産してバックレの可能性は?

130:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:12:01.25 c4Oe9Ofl0.net
>>115
通常は立ち会って配筋検査を行う。
あくまでも推測だが、今回は新型コロナ流行の初めの頃で、写真でもOKとしたのではなかろうか。
その場合には別の現場での配筋写真で誤魔化した可能性がある。
周囲の景色が映っていなければ、わからないからね。

131:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:12:10.20 +Q95OATW0.net
また大島産業か

132:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:12:13.60 VmIy8yVO0.net
>耐震のために補強したばかりの橋を支える橋台には、既に長さが1メートル66センチにも及ぶクラック(亀裂)が入っています。
鉄筋が入ってないだけでなく1年経ってないのに速攻で割れてやがんのな

133:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:12:28.59 Y+KX41u40.net
リーブ21^_^じゃなくてレオパレス21も歴代社長と会長が腹切りしても償えんことずっとやり続けてたからな
多分在日コリアン系の会社なんだろうこの建設会社も

134:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:12:31.11 JiUmyXxN0.net
>>99
もうヒビ入っちゃてるらしいが

135:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:13:10.39 0dmKlcV00.net
地元では超ブラック企業だよね。
あれだけ悪事がマスコミにバラされても潰れないのは
自民の政治家と繋がってたからなの?・・w

136:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:13:17.62 OiKk+xL10.net
>>102
この人何もわかってないよ

137:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:13:41.05 IZNIbtU90.net
何でそんな大事な工事を、九州のチョンコロ企業に任せるんよ
裏で取引でもしてんのか?

138:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:14:04.11 uJOdCLC+0.net
この大手でも何でもない会社が元受けになれてのはなぜか?

139:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:14:22.61 9sQEornA0.net
担当の技術士は全員資格取り消しな

140:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:14:26.65 SkhGnsM40.net
手抜きは筋金入り

これもうわかんねぇな

141:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:14:58.99 wayhSKny0.net
中央自動車道は前々からやべーと思ってた

142:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:15:25.97 vk8zo04Z0.net
うわぁ こえぇ
墓石の上に板敷いてるだけの状態じゃんよ
よく今まで倒壊しなかったな

143:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:16:43.84 VmIy8yVO0.net
>>137
>トラブルの際は自ら国交省の担当者やNEXCOの担当者を呼び出して話をするなど、大島産業の庇護者として動いた宮内秀樹農水副大臣への直撃取材など、5ページにわたって詳報している。
なんでやろなーふしぎー

144:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:16:48.65 Y+KX41u40.net
大島産業厚遇してた政治家誰?
福岡県宗像市だからって甘やかして来た宮内秀樹農水副大臣はこの責任取って大島産業ぶっ潰そうぜ?

145:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:18:42.26 J2stpAz70.net
>>16
後ろ扉には「荷物と家族 大事(おおごと)に!」って書いてある。
お笑い運送会社だな。

146:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:19:11.00 uZ7W3rCf0.net
日本もまだまだ中国を笑えないよ
日本だって昭和の終わり頃は手抜きやパクリなんて珍しくなかった
今お偉いさんになってる世代はその頃の若手
当時の環境にどっぷり浸かって育った世代

147:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:19:38.26 c4Oe9Ofl0.net
>>132
鉄筋が入っていなければ、容易にひびが入るよ。
わりとに早期に。
コンクリートは硬化するときに自己収縮するので、硬化する過程でひび割れが生じることがある。
そのために表面近くにひび割れ防止筋を入れる。
橋台の縁端拡幅や橋脚の巻き立てコンクリートは部材厚が薄い(といっても25~30cmはあるが)ので
既設のコンクリートに拘束されて、特にひび割れが発生しやすい。

148:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:20:19.44 SCCvCteX0.net
>>66
立川断層は危険度低に修正された
そもそも断層自体が疑問視されてるレベル
名称も箱根ヶ崎断層にしたほうがいいんじゃないかと言われてる

149:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:20:58.96 8pr8qMm10.net
>>45
それな
みんな勘違いしてるけどNEXCOは民間企業。
普通の公共事業より遥かに安い金額で工事発注してる
起こるべくして起こった事件だな
JR関係も同様

150:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:21:15.68 Yt/D0QI+0.net
まず下請けを法律で禁止したら?

151:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:22:58.06 QfSeC7xL0.net
>>129
運送部門はパワハラで炎上しても営業しているしな(´・ω・`)
佐川運送の営業所間の運送とかやっているみたい

152:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:23:46.40 Y+KX41u40.net
・鉄筋入れるための手順と人材を出し惜しみ
・工期がヤバくて急いだ
・金の亡者で手抜き工事常連
3択だと可能性一つしか見当たらん
まともな会社なら鉄筋抜くとか絶対ない
この会社の運命決まったわ

153:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:24:10.41 SCCvCteX0.net
談合はいけないことだが、でも談合するのは大企業はそう手抜きはしない
…というのは迷信で、結局下請けに出してしまえばどうなるかわからんよね
気づいたら10次下請けとかになってたりしてな

154:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:24:47.88 CgQObAd70.net
>>2
マンションでも何でもコンクリ使用なら
鉄筋入れなくてはどうにもならん
家の玄関の土間だって入れないと割れてくる

155:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:25:13.62 j3m9ED5V0.net
>>11
橋脚を耐震化のために巻いて補強してる部分だけだよ。
地震が来るまではバレなかったはずなんだけどねえ。

156:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:25:29.37 atfHegwp0.net
NEXCOってただの天下り企業は不要だわ

157:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:26:06.95 u6IQB3AZ0.net
橋そのものが手抜きなの?
補強が手抜きなの?

158:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:26:40.62 SCCvCteX0.net
工事中断したりして
コンクリも途中のまんまでコンクリから飛び出した鉄筋がさびちゃってるのとか
あれってあのまま工事再開しても大丈夫なん?

159:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:27:22.57 Y+KX41u40.net
NEXCOが暫く出禁になったら競合他社が大喜びやな
地元のまともな土建屋にやらせればいいのに何でクソ福岡なんだ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:27:28.47 CgQObAd70.net
>>12
国土大臣のチョン草加つながりかな

161:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:27:30.67 ozWvHeKq0.net
>>143
選挙区に本社のある企業のようだな。
後援会支えてもらったり、色々世話になっているんだろう。

162:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:28:15.09 FQ1hL9wo0.net
鉄筋の代わりに責任者と関係者を柱として埋め込んどけw

163:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:28:35.64 80sdl/Aq0.net
ヤバすぎだろ
よく今まで何も起きなかったな

164:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:29:00.60 80sdl/Aq0.net
>>162
ビューテフルドリーマー思い出した

165:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:30:13.75 jUlDZP/00.net
>>159
半沢じゃないけど、議員絡んでるでしょーよ

166:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:30:39.16 p8oQOXjx0.net
二階派の議員なのか

167:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:31:19.27 05YqqQww0.net
手直しさせるしか無いな。

168:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:31:26.47 Cy/1b5X10.net
中国自動車道
あっ、あるかw

169:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:33:02.94 CgQObAd70.net
>>31
橋げたもペットボトル捨てたりいろいろ
混じってるな
抜く事のまず無い基礎杭の下にはヤクザの
死体とか埋まってるかも

170:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:33:17.20 xffNcHNL0.net
他所の会社に任せたのは政治家との繋がりだろ
地元企業に任せたんじゃバレバレだから、地元の工事は他所の会社に任せるんだよ
その代わり地元の会社は他所の工事の仕事をもらうってやつな

171:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:33:59.27 c4Oe9Ofl0.net
>>152
鉄筋の加工手間まで入れてもトン当たり10万円前後にしかならないし、橋台1箇所でせいぜい鉄筋量は数トンなので
鉄筋の金額は100万円を超えることはないと思う。
数億円の工事の金額の中では、わずかにすぎない。
おそらく金惜しみというよりも単純な手抜き。
既設の構造物を補強するときには必ずアンカー鉄筋を差し込むのだけれど、
既設構造物の配筋状態を調査して、それに合わせて鉄筋の加工も必要になる。
だからかなり手間がかかる。
広い意味では「鉄筋入れるための手順と人材を出し惜しみ」とも言えるが。

172:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:34:12.45 lpK5sjwU0.net
今時こんな酷い手抜き聞いたことないぞw

173:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:34:26.04 j3m9ED5V0.net
>>80
そうなのか、逆が多いからそれでいいのかと思ってた

174:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:35:09.72 Y+KX41u40.net
大島産業と同名の他社可哀想
ググった結果でNEXCOと取引あったところ
www.ohshima-sangyou.com › about
会社概要 | 株式会社大島産業
会社名株式会社大島産業代表者代表取締役 大島 環
所在地〒811-4154 福岡県宗像市冨地原1791-1 ... 東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)

175:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:36:19.00 lpK5sjwU0.net
>>171
鉄筋は現場に残っていたようだから
職人さんの手配がつかなくて工期遅れられなくて
そのままコンクリート打っちゃったんじゃね?

176:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:36:28.22 ZXJHOl5l0.net
担当「えっと・・・確かに鉄筋は入れてません。けどカーボンナノファイバーを・・・」

177:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:36:57.37 HYnKq9tX0.net
これって耐震補強の工事に鉄筋が入ってないんだろ
もとの橋脚には古い基準ながら鉄筋は入ってるのだろ
外から鋼板とかで巻けば補強できるだろ

178:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:37:05.60 lpK5sjwU0.net
>>167
鉄筋なければ壊しやすいしw

179:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:38:00.22 j3m9ED5V0.net
工事してるとこ見てたけど川の流れを変える工事が面倒なんだよな

180:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:38:09.49 VguaZSv60.net
おいおい、チョンアルのこと笑えねーな

181:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:38:52.26 c4Oe9Ofl0.net
>>161
>>170
現在、入札の経過は基本的にオープンになっているし、談合もかなり難しいシステムになっている。
特に一般競争入札ではどの企業が入札してくるかわからない。
登録しておいた企業はどこでも入札に参加できて、単純にいちばん安いところが落札できる。

182:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:39:00.87 o5WmPsbE0.net
>>160
宮内秀樹農水副大臣(元国交政務次官)は自民党だが?

183:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:39:58.13 eC89S3nq0.net
こんなんもう二度と仕事来ないだろ
鉄筋抜くとか手抜き中抜きとかそういうレベルちゃうやろ

184:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:40:53.53 gHWbMcXZ0.net
手抜きっつーか抜いて通る物なんかコレ。
普通なら審査とか通らんだろ。審査も手抜きか?

185:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:42:07.16 XDTtk6qc0.net
また、大胆だけど、ねくすこの担当者みてないの?

186:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:42:48.08 kZPxP1jW0.net
>>1
鉄筋なしでよく機能してるな
それに驚きだよ

187:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:43:09.09 /Pa2gp8B0.net
これどうするの?通行止めにするのかな

188:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:43:31.38 zAco/WmM0.net
>>2
橋の中央部に車両等の荷重が掛かると橋脚は中央側に引っ張られるだろ?
積載したトレーラーや重機が複数台乗っかったら、コンクリートだけの橋脚では耐えられない。

189:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:43:59.97 kZPxP1jW0.net
やばすぎだろ

NEXCOの当時の担当者逮捕しろよ

190:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:44:19.10 9Qbvc5nI0.net
鉄筋は現場に用意してあったのに施工ミスで入れなかったんだってな
鉄筋代をケチッたわけじゃなくて
で気がついてもやり直さず口止め

191:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:45:25.54 /Pa2gp8B0.net
>>190
ミスで入れられなかったって、まさか一人でやるわけじゃ無いでしょうに

192:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:45:27.27 VmIy8yVO0.net
>>147
建設会社なら当然分かっててやってるんだから故意犯だわな

193:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:45:45.11 c4Oe9Ofl0.net
>>175
ネットで出ているだけではなく、本誌の記事を読むと、残っていた鉄筋は
「16ミリ、8mの鉄筋8本、153kg」となっていた。
D16、8mだと思うのだけれど、単位重量1.56kg/mだから8本ならば100kg弱のはずなので、少々疑問あり。
また、橋台の縁端拡幅でD16というのは最小。補強箇所にはD32~D38くらいを使用するので、D16はひび割れ防止筋程度だと思う。
念のために少々余分に持ってきていても、それほど不思議はない。
ただ、検査の結果、無筋だったというのは確かなようだね。

194:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:49:36.60 BcM0BmzB0.net
在日の会社なんか使うな!
日本に在日はいらない

195:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:49:37.47 VmIy8yVO0.net
>>190
工事写真とは?
URLリンク(www.photoruction.com)
工事写真とは、一般に工事の全期間にわたり撮影されたものであり、各段階における施工 状況や施工経過等を記録するものです。
検査や施工管理の際に工事完成後では見えない箇所の確認手段に用いられる他、出来形、 出来高あるいは品質等の確認に用いられています。
例えば、コンクリート打設前には配筋検査があり、配筋写真を撮る必要があります。
配筋写真が無いことで、コンクリート打設後に本当に鉄筋が問題なく、組まれていたのかわからず、確認作業の時間を使ってしまい工期が伸びてしまう可能性もあります。
そうならないよう撮影計画書を作成し、写真の撮り忘れ、漏れが発生しないように計画を立てます。
公共工事だと国民の税金が使われる場合もある為、工事写真に関しては撮る項目を公共建築工事標準仕様書に記載され細分化されています。
税金がどう使われているのか詳細を把握する為に工事写真が重要視されます。
その為、公共工事の注意点としては、画像編集を行った写真を提出することが出来ません。
明度変更やトリミングといったような簡易な編集もNGとなります。
公共工事の写真を撮影する場合はそのままのデータでの使用となるので更に注意をして撮影を行う必要があります。

196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:50:51.82 mk+mAWdb0.net
Googleで見たら名前のとおり緑色なんだな。

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:52:06.00 c4Oe9Ofl0.net
>>192
ところがレベルの低い建設会社では、そんなことも知らない。
「この間打ったコンクリートにひびが入って、役所からコンクリート診断士の診断書を持ってくるようにと言われた」
という相談が時々来る。
現場経験20年くらいの人に「コンクリートは硬化すると収縮するのでひび割れることがあります」と言うと
「へぇ、そうなんですか」という返事が返ってくることもある。
今後は膨張剤を入れましょうね、と言っても「高くなってしまうなぁ」と渋られる。

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:52:26.49 GIalnTeR0.net
現場監督ズームで撮って蔵衛門で整理

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:52:28.35 w8fOA/ZA0.net
姉歯を見習え

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:52:39.01 zAco/WmM0.net
>>73
鉄筋を減らせば、それに関わる作業員の工数を減らせるだろ。
鉄筋工要らないんだから安く済むわな。

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:52:45.24 7wsfajCE0.net
今まで定期橋梁点検やってなかったのか?

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:53:21.84 GIalnTeR0.net
勇気ある告発だ。漢だな。

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:53:57.90 du4P7zaA0.net
ロシアンルーレットで橋脚が落ちて車にあたったら通行料無料とかかな

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:54:03.96 w8fOA/ZA0.net
マイクロ波でも当てて、中の水分使った?

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:54:09.55 M1IjHYfJ0.net
阪神淡路大震災で倒壊て崩れた高速道路を見た瞬間「うわぁこれ完全に手抜き工事」と、鉄筋屋の親戚が言ってた
途中からパッタリとテレビに映らなくなったけど

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:54:28.57 u2i+wkvU0.net
橋脚じゃなくて橋台なら地震でもそんなに強い曲げ応力は生じないから致命的な崩壊には繋がりにくいだろうけど
それでも架け直しは避けられんだろうなー

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:55:12.19 479xcnxN0.net
自民党政権の実力を見た!!
二階か麻生のお友達業者だな
 

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:55:29.97 w8fOA/ZA0.net
>>173
水に接する面積多いほうが抵抗大きくて洪水に弱くなんじゃねえの?

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:56:11.80 QVeiYuCh0.net
日野市のHPに直ちに影響無い旨の内容のコメントがあったぞ。
本当に危険なら、直ぐに通行止めにするだろ。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:56:49.43 7Lw0XLhJ0.net
中抜き規制がないからってやつ?
公共事業は十分な金でてるよね

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:57:41.46 z/jHXWW80.net
未だに昔ながらの工法に囚われてるんだなぁ
昭和の技術じゃなくて令和最新版の鉄筋を使用しない安上がりでより強固な技術が発展してない時点でゴミ以下だと断言できる
AIとかそういうアドバイスもできないわけ?

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:57:58.87 GIalnTeR0.net
ドリルで穴開けて後から鉄筋入れてみるか
んな事できそうもないか

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:58:32.92 uHKakme70.net
ヤバすぎだろ

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:58:35.49 j+ZcSpDG0.net
>>148
いやあのへん地元民でさえ言ってることだけど
モノレールできてやっと開発され始めたあたりで
何かウヤムヤになってるんじゃないのかと…

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:58:48.75 IuqTMFfL0.net
コンクリだけにな

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 00:59:14.11 /Pa2gp8B0.net
今の状態が逆に補強前より危険ってことないの?
周りに貼り付けられたコンクリートで、元の設計から変わってきそうだが

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:00:05.80 j+ZcSpDG0.net
>>209
そりゃ発覚したから今日明日どうこうは
ないだろうけどさ…
嫌だろうなあ交通量めちゃ多いとこだし

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:01:31.52 VqLmcSHP0.net
外資に発注したの?
日本人の民度がこんなものなの?

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:02:29.68 GIalnTeR0.net
構造体の力学的な急所を見切れば解体出来るかも
河原をランクルで走って橋台にオツな角度スピードでぶち当てれば

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:02:42.43 SAMJeyk60.net
橋台ってのはただの重しだろ、主桁とかとは違う
そこに鉄筋が入ってなかったからってそれほど問題なのか
落橋防止装置の差し筋が入ってなかったとかならともかく;

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:02:52.02 CgQObAd70.net
>>72
竹入っていえば散々チョン明党の委員長で
後にチョン草加にいじめられ矢野ともども
迫害された奴かな

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:03:05.08 w8fOA/ZA0.net
>>209
過積載でもしてるとポッキリ逝くんでね?

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:03:09.55 6WBZQ4F80.net
道路版の姉歯か

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:03:29.49 TtrkihVm0.net
日野市役所のHPには、「市より同社に確認を行った結果、
『現段階で安全性は確保されている。』との回答を受けており、
市としても通行に支障はないと判断しております。」と記載されている。
しかし、日野市役所には、鉄筋無しの場合の橋台や橋梁の強度計算や、
地震時の挙動解析ができる技術者がいるだろうか?
市役所が独自に「通行に支障はないと判断」した技術的な根拠があるのだろうか?

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:03:31.81 c4Oe9Ofl0.net
>>201
定期点検は5年に1回やっているけれど、今回の話は耐震補強工事なので関係ない。
>>206
橋台はレベル1地震動(供用期間100年中に発生する可能性の高い地震動≒震度6弱未満)での土圧での設計でOKなので
通常、躯体の補強は不必要。
今回は橋台の縁端拡幅ではないかと思う。
ゆえに架け直しの必要もない。

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:03:32.35 HABxZLOg0.net
アベガーアベガー

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:03:37.77 1/SstM7p0.net
地震が無ければ大丈夫、トルコと同じ

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:06:16.87 1/SstM7p0.net
阪神淡路大震災で橋脚ポッキリ

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:06:22.98 GIalnTeR0.net
橋台崩壊予防のため、外からワイヤーでSM緊縛。
あまり意味ないか

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:06:56.43 vk8zo04Z0.net
本当に武蔵野市の土建屋は民度良し
よくリークした、褒めてつかわす

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:07:56.00 TtrkihVm0.net
耐震補強は大地震の場合に備えているのだから、
「大地震がなければ、大丈夫」という説得は通用しないだろう。
いつ、大地震が発生してもおかしくないといわれているのだから。

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:08:12.87 BZPdh54m0.net
中抜きのしわよせか
ざまあみろ糞ジャップ

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:08:22.48 kqPUBFjb0.net
また 鉄板巻くんじゃ

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:08:49.73 GIalnTeR0.net
反社に近い会社がなんで公儀を受注できるのか?
特記仕様書にも反社じゃダメですよーと書いてあるのに

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:09:21.47 vk8zo04Z0.net
重い分、ブロック塀よりボッキリといきやすい
それを交通インフラでやるんだから、大した度胸よ
人命なんて全く考えちゃないね

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:11:00.73 cewVVzh20.net
>>205
鉄筋が溶接部分で破断していた。
きちんとした溶接なら、完全に溶け合って太くなっているから、溶接部分ではなく他のところで破断するはず。
鉄筋屋なら(職人でも)一目で気がつく。
まともなところなら、(新米期間を除いて)2回やったらお払い箱になるレベル。
特に同じ長さの場所で切れているから、溶接部分で切れたのはすぐ想像がつく。
慣れると、下手な溶接は施工後も(コンクリがなければ)一目で分かるから、元請けレベルの手抜きだろう。
日本全国で気がついた人間は100万人はいたと思う。
(テレビでなくても、崩壊の近くから見た写真を見たときに)

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:11:09.00 1/SstM7p0.net
コンクリートの崩壊試験を実行中

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:11:12.91 c4Oe9Ofl0.net
>>212
耐震補強では、ドリルで穴をあけて鉄筋を差し込む工法が普通。
既設のコンクリートと新設のコンクリートの付着を力学的に保証できないから、
アンカー削孔(鉄筋径の15倍以上)の上、鉄筋を挿入して新旧コンクリート部材の一体化を図る。
ただし、今回打たれたコンクリートの信頼性はないから、今回施工分はすべて撤去して
新しく配筋したうえで打ち直すだろうね。

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:12:26.77 GIalnTeR0.net
橋脚、橋台を欠陥橋脚をサンドイッチするように両岸側に近接して作って
橋の重さを支えて、強度が出たら真ん中を除却、かのならばこれでもか補強!
これでどうよ。

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:12:34.42 0ngaDWgN0.net
鉄筋娘

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:13:38.20 dHfFdYB30.net
鉄筋省くとそんなにコスト浮くものなの?

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:14:59.54 GIalnTeR0.net
>>238
勉強になります

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:16:52.43 HGqz5v8f0.net
俺のつんつんには鉄筋が入ってないけど結構固いらしい

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:18:05.79 cewVVzh20.net
>>188
震災時に国交省の「八の字作戦」が使えなくなる。
自衛隊も装甲車、戦車、架橋戦車、大型トラックを持って行けない。
東日本の時は、小型トラックにバックホーを乗せて4t車のセメントと砂と砂利で応急修理したからいけど
大都市圏なら、通行量が全然違う。

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:19:07.53 macNwMX80.net
>>205
空き缶とかゴミが混ざってたな
その前にロスで地震があって高速道路が倒壊してたのを見て
日本の高速道路は地震対策してるから大丈夫とかさんざん自慢してたのが
いっきに裏目に出てしまった

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:19:25.87 hSmaH2Q60.net
海綿体のないちん○のようなもんか?

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:20:07.44 a0nbRrL40.net
>>3
中国や韓国のせいにするところまでが日本人の民度やでw

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:20:23.36 GIalnTeR0.net
>>244
10式が通ったら崩壊とか洒落にならん

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:23:11.27 wjs4p0320.net
つうか、土木ってコンクリート打設前に配筋検査しないの?
んなわけないと思うが。

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:25:11.57 CgQObAd70.net
>>120
専門家に頼むんだよ
一日5万くらい

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:28:41.90 c4Oe9Ofl0.net
>>236
下部工鉄筋の圧接箇所での破断は、大半がイモ接手(隣接する鉄筋と同じ位置んい接手がある)だったと思う。
イモ接手そのものは否定されていないが、強度を80%としなければならない。
兵庫県南部地震では、それよりも、段落とし(鉄筋径を変化させた箇所)や、重ね接手での橋脚の損傷が問題になった。
だから、現行の道路教示方書では橋脚の主鉄筋は細かい規定のある圧接接手で、段落としをほぼしないような仕様になった。

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:29:48.14 zP9jStJP0.net
これは耐震補強として追加した部分の手抜きが見つかったという話?
それとも耐震補強工事をしようとしたら元々の構造物に鉄筋が入ってないのが発覚したの?

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:30:43.53 nsBG+55s0.net
>>250それ監督の仕事やがな

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:32:23.73 c4Oe9Ofl0.net
>>249
必ず配筋検査をする。
特にNEXCOは厳しくて、必ず立ち会うはずなので、この記事には驚いた。
コロナが流行りだした頃で、写真でもOKとされたのかなぁと想像する。

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:33:49.50 wEKZER1r0.net
>>247
日本の農作物まで盗む民族を
信用しろとか無理だろw
どんだけ日本で犯罪犯してるんだよ
対する日本人は?は?

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:34:08.82 GxMh1Pma0.net
>>97
松本大洋高みの見物

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:34:18.38 6ochaQ4J0.net
インフラ整備がちゃんとできないんなら自民党の存在意義なんて無いと思うのだが

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:39:43.94 CgQObAd70.net
>>236
なんかの本に溶接する時は熱して冷やす
必要があるから遠くから見ると溶接の火が
途切れ途切れに見えるはず
ところがマンション工事で溶接の火が明るいままの
現場を見ることがある
連続して冷やすことをしなければ強度が落ちるのにと・・・

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:45:03.55 E2mZPvpX0.net
中抜きで裏金作ってアレコレしてた(させられてた)奴、もうエクストリーム自殺してしまったん?
まだ生きてるなら証拠をネットうpして、頃されるのを回避しろ。

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:45:24.19 wjs4p0320.net
>>254
しかし土木はヒューマンスケールを大きく超えてるから検査と言っても細かく見るのは難しそうだけどね。
橋台ってのは、つまり橋の外端のマッシブな塊のこと?
そんならまあ、実際のとこ鉄筋なんて要らなそうではある。

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:47:03.89 45WA6y9H0.net
>>260
素人がアホみたいな書き込みしないでくれる?

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:47:16.62 EfOdhtHN0.net
佐川急便がこんな連中を使ってるのが問題
佐川急便、ヤマト、日本郵便の下請け連中の横暴危険な運転を放置
自分達の敷地内と近辺だけちゃんとしてれば後は何をしてもいい
社会的な責任は佐川急便、ヤマト、日本郵便にある

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:47:32.42 G/Nv/QcX0.net
>>255
中国、朝鮮を侵略し、虐殺、掠奪、
強姦した日本猿は?

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:48:01.43 NYcESeEw0.net
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
URLリンク(scjso.skamaria.net)
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
URLリンク(scjso.skamaria.net)

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:49:21.45 9FhVmdea0.net
>>223
これは現場の作業員側の不手際
業者同士の作業日程が合わず、鉄筋を入れる前にコンクリートの型枠を建ててしまったんだろう
これでまた現場の検査が無駄にシビアになるな

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:50:06.68 GIalnTeR0.net
イリュージョンコンストラクター

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:52:06.10 BMyE4PIw0.net
こんなんで外環大丈夫かよ

268:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:52:53.47 OZLCMINg0.net
その昔新幹線の高架のジャブコンが社会問題になったが
その後どうなったんだろうな
みんなが熱しやすく覚めやすいそして悪徳業者はスヤスヤ寝ているよ

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:53:51.21 9FhVmdea0.net
>>254
NEXCOの所長クラスの責任者なんて構造のこととかほぼ素人だぞ
作業員が脚立上で安全帯使ってないとか、天下り公務員くらいしか指摘しないような低レベルのことしか言えない奴ばっか

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:56:24.81 wjs4p0320.net
>>269
素人でも鉄筋の有無くらい見れば分かるべ。

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:56:42.98 c4Oe9Ofl0.net
>>260
高さの低い橋台は無筋の場合もある。「重力式橋台」といって、通常5m以下程度の場合、
擁壁とあまり変わらないもので、断面は台形になっている。
NEXCOで使用する橋台では、そんなに低いものは滅多にないと思うが。
それ以上の高さの場合、逆T式橋台といって、躯体をコンクリートの塊にしない方が安く済む。
橋台の耐震補強は、躯体ではなく、橋座(桁の落下を受ける部分)を広くするのが普通で
配筋もそれほど複雑にならない。

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:58:11.81 9FhVmdea0.net
>>268
公共工事では今でも十分腐ったコンクリート使ってるよ
製品の質が悪くても、コネや袖の下で何とかなるのが土木建設業界
議員に影響力与えてるだけあって、その辺の公務員じゃどうにもできない

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:01:03.50 c4Oe9Ofl0.net
>>269
新設橋が減った今、所長どころか担当者だって構造に詳しい人間は少ない。
だけど、配筋検査をしなければいけないというのは分かり切った話。
実際には子会社の施工管理、エンジ会社の人間がやっているけどね。

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:01:07.46 lxI/vzXt0.net
ちゃんとチェックしろよ。

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:01:39.83 9FhVmdea0.net
>>270
現場監督も心臓が強くないと、派遣監督が増えた今のシステムじゃ
こういう業界の慣例に飲まれてしまうんじゃないの?
配筋検査の写真とか他の補強部位の写真から使いまわせばいいだけだし

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:02:57.28 OZLCMINg0.net
将来バレるか分からない強度より
目先の納期やコストのほうが気になるんだよ!

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:04:24.01 7YNHmVts0.net
さらに中国以下に成り下がったな

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:05:04.28 5HiJzwKY0.net
施工した業者は数日中に地裁に行って倒産か破産手続きの申請にいくまでが
テンプレート

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:05:05.34 9FhVmdea0.net
>>260
柱の補強だったらコンクリートの太さを増すわけだから
鉄筋をしっかり回して古い芯側と新しい外側のコンクリートが剥離しないような断面にしなきゃだめだよ

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:05:57.00 GIalnTeR0.net
コロナ自粛で現場感が劣化しましてポカミス?ー

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:10:15.10 ED1fBX6j0.net
強度の問題はもちろんなんだが、この施工会社は鉄筋分の費用も計上してたら単なる詐欺じゃないか。

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:10:29.66 wjs4p0320.net
>>279
ちょっと本題とズレるし、この記事の正確な情報が分からないけど、補強前の元々の断面が無筋だったってことじゃないのかな?

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:10:33.40 zhW1VIZE0.net
>>62
共謀っても作業員全員にまで口止めなんて出来ないし普通はどっかから漏れるもんなのよ
管理してる側なんて職人からは嫌われてるの多いしね
検査する人間が絡むのは当然としてその他にも鉄筋入れてないのに入れてるってことにするには鋼材屋も絡んでなきゃ無理だし当然それを組み上げる鉄筋屋も絡んでなきゃ無理
その他の業者だって鉄筋が入ってないのなんて見れば分かるからそっちの口止めも必要
鉄筋入れない程度で浮く金額しか無いんじゃ結構難しいもんだよ

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:11:01.18 9FhVmdea0.net
>>280
生コン入れる型枠組んだ奴らは素人じゃなけりゃ鉄筋入ってないのわかってるだろうな
前工程が終わってなくても、自分の都合で次の工程進めちゃう職人はバカだけど
前工程の職人にも責任はあるだろうな

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:12:58.06 9FhVmdea0.net
>>282
他のニュースソースだと、補強に入れるべき鉄筋が現場に放置されていたらしいので設計上はしっかり鉄筋が入ってる構造のはず

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:14:19.39 9FhVmdea0.net
こっちの記事の方が少し詳しく書かれてる
NEXCOは調査指示「鉄筋不足で崩落の恐れ」中央自動車道の手抜き工事を下請け会社が実名告発
URLリンク(bunshun.jp)

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:16:42.18 9FhVmdea0.net
「今年1月、作業中に弊社のベテラン従業員が工事を終えたばかりの橋脚の下に、鉄筋が野晒しになって放置されているのを発見。
橋の強度を上げるために使う鉄筋が、こんなに沢山余るはずがないことは経験を積んだ職人なら即分かる。
もしかしたら、補修したコンクリートの中に鉄筋が入っていないのかもしれないとの思いが頭をよぎったと言います」

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:19:26.19 iq+1v4uM0.net
>>1
流石に草。いざって時が来た時が見ものですね。
震災が起きた時は天に祈ろうぜ。

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:19:34.18 lRntwlYz0.net
両手の小指が欠損してるよな

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:21:06.70 8gon6U5U0.net
>>71
コンクリートから人へって言うてた時やw

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:24:07.89 DBwsKtQ30.net
素人でもがちやべえとわかるのに、何でこんなことするかな。崩落事故あったら殺人だろ

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:26:35.22 y9ZrbaOG0.net
新潟地震の時太い鉄筋の束が新幹線の橋脚を護った画像があった

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:31:41.97 9FhVmdea0.net
元は細い丸柱だったんだな
URLリンク(www.google.com)

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:34:47.53 7plWCVOt0.net
>>286
施工後半年なのにとんでもない亀裂が入ってるな

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:35:10.48 p0pqjjUS0.net
俺んちの勝手口の土間ですら鉄筋入ってんのに
まさか高速道路でこんなことがあるとは信じられん…
本当に日本の話かよ

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:36:19.42 0ZynbefU0.net
強い地震で崩壊待ったなし
ヤバいヤバい

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:37:37.05 7plWCVOt0.net
>>278
文春によるとバックに宮内農水副大臣がついてるそうだからそれはないでしょ

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:41:36.56 ilHVrroh0.net
これが自民党だ!

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:42:11.44 rbUgMr+l0.net
もうホントに国の凋落が止まらねえな

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:43:04.88 jlCUFpDK0.net
原発や再処理施設はどうかな?

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:43:28.50 c4Oe9Ofl0.net
情報が文春の記事だけに限られているので全くの想像だが
・九州の中小ゼネコンが、全国的な規模で工事を受注しようとしてNEXCO中日本にも業者登録。
・入札は昨年度よりも前だったようなので、建設ラッシュで受注者が有利なとき。ゆえに、設計金額よりも若干低い程度で落札してしまった。
 (落札するつもりがないのに受注の可能性)
 ワンマンの中小企業では、「とにかく全部の案件に応募しろ」というのはありがちなので、まれに「なぜか落札」というケースが発生する。
・本社から遠い地方なので、よく知らないところと下請け契約し、担当者をそれなりに配置。
・下請けも、今後さほど仕事をよこすど元請けではないと判断すると、もっといい加減な二次下請けに仕事を出した。
 (ところが、実際にはわりと真面目な二次下請けだった)
・今年の春頃からのコロナ騒ぎで、NEXCOは関係者から患者が出ることに注意を集中した。
 工事の検査も過渡的におろそかになった。
 (工事本体への注意が散漫になった)
・その間に手抜き工事発生、しかし二次下請けの正義感(?)発露。
 (二次下請けとはいえ、手抜きを知っていたのがバレたら、いろいろ指名停止になるので)
・本来はNEXCOへの通報が筋なのだけれど、元請け会社は政治案件の可能性が高いようなので、二次下請けとしては文春で暴露してもらえば社会的正義を通したことになる。
といったところが全体の構図かな。
なお、手抜き工事だというのは間違いないが、そう簡単には落橋しません。
地震が発生するまでは普通に使っていて問題ありません。

もう寝るわ。

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:43:50.33 C9Hox59q0.net
手抜き工事したヤツらはこの橋の下で暮らせ

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:44:18.50 ilHVrroh0.net
>>148
待て。断層の危険性は無いものとする。

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:45:32.39 9FhVmdea0.net
>>299
一人一人がやってる仕事の量は昔より今の方が多いよ
ただ直接は生産性に結びつかないクソ書類や安全対策が無駄に増えたせいで

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:45:46.17 /ty6111y0.net
発注側からすると、告発とかするような裏切り者は今後この業界では使えないよね
すぐ他人に内容をバラすような奴は信用できない
いつ背中から打たれるかわかったものじゃないと思う

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:46:23.87 JCIM3I4p0.net
前スレの施工前施工後画像。現況に広角レンズによる歪みあり。
URLリンク(i.imgur.com)

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:47:20.53 tyEroND30.net
非破壊検査というと透明なドミノのCMを思い出す

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:47:37.65 wjs4p0320.net
>>293
もとは鋼管コンクリート柱っぽいね。
そもそもどういう思想で鋼管コンクリートとRC補強の一体化を図ってんのかね?

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:48:13.75 ilHVrroh0.net
鉄筋代ぐらいケチんなよ
頭沸いとるとしか言いようが無い

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:48:17.41 ZABOr2gE0.net
大島産業のHPみれんな

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:49:49.63 8Ueax7vT0.net
何年も前からわいが指摘して来たのに無視しやがってやっとかよ
今は貧困ビジネス介護を役所に訴えてるがなかなか前に進めない

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:51:07.85 gnOEcowk0.net
地震が来る前で良かったな
さっさとやり直させろ

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:52:38.11 9FhVmdea0.net
うーん、クソ職人が悪いんだろうけど、社長も胡散臭いな
URLリンク(www.leaders-award.jp)

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:52:39.58 yrpNd1mM0.net
帯筋の溶接、面倒くさかったんだろう。

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:56:31.36 NbWPSzui0.net
関越道も中央道も明らかにスピード違反してる車いるのに、パトカーに捕まってる見たことないけど、パトロールしとる?オービスだけ?

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:57:33.49 9FhVmdea0.net
>>313
耳たぶないし大島だし在日の可能性は高いな

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:58:40.28 NbWPSzui0.net
家は軽量鉄骨でも免震、耐震してれば問題ないだろうが、高速道路は骨組だけはやばいだろうな

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:59:55.04 VjO4W7jX0.net
>>106
事故も多いよな

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:00:50.49 6WtGp2O00.net
うちのブロック塀ですらきちんと鉄筋が入っているといのに、こいつらときたら

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:00:56.68 9FhVmdea0.net
名言集が出てくるけど、この人、有名人なのか?
URLリンク(meikore.net)
ただの渡邉美樹系?

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:01:02.05 NbWPSzui0.net
走行中に道路が崩れて地面がなくなれば
We Can Fly

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:03:04.77 NbWPSzui0.net
高速道路の地面が急にクズレテ無くなれば、
無重力状態を味わえる、空も飛べるはず

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:04:01.98 50tGj15i0.net
鉄筋なしでコン打ちしたのか?w

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:04:34.66 NbWPSzui0.net
君と出会った季節がこの胸に溢れてる
きっといつか

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:06:09.13 /U0/xmOH0.net
大島産業経営陣の資産凍結はよ

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:06:54.45 tCDfbnez0.net
>>1
オフィスビルもタワマンもオリンピックスタジアムも、耐震、免震、制震が本当だと信じて建物内に入るしかないんだよなぁ。

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:07:06.61 1HfOLMv4O.net
>>305
お前、頭おかしいよな

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:08:10.65 NbWPSzui0.net
We Can Fly Away

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:09:00.35 NbWPSzui0.net
>>326
最悪、空も飛べるはず

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:09:15.95 onf9omoqO.net
>>106
道路の路面は荒れてるし
80キロで設計されてるから
道路がくねってるし
みんな100から120キロ出してるし

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:10:19.10 ksyJW5Jj0.net
>>322
一応言っておくと、問題の橋ってのは高速道路そのものじゃなくて、高速道路をオーバーパスする一般道じゃないかな。

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:11:06.51 83pGnhyd0.net
鉄板巻いてコンクリで補強すんのかな?

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:11:17.23 qLZNtfXP0.net
公明党どうすんの

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:11:37.55 k+gLbTnq0.net
>>327
いや現実だろ
これまでどれだけ正義の告発者が悲惨な目にあってきたかしらんの?

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:12:28.20 ltigltAK0.net
>>330
上信越道だとプラス20~30もザラなのに
パトカーに捕まってるの見たこと無い、
逆にカーブ明けに急にパトカー止まってたりしたら、かなり危ないが

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:12:44.23 36WksWQU0.net
まーた在日チョンの会社か

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:15:38.07 r9SOBZKN0.net
配筋検査しないでコン打ちしたのか?

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:15:42.70 b5/RhoEH0.net
安心してください 入ってませんよ!

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:16:46.41 ltigltAK0.net
>>332
アロンアルファ塗っとけば完璧

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:18:03.60 s130jwbf0.net
宮内秀樹農水副大臣
こいつもキックバックかなんか貰ってるのか

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:21:01.28 ltigltAK0.net
>>340
浮いた経費で豪遊接待てとこかな

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:21:13.63 Ulcu7MHO0.net
鉄筋は入ってないけど、土方どもが昼飯で食ったコンビニ弁当のゴミクズがコンクリの中に混ぜ込まれてる。
 

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:22:02.42 ordlI/ur0.net
徹底的に追及してくれ
手抜き工事をする会社の存在なんて許せないだろ

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:23:13.16 x0I06NIe0.net
>大島産業(福岡
>大島産業を巡っては、従業員に高圧洗浄機を噴射するなどの悪質なパワハラで賠償命令を受けたほか、残業代未払い、工事代未払いなどのトラブルが相次いでいる。なぜ、このようないわくつきの企業が、工事を継続してこられたのか。
>大島産業の庇護者として動いた宮内秀樹農水副大臣
全員死刑で

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:24:16.20 9oGzm04W0.net
そもそもいつやった工事なの?

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:25:50.40 ltigltAK0.net
ディペロッパーやゼネコンみたく規模がデカくて
派手な業界は、接待の金額や豪遊ぶりが凄そう

347:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:26:27.01 qIjeoLnW0.net
>>342
オメーしね、そんな職人いねーよ

348:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:26:41.98 9FhVmdea0.net
>>345
今年の1月

349:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:26:44.72 Yt4W3acr0.net
自民党はテロリストなのかよ

350:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:26:45.92 AbtSNqmK0.net
>>283
だから、今回こうやってバレてるじゃん

351:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:27:01.63 JRi9ZAMN0.net
チャイナの民度が低いとかもう言えないじゃん
日本人も同じレベルまで落ちたな

352:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:27:07.17 DQbIqJ7n0.net
副大臣とやらの口利きでねじ込んだ業者なのかな?
良くわかんねーけどw 怖いな これからのしっぽ切りとかな

353:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:27:27.55 ltigltAK0.net
安倍さんの負の遺産とか言われちゃうのか

354:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:28:08.64 rQut6viz0.net
なんていう人だったっけあのハゲ

355:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:28:41.70 JRi9ZAMN0.net
まあマスクひとつひとつ配るにもゴミマスク国民に送り付ける時代だしな

356:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:28:50.21 8YlZzLD90.net
巨大なコンクリ建造物には入れなくない?
錆びたら膨らんでコンクリ終わるし
ダムとかも入ってないと思う

357:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:29:09.47 Y2rCnEx90.net
骨の髄まで腐り切ってる自民党

358:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:29:21.95 1HfOLMv4O.net
>>334
ジャップの悪徳業者乙

359:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:29:58.19 ltigltAK0.net
確かに中国なら、あるあるネタで誰も驚かなそうだが、日本の中央道付近とか被害出たらヤバいべ

360:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:30:28.52 8YlZzLD90.net
巨大橋脚じゃなかったなw
これは入れるわ

361:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:30:39.16 xr49Nbtr0.net
世界よこれが日本だー!

362:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:31:17.32 9FhVmdea0.net
>>283
某マンションの杭が支持層まで届いてないの俺は知ってたよ
でも俺がそれを糾弾したところで損しかしない

363:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:32:48.27 9nb+O9mz0.net
大成建設って名前出せばいいのに

364:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:32:53.87 /aWmntEP0.net
修理費用は全て大島産業に出させろ。
計画倒産したら社長や役員は網走に片道切符で送れ。

365:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:33:45.15 5QUfUg4X0.net
無筋で打つってのはないから
入っては居るんだけど設計した通りには入れてないってことだろ

366:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:34:35.40 9nb+O9mz0.net
福岡の道路に大穴空けたのは大成

367:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:36:21.67 NbWPSzui0.net
隠したナイフが似合わない僕をおどけた歌で慰めた、色褪せながらひび割れながら輝く術を求めて
君と出会った奇跡がこの胸に溢れてる
きっといつか

368:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:43:35.07 NvBzyCrd0.net
こういう二度手間損害はしっかり手抜き業者に払ってもらわないとな

369:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:47:42.57 G5hzDkL90.net
>>2
鉄筋は必要だけど
お前は世の中に必要ないよ

370:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:47:49.57 vEg3UsJl0.net
阪神大震災でも高速道路倒れてたし手抜きは当たり前だったんだろうな
今の年寄みてると中国人と大差ないし

371:ニューノーマル名無しさん
20/11/03 03:48:52.71 fwEpXjfQ0.net
前バイト先で首都高の現場で働いてた奴いたけど首都高も相当手抜きが凄いらしい

372:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:51:17.47 XzfZnobI0.net
やってることチャイナです
わかってますか?
>>1


373:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:51:38.04 9FhVmdea0.net
>>370
100年に1回とか1000年に1回の大震災には耐えなくていいんだよ
天災に耐える頑丈なモノばかり作っても、壊す時は人力だから

374:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:56:26.56 V4tu6tz40.net
>>342
比較的に緩い町場の現場の状況は知らんけどね 大手ゼネコンの現場ではそんなこと出来ないよ むしろ一般家庭や他業種よりゼロエミッションやリサイクルの意識が高くて分別も徹底しとるわw

375:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:56:27.55 9C1Wc0d60.net
>>371
訴えられるぞ

376:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:57:50.36 ltigltAK0.net
ラルクのトライバーズハイのPVのラストみたく
崖から大空にダイブ出来るなコレ

377:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:04:16.18 8sAxxZmR0.net
>>10
剪断応力ね

378:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:06:18.11 BwFINxP60.net
>>323
それより検査なしで此処まで作らせた責任の方が重大だろう!!
もしかしたら配筋図や検査写真すら無いのかもしれない??

379:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:06:56.60 5QUfUg4X0.net
>>342
それは昭和中期ごろまでの話
柱にコーラの瓶くらいは入ってる
今はタバコの吸殻1本すら入ってねーよ

380:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:07:48.77 9FhVmdea0.net
>>378
>吉岡建築設計(東京・三鷹市)
これが図面屋なんだろ

381:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:07:56.67 BwFINxP60.net
>>337
工事経過写真も無いのだろうか??
もしかして偽造??

382:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:09:37.45 9FhVmdea0.net
>>379
それは甘いな
生コン車の運転手や打設中のドカタがたまに生コンに吸い殻放り込んでるから

383:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:14:04.76 9FhVmdea0.net
>>381
URLリンク(www.google.com)
反対車線側の補強工事も鉄筋入ってないんだってよ

384:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:14:19.06 4oCs6nUF0.net
>>374
自スレの追記だけど>>342さんは明らかに日本語がおかしいな

385:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:17:55.89 mdyFXBhR0.net
>>1
この議員は引退間近の爺さんかと思ったら議員としちゃまだまだ若いな
がっつり責任取って貰おう

386:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:22:06.88 7sp84aHG0.net
>>1
元の構造物に耐震補強で継足しした部分が手抜きだったから、直ちに崩壊ということはないが期待する耐震能力はないから再工事は必要って事?

387:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:22:33.59 BwFINxP60.net
>>1
二次下請け、吉岡建築設計(東京・三鷹市)の吉岡史人会長の実名告発
設計料金未払いなのだろうか?? それとも工事の検査立ち会いもなく完工した事に対する疑問なのだろうか??
通常このような工事の場合は、設計事務所は別なのだが
そうしなかった事が謎だ!!
していれば、設計事務所立会の人が内容看板を持ち写真にGPSと日時記録が写されるネガ写真若しくは
デジタル写真デターが添付され業者側の同じ写真と比較できる
嘘は一目瞭然で見抜かれるそれもしてないとは情けなやNEXCO中日本では無いのだろうか??

388:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:25:01.82 9FhVmdea0.net
>>1
宮内秀樹農水副大臣が秘書務めてた渡辺具能って議員もなかなかのクズだったんだな
麻生派閥なのかな?

389:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:28:04.10 9FhVmdea0.net
>>387
普通に民間では設計事務所は下請け、第三者なのは検査機関
まあズブズブだけどな

390:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:29:58.10 7sp84aHG0.net
>>306
この橋脚なら、再工事で1億くらいで済みそうだな。ま、大赤字だろうけど

391:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:30:15.47 YtifRys40.net
関わった工事は総点検やで
何でこんなおかしな会社が仕事請けれてんねん?言う話やけど
それも見直さな似たような他の会社もあるかも知れんで

392:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:36:55.73 9FhVmdea0.net
>>391
オリンピック需要で職人不足のところ多かったから
現場のほとんどが素人って現場もあったんだぞ
こんなチンケな耐震補強工事とか首都圏の会社は請けたがらない時期だったしな

393:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:39:12.57 8Wp8vLrD0.net
下請けが実名告発なら元請け(もしくはそのさらに上)の指示って事じゃないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch