【調査】「うらやましい」友人の勤め先は? トヨタが3位、国家公務員が2位、地方公務員が1位 ★6 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
【調査】「うらやましい」友人の勤め先は? トヨタが3位、国家公務員が2位、地方公務員が1位 ★6 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:43:26.15 VZx8wfxA0.net
アンナミラーズの店長とか?

3:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:43:29.28 KXIcJ9ZE0.net
NTTデータとか富士通とかよりも、公務員の方がよく見られる?

4:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:44:03.34 MdeYcb0f0.net
トヨタは本社社員のことだよね?

5:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:44:20.95 D/2cFz6P0.net
隣の芝生は~的なやつ

6:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:45:16.33 LDmvlq0x0.net
40で手取り400だけど何がうらやましいのかね?

7:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:47:27.20 vJccQemt0.net
>>1
地方公務員は自治体が破産するリスクあるんじゃないか
東京なら大丈夫だと思うけど

8:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:49:09.28 LJDu2vBZ0.net
 


所得税の累進税率を戦後昭和の高度経済成長時代に戻せ!!!!
所得のうち消費に行く割合(消費性向)の少ない人から
多く税を徴収してないので、日本はお金を貯め込むだけの
結果になり、世の中にお金が回らなくなり、景気が悪く
なる原因になっている!  だから、日本は経済成長しない!
【平均消費性向】=【乗数効果】
平均消費性向が低いから、乗数効果が無い! 
だから、景気が良くならない! 
 
"It’s the economy, stupid."    
"Why We Need Smart Government for a Strong Economy."
- Bill Clinton, 42nd president of the United States   
米国ではビル・クリントン大統領が、米国の累進税率を上げ、
その後の米国経済繁栄に貢献した!     
日本では逆に小泉・竹中が累進税率を下げ、以後の日本は
経済成長が完全ストップした!


 

9:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:49:43.07 ZjYQ4JAA0.net
地方より国家公務員のほうが響きいいのにな

10:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:50:14.97 UEZbWY6b0.net
は?
働いてない奴らが1番うらやましいわ

11:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:51:06.04 40oAtlVl0.net
年収400万ちょい。下流自営一級建築士でつ。
仕事はまぁ―楽。

12:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:52:21.56 40oAtlVl0.net
地方公務員の地方は、とんでもない僻地への左遷とかあるからなー。

13:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:53:01.35 NOTc0ivg0.net
>>12
自治体なら転勤も安心

14:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:53:23.56 h/eoiziq0.net
親戚が芸能界にいる。
おっぱい揉ませてほしい。

15:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:54:06.80 ZjYQ4JAA0.net
キーエンスなんて就活生以外知られてないだろ

16:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:54:15.52 b+ieeVfR0.net
司書とか学芸員

17:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:54:33.93 d00XpUna0.net
高卒で警察官コースだな

18:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:54:53.78 40oAtlVl0.net
>>13
都道府県採用で負け組、左遷に合うと大変な感じだよね。

19:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:56:09.61 40oAtlVl0.net
>>16
司書、学芸員、音大は食い扶持が無さそうだね。
美大は需要あると聞くけど。

20:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:56:50.00 o0IxqR080.net
気概のないやつが公務員になろうとする

21:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:57:34.74 GPkc5jRG0.net
>>19
狭い枠の奪い合いだし
爺さん婆さんがなかなか辞めなくて空きが出ないし

22:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:58:20.28 8GEuD5Pv0.net
地方公務員は何?
ド暇でも給料貰えるってイメージか?

23:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:58:37.70 p7fcuQJ80.net
公務員と比較なら会社員では?
くくりが違うだろ。

24:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:58:46.42 40oAtlVl0.net
>>20
地域性は有るらしいよ。
薩長の奴は公務員になって国を動かすって大きな夢。
北海道の奴は起業して大企業に成長させるのが大きな。
まぁかなり大雑把な分類だけど。

25:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 22:59:04.57 awYy2JaC0.net
未来工業1択

26:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:01:37.25 o/EgHnfy0.net
燦然と輝く雪国まいたけ

27:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:01:49.78 o0IxqR080.net
>>24
ないよw

28:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:02:12.74 qvxjCMFS0.net
年齢制限はなくすべきだと思うんだが☹

29:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:03:06.23 7jJ2cSEK0.net
富士通ってマジ?どこから富士通になるんだ

30:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:03:11.68 FiirbWte0.net
地方上級が一番羨ましいかな
市町村役場は嫌だわ
頭おかしい住民の対応しなきゃいけないし

31:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:05:15.64 40oAtlVl0.net
>>27
薩長、鹿児島、山口て大きな企業もないし。
民間で大きな夢て懐き難いそーな。
そんで公務員に有能なのが流れて行く。国家公務員を目指す人も多いと。
まぁ意識の差がめちゃくちゃくある。大きいと言うのも違うけどw

32:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:05:27.84 2WQsOSP90.net
地方公務員やってたけど
安定して気が張るつまらない仕事をクレームに怯えながらこなしてたよ
それでいて年収が思ったほどでないので辞めてやったw
同僚も弱い奴見つけるといじめる性格なのしかいないしなw
今でも全く後悔していない

33:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:05:57.12 08O+rFBN0.net
楽だし安定してるからな

34:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:06:58.63 00X1tP3X0.net
>>3
前者は日本のITを時代遅れにした諸悪の元締めだから嫌われて当然。
後者は前者の下僕。支配を逃れようとがんばったが、また下僕に戻っている。
下克上を期待したいが、無理だろうな。

35:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:07:16.60 /4MU2KLv0.net
友達が市役所に勤めているが、4、5年で部署が変わるので大変だなと思った
水道局、教育委員会、市民課、福祉課とか

36:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:08:06.08 ZjYQ4JAA0.net
公務員でも住民相手のだけは嫌だわ

37:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:08:08.43 yBpfU4940.net
地方公務員は
転勤なしで最強
仕事暇で最強
福利厚生最強
いつでも休める
給料もいい
最高だよ
今はいい大学出て研究者波の賢い人でも地方公務員を目指す時代よ

38:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:10:28.31 08O+rFBN0.net
外回りとかパチンコし放題
今は厳しいかもしれないけど

39:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:12:10.41 +32i/GaG0.net
アヘスカサポ
「ぱよぱよちーん!」 

40:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:14:02.50 eRNfZqWi0.net
負け組は来世で公務員になれよ!

41:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:14:33.65 +32i/GaG0.net
パヨクガーが権力を持ち、統治した結果

42:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:15:32.00 40oAtlVl0.net
>>40
天下の放浪癖が有る自分としては、
長く続けられる自信のない職業の上位が地方公務員だな。
その仕事オモロイのか?と思ってしまう。

43:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:15:56.32 VZx8wfxA0.net
料理人とか車の整備工みたいな技術職がいいね👍

44:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:17:00.40 j/ZCvkNu0.net
あの薄給でやりくりしてる公務員には正直、憐憫の情しかないよ。
まともな大手企業だと、最低でも30代半ばで800~1000が見えて、
40歳で軒並み1000万超えてくるが、地方公務員だとその3割以下、
国家のキャリアでも1割~1.5割以下だからなあ。福利厚生の面でも段違いだし。
頑張ってくれたまえと声をかけたくなるね。

45:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:17:09.06 0AJ4y/gh0.net
公務員と見せかけて雪国まいたけのダイレクトマーケティングランキング

46:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:20:16.81 JTlm29+10.net
地方公務員の知り合いは大東亜卒が何人かいるわ。宮廷大でも同じ就職先じゃ大学受験の勉強なんかしない方がいいわな。

47:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:20:52.22 pV9y+UVx0.net
他人に対して羨ましいと感じるのは、健康か否か、ただそれだけ
とある国では「病める王より健康な乞食のほうが幸福」という諺があるらしいけど、その通りだと思う

48:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:24:26.90 s/A1EP7J0.net
公務員ほどつまらない仕事も無いだろ
あれ40年やるのは苦行

49:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:24:43.13 JTlm29+10.net
公務員試験の勉強時間って1日5、6時間を2年間続ける必要あるからね。まわりが遊びまくってる環境でこれ続けるのはかなり大変

50:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:25:14.93 f4bQAkQs0.net
チョコモナカ企業
白いアイスで黒いチョコを隠しさらに最中で

51:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:27:08.39 IL3m21GO0.net
地方公務員は定年後の痴呆症になる確率が高いんだよな

52:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:29:58.30 tRLVHVtF0.net
48歳だけどユーチューバーになりたいわ

53:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:30:55.57 aJaBCJ7k0.net
しかし自衛隊には誰も来ないと言うね
公務員は2年兵役ついてからで良いと思う

54:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:33:16.15 dyuu1AxP0.net
農業にしろ

55:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:34:14.70 fyXjkDW30.net
こうしてみると発展途上国にありがちの国だ。
未開の土人から抜け出れない。
欧米から思想を貰ってカネが価値基準の最高位で
競走と抑圧の中で廃人となって一生を終える。
最悪やわ

56:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:34:33.48 obkHg8dV0.net
都会の地主とかのほうがうらやましい

57:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:38:24.74 dUITzuzV0.net
自分が好きな仕事に就いてるから
他人の勤め先を羨ましいと思ったことは無いな
ただ、どんな職場でも周囲から頼られ愛されて
生き生きと楽しそうに働いてる人を見ると羨ましいと思う

58:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:41:58.68 9qu3re3b0.net
羨ましいなら、なればいいじゃない

59:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:43:08.44 pRM0mRLj0.net
非正規が1/3の給料でやれるような仕事なんだから正規もそれに合わせろよ
つうか地方交付税交付金なんてやめろ。そうすりゃ嫌でも給料下がるわ

60:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:44:07.60 7vWQ3izw0.net
愛知ではトヨタに部品供給する関係ないサプライヤーでもうちはトヨタですって言うから、騙されないようにな

61:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:44:54.06 zXDwrFR30.net
刺身と焼き魚が好きだから、魚屋さんが1番羨ましい

62:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:45:15.98 4o2SAlnI0.net
公務員はサラリーマンの二倍の価値がある
ならないヤツは馬鹿

63:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:46:32.00 9S3gHiAJ0.net
>>11
そういう働き方憧れます。
私も自営業になりたいのですが、失敗するリスクは考えましたか?
別業種ですが一番悩むのは顧客引っ張ってこれるか、です。

64:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:47:40.01 ITa1AZL50.net
地方公務員と国家公務員は正直人によりけりだよな
国家公務員は扱うお金でかいし、人によってはそっちを目指すのも多い

65:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:47:52.42 DOEO9bvD0.net
>>47
病める乞食が一番悲惨じゃないかw

66:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:48:56.14 4z+ePRMR0.net
俺は来年にはアーリーリタイヤしてのんびり暮らす
食うには困らない金は貯まったしな

67:包茎オチンポに沢山溜まったチンカスが大好物の堀拓也31歳本人です!
20/10/31 23:49:34.96 xPan6tz20.net
>>64









包茎のオチンポに沢山溜まったチンカスを食べるが大好き童貞ニートです!イカ臭い包茎オチンポに沢山溜まった自分のチンカスを食べるのが唯一の趣味です!とてもイカ臭いですが、病みつきになります!是非皆さんの包茎オチンポに沢山溜まったチンカスと僕のチンカスを交換しませんか?宜しくお願いします!
URLリンク(imepic.jp)

ロリ画像です!

68:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:50:19.02 GR/msCrn0.net
公務員って何だよ 自衛隊も公務員だぞ
どうせ役場勤めしてるようなボンクラのことだろ

69:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:50:29.31 r+EOnioq0.net
 
この国終わってる

70:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:52:52.85 ZvxRMZwe0.net
民間が公務員を羨むようでは終わり

71:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:54:27.39 zVls78Vp0.net
法律変えてリストラと全国転勤できるようにしよう

72:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:56:02.93 aJaBCJ7k0.net
自衛隊行けよ
自衛隊経験者だけが役所勤めできるようにしろ

73:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:56:07.49 EdoWArWm0.net
>>45
雪国まいたけ謎だよな。公務員より安定して無いし給料低そうだし。
NTTや富士通みたいにテレワークできる感じもしないし。

74:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:58:10.15 RjDrmQWT0.net
腐りきってるやんこの国(笑)

75:ニューノーマルの名無しさん
20/10/31 23:58:49.65 PxWbt8Fj0.net
安月給の公務員が羨ましいとか底辺らしいな
大手の方が遥かに給与福利厚生がいいのに縁がなさ過ぎて思い浮かばなかったのかな
僻んでるやつはこれまで遊び呆けて努力してこなかった底辺だろ

76:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:00:30.06 pZtL/E7n0.net
既出だろうが銭湯の番台

77:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:00:58.65 sxzRrQUq0.net
といいつつ子供を公務員にするんだろ(笑)

78:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:01:38.78 tIb/6zks0.net
 
雪国まいたけ最高!!(・∀・)

79:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:05:17.87 Pbr0Ruqe0.net
>>75
そっち働かないといけないし大手とはいえ経営が傾くリスクあるじゃん。

80:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:05:49.57 f6FOPQfY0.net
この国はもう終わりだな

81:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:06:33.26 PqBZfWUB0.net
公務員じゃ大金持ちになるのは無理

82:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:07:06.28 LYHBQs/F0.net
>>73
あの辺りじゃそこくらいしか働き口がないんだろ。

83:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:07:21.35 rfFYL7G10.net
地方公務員はナマポや児相とかあるから大変だぞ
そこらへんの人数だけ増えるし

84:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:08:00.10 MDEqzKPB0.net
>>75
昨年までそう言っていたANA JALが死にましたって話だけどな。

85:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:08:39.63 hLfSnWm60.net
>>72
公務員は年齢問わず兵役を課せばいいよね。

86:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:08:39.99 sxzRrQUq0.net
階級社会で既に階層分断してるのに大金持ちになるとかワンピースの読みすぎじゃないですかね

87:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:09:16.89 JC5g9v/B0.net
公務員ごときでは大金持ちどころか小金持ちも無理だよ
40代で年収650万しかないんだぞ
嫁さんが働いてくれれば生活できるが嫁さんが専業主婦なら貧困な層だ

88:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:09:37.94 7pdduS7J0.net
公務員なんて薄給すぎて羨ましくも何ともないが
消防士はかっこいいと思う

89:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:09:48.46 sxzRrQUq0.net
裏にある凄い手当

90:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:11:09.15 IywDHCOx0.net
>>87
公務員は、嫁も公務員で共働きが前提だからね
今の20代はジジイ公務員みたいに将来も美味しい思いできないから専業主婦なんか飼えないよ

91:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:11:09.71 I+er8e/30.net
>>84
202X年、日本はコロナの災に包まれた!
海は枯れ、地は裂け、全ての雇用が死滅したかのように見えた。
だが、公務員は死滅していなかった!

92:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:11:28.33 sQJw6Uhi0.net
他は知らんがキーエンスは地獄だよ
ライフワークバランスとか言っている人には務まらない

93:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:11:50.39 5ymIa5SY0.net
公務員が羨ましいとか終わってる国だな

94:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:12:28.67 39igMJGL0.net
地方公務員とか薄給やん
地方民は大企業の待遇知らないのか
そしてステマの雪国まいたけは謎

95:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:12:29.23 Shl7Yo5S0.net
公務員給与を中小企業と大企業の中間くらいに下げないと、
優秀なヤツらが全員公務員目指したらこの国はお終いだぞ
資源のない国は、技術立国か観光立国しか道はない
でも観光立国では、ウイルスでゼロになる事が判明したし、
AIとかITの技術力に国がもっと力を注ぐべき

96:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:12:34.74 iwmZ32Aw0.net
この30年間で他国は軒並み経済成長したのに日本だけが衰退
日本は今や中国韓国以下の貧困国だからな
恨むならこんな貧しい衰退国にしてしまった自民党を恨め

97:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:16:46.02 IywDHCOx0.net
トヨタも、40くらいで聞いたことない子会社に大半が左遷されるから
羨ましいーって言われなくなるよw

98:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:16:54.09 sxzRrQUq0.net
工作員の公務員下げの努力虚しく自分の子供を公務員にしたい親急増

99:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:17:20.35 L75yljZj0.net
JALやANAの総合職は別に解雇されていないし、月給もそのまま支払われていて、なんなら転職もできる
JALはリーマンショック後破綻したけどその後も含めて公務員より高給で就職先としての人気も高かった

100:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:17:33.33 22rXycMU0.net
>>94
少なくとも田舎では公務員は勝ち組だよ
ウチの地元なんて40代でも手取り20万行かないとかボーナス出ないとか
中小でそんな所ゴロゴロある

101:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:17:59.69 guYUziXK0.net
>>89
それよく言われるけど本当に何もないからな?
民間大手のが手当が手厚い
借上社宅に食事手当に企業年金とか

102:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:18:40.62 GW9lYFJD0.net
地方公務員は自治体によるんだよ。
まあ金持ちの自治体とそうでない自治体があってな。
そういうことだ。

103:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:19:47.50 IywDHCOx0.net
>>101
県庁とかの食堂って高いよな
うちは朝、昼、夜と各300円未満で食べられる

104:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:20:21.93 hhujycvS0.net
>>44
頑張ってくれたまえwわかるわw
役所でイチャモンつけられてるのとか気の毒になるわ、薄給なのに税金ドロボー扱いまでされて

105:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:20:59.26 XiRLJf7L0.net
まぁ、俺も公務員なんだが、公務員って言うのは両親公務員、兄弟、子供も公務員ってのが多い
東京の百姓上がりの土地持ちで、そういった家族構成なら最強だよ
大手企業創業者一族には敵わないと思うが充分裕福だ

106:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:21:03.81 0k1DGanN0.net
インターネット時代はまだ序盤なのかもな、誰でも自分のテレビ番組を作り世界に放送できる時代だ。企業に依存する必要はない気がする

107:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:21:39.96 0czAVbKV0.net
ゴキブリ公務員に食いつぶされて日本終了

108:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:21:57.95 b9kmct/20.net
地方公務員やってた人は客がおかしな人の割合が高くて病むと言ってたぞ

109:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:22:05.37 uaKW4miR0.net
トヨタ意味不明

110:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:23:40.89 o50UDsv20.net
まじめだけが取り柄で、ほかにこれといってやりたいことがなく、
気概のないやつが公務員になろうとする

111:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:23:50.64 JC5g9v/B0.net
結局、ブラック中小よりかは良く、大手民間の足元にも及ばないって所だろう
40代で年収650万に嫉妬するとかどんだけだよ

112:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:24:16.12 SWHnpHnd0.net
何で富士通って思いましたまる

113:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:24:24.11 q2N3BfFk0.net
>>1
同和:「一般人を排除して俺達が特別枠で優先して地方公務員になるわw」

大阪では部○民が役所・警察などに入り込んで犯罪を繰り返してる
※なので大阪府警は信用してはいけない、もちろん神奈川県警や広島県警も

114:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:25:55.20 xxnu54aX0.net
体制に媚びを売って金を得る卑しい仕事だよ
中国の共産党員みたいなもんだ

115:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:27:05.99 IywDHCOx0.net
大手に入れないような人が国家二種とか地方公務員になるんだよ
学生時代に公務員受けてた顔ぶれを思い出してみると良い

116:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:27:35.60 FI0VclOr0.net
高卒、地方公務員、氷河期世代、同期No.1出世の俺様が通りますよ。
うちは楽じゃないよ。
新規メンタル多いし。
基地害系クレーマーなんてどんだけでも対応できる。
それより、上司や重い仕事のプレッシャーの方がキツイ。

117:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:27:40.12 MOaSFqo20.net
知人は国家公務員、霞ヶ関勤めで年収900は貰ってた 正直そんな貰ってると思わなかったキャリアでも無いし 今は霞ヶ関離れて下がったとは言ってるけど

118:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:29:33.43 xxnu54aX0.net
ま、勝ち馬に乗りたがる日本人の心理には合ってるのかもしれない

119:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:30:54.50 clRcFHI/0.net
>>1
コロナで職を失ってやっと経済回復で自動車大手企業が期間社員とか派遣社員を募集してるが
トヨタ系列は35歳以上の申し込みは全部断ってるらしいね

120:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:31:25.70 JC5g9v/B0.net
>>115
地方国立の上位大学とかマーチとかその辺の層だよな
大手民間に入るのは旧帝大・早慶とかのA級大学と思う
国立大学とかマーチに入れる自頭すら無いと零細企業で勤めざるを得ないだろう

121:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:31:32.83 F4wC8qiJ0.net
大学の同期に比べて薄給
窓口に配属されれば低学歴の相手
裏では号泣議員みたいな奴にまでアゴでコキ使われる。何かあれば「オレは選挙で選ばれた人間だ」

122:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:32:20.86 o50UDsv20.net
勤め先というか、職種であこがれろよっていうw

123:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:35:55.27 E1mJAPel0.net
妻、一般事務職
年収900上記常連総合商社
現在テレワーク

124:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:36:21.42 M61ZatI50.net
地方公務員が羨ましいwww
商社とかならわかるけどたかが役所とは高卒らしいな

125:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:37:06.95 hhujycvS0.net
ママ友カーストでも公務員なんて下のほう。
開業医と総合商社が上位だね

126:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:38:02.62 fnN9jH3p0.net
>>101
民間大手の安い社食、激安借り上げ社宅、資格手当、語学研修制度、企業年金、福利厚生ポイントとか公務員にはないんでしょ
世間知らず底辺どもには公務員は民間大手と給与も福利厚生も同等と思われてて大変だな
公務員なんて割に合わないから、さっさと民間に転職した方がいい

127:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:39:20.69 JC5g9v/B0.net
>>125
ママ友とかの年齢層なら旦那さん30代だろ
年収500万台だぞ
勝負にすらならない

128:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:40:00.32 7XGvmAKz0.net
三菱商事の知人はアフリカや南米の変なとこにばかり駐在してる
ああなると奥さんは羨ましがられないんじゃないかな

129:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:40:08.06 tIb/6zks0.net
・収入は平均い以上
・地方に行けば高給取り
・問題起こさなければ定年までいられる
・何があっても給料とボーナスが激減することはない
ワイの公務員の印象

130:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:40:59.05 ehVjLREr0.net
公務員が羨ましいとかどんだけ底辺にアンケートしたんだ
福利厚生は確かに良いが年収なんて大手には歯が立たないよ
病気になったり育休取ってもクビにならない点は良いが

131:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:41:05.42 R0y9PHOq0.net
公務員になった友人たちを見ていると、全く羨ましいと思わないな。
1人は人間関係で重度の鬱なった。地方公務員辞めて未だに仕事できなくなってる。みんなで説得したのに公務員のカードが捨てられなかった。

132:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:41:13.36 7XGvmAKz0.net
>>127
公務員で医者に対抗できるのは霞ヶ関の高級官僚くらいだな
あとは知り合いにすらならない、住む世界が違う

133:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:41:14.96 sxzRrQUq0.net
ムキに公務員否定
余程羨ましいんだな

134:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:42:11.45 pQJe3WrE0.net
公務員なら税金払うのしょうがないかとか当たり前だ!って気にはなりそうだよな
消費税増税とかも賛成いや推進するんだろうな

135:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:43:41.77 tJ8ZSAFw0.net
>>128
単身赴任なら羨ましがられるんじゃないか?
まさにATMだし

136:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:43:43.26 tIb/6zks0.net
>>134
財務省職員ね

137:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:44:47.04 FpOh0Hmz0.net
公務員給料安いよ

138:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:45:14.41 Mw0OUAuD0.net
大手ゼネコンとかなら31で総支給950万貰ってるやつ知ってる。
残業どのくらいしてるのかとか詳しく知らないがもうすぐ一千万プレイヤーって言ってた。
忙しくて金使う暇ないらしい
地方公務員より大手ゼネコン行きたいわ

139:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:46:22.46 7XGvmAKz0.net
公務員て女は割とマトモだけど男は民間でやって行けない変な性格のやつが多いから
そんなのに囲まれてたら鬱にもなるわな

140:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:52:39.72 r/U4n/5m0.net
コロナで税収落ちて来るのに公務員給料維持出来んの?分からんけどこれ以上財政悪化しても大丈夫なの

141:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:53:13.12 fnN9jH3p0.net
底辺は増税で公務員ウハウハって思ってるよな
税金上げて歳入増えてもその分公務員の給与上がる訳じゃないぞ
民間準拠だからもし増税で景況悪くなれば公務員の給与も下がるし、公務員だって民間サラリーマンと同様に増税の影響受けるから手取りは減る

142:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:53:26.53 roLKvNYr0.net
学芸員はその職業に就いていること以上にその資格が取れる頭脳が羨ましい
キュレーターさんとかどんだけの知識を頭に入れてるんだろう(しかも体系化された知識を)
面白そうだなと思うのは古文書を探して解読する仕事
正倉院の古文書みたいな有名なものから庶民の三行半までいろいろあって楽しそう

143:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:54:42.73 qAfvr65p0.net
>>138
スーゼネの若手社員は残業代が桁違い。
残業代次第ではアラサーで1000万以上は割といるよ。

144:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:56:06.94 khHVuDOu0.net
公務員が憧れ職業w
さすがオワコン日本ですわな

145:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:56:37.02 YkuXHURH0.net
>>1
これは、田舎っぺのが比率高いからやろ

146:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:56:58.06 BKSJKsZy0.net
うちの方だと県庁より市役所の方が給料よくて勤務地も近くていいって聞く
国家公務員は遠くに転勤の可能性がある分地方より順位したなのかなあ

147:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:58:51.76 rkidOuxo0.net
イタリアみたいなもんだからな

148:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 00:59:55.04 VdCzzoSL0.net
>>4
技術本館と東富士研究所のこと

149:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:00:20.58 3b6/APJq0.net
>>9
国家公務員は激務だし全国転勤あるからな

150:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:01:24.74 BKSJKsZy0.net
ピコーン 日本が共産主義になればみんな公務員になれるんじゃね

151:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:01:49.49 fnN9jH3p0.net
>>140
コロナで減らしているところ、減らそうとしているところはある
過去には東日本大震災の復興財源として2年間大幅カットがあった
今後も少子高齢化による社会保障費の増大で財政は厳しいし公務員叩きの流れもあってコロナ関係なく下げ圧力が続くだろう
そうなると公務員の質が低下し行政サービスの低下に直結する
現にもう土木や建築の技術職が集まらなくて倍率1倍切るところも出る程で採用予定者数が集められていないところが出てきている

152:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:03:24.01 rPJgWfc40.net
口利きで東京医大に息子を裏口させた汚職官僚いたよね
逮捕覚悟でそんなことするなんて金ないんだなあと思った
寄付金の五千万くらい自分で出せよ

153:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:04:02.19 3b6/APJq0.net
>>75
その安月給より安月給な仕事が山ほどあるからな

154:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:10:32.30 F4wC8qiJ0.net
>>134
中学生以下のモラルだな
中学生の教材な
URLリンク(www.nta.go.jp)

155:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:12:41.75 p7UtESTG0.net
毎日5時間働いて年収180万
時間あって金もそこそこ貯まる
満足してる

156:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:14:10.38 xPrmYIKI0.net
たぶんトヨタと聞いて羨ましがってるやつのほとんどがトヨタ本体とトヨタと名のついた別会社の違い分かってないと思う
トヨタという名の入った会社だけでも腐るほどあるからな
とりあえずトヨタって言っとけば無知な奴らは騙せる

157:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:14:40.47 guYUziXK0.net
>>138
ゼネコンが年収いいのは間違いないがハードだぞ
友人が1年もたずに辞めて以降音信普通

158:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:17:01.38 IdBs6rlp0.net
ゼネコンで過労死した若者も正社員だったよね
いくら給料高くても過労死するほど働くのはちょっとね

159:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:17:21.05 52x8F+qn0.net
なぜに雪国まいたけ?

160:名無し
20/11/01 01:19:24.45 GOre4hy50.net
トヨタは辞めとけ休み少ないぞ

161:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:20:45.13 wLUt97KL0.net
>>129
しかも中学生くらいでできそうな仕事なので
コスパが最高

162:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:24:25.95 rPJgWfc40.net
アメリカの駐在先にトヨタ関連が沢山いたが、本体から来てる人は大きい家に住み仕事も暇そうだったな
一方、下請けは家族で安いアパートに住み駐在員と思えない情けない生活してた
貴族と平民みたいな差があったよ

163:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:25:12.36 mRx5p3jO0.net
トヨタ車体とかファイナンスとかホームも良いの?

164:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:25:57.96 cqtjGhEk0.net
レンホー
「2位じゃダメなんですか?」
アヘ・アヘスカサポ
「公務員が1位じゃダメなんですか?」

165:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:26:47.38 E1mJAPel0.net
>>155
それで良いんだよそれで
気持ちがゆったりそれが一番

166:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:32:58.54 G1hMR5Ny0.net
トヨタ北米
売上高 10兆8172億円
従業員数 13万6000人
事業所 アメリカ11工場+部品工場 カナダ2工場 メキシコ2工場
販売店 全米1500カ所
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テキサス州(TMA)トヨタ北米本社 テキサス州ダラス北部(プレイノ)
テキサス州(TEMA)研究開発・製造統括会社
テキサス州(TMS)米国トヨタ自動車販売
テキサス州(TCNA)トヨタ・マイクロソフト・セールスフォースの合弁企業
テキサス州(TRI)同
ミシガン州(TTCM)製品企画・設計・評価・基礎研究
ミシガン州(キャルティ・デザイン・リサーチ)デザイン
ミシガン州(TRI)同
アリゾナ州(TAPG)車両性能評価
カリフォルニア州(TTCLA) 環境性能評価
カリフォルニア州(TRI)トヨタ・DARPA・スタンフォード・MIT・ミシガン大のAI企業
カリフォルニア州(キャルティ・デザイン・リサーチ)デザイン
マサチューセッツ州(TRI)同AI
製造拠点ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テキサス州(TMMTX)タンドラ、タコマ
ミシシッピー州(TMMMS)カローラ
ミズーリ州(TMMMO)アルミ鋳造部品
ケンタッキー州(TMMK)RAV4、カムリ、アバロン、ES
ケンタッキー州(TMMK)エンジン
インディアナ州(TMMI)セコイア、ハイランダー、シエナ
アラバマ州(TMMAL)エンジン
アラバマ州(MTMUS)マツダクロスオーバー、カローラ、トヨタ新型SUV
ウェストバージニア州(TMMWV)エンジン、トランスミッション
テネシー州(TMMTN)アルミ鋳造部品
カリフォルニア州(TABC)触媒、ステアリングコラム、プレス部品
カナダ(CAPTIN)アルミホイール
カナダ(TMMC)RX、RAV4
メキシコ(TMMBC)タコマ、デッキ
メキシコ(TMMGT)タコマ
これがグローバル企業だ。。。世界を相手に仕事したかったらトヨタ

167:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:34:05.36 G1hMR5Ny0.net
>>163
プライム ライフ テクノロジーズ株式会社
トヨタホーム、ミサワホーム、パナホーム、パナ建エンジニアリング、松村組が経営統合した
売上高 9000億(住宅業界5位)
戸建住宅供給戸数 1万7000戸(国内トップ) 
特許数 大和ハウスについで国内2位
ハウスメーカー特許資産
順位 企業名 特許資産規模(pt) 特許件数
1位 大和ハウス工業 4,978.6 179
2位 トヨタホーム 2,388.4 118
3位 旭化成ホームズ 1,811.0 75
4位 ミサワホーム 1,735.0 63
5位 積水ハウス 1,694.7 48
トヨタパナの事業統合がかなり進んでる

168:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:34:42.52 G1hMR5Ny0.net
>>163
トヨタファイナンシャルサービス  ※トヨタファイナンスは子会社
売上 2兆2005億円
営業利益 2478億円
経常利益 2813億円
当期利益 2217億円
ーーーーーーーー
資産 24兆5741億円
>流動資産 19兆3865億円
>固定資産 5兆1875億円
負債 21兆5684億円
>流動負債 11兆418億円
>固定負債 10兆5265億円
純資産 3兆57億円
ーーーーーーーー
法人税 627億円
利益剰余金 2兆8775億円

169:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:35:31.37 zJt8LNYl0.net
公務員推しまくるのは違和感あるけど、無理に下げまくるのは余計に無理ある

170:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:36:58.21 G1hMR5Ny0.net
東和不動産(2020年3月期)
売上高 159億4900万円
営業利益 43億1400万円
経常利益 237億9600万円
純利益 180億1400万円
利益剰余金 1654億9400万円
純資産 5055億5900万円
総資産 6434億6500万円
代表取締役会長 豊田章男
「豊田家の世襲企業」「非上場」「グループの要」

171:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:37:40.56 9UjKO1wp0.net
トヨタ(下請け)

172:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:38:01.78 G1hMR5Ny0.net
トヨタ自動車(6/30付)
現金及び現金同等物 6兆8015億円
営業債権及びその他の債権 2兆2244億円
金融事業に係る債権 6兆1112億円
その他の金融資産 1兆9605億円
棚卸資産 2兆4492億円
未収法人所得税 2457億円
その他の流動資産 6499億円
流動資産合計 20兆4426億円
ーーーーーーーーーーーーーーー
非流動資産合計 35兆4738億円
資産合計 55兆9165億円
ーーーーーーーーーーーーーーー
流動負債合計 18兆9072億円
非流動負債合計 15兆5016億円
負債合計 34兆4088億円
ーーーーーーーーーーーーーーー
資本金 3970億円
資本剰余金 5045億円
利益剰余金 22兆737億円
その他の資本の構成要素 6402億円
自己株式 ▲2兆9015億円
親会社の所有者に帰属する持分合計 20兆7139億円
非支配持分 7937億円
資本合計 21兆5076億円
「1レスで十分だと思う」「withコロナで手元資金が増加してるのがわかる」

173:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:38:43.89 G1hMR5Ny0.net
役員報酬(トヨタ分)
内山田竹志会長 2億1600万円(固定9900万+賞与6000万+株式報酬5600万(8千株))
早川茂副会長 1億3800万円(固定6100万+賞与4100万+株式報酬3600万(5千株))
豊田章男社長 4億4900万円(固定1億6000万+賞与800万+株式報酬2億8000万(3.9万株))
小林耕士代表 1億4500万円(固定6200+株式報酬7200万(1万株)+(ダ)月額報酬1000万)
ルロワ取締役 12億3900万円(固定2億1900万+賞与8億9100万+(ヨ)月額報酬3800万+賞与8900万)
寺師茂樹取締役 1億4100万円(固定6100万+賞与3700万+株式報酬3100万(4千株)+(日)月額報酬1200万)
社外取締役 3名 一人あたり4833万円
常勤監査役 5名 一人あたり3180万円
社外監査役 3名 一人あたり1800万円
配当収入(トヨタ分)
内山田竹志 1694万円  77000株
早川茂 792万円  36000株
豊田章男 10億4544万円 475.2万株
小林耕士 528万円 24000株
寺師茂樹 1078万円 49000株
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみにパパの配当
豊田章一郎 24億5168万円  1114.4万株
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

174:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:39:51.24 G1hMR5Ny0.net
豊田章男社長<トヨタ分>
報酬 4億4900万円  ※固定報酬(月額報酬1.6億)+業績連動報酬(賞与800万+株式報酬2.8億(3.9万株)
配当 10億4544万円  ※475.2万株
総額 14億9444万円
URLリンク(toyokeizai.net)
賞与を減らしてるのはやさしさ
他にデンソー取締役、東和不動産会長(豊田家の資産管理会社)などが加わる

175:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:40:47.07 G1hMR5Ny0.net
豊田社長の自宅 3500坪(名古屋市昭和区)
URLリンク(presidenthouse.net)
真ん中の緑の土地ぜんぶ

176:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:41:43.42 GkqJhbQW0.net
まあどこ行っても変わらんよ
天下りをバンするから覚悟はしとけ
アッラーほにゃらら!

177:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:42:21.52 G1hMR5Ny0.net
<父方>
豊田与太夫(今川家家臣/宇津山城の武士)
→…略…
→豊田伊吉(佐原伊吉が豊田吾吉家を再興/大工・農業)
→豊田佐吉(豊田紡織創業者/発明王)
→豊田喜一郎(トヨタ自動車創業者/2代目社長)
→豊田章一郎(6代目社長)
→豊田章男(11代目社長)
<母方>
藤原道長(摂政)
→藤原長家(六男大納言)
→三井高利(三井財閥創始者)
→三井高長(伊皿子家八代目/室町家当主/嫁は惣領家)
→豊田章一郎(嫁は三井直系の三井博子)
→豊田章男(トヨタ社長/嫁は三井物産)

178:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:43:12.95 G1hMR5Ny0.net
<豊田家の親戚>
安倍総理(安倍家)
高島屋創業家(飯田家)
清水建設創業家(清水家)
INAX創業家(伊奈家)
トーメン創業家(児玉家)
住友銀行天皇家(堀田家)
森永製菓創業家(森永家)
ヤマタネ創業家(山種家)
大昭和製紙創業家(斉藤家)
日産自動車創業家(鮎川家) ←日産や日立製作所は豊田家の親戚が作った
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
家系図の左側には麻生家、天皇家が入る

179:以上
20/11/01 01:45:12.34 G1hMR5Ny0.net
豊田章一郎
1984年 - 藍綬褒章
1986年 - ベネズエラ共和国アントニオ・ホセ・デ・スクレ勲章第一等
1988年 - ベネズエラ共和国フランシスコ・デ・ミランダ勲章第二等
1990年 - タイ王国二等タイ王冠勲章
1991年 - ベルギー王国レオポルド勲章コマンドール章
1991年 - コロンビア共和国国家大十字勲章
1995年 - 勲一等瑞宝章
1995年 - 英国名誉大英帝国勲章ナイト・コマンダー(司令官騎士KBE)
1995年 - ベネズエラ共和国フランシスコ・デ・ミランダ勲章第一等
1996年 - ブラジル連邦共和国南十字国家勲章
1998年 - トルコ共和国リヤカット勲章
1998年 - フランス共和国レジオンドヌール勲章コマンドール章
1998年 - イタリア共和国グランデ・ウフィチアーレ勲章
1999年 - オーストラリア連邦アナラリー・コンパニオン章
1999年 - オーストリア共和国名誉大勲章金星章
2000年 - スペイン王国イサベル女王勲章エンコミエンダ章コメダドール勲章
2001年 - ドイツ連邦共和国功労勲章大功労十字章
2002年 - 勲一等旭日大綬章
2004年 - ポーランド共和国ポーランド功労勲章二等コマンドルスキ十字型章
2004年 - タイ王国一等ディレクグンナポーン勲章
2005年 - フランス共和国レジオンドヌール勲章グラン・ドフィシエ章
2005年 - ポルトガル共和国功労勲章グランクルス章
2005年 - コスタリカ共和国フアン モラ フェルナンデス グラド デ グランクルス プラカデプラ
2005年 - ガボン共和国エクアトリアル勲章勲三等
2007年 - イタリア共和国ガヴァリエーレ・ディ・グラン・クローチェ章
2007年 - 桐花大綬章(勲一等旭日桐花大綬章)   ←日本の民間人の最高勲章
2010年 - フィリピン共和国ラカンドゥフ勲章(英雄級)
2011年 - 豊田市名誉市民
「国策企業というか日本代表企業」安心していい

180:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:49:28.89 G1hMR5Ny0.net
<トヨタ自動車工業社長>
豊田利三郎 神戸高等商業学校(神戸大学)→東京高等商業学校(一橋大学)
豊田喜一郎 東京帝国大学工学部機械工学科→東京帝国大学法学部
石田退三 滋賀県立第一中学校(彦根東高等学校)
中川不器男 神戸高等商業学校(神戸大学)
豊田英二 東京帝国大学工学部機械工学科
<トヨタ自動車販売社長>
神谷正太郎 名古屋市立商業学校(名古屋商業高等学校)
加藤誠之 関西学院高等商業学部(関西学院大学商学部)
山本定藏 京都帝国大学
豊田章一郎 以下
~工販合併~
<トヨタ自動車社長>
豊田章一郎 旧制第一高等学校(東京大学教養学部)→名古屋帝国大学工学部機械科
     →東北大学工学部大学院→名古屋大学工学博士
     チェコ工科大学博士 名古屋工業大学博士 早稲田大学博士
豊田達郎 旧制第一高等学校(東京大学教養学部)→東京大学工学部機械工学科
    →ニューヨーク大学経営大学院経営学修士(MBA)
奥田碩 一橋大学商学部
張富士夫 東京大学法学部
渡辺捷昭 慶應義塾大学経済学部
豊田章男 慶應義塾大学法学部法律学科 バブソン大学経営大学院(MBA,法学博士)

181:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:54:03.67 G1hMR5Ny0.net
豊田章男(64歳)
愛知教育大学附属名古屋中学校
慶應義塾高等学校
ハワイ州プナホウスクール   ※バラクオバマの先輩
慶應義塾大学法学部法律学科
ホッケー男子日本代表
バブソン大学経営大学院修了(MBA)
ニューヨークの投資銀行A. G. Becker & Co.入社
トヨタ自動車入社
係長から平社員に降格
米NUMMI出向
トヨタGazoo事業部主査
カーレーサー
米NUMMI副社長
中国広州トヨタ自動車副董事長、中国広汽トヨタエンジン代表董事長
トヨタ一汽金型董事長、一汽トヨタエンジン副董事長
トヨタ取締役、アジア本部本部長、常務取締役、専務取締役
豪亜中近東本部本部長、中国本部本部長、取締役副社長、情報事業本部本部長
52歳で社長就任
レジオンドヌール勲章オフィシエ(フランス)
藍綬褒章
バブソン大学法学博士

182:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:54:09.29 cqtjGhEk0.net
バイ マイ 「パヨクガー」ミクス   

183:以上
20/11/01 01:54:56.69 G1hMR5Ny0.net
豊田大輔(31歳)       ※長男
慶應義塾大学法学部法律学科
バブソン大学経営大学院修了(MBA)
外資系コンサル入社
トヨタ自動車入社(電子制御基盤技術部)
カーレーサー
TRI-AD創業(シニアバイスプレジデント)
元Googleのジェームス・カフナーの下でAI自動運転のソフトウェア開発担当
URLリンク(www.tri-ad.global)
このレベルならボンボンでも文句は出ない

184:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:57:11.36 z0apbKY20.net
>>4
ディーラーの整備士が勘違いしてることはないのかな?

185:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:57:30.71 kolr84NF0.net
>>56
いいよな

186:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 01:58:33.35 G1hMR5Ny0.net
>>1
コロナで「安定性」を重視する人が増えた
いま調査したらオリエンタルランドは消えそうだけど
雪国まいたけ はおもしろいな

187:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:00:10.29 RecyF0T90.net
>>3
NTTデータと富士通同列にするなよw
NTTデータは腐っても元々電電公社で公務員みたいなもんだ
研究費も桁が違うわ

188:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:11:42.88 MlXBd5MO0.net
民間が公務員を羨むようになったら終わり
しかも、数ある大手の民間企業を抑えて

189:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:12:10.66 gSjPbyEa0.net
勤めてる時点でうらやましくないw
奴隷w

190:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:13:20.85 W/efPTxP0.net
完全に異常事態だろ、このアンケートは
日本マジで終わってる

191:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:17:03.74 zlq6qDlH0.net
>>6
安定してるしクビも無いからだろ?

192:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:18:38.08 ZAdQW21z0.net
公務員に対しては蔑み混じりの羨ましいだろ、ナマポや障害者手当に似た感じかな

193:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:22:40.30 pP3JA89U0.net
竹中は日本人民間労働者の主流は海外への出稼ぎ労働になるとはっきり言ってるからな。国内の雇用環境は大きく変わると。
公務員一択が無難だろうな。

194:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:22:43.22 oJ5lF2HZ0.net
自衛隊なれば
一応国家公務員じゃん?

195:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:23:45.11 V0i1BfJt0.net
そりゃクビにならないからな

196:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:24:05.64 cuzgu8oB0.net
人生100年時代
約40年おつとめすれば約80年分の生活保証だもんな 公務員最強

197:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:24:58.29 l64bywLm0.net
んー。キーエンスじゃないかなぁ

198:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:25:10.89 Rp2ekC390.net
>>191
裕福な公務員多いよ
橋元さんが公務員の給与削減言ってたでしょ

199:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:26:02.99 cCh8SHhj0.net
優秀な子が公務員なんか目指してるようだと
国力なんか永久に上がらない

200:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:29:12.36 t4JyilIl0.net
>>199
国力がどうとか誰も気にしてないし

201:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:31:13.65 RecyF0T90.net
80年代後半位は公務員はみんな民間の給料の高さを羨んでたというのに
銀行マンや証券マン商社マンに憧れた80年代後半バブル時代の学生

202:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:33:20.05 hYYQkA6p0.net
トヨタはともかく、公務員に受かりさえすればいい。
将来の夢が公務員で結構だろ。民家でリストラにあうリスクを考えるなら、勉学が優秀な人は真っ先に公務員になるのが利口だよ。あとは、準公務員でもなれるツテやコネがあるから、全力で利用すべき。
安定が命だ。それで人生は安泰だ。

203:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:35:44.75 PrQa2lZ40.net
ミサイル作ってるトヨタすごいねー

204:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:36:21.89 HpZcPNSP0.net
トヨタなんて、現場だと日勤と夜勤の繰り返しでもれなく残業付き、
間接部門でも現場応援はさせられるは、転勤はあるはで。
大手の子会社で転勤の可能性が無い非製造業でテレワークの会社のがいいわ

205:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:38:15.68 qufkiG6d0.net
>>62
公務員栄えて国は衰退することは歴史が証明してるから
公務員や役所をIT化していかないと清朝のように日本は終わり

206:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:38:18.72 j6tXnh1N0.net
>>1
岡村とうふ、年収250万円、恥。

207:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:38:45.95 RecyF0T90.net
そう考えると勉強できる子達というのは
結局何の才能も無い
ということだわな

208:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:41:01.17 zlq6qDlH0.net
>>207
有利なポジションをゲットする為の学力だ

209:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:41:39.79 cqtjGhEk0.net
レンホー
「2位じゃダメなんですか?」
アヘ・アヘスカサポ
「公務員が1位じゃダメなんですか?」 

210:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:42:21.08 zlq6qDlH0.net
>>202
今はこれが最適解だな

211:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:42:44.01 RecyF0T90.net
>>208
そんなこと未だにやってるから他国との競争に負けたんだろね

212:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:43:12.80 UQa3Q4sG0.net
もうロシアみたいに社会主義国になるか?

213:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:43:32.58 ilfcrMfy0.net
>>207
家柄も才能も無いものが水準以上の
生活を手にいれる手軽な手段が受験勉強

214:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:44:17.61 eXEjnjYB0.net
外資のワイ、高みの見物

215:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:45:25.09 RecyF0T90.net
受験勉強してる割には英語すらマトモに喋れないっていうんだから
教育の敗北だよな
こりゃ

216:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:47:32.34 qufkiG6d0.net
>>215
文系の勉強なんてググれば終わりがほとんどで
勉強するのは時間の無駄だからなw
弁護士とか会計士レベルになるとまたちがうが
地方公務員なんて数段下のレベルw
全く意味ない

217:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:49:52.94 RecyF0T90.net
まだにペーパーテスト能力だけを優等生に教育してるとか
こんなの先進国で日本だけじゃね?
ありえないだろ
昭和時代とやってる教育内容が変わらないとか
そりゃ民間のグローバルしゃかいでの戦闘力なんて身につかないわ

218:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:52:08.09 cqtjGhEk0.net
>>202
公務員試験に合格して公務員に成れたら、
あとは「パヨクガー」しとけば安泰。

219:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:52:36.68 PrQa2lZ40.net
受験エリートがこぞって医者目指す
国だからねー残念だねー

220:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:54:25.05 RecyF0T90.net
記憶量なんてどーでもいいんだよ
どんな優等生の記憶量よりも何十年前のCPUの記憶量のほうがはるかに優れてるんだから
今現在世界で戦うための人間の能力を鍛えるならそこじゃネーだろとw

221:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:55:19.08 fxkAyCxQ0.net
日本において公務員は実質的には神だからな・・

222:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:55:34.57 8HwrWjcn0.net
うらやましいと思うのは
勤め先ではなく収入だろ
漫画家とかユーチューバーとか億単位で稼いでるの見ると
トヨタをうらやましいと思わないだろう

223:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:58:35.60 4+hslPd20.net
>>216
地方公務員は飯を食える、
弁護士・会計士は飯を食える保証無し。

224:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:58:51.20 EiBDcxh50.net
>>202
そう、高卒で都庁、政令指定都市などに受かるのが今は最強
ちゃんとした工業高校に行って技術系公務員目指すのが最も簡単
競争相手のレベルが低いので少し頑張れば受かる確率は高い
都庁なんて第1志望は少ないから辞退者続出なので
募集人数の2倍以上は受かるので楽勝
ソースは俺の子供2人

225:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 02:59:02.21 WIeIJEPU0.net
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
URLリンク(towxs.donlafferty.org)
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
URLリンク(towxs.donlafferty.org)

226:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:00:15.59 AIpCJmkp0.net
>>214
外資が長いと公務員とか国産大手企業で働きたいと思わなくなるな
インセンティブとかRSUとかほぼ無いし、仕事の裁量や社内予算も全然違うし

227:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:01:21.24 4+hslPd20.net
>>222
瞬間年収以外で、
生涯年収は?
50歳の時の年収は?

228:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:02:26.74 Lq3pJhcI0.net
不況になると東大法学部でも地方公務員が増えるもんな。景気よくなると減るけどw
来年はもう終活終わってるけど再来年からコロナ不況で東大の地方公務員がまた増えそうだな
URLリンク(dotup.org)
<東大法→地方公務員> 
09年  1名(東京都1)
11年  9名(東京都5 足立区1 新潟県1 岩手県1 和歌山県1)
13年 14名(東京都4 名古屋市2  宮城県1 埼玉県1  新潟県1 静岡県1 兵庫県1 浜松市1 鹿児島市1 掛川市1)
19年  3名(東京都1 京都府1 徳島県1)
<東大経済→地方公務員> 
09年  2名(島根県1 川崎市1)
11年  9名(東京都5 足立区1 和歌山県1 新潟県1 岩手県1)
13年 13名(東京都6 愛知県1 宮城県1 山口県1 大分県1 福岡県1 兵庫県1 名古屋市1)
19年  2名(東京都1 三重県1)   
<東大文→地方公務員> 
09年  5名(東京都1 岐阜県1 愛知県1 静岡県1 清瀬市1)
11年 10名(東京都3 特別区3 愛知県1 奈良県1 ひたちなか市1 川西市1)
13年 17名(東京都7 岡山県1 宮崎県1 群馬県1 神奈川県1 青森県1 栃木県1 鹿児島県1 横浜市1 高崎市1 神奈川県警1)
19年  7名(東京都2 茨城県1 岡山市1 国東市1 長崎県1 福岡県1)

229:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:02:30.85 RecyF0T90.net
西洋が哲学思想文明開化してた時代にドングリ食べてた民族だ
教育で負けてたら勝てる要素なんてどこにも無いだろ?

230:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:03:28.03 fxkAyCxQ0.net
税金食べまくりで楽だからね
公務員最強っすわ

231:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:04:11.46 5VsG1Ld20.net
>>222
競争激務のやつって
高確率で病気で悲しいこと
になるやつ多い
気楽に安定がいいと思う

232:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:06:12.31 AIpCJmkp0.net
必要があって区役所の出張所とかいくと手続きをしにきた人よりも職員の方が多いんだけど特に動いている様子もない
毎日変わることもなく定時が来るのを待ってるだけの仕事って正直無理

233:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:08:34.52 RecyF0T90.net
>>232
あんな仕事
AI化したら一気に無くなる
その程度の仕事内容
そんな場所を優等生の墓場にする時代・・

234:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:09:14.60 Lq3pJhcI0.net
最近、旧帝大が激増してるニトリってどうなんやろ?
ニトリの高学歴化
2005年
旧帝一工神 2 (東大0 京大0 阪大1 名大0 九大0 神戸1 北大・東北は未掲載)
早慶上智  2 (早稲田2 慶應0 上智0)
MARCH  3 (明治1 中央1 法政1) 
関関同立  4 (関西1 関学1 同志社1 立命館1)
日東駒専 18 (日大9 東洋7 駒澤1 専修1)
産近甲龍 14 (近畿7 京産3 甲南3 龍谷1)
その他:大東文化4 愛知4 大阪工業4 東海3 神奈川3 中央3 桃山学院3・・・

2009年URLリンク(dotup.org)
旧帝一工神 5 (東大1 京大0 北大0 東北1 名大0 阪大3 九大0 神戸0 )
早慶上智  6 (早稲田1 慶應5 上智0)
MARCH 16 (明治2 青学2 立教3 中央2 法政7) 
関関同立 21 (関西6 関学4 同志社6 立命館5)
日東駒専 22 (日大16 東洋1 駒澤4 専修1)
産近甲龍 16 (近畿8 京産2 甲南- 龍谷6)
その他:東海7 中京5 名城4 帝京3 関東学院3 桃山学院3 神奈川3・・・
↓ 
2020年URLリンク(dotup.org)
旧帝一工神 128 (東大8 京大14 北大26 東北25 名大12 阪大17 九大16 神戸10)
早慶上智   50 (早稲田34 慶應9 上智7)
MARCH   74 (明治15 青学14 立教10 中央14 法政21)
関関同立  118 (関西33 関学31 同志社24 立命館30)
日東駒専   36 (日大20 東洋6 駒澤7 専修3)
産近甲龍   22 (近畿10 龍谷7 甲南5 京産0) 

         05年→09年→20年
旧帝一工神   2    5   128  +127
早慶上智    2    6    50  + 48
MARCH     3   16    74  + 71
関関同立    4   21   118  +114
日東駒専   18   22    36  + 16
産近甲龍   14   16    22  +  8

235:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:10:18.55 cqtjGhEk0.net
>>207
公務員をしながら研究して、ノーベル賞。
アインシュタインですよ。w

236:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:11:38.24 Rp2ekC390.net
>>233
そういう仕事している人って
企業に再就職できるようなスキル身につくのか考えると
疑問だよね

237:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:12:34.24 AIpCJmkp0.net
>>233
マイナンバーカードの証明書更新に行ったんだけど
入り口で立っている警備員の人+職員が6人くらいで、手続きしてるのは自分だけ
カード渡して、端末にパスワードやら入力して15分くらいで終わり
全然忙しくなさそうだったけどあんな仕事をやりたいって人って多いのかなと思った

238:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:12:42.56 wLUt97KL0.net
>>235
海外は仕事にありつけない人が公務員になる

239:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:13:23.07 Le2pTWUW0.net
真冬に北海道の右のほう勤務とか寒くて死ぬぞ

240:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:15:17.62 RecyF0T90.net
優等生なら民間大企業の基礎研究開発研究員になれ
大学や高校の教育レベルになんて期待するべからず
民間が自社内に専門教育期間作って高度な教育施さないともう無理

241:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:16:52.31 ao5w2/xc0.net
人間の屑を羨むとか人生終わってんな
尤も始まった事すら無い奴だろうけど

242:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:17:06.31 RecyF0T90.net
>>237
国立の大学病院でも手続きのスピードが遅すぎ
日本の公務員はどこも同じ

243:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:17:56.83 Yixz03le0.net
うわどうでもいい

244:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:17:58.14 dA2S1WO60.net
これトヨタのライン工も含んでる?

245:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:18:51.66 J3bR94AU0.net
>>95
> 公務員給与を中小企業と大企業の中間くらいに下げないと、
首都圏では現在既にそんなもんだよ

246:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:21:38.64 AIpCJmkp0.net
>>240
総合電機メーカーや通信事業者の研究開発はやめたほうが良いかも
>>242
大体はそうだね
マイナンバーカードの証明書更新とか書類いろいろ書いて後日取り来てくださいって言われるのかなって思ってたら
15分で済んで、そこだけは嬉しい誤算だった
まぁ、普通に考えたら電子証明書を更新するだけだからそのくらいで済むのは当たり前っちゃ当たり前なんだけど

247:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:23:01.99 J3bR94AU0.net
>>101
> それよく言われるけど本当に何もないからな?
> 民間大手のが手当が手厚い
> 借上社宅に食事手当に企業年金とか
わかる
地方公務員の住宅手当は廃止の方向
国が月最大27000円だが、それを超える自治体は皆無
扶養手当も全然大した事ない
福利厚生もショボい
それどころか時間外手当すらマトモに支払われてない部署もある。
さすがに最近それは減ってきたが、その皺寄せが管理職給与に

248:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:25:28.54 J3bR94AU0.net
>>103
> 県庁とかの食堂って高いよな
> うちは朝、昼、夜と各300円未満で食べられる
民間企業の社食は会社が金出してる
少なくとも賃料は取ってない
官公庁舎の食堂は公平性の観点から賃料を取らざるを得ない
(何故か国だけは一部取っていないところがあるが…)
普通のレストランと同じ

249:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:25:55.69 zXebyR4H0.net
不況の時は、教育学部の難易度がめちゃくちゃ上がるからな。氷河期の頃の教員採用試験なんて地方だと数十倍が当たり前だったし。
コロナの影響でそういう時代の到来が予測されてるということだろう。

250:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:26:35.69 kolr84NF0.net
>トヨタ自動車が3位に入り
自動車関係だけはないわ

251:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:27:03.67 RecyF0T90.net
病院で手続きのIT合理化が進んでて手続きが早かったのは
NTT東日本病院(五反田)、旧逓信病院

252:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:30:03.74 J3bR94AU0.net
>>105
> まぁ、俺も公務員なんだが、公務員って言うのは両親公務員、兄弟、子供も公務員ってのが多い
> 東京の百姓上がりの土地持ちで、そういった家族構成なら最強だよ
> 大手企業創業者一族には敵わないと思うが充分裕福だ
首都圏近郊の地主公務員一家だと、本業は資産運用で公務員は副業の小遣い稼ぎ程度、という人も結構いる。
実際、彼らの収入の中で役所の給料は小遣い銭程度。
仕事が出来ても昇任意欲は無く、気付いたらいきなり市議会議員になってたりする。

253:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:31:40.04 GtLf3kcl0.net
レベル11
東京大(理Ⅲ)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など
URLリンク(www.toshin.com)

254:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:32:39.45 Q93FOZk50.net
友人て何?

255:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:34:47.70 5VsG1Ld20.net
>>219
友達の医者が重病になったが
地方公務員だったから楽な仕事させてもらってる
公務員でよかったといってたな
公務員は安定もあるし保障も強い

256:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:35:03.98 J3bR94AU0.net
>>108
> 地方公務員やってた人は客がおかしな人の割合が高くて病むと言ってたぞ
福祉系は電波系のマジキチが、土地が絡む部署は暴力団系の恫喝が多い。
基礎自治体の仕事は基本的にサービス業だが、あらゆるサービス業の中で最も客層が悪いのが基礎自治体(市役所・町村役場)。

257:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:40:38.32 DinACbI20.net
公務員のどこが羨ましいのだか、実態を知らんというのは恐ろしい

258:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:40:43.44 J3bR94AU0.net
>>217
> まだにペーパーテスト能力だけを優等生に教育してるとか
> こんなの先進国で日本だけじゃね?
> ありえないだろ
> 昭和時代とやってる教育内容が変わらないとか
> そりゃ民間のグローバルしゃかいでの戦闘力なんて身につかないわ
そもそも今の日本を「先進国」と呼んでいいのか…

259:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:41:04.61 iFB5HS5C0.net
>>1
なぜ介護業界が入ってないんだ・・・

260:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:42:17.87 J3bR94AU0.net
>>224
国立大学入る学力無いなら、高卒公務員は一番賢い人生設計だと思う。

261:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:43:37.28 Jw0hGgyb0.net
>>95
キャリア官僚でも大企業と中小の間だぞ

262:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:44:19.16 J3bR94AU0.net
>>237
> マイナンバーカードの証明書更新に行ったんだけど
> 入り口で立っている警備員の人+職員が6人くらいで、手続きしてるのは自分だけ
> カード渡して、端末にパスワードやら入力して15分くらいで終わり
> 全然忙しくなさそうだったけどあんな仕事をやりたいって人って多いのかなと思った
あれ業務委託されてる人材派遣会社の人だよ
奥に居て彼らの管理してるのが市役所(区役所)のペーペー

263:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:45:28.58 RecyF0T90.net
>>253
こういうの貼って自己満足してるだけの優等生が多いのかな?
もう学歴で終身雇用が守られて出世していく昭和は終わったんだよ
平成も終わって令和なんだよ

264:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:47:26.11 g3G0Qsc90.net
地方経済で公務員は消費のキングだし別格扱い
今は低金利の時代だけど、昔は公務員様専用の住宅ローン商品があって
銀行も専用の対応をしてた程だよ。
税金払う方が下級で公務員が上級国民で日本国内に圧倒的な身分制度がある
地方の人間は嫌って程それ知ってるんだが都会は違うんだろうな。
氷河期世代の地方の公務員コネ採用の話とかエグいエグい()

265:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:49:13.88 7xtDY8Xr0.net
>>253
医者なんて斜陽産業なのに

266:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:51:53.01 zlq6qDlH0.net
>>250
じきにテスラにやられるもんな
テスラの車体技術がトヨタに追い付けば終わりだ

267:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 03:55:19.23 gVI8xjB40.net
>>48
仕事に楽しさもとめてない

268:!ninja
20/11/01 04:00:05.98 xFhfSFn00.net
キーエンス?
マジか?

269:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 04:20:49.94 yvR8FxSs0.net
豊田最強説
・トヨタに入社、独身寮に入る
・トヨタ車を社内割で買う
・トヨタ福利厚生施設のジムで汗をながす
・トヨタ生協運営のスーパーで買い物をする
・トヨタ労組主催の恋活イベントで出会う
・トヨタ生協運営の式場で結婚式を挙げる
・トヨタの社宅に入る
・トヨタ記念病院で子供が産まれる。祝い金を貰う
・トヨタホームでマイホームを建てる
・トヨタグループの全国各地の保養所に家族旅行
・トヨタ工業学園かトヨタと中電、JR東海が設立した海陽学園に子供を進学させる
・豊田工業大学に子供が進学する
・トヨタ生協運営の葬儀場で自分の葬儀が行われる
給与 東京本社比でも最上位層
福利厚生 ガチ最強
ステータス 国内だけでなく世界でも最強レベル
名古屋まで1時間以下 車で空いてたら更にはやい。

270:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 04:23:33.37 fxkAyCxQ0.net
公務員はいいぞ ~
日本の神やで ェ

271:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 04:31:02.27 snrQrL9f0.net
トヨタを冠する企業はたくさんある
ここでいうトヨタは本体の事だよね
飲み友達の東京トヨタ自動車社員がこぼしてた
「もう地獄ですよ 
本体からは下界の人扱いだしね
トヨタディーラーにもヒエラルキみたいのがあって
レクサス店が羨ましがられたりと くだらないですね」と
そんな彼が付言しました
「俺、プルデンシャル生保への転職を考えてます」と
ディーラーでの成績は優秀だったようなので
わたしは「そうすべき」と応しました
大卒後にヤナセに入社したわたしもディーラーがいかにくだらないかを知っていた
そんなわたしは建築に関心があったから、在社中に宅建を取得し不動産に転職
そこで実務歴を得てから二級建築士を取得
でも二級建築士なんて人前で言えるようなものじゃないんだよ
後々には土地家屋調査士を取って独立したいね

272:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 04:32:44.12 LPJqLWT20.net
>>1
世も末とはこの事だな

273:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 04:38:04.66 yvR8FxSs0.net
2019
トヨタ売上高 15兆2855億
東京都税収入 5兆6318億
全日空 2兆583億
任天堂 1兆2005億
トヨタと地方公務員圧倒的やな(^^)
民間のトップも凄いが全日空のように地に落ちるからな(^^)
地方公務員最強で結論出たな(^^)
フジテレビ 6314億

274:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 04:38:49.15 yvR8FxSs0.net
犬の散歩行ってくる🐕

275:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 04:42:09.88 XOa9s5V00.net
すごいな>>1
見事にGAFAもBATHも入ってない
これがこの国の惨状だよw
かろうじて任天堂入ってるのぐらいしか評価できん

276:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 04:43:05.15 M03i+n/N0.net
大企業とか公務員は選民思想が問題だろ
家でふんぞり返って嫁子供にモラハラ三昧だろ
かといってクズ男も家で同じことするわ
やること同じなら金あるほうがいいよな

277:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 04:52:59.72 RecyF0T90.net
>>273
豊田の売上高じゃなく営利はどれくらい?

278:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:01:12.23 RecyF0T90.net
トヨタの営利は2兆3000億程度
もう大した企業じゃない
しかも営利今年度8割から9割減

279:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:04:13.73 m1fZ94Vk0.net
東京都職員で離島・へき地手当の出るポジションに勤務する、転勤・転属なし職員が無敵だね
それも夫婦で片や役場、片や外郭団体とかなら文句なし
しかもそこが世襲可能ポジションだったら、この世の天国、あの世の極楽
みんなも頑張ってそこを目指せよ 占有している一家を潰せばいいだけだからね

280:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:05:44.69 RecyF0T90.net
トヨタ、営業利益79.5%減 21年3月期見通し
URLリンク(www.asahi.com)

281:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:09:41.52 Gy+ypyFu0.net
早稲田出身の元特別区職員だが当時負け犬だったわ
20代月給手取り20万あるかどうかw
同級生はインフラとかに就職して年収500万とかもらってたのにマジで惨め
ゼミの同期の飲み会でも奢ってもらってた
おまけに単調な仕事にうんざりして中堅ITに未経験SEとして転職 そこから大手SIerに転職
給与が一気に上がったわ

282:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:15:43.85 R8uTekQv0.net
電池が燃えたは聞かない まだ聞かない ハイブリッド プリウス 事故が多いとしても まだ 火災 燃えたとは聞かない 今日

283:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:21:37.69 tvICfNr/0.net
>>237
仕事内容じゃなく安定した収入に憧れるだけだからな
日本も景気いいときは公務員に憧れるなんてことはなかったんだが

284:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:29:00.99 R8uTekQv0.net
自宅が海外製品の電池が原因で燃えた!だからPanasonicにしとけよと
平穏な日々 退屈な日々は 皆の努力です

285:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:32:31.45 Wb0wizNi0.net
羨ましくて羨ましくて仕方ないニダ

286:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:33:17.82 ZRtBYAV60.net
奴隷だし羨ましいとかないな

287:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:35:08.10 9dtEeM1D0.net
プリウスのラインで練炭自殺が有名だよね
その後すぐ稼働するとかw

288:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:35:39.79 GErk8epJ0.net
他人見てても自分のレベルは上がらんぞ

289:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:35:44.28 iMUVWYBI0.net
のほほんとするなら地方公務員共働き最強じゃね?
体力はそれなりに要るがね。

290:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:38:20.85 zq3oCaxp0.net
>>2
井村屋やったっけ?
豚まん部門への転勤とかもあるんやろ。

291:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:38:23.75 fT3zcnYu0.net
趣味しながら投資で稼ぐのが1番だわ。時間もあるしストレスも無いから最高、毎日出勤して辛いだろうな

292:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:39:01.88 zq3oCaxp0.net
>>4
勝又とか黄色い埼玉とかやないの?

293:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:39:37.47 8+S0k4/A0.net
なんで一般企業は社名なんだよ笑
階級が違うものを同じ土俵で比べるな

294:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:41:13.62 zq3oCaxp0.net
>>19
音大や美大は愛人が多いとか。風俗やなく専属とかグループ共同購入の。

295:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:43:09.01 yvR8FxSs0.net
目先のカネじゃなくて社会的信用な(^^)
トヨタ社員です
医師です
地方公務員です

銀行一発融資(^^)ガキのお受験一発合格(^^)

変なメーカーです
自称投資家です

誰も相手にされず終了(^^)子供受験失敗自殺(^^)

296:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:43:23.72 zq3oCaxp0.net
>>31
鹿児島って京セラの元本拠地やで、山口はユニクロとか宇部、マルハの元本拠地。

297:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:43:51.34 tvICfNr/0.net
>>289
ほんとそれ思うわ
田舎で立派な家に住んでるのは夫婦や親子で公務員やってる家多い

298:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:44:41.95 3DfHFxWZ0.net
都庁ってこれからの時代エリートっすか?
どれくらい勉強必要?

299:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:50:28.26 HKL9xUeI0.net
そこそこ田舎の愛知でコロナが絶えないのは
トヨタ社員が頻繁に武漢を行き来してるからだよ

300:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:51:56.22 rXZAMmT30.net
>>295
お受験は小学受験な
名門私立小の受験世帯なんて年収1000万でも貧乏人扱い
公務員の収入では無理だしトヨタだろうが会社員はきつい
お受験のメイン層は経営者や自営

301:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:52:04.10 zq3oCaxp0.net
>>178
豊田家にはレイパーもいてたかと。
トヨタグループに入れたると強姦したとか?

302:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:56:20.67 RecyF0T90.net
1億総寄らば大樹の陰
といったところか…
その大樹が倒れたらどうすんだろ?
テスラがトヨタ食い始めたらどうすんの?

303:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:58:08.28 5BNTyAFi0.net
キーエンスってブラックじゃないの?

304:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:58:31.93 rtu/PttX0.net
地方公務員がいくら安定してるからって所詮はカタギ
急激な収入激増はない
俺みたいにBMのX7に乗れる日は来ないだろうw

305:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 05:59:59.36 GegHgSk/0.net
何だかよく分からないけど、よく嫉妬される

306:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:00:55.92 yvR8FxSs0.net
トヨタ世界販売、9月単月で過去最高
2020年10月29日 13:30
世界販売台数は前年同月比1.9%増の83万7千台、世界生産は11.7%増の84万2千台だった。
中国や米国がけん引し、販売・生産ともに9月単月としては過去最高となった。

圧倒的(^^)

307:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:01:40.21 S7ySySlr0.net
これからは能力主義の時代だぞ
どんなに安定した勤め先でも無能はクビになる

308:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:01:53.17 RecyF0T90.net
>>304
今時クルマとかw
クルマ買っても地位や名誉やステータスや学歴職歴職能なんて付いてこないぞ

309:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:02:44.43 RecyF0T90.net
>>306
トヨタはもうテスラに負けるよ

310:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:03:24.43 545Sjyvj0.net
地方公務員は信用最強だから20代でアパートローン組んで大家多いよね
公務員夫婦で賃貸オーナーだと普通の勤め人は敵わない笑

311:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:04:18.89 WGXFtlCP0.net
>>9
国家公務員はキャリアがいるからな。
凡人はノンキャリにしかなれん。
凡人目線だと、キャリアにアゴで使われて大変そうというイメージなのだろう。

312:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:04:20.18 yvR8FxSs0.net
>>309
て、て、てすらwww
嘘つき♪──O(≧∇≦)O──♪

313:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:04:31.79 RecyF0T90.net
ていうか
もうテスラに負けてるんだっけ
トヨタ

314:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:06:59.97 iIMGuXECO.net

そうですか。間違っていたら、間違いです、と教えてください。ほんと、こうゆうのはイヤなのですが、地元では有名な話になっているにもかかわらず、職員本人が交代勤務?といっているため、地元の市民も微妙に騙されているのでは?感が否めないなか、普通になってしまっていることがあります。私も勤務体系がわかりませんが、いま教えていただいたのを聞くと、あれかな、と。言います。この10年くらい、昼、家に帰り、五時前に市役所に帰っている方がいます。
ほぼ毎日だそうです。
昨日 23:26

過去には、そういう人も何人かいましたが、まだ退職していない人がいるんですね。ちなみに年齢は50代ですか?
昨日 23:28 | Messengerから送信

年寄りが毎日バスに乗っていて、見るらしく地元の自治会の知人に聞いたら、役付けだから早く帰れるといっているらしいです。
とんでもない。私が聞いたのは、40後半くらいの男性らしいです。
すいません。こうゆうのはイヤですが、頑張って親身になっている方がいるなかで、残念な方もいるのが、組織なんですかね。
昨日 23:33

315:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:07:37.53 rXZAMmT30.net
>>311
そのノンキャリのパン職も合格大学ランキングは上位が早稲田と中央 あとは国立
バカはノンキャリにすらなれない

316:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:12:34.50 ivhxKsue0.net
毎回思うけど公務員って括りがでかすぎて括ってる側の無知が露呈してる
公務員って飲食業とか製造業並の括りだろ
メーカー名出して比較するなら最低限自治体名挙げるか職域毎に分けろよ

317:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:13:57.45 hA820JfT0.net
トヨタも販売店だったり工場勤務だったり
そんないいものではないと思うが?
ディーラーに勤めていた友人は安月給だったなあ

318:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:18:30.30 bqaRe24t0.net
農家がうらやましい

319:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:21:39.36 RPIJogDB0.net
業績なくて完全週休3日でも、給料たくさんもらえるトヨタ系が羨ましい。

320:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:22:39.00 XsyxvrCo0.net
今の50代が退職したら、この上位の職種厳しいと思うけど
やつら残酷だから
まあ人生晩年報復食らうと思うけど

321:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:25:59.58 ZOaYRYzU0.net
>>99
ANAは給料3割カット、冬賞与ゼロじゃ
なかったっけ
これの何処が今まで通りなんだよ

322:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:29:36.75 nksQy0S/0.net
URLリンク(i2.wp.com)
この方も元キーエンス

323:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:29:55.10 0/MX15aS0.net
>>70
景気が悪いときはそうなるんだよ
本当に景気の良い時代が来たら公務員なんて
見向きもされなくなる 
バブルの頃がそうだった

324:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:30:53.42 0EEVZJ0M0.net
「しあわせは、金、名誉でなく、喜怒哀楽の情の総量だ」 小田島雄志 東京大学名誉教授

325:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:43:51.60 Cst+lNwP0.net
>>233
AI化もいらない
マイナンバーカードで本人確認すれば電子申請ですべてのことが済むから窓口業務はなくなる
自分らの仕事がなくなるようなことを、コスト意識のない公務員はするわけがないけど

326:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:47:07.31 xxnu54aX0.net
一億総寄生虫ジャップ

327:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:53:12.11 0k1DGanN0.net
700万の俺が言うのもおこがましいが、1000万て社保税金しこたま取られるからたいして良くないだろ。最低1500万円目指したいよ

328:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:54:41.21 ZADSqNoG0.net
大手デベの三井不動産とか三菱地所の方がずっと良いだろ

329:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 06:56:20.45 bFM8N/D70.net
>>327
個人単位の累進だから、共働きがいいよ。
それでも取られまくるけど。
うちは世帯2000万円弱で手取り1400万円強って感じ。

330:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:02:37.04 8faY/HuS0.net
何も生み出さない
仕事を現金に変える人しか仕事してない
現場の人しか仕事してない

331:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:07:27.51 5BNTyAFi0.net
>>329
羨ましい
ウチは世帯年収1400万程度だわ

332:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:19:23.54 g5pRu2pw0.net
>>17
高卒の募集なんてあるのか?

333:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:24:45.88 cC3nq9os0.net
コロナ不況はこれから本格化するから、上位民間も一気に没落の可能性あり。
パラダイムシフトくるよ。

334:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:24:49.18 FX/TZQRj0.net
友人がJALのパイロットだけど、やばいんかな…
前まで合コンで名刺配りまくってたけど。
つか、パイロットの名刺って機体名まで入ってんのな。

335:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:26:06.10 cC3nq9os0.net
>>334
ANAとJALは統合して、ANALになれば復活するよな。

336:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:34:11.74 4ffxFBww0.net
>>311
キャリアは総括班に配置される
ここの仕事は他部門へのメッセンジャーとか会議の開催時間の調整とか各班が自由気ままに出してきた予算の要望の積み上げとか
世間一般目線でみればキャリアがノンキャリにこき使われてるのが実態
自分が実際に手掛けてない仕事で他部門に喧嘩売りに行かされてボコボコにされて帰ってきて自部門からは調整もできないのかと詰られる
あるいは他部門からクレーム来た時は総括だけで全て受け止めて、自部門の業務に影響がないように突っぱねる
突っぱねきれないとこれまた余計な仕事引き受けてくるなと詰られる
仕事慣れて詰られる回数減ってきた頃には別の部門に移動して一からやり直し
常に板挟みの状態
理想と現実のギャップから離職率高い
まあ、即席で幅広い業務身につけるにはこれくらいのストレスかけないとダメなことも事実

337:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:35:25.47 HoOUsFN+0.net
菅総理
雇用を流動化して、自由に働ける社会をつくれ

338:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:37:07.55 fupWECVu0.net
>>317
トヨタの研究所とかならいいけど
よく知らんトヨタ〇〇とかみたいなのだったら嫌だよねw

339:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:38:14.14 j/l7TuKs0.net
ところでお前らって、民間大企業や行政機関で係長クラスの職員
と対等に渡り合える学歴や実務知識やコミュ力って有るの?

340:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:40:31.15 BBNMjuxf0.net
学校の同期とか知り合いにキャリアノンキャリ問わず中央省庁勤めがいれば羨ましいとは絶対に思わないだろうに
霞が関のボロビルで真夏でもクーラー切られるとか涙なしでは聞けない話ばかりだし
同じ東大出て能力がはるかに下だった奴がメーカーや金融で最先端なオフィスビルに海外出張バンバンしてるの見ちゃうと余計に可哀想
何が楽しくてやってるのかと思うよ

341:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:40:33.59 545Sjyvj0.net
>>317
ディーラーはトヨタ社員じゃねえから笑

342:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:40:37.85 LE9BhpbY0.net
>>319
トヨタだから人員削減して足りない分を残業休出で補うイメージ
給料はどの製造業よりも良さそうだけどね

343:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:46:04.00 pUPTcLGY0.net
>>332
2,3割だけど高卒枠あるよ
勉強できれば警部以上
とか少数だけど高卒でもなれる

344:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:46:21.79 54ulmLby0.net
地方公務員は楽そうでいいな
傷病休暇も年金もそれなりだろうし

345:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:48:22.68 t/exqZVA0.net
自宅で仕事して生活して行けるなら勤めに行くなんてゴミみたいなもんだと思うがな

346:ニューノーマルの名無しさん
20/11/01 07:49:48.14 j/l7TuKs0.net
>>344
地方公務員は学力よりコネが大敵
コネのせいで国家公務員一般職に納まった層は数多い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch