【GoTo!】「GoToトラベル」給付金は一時所得との事務局見解。年間50万円を超える場合、所得税の課税対象に [記憶たどり。★]at NEWSPLUS
【GoTo!】「GoToトラベル」給付金は一時所得との事務局見解。年間50万円を超える場合、所得税の課税対象に [記憶たどり。★] - 暇つぶし2ch700:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 13:09:21.24 hsN7y7Bn0.net
普通の人は関係ない
散々使った人とかが課税される
散々使って散々得した人
その人が、一部税金で取られるからって「吸い取る」呼ばわりw
お前どれだけ使いまくって、どれだけ得してるんだよ?w

701:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 13:37:54.14 KRKbX6FZ0.net
めんどくさいわ。

702:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 13:41:18.85 yxGIEJgi0.net
会社の出張って使って実費精算してた場合とか
どうすんの?
会社の所得?個人の所得?
こんなん見分けつかねーわ。

703:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 13:46:12.41 tQhG5G7p0.net
めんどくさいだろうけど記録はキッチリ残ってるし逃れようがないわな

704:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 13:53:53.26 jtKXAh5V0.net
サラリーマンは100マンだよな?

705:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 13:57:58.18 R5R6lBx80.net
>>704
何が?

706:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 13:58:46.54 jtKXAh5V0.net
>>705
控除額

707:名無し
20/11/02 13:59:44.53 6NoIhNi50.net
>>704
どこからそんな数字が?

708:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:03:46.25 jtKXAh5V0.net
>>707
ちがうのか?
YouTubeでなんかそんな動画みたような気がした
違うなら悪い。
90万とかも違う?
あれ、聞き間違いか…

709:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:04:50.90 oANr5YXA0.net
>>706
給与所得控除の話なら、この件には無関係だぞ。

710:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:23:18.33 wTvomI0d0.net
この50万とは
割引された額のみをたすの?
たとえば、一泊40000万の宿なら
14000円が該当金額?
つまり35泊したらアウト?

711:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:23:54.69 wTvomI0d0.net
>>710
訂正
一泊、4万の宿

712:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:24:33.89 0IwxBNup0.net
とんでもない罠だった

713:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:25:35.40 1zp06GGS0.net
>>13
どんだけ旅行行くねん。
大人しく払えや。

714:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:26:05.71 Hkx6WM400.net
50行く奴はそんなにいないだろうけど
事前に決めとけよ
本当にバカだな

715:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:26:28.58 WjPUA9ey0.net
無限くら寿司とかも無限してるうちに所得税がかかって逆に割高になるのか

716:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:27:05.11 i80VDE5Y0.net
いつも通りネットで予約して勝手に割引されたのが収入扱いになるの?

717:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:27:38.53 ShQivRH20.net
都民割や自治体のクーポン、じゃらんとかののクーポンで値引きされた分も一時所得になるの?

718:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:28:33.18 l+4ImmAD0.net
サラリーマンはどうしたらいいのだろう
50万いくほど暇がないだろうが

719:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:29:59.86 jQuGKXZ50.net
うちは夫婦で85万ぐらいだが、1人あたりにすれば50万超えないからセーフだよね?

720:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:31:09.17 6HfH4+Ft0.net
>>717
これ結構重要なんだけど誰も答えてくれていない質問なんだよね

721:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:32:08.88 R5R6lBx80.net
>>715
その分だけ、今まで以上にサービス業店舗を利用したという「受益事実」が腹の中に入ってるだろ

722:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:32:46.79 FfAbcqAo0.net
これ出張に使ってる会社結構あるでしょ
なんのトラップだよw

723:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:33:05.82 /XEbY8/j0.net
低所得者はたいてい所得税より住民税の方が額が大きくなる
確定申告する羽目になった低所得の人ご愁傷様ですw

724:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:35:40.29 F0Lh6J/X0.net
>>619
ホテル暮らしのホリエモンとか余裕でその十倍は使ってそうだな

725:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:37:36.72 pz46hOXD0.net
>>711
20000円が対象

726:ニューアイムジャグラー
20/11/02 14:37:40.30 p9Rwqlyd0.net
>>252
余りにも使ってる人が偏り過ぎたからだろ

727:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:38:41.55 F0Lh6J/X0.net
>>722
そもそも趣旨からして出張に使うようなもんじゃないからな
あとからしっぺ返しが来てもなんとも思わん

728:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:39:48.18 fSf53G8/0.net
旅行してそんなに儲けてる人がいるのかw
わけのわからん世界やわ

729:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:39:56.13 R5R6lBx80.net
>>719
いや、世帯の中で、所得税申告する人間がそこに何人いるかによる
毎年の所得税申告時期に、妻が夫の配偶者控除対象で夫だけを税申告人にしているのなら、夫に対する一時所得控除額\50万のみ

730:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:43:13.27 i80VDE5Y0.net
申請して金が戻る人以外は気にしなくても良さそうか

731:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:44:07.40 fSf53G8/0.net
ポイント制のサービス全部に税金かかることにならない?
えらいこと言い出したな

732:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:44:52.98 jtKXAh5V0.net
>>725
え?25泊ってことか。
それたとてば、家族て支払いを
旅行ごとにわけていたら一人あたり50万?

733:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:46:17.16 GKgdIpvI0.net
これは以前から政府が目指してたポイント課税の布石だよ
ペイペイやTポイントも課税対象になるからな

734:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:46:33.96 FfAbcqAo0.net
>>727
まぁ確かにw

735:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:47:32.81 3XGfdbbJ0.net
個人でどうやって集計できるんだよ、すぐに確認できる仕組みあるのか?
会社員も確定申告しなければいけなくなるぞ?

736:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:47:52.76 8tLCkyGa0.net
ナチの反対は、「多民族・多文化・多宗教」だろ。
日本語を強要し、日本文化を押し付け、テンノー教団を押し付けた時点で、戦前の日本のはナチだ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで多民族・他宗教にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで多民族・多宗教にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを多民族・多宗教にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
なるほど、一言でいうとこういうことだったのか。「レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。」
いちいち俺をだまして金儲けしようとする悪党がわく。どうも、世界中で、裏で糸を引いているのは日本のような気がする。
特効薬を見つけた。ナチ野郎の周りを移民だらけにすればよいのだwwwナチ国家も移民だらけにすれば解決だwww物理的解決www
これですべての場合に一発で対処できるなwwwいちいちわざと騒ぎを起こして駆け引きするやつが出てきて面倒だったんだ。この件は知らない。一般論としての話だ。
あらゆる場合に、移民のかたに来ていただけば解決するな。なるほど。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、俺の周りをぜひ移民のかたおよび外国人さんだらけにしてくれ。それで治るだろ。

737:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:48:08.30 IkaF7L4g0.net
「税金取られるなら最初から旅行なんてしなかった」って奴出てくるかな?
取られても一応プラスだろ?本来必要ない旅行して金使っただけでw
でも給付金・ポイント還元・クーポン券などどうなるんだ?確定申告大変そう・・・

738:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:51:34.51 LEo273lH0.net
どっかの副総理が10万円は貯金ニーとか言ってるんだから
景気に貢献しまくりのgotoが課税対象ってなんかおかしいだろw

739:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:54:48.77 l+4ImmAD0.net
これgotoだけじゃなく別の制度でもクーポン何十万もゲット出来たらやっぱり所得になるんじゃないか

740:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:57:12.17 oANr5YXA0.net
>>729
妻もGOTOの給付金を受け取っているなら、それは妻の
一時所得となり、妻は妻で50万円の控除枠があるよ。

741:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 14:59:14.69 R5R6lBx80.net
>>738
先の定額給付金\10万は「家から出るな!」で仕事を失った人達の救済が目的なので、今回のGoToトラベル給付金とは目的が違う
GoToトラベル給付金の方は、(国民が移動しないため旅行会社等が冷え切ってるので)国民に消費を促すのが目的

742:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 15:11:16.00 OSWP6sQU0.net
なにからなにまで後出しですな

743:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 15:20:22.99 6iRDOqOJ0.net
旅行中のお昼ごはん代とお土産代と
旅行の予約に要した通信費(年間プロバイダー代÷365÷24×0.5時間分)は
給付金を得るための経費として申告すればいいの?
社会通念上許されるお土産代っていくらくらいが上限なのかな?
国税庁のHPにFAQなくて困ってます
親切なエロい人教えて

744:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 15:22:18.09 ShQivRH20.net
>>720
GO TO事務局は答える立場になく
国税は見解を出さないまま終わりそうね
値引き扱いで非課税というのが普通の感覚だけど後出しでどうなることやらわからないね

745:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 15:26:37.41 iITy6tjqO.net
>>742
淀川長治の科白を思い出したは
「怖いですね~怖いですね~」
まだ追加後出し来そうで油断出禁は

746:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 15:40:44.13 bcNx1HT70.net
>>680
だから?

747:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 15:51:11.04 R5R6lBx80.net
>>717 >>720
おそらく、国税庁に電話して聞けば「一時所得として課税対象です」って答えるしかないだろうけど、
控除額\50万の話が初耳で、かつ\50万という数字にガクブルしているような層なら、来年の申告時期に書類を起こさないでも、6年間何も言われないで済む可能性の方が高いだろうね
そもそもが税務署は暇じゃないし
最初から各地の税務署が目をつけるような納税大番付にとって、控除額\50万なんてせいぜい端金だろうから
控除額\50万の話が初耳で、かつ\50万という数字にガクブルしているような層なら、税務調査で何か書面が来たら、「あら、そうでしたっけ?ふふふ」で納付書をもらえばいいレベルかも

748:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:15:59.97 cc0YSDtn0.net
>>717
Gotoトラベルの給付金は「個人への金銭給付」という建て付けなので
給付を受けた個人の所得ということだろうけど、自治体や企業の
クーポンは、クーポン発行者が小売店に対して値引き分を補填
という建て付けだから、クーポンを使用した個人の所得となる
余地はないと思われます。

749:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:24:10.08 Uos1x5aF0.net
>>748
そんなことはないかと
いまごろいい出した、見解だしたということは50万以上もつかわれる想定はしてなかったんだろう
そもそも宿屋の売上げアップが目的で個人の儲け、税金には無頓着だったかと
おそらくクーポンでも50万円以上の儲けは課税かと

750:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:24:21.61 iITy6tjqO.net
>>747
言ってる事は分かるが最初にちゃんと告知しておくべきだと思うな
ツイッター見てもあたふたしてるのが多いしw
結局金持ちよりも庶民が固めうちでグレードアップ旅行していたんだなと

751:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:29:56.27 l+4ImmAD0.net
そんな税金計算して発狂するケチなら最初にこれは対象なのか?と疑うと思うけどね

752:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:29:58.11 Uos1x5aF0.net
GoToトラベルの還付金の一時所得扱い後出し、今後大きな混乱を呼びそう 2020.10.29
GoToトラベルの還付金・クーポンについて、以前当サイトでは、「値引き扱いで非課税」「一時所得(税務署見解)」「雑所得(事務局見解)」と、3種類の見解がありますよ、的な記事を書いておりました。
事務局のページにも明確なアナウンスはなく、事務局への10月19日の電話確認では「雑所得」という扱いだったのですが、
様々な所に聞くと、「これは値引きなので非課税と考えるのが一般的では」とか、「競馬などと同じ扱いで一時所得です(税務署)」など、見解が見事に三分割されていました。
ワイドショーなどでいろいろ突っ込まれる中、事務局がさらっとFAQ(よくある質問)の回答欄に書いた結論は、一時所得。
加えて、他の一時所得
ふるさと納税返礼品
競馬などの払戻金
懸賞品
生命保険・損害保険の満期保険金・満期返戻金
他のGoToシリーズ
配当金
立退料
法人から送られた金品
などと合算して、50万以下なら非課税ということですが・・・、これを超える場合は、税務署・税理士と相談することが無難かと思います。
一時所得が50万円を超えない限りは課税対象とならないわけですが、逆に言うと、GoToを7桁レベルでフルに使っている人は、一時所得の50万円の控除枠を大きく超え、
税金UPや様々な施策の対象外になる・申告漏れなどによる様々なトラブルも想定されるので、ぜひ税務署・税理士に確認する事をお勧めします。
ちなみに、GoTEoEATの事務局にも確認しておりますが、窓口の担当者の方が要領を得ず、
GoToEATのお食事券割引分は、課税対象外・一時所得・雑所得のどれになるのか
同じくGoToEATのオンライン予約によるポイント還元分は、課税対象外・一時所得・雑所得のどれになるのかに関して、事務局の見解を待っているところです。
→結局現時点では見解として案内できない、確定申告を行う際にお近くの税務署に問い合わせ下さいということです。いろいろ混乱続くGoTo。
URLリンク(local-note.com)

753:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:32:20.46 HEEU7LNl0.net
低収入の層が後先考えずにGOTOで使ってんのよ
あとからボーナスが出ないことになって旅行に払う金がないという嘘みたいな記事もあったぞ

754:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:34:45.75 iITy6tjqO.net
>>751
買い占めもそうだけど目の前に有ったらパッと飛び付くのが性なんじゃないかな
慎重な層はまず見極めると思うんだよね、例えば金持ちとか今は旅行控えてるみたいだしw

755:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:36:07.32 fEiZSknS0.net
>>753
このキャンペーンのそもそもの目的が
貧乏人・困窮者救済ではなく、
余裕あるやつは補助金出すからあちこち動いてカネを落としてくれ、
ということなんだけど、たぶん実際にはクーポン乞食の貧乏人が
殺到してるという現状なんだろうねぇ。

756:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:40:44.75 R5R6lBx80.net
>>750
税務署のキャパの問題だよ
今回の一見だけでわさっと湧いた申告者層の中で、「申告の手引き」小雑誌見て申告できる人がどれだけいるか?
ちなみに、今年の確定申告の時期に管轄の電話番号に問合せ電話をかけると、「税務関係のお問い合わせの場合は国税庁におつなぎします」っていう、申告予約専用ガイダンスが流されるほど各地の税務署はごった返していたよ
国税庁が来年の申告シーズン向けに、どれだけしっかりとした「申告の手引き」を用意しておけるかにかかっていると思うよ

757:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:41:29.24 F0Lh6J/X0.net
>>743
雑所得ならともかく、一時所得に必要経費って概念あるのか?
競馬の外れ馬券訴訟も、あれ反復継続的に馬券で儲けてるから一時所得じゃなくて事業所得とみなすような趣旨だった気がするが

758:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:42:26.16 4Dpe7VbL0.net
余裕のある人は高い所をお得に、普通の人は高めのところを手頃な値段で、ビンボー人は安いところをよりお安く
ホントのビンボー人はこんなもの使えず
その他にも旅行なんて元々しない人にも関係なし

759:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:46:01.70 M23L21yU0.net
>>743
給付金を得るための経費が認められるとしても、
郵送で申請したときの郵便料金ぐらいじゃないの?
>>757
一時所得にも経費概念はあるよ。馬券の例だと、
当たり馬券の購入代金は経費にできる。

760:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:48:23.96 MD9uPbGP0.net
先に言えよ

761:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 16:49:41.91 HEEU7LNl0.net
>>758
ビンボー人が高めのところに殺到し、金持ちはコロナ終息待ち

762:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 17:06:40.16 toLe0vAd0.net
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
URLリンク(6owxs.dingshun.org)
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
URLリンク(6owxs.dingshun.org)

763:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 17:18:49.89 kUzYGyGo0.net
でも実際は汚そうな家族ばかりが利用してるんだろ
2度とないチャンスだとかいいながらなw
補助金以上のお金を地元に落としていくわけがない

764:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 17:35:47.67 6iRDOqOJ0.net
出かけてみたら、高齢者の団体旅行をわりと目にしたから
後期高齢者の大幅な医療費削減も狙ってたのかな?
一粒万倍というかすごいレバレッジ効果だよね
間抜けなふりしたビッグブラザーはやっぱりすごいな
ぼくもこんど官僚やりたい

765:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 17:49:38.11 bgOlrHFh0.net
こんなことするから、結果的にいつまでたってもデフレがインフレにならんのよ
取られることがわかったら消費がまた減るぞ

766:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 18:30:42.59 hsN7y7Bn0.net
>>765
そう簡単に50万を超えることはないがな

767:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 18:35:53.48 MwTXKDZX0.net
>>765
税金はらってもトータルでお得じゃん。
税金少しでも払ったら死ぬ病気なの?

768:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 19:36:23.23 e6IoDqO80.net
>>667
「要らねーから税金安くしろ」派の方が多そうな気もするなw

769:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 19:44:06.63 hsN7y7Bn0.net
>>768
多いも何も、50万超える時点で少数派だろ

770:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 20:10:46.11 WDHqEj9n0.net
都民だからもっと東京キャンペーン使おうと思ったけどわけわからんからやめた
割引なしでいこうとも考えたけど損した気分になるからやめたw

771:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 20:20:29.83 LKqd01R70.net
分からなければ問題ないし

772:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 20:21:08.21 TJin5zUE0.net
自民党「かかったなアホがw」
ネトウヨ「ぎゃあああああ」

773:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 21:06:39.63 mBdAKUvV0.net
>>605
割引前の金額で旅費交通費で経費計上。
実際の支払額を個人に精算、差額は会社の雑収入(不課税)
ちゃんと精算書に元の宿泊代金と割引額記載させてる

774:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 21:12:57.93 En29KXhh0.net
このへんの政策って結局欲しいのは個人情報なんだよね

775:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 21:14:28.16 En29KXhh0.net
高齢者に穴ほらせて埋めるツアーとかやればいいのに

776:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 21:55:05.41 CqcJDBob0.net
日本旅行という旅行会社はクソ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

777:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 21:57:35.76 8vkGYUgm0.net
GoToとかやってるヤツは、ふるさと脱税とかもやってんじゃね?
ふるさと脱税の返礼品、あれも一時所得になるからな
その気になれば、意外と50万ってあっという間だぞ

778:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 22:07:44.20 9nDANVe+0.net
まあこれなら消費税なくしたほうが効果あって簡便なんだけど
死んでもやらんのが財務省

779:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 22:10:02.17 hsN7y7Bn0.net
>>777
まあ、実際にその分の利益を受けてるんだから当然かと

780:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 22:18:31.27 TdiuYPQe0.net
gotoトラベルの割引額上限は一泊あたり
20000円だから、
1人で25泊以上しないと
一時所得の課税域まではならない。
(他の一時所得がない場合)
それやろうとすると、
その前にどこかでコロナを貰いそうな気もする。

781:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:02:29.73 hjiM2o+B0.net
なんかgotoトラベル使って出張に行ってるやつやついるけど、規約違反なんだから、会社と使った本人の両方ちゃんと捕まえとけよ

782:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:28:49.58 oldhp5ph0.net
>>780
1月末までに25泊以上するけど、12月31日で区切るわけだから
今年分に関しては50万は超えないようだ。

783:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:36:27.51 f16WPy8G0.net
>>777
ふるさと納税の寄付額が50万じゃなくて返礼品の相当額が50万
現在、返礼率が三割と考えるとふるさと納税額は150万以上だからやはりなかなかいないぞ

784:ニューノーマルの名無しさん
20/11/02 23:44:40.06 qznTOmqe0.net
所得としては同じだからね
たださ、最初から引かれてるから所得ってイメージが沸かないんだよね

785:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 01:23:22.09 Lznw472Z0.net
>>777
ふるさと納税なんて普通のリーマンなら年間10万かそこらしか使えない
返礼は3割程度だからたかが数万円だ

786:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:01:28.96 1bn2NXdp0.net
パートの妻が居て年収調整してたら扶養外れるなw

787:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 02:03:32.30 c45Yv4160.net
>>729
すげぇデタラメだな(笑)

788:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 03:42:31.22 xCUY5bBQ0.net
他で一時所得が発生した人は要注意だろうな
GOTOだけの人はなかなか超えないだろうから

789:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:04:54.23 xvudL1iX0.net
>>773
15%クーポンの処理が抜けてるよ

790:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:14:39.28 yB+HdirS0.net
オンラインゲームのチームが、お互いをブロックしあう最悪の結末を迎えて崩壊した話。
URLリンク(scjso.skamaria.net)
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
URLリンク(scjso.skamaria.net)

791:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 04:26:24.15 mpmMKj0a0.net
>>1
eatも合わせるとアウトな人達が続出かもな(笑)

792:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 08:56:29.83 j9oQj6hK0.net
転売ヤーが放置されてる現状で課税できるのか

793:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 09:15:26.35 IKKrnJqh0.net
>>783
年収4000万とかじゃないとそこまで行かない

794:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 11:00:53.72 VpOC+2iY0.net
ワイふるさと納税なんか五万とかだぞ

795:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 11:56:12.27 ilHVrroh0.net
>>794
それは少なすぎる

796:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 12:09:35.42 VpOC+2iY0.net
既婚子持ちの庶民だからそんなもんよ
独身で年収高ければより得になる
おかしな制度だよ

797:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 12:28:35.69 ilHVrroh0.net
>>796
そりゃ納税額が元だから控除の関係だな。
でも子供ふたりで共働きでも総支給600万程度だろこれじゃ税金とか考えたら生きていくのがやっとじゃないか。

798:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 12:32:59.89 +i5VOE1l0.net
GoTo免許合宿に行った奴は、結構な額になったろ。

799:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 12:45:33.10 l7rJcRLW0.net
ハゲ麻生なんとか言えよゴミ

800:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 12:46:48.86 mrLsmGHs0.net
50万が限度なら
イートだけなら、くら寿司1000円は無限じゃなく、おひとり様だとしても500回が限度やな
5人家族なら、100回
GOTOトラベルや、紙のイート券も使ってたら、もっと非課税な回数は少ないわ

801:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 12:53:41.79 GsDGDUqF0.net
コロナ収束後はGoToやら10万以外の給付金は使ったヤツから回収してくれ

802:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 13:07:04.54 A5nc/fFE0.net
その前に膨大な人数の事務局人件費はどうなったん

803:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 13:18:00.40 PYrennMS0.net
>>13
どんな家族だよw

804:ニューノーマルの名無しさん
20/11/03 14:16:05.40 VpOC+2iY0.net
>>797
嫁もパートだから贅沢はできん
田舎のサラリーマンの年収なんてこんなもん

805:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 00:33:55.49 6L8TEv2/0.net
>>218
申告に来て還付還付いう人とレベルが一緒やね
しかも、そもそも源泉徴収されてなかったりする…

806:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 12:12:54.94 1DGTO2Rj0.net
使った額か?貰った額か?
期限切れたら?

807:ニューノーマルの名無しさん
20/11/04 14:11:24.78 g3in4cnF0.net
>>776
日本旅行は
販売店か本社に電話してみたら?
予約センター繋がらねーって
HISも繋がらなくて
他の電話センターにかけたら
折り返しの対応してくれたので
真正面から立ち向かわずに問い合わせるとよいかと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch