【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★4 [ばーど★]at NEWSPLUS
【麻生財務相】10万円給付「貯蓄から消費に向かうことが大事」★4 [ばーど★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:04:30.68 ukMPrIyP0.net
いつになく盛り上がってるなあ😃

3:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:04:44.64 B3l9iRl10.net
100万配れや

4:大島栄城
20/10/27 22:04:50.10 fIphtY/20.net
仕方なく消費したら、これまた外れを引いた、コネクタキャップ
まあ工作員が静かになったが

5:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:01.30 zS7iEjwF0.net
URLリンク(f.easyuploader.app)
気持ち良し

6:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:06.16 jiMz4jMK0.net
今度は決められたもの何か買え
って感じだろうな
給付金はないだろ

7:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:14.25 kpn+VvdI0.net
死ねよ老い耄れ!

8:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:27.61 wSbD1dAq0.net
65歳以上で自由な安楽死の合法化はみんな死ぬ前に豪遊するから貯金に金がいかない
いい加減に気づけよボンクラ財務大臣

9:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:36.09 JosroUQs0.net
さっさと引退しろ!この老害!

10:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:46.28 WJiPdCYy0.net
誰かこの口曲がりブッ殺せ

11:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:49.27 9CwJVypI0.net
先進国なのにケチやんな?

12:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:51.48 +Q75eQvH0.net
商品券にすれば?

13:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:53.74 wSbD1dAq0.net
安楽死制度を考える会 の訴え
URLリンク(honshitsu.org)
自分の最後は自分で決めたい
制度を使いたくない人は無視すればよい
耐え難い痛みや辛い思いをしてまで延命したくない
人生の選択肢の一つとしてあると「お守り」の様に安心
家族などに老後の世話や迷惑を掛けたくない
将来の不安に備えた貯金をする必要がない
予算を掛けずに国民が安心感を感じれる

14:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:05:53.77 DNCcbx+S0.net
世界中の国が国民に出した金は食いつなぐ為の給付金なのに
日本の政府は金やるから使え経済上げろだと
馬鹿過ぎだろう
命を守るより経済を上げろとか・・・呆れるわ日本の恥
食いつなぐ為にはチマチマ使うわ誰でも当たり前だろ

15:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:06:02.28 WXNrenFG0.net
投資は貯蓄に入りますか?

16:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:07:31.38 ryQ1Td9v0.net
>>1
もう配る気なかったら出てくんなや
何度も何度も
貯蓄されるのガー!
とか聞かされるのウザすぎなんで

17:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:07:42.45 Mq6rLqHT0.net
議員は浪費から節約に向かうことが大事

18:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:07:56.69 hkhPvnHH0.net
貯蓄あっての消費だろ
本気で生活苦しいやつが散財するわけないじゃん

19:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:08:02.46 FfGcal3E0.net
麻生君自発的に辞めてくれねぇかなあ
二階は外交の問題児
麻生は経済の問題児

20:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:08:21.87 VIjheY5s0.net
生活費だよ

21:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:08:30.32 c4yHESqG0.net
こいつ馬鹿だろ
こんな状況で家計の総支出を増やそうなんて思うわけない

22:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:08:30.72 +Y4MIOBR0.net
えー
ちゃんと使ったからおかわりー

23:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:08:38.85 nWs7XQHH0.net
ヤフコメに書くと消されるわ
総務省の特別定額給付金のページに目的が書いてある
URLリンク(www.soumu.go.jp)
>人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。
だそうですよ財務大臣
闘う軍資金のため家計支援するのが目的
一言も消費させるためとは書いてない
国家事業で財務大臣がそんな基本的な目的もわかってないってどういうこと?

24:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:08:51.79 +uci26VD0.net
この前の10万は消費喚起じゃなくて当座を凌ぐのに困ってる人用だろ
急ぎだから一律配っただけでお前の1万なにがしのバラマキと一緒にすんなよ

25:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:08:52.49 l6yMA7J60.net
>>1
本来の目的は経済回すための10万違うで!
馬鹿かよ

26:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:09:13.34 OOM1ARp30.net
>>1
参考にしたデータ出せよ
カス
どうせ
コロナ真っ只中で
超自粛中の数字だろアホが

27:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:09:35.81 AuqDHnoW0.net
期限つき商品券にすればまちがいない

28:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:09:45.99 w+DFWhX60.net
そんなに言うなら、公務員やら議員やらの貯金を禁止
して欲しいよね。
庶民の生き血を啜って、貯め込むって・・・さ。

29:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:09:57.53 0Y4FhakC0.net
あんなクソ給付金受け取り拒否してやったわ

30:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:10:08.89 P0sAILxn0.net
銀行が金貸せばいいだけじゃね

31:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:10:20.11 +EefDp4a0.net
そんなに言うなら麻生のアフォが先ずは1千万円/日(たかだか1日100人分)使った方が景気が回るだろう。
ジジーだからそんなに使わないとかいうなよww

32:大島栄城
20/10/27 22:10:32.35 fIphtY/20.net
>>30
んでまた女の子で不良債権処理か?

33:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:10:34.07 mB+6VOhd0.net
そりゃこうして出し渋る国だって思われてるからな
ゴートゥーみたいな身内贔屓せず定期的に金配れば消費してたろ、貯金されたくないから配らない、配られないから消費しない、どっちが先かって話
消費に向かないのは国への信用のなさの表れ

34:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:11:10.50 AuqDHnoW0.net
消費税のかからない期限つき商品券ならうまくいく

35:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:11:39.85 FfcHZwE60.net
自民党政権を倒し麻生を無期懲役にしよう

36:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:12:00.52 l6yMA7J60.net
>>34
商品券刷るのに余計な金がかかる

37:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:12:08.45 V3mvpV+Y0.net
>>1
消費税ってさぁ
消費を抑えるために設けたものじゃん
オームの法則で言う抵抗Rだよw

38:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:12:21.43 CZ9bOD9V0.net
政治家の給料下げろまずはそこから

39:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:12:26.91 ACa5zstb0.net
俺は、晋三も阿呆太郎も大嫌いなので、11年前の定額給付金も、今回の10万円も、経済の循環に絶対に寄与しないように、貯金してるぞ。 

40:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:12:53.90 VkiPNTS+0.net
その10万円はすぐ使ったけど、ステイホームしてた期間の予定が無くなって貯まっていってるんじゃ

41:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:13:04.38 ANUC7UAb0.net
以前に庶民は2000万円以上貯金しないとヤバいよって話があったのに
散財するわけないだろ

42:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:13:05.59 Nl0KtAYm0.net
政治家がこんな考えだから税金の無駄使いが無くならないんだな

43:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:13:06.68 mh+dPpJm0.net
10万程度で経済回るかよって話。

44:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:13:19.02 /YP5sgN80.net
バンバンリストラされてるけど大丈夫なんですかね

45:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:13:26.11 CZ9bOD9V0.net
説得力ねえなwwww小学生も笑ってるぞ無能だからなwww

46:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:13:27.95 m0HxqAjB0.net
30年成長しない斜陽国にしたのは自民党
こんな売国党支持するとか馬鹿だけだろ

47:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:13:44.85 5ijb7gDoO.net
日本の上位9割の年収の人にあげなくていい
その分低収入無職生活保護に回せば買いたいはず

48:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:13:52.44 W8ZC4ig50.net
麻生さんの発言は説得力がない
自業自得だよ
リーマンショックが起こった時
麻生「日本には影響ない」

思い切り影響した
コロナが流行り出した時
麻生「4月か5月になれば収束する」

収束どころか拡大した
麻生「新型コロナによって日本経済はリーマンショックの時ほど影響は出ない」

戦後最悪の不況

49:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:14:19.08 dwbs2FXd0.net
支出は大なり小なり安心感(感覚)に左右されるからなあ

50:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:15:07.79 AdIz6A//0.net
じゃあ現金じゃなくて電子マネーでよいから20万クレ
使い切らないといけないお金なら罪悪感なく使うからw

51:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:15:16.52 v0PRtJoW0.net
消費税増税して、消費を故意に落とした人が、消費に向かう事が大事だという
意味が分からない。日本経済を破壊しようとしてるとしか思えない。

52:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:15:23.58 3xtBeo5J0.net
期限付きの商品券でいいからもう一回配ってくれ
今度は10万円といわずに100万円ぐらい頼む

53:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:15:32.17 5JeHG8M40.net
それなら期限付きクーポンにすりゃ良かっただろバカか

54:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:15:44.63 PQjAV/DG0.net
バラマキより 消費税廃止が一番いいのになんでわからんの?アホなのw

55:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:16:07.64 /T1NoBsZ0.net
悪魔と契約したい
俺の寿命20年やるか麻生の寿命20年削ってくれ

56:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:16:41.62 vFbIY3dZ0.net
増税分を返してもらった認識なので
貯金で問題ない

57:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:16:58.75 uV91M1pL0.net
貯蓄に回した分全部回収してくれよ。全部ムダ使いしてやっからもう1回30万くらい欲しい

58:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:17:05.05 CVa/Lqm20.net
でもどうすれば貯蓄から消費に向かうかは何も言えないアホウ。

59:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:17:27.70 /T1NoBsZ0.net
>>54
消費税廃止しても困ってる人は買い物できないよ

60:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:17:28.37 082NeqrN0.net
>>1
国民が将来を悲観せず、金使える政治してからモノ言えや

61:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:17:29.35 l6yMA7J60.net
>>52
商品券何かにしたら
また法外な値段で身内の印刷屋に発注しよるで

62:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:17:34.19 nj4IEWvh0.net
>>1
アホウは国民を舐めやがって
左右に口歪ませ太郎か┗(°⊿°)┛

63:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:18:02.71 PTKVuWoH0.net
10万で経済回せって お前がまわしてみろよ

64:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:18:12.85 skeBTSlu0.net
お前らが投票したんだから麻生を支持しろよ

65:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:18:42.56 9aMSqB7Y0.net
定期的にもらえるってわかるんなら使いやすくなるよ

66:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:19:07.78 eQeT0Ylx0.net
スマホ機種変してプレステ買うから年内に振り込んどけよ。

67:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:19:41.80 oJIoflwY0.net
将来が数年しかない財務大臣は適当に発言してればいいんだからな

68:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:19:57.70 OoFchdA10.net
毎月10万円配ったら安心して消費できるだろうよ
年末調整で富裕層の分は調整できるから何の問題もないし公平
しかも前回配ったのと同じ口座を使えばいいだけだから、自動で配れる
すぐやれ

69:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:20:02.58 3xtBeo5J0.net
じゃあ財務大臣の権限で配る必要のなかった生活保護世帯や公務員や議員から10万円返金させるようにしろよ麻生
政府がしたことを財務大臣が批判してても始まらん
政権の財務大臣なら何かちゃんと仕事しろよ
公務員や議員世帯から一人当たり10万円さっさと返金させるよう徴収する法案作ってやれや
仕事しろ政権与党の大臣なら麻生のボケカス

70:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:20:14.92 QnyWsFdE0.net
>>63
FGOで卑弥呼追ったらいける

71:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:20:38.27 0hZKfBtx0.net
前スレで貧乏人は借金返済だから意味ないと言ってる意味不明な奴いたけど
借金で先行消費しただけで実質消費したし返してもまた借りるなりするだろ

72:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:20:44.05 MeugWnIt0.net
さっさと次の10万配れや

73:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:20:53.50 oJIoflwY0.net
とりあえず延滞税つくまで税金滞納しときますわ

74:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:21:25.75 5ijb7gDoO.net
>>69
生活保護って13万以下とかだよ

75:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:21:27.09 w0Y7WEMM0.net
この年末は年越せずに路上で凍死したり自殺者が激増しそう

76:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:21:28.35 94VZwGUr0.net
結局、やらない。
無駄な時間。

77:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:21:30.76 gtaKVA9S0.net
だからおまえは馬鹿なんだから黙っとけ
ひょっとこ

78:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:21:38.25 nWs7XQHH0.net
配ったあとでガタガタ言ってんじゃねえ
だったら配るな

79:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:21:40.31 V3mvpV+Y0.net
>>37
続き
電流=V(財布のお金)
抵抗=R(消費税)
電流=I(消費行動)
V=IR
麻生「R(消費税)をあげたけど、I(消費行動)に変換されないのは何故か?」
答えはV(財布のお金)は増えてないから

80:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:21:47.14 QaM/kSAX0.net
税金に消えたわボケ

81:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:21:56.51 ryQ1Td9v0.net
>>36
商品券なら利権ならぬ利券になる
議員としては現金よりやりたいはずだ
印刷業者と紙業者の票が増えるからな

82:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:22:11.19 OoFchdA10.net
今のうちに生きた金を市場に出して経済を回しておかないと
グレートリセットが始まってからでは遅い

83:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:22:13.38 PQjAV/DG0.net
竹中平蔵のばらき はたらなくてもいい 案て なんがい いいのかもな...
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

84:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:22:15.27 oJIoflwY0.net
政治資金パーティーでおしゃべりするだけが財務大臣の仕事なんですかね

85:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:22:20.97 imuFRviO0.net
なんで年金爺や女子高生までに配ったんや?
アホか?

86:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:22:37.02 rphNbbhM0.net
>>48
それじゃ、まるで麻生さんが馬鹿みたいじゃんw

87:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:22:44.36 Q6GW75BH0.net
30兆円増えた、家計可処分所得・家計貯蓄率四半期別速報だな
政府の負債もそれくらい増えている、こっちは日銀資金循環統計
政府の負債が家計の所得(口座に振り込まれて)になっただけじゃね?

88:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:22:45.20 mKLP+e8b0.net
総額13兆弱でGDPの2%程度配ってもインフレのイの字も見えず
むしろ再デフレ入りが懸念されるぐらい
年率30%落ち込むかという勢いだったことを考えれば
もう10倍配っても足りるか分からん
これから1年間毎月10万配ると言えば少しは消費が上向くと思うぜ

89:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:22:50.64 KdhIqMWf0.net
なにか買い物をしたらその場で支払うのではなく、国に請求してもらえばいいのでは?
そうすれば確実に給付金を消費してもらえる

90:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:22:59.47 rMJ28PLR0.net
麻生さんは認識が甘い
過去に10万円の商品券が配られた時
国民はその商品券で生活必需品を買い
その分給料は貯蓄したことも知らないようだ
彼にはもう少し勉強して欲しい
自分の都合の良いように解釈している
若しくは一般庶民を騙そうとしている

91:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:23:01.39 yEadncb10.net
そもそも経済対策というより経済支援って名目だったよな?

92:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:23:05.60 v0PRtJoW0.net
消費に向かう事が大事なら、もっと配ればいい。ハイパーインフレになるぐらい
インフレが進めば、貯蓄しても意味がないとわかるから、馬鹿でも使い出すよ。
消費税減税をしても同じ効果があるがいいが、そっちは何が何でもしたくないんだろ?
政府が経済の事、国民の事をどう考えてるのか本当に意味不明なレベルだが・・・

93:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:23:48.23 BozvIyip0.net
スマホガシャに突っ込んだるさかい、早よくれ

94:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:08.75 sSAk+h7+0.net
単発じゃ使わない人も多かろうよ
「継続的に」配らないと

95:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:19.14 5ijb7gDoO.net
>>85
むしろ人並みの収入がある人にこそ配っても買いたいものがないだろ

96:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:20.21 sJOdcbrB0.net
誰も使ってないマスク配る金より余程有意義な使い方しただろ

97:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:23.88 X8Yuq3BK0.net
>>85
>>なんで年金爺や女子高生までに配ったんや?
>>アホか?
回答
お前らが、さっさとみんなに配れって言ったから
以上

98:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:24.03 TBnfWubd0.net
アマゾンと提携して全品20パーセントのポイント還元は無理だろうから、マイナポイントに上乗せで

99:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:24.47 AyORUeum0.net
うちは使ったけど貯金がない訳じゃない
当たり前だよな、こいつは全く現実が見えてない

100:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:30.56 olyUus2U0.net
そもそもこれ、経済対策じゃないしな
それに、配った時期は自粛自粛で使い所もなかった
貯金に回るのは当たり前だわな

101:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:33.38 imuFRviO0.net
プレミアムお食事券の売れ行き見ろや
こいつ、知恵って無いんか?

102:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:36.16 sbQsBbwV0.net
おまえ、全財産投げ打てよ、遠慮なく使ってやるから。

103:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:51.83 d8WxKrA/0.net
そんなに貯金してほしくないなら金融資産課税を創設しろよ、絶対できねえくせに。

104:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:54.02 LhHarskY0.net
低所得者に100万あげなよ

105:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:24:57.49 T9QD9UfB0.net
やならきゃ意味ないよ

106:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:25:09.93 OoFchdA10.net
富裕層や経済がすでに安定している連中に金を配ったところで、本質的に重要な基幹産業を回す金にはならねえんだよ

107:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:25:11.78 l6yMA7J60.net
>>74
だから?
今までもそれで生活出来てたんなら余計に必要ないよな

108:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:25:14.65 SVjVSNxL0.net
だったらねずみ講年金をとっとと何とかしろやアホウ・・

109:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:25:38.68 gElqY5ow0.net
米Amazonで買い物します

110:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:25:44.09 oJIoflwY0.net
世が世なら、こんな財務大臣は暗殺されてるわな

111:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:25:46.63 2rgS60Y20.net
100万配ったら消費に回るよ

112:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:25:48.04 tJzyH0iR0.net
麻生が議員辞め猿島へ帰る大事

113:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:25:51.02 Q6GW75BH0.net
使ったらさ、金持ちのところへ集まってそこで貯金になってしまうでしょう

114:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:25:55.03 KdhIqMWf0.net
>>86
まー軽々な発言が多いな実際
トランプに近い

115:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:26:10.10 J/5LfL/y0.net
結局、税金やら給料カットで使える金額が制限されてごうかいにできんのよ

116:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:26:10.34 balAdr1z0.net
>>81
商品券もいいが、まずは日本銀行券かな

117:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:26:10.80 J325fUip0.net
だから貯蓄に回す余裕なんか無かったと何回言えば

118:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:27:08.22 9kA7cF0Y0.net
なら、使ったら給付にすりゃ良いだけだろ、

119:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:27:12.58 0MZFtJzq0.net
もうアホウは辞めてくれ、的はずれなことばかり言うし痴ほうやろ
10万なんてすぐ生活費に使い切ったわ

120:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:27:23.28 5ijb7gDoO.net
>>107
13万以上貰ってて生活できないならそれはわがまま

121:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:27:33.31 ICa5QxGv0.net
>>1
老後の心配が無くなればみんなどんどん金を使うよ

122:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:27:34.04 fGrbCrBU0.net
使ってやるからクレ

123:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:28:39.70 /w0rcxy90.net
>>79
年金、医療、介護、その他の社会保障、
徴収した消費税をバラまいてる分は計算しないの?

124:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:28:58.07 ufVB2nDy0.net
税金がたくさん欲しいなら所得を増やすのが一番だろ
令和の所得倍増計画を始めよう

125:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:29:10.22 rMJ28PLR0.net
商品券はGOTOと同じ
一部の大企業だけが潤い
コストも高くつく

126:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:29:12.91 LEAf4xOK0.net
こういう雨ポチ野郎が政権中枢に居座ってると共産社会主義が台頭してくるんだよ。

127:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:29:27.80 sijzlpd90.net
>>1
将来性のない国で増税値上げばかり際限がなくて貯蓄がないのにさあどんどん消費しようなんて思うわけねーだろがボンクラ
お前らがそういう風にしてきたんだろうがよw

128:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:29:29.11 bX5Vs10h0.net
>>1
底辺層なら支払い食費で即使ってるだろ。
公務員、富裕層に給付するからだろ
アホちゃうか

129:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:29:43.86 8cu0xoJa0.net
ごちゃごちゃごちゃごちゃ言ってねーで早く30万振込めや!

130:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:29:54.69 ICa5QxGv0.net
年金問題とかで老後の不安を煽った結果がモロに出てるな

131:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:30:05.42 m24qzqPA0.net
MMT(現代貨幣理論)が、日本経済を「大復活」させるかもしれない
MMT提唱者・ケルトン氏が明かした
2019.07.31
>たとえば、税金とは何のためにあるのか。
従来からの常識は「税金=予算の財源」である。しかし、MMTは税金を財源確保のためとは捉えない。
そのことを理解するには経済の仕組みを改めて理解し直す必要があるという。
>「政府は税収の為に税を課し、それで財政支出をするのではないということです。
ま ず は 政 府 が 支 出 す る こ と が 先 で す。その支出される円を発行できるのは政府です。
政府は好きなだけお金を発行でき、財政的に縛られることはありません」
>つまり、国 民 か ら 集 め た 税 金 が 執 行 す る 予 算 の「 財 源 」に な る わ け で は 「 な い 」の で あ る 。
政府は国債を発行することで、事実上の貨幣を発行し、それが財源となる。
それでも国民が税金を支払うのは「納税の義務があるから」であり、後述するように『インフレの調整機能を果たすため』である。
もちろん 無 条 件 に 国 債 を 発 行 し ま く っ て い い と い う わ け で は な い 。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

132:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:30:14.70 Tap4UH0Z0.net
>>85
年金爺は大人だから良し
女子高生は親の庇護下にいる
生活支援のお金が、子供に入ったお金は子供のお金、将来の為に子供の為に貯金する、としだすと
結局お金は眠りにつき、使用されない
子供も親元の生活費で生活してるのだから
生活費に使って欲しい位の気持ちは持ってていい

133:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:30:19.65 5ijb7gDoO.net
同じ人間なんだから金持ちも13万で生活できるから
なんで金持ちの今まで通りのセレブ暮らしを税金で支える必要があるねん

134:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:30:41.34 balAdr1z0.net
>>115
行動制限ならぬ消費制限だね。感染被害を減らすには行動制限だって必要だけど、経済被害は拡大するばかり。色々な被害を抑えるには、まずは金。金金金

135:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:30:42.43 sijzlpd90.net
増税が、その大事なことを台無しにしているのでは?w

136:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:30:45.62 oJIoflwY0.net
簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されることになり
これが前回の給付金の意義な

137:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:30:59.85 CZ9bOD9V0.net
貯金出来ない金をくばれよ期限付き商品券一人30万なサッサと配れよカス使ってやるから

138:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:31:13.07 6x9fhxfG0.net
十万貯蓄が増えた
だからなんだというのかw

139:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:31:13.35 m24qzqPA0.net
>>131続き
仮に日本を無税国家にして 無 制 限 に ガンガン大量にお金を刷って
国民全員がお金を大量に手に入れて余るほどになるとお金の価値もどんどん下がるよね?
ってことは物価がバンバン上がるよね?(※デフレでは物価は下がり足りないお金の価値は上がる)
つまり無税化したらインフレ抑制手段がなくなるよね?
だから↓
>制約となるのは「インフレ」である。
ケルトンはこう説明する。
「政府にとって財政が制約になるわけではない。何が制約になるかというと『インフレ』です。
インフレは最も注目すべきリスクです。貨幣量は使えるリソースによって供給量が決まります。
もし支出が需要を上回ればインフレになる。それはまさに気にするべき正当な制約なのです」
「インフレをどうやって防ぐか」、というのは同時に「デフレをどう防ぐか」を考えることでもある。
>つまり、経 済 と は『 イ ン フ レ も デ フ レ も 過 度 に な ら な い ち ょ う ど い い 状 態 を 維 持 さ せ る た め の 調 整 を 行 う こ と で あ る 』
というのがMMTの柱である。
税金の目的は所得を誰かから奪うことです。なぜ、支出能力を減らすのか。それはインフレを規制したいからです。
>つまり、徴税というのは政府支出の財源を見つけるためではなく、経済から支出能力を取り除くためのものです
つまり、税 金 と は イ ン フ レ を 抑 制 す る た め の 調 整 機 能 として大きな役割があるのであって、
予 算 の 財 源 で は な い の だ 。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

140:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:31:50.53 nkBxN3F30.net
>>121
コロナ脳、放射脳の日本人から老後の不安を取り除くことは、何をしても不可能に見えるな。
思いつくのは、クスリの配布くらいか。

141:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:32:14.40 yEadncb10.net
領収書貰っといて使った分申請して上限10万まで給付すりゃいいじゃん

142:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:32:14.49 KvXvKYOp0.net
>>6
>>11
官僚の天下り先には羽振りが良いよ
なんてったって、日本は世界一の金持ち国家
企業の内部留保450兆円は経済規模が三倍もあるアメリカよりも多いw
大企業は官僚が天下って甘い汁を吸えるからねww
そのしわ寄せが消費税
だったり社会保障費だったりするしねww

143:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:32:23.60 6x9fhxfG0.net
もう十万配ったら貯蓄が20万になるのか
だからなんだというのか

144:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:32:26.97 SVjVSNxL0.net
貯蓄から消費に向かうような政策など何も事をしてないのに何を言うのかアホウ・・

145:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:33:02.74 5QhMOsg10.net
次は商品券か!
ありがてえありがてえ

146:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:33:20.55 3xtBeo5J0.net
とにかくこのコロナ禍の状況でセーフティのための給付じゃなくて景気対策でもの考えてしかいないっていうのがやばい
このコロナ禍が収まらなければ先行き不安から金なんて浪費しようとするわけないだろ
財務大臣としては馬鹿すぎるだろ麻生は
こんな戯言言ってるだけの無能大臣とかサッサと挿げ替えろよ自民党政権は

147:雲黒斎
20/10/27 22:33:27.97 gNSmCY3y0.net
まったく仰るとおり。 溜め込むだけならやらねえよ、でいいですよ。ほんと。
まあ、政府も消費賦活策をもっと出してくれないとね。  合宿免許にGO TO 使っちゃダメ、とか、だったら代替策をすぐに出せよ、と。

148:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:33:39.35 CZ9bOD9V0.net
最後人類滅亡何だからみんな仲良く行こうやくばれよゲスお前は仲間はずれだぞwwwwwwwwwwww

149:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:33:46.60 m24qzqPA0.net
>>139続き
>これについてケルトンは
「 現 在 イ ン フ レ の 問 題 を 抱 え て い な い 日 本 の よ う な 国 が
消 費 増 税 す る と い う こ と は 経 済 的 な 意 味 を な し て い な い 。
予 算 の 財 源 を 得 よ う と し て い る か ら で す 。
適 切 な 政 策 目 的 に は な り 得 な い 」と断じている。
>では、政府がやるべきことは何なのか。
ケルトンはこう主張する。「 経 済 の バ ラ ン ス を と る こ と です。
予算を均衡することではなく、支出と税金を調整することによって、『シンクの水が完全雇用になっても溢れ出ない』、『インフレをきたさない』という状況にコントロールすることです」
現在、日本政府は「PB黒字化」、「財政均衡」、「財政再建」などといった目標を掲げて経済政策を立案している。しかし、ケルトンはそうした 目 標 設 定 自 体 が 間 違 っ て い る と指摘する。
「MMTは特定の予算支出を目標とすることはないし、政府赤字を何%にするといった目標設定もしない。
適切な政策目標は『健全な経済を維持する』ということです。
あ く ま で 経 済 の バ ラ ン ス を と る こ と が 重 要 で す。
つまり、予算の均衡ではなく、経 済 の 均 衝 で す 」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

150:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:33:55.68 w0Y7WEMM0.net
地方の自動車税と固定資産税を減税してくれればOK

151:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:34:08.10 HLZE8IPr0.net
コロナ終息させてから言え

152:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:34:21.36 98YFdLxO0.net
まず生活保護者に生活必需品引換券を配って、現金支給をやめろよ

153:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:34:22.21 4jBBYX1z0.net
マイナポイントみたいな期間限定の電子マネーでやればいいじゃん

154:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:34:42.11 sijzlpd90.net
何が給付だ
もともと国民の金だろうが

155:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:34:45.86 ZYkXzkLi0.net
べつにてめーの金じゃねーだろ

156:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:34:47.57 /aSCtVzg0.net
ネトウヨはこの発言を大支持するんだろ
頭大丈夫?

157:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:34:52.38 eryv5QQk0.net
なら1年限定でもいいから消費税さげろや!

158:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:34:52.98 dHTcsepM0.net
未就学児のいる家族で何十万って給付されたところは置いてるだろうね
たいして使い所ないもん

159:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:35:16.47 /FkrO7DT0.net
いいからやれる事どんどんやれ、安部の日本生殺し政策引き継ぐんじゃねぇよ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:35:24.49 5ijb7gDoO.net
金持ちに10万配る…無意味
普通収入に配る…10万じゃ買いたいものない
収入減(貧乏じゃない)に配る…暮らしを見直せば?
貧乏人に配る…人助けかつ買いたいものある、これだね!

161:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:35:35.65 v0PRtJoW0.net
もう意味が分からないよ。やってる事と言ってる事が無茶苦茶すぎて。
書き込みの誤字脱字も多くなってしまうw

162:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:35:49.53 FSQzndpM0.net
消費税0にしろよ、ボケ!
その代わり法人税率を以前の水準に戻し、新たに宗教法人税を導入すればいいだろ。

163:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:35:55.19 JP2/CcN00.net
>>1
貯めた人の大半は年末に使うよ

164:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:36:00.75 qPtkFgZX0.net
第二弾なさそうね

165:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:36:30.63 wAQQonKp0.net
自分で答え出してるじゃん
「消費に向かう事が大事」なら何が消費を邪魔してんだよ・・・
消費税じゃねーか老害

166:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:36:41.09 ER63mQVB0.net
さすが日経平均を6000円台の最低記録まで暴落させた無能らしい根拠レスのアホ発言やな(笑) 
日本国民の血税使って銀座のババアにつぎこんどる分際で(笑)

てめえが老後不安やから銭貯めえゆうたんやろが(笑)
アルツハイマーか?、この老害(笑)
コロナ前からGDPマイナス成長しとんの日本だけやのにボーナス仰山もらっとる公務員が貯蓄しとるだけやろ(笑)
また偉そうにホラッチョほざくなや、口ひん曲がり(笑)のケツの穴(笑)、お前アホ過ぎて笑えるわ(笑)
どうして消費に向かわないのか考えろや財務大臣やろ、この知恵遅れフロッピー(笑)
金に困っていないから使わないんやないわ(笑)
将来困る可能性があるから使わないんやろが(笑)
現時点で金融資産5000万以下の銭なしは将来野垂れ死に確定やで(笑)
自己責任やけどな(笑)
スガーリンも自助(笑)ゆうとるやん(笑)
同時に、年間の貯蓄は毎年減少していっているんや( ・∇・)
20年前、年間国民の貯蓄は50兆円だったのが今や10数兆円・・・・・( ・∇・)
消費を促したいのなら消費税廃止が一番有効やんか( ・∇・)
それにしても・・・・財務大臣に誰も聞かないのか?
三期連続のマイナス成長の状況で何偉そうに話しとんの、この知恵遅れフロッピー(笑)

167:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:36:41.68 sjBPgYLx0.net
老害が若者の活動を妨害するジャパンwww

168:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:37:00.07 bT8EIhVn0.net
普通に生活費に消えたわ
収入激減したからな
そういう補填の意味でくれたのかと思ったが

169:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:37:03.60 EKa958tv0.net
おかわりまだ?

170:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:37:11.08 eryv5QQk0.net
大体さぁリーマン級がきたら増税しないって言ってたんだから、せめて今から消費税8パーに戻せと

171:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:37:31.33 GLEgmVM40.net
>>123
単純な消化行動の計算
直接税は電球の寿命みたいなものだなw
電球壊れたらI(消費行動)やる意味なくなるね

172:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:37:43.29 m24qzqPA0.net
>>149続き
>MMTの話題になると、必ず「ハイパーインフレになるリスクがある」といったステレオタイプな批判が出るが、むしろその イ ン フ レ 率 の 調 整 に こ そ 注 力 す る の が M M T な の で あ る。
だからこそいま日本人が考えるべきは、経済状況や社会状況を踏まえた上で
『 イ ン フ レ の 要 因 』を分析することだろう。
例えば、国債を財源として教育無償化を実現するとしよう。それで果たしてインフレ要因になるだろうか。
タダで教育を受けられ、教員をはじめとしてそこで働く人たちに仕事を与えることができる。それでいて何かの価格高騰を招くのだろうか。
>重要なことは、『 政 府 の 赤 字 は 非 政 府 に と っ て の 黒 字 で あ る 』という事実なのである。
ケルトンは財政赤字を経済状態の指標とすることに異議を唱える。
「政府の赤字は悪でも脅威でもなく、財務のミスマネジメントの証拠となるものでもない。
そういう見方ではなく、政 府 の 赤 字 は 単 な る 手 段 な の で す 」
赤字国債が膨らみ続けて政府が破綻することはない。自国通貨建てであるからだ。
それゆえにMMTはユーロ加盟国でユーロを使っている国々には通用しない。
国債発行額の制約となるのはあくまで『インフレ率』なのである。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

173:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:38:09.28 dHTcsepM0.net
単身者のほとんどはとっくに消費したんじゃない?
おかわり待ってる

174:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:38:18.16 ZYkXzkLi0.net
10万くれなくていいかこいつが辞めるか死ねよ

175:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:38:50.65 balAdr1z0.net
>>140
そら海外の感染被害を見れば慎重になって当たり前。そこを無理やり動かそうったって、そうは問屋が卸さない。
少なくとも指定感染症を解除すればなんとかなると思っているなら、考えが甘すぎだろうな。

176:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:39:00.46 TUzYUdm70.net
全部使ったるから俺にくれ

177:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:39:41.94 WeU+XucF0.net
な?麻生は教科書通りにやれない低脳だって言ったろ?

178:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:39:45.51 nkBxN3F30.net
老後のためにいくら貯金しても、自分が老人になったときに供給力不足になったら、インフレで貯金が意味のないものになる。
現在の生産と未来の消費を必ず交換できるという発想がおかしい。
常に消費する分は生産する、老人になって自分だけではできないなら一族合算で常に収支を合わせることが重要だ。

179:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:40:12.89 cTvbY/8i0.net
>>27
それそれ。それだよ。
まぁ、GOTOも似たようなものだけどな。

180:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:40:39.07 qfl2hgL40.net
まず、マウスガードなんて中途半端なことせずマスクしろ

181:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:40:45.58 QjU5KXQR0.net
貯蓄に回すくらい余裕のある奴らに給付するのが悪い

182:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:40:48.98 FXwzs9uK0.net
>>1
じゃあ金券じゃなくてチケットにすればいいだけの話だろボケ麻生

183:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:40:54.94 7YE0qDDf0.net
一律給付に効果無しがわかったのが収穫か

184:名無しさん@13周年
20/10/27 22:43:23.02 R0HfD6kKQ
2000万貯蓄が必要って言ってたじゃないですかー

185:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:41:14.88 Kd2vNkmK0.net
一瞬口座に入っただけで数日後には即クレカの引き落としでなくなったよ
ちゃんと使ってるからまたくれ
議員たちは無しな

186:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:41:31.52 6x9fhxfG0.net
だから消費したとしてもお金が消えて無くなるわけじゃないから、飽和しないように税金で回収してるわけで
決算でもないのに金を使ったからと市場からお金が消えてなくなるわけじゃない
消費したらお金の所有権が企業に移るだけ、それを税金で回収し
再度、適度に行き渡らせるのが政治家の仕事であり市場経済だ

187:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:41:35.16 ER63mQVB0.net
さすが日経平均を6000円台の最低記録まで暴落させた無能らしい根拠レスのアホ発言やな(笑) 
日本国民の血税使って銀座のババアにつぎこんどる分際で(笑)

てめえが老後不安やから銭貯めえゆうたんやろが(笑)
アルツハイマーか?、この老害(笑)
コロナ前からGDPマイナス成長しとんの日本だけやのにボーナス仰山もらっとる公務員が貯蓄しとるだけやろ(笑)
また偉そうにホラッチョほざくなや、口ひん曲がり(笑)のケツの穴(笑)、お前アホ過ぎて笑えるわ(笑)
どうして消費に向かわないのか考えろや財務大臣やろ、この知恵遅れフロッピー(笑)
金に困っていないから使わないんやないわ(笑)
将来困る可能性があるから使わないんやろが(笑)
現時点で金融資産5000万以下の銭なしは将来野垂れ死に確定やで(笑)
自己責任やけどな(笑)
スガーリンも自助(笑)ゆうとるやん(笑)
同時に、年間の貯蓄は毎年減少していっているんや( ・∇・)
20年前、年間国民の貯蓄は50兆円だったのが今や10数兆円・・・・・( ・∇・)
消費を促したいのなら消費税廃止が一番有効やんか( ・∇・)
こんな老害フロッピー(笑)が財務大臣やっとるから日本の将来不安で銭貯めこまなあかんのやろが(笑)
三期連続のマイナス成長の状況で何偉そうに話しとんの、この知恵遅れフロッピー(笑)

188:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:41:37.72 jHx55s6L0.net
あの10万はとりあえず国産の物に使ったぜ

189:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:41:46.31 JlEbdZJr0.net
失礼かとは思いますがある病気じゃありませんか。

190:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:42:08.82 balAdr1z0.net
>>161
政治的な主権を行使しない限り、経済的な主権だって行使できない。そうすると通貨主権まで失う。それに比べれば、誤字脱字なんぞ誤差の範囲だな。

191:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:43:02.54 QW2sbW0K0.net
法人税減税してやった企業に言えよw

192:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:43:03.80 QjU5KXQR0.net
俺は貯金2500万くらいが2510万くらいになっただけでほぼ意味なかった

193:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:43:30.06 JsZoTrEE0.net
使うからください
前回のは、スマホ突然死したから新しいの買って、車検代払って、終わった

194:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:43:44.02 026Ezb3H0.net
>>1
自分の手持ちの金を溜め込んでるのを吐き出してから言ってくれ

195:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:43:51.46 082NeqrN0.net
バブル崩壊以降、国の無能さ無策さが知れ渡ったから
国の号令で動く奴は最早いねーだろ
経団連とか役人だって面従腹背なとこ多いだろ

196:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:43:59.81 m24qzqPA0.net
>>181
逆だ
余裕がないから貯蓄に回すんだ
口座から家賃や光熱費やその他税金を払っている
余裕があるならそこから消費に回す

197:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:44:38.07 6x9fhxfG0.net
>>192
オメェが百億持ってようと永遠に生きるわけじゃないからインフレにはならない

198:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:44:58.46 m24qzqPA0.net
「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者語る
ダイヤモンド編集部
2019.7.24
―講演などでは「 日 本 が M M T の 主 張 の 正 し さ を 証 明 し た 」と語る一方、
「 実 践 し て い る わ け で は な い 」とも述べました。
>日本では日本銀行が大規模な量的金融緩和(QE)を続けてきましたが、
インフレやハイパーインフレをもたらさなかったと同時に、力強い経済回復を作り出すことはできませんでした。
それは、経済成長を支えるために日銀の金融政策に多くを依拠し過ぎて、
財 政 当 局 者 が 必 要 な 措 置 を 講 じ て い な い 点 に 目 を 向 け て い な か っ た か ら で す。
―財政拡張を続けると、日本国債が海外投資家の売りを浴びて金利が急騰し、通貨安・インフレの歯止めがかからなくなる恐れはないのでしょうか。
>誰もが何かを恐れることができます。しかしそのシナリオが起こり得る合理的な恐怖かといえば、違います。
これまで日本国債の空売りを仕掛けて失敗に終わったヘッジファンドなどは、この取引に賭けて資金を失ったのが現実です。
投機家は日本の通貨に対してネガティブな賭けを行ったり、デフォルト(債務不履行)に近づけようとしたりするかもしれませんが、そんなことは起こりません。
日 本 政 府 が 自 ら 債 務 不 履 行 に な る 可 能 性 は と い う と 、ゼ ロ % で し ょ う 。
URLリンク(diamond.jp)

199:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:45:16.71 nYKp1xG/0.net
一般人も経済の知識増えたから騙される人減ったよな

200:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:45:57.24 CMCnVfh40.net
来年高所得者から確定申告で10万円一律回収
すればいいじゃん

201:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:02.89 026Ezb3H0.net
たった10万円ぽっち配ってさもやってやった口叩くあほう

202:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:05.18 UfNhhI2P0.net
消費に回さないのは回さなくても生活できている人たちでしょうね
貯蓄すると大損をするような政策でもないと解決は無理ですな

203:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:05.76 HgZPozNt0.net
コロナ対策に金を使ったわorz

204:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:11.64 i9XM0iDz0.net
>>18
言えてるわな。
しかも貯蓄なしの層が割と存在する。

205:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:28.07 TUzYUdm70.net
固定資産税で吹き飛んだ奴多いだろ

206:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:29.06 xWNw5HYq0.net
財務省「消費を促す為、預金に課税する貯蓄税」を導入致します。

207:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:34.78 SrcXAw1P0.net
NHKの番組で「私、借金がありまして」って言ってた野田大元帥とイトコなんだよな
ずいぶん違うね

208:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:38.61 xifxf4Kp0.net
車保有者は車検で一瞬で無事消化はず

209:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:47.91 v0PRtJoW0.net
MMT理論を持ち出すまでもなく、根本的な政府の経済観が狂ってて話にならないw
膝を怪我してるのに、うさぎ跳びで鍛えれば大丈夫みたいな無茶苦茶さw
或いは、脱水症状が起こってるのに、水を飲ませないみたいな昭和の根性論のようだ・・・。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:46:53.04 iYBR+e060.net
もう使ったし
また使うから早よくれ

211:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:47:00.98 DrFSS41L0.net
それなら老後不安をなくした上で、税金や社会保険料を減らして可処分所得を増やしてみろ
消費が目に見えて増えるぞ

212:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:47:12.39 T4s7ZTfZ0.net
自民は口曲がりのアホに喋らせない方がいい

213:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:47:25.88 TXSt+R3v0.net
そらあ
緊急だったから貯蓄されるのを覚悟で一律分配したからね

214:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:47:37.85 QjU5KXQR0.net
>>196
貯蓄するなら余裕あるだろ
その10万円を使わないと死ぬってやつが腐るほどいるんだから

215:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:48:02.13 LMlJyila0.net
>>1
消費を強制させても、換金性の高い商品ばかり売れて結局現金化する奴がいっぱい出るんだよ。
助成金で買った設備ですら、「好きに使って良い」時期になったら用無し設備は売り飛ばすとか言うじゃん
どうせなら、
「現預金含めた金融資産・固定資産の総額を増えた分だけ減らしたら、翌年の課税率をそれに応じて減らす。
増えた分より減らしたら、もっと減税する」とかにすれば良いんだよ。

216:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:48:07.48 LEAf4xOK0.net
ヒョットコは更迭弾劾だ

217:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:48:10.88 Meo5Mlm00.net
>>1
最低GO TO使ってない人には10万給付しろよ
いろいろおかしいだろw

218:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:48:25.81 T4s7ZTfZ0.net
消費税率ゼロにしろ、金持ちが高額商品買いまくってくれるぞ

219:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:48:34.41 bK0oplcj0.net
カネは遣ったらなくなる。
日本に10,100円のカネがあったとして、誰かが100円を遣ったら日本のカネは10,000円しか残らない。
しかしながら、貯めていけばカネはずっと残る。
パンは食べられなくとも、良い服が買えなくても我慢してカネを遣わないのが将来のためだ。

220:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:48:36.37 KhmFodmG0.net
50万くれたら30万使ってやんよ!

221:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:48:47.37 q/VbSYoT0.net
楽天とかZOZOの社長やらに言えよ

222:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:06.89 9vf4oAGo0.net
インフレターゲット2%達成するまで毎月やればいいのよ
トリクルダウンはほぼ効果ないけどトリクルアップは必ずあるからねw

223:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:11.28 rAwi6+Nj0.net
この冬心配だからおかわり待ってます

224:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:16.29 kP13acFL0.net
自民のお友達企業の内部保留吐き出させればええねん

225:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:16.63 LEAf4xOK0.net
公明党に財務大臣やらせたほうがまだマシやな

226:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:18.09 QjU5KXQR0.net
>>221
どっちも無駄に金使いまくってるやん

227:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:20.34 JsZoTrEE0.net
>>217
そもそも生活に余裕がないと、旅行に行けないと思うんだよね

228:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:33.71 M5ea5ucb0.net
さっさと死ね糞虫

229:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:41.53 TUzYUdm70.net
金持ちに使わせるようにしないとな
資産の1割以上消費しないと税金かけるとか

230:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:42.46 BOJ1OG6s0.net
マイナンバーに紐づけて期間限定のポイント配れ。マイナンバー普及、キャッシュレス、消費喚起、一石三鳥だ

231:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:52.85 SNl09COg0.net
老後年金だけで暮らせるならいくらでも消費するよ

232:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:57.27 QjU5KXQR0.net
>>224
お友達にそんなこと言えません
支持されなくなったら終わる

233:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:49:59.92 LMlJyila0.net
>>214
借金を返済してるだけだろ、そういうのは。
中には、借金返さずに風俗に突っ込む奴もいっぱい居た。

234:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:50:55.38 SVjVSNxL0.net
儲かってる会社にちゃんと従業員に金払えって言えば?
言えないなら消費者の可処分所得を増やす以外にないんだぞ?
何をすればいいかアホでも分かる話だぞ?アホウだから分からないだろうけどな・・

235:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:51:03.24 oJIoflwY0.net
>>199
国の借金がーー、国民一人辺りの借金がーーなんて騒ぐやつ少なくなった

236:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:51:49.63 /3jcck550.net
ことしの冬のボーナスはゼロ
クリスマス商戦も期待できない

早く給付金出さないと日本経済が終わるよw

237:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:52:00.65 81BbEf/L0.net
普通に
収入が少ない奴に配れば
普通に使う
頭が幼稚園児なみ
なんだろうな

238:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:52:30.71 alapkMIa0.net
仮に全員10万使っても市場から10万は消えないからその分必ず何処かの預金に入ってるまたその金が動くとしても総量は変わらない
預金が増えたとか言うアホはお役目を退いてよし

239:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:53:00.03 MwGIDzK40.net
まぁ、コストは増えるけど期限付き商品券しかないだろな
そうすりゃ少なくともばら撒いた分だけはきっちり消費に回るだろ
gotoであれだけの期間でそこそこの質のものを用意してばら撒けるんだから
環境的にはそう難しくはないだろ・・・

240:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:53:06.20 WgBI5l1Y0.net
高齢独身の貧乏人は社会のお荷物だから
むしろこんな奴らにはやらんでいい

241:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:53:12.54 T6XAwCgrO.net
老後2000万円不足するとか
自助云々言ってたから1000万円くらい給付すれば

242:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:53:13.56 m24qzqPA0.net
日本経済が適度なマイルドインフレになってお金の価値が少し下がってこないと消費に回さないよ
消費増税してる内はダメだ
貯蓄するだけ

243:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:53:15.88 HRMnYaHw0.net
>>35
おまえはアホか?

244:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:53:18.23 sxEfyCL00.net
>>1
コロナ禍で減税もしない、まともな政策も施行されない現状でたった10万税金を還付しただけで消費が伸びるわけねーだろゴミチビ麻生

245:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:53:20.10 nkBxN3F30.net
10万円もらったときは、スマホ買ったりして15万くらい使ったけど、
家計簿を去年と見比べてみると、コロナでずっと家にいたから9月末までの9ヶ月間で、
20万円以上消費が減ってる。
収入は全く変わってない。
俺に10万円配ったのは意味なかったな。

246:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:53:34.38 nWs7XQHH0.net
>>243
おまえがな

247:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:53:58.05 PHM6pLE40.net
富裕層が貯蓄に使うんだけどな
庶民は固定資産税や車の税金車検代に使う
麻生は引退した方が良いと思う
財務省を変えられない責任は重い

248:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:54:00.12 +wDMVC7B0.net
期限付きプレミアム商品券がいいんじゃね?

249:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:54:06.71 9y2ZOHfR0.net
全体の話を見たけど
お金持ちから税金で取ればいいじゃん

250:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:54:08.47 O1C1CtO/0.net
>>1
公務員どもにまで配るからだろが
今冬のボーナスで回収しろ

251:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:54:27.91 lt0+EFP60.net
ほとんど海外の通販で使ったけど

252:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:54:28.28 J4Bz/6BY0.net
所得激減してるし消費に回るんじゃね

253:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:55:05.49 J4JsC/4o0.net
>>206
耐震、耐火、セキュリティ満載のタンス売るわw

254:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:55:09.31 HRMnYaHw0.net
>>246
配ったあとだから言えるんだろが(w

255:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:55:14.83 Pq+K20Bo0.net
「貯蓄から消費に向かうことが大事」
その為には消費税廃止が一番良い

256:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:55:16.84 e9hOcUTs0.net
2000万老後に向けて貯めとけとか
自助とか普段から言ってるんだから
そりゃみんな貯めようとするだろう

257:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:55:33.87 /3jcck550.net
そもそも10兆円程度で年間300兆円のGDPをV字回復なんか無理だろw
小学生でもわかる話

258:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:55:37.94 5ijb7gDoO.net
>>240
あーあ、財務省に席空かないかなあ
金持ちのせいで貧乏人がいるのになあ

259:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:55:45.75 QT0Lmy9s0.net
10ぱーもネコババされるのに誰が使うんだよ、ばーか

260:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:55:47.01 JEBNasPh0.net
年金生活者やナマポといったコロナ禍でも
収入が安定してる人たちに給付する必要は
ないよ

261:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:56:05.91 WgBI5l1Y0.net
消費税減税したからって、いきなり財布の紐は緩まんよ

262:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:56:12.00 IpB7BEF/0.net
金持ちに金なしで遊べるGo toやって
金がない人とか超低所得の奴はボーナス無しを恐れてまだ使えない
この冬首切りとか派遣切りで皆んな身構えてる
麻生よ、その金はそもそもお前の金じゃない税金だろ

263:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:56:13.45 3a89ObXU0.net
もう使ってとっくにねーよなのになに言ってるんだろうな
むしろおかわりまだかだろ

264:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:56:28.65 ssxzb4zk0.net
ならマイナポイントを配れば?

265:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:56:35.20 balAdr1z0.net
>>245
給付金を受け取ることに意味がある。使うか使わないかは、今は二の次だよ。

266:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:56:52.91 dpuAnWsk0.net
年末年始の長期休暇に合わせて給付しないとサービス業死ぬぞ
【17連休】年始休暇延長「やってみましょう」 二階幹事長、西村担当相に [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)

267:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:56:59.09 g7gyZb8A0.net
金も出すが口も出す老害

268:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:57:07.27 J4JsC/4o0.net
>>259
10%ネコババか…いい表現だ!消費税は罰金の代わりに使おう

269:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:57:12.46 YjzW+eOk0.net
明日には金が足りなくなることをわかってて今日使うバカは居ない。

270:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:57:15.78 XUinGbdW0.net
>>1
みぞうゆうのジジイ調子乗るな

271:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:57:22.20 m24qzqPA0.net
>>214
じゃあ10万を一瞬で使いきったやつはその後に皆死んだのか?

272:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:57:34.55 MZ2/UNaN0.net
消費税0%にすれば消費は増えて景気が良くなるでしょ。

273:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:57:46.28 9y2ZOHfR0.net
デジタル社会にするんだろ
富裕層は治安の悪い外国に逃げないし 早くデジタル決済にしてガラス張りにすれば

274:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:57:54.35 7YE0qDDf0.net
始めの制限付き30万で良かったのに大失敗だったな
公明党も反省してGOTO延長に舵を切った模様だし

275:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:57:54.90 soiqWni30.net
なら消費期限付きの金券を配れよカス。

276:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:57:56.99 Ofk+pbsO0.net
>>27
それは給料が安定してる公務員だけでいいよ

277:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:58:04.85 ScLQgkmI0.net
ナマポの意味を教えろよ。何語なんだ?

278:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:58:18.57 L5wib+8t0.net
急にトーンが下がったて事は
どうやらおかわり配布が決まったんだな

279:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:58:20.07 tggzdw7d0.net
あの10万円は景気対策の金じゃないだろ

280:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:58:37.16 MwGIDzK40.net
>>238
経済効果って知ってる?

281:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:58:45.59 89A96uz30.net
>>1
あのさー
元は税金であってだね
アソーの金じゃないんだけど

282:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:58:46.11 gM62xDJF0.net
使用期限がある現金でいいだろ

283:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:58:51.50 sMPEK/jC0.net
>貯蓄から消費に向かうことが大事
うん。だから消費税を減税してよ。

284:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:58:54.04 /rh3XcNl0.net
>>1-9
ビットコインは安全資産、逃避資産ではない。
G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」
先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。
この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
URLリンク(www.bis.org)
G7 デジタルペイメント
金融の安定性や消費者保護のほか、マネーロンダリング(資金洗浄)、テロ資金供与などに対処する必要があるとし、「決済サービスは適切に監督・規制されるべき」と指摘した。
URLリンク(jp.reuters.com)
マネーゲーム リスクを理解し参加は計画的に
相場操縦が規制されていない暗号資産市場 5分で99.9%の大暴落も
PUMP&DUMPを繰り返す仮想通貨市場。今年の3月に50%近い大暴落を引き起こしたビットコイン
アメリカSECから指摘されている相場操縦問題を解決しないまま今日まできている。
今年3月の記録的な大暴落の数年前から規制当局から相場操縦リスクについては指摘されている。
ビットコイン市場の相場操縦を含む構造問題は何も解決していない不透明な市場
米FRBが経済支援の為に緩和を行っても、不透明な仮想通貨市場に資金が流入したのでは本末転倒
革新的なブロックチェーン技術とビットコインなどの仮想通貨を混同してはいけない

285:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:59:02.23 ZYkXzkLi0.net
年末年始休み増やすなら給付ないと非正規雇用者がマジでキツくなるぞ

286:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:59:05.74 IpB7BEF/0.net
>>260
そう言う人たちは補助するのに役所が通帳まで調べてるから
プレッシャーかかってて余計に使えないジャネーノ
なにかあったときにきっと10万やったのに無駄遣いしたとか言うじゃん
ナマポはそもそも贅沢品買ったら全部報告制度で
ポンと家電とか買ったら売るようにお達しされるだけだし
金持ちこそ使わないだろうし
これからボーナスの出ない冬が来るんだよな

287:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:59:27.13 yIgJEL8l0.net
国民ひとりに1億くらいやったら消費する
何が言いたいかと言えば
将来への経済的不安が解消されない限り
大多数の国民は消費に向かわないって事

288:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:59:41.09 svY0qD9L0.net
>>1
だーかーらー
GoTo2回行ってるしそれ用にバッグも買ったよ。
足りないからもっとくれ

289:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:59:41.36 5qAaNbJl0.net
>>272
消費税0%になったら、待ってるのは値上げラッシュだよ

290:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:59:47.99 /3jcck550.net
麻生が言ってることは
アクセルとブレーキを間違えた
と同じ次元の話

どっかのジジイが言ってたね

291:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:59:52.83 u33tOdlZ0.net
低所得者でもええで
多分わい貰えるから

292:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 22:59:54.45 PEFkGlmD0.net
マルサの女って映画で山崎努がコップの水がいっぱいになるのを待って、
溢れてふちから垂れてくるやつを舐めてがまんしなきゃお金はたまらないとか言ってたから
コップからお金が溢れ出るまで10万円給付し続けたら良いと思う

293:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:00:02.62 MZ2/UNaN0.net
>>59
本当に困っている人の為にあるのが生活保護、社会保障でしょ。

294:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:00:22.80 7YE0qDDf0.net
>>279
そうは言っても12兆もブッ込んだ訳だし
実験的とはいえ期待しちゃうのでしょ

295:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:00:33.99 YEx+xO9t0.net
自滅の刃!!ヒョットコ退治!!

296:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:00:37.43 0OAsjRXs0.net
その悪くて軽い頭で考えるならさっさと給付金配れよ

297:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:00:40.98 SWc7Xtkh0.net
消費は公的セクターが公共事業の形でやってくれ。
老朽化した基幹インフラ更新とか手を付ける所がいっぱいだろ?
労働者の給料を通じたシャワー効果で個人消費を刺激してくれ。

298:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:00:42.16 IpB7BEF/0.net
30万ぐらいくれたら考えるけど
10万でこの冬考えたらまだ使える気分でもない人はそれなりにいるだろ
非正規なんかいつ首になるか怯えてるし

299:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:00:46.36 balAdr1z0.net
>>209
膝の怪我を忘れさせるような怪我を負わせればいい。これで膝の怪我をなかったことにしよう。そんな方針だ。

300:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:00:51.29 5wN8wtTw0.net
本当に貯蓄額は4月以降12兆も上がったのか?

301:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:00:54.17 vNoFSA+m0.net
自助です

302:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:01:22.89 m24qzqPA0.net
もはやコロナショックで笑えない状況
20年以上も続く負のデフレスパイラル加速にとどめの消費税10%増税
アメリカでもメンヘラ扱いされていた
2019-04-07
日本の消費増税「自傷行為」=米紙社説
【ニューヨーク時事】
>5日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは社説で、日本で10月に実施される 消 費 税 増 税 が 
経 済 を さ ら に 悪 化 さ せ る「 自 傷 行 為 」に な る との見方を示した。
同紙は、日本の直近の経済指標が低調な上、米中貿易摩擦などで世界的に成長が鈍化し、逆風になっているとするとともに、
8年目に突入するアベノミクスは「完全には実現しておらず、投資や生産性への重しになっている」と指摘した。
URLリンク(www.jiji.com)

303:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:01:26.35 PHM6pLE40.net
>>272
単純にそれ
役人の仕事が複雑になるだけで景気対策には一番良い

304:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:01:29.27 0hZKfBtx0.net
>>277
生活保護。なぜか減らして金持ちの税負担減らして銀座のババアのため
に使わせたい金持ちのために働く謎の勢力がいる

305:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:01:46.74 e3FrO7Rt0.net
庶民向けの給付金 現金支給
金持ち向けの給付金 3割補助の商品券やポイントカード
こんなのでいいよ
金持ち向けには、
5万円分の補助券(使い切るには1回15万円以上の買い物)
1万円分の補助券4枚(使い切るには1回3万円以上の買い物4回)
1000円分の補助券10枚(使い切るには1回3千円以上の買い物10回)

306:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:02:21.79 9vf4oAGo0.net
>>294
GDPの2%配ったけどインフレを起こさないぐらいまだまだ円が強いと言うことがわかったよね

307:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:03:01.15 V6jZ7WO10.net
「貯蓄から消費に向かう事が大事」とは
麻生財務相のように
初任給をクレー射撃の弾代金として
僅か5分で全額使う事なのか?

308:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:03:11.39 balAdr1z0.net
>>293
セーフティーを機能低下させることに余念がないみたいだが。

309:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:03:15.68 e9hOcUTs0.net
まあ老後に向けて金を貯めろと
貯めずに消費しろと同時に言われると
こいつ何言ってるのてなるよね

310:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:03:31.55 Z1pKTu4x0.net
搾り取った血税を還元しただけなのに、くれてやったかのように偉そうに言う

311:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:03:47.42 0eC1rLtF0.net
10万は緊急事態で自粛の詫び金みたいなもんだろ
経済対策言うなら消費税を引き下げてみろっての

312:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:04:10.27 /3jcck550.net
>>294
実際、日本の年間GDPの規模は550兆円
12兆円では一週間分しか出してないのと同じ

313:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:04:49.68 gaV6D7Vc0.net
要するに国民が金余りと感じるまで配ればいいだけ
因みに6月の需要は急激に伸びたけどな

314:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:04:51.05 ecW2FQGk0.net
>>1
【経済】麻生氏、10万円給付金について「お金に困っている方の数は少ない。現実問題として、預金、貯金は増えた」 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板)
10万給付金に文句の麻生氏 “10万円超”飲食73回、計約2075万円の支出 [クロ★]
スレリンク(seijinewsplus板)

315:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:05:04.40 5ijb7gDoO.net
>>260
13万で得ることができる安定で良ければ13万以下の収入の人に13万を上限に支給でいいってことだよね?

316:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:05:08.88 m24qzqPA0.net
>>289
値上げしたらまたまた儲からないからしっかり利益が安定するまで値上げできない

317:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:05:11.95 pXb+gPX70.net
5万追加給付の話どうなったの?

318:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:05:13.41 IpB7BEF/0.net
>>293
保護とか補償受けると通帳の金の使い道でチェックされるから
スマホは贅沢品、昔はクーラーが贅沢品で買わせない
買ったら贅沢品は売るように支持される
その所為で貧困家庭が遠隔授業出来なかっただろ
タブレットなんか持とうものなら蛇蝎の如き指導が入るから
それが日本の貧困の現実で、貧困者に更に貯金しろ
そんなだから貧困なんだって言う指導してるんだからそう言う人たちは使えない
金持ちはGo toだの何だので高級ホテルでただ飯食えてるから
これまた資産が増えている
中間層はボーナスが無くなりそうな冬に備えてる
麻生よ、こんな仕組みにしたのお前らだろw

319:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:05:14.60 balAdr1z0.net
>>281
税を財源とする必要もないんだけどな

320:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:05:14.65 7YE0qDDf0.net
現金給付なんかよりはGOTO改の発展に期待だな
あとは融資の方でなんとかしてよ

321:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:05:16.43 xaZkQpSV0.net
バラマキ外交やって国民にはふざけたこという
こんな政治家いらんよ。
日本国民なくては政治家もない。
生活出来ない人多い貧しい日本になりました。

322:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:05:50.97 dXYaouJh0.net
富裕層以外は生活費や必要なものに使ったよ
必要のない連中にまで一律で配ったお前らの無能さを棚に上げんなゴミクズ

323:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:06:03.19 0qobY9lV0.net
こんなアホでも財務大臣か
世も末だな

324:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:06:15.55 v0PRtJoW0.net
>>262
厳密には、税金ではない。税金が財源になるわけではない。国債を発行して、新たに通貨を
増やして配ってる。 ハイパーインフレの懸念でもない限り、返済も無理にする必要がない。
通常、償還(返済)期限の来た国債は、新たに国債発行し、ロールオーバーさせるだけ。

325:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:06:26.00 yzh52hl40.net
>>1
ばら撒きの目的は経済効果ではない
人気取りが目的
麻生は国民のせいにするな

326:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:06:27.08 HPedF5HCO.net
>>320
誰もが欲望丸出しで旅行や外食したがるわけじゃないんだが

327:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:06:41.04 balAdr1z0.net
>>316
値上げしたら売れなくなるから、内容量を減らそう名案だ!とまあ、こうなるわな。

328:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:06:44.21 sMPEK/jC0.net
消費減税は消費しなきゃご利益がないんだから、ダイレクトに効くと思うよ。

329:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:06:54.84 mrxfI9xm0.net
まず「コロナは大体終息宣言」出して指定感染症から外し、明るい展望を示す
それから10万を紆余曲折の末、何ヶ月もかけて配るんじゃなくて、5万で良いから2週間以内にサッと配ること
チンタラ配ってるから先行き不安が解消できない人が増えるワケ
前回ので口座紐付け出来てるだろうから、すぐやれるはずだが

330:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:06:57.89 H0OYnMVcO.net
ひょっとこ もういいから

331:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:07:06.01 PHM6pLE40.net
>>312
GDPってw
比べるものが違う

332:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:07:07.68 nVOyI+zq0.net
老後の年金制度がしっかりしてりゃみんなお金使うんだよ
老齢者ベーシックインカムとかに移行しないとますます溜め込む

333:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:07:19.30 hrJK0eA20.net
ストックに課税しろや

334:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:07:35.43 AzGvATld0.net
だろ。消費したら罰金とるバカ政策とってる大臣がいるんだよ

335:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:07:49.47 e3FrO7Rt0.net
緊縮大好き、増税大好き、デフレ大好きの麻生だからな

336:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:07:58.21 J4JsC/4o0.net
>>315
>厚生労働大臣が定める基準で計算される最低生活費と収入を比較して、収入が最低生活費に満たない場合に、最低生活費から収入を差し引いた差額が保護費として支給されます。
13万ではないけど最低生活費以下なら支給されるぞ?

337:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:08:02.88 dXYaouJh0.net
給付はGotoなんかよりよほど効果的だった
Gotoみたいな下請けが日当数万円とかあんなふざけた話が国民に受け入れられると思ったのかバカ麻生

338:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:08:03.46 balAdr1z0.net
>>312
最低でも10倍は必要だろうな

339:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:09:13.60 Q6GW75BH0.net
30兆円くらい政府がばらまいたわけだがそれでもGDPを底支え出来ないのだから
もっと出せってことよ
消費税収が20兆円くらいだから廃止しただけでは足りないので
もっと減税したり金使えってことよ

340:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:09:28.12 026Ezb3H0.net
>>230
本当それが一番いいんじゃ無いの?
期間限定ポイントで配る
みんな必死でマイナンバーカード作るよ

341:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:09:37.17 m24qzqPA0.net
コロナショック以前から笑えない日本の経済対策
米WSJ誌「安倍政権は消費増税のタイミング最悪で大失敗は当然だ
各国政府は日本のようなアホ丸出しの経済政策を反面教師にしましょう」
米紙、消費増税「大失敗」 社説で安倍政権酷評
2020年2月19日
>安倍政権がこれまで、日本経済を活性化する改革を怠ったことを批判。
「安倍氏による経済政策の失敗のつけを免れることはできない」として、" 他 国 政 府 に 日 本 を 反 面 教 師 に す る よ う 呼 び 掛 け た 。”
URLリンク(r.nikkei.com)

342:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:09:40.99 /3jcck550.net
>>331
国民総生産だよ
国民全員で消費した合計値だよw
12兆円は本来国民全員が生活したら消費する金額だよ

343:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:09:54.41 4BYOVZK10.net
>>214
麻生の発言は貯蓄額しか見ていない詭弁だからな
負債がどう動いたのか 消費は増えたのかという3点セットで見るべきなのに1番10万円と関係の薄い貯蓄を持ち出しているところ 
定期収入があれば大きなイベントでもない限り貯金が減る事ってあんまりないし 特にこのコロナ下では失業くらいだろ 元々カツカツだと借金ばっかりで貯金なんてそもそもないし

344:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:09:55.13 sVeWY7e90.net
>>334
需要が強すぎて庶民がインフレで困っていると思っているのだろう
もしくは単なるバカか

345:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:09:56.80 DhXYt3Zj0.net
>>1
何も間違ってないよね?
景気対策なんだから

346:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:10:02.72 9vf4oAGo0.net
>>313
それも富裕層に配るんじゃなくて下層に配らないとダメ
上に配っても金融資産にしか化けないから物は売れないし意味がない
物が売れないから企業も投資先なくて内部留保が膨らむ悪循環になる

347:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:10:20.06 PHM6pLE40.net
外国の真似して消費税なんて導入したのが間違いと思う

348:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:10:32.41 IpB7BEF/0.net
足元で食料品の中身が日に日に減ってるステルス値上げだからな
Go to事業とかのような公平感がない使い方をして居るから
底辺が先行き不安で使わず、富裕層はどんどんいろんなポイントで金残してて
消えてゆく中間層はボーナス減額の危機に直面
麻生よ、お前の金持ち優遇の事業が偏りすぎてるんだよボケが

349:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:10:34.31 7YE0qDDf0.net
一律給付をむりくり捻じ込んで来た公明党でさえGOTO延長を提言しているのだが
給付金助成金乞食はもう終わりかね

350:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:10:39.20 WZT0kPCl0.net
俺の場合
今度10万入るからカメラ買おう

10万入ったからレンズ買おう
錬金術ワロタ

351:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:11:01.33 alTUjZde0.net
10万円じゃすくなすぎる

352:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:11:17.45 IB52SoeJ0.net
期限付き地域振興券でええで

353:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:11:44.15 l0GPseCP0.net
景気の足を引っ張ったにもこれまた消費税失政と悪宣伝しまくったチャンネル桜の水島一味です

354:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:11:55.19 7YE0qDDf0.net
>>351
そりゃ一律だし目減りするのは当然の定め

355:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:11:59.95 yzh52hl40.net
>>1
ばら撒きするよりも経済効果期待するなら財政出動と消費税減税やれば良いだろ?
なぜそれをやらない?
文句言う麻生はお門違い

356:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:12:22.91 x9RM+05J0.net
>>27
給料を貯蓄に回して商品券使うだけ

357:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:12:28.80 1kI6lVuq0.net
まずは貯金に回した公務員に怒鳴りつけるべき

358:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:12:50.52 l0GPseCP0.net
消費税上げの前から景気が下がっていたのは<トランプ不況>です、いきなり対中の規制をしていったからです

359:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:12:51.91 m24qzqPA0.net
コロナショック以前から笑えない日本の経済政策
財務官僚や菅のブレーンの経済学者を投獄しないと
ついでに安倍や菅本人と二階や麻生や経団連の老害やケケ中平蔵も今すぐ政財界からつまみだせ!
MMTのミッチェル教授が講演、「消費増税は信じ難い」「主流派経済学者は投獄」
2019年11月07日
>MMT(現代貨幣理論)の創始者の1人で名付け親でもある、
ニューカッスル大学(オーストラリア)のビル・ミッチェル教授が5日、国会内で講演し、
我が国の3度目の消費税引き上げについて「 信 じ 難 い と し か い い よ う が な い 」と あ き れ る とともに、
経済を予言できない主流派経済学者を「 エ ン ジ ニ ア な ら 投 獄 さ れ る だ ろ う 」などと批判した。
URLリンク(www.data-max.co.jp)

360:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:13:09.87 4BYOVZK10.net
>>335
あいつは今の経済での成功者なので 経済の基盤が変わる時は大損して転がり落ちる懸念だってあるし
そりゃ今の仕組み維持して自分がデカいつらしていたいと思うよ

361:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:13:33.72 hNq73KSx0.net
冬のボーナス前に出すって言ったら企業はせこいから出さなくなる
だから年末に給付決定して欲しい

362:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:13:57.24 l0GPseCP0.net
>>355←見たください、アホネトウヨが水島レベルから植え付けられたアンチ消費税右翼のアホぶりです

363:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:14:00.68 IpB7BEF/0.net
Go toなんかより10万と同時に半年消費税無くすとかにしたら良かったんだよ
金持ちしか優遇しないあからさまな政策が多すぎて
庶民は先が怖くて使えなくなったんだよボケ
もう昭和じゃ無いのにいつまで金持ちが使えばいいから金持ち優ぐうとかしてるんだか

364:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:14:14.95 aqSs1urV0.net
だいたい今は無駄な金使う状況じゃないしな
コロナのワクチンが出来て日常に戻らないと
景気は良くならない

365:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:14:22.19 J4JsC/4o0.net
そもそも麻生が配った12000の時よりも今回の10万の方が成果出てそうなんだがなぁ…
今回の10万では景気対策として足りなかったとしても12000の時よりもいい結果なら額を増やしていけばいいんじゃねーの?
gotoトラベルと平行して高速1000円をまたやってもいいかもしれんねwあれはいろんな所に行って随分と散財したわ

366:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:14:23.14 LEAf4xOK0.net
もう貨幣経済やめりゃいいだろ。
学歴スキル血筋で個人のポイント決めて毎月ポイント支給すればええねん
1000年安定帝国並に続くよ

367:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:14:38.65 l0GPseCP0.net
>>359←またアメリカ人に騙されてるバカウヨwwwwwwwwwww

368:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:14:39.22 GzJ+mOtv0.net
麻生グループの都築電気って
富士通のディーラーなのか
へえw
随分面白い事言ってくれるね麻生ちゃん

369:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:14:48.96 nJ9ZM4ZP0.net
ほなら税金の督促状と一緒に送ってくんなボケ

370:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:14:49.20 O0SAAKun0.net
おいおい
洗濯機壊れかけてんだよ、はよ配れよ

371:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:15:08.68 LEAf4xOK0.net
>>369


372:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:15:23.93 sVeWY7e90.net
消費に向かわなかったなら向かうまで配れよ

373:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:15:37.82 TUzYUdm70.net
今まで何やってたんだ麻生さん
文句しか言ってるようにみえないんだが

374:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:15:44.05 4BYOVZK10.net
>>357
あんまり言いたくないけど家建てるために積立とかやってると貯金額は前月より増えるんだよ
別に給付金貯めてる訳じゃないんだが増えるって家はそれなりにあると思うよ

375:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:15:46.16 l0GPseCP0.net
>>363←見てください、三橋レベルの女を殴るアホに釣られたアホネトウヨの姿をwwwwwwwwwwww

376:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:15:50.57 Z5JESdqo0.net
給付金とかいらねえ
乞食じゃないってあるまいし
消費税0で頼むわ

377:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:15:51.43 nkBxN3F30.net
>>366
そのポイントと貨幣と何が違うんだよw

378:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:15:55.28 jfv8NYKd0.net
やらないほうがいいんじゃね?
ここでやったら次なんかある度に金よこせっていいだすぞ

379:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:16:17.51 bJbFNidH0.net
>>1
貯蓄で自分の首を絞めてるんだから笑止。
使わないから次が無い。

380:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:16:26.68 Tap4UH0Z0.net
>>366
エッセンシャルワーカーが人不足になって社会が回らなくなるんじゃない?

381:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:16:37.56 yAD3L/ME0.net
評論家みたいな言いぐさで草

382:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:16:44.42 sMPEK/jC0.net
消費税率をマイナスにしたらどうよ。
消費したら5%くらいキャッシュバックされるんだよ。これは効くよ。

383:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:16:54.57 yzh52hl40.net
>>362
ばら撒きよりも消費税減税の方が人気取りではめちゃくちゃ効果がある
それをやらずにばら撒きに走った左派自民党と公明党
保身でしかない

384:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:17:08.40 5Gm5zxin0.net
前回のもちゃんと使ったぞ
買うものがないジジババに配るからそうなるんだよ
独身~子育て世代は普通に消費してるって。

385:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:17:10.02 UpwcX5mU0.net
消費に向かわせるには。

ほら答えだ⤵ 早くしろ
給料を倍にする。

386:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:17:32.11 l0GPseCP0.net
消費税ネトウヨ、アホ丸出しの姿です、チャンネル桜の水島のようなトランプがディープステートと戦ってるという幼稚園たちです

387:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:17:32.62 8ZaPP+0h0.net
何故消費に回らないか全く考えてないわけじゃないよな
消費税や不況が消費を鈍らせてる事は間違い無いんだから
早いとこ解決よろしく

388:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:17:38.82 IpB7BEF/0.net
>>365
経済学は心理学なのだよ
あからさまな富裕層が参加しやすいレジャー優ぐうなんて
庶民がそれ見て使うもんを使わないのはアホでも分かる事
競争しゃかいだけど今のコロナ禍ではまともな競争は起きない
競争の場に立てなくなった人達をあからさまに無視して
じゃあ金のある奴だけ駒にして経済動かすなと
政府が言った様なもんだから、そりゃもう金もしか使わんのだよ
行動心理を全然分かってない
ブレーキとアクセルを同時に踏むのがとことんお好きなようだ

389:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:17:42.16 m24qzqPA0.net
インフレ率2%に達するまで無税でいける
内閣府の試算からインフレ率2%まで日本の無税化も実現可能という推計結果を出している経済評論家もいる↓
>端的に結論を言うと、無税国家を行っても、ほとんどインフレにはならないのである。
1年目では、ほとんど物価上昇は起こらず、2年目で1%程度、4 ~ 5 年 経 っ て、よ う や く イ ン フ レ 率 2 % 目 標 に 達 す る ほ ど で あ る。
無税国家にすることで初めて、「ちょうど良いインフレ率」を実現出来るのである。
「そんなバカな!」と思える推計結果ではあるが、内閣府の試算結果がそのように示されているのだから仕方がない。
日本の「無税国家」化は既に可能である
池戸万作@政治経済評論家・経済政策アナリスト
2020/01/05
URLリンク(note.com)

390:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:18:01.70 Z5JESdqo0.net
>>382
0で良いよ。
ポイント還元みたいな
めんどくさい手続きとかいらん。

391:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:18:03.25 l0GPseCP0.net
>>383そんなお前のアホの思い込みはいらない、消費税なんて言ってるのはネットのアホ論壇だけだから

392:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:18:08.35 SVjVSNxL0.net
だからさお前らがやってる政策の何が消費拡大に有効なのか言えよ
こっちはどれも効果がないと思っているが・・

393:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:18:09.28 1KYjPvBB0.net
一律に配ることで皆が我慢する事ができたから引き締めには有効だった

394:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:18:11.30 5oqby28+0.net
>>328
10万円配布したので、実質100万円までの消費は消費税0と同じだった。
だけど、消費せずに貯金したんだ。
消費税減税しても、消費は刺激されないよ。
そういう国民性なの。
GOTOなどの消費刺激策のほうが、消費に向かっている。

395:ニューノーマルの名無しさん
20/10/27 23:18:12.50 yzh52hl40.net
>>386
病院池
書き込みがめちゃくちゃ
お前精神病んでるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch