【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★6 [ブギー★]at NEWSPLUS
【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★6 [ブギー★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:34:21.39 HcwhiX3h0.net
安倍が悪いアベベノベベッべ

3:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:34:21.47 NexQF9+a0.net
自己責任だなw

4:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:34:25.08 Yyw8f7A30.net
うちは夏もなかった
安部がウェルカムしたせいで離婚した

5:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:34:26.93 UwAymueQ0.net
???「風俗が儲かるからいいじゃない」

6:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:34:29.78 BPWoSGyk0.net
公務員で良かった

7:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:34:59.10 mQKywoZ80.net
借金はするもんじゃないな

8:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:35:14.90 VDpmwzeE0.net
ここまで読んで、5チャンってユーザーの半分近くが障害者聞くけど本当だわ。
世間知らずにも程がある。
国から補助もらって生きてる奴がイキがって社会生活送ってる人を見下す。

9:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:35:20.01 rzIyQwIg0.net
身の丈に合わない生活をするからだよ
自業自得・自己責任・因果応報

10:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:35:30.36 9EOOcE1b0.net
10万円給付分だけ貯金増えたから無問題

11:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:35:53.00 5COhJjWQ0.net
払い終えたマウント取りたがる屑と不動産売り付けたい業界人の煽りが延々と続きますよと
無理して家を買うなよ。しっかし不毛だな

12:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:35:54.82 Koi+q4zF0.net
徳川時代で言うところの武士が今現在の寄生虫ゴキブリ公務員!!
武士は食わねど高楊枝!
武士は名こそ惜しけれ!
引き返なしそもののふの道!
百姓が飢饉であえぐ中、ここで高潔たる武士が見捨てておかりょうか!
非婚化?少子化?捨ておけぬッ!!御国の大事ッ!
見よ百姓!聞け平民!
武士である寄生虫ゴキブリ公務員は我が肉を削り、我が血を民に与えるッ!
飢饉で餓死の百姓と生死を共にッ!!
これが誇りッ!これが武士道!これが忠節報国ッ!!
餓死覚悟で「民間準拠」に殉じて「冬のボーナス0.05か月分カット!!」wwwwww
くっそうけるwwwwwwwwwwwwwwww

13:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:35:58.85 7x0THKgA0.net
>>1
競売ワッショイ

14:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:36:37.03 GIKYyefQ0.net
 
米国は米中和解によって株価を上げるためにバイデンを選ぶ人がかなりいそうだが、もし米国が中国に負けたら?
アジアアフリカ市場を奪われて次世代のベンチャーは中国のものになる
もちろん中国は政治的な力を中南米市場にも伸ばしていく
ようは次世代のアマゾンはアリババ、次世代のアリババはアマゾン、次世代のグーグルは百度、次世代の百度はグーグルになるということ
直近ならばテスラはNIOに敗北する
BLMから推測すると、金の力が失われた米国は悲惨だろう
この分析は米国大統領選挙に影響を与えるかもしれないので、何とか向こうに浸透させてほしい
 

15:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:36:48.49 Ef3or2Et0.net
一方、日銀は毎日のように800億円のETF買いで金持ちはどんどん潤ってる
バカにされてんぞ、お前ら

16:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:36:50.31 gr1ZfwsV0.net
プラス離婚のおまけ付きだろ
中国ウイルス半端ないわ

17:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:36:58.18 Koi+q4zF0.net
自粛だ規制だなんだ圧力かけて閉店廃業に追いやってる側の寄生虫ゴキブリ公務員は
税金で収入保障されて一切の減収リスク無いんだけどなwww
オッス!!オラ、コームイン!!民間サンの減収失業犯罪自殺増えて、なんだかオラわくわくしてきたぞ!!
「税の公平性」「民間準拠」ガン無視して税金最優先再分配で公務員利権マジうめえwww
資本主義のリスクは一切負わずして、「資本主義の果実タダ食い」公務員マジうめえwww
公務員限定楽園共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の社会構造w
災害対応名目で時間外手当お手盛りで年収1528万さいたま市職員wちな民間ボランティアさんは当然無償w
武士階級である公務員は百姓と痛み分かち合い、餓死覚悟で「冬のボーナス0.05か月分カット」
増税で公務員は7年連続で給料アップ!コロナで生活困窮して自殺の民間サンは自己責任!!努力不足!!
「民間準拠」だから昇給ボーナス終身雇用極太退職金と年金w公務員給与維持の為に増税アザースwww
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に増税ね!!絶対に納付分以上に再分配還元されるから!! →身内限定で貪り尽くしてお代わり増税w
寄生虫公務員の待遇上げ「続け」て、かつ疲弊してる一般民間人に負担させ「続け」てりゃ「そりゃ」衰退当たり前www

18:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:37:27.73 t5ZNjSTu0.net
ボーナス払い組まなくてよかったと心底思うわ

19:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:37:48.86 9EOOcE1b0.net
長期のローン返済をボーナス込みで計画してる人どれだけ居るんだ

20:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:37:55.58 LA1AeEXv0.net
うさぎ小屋でも4-5千万するからなまぁ頑張れ

21:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:38:08.90 ze+Zb53x0.net
 
菅政権「公務員さえ大丈夫ならいい」
 

22:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:38:17.66 PaAE03MQ0.net
かわいい人妻さんが安く手に入るようになるかな?

23:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:38:49.27 hNEHA1WP0.net
そんな綱渡りのローン組んでたら早晩家を失う

24:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:38:50.93 s47WV/HS0.net
数年以内に中古の家買うつもりだけど
ローンで詰んで家手放す人増えるかな?
だとしたら歓迎だけど、コロナの影響ならローン会社が猶予してくれるらしいし
中古住宅が一気に放出されるってことはなさそうな気がするけど、どうなんだろう

25:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:38:53.45 xYzug34g0.net
夫婦共働き前提でのローンも厳しいとは思う
専業主婦で夫の収入のみローンならまだゆとりもあるが

26:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:39:03.47 Zv2gkPuO0.net
ざまあ、貧乏パヨク

27:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:39:06.12 GTZbKWh20.net
独身子無しは気楽でいいわ
困ったら実家帰って余生過ごせばいいだけだし
在宅勤務だし金にも困ってないし半ばセミリタイアの心境

28:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:39:09.17 AH3gEV2T0.net
銀行に返済猶予の話はしていないんか?

29:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:39:19.59 njmzE3sR0.net
無理して分不相応な家買うからだろ

30:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:39:51.79 0OCcZzw10.net
>>5
たけーよw

31:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:39:52.24 Q5HfwKSR0.net
ペアローン ボーナス払い 連帯保証人 気をつけろ

32:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:39:56.27 loIdUp9/0.net
先週通知があったよ 平均3ヶ月
夏が3.3だったから、ちょっと下がったな

33:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:40:22.64 pz4R7u140.net
しゃーない、気持ち切り替えて裸一貫からやり直そうや!

34:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:40:26.84 RzRsXGZo0.net
詰む事前に相談すれば猶予はありそう

35:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:40:28.54 YQQRt0XJ0.net
無理してローン組むとこうなる

36:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:41:02.79 0OCcZzw10.net
>>27
最初から自室に居るこどおじですが何か?

37:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:41:05.97 v47JTH9c0.net
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

38:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:41:13.46 ekvvnjP20.net
金額がデカイほど影響がデカクなるからな
高給取りでも単に支出を庶民レベルに抑えていれば問題ない
欲望に負けているやつが崩壊するのだ

39:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:41:14.35 wupYwGBV0.net
>>28
これ下手な作文
競売のケースはコロナ前から詰んでないとおかしい

40:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:41:22.77 ltnUrsdN0.net
バブルが崩壊して終身雇用信仰が完全に無くなってから
住宅ローンが不安定になることは常識だろ。
何を今さら。

41:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:41:23.65 +RQxYATs0.net
生活給でもないボーナスをあてにするって馬鹿ですね

42:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:41:53.15 XSG/NSVF0.net
借金はギャンブルだからな
俺は怖くて出来ない家も車も全部現金払い
株式投資で儲けて買ったけど信用取引とか借金系は怖くて出来ない
現ナマだと思い切った判断ができる

43:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:41:59.44 nBJS49S20.net
何十年ボーナスは一度も減らないに賭けたって自信家だな
家買う歳ならバブル崩壊とか震災とかリーマンショックとか色々見て、聞いてきたでしょ

44:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:42:05.12 t5IT40Jg0.net
二十代なら嫁を売ればなんとかなるやろに、

45:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:42:09.88 s47WV/HS0.net
>>25
共働き前提で組むと、
家族に誰かに何かあって、嫁が介護や看護で休職や退職ってなったら一気に破綻するね
どっちかの収入だけで返済できるように組まないと怖い

46:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:42:17.10 TvkK1+rd0.net
昨年並みに景気回復する迄はローンの支払い凍結出来る法整備進めて下さい

47:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:42:17.99 VOkagQvQ0.net
ローンが終わるのに35年掛かるとすると、
1985年に組んだローンが終わるのが今年2020年。
景気後退、国力衰退、災害を幾度も乗り越える必要がある。

48:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:42:22.27 CXT3DH4Q0.net
駅近の変形地を安く買って安く建てたから10年で完済した
コロナの前にローン終わってて本当に良かった

49:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:42:34.74 EWkTH6+p0.net
そのために貯金してて払えるなら別に問題なかろう

50:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:42:39.83 l0qAJjhS0.net
>>38
だな
カツカツで設計すんなよと
製品でも安全マージン設けてるのに

51:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:42:41.42 yzEl11OM0.net
>>1
どうせ飲食とか、観光、ホテル産業ぐらいだろ
こんな産業全部見捨てちまえよ

52:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:42:43.07 m/nkc1dO0.net
だから大企業入って住宅補助と賃貸、貯金の運用、退職金、定年後雇用、老後に実家建替。これ最強!

53:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:43:03.45 dBIXKd470.net
>>1
PayPal 【ビットコインはハイリスク、契約店の不安解消】
paypalのビットコインに対応したレジシステムは、リスク回避レジシステム。
契約店は一度も乱高下ビットコインを触る必要なし
レジに入る前にビットコインが換金されて、法定通貨がレジに入る。
契約店がビットコインの乱高下で損しない方式。
回りくどいリスク回避レジシステムを導入ということは
つまり、ビットコインはハイリスクと認識されていると言うこと
PayPalの利用規約によると、ユーザーはPayPalで購入した暗号資産を
PayPalのウォレットから出金することができない。
外部ウォレットから暗号資産を入金することも不可能。
また、PayPalの口座間での暗号資産の送金もできない
公式
URLリンク(newsroom.paypal-corp.com)

54:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:43:04.87 5y9zE2+E0.net
家計のリストラはマイカーから

55:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:43:19.65 dBIXKd470.net
>>53
ビットコインは安全資産、逃避資産ではない。
G7報告「BTCは2つの主要目的達成に失敗、ただの投機資産」
先進7カ国は公表した報告書の中で、
ビットコインが「価値の保存」や、「支払い手段」
としての主要となる2つの役割を担うことに失敗したと判断した。
この判断の理由として、・高い変動率・拡張が限定的
・利用が複雑・規制、統治の問題を挙げた。
その結果、「ビットコインは投機目的で不正利用される資産にすぎない」との結論に達している。
URLリンク(www.bis.org)
G7 デジタルペイメント
金融の安定性や消費者保護のほか、マネーロンダリング(資金洗浄)、テロ資金供与などに対処する必要があるとし、「決済サービスは適切に監督・規制されるべき」と指摘した。
URLリンク(jp.reuters.com)

56:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:43:21.33 Rl1c+6DX0.net
>>2
共産活動家キター(゚∀゚)!

57:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:43:28.95 SVM/B8D/0.net
そんなキツキツの生活してんのかな?
ある程度、余裕のあるローン組むだろ。いまいち信じられん

58:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:43:58.60 njmzE3sR0.net
昭和40年代の価値観を令和の現代に持ち込むからこうなる

59:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:01.41 EMm36U5p0.net
正社員のボーナス減らすと非正規にもボーナス支給しなくてはならなくなるぞ
総務は最高裁判決の全文読んでみろ

60:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:06.06 Li79XNdz0.net
クルマを売ればいいだけでしょ

61:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:13.47 7ew3QXBf0.net
ボーナス月はローンに組み入れなかった。
だってボーナスが出る保証なんてないじゃん?
そりゃ給料だって出る保証はないけど、ボーナスは成功報酬みたいなもんだしね。
みんな危険は賭けに出過ぎなんよ。
そしてボーナスくらい娯楽に使えよw

62:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:19.03 Q5HfwKSR0.net
馬鹿が家賃と毎月の住宅ローン返済額のみを比較して家賃分で家が買える!お得!とかやってたからな。自己責任

63:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:21.05 pLaklZyu0.net
あれあれ?
安倍ちゃんのおかげで、景気が良くなり
金持ちが増えたんじゃないのw
実際には貧乏人が増えた事がばれたな。

64:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:25.34 Koi+q4zF0.net
マイホームに限らず車、旅行、趣味、娯楽・・
多少なりとも「自分の楽しみの為ではあるけどこうやってなるべく個人個人が消費して活性化させないとね」
的な意識ありきで生きてた連中も居ただろうになwww
それがこうやって本人に過失無き災により転落、災以前から貯めこんでケチ臭い人生送ってた連中からは
「なんでこういう状況を想定してなかったの???」だってwww

65:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:35.62 5y9zE2+E0.net
中古戸建てを現金一括購入したワイは高みの見物

66:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:40.13 uNx7ygPP0.net
1000万の残金で苦しむのが意味不明
それくらい貯金から一括精算できるくらい余裕持っとけよ、、、

67:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:42.95 hD0eHSlP0.net
ざまあwww
子無しバカ夫婦ざまあwww

68:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:51.50 37zzhGvw0.net
Yoさん 大倉泰隆さん
大倉建築工業社長の大倉泰隆さん
私が旦那さんにのみ捧げる為に守っていたものを浮気を示唆して脅してきたから
責任をとる覚悟を確認して捧げたのに
裏切って逃げた人 今も
不誠実で無責任
責任をとらない最高責任者
貴方の仕事の成功を願いながら
世間に事実を知って欲しいと思っている

69:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:56.28 i5Bw4oYU0.net
詐欺師の幸前正美(牡:淀川区加島1丁目に巣窟)と組め

70:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:59.27 7ew3QXBf0.net
>>57
まぁ極端な例を出して日本終了みたいな記事にするいつものパターンだろうけどね。

71:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:44:59.77 xSHx+GVi0.net
>>27
誰からも必要とされないって気楽だよね

72:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:45:00.26 9s3VBwCC0.net
あれにすればいいじゃん
リバースモーゲージ😁

73:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:45:09.99 s91YA75q0.net
インバウンド政策の間違いを認めろよ。
国民に中韓観光客の乞食やらせて
コロナで職と家まで失わせているのだから

74:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:45:22.97 Q5HfwKSR0.net
>>63
実際金持ちは増えただろ

75:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:45:32.37 G3uWrNSe0.net
公務員は大幅プラスだがw

76:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:45:47.22 MDJ+pRHI0.net
>>63
バカなのかな~♪
コロナって知ってる~?

77:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:46:10.43 6t0sUPrU0.net
国が助けてくれるから大丈夫

78:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:46:15.65 +Kidx2xt0.net
みんなローンギリギリにくむんだな
危険だね

79:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:46:18.27 +RQxYATs0.net
俺みたいに裁判所の競売物件を漁っている人から見たら
新古物件はウェルカムですわ

80:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:46:19.53 loIdUp9/0.net
安倍政権になって一気に返済したから住宅ローンは10年早く終わったし

81:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:46:31.32 LDAMiPvD0.net
>>62
それって
但し管理費、修繕積立金、固定資産税を除く
だよね
でも月々家賃並に騙される人そんなにいるもんかなあ?
競売物件で管理費とかの滞納があるからいるんだろうなぁ

82:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:46:40.62 s47WV/HS0.net
35年ローンで組むと税制上の優遇が良くなったりするの?
35年なんて返済終わるの定年後になるし、ローン組むなら長くても15年程度にしたいけど、
返済期間が長い方が優遇されるなら35年にして、控除の期限終わったら一気に全額返済するわ

83:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:46:41.26 EMm36U5p0.net
子供がいなければ何とかなるもんだ
子供を作ったのならこの程度のリスクは当然
単にギャンブル狂いだったということ

84:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:46:44.70 eRv6wrl90.net
何で日本人は新築にこだわるんだ?
自分で街歩いて適当な中古ののぼり
見つけて買えば、新築の6割くらいで
まぁまぁの物件あるのに。
俺は家も中古。
車も中古。
嫁も中古。

85:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:47:13.21 L3yC9Rv40.net
嫁さんが昼間に風俗で稼げよ。

86:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:47:23.74 JATul77p0.net
まあ景気の影響が実生活に現れるのにはラグがあるからな
春先の景気悪化が日本経済に陰を落とすのはちょうど今頃
一言で言えば麻生は経済なんかなーんもわかってない

87:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:47:29.60 Jy8BqW4z0.net
年に一回あるかないかの投票日でさえ朝から一家そろってお出かけして
選挙無視していたのなら政治のせいにするのは間違いだぞ
たまたま人生上手く行ってただけだと改心しろ
と休日の朝から説教しても馬耳東風かw

88:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:47:31.73 eXYRbMmd0.net
>>24
中古は住宅ローン控除が適用できるかも大事

89:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:47:36.11 0DYHrEYE0.net
住宅販売は好調そうだけどな
うちの周りの畑だったところも、注文住宅や建売住宅が建てられてるし
まぁ、東京都だけど西多摩郡瑞穂町とかいう、どうしょーもない田舎町だが

90:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:47:47.43 5COhJjWQ0.net
>>48
コロナ前に払い終えるか、コロナの最中~終息までに見計らって買うのが正解だな

91:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:47:48.63 m9MRy5Gu0.net
1公務員、年金生活者、生活保護者を除く、を除いてもう一回10万給付で良い。

92:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:47:56.67 wupYwGBV0.net
>>72
それ怖いよね
高齢者がだまされて予定外に長生きしちゃって…ってのを大量発生させるのかね

93:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:04.78 aa7ZQ2kW0.net
30年の間同じ給料が貰える保障なんて何もないし、家だって災害とか色々どうなるか分からないし、家はローンで買うような物じゃなく現金一括で買える人の物なのかもね
俺は金ないから賃貸だ

94:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:05.29 Li79XNdz0.net
クルマを売る
塾や習い事を辞める
格安SIMに変える
千円カットを利用する
私学から公立に転校する
これだけすれば住宅ローン分の節約は可能だろ?

95:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:06.85 zg2YmtoO0.net
>>32
いつ支給?
早すぎてダウト

96:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:16.18 s47WV/HS0.net
>>61
ボーナス払いが安心してできるのなんて公務員ぐらいだよな
その公務員も10数年後どうなってるかわからないけど

97:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:17.11 oAwSTs0F0.net
この先 会社とかリストラされる可能性
あるのに
これからローン組む人 大変だな

98:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:18.24 +Kidx2xt0.net
>>84
日本の家がメンテナンスされてない糞物件が多いからな気がする

99:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:21.81 0DYHrEYE0.net
>>84
嫁が中古ってバツイチって事?

100:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:23.87 6fXI5i8T0.net
ボーナス払いなんて組むから・・・
家賃払ってる感覚で真っ平でええやん・・・

101:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:43.37 Q5HfwKSR0.net
>>81
お前日本人の金融リテラシーに低さ舐めんなよ?南アフリカ以下だぞ

102:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:48.24 vgntohgs0.net
実質リーマンショック?

103:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:48:52.87 sptAFKwX0.net
>>37
笑。

104:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:49:06.00 YF+9cvNG0.net
住宅ローン1000万ごときで破綻するとかウソ記事だわ。
それか銀行に騙されてる。

105:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:49:09.84 kyPVgwro0.net
オモロイやんけ!いいことや!

106:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:49:25.75 pUjX52zA0.net
オリンピック終わったら買おうと思ってる

107:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:49:29.85 PaAE03MQ0.net
奥さんきつきつだね?

108:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:49:37.40 zg2YmtoO0.net
>>82
優遇の期間が伸びるだけで得にはならんのちゃう?
短くしたほうが楽

109:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:49:45.57 xYzug34g0.net
>>82
金利による
今なら1%未満で借りれるから長くして繰上げした方がいいのでは

110:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:49:51.64 iXU1aD3e0.net
>>82
35年ローン組んで35年かけて返す人なんて殆どいない
大体は20年以内に返してる

111:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:20.87 iYMVn76W0.net
ボーナス当てに、住宅ローン組むなんて、庶民がやっちゃいけないぞ

112:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:34.85 yN0JpBPH0.net
>>84
適当な中古って、持ち主が手放しても惜しくない程度の立地だろ
新築建売がそこに建っても中古と同じくらいの値段で買える

113:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:37.51 Lkq2gLXA0.net
>>82
返済期間が長いほうが元金が減らないから、結果として控除額が大きくなって得になる。
同じように、元金が減りにくい元利均等のほうがお得。
昭和の時代は頭金入れたり、借入期間を短くしたり、元金均等を推奨してたりしたが、
今は超絶低金利になったおかげでこれらの常識は全く逆になった。
今はフルローン、長期返済、元利均等が一番お得。

114:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:39.86 SsyWlrzT0.net
これ消費が減るって事だよな
今から恐ろしいわ

115:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:40.76 zg2YmtoO0.net
>>84
ちょw
俺かw
嫁はバージンでないというだけでバツではないよな?

116:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:42.21 q+m7L06e0.net
>>41
これ
勤めてるとこや性格にもよるだろうけど、ボーナスこそ貯金しとくもんだと思ってる
月々から貯金するより気楽だけどな

117:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:53.84 bel/CWVQ0.net
@自動車部品工場勤務
一次下請けなんだけど
組合が一回目の交渉時に1ヶ月分されたらしい

118:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:54.36 wupYwGBV0.net
>>82
できるだけ長く借りる設定の方が控除期間中の借金の額面が高くなるだろ

119:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:55.05 +RQxYATs0.net
自己競売という手もありますよ奥さん
不動産屋を紹介しますけど

120:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:50:57.56 8PYQiied0.net
今月も家計が大赤字や。年が越せない。GOTOいーともトラベルも使えません。直接の現金給付をお願いします。

121:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:51:12.71 njmzE3sR0.net
こうして中流気取りの連中が転落していくのを見るもの楽しいな

122:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:51:19.00 8A1weplh0.net
払えなくなったら出れば良いんだし大して気にする必要ないだろ。
どうせ家なんてこれから糞ほど余るんだし余程の場所以外は負動産に成るものだからな。

123:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:51:22.56 nYjbWIzV0.net
>>84
うちも家、車、服、大体何でも中古だわw
築数年経つだけで価格がガツンと下がるし
こだわりの注文住宅建てても10年もすりゃ飽きるし

124:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:51:37.66 TDrH6ufX0.net
もうさあ…現役中はボロ屋で良いわ
どうせ新築とかでも傷むし
引退近くまでシコシコ貯めててから考えるわ

125:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:51:49.91 CaRB/VNO0.net
元々無理な借入だったんやろ。ボーナス払い設定するなんて、昔から愚の骨頂って言われてたやん。綱渡りでローン組む奴はアホやわ。

126:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:51:56.38 NJqroD4c0.net
>>1
住宅ローンにボーナス併用はきついわな

127:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:52:03.67 DxKqgQcb0.net
>>8
そう
だから自称右翼ぶってるのに、何故か福祉の話になると再分配を連呼
そんな右翼は古今東西おらん

128:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:52:45.67 Lkq2gLXA0.net
>>108
全くわかってないな。
返済期間を長くしたほうが元金が減らないからいいんだよ。
え?元金が減らないと高額な利子が発生するから損でしょ、って思う昭和な人も多いと思うが、
今はその利子よりも戻ってくる税金のほうが多いから元金は残せば残すほどお得。

129:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:52:52.45 sptAFKwX0.net
>>84
残念でした。今の日本の家はそんなに持たないよ。
しばらくすれば分かるよ(笑)

130:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:05.79 xMDmcAi30.net
>>95
普通にあり得るでしょ。
11月支給とか普通だし。
大手なら基本的に春闘で年間支給決めるんだから。
今回は業績変動があったから修正が入ったんじゃないの?

131:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:07.10 UF5M1p3+0.net
35年ローンったって
自分のモノになった瞬間
築35年のボロ屋が残るだけだもんな

132:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:13.92 JbDSXmEJ0.net
コロナで離婚した人妻をアプリで安くゲットするわ

133:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:16.04 2Mgjm9810.net
格安援助交際の人妻が増えたのには、こういう背景があったのか。。。

134:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:19.62 EB+7hYWS0.net
>>2
最高責任者だからね

135:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:24.82 oxNsm1Ii0.net
つーことはやむ無く手放した好条件の物件が売りに出てるかもな

136:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:25.20 Gvv6YNsi0.net
今は中古より新築の方が安い現象起きてるけどあれはなんでなの?詳しく人教えて

137:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:32.54 P5krvHVL0.net
でもキッチリ土日は休んで余暇を楽しんでるんだろ?
こんなことになってることを考えて
俺は副業してる。これから仕事

138:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:43.65 Gnx03pFY0.net
>>127
5chに右翼なんかおらんぞ
ネットでウヨウヨしているキチガイだけだ

139:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:43.91 fAWm0d0b0.net
非正規雇用なんでボーナスとか出ませんが何か
正社員は甘い汁を吸いすぎ

140:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:59.07 ibf3owCv0.net
平均賃金も韓国に抜かれたんだって?
ジャップ終わりやな

141:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:53:59.07 ze+Zb53x0.net
 
 
菅政権「電通パソナが大丈夫ならいい」
 
 

142:tree d
20/10/25 09:54:00.35 UUVV7/hO0.net
その手放した家を俺が買うって訳だ🥰

143:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:54:00.79 reyirqIv0.net
公務員休職中のわい、高みの見物

144:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:54:14.19 sxXsGGvz0.net
変な給付金ばら撒くより
借金の何割か国で負担した方が経済上向くんじゃね?
いまこそ令和の徳政令だろ

145:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:54:15.15 eRv6wrl90.net
>>115
ハイ、そうです。
使い込まれてました。

146:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:54:25.85 aMtWO+x30.net
   
警察官が定年退職すると
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に再就職(天下り)
年金が出るまで3~5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
 
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
 そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言います
 
それでも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
現役の警察官も、先輩のいる店には厳しくできません
 
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
 重大な犯罪行為【賭博罪】を「見て見ぬフリ」
警察はパチンコ屋の下請け業者になり下がっています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪【賭博罪】です
 今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
 

147:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:54:36.09 P3c9aJ/40.net
注文住宅とかすごいよなはじめの予算よりほぼ必ずオーバーして
最終的に感覚おかしくなって外構まで終わらせたらすごい金額になってるw

148:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:54:42.80 4RluHyTl0.net
>>131
実際35年もかかる奴なんてほとんどいねぇだろ

149:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:54:43.81 zg2YmtoO0.net
>>113
金利よりも控除額の方が大きいって事?
マジかよ
家買わせようと国もえげつないな

150:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:54:55.23 LDAMiPvD0.net
>>84
中古マンションは修繕とかの面倒かな?
戸建ては日本は木造が多いからかな
イギリスみたいに地震がなくて石造りだったら
むしろ古民家みたいに古いほど価値がある家もあるよね
それに日本は上物より土地に価値があるからかな

151:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:55:09.78 DxKqgQcb0.net
>>138
そう、だからいないって言ってるだろ
韓国が嫌いなこと以外は、パヨクそのものだよ
そもそも5chの大部分を占める低学歴に右翼を名乗る資格なんかないし

152:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:55:28.57 SbmQJXRp0.net
どんだけカツカツな生活してんだよwそんなローン組んだのが間違いだわ

153:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:55:35.62 yN0JpBPH0.net
>>136
中古ってほとんど土地の値段だから、家はおまけ
むしろ上物はない方がいいくらい

154:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:55:37.81 UF5M1p3+0.net
>>127
ネトウヨの総本山が毎年60億の皇室費貰ってるあの一家だからな

155:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:55:44.65 Y2tcDoPa0.net
住宅ローンは、必ず借金にほぼ見合うだけの資産(土地や家屋)があるので、致命的なことにはならない。
残債1000万なら、おそらく築25年以上だろうが、一度売ってローンを清算し、
数年後に収入が元に戻ったところで、築30年程度の物件を買えば、
生活スタイルは以前とほぼ同じに戻ることになる。
ただし、資産価値の総額は数百万円以上目減りするだろうが、実家で数年間安く生活できるなら、
数年間分の生活費関連支出がかなり減るので、差し引き、さほどの痛手ではないはず。

156:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:55:48.80 nBJS49S20.net
2020年代にまた大震災が起きますよー言ってもそんなに突飛な意見じゃないのにな
まあそんなの予測できなかっから仕方ないって言うんだろうけど

157:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:05.32 sptAFKwX0.net
>>131
その頃には撤去費用の心配しないと。
今はその費用が払えなくて放置空き家がいっぱいだよ。

158:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:10.88 Gvv6YNsi0.net
10年ごとになんやかんや修繕とか固定資産税とかもあるからな。その辺の貯金の差額分も考えて買わないとな

159:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:23.50 AhV4cCkZ0.net
株をやればいいんだよ。やっぱり株だよ株。
俺が勧める株なら時価総額でマジで100倍~1000倍化以上になるわ。
なぜみんな株への投資をしないのか?不思議の不思議だわ。
株の信用制度は買いでも売りでも1日何回転もできるから
金がもうもうもうもう雪だるま式に増えるわ増えるわ。
だから株こそ最高の技だぞ。
だから投資資金の100倍化くらいなら速攻で達成するわ。
最低100万くらいあれば速攻で1億円にはなるわ。
金はもう全て金に働かせればいいんだよ。
肉体労働はもう皆無でいいんだよ。
1億円行けば10億円は早い。
10億円行けば100億円も早いんだよ。
そんなもんだぜ。
知っておいてね。
マジだぜ
株だぞ
株こそ最強の金を生み続けるATMだぜ

160:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:23.64 rAr+6uXH0.net
 
 そんなカツカツで家なんか買ってたらそりゃそーなるわなwwwwwwwwww
 新型コロナのせいにしてるけど、ようは経済力が無いだけじゃんwwwwwwwwww
 

161:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:26.99 us1o4vX00.net
>>23
そういう人は特に50代~60代のバブル世代に多い
現金ずっと持ってても物価上がる一方(=通貨の価値が下がる)からどうせなら家買っちゃえみたいな
今はあまりそういう人はいないね

162:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:27.85 maNXo6gI0.net
住宅ローンにボーナス払いなんて組む奴いるの?
ボーナスは多かったら繰り上げ返済に回すもんだろ

163:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:35.50 ekvvnjP20.net
別なところの支出を抑えればよいだけ
不要な美容院やら外食、スマホをガラケー通話のみにするなど

164:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:41.17 wDu/aVI00.net
>>113
おっしゃる通り。
で、11年目にそれまで貯めた金で一括返済すればなおよし。

165:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:47.92 A9XOQ2lr0.net
公務員様はどこ吹く風

166:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:56:53.94 Md4Bkmx80.net
前らの街は
「テナント募集」の空き物件は増えてる?
都下だがめちゃくちゃ増えてるんだけど...

167:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:57:05.79 V/nWw3C00.net
住宅ローンの破綻って滅多にいないのにな

168:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:57:26.80 0fND4np20.net
ボーナスは、ボーとしてると無くなった

169:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:57:31.20 DmPAaO9A0.net
真夜中にスレ何個消費しとんねんニート

170:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:57:39.38 Lkq2gLXA0.net
>>149
マジ、大マジ
金利が恐ろしいほど下がったからね。
銀行もマイナス金利に苦しんでいるから、低リスクの住宅ローンの貸し出しを重視していて
それが銀行間の競争を生んでさらに住宅ローンの金利が安くなっている。

171:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:57:40.31 zs63xf5T0.net
>>28
単に貯金を取り崩すだけだから、今年の12月一回限りの話
来年もボーナスが出ないような業績なら勤め先が詰んでる

172:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:58:05.51 0L7omJ8c0.net
>>162
今はそうだよな
昔はボーナス払い=月給並みの支払い
とか余裕であった

173:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:58:11.10 UF5M1p3+0.net
>>155
それは
家を買っても負担は大したことないですよという意図で書いたんだろうが
結果的に家なんか買わなくてもどうってことないですよという意味になっている

174:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:58:26.58 nbW+cIqE0.net
住宅ローン批判してる奴は、今の税制とかローンの構造を理解できてないだけだろ
あほらし

175:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:58:33.05 AhV4cCkZ0.net
株をやれば
毎日がボーナス日だよ

176:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:58:49.25 jLhIbctF0.net
年収300万でも平気で3000万のマンション買ってローン組むやつ多いからな
ちょっとしたことで一気にローン破産だよ

177:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:58:51.74 OV3y61Ef0.net
>>84
家と車はとにかく、嫁はバージン以外ありえんぞ

178:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:58:58.30 m/nkc1dO0.net
>>123
服はさすがに新品買えよ、ワークマンやスポーツデポやセールなら普段着は中古より安い。

179:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:59:03.86 3fFbK2nL0.net
盛り上がって来たな

180:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:59:14.60 e5VYQ1Th0.net
ボーナス返済無しの元金均等ローンで組んでガンガン返済して行って、元金がドンドン減って利息も少なくなって行くのが楽しくて返済して行ったらアララ?という間に終わったわ

181:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:59:23.15 EmOsNsfI0.net
満額でまーす
すまんなーお前ら
でも一緒に公務員叩きしようなー
仲間だよなー俺ら

182:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:59:23.37 UF5M1p3+0.net
>>164
控除額って払った所得税以上には返ってこないんだけど
来年繰り越しとかもないよ
税法もっと勉強しようね

183:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:59:29.38 uQZWH1Ja0.net
なんとでもなるんじゃないの?
アルバイトすればええやん

184:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:59:35.15 s47WV/HS0.net
>>136
中古高いよね
似たような地域や面積で中古の方が数百万高くて驚いた
特に設備がいいわけでもなかったから謎

185:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:59:48.87 87ehlxna0.net
ボーナスなくても、失業してないならまだマシ。
でに、よく考えたら、解雇され失業保険で食いつなぐ方が楽かも

186:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:59:52.06 BV0F1xT10.net
>>166
大阪の難波周辺だけど空き物件増えて気がするわ

187:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 09:59:52.25 UF5M1p3+0.net
>>174
むしろ進める奴が税法理解できてない

188:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:00:24.32 Lkq2gLXA0.net
>>182
まともに稼いでいれば、控除受けられるだけの所得税は払っているでしょ。
低収入の人は頭金入れたりすればいい。

189:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:00:34.61 m/nkc1dO0.net
>>177
バージンでも低スペならいらんわ

190:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:01:01.30 gHpAh3xm0.net
現代はリスクの取り方が重要

191:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:01:04.24 zg2YmtoO0.net
>>130
普通は12月支給でしょ
修正が入れば遅れるだろうし

192:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:01:07.78 Li79XNdz0.net
副業禁止って酷いよなw
ボーナスゼロなのにバイトやったらクビだもん

193:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:01:11.33 BV0F1xT10.net
>>185
コロナ影響長いやろうからギリギリまで退職は遅らせた方がいい

194:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:01:13.00 4RluHyTl0.net
>>136
消費税分とかじゃね

195:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:01:13.66 XSG/NSVF0.net
>>166
増えてるんじゃないかな
建物清掃会社が全くつかまらない
退去整備で11月半ばまで予約が入ってますと何社も断られた

196:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:01:18.48 yN0JpBPH0.net
>>182
所得税分がほぼ返ってくるだけでも十分に恩恵だから

197:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:01:19.45 Gvv6YNsi0.net
>>153
その割には新築より立地微妙な所にばっかあって無駄に高いな
中古良いとこなしやん

198:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:01:47.22 iXU1aD3e0.net
>>170
そりゃ家買えば他にも家具とか色々買うことになって
経済が回るからな
経済のために国が庶民に家を買わせるような政策をするのは当然といえば当然

199:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:02:05.37 Fdb2empm0.net
>>136
立地が違うんじゃないの?
あと、中古は持ち主が売主やん
急いで売る気もないんじゃないの
新築は建てたら早く売りたいし

200:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:02:05.78 Cdnwi5SY0.net
とっとと団信目当ての自殺するか
腎臓でも売って当てろボケ
後は家売って差額の借金だけ抱え
て生きてけボケ
家のような巨額のローンは
そういうリスク込みだ
ざまあw

201:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:02:19.67 /7BlKY2J0.net
>>39
俺も違和感があった。
ちなみに、俺は任売物件を買ったので、
前のオーナーが、住宅ローンと税を長く滞納しているのを知ってる。

202:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:02:30.48 UF5M1p3+0.net
>>188
所得税って税扶養が増えればそれだけ安くなるんだぜ
家買うってことは家族持ちだろうがヨメガキ2人でほどんど年税額は消える
ガキが大学生なら特定扶養親族でさらに消える
ヤッパリ税法理解してない人だった

203:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:02:40.27 yN0JpBPH0.net
>>197
良い中古なんてほとんどないよ
いいところは建売業者がすぐ押さえるから、残ってる中古はゴミ立地

204:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:02:50.65 s47WV/HS0.net
>>185
失業保険って少ないよ
平均賃金の50-80%しかもらえないし
そこから社会保険払うと結構カツカツになる

205:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:02:57.44 9kSdE3Z/0.net
俺、年収900万、貯金5000万でもローン組まないぞ。
一般的に住宅ローンでボーナスをあてにしたらいけないというけど、入れて組んでいる人が多いんだろうなあ。
ボーナスを入れると、気をぬくときがなくなるからやめたほうがいい。

206:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:02:59.84 m/nkc1dO0.net
今の男は3高でなく、低リスク、低姿勢、低依存の3低だからな。危険なローンは論外

207:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:03:11.23 sHP5HcGQ0.net
この先影響が無いと思う職種でも打撃はあるぞ
経済力があってもどこで落ちるかわからなくなってきた

208:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:03:34.71 S3oPOHDW0.net
>>197
いらないから手放してるわけだしな
近隣住人に問題がある可能性も新築より高いし

209:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:03:49.00 NBk64m9n0.net
今賃貸に住んでるんだけど、先月に一年分支払ったところ。
家賃は月々でもいいんだけど、なんとなく安心が欲しくてお金貯めて一年払いしてる。あと一年は大丈夫。

210:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:03:58.94 eXYRbMmd0.net
>>182
住民税にも少し充当あるよ

211:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:04:10.00 v+G1XJXx0.net
>>176
毎月8万くらいだろ?
賃貸だろうとそのくらいは払わなきゃいけない金額だわ。
地方は違うかも知れんが

212:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:04:35.18 xYzug34g0.net
>>149
建築不動産業界の地道な政治活動の賜物
ほかの業界も見習わないといけない

213:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:04:43.25 1Inoq+hS0.net
最低でも国道16号以内、かつ駅歩15分以内を買っとけ
35年ローン完済後も買い手が付くから
買った値段以上で売りたいなら環8以内買え
5000万円以上必要だけど
車必須の地方は誰かを騙してでも不動産手放せ
でないと子孫が未来永劫その不動産の管理責任を負う羽目になる
(相続放棄しても管理責任は残る)
高齢化に向け車社会はもう無理、一般道の自動運転なんて当分先

相続人ゼロの人はお好きにどうぞ

214:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:04:49.58 UF5M1p3+0.net
>>210
一部ね

215:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:04:56.29 UD8OOqFf0.net
俺も40歳貯金2000万しかないからヤバい。

216:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:04:57.04 dH6gLHpE0.net
人の不幸は蜜の味www

217:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:05:00.83 BHS4ZA2a0.net
1回冬のボーナス出ないだけで家を手放さなければとか
そんな無計画な人生設計やってる方が問題では

218:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:05:05.00 Bwh4htDC0.net
執行官「仕事が増えるな」

219:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:05:10.50 Fdb2empm0.net
>>203
いい中古はすぐには見つからんね
ワシは2年ぐらいかけて見つけたわ

220:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:05:25.71 5nlJq2Tr0.net
ボーナスありきでローンってのがどうしても信じられない。
そもそも変動するもんじゃないのかあれは。

221:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:05:35.34 zg2YmtoO0.net
>>170
そういう事なんだね
それはまぁ得といえば得だな
うち中古で安く済ませたから来年で返済終わる
その後はリフォームその他資金に準備する必要が出てくるけどね

222:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:05:41.95 Gvv6YNsi0.net
>>203
前も競売で600万くらいだったのが直してから売られてたのがスーモで2000万くらいで売られてすぐ売れてたからなぁ…家は素人が良いの買おうと思っても難しいという事だな

223:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:05:55.41 r20aZaDb0.net
手放すも何も、払えない買い物したんだから当然のことだろ
間違っても救済などしないように
資産()を持ってる奴より、賃貸で凌いでるやつの方が大変なんだから
なんらかの救済を発表すると間違いなく悪用する金持ちが現れる

224:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:06:03.76 gQM31zKe0.net
>>167
そりゃそうだ破産なんかさせるくらいなら格安で買い取って転売した方が楽
そういうことが起きる前に俺みたいな買取屋が不動産屋の影にいる
資産価値なんて素人じゃわからんしやり方次第で増やすのも減らすのも出来る
何件か買い取れば大手企業の役員退職金位稼げるから笑いがとまらんよ
不動産屋には何割か握らせれば法的手続きはホイホイやってくれるし
低金利ローンっても土地の値段ボッて売ってるから低金利ダーってホルッても実は売り手は大儲け

225:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:06:04.79 wupYwGBV0.net
>>182
所得税戻ってる恩恵がないような稼ぎなら、そんな額面の住宅をローン組んで買っちゃ駄目だと思う
(住民税もあるけどね)

226:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:06:09.51 k9G3WtXz0.net
金利なんか微々たるもんだから借りたほうかいいんだなぁ
バブルの頃は3%4%あったし

227:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:06:09.56 sptAFKwX0.net
>>189
うん、ブスやだ。
美人ならら中古でもOK。

228:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:06:19.94 s47WV/HS0.net
>>205
住宅ローン控除受けれる間はローン組んだほうが時じゃない?
俺は一括で買えるくらいの金貯めてから買うけど
ローンは組む予定だよ

229:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:06:25.04 +ZHXU4Qm0.net
新築一戸建ては土方でもローンすんなり通るの?

230:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:06:43.43 Lkq2gLXA0.net
>>202
その程度で住宅ローン控除すら受けられなくなる低収入なら
頭金をはらったり、現金一括で買えばいい

231:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:00.49 bCxeFtew0.net
破産手続きして免責もらえよ
これから増えて混むぞ

232:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:04.92 x0/LmawV0.net
中流なら二年は暮らせる貯金くらいあるだろ
貧乏人ならマイホーム買うなよ

233:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:05.00 Q5HfwKSR0.net
>>221
中古戸建ては今プチバブルだから売っちゃえ

234:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:09.68 WHWFyIJ60.net
あれ?
12月から住宅ローン免除政策決まったってヤフーニュースで見たけど。
コロナの影響で払えない人は免除。銀行も了承したって書いてあったぞ。
家買っとけばよかったと後悔した。
わざとこういうニュース流して、ローン払えない大変な人がたくさんいると煽ってから、再度発表すんの?

235:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:20.84 Z3s2NPn20.net
住宅ローン完済した俺は勝ち組だな。
残ったのは築25年の古屋だが。

236:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:25.87 Nk5XCrfV0.net
>>207
コロナが直撃した業種の人の購買力が落ちた分他の業種にも悪影響が出るしね
来年はさらに景気悪くなりそう

237:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:35.33 s47WV/HS0.net
>>203
やっぱそんなもんだよね
SUUMOとかで探してるけど中古は微妙な物件しかなくて
何ヶ月も同じ物件が出続けてるわ

238:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:45.43 2LnSUXiB0.net
転職したんだけど
うち年3回ボーナスあるんだよなー。
早く欲しいなぉー

239:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:50.80 Lkq2gLXA0.net
昔と違って、今は高収入、属性が高い人ほどフルローンで
低収入、属性が低い人ほどローンは借りないほうがいい、という時代なんだよね。

240:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:07:58.75 1lP2tS800.net
10年は住宅ローンの元金に応じて税額控除が発生するから、金利よりも控除額が上回るなら借りた方が得ってことでしょ
違ってたらすまん

241:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:08:20.46 wyW+PXtD0.net
>>4
金が多少ないくらいで離婚切り出すようなクソ嫁と別れられてよかったねw

242:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:08:22.20 DxKqgQcb0.net
>>181
俺はコロナからの株価爆上がりで会社から配布されたストックが数百万円増えた
税金が怖い
コロナ様様だよ
もっと底辺を痛めつけてほしい
で、公務員叩きはしますわ
税金取られるし

243:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:08:23.63 Gvv6YNsi0.net
>>219
出ても一週間も立たずに売約成立するよな
もう内覧せずに買うくらいじゃないと無理な気がしてきた

244:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:08:43.62 Q1lOyPq60.net
>>222そりゃ、
プロが競売で仕入れて付加価値(リノベーション)して
販売だからね

245:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:08:55.93 mau5eGDH0.net
ローンの支払いって年間100万ぐらいだろ、その程度の貯金も無いとか無計画すぎる。

246:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:01.66 yN0JpBPH0.net
>>219
良さそうに見えても、近所に道路族やDQN家族、自然災害に弱かったり、旗竿地や袋小路や一通だったり離婚したり、子供が欲しがらなくて手放したり、
手放すのにはそれなりの理由があるからね

247:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:03.04 eRv6wrl90.net
>>129
建築関係は住人の貯めになる技術革新がなかなか無いよな。コストカットの
技術革新はいくらでも有るのに。
長持ちする質の良い家を建ててお金も貰う
見栄えの良いがハリボテの家を建てて、
銀行が貸し付ける限度額の値段を設定しとく
業界にはどうも下の意識しか見えない。
カーディーラーの様に人生で何回か
お付き合いが有る訳で無いから、
売れてしまえば後は知らないって
意識なんだろう。
親切な大工さんと仲良くしとくと、イザと
いうとき頼りになるよ。

248:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:06.22 fzyR0OR+0.net
>>47
1985年て阪神のバックスクリーン3連発年だっけか。そこから毎月毎年今年までローン払い続けるとか目眩がするな

249:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:21.75 plSJoJ170.net
日本全体氷河期

250:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:31.14 B8GN0kPw0.net
嘘松
今どきボーナス払いの住宅ローン組むヤツなんていない

251:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:37.09 gFCKFqI30.net
世の中不思議なもんで
大企業勤務が賃貸住まいで
中小企業勤務ほどバカだから30代で家を買うwwwww

252:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:46.01 5gVLMWYd0.net
>>2
早く大人になりなよ。

253:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:49.06 Lkq2gLXA0.net
>>243
何で中古が即売れするかというと、立地の良い土地は中古くらいでしか買えないから。
上物壊して建て替える人が虎視眈々と狙っている。
そういう人にとっては内覧とかどうでもいい。

254:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:49.76 0fND4np20.net
後々子供のお荷物になるような持ち家も有るのにねぇ・・・

255:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:09:52.40 +ToxXmfv0.net
一介のサラリーマンが、家を保とうなんて烏滸がましいわ。
賃貸に住んどけ。

256:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:10:00.17 4RluHyTl0.net
>>247
家の値段なんてほとんど人件費だから

257:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:10:08.99 aKmfRz300.net
熟デリ

258:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:10:18.79 egOsHPJ10.net
>>231
会社員が口座差押え食らって会社にバレたら左遷かクビもんだけど?

259:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:10:35.34 dGaR4XuG0.net
30歳年収750万円、住宅ローン6000万円
スマホは楽天モバイルに替えて節約生活ですw

260:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:10:48.41 wDu/aVI00.net
>>182
君、フルで戻ってくるくらいの税金払ってないの?
税法の勉強はいいけど、ちゃんと社会で働こうねw

261:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:11:00.48 jXPvtFGS0.net
ボーナス払いに設定しなくて良かった

262:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:11:13.90 VpIaPXMe0.net
国民の税金で、公務員のボーナスを維持

263:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:11:32.61 W1yJvros0.net
右肩上がりを信じて

264:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:11:35.30 2KzQ/pqD0.net
>>8
こどおじとかニートが8割だろ

265:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:11:36.50 fp1r9eBn0.net
リーマンショックの時は確かに
優良な物件が安く売られてた
今はまだそこまでないな

266:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:11:38.71 kiLjnbJX0.net
>>234
普通の勤め人はまず破綻しない。
貸し手も最大限配慮してくれる。
最悪でも一年程度は利払いだけで済ませてくれたり、
ボーナス払いを無くして再度ローンを組み直してくれたり。
だからこんな記事のような事はまず起きないね。

267:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:11:43.74 s47WV/HS0.net
>>259
年収750万で6000万ってキツそうだなぁ
親の援助でもあんの?

268:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:11:48.46 XkmiBsEl0.net
>>245
そうなんだよね
月々に換算したら多く感じてても
大したことないんだよ

269:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:12:06.97 pFCom7ft0.net
>>1
運が悪かったで片付けられる話ですよね

270:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:12:08.00 bCxeFtew0.net
>>239
クラウン現金一括で買ったけどな
現金一括のほうが値引きしてくれる
現金の魔力だよ
営業に嫌な顔されたけど

271:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:12:11.60 xPDhr4CG0.net
>>72
それのCMに闇を感じる
年寄り夫婦が「息子に資産を残すような時代じゃない」とか言っていて

272:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:12:15.82 lQdSWfFr0.net
こんな短い期間も持ちこたえられないような経済力で無理に家なんか建てるなって
どうせ収入に余裕がある時は気前よくルーズに使ってたくせに

273:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:12:18.20 dOOMkfbR0.net
機械部品メーカー・・・ そりゃダメだ。 これからは業種がものを言う時代。

274:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:12:18.24 HjBdCUSq0.net
ボーナスもらえる身分にいるだけでも有り難いと思え

275:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:12:22.73 Q1lOyPq60.net
>12月から住宅ローン免除政策
マジ?借金棒引きの徳政令?
家だけって不公平じゃん
車や被服も徳政令して欲しい

276:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:12:28.14 XkmiBsEl0.net
川口の中古が800万くらいになったら
不況なんだなって実感することにするわ

277:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:12:47.41 gFCKFqI30.net
築数年で売り出されてる中古ってあるよな。
まあ、そういう事なんだろう。

278:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:00.22 yyz56GVK0.net
>>166
おなじく都下だが増えてる
評判よくて客が一杯いたような個人の飲食店が店閉めてる、もともと狭い店はコロナ対策のしようもないんだろうが
オーナーが老齢だとコロナ後なんて考えられないのかもなあ

279:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:03.07 Em2tO86w0.net
冬のボーナス無しだぞ

280:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:07.63 1Inoq+hS0.net
>>174
現金資産のみで生きてる人にとってローンや税制の知識って役にたつかなあ
収入がゼロなんだから減税無いわけで

281:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:11.21 2KzQ/pqD0.net
>>88
中古でローン組むの?

282:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:13.40 AzcmjmW/0.net
公務員って最強の自治労があるから給料減らない
で、自治労が左系の資金源だったりする

283:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:24.73 Z2qW1UEB0.net
>>277
アレは隣近所がハズれだったもの

284:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:32.73 hmGepeIq0.net
不安を煽りようなことを書きたがるが、
実際にボーナス払いで困窮してる世帯は極少数派だよ

285:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:33.53 nbW+cIqE0.net
>>243
自分の理想はすぐに売りに出ない
80点くらいのでたら即決で買うってのを繰り返してけば理想に近づく

286:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:39.28 bCxeFtew0.net
>>266
萬田「利息だけでも入れてもらいまっせ」

287:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:48.64 0fND4np20.net
>>271
物件によって天地の契約格差だろうな・・・よう知らんけど

288:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:50.15 Lkq2gLXA0.net
>>270
車は基本的に現金一括だろ。
理由は簡単でローンの金利が高い上に減税が無いから。
住宅ローンは他のローンとは全然別物なんだよ。

289:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:13:54.48 zg2YmtoO0.net
中古でも長持ちする家は、土壁で建てられた和風の家
耐震と断熱を補強すればこの先も十分住める
新建材の洋風建築は、リフォームするなら建替えだな

290:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:14:04.86 gQM31zKe0.net
住宅ローンは最低20年以内に返済しないと金利関係なく大損する
よく家の価値が云々とか言われて値段下げられるけどアレも半分本当で半分は嘘ついてる
とはいえ素人には交渉する手はない
俺のこと聞いて齧った程度で返しても通じないからな
家は国と銀行が企てた壮大な搾取システムって事だけ頭に入れといた方がいい

291:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:14:06.61 Em2tO86w0.net
返済計画が崩れてるぞ 家売れ

292:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:14:07.51 yN0JpBPH0.net
>>259
それ大丈夫なのか?
他人ごとながら心配になるわ

293:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:14:08.64 kiLjnbJX0.net
>>270
ん?
販社のローン組んだ方が安くしてくれるだろ?
で、買った後に全額支払う。

294:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:14:23.81 fqaUTGhx0.net
ボーナスなんて何年も出てないわ
ボーナス払いなんて最初から考えてないし、
全期間固定にしたわ
変動にしとけば良かった

295:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:14:45.25 jH9okT4S0.net
>>270
レクサスとかBMWでは残クレすすめられるけどね
金持ちとわかると特に
顧客囲い込みだよね、次の車もまた同じメーカー買うから

296:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:07.63 Gvv6YNsi0.net
>>253
なるほど…結局資金に余裕のある人が勝つって事やな。
インスペクションしてから買うとか言ってたらそら買えませんわ
もう貧乏人は大人しく新築買っておこう

297:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:09.80 s47WV/HS0.net
ちょっときつめのローン組んで繰り上げ返済してる自営業の人が
コロナで仕事一気に減って、繰上げ返済してたせいで貯金も少なくて今困ってるらしいけど
それでも家手放すことはなさそうだし
リーマンならなおのこと大丈夫そう

298:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:10.01 wupYwGBV0.net
>>281
住宅ローン減税の恩恵に預かれるなら中古だろうが組むだろう

299:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:12.29 oZGcHip+0.net
>夏のボーナスは全体で2.1%減でした
100万のボーナスが2万減っただけやん
大げさなw

300:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:15.73 oO+q4bLM0.net
>>239
超高級マンション買う人は現金一括だよ3億とか

301:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:17.02 yN0JpBPH0.net
>>271
息子側が家に愛着がなければ、別にいいんじゃないかな

302:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:17.04 XSG/NSVF0.net
>>212
就業人口の1割が不動産建築関連だし特に建築は重層ピラミッド構造で家具、家電、職人が飲食でその土地に金を落とす費用まで幅広い分野まで波及するから
国としてはここに金を投下するのが一番経済効果があるからね

303:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:29.61 d0Hq/Rkv0.net
ボーナス減額やないだけでそこまで辛いか?

304:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:36.19 pv84Jfa30.net
不動産価格崩壊=日本経済崩壊 だから

305:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:40.13 bCxeFtew0.net
>>293
車でローン組んだことないから知らん

306:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:43.01 2CwGqHBA0.net
え? そんなリスクわかって買ってるくせにw
被害者ぶんなよ

307:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:45.16 1TNZH2AU0.net
一年ボーナス無しで計画破綻するとかコロナ関係なくバカなだけだろ

308:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:15:55.03 2BfpnqlZ0.net
自営業ならともかくリーマンが1回ボーナス出ないぐらいで貯金切り崩す羽目になるのは身の丈考えて無さすぎなんだよなぁ

309:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:16:10.47 kiLjnbJX0.net
>>292
3000万の住宅ローンなら、0.4%で借りてるとして
年の金利は12万。
月一万以上払えば元金が減る。
楽勝でしょ。

310:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:16:12.47 uLkUbzP/0.net
いまの時代、ボーナス当て込んで住宅ローンを組むこと自体が相当なリスクだからな。
富裕な親の援助でもない限り、家を買うならボーナスを貯めて多めの頭金を作ってから無理のないローンを組むべき。
ボーナス出るのが当たり前の感覚って理解不能。危機管理が出来てないヤツに不動産を持つ資格はない

311:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:16:14.05 Fdb2empm0.net
>>296
売主がまだ住んでる家は買いやすいで
向こうも急に出て行けと言われても困るしな

312:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:16:34.74 iXU1aD3e0.net
>>275
今の時代に徳政令なんてあるわけないだろw
住宅ローン減税の期間が3年伸びるだけだ

313:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:16:36.91 pqUS7blh0.net
夫婦飲食なら詰んでるとこ多いやろな

314:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:16:45.85 n6Zuyo0l0.net
こんなに早く競売にかけられるかね?
給付金もあったし銀行だって返済猶予してるだろ
元々破綻寸前の家計としか思えん

315:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:16:54.39 Mk1hmcZ90.net
今年のボーナスは去年の業績で確定してる
これから来年のボーナスの労使交渉が始まるから来年がまずいな

316:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:17:03.39 /XreskQ70.net
>>25
パワーカップルって煽てると簡単に世帯収入目一杯とかペアローン組んでくれるから不動産屋にとって鴨なのは有名

317:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:17:12.13 rb/YzFuI0.net
中国人が買うからいいんだよ
日本人は賃貸にひっこんどけ

318:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:17:19.29 Z3s2NPn20.net
自分も車は現金一括購入派。
なんかローン作るの嫌なんだよね。
住宅ローン抱えていた時は、その返済がずっと頭の中にあってプレッシャーだった。

319:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:17:21.28 mau5eGDH0.net
>>248
うちは35年で組んだけど繰り上げ返済繰り返して11年縮めて来年には完済だ。昔は金利が今とは比べもんにならんくらい阿保ほど高かったから
変動金利で繰り上げ返済しないと利子がひどいから計画的な奴は大体繰り上げ返済すしてる。

320:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:17:29.31 cCO3SzEj0.net
未だに新築建てる馬鹿っておるんやな…
キャッシュならまだしも複利ローン30年はマジキチ
脳の異常欠陥ども

321:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:17:37.53 Q5HfwKSR0.net
>>275
元本は減額しないだろ
一時的に支払い猶予したり利子の支払いだけにしたりとか

322:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:17:41.14 u2zwfTA10.net
えーボーナス崩壊てANAくらいのもんだろ。
他の会社はブーたれててもボーナスくらいちゃんと出すわ。

323:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:17:43.46 xpw77r860.net
>>297
自営で繰り上げとかアホだろ
運転資金と住宅ローンじゃ死ぬほど金利違うのに

324:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:17:43.81 gFCKFqI30.net
分厚い家賃補助が打ち切られるまで賃貸。
それまでに貯金しとけよ。

325:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:00.23 8A1weplh0.net
>>258
破産したからって口座を全部差し押さえられるなんて無いぞ。
あんたの同僚も破産してる可能性は十分にあるんだよ。

326:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:10.14 wupYwGBV0.net
>>288だとばかり思ってたら>>293だったわ
3年前
ローン組ませるための予算枠あるんだって
値引き幅大きかったからローン組んだわ
翌月全額返済しても営業さんは怒られませんか?って確かめてから契約したわw

327:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:15.42 8VebeycZ0.net
コロナの影響なんて既に無いように見えるんだけどね・・・ 何も自粛してないじゃん。

328:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:18.28 fp1r9eBn0.net
建てて5年未満の優良物件が
来年にはゴロゴロ出てきそうですね

329:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:20.25 s47WV/HS0.net
>>281
中古でもローン組んだ方が得なんだよ
払えるかどうかではない
税金の優遇で、ローン組むとかなりの額の所得税が戻ってくる

330:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:34.89 yN0JpBPH0.net
>>309
6000万だよ
楽天に節約ってところから、生活部分を切り詰めていると予測ができる
楽勝ではないだろうな

331:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:38.25 XznHsIqC0.net
日本の住宅は安普請すぎるのに高額すぎ
30年でボロボロとか有り得ない

332:(゚ω ゚)
20/10/25 10:18:39.53 BvRiU3WQ0.net BE:983519367-PLT(15072)
URLリンク(img.5ch.net)
  ∧∧
 ( ゚ω ゚)  ボーナス払いを入れなくてよかったス
 / ∽ |
 しー-J

333:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:42.04 mJYCZ+ai0.net
運がわるかっただけ。また買えば良いじゃん。

334:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:44.16 qqHhnSur0.net
ボーナスあてにしたローン返済なんか
計画性がないだけだろ。

335:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:18:51.90 RQyR/UKt0.net
金持ちほどボロアパートに住む時代なのに

336:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:19:06.72 qyVRiahV0.net
>>54
保険のリストラもデカいぞ

337:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:19:16.74 Q1lOyPq60.net
住宅ローンだけならば
なんとか払えるけれど
養育費、子供の塾や習い事とか
全方位に支出してるから払えないんだよ
家を買って子供は公立高校卒で就職させる。とか居ないでしょ?
独身だっただら趣味に全力支出して
他の支出は極端に控えて風呂無しアパート暮らしとか居るけど

338:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:19:17.31 Fdb2empm0.net
あと探せばわかるけど、不動産業界なんて素人に毛の生えた程度のプロしかいない
1年ぐらい探せばプロと渡り合ったり掘り出し物に当たるのは結構できるぜ
売る方もとにかく一瞬でも早く、みたいに切羽詰まってるのは少ない

339:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:19:18.99 aKuQP3U90.net
>>38
これだな

340:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:19:50.78 h87W5FkK0.net
結婚して子供いて賃貸はないわ

341:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:20:01.79 Em2tO86w0.net
私やすく売るわ  ハンナン中古家センター

342:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:20:23.52 8A1weplh0.net
>>288
ローン組ませばそのバックがあるから、金利分値引きさせればそれで良いんだけどな。

343:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:20:38.78 YVrGdULp0.net
住宅販売屋にとっては最大限高額の住宅ローンを組んでもらった方が利益最大だからね
家買う時には業者を自分の味方だと錯覚して一緒に盛り上がって必要以上に巨額の借金をしてしまうのはこのせい
借金返済するのは自分だけで家を売った販売業者は一切関係がなくなるのに

344:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:20:40.67 mJYCZ+ai0.net
>>337
計画性の無さを自慢されてもねえw

345:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:20:40.92 jH9okT4S0.net
>>323
つきあいで仕方なく借りるのもある
十分資金あるのにどうしても借りてくれと言われて住宅ローンに充てたことがある

346:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:20:41.43 YeouLfwj0.net
君らは岡村隆史の発言をこのまま許すのか?

347:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:21:05.85 YABVIDFT0.net
共働き娘1人、マイホーム無し。2億貯まったらこの国を出て行く。折り返してるからもう少しの辛抱。
こんな国に子供の将来を任せられない。

348:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:21:06.19 Em2tO86w0.net
早く家を売っといたほうがいいぞー

349:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:21:12.90 ztWl6EhJ0.net
マイホームを買うのも諸刃の剣だな

350:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:21:19.76 tVwopPHC0.net
>>228
そりゃそうだろうな。期間中の団信もあるし。浮いたキャッシュは地味な投資とかで分散させるのが定番じゃね?

351:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:21:33.48 bCxeFtew0.net
>>318
ディーラーと仲良くしとくといいぞ
新型出たとき売れ残りの前型新車を半額くらいで売ってくれる
長い付き合いと現金払いがなせる技

352:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:21:37.47 Z3s2NPn20.net
探し始めてすぐにはいい物件は出てこない、
自分も1年ぐらいかかったな。
そのうちだんだん情報量が多くなって、
妥協ポイントと非妥協ポイントが明確になってくると
いい物件が飛び込んでくる。

353:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:21:46.85 Z2qW1UEB0.net
コロナを使うのかは知らなかったが
ウイルス兵器が使われるのは知ってたから
対策してたわ

354:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:22:04.24 7bbi34Gv0.net
冬のボーナス無くなったぐらいで家を手放すローンを組む方がアホじゃないか?

355:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:22:08.69 Gvv6YNsi0.net
>>311
買い逃したの両方そんな感じだったけど駅から十分以内とか三方角地とかですぐ売れたわ
こないだ目つけたのも3日で結局買い付け中になってしまったし

356:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:22:12.31 muiYBfe20.net
就職人気ランキングトップクラスで人生勝ち組のJTBやANAがボーナスゼロだもんな。世の中、何が起きるかわからんわ。

357:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:22:14.75 iXU1aD3e0.net
>>318
車と住宅は全然違うけどな
車は金利高い上に控除もない
これじゃローンなんて組む気しない

358:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:22:45.58 qJLX3pVo0.net
住宅ローンは毎月の支払いのみにしている。
ボーナス払いを設定しなくても買える家にした。
ボーナスがまともに出たときは繰上返済している。
繰上返済の手数料を取られない金融機関でローンを組んだ。
ローンで買うのは家だけ。クルマは現金払い。

359:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:22:46.94 FvPp5bOW0.net
>>215
40独身なら最低1億ないとな
おれは借金しかないけど

360:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:22:57.42 muiYBfe20.net
>>347
コロナでわかったろ。日本以外もロクなとこないわ。

361:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:23:10.23 0fND4np20.net
>>323
自営だけど銀行が借りろ借りろて、うるせぇわ
怪しげな貸金屋のFAXが山の様に入るしな

362:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:23:20.06 cCO3SzEj0.net
金持ちはローンなんか組まないから金持ち
銀行は世界一の悪の組織

363:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:23:36.16 LDAMiPvD0.net
>>354
普通の給料も減ってるんじゃ?
残業代がなくなったりとか手当が削られたりとか
ボーナスだけじゃないと思うよ

364:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:23:39.27 9BXmWmeC0.net
てか、そもそもローンを組めるのはボーナスのもらえるような正規雇用だけ
しかもローンは2個以上になるとしばりが凄く大きくなるしね
5年以内の関係に反社がいたら絶対申し込めないしね

365:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:23:41.33 h7rBDG7u0.net
>>42
同意だね

366:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:23:45.21 qcjNmgIS0.net
公務員
最強伝説

367:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:23:57.75 Z2qW1UEB0.net
いえなんて住める面積あればいい
災害な合わない土地選ぶ

368:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:24:05.80 kTur2jrU0.net
金、ジャブジャブに余って居たからな。雨降り出したら傘取りあげるのが、金融屋。まあ、頑張れ。

369:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:24:13.83 AhV4cCkZ0.net
株をやればいいんだよ。やっぱり株だよ株。
俺が勧める株なら時価総額でマジで100倍~1000倍化以上になるわ。
なぜみんな株への投資をしないのか?不思議の不思議だわ。
株の信用制度は買いでも売りでも1日何回転もできるから
金がもうもうもうもう雪だるま式に増えるわ増えるわ。
だから株こそ最高の技だぞ。
だから投資資金の100倍化くらいなら速攻で達成するわ。
最低100万くらいあれば速攻で1億円にはなるわ。
金はもう全て金に働かせればいいんだよ。
肉体労働はもう皆無でいいんだよ。
1億円行けば10億円は早い。
10億円行けば100億円も早いんだよ。
そんなもんだぜ。
知っておいてね。
マジだぜ
株だぞ

370:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:24:14.42 ygEuyyAV0.net
>>1
好き放題性行為しておいてわがままな奴らだな!

371:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:24:20.63 Jw4L5CuJ0.net
>>223
>>234

372:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:24:22.00 s47WV/HS0.net
>>337
人によるんじゃない?
職場の高卒作業員は住宅ローン組んで子供4人いるけど、子供を大学に行かせるつもりないらしい
子供が優秀で大学行きたがったらどうすんのか聞いたら
自分も高卒で十分やってるから、子供も大学行かせるつもりはない
行きたければ奨学金できる自力でいけばいいだと
高校も公立しか行かせない
塾も行かせないと

373:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:24:30.36 uh4o76AX0.net
結局、欧州はこれからも感染増しそうだし、インフルとのダブルパンチで
来年のオリンピックなんて中止だろう。経済も、戻ることなくこれから倒産増に
なりそうだな。これからだよ。リストラや倒産が増えるのは。

374:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:24:55.65 9BXmWmeC0.net
みずほが金融庁調査?w懲戒?されたのだって
893の手下に車のローン組ませてやったからだろ?
車をローンで買うってのは反社じゃない証明だよ

375:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:25:06.12 Z8YQ9bVo0.net
そもそもボーナス払い込みでローン組む奴なんて今時いないだろ
ボーナスは基本貯金して定期的に繰上げ返済に使うイメージたわ

376:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:25:22.28 zg2YmtoO0.net
>>328
優良というか築浅じゃね?
手放さざるを得ない家となると住んでた人もそれなりの人でしょ。

377:ニューノーマルの名無しさん
20/10/25 10:25:22.69 w17oAOFe0.net
>>343
住宅メーカーのFPが税金を取り戻すために、手元に動かせる資金とっておくために目一杯借りましょうみたいなこと言われたけど金利と減税トントンになるくらいで借りたわ
賃貸と違って借金は生活苦しくなると詰むから出来るだけ少なくしたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch