コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴  都心マンションへ回帰 [蚤の市★]at NEWSPLUS
コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴  都心マンションへ回帰 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch410:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:23:24.75 TS+G+yh90.net
>>392
たまには旦那に用意してもらえよw

411:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:23:36.92 FyHbR4U90.net
テレワークしなくても草刈り奴隷や道路工事の立ちんぼの仕事あるよ

412:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:23:45.29 7vba/eZA0.net
 農業が主体の集落は監視社会だろうけど
地方も新興住宅地でサラリーマン主体の場所は大したことないよ
なぜか田舎は農村漁村集落しかない設定にされてるし

413:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:23:51.27 07HcgZbh0.net
地方に移動し後
「来月から出社してくれ」
言われたら戦力外通告

414:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:23:55.39 X/rgybg/0.net
>>366
Wi-Fiがドア開けっぱじゃ無いと入りにくいのが問題だね
ルーターの置き場所がリビング横だしどうしたもんか

415:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:24:09.31 4j2sks/w0.net
不動産は利権ですよwww

416:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:24:11.07 mop7EuTq0.net
テレワーク格差社会

417:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:24:13.19 bNLKd6kh0.net
地方にテレワーク特区でも作ってインフラ整備先に進めたら?
通信網から考えてそれが必須の人間が都市部から出てこないのは当たり前だろ

418:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:24:36.81 FyHbR4U90.net
テレワークという戦力外通告ワロタ
>>407

419:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:24:44.29 4j2sks/w0.net
>>411
無理
不動産は利権だから

420:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:24:49.05 RM8sGGEa0.net
クソ田舎なんて陰湿だし
何もできない老害が偉そうにしてるだけ
まともな人が住む場所じゃないわ

421:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:24:50.49 BXLHMLje0.net
>>47
周回遅れの議論
バブル期の地価高騰により大学を郊外に移転する国土計画が国策として進められたが慶応SFCなど一部を除いてほぼ全滅
SFCの学生だって都心にいきたい学生は多いだろう

422:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:24:51.02 aQLmzJ5z0.net
>>1
老害をはじめとする既得権益ホルダーが許さないからな

423:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:24:59.72 6XRhrds40.net
>>387
神奈川民だけど それはない
仕事面だけだよ いいのは
放射能 コロナとか ろくなことはない

424:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:25:08.96 GBET2KtI0.net
東京に住んでても栃木に住んでてもナイジェリアに住んでても同じ収入が得られる未来

425:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:25:15.88 HM8Au/rj0.net
テレワークで済む職種なんて3割あるかないかだろ

426:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:25:20.32 R0/Cw3T50.net
「こっち来るな」、「田舎には田舎の掟があるのじゃ!」 by 田舎住み(俺も含む)

427:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:25:32.40 ks2ExCOo0.net
ドブネズミだらけの渋谷や歌舞伎町
天敵の野生動物もいないし、田舎よりよっぽど不潔

428:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:25:43.75 I4wZzPUm0.net
>>369
都内だと車持つ方がデメリット多いやろ、あれだけ公共交通機関が発達してるから車持つ意味がない

429:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:25:48.16 w6FdNhoy0.net
システム開発はもともとテレワークが多かったが、今回の件で完全にテレワークに移った会社も多いと思うけどなぁ
もう8ヶ月近く完全に自宅勤務だけど何の支障もないわ

430:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:25:54.73 SnIvBLUy0.net
東京にしか自由が無いんだよ

431:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:25:56.46 BgbpUpQJ0.net
家賃が安い自然が多い以外でテレワークだからって地方へ引っ越す利点ってあるの?
これ嫁さんとかその子供とかからしたら地獄じゃない?

432:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:25:56.50 4j2sks/w0.net
>>418
そう言う事だよな
不動産業界守る為に地価を維持する為に
こんな記事書いてる

433:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:26:11.14 s42Uleb/0.net
都心に住んでテレワークが一番じゃん。23区内に住んでるけど、職場には週1しか行かない。

434:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:26:27.55 nTcEtO2w0.net
いきなりは進まないだろうが徐々に地方に分散していくだろう
うちの会社も将来的にはできそう

435:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:26:51.24 07HcgZbh0.net
悪い事いわないから高尾くらいにしとけw

436:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:26:56.35 2RfsmQG80.net
>>382
東京でもそりゃ人付き合いはあるさ
自分は下町生まれだから町内会や祭りの準備とかあったから慣れてるし
ただ、農村近くの田舎に住んで自他の線引きがあまい田舎付き合いの片鱗を見てドン引きしてる
職人やドカタや漁師由来の人付き合いと、農村由来の人付き合いとでは種類が違う
農村はやばい
新興住宅地みたいな田舎と、単身出稼ぎ労働者が多い都市部はかなりドライだと思うよ

437:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:26:59.17 +M/alGJA0.net
カッペの陰湿さはガチ

438:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:27:06.78 X/rgybg/0.net
>>396
帰って寝るだけだからと三茶池尻辺りの狭い部屋に住んでいたのにテレワークになり荒川越えて埼玉に引っ越した知人が数人
東京を離れるといってもそのくらいだよね

439:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:27:16.75 CWMIJxpv0.net
俺はひと足先にワーケーションしてるよ。
ありがとう無能政治家進次郎。

440:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:27:37.44 q9SvNcta0.net
そりゃあテレワークできる仕組みじゃ無いから
海外でも派遣やバイトは普通に出社でしょ

441:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:27:39.99 GBET2KtI0.net
>>426
そもそも都心マンションが買われてるのは世界的な金余りの投機のためで需要は関係ないしな

442:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:27:42.16 FyHbR4U90.net
>>427
すでに東京までも空き家だらけなんだろう?
地方よりはマシだが。
高島平団地とかね

443:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:27:42.85 wbdbnRc00.net
若い世代になればなるほど電車通勤とか飲み会とか嫌がりそうだから
テレワークのある所に若い人は集まる気がする

444:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:27:48.18 oF0uAW2k0.net
都会が良くて住んでるのにコロナごときで移住するわけないやん

445:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:28:10.19 2d7rQ3t30.net
埼玉はほぼ東京だから
千葉、神奈川もほぼ東京
この辺りは切り離して考えるのは無理

446:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:28:19.63 nO8KaBrI0.net
>>402
土地余ってるか?
うちの街は余ってないぞ

447:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:28:21.75 S/AyGSsC0.net
東急は、ビジネスモデルを根本から否定された状況。

448:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:28:30.75 4j2sks/w0.net
>>435
それを売り逃げする為に
そして地価を維持する為に
こう言う記事書いてる
不動産業界の保護のためだよ

449:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:28:39.57 AjYd6M8j0.net
あー、ネトウヨもそんなアホなこと言ってたな
だいたいネトウヨと逆になるんだよね
だからネトウヨは負け組で底辺なんだ

450:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:29:11.61 I4wZzPUm0.net
>>425
飯がうまい女がゴリラじゃない、同じ金でデカ家が持てる、デメリットは車が必要なのと地域によっては教育格差ぐらいかな

451:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:29:29.41 zHSHCidP0.net
たまに電車に乗るけど、もう普通に混んでるし手すりもつり革もつかまってるね
基本在宅ワークだが温度差が激しいのを感じる
通勤組の知人からは「そろそろどうでしょう?」なんて飲み会の誘いも来るし

452:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:29:33.25 rVcXhWFB0.net
田舎もんだけど、コロナ禍の中で田舎のめんどくさい付き合い事がどんどん無くなってるから住みやすくなってきたよ。
じゃあ、街の人が住めるか?っつたら、それでもまだめんどくせぇこと色々あるからおすすめしない。
田舎に帰ってきて20年以上経つけど、未だに「これは本来しきたりで禁じられておる」とかいうわけのわからんルールが飛び出してきて責められるとかあるからな。
9割の人間が忘れてて無意味になってんのに、一割の声でかいやつがわけわからんこと言う。

453:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:29:37.91 T9HGMyIA0.net
人口密度に応じて消費税変えればいいよ
都市部は最大20%、田舎は1%

454:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:29:58.56 6O6B7LCP0.net
田舎のスーパーで他県ナンバーの車が地元に住んでますってプレートに紙貼りつけてたわ
怖すぎる

455:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:03.21 94SfofZa0.net
テレワークが広がればって、元々自由業でやれるような職種しかないだろう。

456:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:13.68 CWMIJxpv0.net
>>423
だよなぁ。
俺も3月からずっと家だわ。
36協定のハンコ押しに出社するはめになりそうになっただけ。あれ、どうにかならんか。

457:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:15.97 GBET2KtI0.net
>>442
しかも地方移住が増えてるのはコロナでなく地震を避けるためなんだよな
東京の住宅地なんて地獄やで

458:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:20.43 Fx5/5Uo40.net
>>447
それは本末転倒。特に地方が死ぬ

459:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:25.04 TLKDL75s0.net
田舎で何してるかわからん家にいる男なんぞ不審者扱いされるよ
そのくせ家は立派で金があるんだから嫉妬も増大w

460:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:37.45 a0kWHr8v0.net
うちはリモートワークが多くなって、仕事でイライラしている夫を見ていて、こちらもイライラ
夫が仕事している間に家を出たくて、音楽聴きながら3時間くらいウォーキングするようになったら痩せたし良かったw
主人も一人の方が集中できたみたい
最近はウォーキングが習慣になったから、出社してもやってる

461:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:38.55 hRso08750.net
テレワーク自体のハードルもだが
完全に出社しなくていい、のはハードル高すぎるからな
それだと地方移住は厳しいだろ

462:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:43.33 rDIC5Uv50.net
都心に住んでテレワークとか意味わからん
だったら会社行けや

463:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:46.74 MJd9WBfj0.net
都会住んでる人が、なにもない地方で住めないだろ

464:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:30:57.74 2RfsmQG80.net
>>425
車が好きとか、広い家に住みたいとか、アウトドアの趣味があるとかだとこれを機会に考えてもおかしくないよ
同じ家賃なら建物のグレードは良くなるんだし
ただ、たしかに嫁さんや子供へのデメリットあるからよく考えないとまずいけどね
生活に不便で教育レベルも低いから人気なくて安いんだし

465:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:31:26.59 8oMoNX+m0.net
非常事態時に動く人は少ないだろ

466:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:31:33.58 ZLaubnfh0.net
不動産屋のポジショントークを真に受ける必要は無いよ
彼らは都心の付加価値無くなるのが一番ヤバいんだから
事実、銀座のテナントなんて今は空きだらけになってきている

467:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:31:47.67 z9y3I/oz0.net
いつも悲鳴あげてんな

468:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:31:55.36 RM8sGGEa0.net
>>453
田んぼや畑仕事に駆り出されそうw

469:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:32:03.09 sUFfNx9j0.net
コロナ前に家建てる計画があったから同じ市内でもちょっと郊外から市内にそのまま建ててるわ
ただ家は狭くなるし交通の便も正直ちょっと悪くなる…

470:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:32:11.60 94SfofZa0.net
>>407
そういう人がやってるテレワークってただの自宅待機だから。

471:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:32:17.72 7vba/eZA0.net
 竹林がきれいな田舎の集落は共同体パワーが強い。
個人主義を表に出すと軋轢過凄そう

472:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:32:27.55 GBET2KtI0.net
東京でも山手線内側の都心以外はマンションがまったく売れてない現実

473:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:32:33.69 ir+re6X60.net
これ、本当に東京がコロナで悲惨な状況なら地方って選択あるだろうけど、結局毎日200人前後だと大した事ないからなあ
過度に煽りすぎたせいで、200人なんて余裕じゃんて感じになっててもう人も戻ってるし

474:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:32:47.16 nO8KaBrI0.net
>>454
家が狭いとそうなりそうだな

475:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:32:51.71 GnkYL9+G0.net
テレワーク楽だけど、運動不足になって太ったわ
通勤結構運動になってたからな

476:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:32:59.89 CvalkWIh0.net
とっくに定年迎えて、どこ行っても年金貰える団塊でさえ移住しない
現役世代が簡単に移住決めるわけないじゃん

477:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:33:00.14 07HcgZbh0.net
ワクチン出来たらテレワークブームも終わる

478:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:33:27.36 sN+gPdo30.net
>>20
これだな
それ以外は厳しい

479:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:33:37.79 sUFfNx9j0.net
>>470
むしろ歳食ったら都心部一択だぞ…

480:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:33:54.08 E06R0LyJ0.net
トンキンすごい
トンキンに住んでるσ(゚∀゚ )オレすごい
ホルホルホルホルホルホル

481:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:33:55.57 GBET2KtI0.net
うちは昼休みが自由だから
走って飯食ってしばらく寝てから仕事を初めて健康になった

482:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:34:25.01 2RfsmQG80.net
>>456
会社で密になるからとテレワークにしてるんやろ
順番考えろよ

483:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:34:33.94 ZmsW6bba0.net
ワイは東京生まれ東京育ち(結構都心のほう)で便利な生活が身についちゃってるから今更東京離れられないな。友達や家族もみんな東京にいるしな。
そういや東京以外に住んだことないや
話聞く限り大阪京都福岡あたりの便利そうな街なら住めるかも

484:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:34:37.73 0Qx4DkWc0.net
テレワークはIT業界が自分らでやって見せなけりゃなあ
やらないところみると口だけだろ

485:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:34:40.11 ir+re6X60.net
>>474
そーじゃなくて、地方の人が東京に住みたいーとなった結果が今でしょ

486:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:34:54.51 hRso08750.net
地方移住できるぐらいだったらもはや海外でもいいもんなw

487:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:35:14.06 2RfsmQG80.net
>>470
年寄りこそ都市部だろ
田舎デメリットしかない

488:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:35:15.54 umGGzeh/0.net
てか日本では元々コロナは大したことなかった

489:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:35:24.30 3vat9cHk0.net
>>1
お、さすが日本企業だな
絶対にテレワークを当たり前にさせない気概を感じる
満員電車でオフィスに毎日通うことこそ生きがいだもんな

490:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:35:26.03 MpOEic110.net
会社出勤は非日常、
満員電車は日常と非日常をつなぐタイムマシン
みたいな感覚なのかもね。

491:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:35:28.56 eLtLw/kG0.net
>>473
必ずしも都心に拘らなくてもいいけどな
郊外にも大きい病院はあるし

492:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:35:53.15 GBET2KtI0.net
>>480
それは部下の顔を見ないと安心できない無能上司が許さない

493:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:36:04.82 6Aqlsc2R0.net
100%近くリモートワークになった
まぁプログラマーだからってのはデカい
通勤電車乗らなくて良くなったのはデカい
朝一時間はゆっくり寝られてラッシュでへろへろからも開放
会社帰りに旨いもんでも食って帰るというのは無くなったが

494:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:36:09.09 CEQ+fObo0.net
相続して何年も売れなかったど田舎の土地が売れた
コロナ様様だわ

495:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:36:16.35 c/KzdOal0.net
yahooは役員が地方に移住しちゃったし
前からわかってたことだが
テレワークでコミュニケーションが不足するのは下々だけなんだよね

496:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:36:19.16 MpOEic110.net
日本人は会社で仕事するのが楽しいんだと思うよ
だからタダでも残業をする
家にぽつんと居るより楽しいから

497:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:36:45.64 2RfsmQG80.net
>>479
それな

498:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:36:53.25 aCREiVSH0.net
>>264
Localを訳すなら『地元』
都市に対する意味での『地方(田舎)』はProvinces, Rural, Country
東京圏外という意味での『地方(大阪、名古屋、福岡等を含む)』はNon-metropolitan regionかな

499:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:36:57.07 rlnNE+kM0.net
Skyとかいうわけわからん企業は自社では全然テレワークしてないくせにテレワークを支援します!だからな。ビジネスにしようとしてる企業は多いだろうね。

500:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:37:04.30 131rK8q50.net
そもそも今の状況はそれぞれ個人が地方移住すりゃ済むって話じゃねえだろ
その地方でも普通にクラスター発生してんだから

501:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:37:06.81 VzGVI04W0.net
中途半端なベッドタウン住みがまじ地獄
山手線内側は通勤は楽だがちょっと離れると…

502:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:37:07.50 wWRfO9ec0.net
>>481
じゃあ田舎は絶望的だわ
若い人だっていずれ年はとるし

503:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:37:07.86 07HcgZbh0.net
テレワークは性善説にたたないと成り立たないが人間はそもそも性悪だしな
悪地知恵使いだす

504:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:37:27.97 sUFfNx9j0.net
>>485
病院もだけどスーパーとか日頃使う施設がある程度近い方が良い
車ですぐは歳食うと辛い

505:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:37:31.60 GBET2KtI0.net
>>473
今は病院やショッピングセンターを回る巡回バスが出てるし
地方でも少なくともバスが停まる駅の近くに住めば都心以上に楽

506:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:37:32.27 3Q9yTQfv0.net
テレワークしてるせいで取引先担当者への不満をその上に言う機会がなくなった。。

507:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:37:57.37 k4rlEFkM0.net
業務におけるセキュリティー問題はないのかい?
コロナ前まで、ネットを介した機密漏洩防止のための接続禁止とか
資料の社外持ち出し禁止とかやたらうるさかったと思うんだが。
どうやって、テレワークに対応したのか不思議だ。

508:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:37:57.55 I4wZzPUm0.net
>>450
地下が岩盤�


509:wだから地下鉄掘れなくて諦めた街だし、皇族ゆかりの地だから天災には無縁の土地柄だけど、市長がアホすぎて人があまり集まらないw



510:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:38:02.00 glTOKVIe0.net
今はフリーや副業でやってるお気軽ライター激増してるから
逆張りや煽り記事でバズらせてる奴もいるね
目立てば良いみたいな

511:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:38:08.59 ir+re6X60.net
理想は子供の頃(小学生くらい)田舎って感じかな
年寄りは歩いてすぐ買い物行けたり病院あるとこがいいと思う

512:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:38:20.16 MjuLGFTo0.net
テレワークなんていいことしかないけどな

513:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:38:34.00 nO8KaBrI0.net
>>444
トンキンてゴリラみたいな女多いんだ、わろす
整形や化粧化けのブス多いし天然美人少ないもんなー
プライドと自己評価だけは高い中身薄っぺらな奴多いし東京は

514:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:38:38.92 cALatYdz0.net
都心から1時間いないの自然豊かな住宅エリア
埼玉高速線の浦和美園のことですか?

515:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:39:06.21 T3Q2WUhA0.net
>>415
中央大も八王子から都心に戻るって話してるしな。
都心のビルだけのキャンパスに通ってた身からすると、当時は郊外の広いキャンパスに憧れたもんだったけどなあ。

516:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:39:11.74 FyHbR4U90.net
>>503
ヘズマリュウも逆張りで目立って金欲しさからやってそう

517:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:39:16.90 dDp6EgaA0.net
>>25
>>5
必死に作文

518:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:39:28.20 2RfsmQG80.net
>>485
郊外にうつって大きい病院が遠くに一つしかないことに不便さを感じてる
都市部なら大きい病院が近場にいくつもあって、中小の病院でも田舎の病院並だったりするからなあ
自分は田舎は若い単身者なら良いとは思うが年寄りにはすすめない
医療は比較にならんよ

519:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:39:38.15 HBYR1QWZ0.net
> 日々の買い物が不便
なんで買い物はオンラインでやらないんだ?
イオンも食品通販に力入れてくるぞ

520:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:39:45.21 4i/p2z8U0.net
堺屋太一が散々言ってたが
国が東京に集める政策を取ってきて今もそれは変わらないからな
いくら議員が言っても官僚が変わらない
地方にある大企業は東京に本社を移さないと利権を与えないようにしたり認可しないようにしたり銀行から融資させないように圧力かけてきた
そうやって日生や住友や日清や繊維産業などの本社を東京に移させてきた
今も同じ
衛生放送に関西のテレビ局やパナソニックなど関西企業が参入しようとしたら関西企業は全て排除させた
文化もスポーツも地方にはいらない全て東京に集めろ!と言って国体も47都道府県持ち回りでなく毎年東京で開催するようにしようとしたがこれは実現しなかったが
歌舞伎も東京にあるから大阪にはいらないと言って大阪の歌舞伎座は国の芸術祭などから全て排除させて潰させたり
こういうのを根本的に変わらないと日本はどうしようもない

521:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:39:46.90 07HcgZbh0.net
20年30年50年テレワーク続くと思うか?
いづれ契約社員制に切り替わりそう

522:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:40:16.08 T3Q2WUhA0.net
>>332
運ちゃんそもそも密じゃないやん

523:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:40:51.38 Fx5/5Uo40.net
>>507
地震の影響がないことぐらいしか取り柄がない埼玉で
なんで地震の影響が多い所に住むのだね?

524:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:41:11.61 wWRfO9ec0.net
>>511
それ郊外は郊外でもどんな郊外よw
東京から80キロとか?

525:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:41:17.94 7S7dxePF0.net
>>138
何という日本語

526:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:41:19.08 2RfsmQG80.net
>>496
そうだよ
だから田舎でも一軒家処分して医療体制で安心できるとこに引っ越してる人いるじゃん
都市部にいくか老人ホームに行くか

527:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:41:39.05 GnkYL9+G0.net
あと東京は空気が臭えわ

528:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:41:43.71 CvmpxacB0.net
経済が困窮すると仕事を求めて都会に人が集まる。
5000年前から変わらない。
人付き合い無しに地方で生活なんて無理だし
人と深く関わらず生活するなら寧ろ大都会に限る

529:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:41:46.75 MJ+KCstC0.net
ド田舎はコロナが出ると大騒ぎになって犯人探しが始まる
情報源はTVだから洗脳されてたちが悪い

530:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:41:53.00 14h+EAIO0.net
>>448
うちもそれやってる
やらないとバイパスで煽られたり車傷つけられる

531:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:42:01.39 Fx5/5Uo40.net
>>511
郊外レベルが高いな。郊外もピンキリだ

532:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:42:28.71 Y/wAV/ca0.net
>>1
あらゆる指標で東京が一気に弱含みになってるが

533:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:42:38.51 +FKlHwTP0.net
>>523
普通に通報しろ

534:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:42:57.80 YMU7JE6O0.net
コロナが終わってテレワーク辞めましょうってなるリスク考えたら田舎に行くのはやめた方が良い
都会ならなんでも揃ってるから便利だしわざわざ不便な田舎暮らしとか無理だよ

535:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:43:09.33 dxAHbYL30.net
「ほとんど」無理は解ってたろ?
言うほど痴呆は暮らし易くねえしな
幻想だよ

536:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:43:18.88 2RfsmQG80.net
>>501
まあ理由づけして社内で働かせたかったんだろうな
前の職場はどうしても無理な機密あったから週2は出勤しなきゃだめだった

537:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:43:23.78 2Nq2TOi40.net
>>37
外資の事務職だけどテレワークできてるよ
部署の社員の派遣みんなそう
だいたい会社にいてもメールと社内システム使うだけで100%パソコンで仕事してるし
隣の席の人とは業務であまり関わらない
役割が決まってて成果主義でもない
役割の中身は半年ごとに上司と見直す

538:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:43:25.45 CWMIJxpv0.net
>>513
京都で無借金グローバル企業の任天堂一強じゃん。

539:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:43:27.89 aCREiVSH0.net
>>501
USBメモリーやパソコンを飲み屋に忘れるといった基本的バカへの告知は別として、社内のIT部門が存在感を出すための脅し
ただのビジネスツールを管理してるはずの部門だが、まるで自分達が経営を管理してる錯覚に陥り易い

540:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:43:40.21 Fx5/5Uo40.net
終電繰上も郊外切り捨てかと思いきや
都心の飲食店切り捨てになるからな。商業地の維持が難しい

541:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:43:41.81 7bZ9R9kW0.net
まあ、基本的にテレワークなんて積極的にやるものじゃないよ
うちの会社も流石に非常事態宣言中はテレワーク推奨してたけど、宣言解除したら即全廃したわ
テレワーク組はリストラ候補生ってのには凄く同感する

542:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:43:57.32 bxkcvaaU0.net
だから言ってるだろうがよ
「地方」に住む必要はねえんだよ
東京の圏内田舎に住みたいんだったら「多摩西部」でいいんだよ。
「地方」に行く必要ねえんだよ。

543:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:43:59.18 07HcgZbh0.net
銀座の地価が5%くらい落ちてるら


544:しいな 来年も落ちるだろう



545:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:44:19.55 /4sRHcjI0.net
コロナで若者もどんどん死んでいればテレワークに移行するしかなかっだろうけどな

546:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:44:26.49 QHxOSHBA0.net
介護が必要になって6月頃から家族は都内に残して埼玉県の北本市にある実家との二重生活になったんだけどさ。
最初は三軒茶屋の狭い賃貸を引き払って実家に住もうかとも想定したけど無理だったわ。
通勤不便なのはもちろん、日常でも外食もロクなの選択肢がない。ウーバー頼もうにも店もないし、ウーバーやってる奴も少ないんだよ。
地方みたいに産地の郷土料理や新鮮な魚介があるわけでもなく、車に乗って牛丼かファミレスのチェーン店に行く程度。
いまだにヤンキーみたいのやビーバップハイスクールみたいのウロウロしているし、学校の選択肢もなく、塾や習い事もレベル低くて、子供を連れて本格的に引っ越すなんてあり得なかったよ。

547:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:44:30.83 jCw3aPEg0.net
本当に移住できるのは高齢者ぐらいだな
しかも一時的に避難してるだけ

548:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:44:43.58 LXpoEBxR0.net
パソナみたいに移転すればいいだけ

549:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:44:49.19 tRfIqu7Z0.net
地方って言ったって八王子、鎌倉、厚木、熊谷、木更津とかのゴミは無理だよ
そこまで落ちたい人はいない

550:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:44:57.22 xHyxSmsY0.net
>>406
分かる
今まさにそういうそれなりに居心地の良い場所に住んでいる
ただ周辺部が荒れていってるよ
うちの街は県で2番目の都市だったのだけどここ10年で転落
企業も人も県庁所在地のある街に流れていて20年後は大変な事になりそうだ
30年前に坪60万で土地を買って家を建てたのに
地価は1/3になるわ若者は戻って来ないわ住宅街はジジババだらけで
庭の手入れが出来なくて草ぼうぼうのゴーストタウンみたいな土地になるなんて
車で通ると、キラキラしていたのになあって何とも言えない気持ちになる

551:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:05.44 7bZ9R9kW0.net
>>483
やってみたけど、糞だったからもうやらないってだけでしょ?

552:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:07.81 2RfsmQG80.net
>>499
都会にもバスは複数線あるし自治体による無料バスもあるからなあ
田舎にある便利なものはその上位互換があるから、都会知ってると田舎のは不便なのは仕方ない

553:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:23.18 Y/wAV/ca0.net
>>527
テレワークだからって田舎に引っ越す必要なないからな。
中堅都市くらいは住みやすいが

554:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:23.23 nO8KaBrI0.net
>>73
地方を一括りに田舎扱いせんほうがいいで
家賃や駐車場、それなりに高いで地方も
不便な田舎は田舎で競合相手や店が少ないから
物価高いし車の維持費もかかる
東京は選択肢多くて安く住む事も可能だから
アホみたいに人が集まってんだろ、
全体的な人間のレベルも高いわけじゃないし、現実見ろ

555:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:26.86 G3lFhT2a0.net
完全テレワークで地方中数都市に移住なら有りじゃないか
正直、満員電車ないだけでも相当違う

556:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:38.81 S/AyGSsC0.net
いよいよ日本も、富裕層は郊外の邸宅
貧困層は仕事を求めて都心のスラム。
という時代になるのかな。

557:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:41.91 l3Caj5Th0.net
俺は田舎暮らしに憧れるけどな
女房と子供達に全力で反対されたけどw

558:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:43.44 14h+EAIO0.net
>>526
後ろにカメ


559:ラつけるよりこっちのが手間も金もかからん



560:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:53.60 ot6/4/h60.net
>>533
マスコミが煽ってるだけだよ
例えば繰り上げ最大の高崎線も埼玉県内は現行と変わらんし

561:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:45:58.24 0jRmhDXl0.net
日本人組織に変化なんかムリムリ(爆笑)

562:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:46:00.98 pDmiatG30.net
たった半年で忙しいこったなw
郊外の不動産屋「コロナでテレワーク」
専門家「地方移住の流れ()」
お前ら「テレワークばんじゃい!」
都心の不動産屋「コロナで都心回帰」
専門家「都心回帰の流れ()」
お前ら「都心ライばんじゃい!」

563:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:46:12.93 tFy5v9go0.net
こんなご時世なのに都内の高いマンションが売れてるって不動産屋の友人から聞いたわ

564:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:46:15.54 sUFfNx9j0.net
便利な田舎と不便な田舎があるけど土地が余ってるのは不便な田舎だけだ

565:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:46:30.47 2RfsmQG80.net
>>517
霞が関から40とか50キロくらい

566:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:46:49.05 0ee+59i50.net
>>9
韓国なら企業はもっとすごいよ。
点滴打ちながら仕事してるでしょ。

567:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:47:09.57 07HcgZbh0.net
会社はリストラがしやすくなった
来週から出社組になってくれで
勝手にリタイアしだす

568:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:47:15.60 XFlZQGCH0.net
そりゃ出社してくれって言われた時とか、出社する日が面倒だからね
そんなには離れられないでしょう。

569:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:47:37.08 dTmH3XYy0.net
一時、ワーケーションとかしてた人も
滞在先で余暇を過ごしてる人に白い目で見られてから
一切やめたってのが居るしな
そりゃ余暇を過ごしてる人にとっては
雑踏や仕事を忘れ、くつろいでる中
近くでカタカタキーボード打ち仕事を思い出させる様な事をされたら気分良く無いもんな
せっかくの旅行も台無し
ちょっと考えれば分かる事だしね
あと少しのミスが大事のミスをしたかの様な
罪悪感的な感覚に苛まれると、その人は言ってたね

570:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:47:39.33 sUFfNx9j0.net
>>554
金払ってでも満員電車に乗りたくない奴は増えたと思う

571:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:47:42.48 CWMIJxpv0.net
>>538
そりゃ埼玉の問題だろ。
埼玉以外は住み良いよ。

572:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:48:03.94 Fx5/5Uo40.net
>>556
大体30km過ぎたあたりから一気に不便になるね

573:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:48:09.88 2RfsmQG80.net
>>524
郊外どころか地元の人は田舎だと思ってない実情は田舎だな

574:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:48:35.04 MPFn25HP0.net
>>547
そんな会社少ないんだろ

575:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:48:44.20 jCLP4O7l0.net
テレワークに切り替えたところって新人の扱いをどうしてるのか知りたい

576:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:48:52.70 bPAeGAgx0.net
会社に行くのが好きな奴が思いのほか多かっただろう

577:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:48:57.28 EoDyW2Dr0.net
進むわけねえだろ
ほとんど物流と現場作業なんだよ!!

578:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:49:00.72 0ee+59i50.net
>>548
ならないよ。
今の日本の富裕層は周りに贅沢なレジャー施設や商業施設、ミシュランレベルのレストランがないと我慢できないから。

579:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:49:09.57 x89NJy+w0.net
テレワークじゃ紙の管理簿への記入も判子も押せないからな

580:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:49:25.05 12eFMsyu0.net
>>373
これはそう。
一部のファッションオタみたいのをマスコミがとりあげるからみんなそうかと勘違いするが、東京のほうがユルい。
そういうのが集まるところに行けば、肩身の狭い思いをするんだろうけど、行く必要もない。

581:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:49:26.30 aCREiVSH0.net
>>504
今、そういった街の構造が残ってる所は、都市圏人口50万~150万人の中核都市だな
静岡市(旧清水市を含む)、広島市、熊本市、那覇市... といった辺り
50万人より少ないとシャッター商店街に郊外ロードサイド店、150万人を超えると電車移動が必要となってくる
ただ、電車移動といっても路面電車は別
これがある街は非常に住み易い

582:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:49:32.38 MJ+KCstC0.net
都会だとコロナ感染者が出ても実生活に変わりは無いが
田舎だと目の色変えて犯人探しが始まる、そして噂に中傷

583:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:49:38.88 nhRxniux0.net
田舎に行けば綺麗な景色と美味しいものと
穏やかな人々がいると思ってんなら
勘違い
富士山だって目の前にあると毎日は見ないからね

584:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:49:43.32 zvrqfsCJ0.net
>>563
それでも大きい病院が遠方しかないとか大げさだと思う
中核市レベルでも大病院は最低2つ3つはあるし

585:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:49:53.19 ZjcqehC00.net
地方でも程度による。
人口が何十万かいる中核市ならともかく、ほんと田舎は地獄だと思う。by田舎県在住者
地方民のくせに田舎を斬り捨てしないと日本は持たないと思ってるのんきものです。

586:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:49:59.85 JB4CGOOq0.net
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ

587:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:50:04.02 jD3dYvIs0.net
地方移住したらその地域のヒエラルキーの最下層にいれられるから
移住者なんて一生エタヒニンと同じだぞ

588:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:50:31.69 H8aePgKI0.net
まず天皇が京都に戻らなきゃ

589:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:50:44.73 jD3dYvIs0.net
地方移住して家建てたら地域住民に水を止められた人もいるからな。

590:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:50:46.82 ug/qOYU50.net
>>26
奥多摩なんかも若い家族の移住者増えてるみたいだな
ちょっとした田舎暮らしは、若い世代が憧れるんだろうね

591:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:50:50.19 2RfsmQG80.net
>>549
一番負担がかかるのが嫁子供だからな
そこをフォローするつもりがあるならありだとは思うけど

592:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:51:08.20 Y/wAV/ca0.net
>>547
都内から大阪市内の俺でも快適度次元が違った。
つっても、都内に比べ大阪市内は家賃安いから、
同じ家賃でそもそも条件のいいとこに住めるってのも大きいけど。
コロナで減ってるがそもそも満員電車自体、東京大阪でも全然違うからな。
もう東京の満員電車は乗れない。

593:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:51:16.99 0jRmhDXl0.net
自分がやりたくない労働を、見下した相手にさせてやる、

そういう貧乏人の報復感情で動いているのが今の日本の雇用の傾向。

みんなが働き易くなることなんてありえないw

594:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:51:21.79 ph/Za00l0.net
昨日の朝テレビで大人気とか言ってたぞ
どっちがホンマなんやら
まーたマスコミメディアの先走り汁報道かいな
一つブーム作り上げたろみたいな
で一過性のブームっぽい感じで終わると

595:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:51:21.97 07HcgZbh0.net
都会のタワマンなんて南海トラフの大津波きたらやばそう
地下鉄は水没しそうだし
だいたい海の近くに立ってるし

596:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:51:26.49 pSSpNMiP0.net
岩手が↓

597:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:51:39.60 MnwDlg130.net
【愕】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
URLリンク(joiou.cellotelecom.net)
【画像】この女の子の水着姿が完全に男から搾り取りに来てる件wwwwwwwww
URLリンク(joiou.cellotelecom.net)

598:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:52:02.15 3vat9cHk0.net
何でみんなそんなにテレワーク嫌うんだろう
都内だけど電車通勤無くなって自由な時間が増えただけですごく楽になったけどな
給料上がるより全然嬉しいわ

599:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:52:07.09 U/7KQoc00.net
いつテレワーク終わるかわからんのに進むわけないだろ
5年はテレワーク終わらないとかならみんな地方移住するわ
なんでこんな頭悪いかね
中卒レベルだな

600:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:52:32.25 sy1neWt30.net
そもそもテレワークなんて、ほんの一握りの職種でしか無理だろ

601:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:52:47.22 Fx5/5Uo40.net
>>586
南海トラフ?何か間違えてないか

602:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:52:48.59 fpmyIVJ20.net
そりゃそうよ 先進のGAFAMやアリババでさえ このご時世でもリモートは社員の半数ぐらいらしいですからな
単純な事務作業は在宅リモートでもいいけど 開発系ほどみんなでワイワイ無駄な時間が必要なようで

603:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:52:52.49 jD3dYvIs0.net
テレワークで地方移住したら仕事を失った人もいるぞ。
なぜならテレワークなら東京の給料の高い社員じゃなくて地方に住んでる人の方が安く使えるから。

604:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:52:54.00 RM8sGGEa0.net
>>580
燃やされた人もおるで!

605:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:53:01.59 KAklWVWJ0.net
田舎で自由な暮らしはできないだろうね。
リゾートホテルを借りて暮らすのがいいと思う。

606:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:53:21.66 12eFMsyu0.net
>>548
都会はもともとそういうもんだよ。
人が多いから喰っていける程度のサービス業が充実する。

607:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:53:36.15 mHUn3WWb0.net
>>26
ドーナツ化現象
再来
ってわけか?

608:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:53:43.42 Y/wAV/ca0.net
>>589
ホワイトカラーで言ってるのは、
コラボレーションツール使いこなせないやつ、
ないし器具機械が必要な緊急開発職で出ざるを得ない人だと思う。
俺はコンサルだからリモートワーク恵まれてるなぁ。

609:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:53:44.41 Mm5CPj5O0.net
地方出身で東京の大学行ってその後地方も東京も住んだことのあるオレとしては東京がやはり一番。
地方の価値はリゾート前提の判断。
だから北海道や沖縄の価値が上がる。

610:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:53:45.69 3vat9cHk0.net
>>593
そりゃクリエイティブな企業はそうでしょ
テレワークに完全移行したITも多いじゃん

611:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:53:55.63 X/rgybg/0.net
>>477
周りの話を聞くと福岡はとても住みやすいらしい
通勤も楽だし空港も近いし
大阪京都はまた独特だから合う合わないが大きいだろうね
コミュ力のかたまりみたいな人でも無理だったりするし

612:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:53:57.84 ug/qOYU50.net
>>580
都会から来て、自分の畑に雑草取りの薬撒いて、よその畑を枯らした人もいるってな
迷惑かけたらそりゃ目の敵にされるよね

613:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:54:02.17 G802NiZ10.net
都心からにげだすやつは、後悔をしてほしいという筆者の願望

614:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:54:14.99 2RfsmQG80.net
>>575
悪いね、たぶん近い遠いの基準が違うんだよ
でかい病院が市内に二つしかなくて、自転車圏内じゃなけりゃ遠くに感じてるからそう言ったんだ

615:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:54:16.34 nO8KaBrI0.net
>>577
トンキンの本質がそうだからな
自分からは何も生み出さず人や場所にたかるばかり

616:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:54:41.93 Y/wAV/ca0.net
>>600
地方次第だな

617:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:54:56.30 sP5u8k5Y0.net
テレワークできるのは年収高い大企業の正社員に限られる。
年収高い人はわざわざ節約のために田舎に引っ越す必要はない。
年収低い人はテレワークできないので、結局都会に住むしかない。

618:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:55:06.84 mHUn3WWb0.net
>>28
イベント?何のイベントか知らないけど
ライブコンサートパフォーマンス演劇
は客は入れないとかじゃないのか?
首都圏であっても

619:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:55:12.26 hKP69z4P0.net
田舎にも度合いが有って巡回バスが有る所は好きな時に行けないから不便なんだよ。

620:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:55:13.55 Fx5/5Uo40.net
>>593
開発系はコロナ後はフルリモートだよ。出社してる社員は現場業だけ

621:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:55:35.19 pABnIybE0.net
テレワークじゃないと出来ない仕事なんて肉体労働が店員くらいでしょ
出社しないと仕事にやる気が出ない連中が自分を美化したいが為にテレワークで出来る仕事はリストラ対象とか言ってるだけ

622:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:55:35.49 TYD0lN3k0.net
地方から東京に転出するのを控える動きは出たが
東京からの地方へ転出はそんなに増えていないだろ
差し引きで東京からの純流出が若干出ている程度

623:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:55:48.00 Zm2bNuvR0.net
都内から通勤1時間以内の郊外へ→増えた
都内から地方の中核都市へ→少し増えた
都内からいきなりど田舎の古民家へ→増えない
あたりまえの話ですなw

624:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:56:04.31 34G/CwrJ0.net
テレワークとかリモート会議が普及したらJRや都心のビルが死ぬので
日本だけリモート会議はマナー違反キャンペーンみたいなのをやると思うわ
で、また生産性が低くなると

625:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:56:08.63 Fx5/5Uo40.net
>>605
自転車圏内も人それぞれだな。何キロだ?

626:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:56:09.35 fXZMuhn/0.net
ほんの2か月前に地方移住だなんだって大騒ぎしてたけど
結局、国際線の全てが羽田離発着になってしまうとか笑うしかないんだが(((*≧艸≦)ププッ

627:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:56:20.63 ug/qOYU50.net
そもそも製造業やサービス業その他、テレワークが無理な職種も多いんだよな

628:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:56:31.99 XFlZQGCH0.net
20、30キロ圏までだね
埼玉県は病院が恵まれてないから
多摩地域とか神奈川県になってくるんじゃない
千葉県や茨城県はどうなんだろうね

629:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:56:43.38 WMKZNi9p0.net
>>7
東京地方が夢なんて
後からつくづく思うもの

630:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:56:51.16 s29PBbWu0.net
田舎は閉鎖的だぞ。
訳分からん地縁血縁でなんでも決まる
北朝鮮と変わらない。
移住なんてしたら後悔しか残らない

631:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:56:52.22 3vat9cHk0.net
企業がすぐにでもテレワークやめさせたがる理由が本当にわからん
無駄なオフィス解約した方が圧倒的に効率がいいのに

632:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:57:00.89 y6HzHwBf0.net
マスコミが煽ってたけど、コロナの流行が終われば企業がまた通常出社を求めてくるのは当然だろ。テレワークよりオフィスワークの方が断然生産性が高いんだから。

633:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:57:04.48 xsuNZ6Um0.net
「田舎」とか「地方」と言うと、ポツンと一軒家みたいな極端なの想像してる奴がいて草

634:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:57:13.44 Y/wAV/ca0.net
>>602
福岡はうちの会社でも東京から出たことありません!って人が単身赴任でいって、
数年後東京に帰ってきたのに、博多に帰りたいって言い出す奴や、
家族を後で呼んで博多定住希望出す奴がそこそこいる。
北九州は治安悪いと思うけど、博多周辺はいいんだろな

635:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:57:14.25 JuYp6FYH0.net
昨日のNHKでもやってたな
コロナで銀座一等地が空き部屋になって値下げ→23区の他業種が入居→23区外が空いたそこに入居って
郊外から都心への流れが出てきてるってw

636:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:57:15.30 2RfsmQG80.net
>>603
お互いに出るとこ出て法で裁けばいいんだけどね
それができないから田舎に人も来ないし田舎の人ですら出て行くんだけどな
都会でも新参者がトラブル起こすなんてよくあるが、水道とめたり嫌がらせを正当化はせんよ

637:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:57:34.54 nhRxniux0.net
ジジババになって車乗れなくなって
税金でタクシーチケット寄こせと言わないようにな
名古屋の大きな町でも車ないと生活できないぞ

638:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:57:58.56 Bx24vqeF0.net
日本でもGoogleみたいな巨大外資はフルリモートが続いてるね

639:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:23.98 sP5u8k5Y0.net
5ちゃんねらは日本のことしか興味ないから知らないだろうけど、
今年は世界中で不動産価格が高騰してるんだよ。
アメリカでもイギリスでもドイツでも。コロナになって加速した。

640:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:25.80 PK1ms3SN0.net
地方と言っても政令指定都市はまだ我慢出来るが他は無理だわ

641:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:28.17 9Il8lt3O0.net
キャバ嬢だったけど今は仕事が変わってテレワークになりました
ウェブカメラの前でうふ~んとか言いながらオマンコやオッパイを弄る仕事

642:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:36.56 ug/qOYU50.net
>>612
その仕事に恩恵預かってるからテレワークも成り立つんだけどなあ
キミはスーパーで買い物しないの?

643:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:38.81 3vat9cHk0.net
6月の緊急事態宣言解除で一斉出社→感染拡大しちゃうような連中だから仕方ないか

644:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:40.19 JTxk9F5o0.net
(´・ω・`)不動産屋必死やな。

645:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:40.91 U/7KQoc00.net
一か月後に帰れと言われたらとか不安に考えながら地方移住なんかできるかよ
生活落ち着かないわ

646:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:46.12 T3Q2WUhA0.net
>>616
オレの自転車圏内は20キロ

647:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:54.00 Y/wAV/ca0.net
>>608
もともと東京移住組の大半は仕事選べない、東京に行かざるを得ない人が多いからな。
中堅層でも仕事と居住に選択肢でてきたのはよいこと。

648:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:58:57.22 07HcgZbh0.net
日本がテレワークするなんて50年早いわ
そもそもIT使いこなせてないし

649:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:59:08.43 Dr37E4qT0.net
>>560
旅先で朝風呂入った後にテラスやラウンジで
まったりしてる側で
資料片手に忙しくキーボード打ちまくられてたら
殺意湧くよなw

650:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:59:12.31 cj8TGymn0.net
だから人口過剰地は年齢制限を設けてジジババを地方へ強制移住させなさい

651:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:59:16.10 s29PBbWu0.net
テレワークで過疎地行ったらほんとに何もやることなくなるだろ、あと首にしやすい

652:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:59:27.41 lQXXEC1O0.net
>>612
結局テレワークの悲鳴って個人の問題だよな
今週一出勤くらいだけども、快適すぎる
何より食材が余らなくていいわぁ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:59:30.15 iaRf3Sqp0.net
つかこれからだろう
住居変更とかそうそう踏ん切れんし準備期間も必要だし
選ぶにしてもそうそう現地に下見に行ける状況でもなかったろう

654:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:59:42.90 NjZ/CIBg0.net
>>32
奨学金と言う借金を背負うなら
家賃が安い地方の方がいいわな

655:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:59:54.99 P8xd4yr90.net
テレパシーワークにならないと無理だな
早くて2100年頃

656:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 09:59:58.93 Fx5/5Uo40.net
>>629
事務職、営業職まで全てフルリモートってところがすごいんだよね
隣のビルのサイバーエージェントとか出社してるのにね

657:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:00:00.77 2RfsmQG80.net
>>616
片道10キロ20キロくらいなら自転車通勤してたけど
具合悪いときに自転車乗れるの3キロ5キロくらいかな
まあ自分は今は若いし別に病院遠いのも気にしてないよ
ただ、年寄りにはすすめないってだけ

658:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:00:33.30 tIOH3QxE0.net
>>622
未だにFAX、メールもまともに扱えない化石の集まりが日本の企業だぞ
はっきりいえば日本企業に未来はないの

659:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:00:51.00 s29PBbWu0.net
パソナどうすんのこれ

660:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:00:52.31 sP5u8k5Y0.net
>>643
週1出社うらやましいわ。
うちは3月からほぼ完全にリモートになって年内いっぱいは少なくとも続きそうだけど、
さすがに飽きてきた。

661:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:00:56.56 3vat9cHk0.net
テレワークになって運動不足になったとか言ってるやつ絶対仕事出来ないわ
それか元々仕事してないやつ

662:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:01:17.57 XrIcYmO00.net
残念だがテレワークは幻想だ
企業でテレワークで済む仕事はどうでもいい仕事がほとんど
例えば技術系では実験研究が基幹業務になるがそれには設備が必要で
在宅のおままごとで済むような話ではない
テレワークなどでお茶を濁す仕事を続けていたら日本の没落を早めるだけ

663:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:01:26.42 X/rgybg/0.net
>>625
身内が今福岡に居て正にその状態
飲みに行くのも歩いて行けるし食べ物は美味しいし交通の便は良いしでとりあえず最高らしい

664:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:01:33.33 MfNdly250.net
学生のころ図書館じゃないと勉強できないって奴いたわ

665:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:01:43.04 qjMgY+CU0.net
若い女が都会に逃げたがってるんだから絶対に無理だわ
女が好きなのはショッピング、海外旅行、グルメだからな
イオンとユニクロじゃ満足しないだろw

666:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:01:59.22 3vat9cHk0.net
>>651
自分でコワーキングスペースでも借りればいいのに

667:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:02:03.97 Bx24vqeF0.net
>>647
Googleの入ってる渋谷ストリームは真っ暗だからね
周辺ビルは通常営業という感じなのに

668:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:02:04.28 ug/qOYU50.net
>>612
キミの使ってるマスクやハンドソープやアルコール消毒液は
テレワーク出来ない人たちが作ってるんだけどね
テレワーク出来ない職種の人達をバカにするなら、それらは一切使わないでね

669:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:02:13.57 nhRxniux0.net
>>612
テレワークがそんなに偉いなら肉体労働の人の世話にならんようにな
金払ってるからいいとかって話でもない
アマゾンの倉庫に自分で取りに行きなさい

670:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:02:39.68 lQXXEC1O0.net
>>651
いや別にフルでも行けるけど、飽きるのとテレワークで済まない部署への配慮で週一なんだよ
たまに気分転換もいいもんだ

671:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:02:45.03 ZrAqXKVC0.net
不動産業みたいな手数料ピンハネ企業にとって死活問題だからなw

672:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:02:59.39 Y/wAV/ca0.net
>>650
パソナは大体国の施策先取りだから、来年度の国の予算編成みれば
理由分かると思う

673:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:03:05.72 2RfsmQG80.net
>>612
公務員も機密事項あつかうからテレワークできんよ
テレワークの有無で他の人の仕事たたくのやめよう
同じ業種でもできる人できない人いるんだし

674:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:03:10.27 07HcgZbh0.net
そもそもコロナが終息して多くが出社に戻りだすと
テレワークしてる会社への嫉妬でその会社のものは敬遠されだす

675:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:03:31.07 bf/pW2Qm0.net
神奈川、千葉の海沿い移住が人気?と昨日TVでやってたけど、もう津波や台風の事忘れてて草

676:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:03:31.91 GeJww2Gu0.net
塩素で失明するらしい

677:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:03:36.05 lr4SH5aI0.net
物価が定価だから地方は住めない

678:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:03:44.42 s29PBbWu0.net
東北とか高校卒業したら関東へ出ることが成人の儀式みたいになってる

679:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:03:56.39 2RfsmQG80.net
>>640
別に気にしないけどなあ

680:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:04:01.96 /lI17pm20.net
移住も何も、そもそもテレワーク人口が少ない。
本来ならかなりの人間が完全リモートないし週半分テレワークくらいのことはできる。
システムやらコストやらいろいろ問題はあるが、
日本人がそんな文句を言ってる間に米中韓あたりはさらっとその壁を乗り越えてしまうと予想。

681:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:04:28.31 Fx5/5Uo40.net
>>648
3キロいけるなら40キロ50キロ圏でも
下手なところ選ばなきゃ複数の総合病院があると思うけどな

682:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:04:34.05 y6HzHwBf0.net
テレワークで仕事が成立する業態はもうとっくにフリーランスとか独立企業して一人でやってるって。テレワークできない集団が会社に集まってるわけで。

683:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:04:36.09 mxFLyibj0.net
>>1
あれだけステマ打ったのに
結局地方には需要がないってことだよw
コロナ利用して地方活性化のステマ失敗ww

684:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:04:45.62 P/4yJUOw0.net
自動車の、税金まみれの維持費を計算に入れたらアホらしくて田舎には住めない。

685:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:04:52.17 6hy7OJJr0.net
過疎地の古民家でテレワークとか
1日中家に引きこもってるだの
地域活動しろだのうるさくて仕事できなさそう

686:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:05:13.17 hOtfWYLy0.net
想像以上に満員電車を愛してる人が多いからな

687:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:05:22.23 iqFmEhNG0.net
豊かな自然とか憧れるけど
いざ住んだら不便さのほうが大きいんだろうな

688:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:05:22.30 S/AyGSsC0.net
昭和の爺さんとしては、「週休二日制」を想起。
あの時も、週2日も休んだら仕事にならん!と全否定から始まり
4週6休が丁度良い→実質週休2日→完全週休二日と定着してった。
普及に格差があったことも、テレワークと似てる。

689:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:05:34.95 CprssQIA0.net
こんな不動産のステマ記事に騙されるなよ?

690:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:05:44.26 s29PBbWu0.net
>>663
そうなんだ、それはよかった
淡路島に行かされる社員もさぞ喜んでるんだろうな

691:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:05:52.91 kmyokVCL0.net
週4ぐらいでテレワークしてる俺は恵まれてるのか
しかし実際、何割ぐらいテレワークしてるのか実態調査して欲しいものだ

692:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:05:53.16 RQE


693:recAm0.net



694:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:06:02.32 d0ejRcRX0.net
>>25
土地屋さんや物件屋さんが騒いでるんだよな
だからこの手の「地方はダメよ」的な記事が出せる

695:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:06:08.73 dt6J0cZr0.net
照れワク

696:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:06:15.01 TS+G+yh90.net
>>625
博多の治安もよくねーよw
福岡市


697:よりベッドタウンの方が治安良いわ ただギスギスしてないという意味では東京より全体的に治安は良いよ 東京はストレスでおかしくなった一般人とかのめんどくせえ奴らが多すぎる



698:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:06:20.14 hRso08750.net
何にせよ地方再生はありませんw

699:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:06:29.61 ug/qOYU50.net
>>612
テレワークでキミが使ってるスマホやPCは、テレワークで作ってると思ってんの?
さすがに世間知らず過ぎないか?w

700:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:06:32.62 07HcgZbh0.net
サイボーズのCMの笑顔見てたら怒りが芽生えてくる
なにが がんばるな 日本 だよ

701:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:06:49.52 lXOUZeeC0.net
>>82
そんなの聞いたことない、IT系でもごくごく一部の人間だけじゃないかな。
サンフランシスコあたりはGoogleなど郊外の社員の居住地になってるし通勤用の専用バスが頻繁に往来してるし、
他のIT系企業の社員も昔から通勤してるよ。

702:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:06:53.27 mxFLyibj0.net
>>671
テレワーク一本なんて非正規とかIT土方とかフリーランスだからな
だいたいテレワーク導入してるところにしたって
コロナヒステリー期間限定で週に数回であとは出勤してるから

703:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:06:58.68 Y/wAV/ca0.net
会議もリモートが当たり前になって、
職場も一人用ブース設置してほしい、
事務所とやってたら、周りの声聞こえてセキュリティー問題ならんの?って思う。

704:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:07:11.80 PZjLL/LN0.net
テレワークで済むのってIT企業くらいじゃないのか?

705:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:07:17.94 ih8w+GZ30.net
まぁ満員電車でコロナに怯えながらジワジワ死にたいのなら仕方なくね?

706:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:07:39.17 o3zEr9KI0.net
外食メインだから地方なんか行きたくない

707:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:08:07.01 d0ejRcRX0.net
>>32
地方の子は地元に希望を変えてる
うちのもそうだ
現大学1年の先輩たちが誰一人、帰省出来てないから
現高3よりも現高2が進路を変更してる

708:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:08:10.88 hRso08750.net
地方だと「パソコン?なにそれおいしいの?」状態で会話にすらならないw

709:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:08:12.00 wuyXj01y0.net
古民家なんて冬は隙間風で寒いし変な虫はでるしで大変だよ
かといってちゃんとした家建てたらそれなりに金もかかるし交通費もかかる

710:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:08:18.95 XrIcYmO00.net
テレビのコマーシャルで がんばるな日本 などと叫んでいるのがあるが
日本を没落させたい国からの差し金じゃないだろうか?
それでなくても日本人はちっとも働かなくなり、労働生産性も世界の下位
皆が貴族のような生活をして貧しく技術力でも経営力でも落ちぶれてしまった

711:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:08:20.03 mxFLyibj0.net
>>693
だいたい気質の仕事じゃないからな
それこそクリック代行業者とか
こういうアングラの犯罪者予備軍がテレワークだし

712:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:08:26.77 shigP2H90.net
ツンデレワークまだかよ

713:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:08:35.86 XFlZQGCH0.net
新幹線出社OKで費用も出してくれる会社なら
神奈川や静岡の小田原、熱海、三島、新富士とかも人気でそうだけどね
けどここら辺は地震、津波、富士山噴火とかは心配か
熱海なんてついこないだまでは廃れてたらしいしね
けど、わざわざ逃げたのに都会から観光客がたくさん来ても意味ないしね

714:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:08:47.25 y6HzHwBf0.net
テレワークでオフィスワーク並みの生産性を出そうと思ったら家にいても夜も寝られんくらい机に向かわなきゃならんと思うよ。そんなに甘くないわ。

715:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:08:59.69 PXm1yJfw0.net
>>695
どうせ行くのはチェーン店じゃねーの?
田舎もロードサイドにいくらでも揃ってるよ

716:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:09:02.95 /dzqhknG0.net
テレワークで済む仕事は不要不急w
世の中を支えてるのはそれ以外の人達

717:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:09:03.65 s29PBbWu0.net
地方創生とかあと数年で誰も言わなくなる、みんなそれぞれの地域の中核都市に移住しましょうと堂々と言うようになるな
そのうちどこかの県全体を国立公園にしようとかの話にな

718:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:09:16.61 Fx5/5Uo40.net
>>691
それは間違いだろうな
GAFAや他外資の日本オフィスが全員フルリモートしてるのを見るとな

719:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:09:17.54 shigP2H90.net
>>698
タカアシグモ、ゲジゲジは出るな

720:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:00.71 hOtfWYLy0.net
>>699
出社さえしてれば金がもらえるから生産性が下位なんだろ

721:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:01.78 hKP69z4P0.net
>>648
具合が悪くては自転車にも乗れないからタクシーかもっと悪ければ救急車を呼ぶだろ。
300mでも車で行くのに自転車は無理。

722:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:13.93 P/4yJUOw0.net
>>683
東京の不動産を「購入」なんかするわけない。

723:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:29.50 lWexjUn40.net
いくらテレワークだからって
わざわざ地方へ移住する意味なんて無いからな。

724:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:38.54 fXZMuhn/0.net
>>689
禿げ同意!

725:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:44.53 85uWZAuX0.net
>>506
鼻の下がゴリラのように盛り上がってるのは遺伝なんかね、東京にきてマジでびっくりしたんだがw

726:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:45.55 2h6s93yD0.net
マンション売れてるか?
これからは厳しいんちゃうか
あと、賃貸最強だな

727:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:48.76 c8M/rsLJ0.net
テレワークでオフィスをなくすところまで行けば、メリット大きいんだけどな

728:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:57.29 mxFLyibj0.net
>>707
日本語読めないのか
それがITだろ

729:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:10:59.61 hRso08750.net
>>707
フルリモート前提で環境や仕事の管理できないとダメだからな
中途半端に出社に軸足置いてると難しいだろ

730:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:11:24.49 XCc1dR1B0.net
結婚して家庭でもあればいいだろうけど
知人も親戚もいない地方に一人で暮らして楽しいんだろうか?

731:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:11:27.20 TS+G+yh90.net
テレワできるやつはテレワしてもらって郊外に住んでもらった方がよくね?
東京密すぎて不動産高杉だし

732:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:11:35.39 Fx5/5Uo40.net
>>717
IT土方使っといてそれか

733:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:11:38.94 07HcgZbh0.net
今年になって筋力が無茶苦茶おちた
すぐふらつきだした

734:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:11:41.93 6dVuZqVd0.net
まあ探してみると分かるけどそこそこ便利なところは劇的に安いわけでもないし
Google Mapで見たりするとなんかさびれてる感じが目立ったりするんだよね
役所の開発計画とか調べてもプランだけで実行にまで至ってるところはあまり無い感じだし
ここをこう開発してここを居住地にして売り出しますみたいにまでなってないと
なかなか進まないんじゃないかな

735:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:01.27 XFlZQGCH0.net
車で通勤する人増えたらしいね
都心で車持ってない人が駐車場貸してたりしてるんだよね

736:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:01.84 sP5u8k5Y0.net
>>707
うちはITじゃなくて外資コンサルだけど、完全リモートだわ。
外資は世界中である程度足並みそろえるから、日本だけガンガン出社ってのは認められにくい。
それにもともとコロナ前からリモートワークは普通だったから抵抗もない。

737:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:10.84 2LVNL95B0.net
地方出身、東京勤務も地方都市勤務も経験あるワイは今、地方都市でテレワークしてるが不便なことは外で酒飲むのが大変なことぐらいだな。
子供の教育が問題になるってよく言われるけど普通に塾も進学校もあるし、結局は子供のやる気次第だよ。

738:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:13.54 GBET2KtI0.net
>>716
オフィースを無くすところが増えてるとはニュースでやってたよ
まだ割合は少ないだろうけど

739:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:16.35 Y/wAV/ca0.net
>>698
それは木造全般じゃない?
マンションに住んだら気密の良さに驚いた

740:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:17.74 pDmiatG30.net
日本では「団塊の世代が全員一斉に田舎に帰る」とかしなきゃ、大きな動きにならない、
テレワークで何百万も移動するわけがない。
なんせ「毎日長時間通勤、飲まずに帰れない」とか「毎朝痴漢に遭うんです」とか言いながら会社に通っている連中だぜ。
マゾなんだと思うw

741:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:19.15 mxFLyibj0.net
>>721
従業員なんてIT土方だなww
何が間違いだよボケw

742:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:20.38 mCnl2/ta0.net
人との繋がりが強みなだけで他何もないし、一度人間関係こじれると地獄だと田舎暮らしの人が言っていた。

743:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:33.05 V8C+lBrr0.net
地方のボロ屋がぼったくり価格で売られてて笑う

744:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:35.55 2RfsmQG80.net
>>672
探し方が悪いのかねえ
都内との落差は格段にあるから年寄りには都市部すすめるのは変わらんけど
家族のこともあるからもっと調べてみるわありがとう

745:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:44.91 PXm1yJfw0.net
>>711
不動産価格って家賃も含む
車の維持費か家賃
まぁそれぞれの価値観だけど

746:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:47.20 KZIqG1pZ0.net
そりゃ田舎でテレワークなんて無理やわ、、大学生が自宅でリモート学習だから大学生活…友達を作って遊び回れない…と本人だけで無くマスコミまで言ってるからな
リーマンも仕事帰りにイッパイが出来ないテレワークじゃ不満が貯まるやろ…なにせ元大学生なんやからな

747:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:12:57.30 HXpnueqM0.net
>>32
地方には学生のバイト先も将来の就職先も少ないから
学生生活も未来設計もし辛いんだよ。
結局は国が旗振りして人口分散させないと都心集中が合理的なんだわ。

748:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:13:03.62 34G/CwrJ0.net
>>716
富士通はやるみたいね、一等地にオフィスを3割減

749:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:13:03.91 6v/nx+2t0.net
1週間会社行かなくて済む人間って超限定的だろ

750:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:13:28.89 ug/qOYU50.net
>>506
生粋の東京生まれの東京人はほとんどいないんだよなあ
ほぼ地方出身者ばっかりだよw

751:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:13:30.17 9keHkt660.net
東京に集まってオフィスで事務作業員やるスタイルがいつまで保つかって話だよな
東京のオフィスの事務作業員が生み出す付加価値の低さが経済低迷の主要因だしな

752:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:13:33.41 Fx5/5Uo40.net
>>730
わかってないことだけはわかったよ笑

753:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:13:35.66 aIUJfGjl0.net
地方と言っても、県庁所在地以外は不便だから移住はお勧めはできないな。
地方は車社会だから車が必要。
県庁所在地でも、山間部の過疎地区でなく、JRの駅のある中心市街地から2~3キロの距離だな。
路線バスも最低日中一時間に2本あるような場所だな。
うちの近所でマンションをたてているが、静岡駅までバスで15分、日中は曜日関係なく10分間隔、雨の日は、郊外の団地からの路線は、二輪の通勤客がバスにシフトするから、3~5分間隔で来る、平日の朝の7時台と8時台は満員通過になり、3台目でやっとのれる。
当然、車が増えて時間が倍の30分かかる。
静岡は東海地震のもんだいがあるけど、東京まで新幹線のひかりで一時間の距離だな。
関東よりの三島や熱海であれば、最終の下りの新幹線が三島ゆき。
ただ、東部の沼津、三島は静岡市に比べて路線バスがあまり発達していないから車が必要。
静岡県以外なら、新幹線がある場所がよいと思う。
群馬の高崎市、栃木の宇都宮市、あとは長野市や新潟県の長岡市や新潟市。
新幹線はないけど、山梨県の甲府市とか。

754:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:13:58.44 EiAlQsmb0.net
保険、証券、銀行などの金融系の営業はテレワーク、というかリモートセールスにしてくれ。
個人客にとっては直接来られても迷惑。
健康や資産状況などの話を、3密対策の風通しの良い所ではやりたくない。
近所に聞こえるから。

755:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:14:16.78 QIwdBm8n0.net
テレワークといっても、出社不要の完全テレワークなのか、月1でも出社必要な一部テレワークなのかで話がちがうから。

756:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:14:35.32 gv3Ci3Bj0.net
>>681
淡路島には、パソナより大きい大企業の本社があるぞ。実力派の全国企業、フットワークが良い。
社員や会社と関わると、とことん面倒をみてくれる。
阪神大震災を起こした北淡断層がそれで終わりとは言えないし
その先の有馬・高槻断層帯や南海トラフ地震も待っている。

757:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:14:48.16 mxFLyibj0.net
>>741
レス乞食?
それは間違いだ(キリ
バカ丸出し
無知なの自覚しろ
ドヤ顔でレスしてきて
IT土方じゃなきゃなんだよw

758:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:15:08.04 ld+Fo5ND0.net
富士通はテレワークを口実に撤収に入った。東芝が川崎北口側を全て売ったのと同じ。次も東芝の後追い。

759:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:15:09.66 lTeXzGBM0.net
>>130
他の記事で見たけど実際妻は嫌がってなかったんじゃなかったっけ?

760:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:15:31.02 07HcgZbh0.net
富士通が株の取引き治すのに1日かかったのはテレワークのせいだと思う
緊急時に弱い

761:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:15:35.32 bsUizfHF0.net
>>602
コミュ力の欠片もない俺でも大阪では楽しく暮らせてるから問題ないと思う
以外に人に干渉してこないよ
相手を見て大阪の人は判断をしてると思う

762:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:15:37.60 d10uQmrK0.net
>>12
通販で大概の物は手に入るけど、歩いて行ける所にお気に入りのパン屋とケーキ屋が無いのは困るだろうな。
後しっかりした救急病院だな。去年初めて救急車の世話になって実感した。

763:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:15:40.06 k1+MIfxp0.net
テレワークと言っても
・子供の転校
・完全なテレワークはほどんどない
 月に1回なら出張と思えばいいが、週に1回は単身赴任みたいで疲れるだろ
田舎に行くのは無理でしょ

764:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:15:42.19 GBET2KtI0.net
>>742
沼津三島でも昔は路線バスがひっきりなしに走ってたけど
今は車を使うから減ってるのが実情

765:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:15:48.95 fXZMuhn/0.net
>>699
丸ごと同意!
K国が日本の国力削ぐために
過労死認定大安売りの
働き方改革だの
日本を根底から壊すことに
大成功!

766:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:16:07.97 QIwdBm8n0.net
>>726
例えば高知なんて高校までは無駄に難関私立が豊富なんだけど、
大学の選択肢が乏しいんだよ。
しかも新幹線通学もできないし。

767:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:16:27.22 XrIcYmO00.net
田舎暮らしを夢見て実行した人たちの大半は後悔している
よほど因習が好きな人でないと田舎は合わない

768:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:16:30.77 mIpQSyvb0.net
>>714
そうなんだw 地方出身者も一定数は混じってるんじゃない?
東京に住むだけで醜悪な顔付きになりそうだよな、女は特にw

769:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:16:36.39 TQH7BV+b0.net
>>27
まさにそれ、ソースはσ(゚∀゚ )オレ

770:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:16:54.33 ug/qOYU50.net
>>720
同意
そしたら通勤電車も少しはましになるかも知れんな

771:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:17:11.80 b8mB/zCU0.net
億ションだろうがタワマンだろうが
所詮は集合住宅やろ?何がいいの?
都心からちょっと郊外に数千円で一軒家
建てた俺様は勝ったな。俺と猫2匹しかおらんけど…

772:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:17:14.05 GBET2KtI0.net
>>756
まあそんな因習が多いところは地方でも減ってるけどね
無いとは言わないが

773:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:17:23.13 mIpQSyvb0.net
>>714
整形の失敗例?

774:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:17:40.17 ohjjhcFV0.net
>>760
数千円は安すぎ

775:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:17:42.63 XFlZQGCH0.net
よみうりランドでテレワークキャンペーンはシュールだったな
季節によっては寒いだろwって思った
蜜じゃなくて換気ができてて、温度もちょうどよくて
仕事に集中でき、休憩でリフレッシュや趣味もできるようなワークスペースビジネスが少し流行るかもな
うまいもんも感染しないで食べられたらいいよね
やっぱり人もいた方がいいから、CAだった人がサービスしてくれたら良いんだけどなあ

776:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:17:46.59 QIwdBm8n0.net
そもそもテレワーク不能の業種職種のほうが多いから。
製造とか各種工事とか医療とか警察とか消防とか。

777:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:18:27.39 2LVNL95B0.net
病院がないって書いてる人も多いけどどこの医療過疎地の話だ?って感想。
設備の整った公立の医療機関は大抵の地方都市にはあるし、医師は各地をローテートしてるんだから地方には名医がいないということもない。

778:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:18:34.54 ug/qOYU50.net
>>760
数千円って、超格安だな
俺にも紹介してw

779:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:18:51.70 74uhXrfb0.net
>>760
数千円って猫様の家にお前が居候してるのか

780:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 10:19:11.17 810kkP2A0.net
>>1
現場での作業が仕事なのでテレワークは自分に関係ない話だが、>>1の理由はテレワークが進まない理由としてどうなの?実際の職場じゃないとやる気が出ないとかリストラ要因になるのではの不安とか嫁との関係が悪くなったとか。業務が遂行出来る出来ないの話じゃなくね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch