【研究】日本人の遺伝子を「47都道府県レベル」で初めて解析することに成功! 四国・近畿がもっとも“渡来人”の遺伝子に近かった ★9 [樽悶★]at NEWSPLUS
【研究】日本人の遺伝子を「47都道府県レベル」で初めて解析することに成功! 四国・近畿がもっとも“渡来人”の遺伝子に近かった ★9 [樽悶★] - 暇つぶし2ch20:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:10:48.12 yGq1VNPx0.net
関西は古代中国の歴史と文化を受け継いだけど
関東は朝鮮系の遺伝子を受け継いでいました
群馬県の由来(朝鮮が由来の説)
chimei-allguide.com/10/000.html
神奈川の由来(朝鮮が由来の説)
chimei-allguide.com/14/000.html
高麗郡 - Wikipedia
高麗郡(こまぐん)は、埼玉県(武蔵国)にあった群。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E9%83%A1
高麗山 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BA%97%E5%B1%B1
>高麗山(こまやま)は神奈川県の平塚市と大磯町に跨る山。
>名称は高句麗(中国東北部から朝鮮半島北部にわたる地域)からの渡来人に由来するといわれる。
大陸に目を向けると、7世紀の東アジアでは唐と新羅が権勢を揮い、663年には
百済・倭国(日本)連合軍を白村江の戦いにて破り、高句麗も668年に同様に
滅された。また、10世紀にはその新羅も、後高句麗により滅ぼされた。こうした
大陸と朝鮮半島の騒乱期に前後して、朝鮮半島方面から多くの人間が渡来人として
日本各地に流れてきており、ヤマト王権は彼らに関東の未開発地を与えて住まわせ、
関連する地域の名が今でも残る(例:武蔵国高麗郡・新羅郡→新座郡)。
ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9
武蔵・相模の地は、高麗・高句麗・百済・新羅など朝鮮半鳥系の帰化人によって開拓され、
武蔵の区域は二 分裂し、互に本系を表示する「宗国」「主国」の意を古朝鮮語の訓で称え
「ムネサシ」と云い、 一は「胸刺」の字をあて、一は「ネ」が略された「牟邪志」の字を
あてて表わしたもので、 これに対して相模の地域の方は、本系を表わすのに「真」を
用いて「真城(マネサシ)」(真倉)といい、 これが後に相模の枕言葉になったものである。
www5.tok2.com/home2/okunouso/0111.htm

666年 百済人2000人を東国に移す。
684年 百済人23人を武蔵に移す
687年 高句麗人56人を常陸に移す
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く
<続日本紀より>
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%9B%BD
iwami.ota.work/history/tokyo-kudara.html


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch