【歴史】なぜ信長は鉄砲隊を千挺しか配置しなかったのか (JBpress) [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
【歴史】なぜ信長は鉄砲隊を千挺しか配置しなかったのか (JBpress) [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch200:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:18.26 trgrNv9x0.net
戦国時代って連射ができるし弓矢が一番殺傷能力高かったんだよな
次が鉄砲でその次が槍、石つぶてやってか
日本刀とか何の意味も無かったw

201:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:20.58 VPxgz3jY0.net
>>190
まあ責任が勝頼にあるのはその通りだが
国力とかそういう問題じゃないんだよ
国力で決まるなら、織田信長は今川に打ち滅ぼされてたわな
要は勝頼は桶狭間を起こせなかったってこと

202:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:22.41 /JCWAOPH0.net
3段撃ちなんて効率が悪いことをするわけがない
同じ人数でも後ろ二人は弾込め専任、前の一人は射撃専任にしたほうがはるかに効率がいい

203:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:28.57 v2CBj9600.net
>>196
ニュースサイトにどうでもいい内容の記事多いよな

204:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:53.08 yj4TA9zm0.net
>>191
いやもうそれ答え出てるはずだぞ?
騎馬隊といものの使い方は

205:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:24.60 6vcefAnm0.net
>>191
80kg-100kgの武士をのせて駆け抜けるポニー!!

206:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:33.80 kDCx5BDkO.net
>>1
続けて、どうぞ

207:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:36.87 4du0Vway0.net
>>181
それが良くわかるのが長久手の戦いでの堀秀政だよね。
徳川軍に奇襲されたにも関わらず冷静に桧ケ根に陣を敷いて、豊臣秀次を撃破し調子に乗って襲い掛かる徳川勢に鉄砲をつるべ撃ちして撃破したわけだから。
鉄砲そのもので敵を殺傷するわけじゃなく、心理的効果で敵の勢いを挫いてその隙をつくための道具って感じだよね。

208:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:39.42 trgrNv9x0.net
>>199
射程距離はさすがに鉄砲が上やぞ
連射ができる弓矢がコスパ最高やったけど

209: 
20/10/21 21:30:43.55 yCQcPo1v0.net
>>200
何の意味もないならそもそももってかないだろ

210:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:59.47 6vcefAnm0.net
>>200
近接兵器は必ず必要。主力兵器じゃないだけで。

211:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:31:22.82 VMYeLYwB0.net
>>199
人を殺害する威力で50メートル先を射るなんて
よほど体格に恵まれてないと弓を引けないぞ

212:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:31:43.27 zppoQ0LL0.net
ポニーとか降りて日本刀振り回しても
足軽に長ヤリで頭ぶったったかれて終わりそうだけど
だから負けたのか武田

213:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:02.50 yj4TA9zm0.net
三段撃ちなんてのもなかったし、騎馬隊なんてのも無かった
歴史の面白いところだよな

214:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:13.62 6Xn45Pcv0.net
風林火山で鉄砲隊いたけどな

215:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:15.48 xhqStVt00.net
>>169
信長は時期場所をしていした長篠合戦をしたいという決闘書を送っていたという説がある

216:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:42.94 9a1NbgvG0.net
>>208
鎌倉時代の矢の射程300mぐらいあるんだぞ
戦国時代になって使い方変わってそれより落ちてるとは言え100m以下ってことはないだろ
鉄砲は100m離れたらほとんど役に立たんぞ

217:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:52.87 ltaipp450.net
>>1
実際の軍勢は織田徳川連合15000対武田6000程度ともいわれる
合戦場の設楽原の地形の広さや付近の道・兵站輜重事情からの類推で

218:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:55.20 6vcefAnm0.net
>>208
和弓の最大射程は400mほど。

219:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:33:06.37 yj4TA9zm0.net
>>212
そんなんだよな、長槍の使い方は叩くが正解だったらしいね

220:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:33:10.88 trgrNv9x0.net
>>201
桶狭間の頃でも織田家と今川家の国力拮抗してるけどな
名古屋は平野ばっかで商業地熱田抑えてるし
今川家の三河、遠江、駿河は山ばっか

221:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:33:36.86 4du0Vway0.net
>>198
習熟コストを考えるなら、弩でも良かったはずなんだけど日本ではなぜか弩が戦国時代の戦場で使用されることはなかったよね。
弩は飛鳥時代まで朝廷軍で使用されていた記録があるんだけどね。

222:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:34:10.19 ba8rZpZ+0.net
>>201
掛川城を落として東海道経由で徳川を圧迫していればこうはならなかった
高天神城は落としてるし掛川城攻略に障害はなかった
そんな時間もないほど武田は何かに追い詰められていたんだろうな

223:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:34:24.79 6vcefAnm0.net
>>211
日本の高校生でもそのくらいできるよ。遠的は60m先の1mの的を狙う。

224:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:35:21.77 VPxgz3jY0.net
>>202
手作業で銃を作ってた時代だし
銃の一丁一丁に癖があったんじゃないかな
その辺を込みで撃つには
フルメタルジャケットの海兵隊みたいに一人一丁で愛用させた方が効率的だろう

225:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:35:22.02 3ISDpOv20.net
>約1万5千の武田軍主力による突撃を、千挺の鉄砲だけで粉砕できるものだろうか?  
>そう思って、『信長公記』の記述を注意深く読み直してみると、次のように書いてある(意訳)。
そもそも鉄砲だけで粉砕したとはだれも思ってないわけで
この人はスタート地点からして随分とハンデのある頭だな

226:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:35:27.33 trgrNv9x0.net
>>218
武田との決戦した頃はそもそも大筒やからな
大砲とは違うぞ
証拠は播磨で毛利家VS秀吉が戦った時に毛利家は大砲使ってる
射程距離が1kmやぞ

227:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:35:28.20 sxi9fqh30.net
>>212
槍で突き刺しても腕の長さでの伸び縮しかしないが
降れば遠心力がのるからな

228:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:05.85 xDoG6j200.net
弓矢がそんなに強力なら
鉄砲みたいな家買える値段の物を競って
買った戦国大名は馬鹿ということになるなwww

229:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:10.33 95qcmXFJ0.net
前線なんて殆どが精神論や
勝てると思えば勝てるし負けると思えば負ける
強い武器があると思うだけで兵士は恐怖心から逃れられるんや
武田の騎馬という名声には鉄砲が必要やった
そしてその鉄砲を味方の兵士のために常に鳴らし続ける必要があった
そのための三段打ちや

230:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:18.34 yj4TA9zm0.net
騎馬隊が凄いスピードで突っ込んでくる所を三段撃ちで仕留めたみたいなのが今までだったたけど、実際はかなり違ってたんだなぁ

231:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:25.42 ltaipp450.net
>>76
忠次の夜襲成功と佐久間信盛の反間の計で勝負あった感
鉄砲三段撃ちは付け足し

232:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:35.75 VPxgz3jY0.net
>>220
そいつは兵の数を見てから言ってもらおうか

233:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:38.04 DQehAWG80.net
>>181
どこの南米征服の話だよ。
戦国時代に鉄砲が流通している時点でそんなことはみんな知っているから知っている前提で知ったなりの戦い方をしてるんだよ。
鉄砲襖の正面に突撃なんて講談の中だけだ。

234: 
20/10/21 21:36:46.79 yCQcPo1v0.net
>>205
いやモンゴル軍も多くはポニーなんだが…
モンゴル軍騎馬軍団なんていなかったことになるのか?

235:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:37:14.68 6vcefAnm0.net
>>228
弾が小さく、技量が弓ほど要らない

236:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:37:59.56 6vcefAnm0.net
>>234
モンゴルは軽装騎兵?重装騎兵?

237:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:13.91 Eg+N73rP0.net
>>5
あのこ自称子孫だぞ

238:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:16.55 k3v7N3wx0.net
>>12
当時の鉄砲って有効射程も無いし
玉込めから射撃まで時間があると
どんな軍師でも段階編成はすると思う

239:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:20.79 vjFIKHyw0.net
高天神城を見捨てた勝頼の末路を考えると
徳川軍は長篠城を見捨てられんし

240:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:23.75 Xg5yheVu0.net
突撃する側よりも陣地を構築して待ち構えている方が断然有利なのに
織田徳川連合軍の方が2倍も数が多いんだろ
もともと武田には勝ち目がなかった戦いなんだろう

241:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:25.63 trgrNv9x0.net
>>231
そう言うの知ると信長の戦い方ってあきらかに孫子に影響されてるって思うよな
戦闘が始まる時点で勝負決まってる
信長は不利なときは全力で逃げるしw

242:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:30.35 9a1NbgvG0.net
>>228
さっきも言ったように、心理的効果がデカイのと
甲冑を貫通できるのは強い

243:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:34.12 FHZ6qkGa0.net
>信長は、なぜわざわざ家康の本陣にやってきたのだろうか。論理的に導き出せる答えは、ひとつしかない。
>武田軍の主力が、徳川軍に向かって攻めかかっていたからである。
そーかー?
長篠城周辺は家康の領土なんだから、
地図は家康の手元にあるだろうし、
領主である家康なら、付近の住民を呼びつけて地勢を聞くとかできるだろう。
徳川軍の本陣で作戦立てる方が合理的じゃネ?

244:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:34.45 VPxgz3jY0.net
>>233
分かってても対応が難しかったんだろう
重機もないのに塹壕戦なんて大変だ

245:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:45.16 soU0bTrF0.net
3段うちはできないって言うけど
少なくとも3段目までははじめから用意してるんだからできる
問題は2順目の4段目から
でも鉄砲は弾込めに時間がかかると思い込んで1段めの直後にと突撃して騎馬軍は
一斉射撃されてショックうけるだろ 戦意喪失の効果は高かっただろ

246:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:53.98 4du0Vway0.net
>>234
蒙古馬はポニーじゃないだろwww
体格が小さいけど蒙古馬はモンゴル人と同じで頑丈なんだよ。
それにサラブレッドとは違う足運びで上下に揺れないんだよ。
安定しているから馬上から弓矢での狙撃が可能だったのさ。

247:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:39:51.26 7d6rkaHo0.net
実際は築陣したのでアスレチックみたいな現場だった
見てきた感想

248:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:39:59.36 trgrNv9x0.net
>>232
織田家の兵力が12000で今川家が15000ぐらいって言われてるけどな
秀吉が太閤検地やってるから国力が明確になってる

249: 
20/10/21 21:41:05.63 yCQcPo1v0.net
>>246
ポニーは小型馬の総称なんだが

250:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:20.84 xlu+znm90.net
>>205
日本の馬はモンゴルの馬と同系列だぞw
世界最大の版図を馬で築いたモンゴルのなw

251:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:22.16 5LuMIK090.net
>>233
旅順攻略でもして来い

252:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:25.02 4du0Vway0.net
>>238
その弾込めの時間がかかるって話だけどさ。
youtubeで欧米人が先込め式のマスケット銃の連射を実演している動画があったんだけど。
意外と素早いぞwww

253:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:25.05 NupFrTMb0.net
>>228
>弓矢がそんなに強力なら
>鉄砲みたいな家買える値段の物を競って
>買った戦国大名は馬鹿ということになるなwww
戦国時代、最強の弓が鉄砲より強かったのは確か。
ただ、弓は訓練して、ランボー並みのゴリマッチョじゃないと、限界性能は出せないんだよ。
鉄砲なら、農閑期の農民でも、十分な性能を引き出せる。
弓は、限界値高めのニュータイプ専用武器。
鉄砲は、オールドタイプ用の量産機。

254:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:46.51 kLIJ9RB40.net
当時の鉄砲は信頼性も高くない
うまく使うにしてもそこに資源を集中するべきでない
信長はそのへん分かってた

255:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:42:06.13 sxi9fqh30.net
>>228
空砲でも音でビビるから
直接的な殺傷能力より威圧効果で敵の足を止めることに
騎兵の強みを殺す効果が期待できる

256:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:42:20.60 7oUFh+3X0.net
>>228
弓は個人の力量がもろに出る兵器だから、集団戦で練度が低いなら
鉄砲の方が使いやすい

257:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:02.73 TnnxKuGM0.net
×鉄砲隊を千挺
○鉄砲を千挺
○鉄砲隊を千人

258:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:09.02 trgrNv9x0.net
>>252
早合って技法が確立はしてたけどな

259:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:09.41 6j3VhpN40.net
>>24
もうちょっと後の話だけれど、戦国期の伊勢神宮の建て替え工事費は、
信長がポンと3千貫出したそうな。現代の建て替え工事は20億円くらい掛かるそうだから、
20億円ポンと出せる男が、たかが100億けちる訳無いんじゃないか?
武田家との戦だから、お家の命運掛かってるしw

260:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:24.05 4du0Vway0.net
>>249
ごめんなさい。
蒙古馬はポニーに分類されるみたいだね。
初めて知った。
ありがとう。

261:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:38.27 pTk1myC20.net
何となく、かもしれない

262:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:40.46 sanNLCqW0.net
>>99
敵兵力誤認でのこのこ釣られたから
んで引きつけられている間に酒井別働隊に背後取られてジ・エンド
武田軍は信長の張った罠にまんまとかかって壊滅した
長篠ほど作戦通りにいった戦いもないな

263:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:42.14 VPxgz3jY0.net
>>248
はあ?なら今川軍は1万5000以下で攻めてきて
織田は12000で守ったってのか?
どこの架空戦記だよ。多少の異説は仕方ないにしろ、もっと実践投入された数字見ろよ
だいたい太閤検地っていつの時代だよ
20年あれば世代も違うし、人も移動するってのに、お前言ってる事が1から10までめちゃくちゃだな

264:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:44:29.44 vjFIKHyw0.net
>>181
日露戦争の日本海軍が「はじめて戦艦の斉射」を導入したくらいだからなあ
横一列での一斉射撃なんて難しい
いちおう鉄砲隊の指揮官は居たから、その指揮下の砲撃は一斉に出来るだろうけど
全体では困難でしょ

265:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:44:30.02 G6QED6Dq0.net
雑魚10人より有能1人の考え方
有能が1000人いるなら問題なし

266:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:45:03.05 xlu+znm90.net
>>248
それはありえないよw
そんな戦力差だったら今川軍が散開するかよw
太閤検地のデータだけ見てるからそうなるw
今川は10年がかりで西に進む準備をしていた。
当然、資金も兵糧も潤沢。
対して信長は前年まで尾張統一戦真っただ中だ。
統一したと言っても、半分以上は元敵だし、当然ほとんど収穫も得ていない。
信頼できる兵が、各所の砦と合わせて4000程度は妥当な線だ。

267:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:45:08.50 SClKYRkG0.net
信長「馬を撃つだがや」

268:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:45:23.82 fjY7OTGX0.net
普通に考えれば兵力が倍で野戦陣地構築して塹壕掘って柵立てるところに今か今かと待ち構えてるところに
正面から突撃掛けたって撃退されるのが普通なんだけどな
鉄砲のあるなし関係ねえ

269:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:45:32.88 6vcefAnm0.net
>>250
大平原の大陸の軽装騎兵と、水田ありの急峻な地形の重装兵の戦闘が、同じ馬による兵科できるとでも?

270:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:21.26 fQZh0QMG0.net
なんと!
これは大ニュースだ!

271:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:23.62 6vcefAnm0.net
>>254
雨の日に使えない致命的弱点があるしな。

272:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:24.72 56WwVS4M0.net
死んでも困らない部下が千人しかいなかったから

273:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:34.60 THnAWFYS0.net
武田が大敗北した最大の原因は
酒井忠次に長篠城包囲してた砦を全部落とされて
挟み撃ちいされた事

274:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:35.96 0eoqeWNz0.net
>>138
歴史学者なんてな、すでに終わっことを学問するんだから少しでも今までと違うことを言わんと存在意義がないわけよ
だから武田の騎馬は嘘とか三段うちはなかったとか言い出すの
それに乗っかって喋り出す奴が始末悪い

275:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:47:00.84 4du0Vway0.net
>>258
欧米人もカートリッジ化していたよね。
そこで相当時間短縮ができたんだろうね。

276: 
20/10/21 21:47:04.78 yCQcPo1v0.net
>>269
馬は戦闘に一切使われない
荷物運びだけだなんて言うからおかしくなる

277:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:47:39.20 fM6eU60o0.net
>>158
まあ突進してくる相手に刺したら手や腕を怪我するよね、骨折とか。

278:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:48:19.45 6vcefAnm0.net
>>276
独立兵科で柵に突撃なんて戦法はやってないのは確かだな。

279:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:48:57.05 6j3VhpN40.net
>>248
尾張一国での動員数はそんなもんだ。桶狭間から7年後の美濃総攻めの動員数はそんな感じ。
桶狭間の時点で集まった兵は1500~2000人。尾張統一直後でだんまり決めていた地侍も多いw

280:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:00.32 4du0Vway0.net
>>271
教興寺の戦いでも、根来雑賀衆の4千丁の鉄砲を無効化したのは雨の日を狙っての戦闘だったからだね。
手取川の戦いでの織田軍団の大敗北も雨の日を狙われた。

281:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:03.33 iGMegjDh0.net
当時の鉄砲より当たる弓があるのに
鉄砲を使ったのは老人でも扱いやすく
当たりさえすれば鎧を貫通する

282:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:10.17 oaj8n7z00.net
分からん
結局、火縄銃と弓どっちが有利なんだ?

283:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:24.41 v2CBj9600.net
>>274
研究の進化とか言って言うことコロコロ変わるんだよなあw

284:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:49.09 lvDFG4gw0.net
三方原から4年でそんなに形勢が変わってたかね?
三方原はよく武田側はあんなに大勝したもんだ。遠い甲府から山を越えてアウェーで戦うと言うのに。

285:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:53.83 VPxgz3jY0.net
>>274
歴史話になると、
存在感出そうと、通説に対して何か変わった事を言い出す学者と
それに乗っかる連中でひどい事になるな

286: 
20/10/21 21:49:53.96 yCQcPo1v0.net
>>278
言ってることがだいぶ後退してるが、それならまあそうでしょうねと同意する
センセーショナルにいいがる人が多いからな

287:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:50:09.64 YOkZRAAX0.net
日本陸軍も鉄砲があってもとにかく突撃して
気迫があれば弾は当たらないもんだってやってたからな
近現代でもそうなんだからな
もちろんアメリカ軍が機関銃とかやりだしたら全滅になってきたけど

288:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:50:13.59 sxi9fqh30.net
>>282
音で混乱しているところを弓で射殺す

289:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:50:46.69 ki1BtJRL0.net
木曽馬ぐらいなら流鏑馬だってできるだろ

290:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:50:59.72 0dYTM6Al0.net
信長オリジナルのことって少ないやろ
楽市楽座もパクリやし

291:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:51:00.49 7oUFh+3X0.net
武田の騎馬隊っていうが、騎兵の周囲に数人の歩兵がいる歩騎混合部隊なんだが
そもそも、WW2までは機甲部隊だって随伴歩兵がいないと結構弱いし
モンゴル騎兵は騎兵のみで構成された部隊で、高速機動による弓攻撃が主体

292:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:51:07.71 OsmlR8rT0.net
>>268
単に勝頼がアホすぎただけだよ。
家康の援軍に来た信長は長篠城が落城さえしなければ勝ちなので、
野戦築城して防備を固めていたところに勝頼が無意味に突撃しただけだからな。
武田勝頼は知的障害だった可能性が高い。
上杉謙信死後の御館の乱では、上杉景勝に調略されて北条との同盟を失い、
結果的にこれが武田家滅亡の原因になった。
武田勝頼はアホだったw

293:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:52:40.57 xlu+znm90.net
>>252
違うんだよ、撃つのは各備え1回だ。
ただ、一列に並べちゃうと、凶悪な武田兵の突撃にビビッて
射程外で発砲しちゃうやつが出てくる。
そして、一人撃てば周りがつられる。
音が大きいからね。
となると、鉄砲がほとんど無力化されてしまう。
凶悪な武田兵が、武器を持って自分を殺しに突撃してくる
前で、冷静に弾込めして、狙って再度撃つなんて、
強烈に熟練してるやつじゃなきゃ無理w
だから、隊を分ける、運営上多分3隊程度。
1番が撃ったら、2番へ場所を譲る。
2番が撃ったら3番へ譲る。
3番が撃ったら、槍隊へ譲る。
逆に1番をあえて射程外で撃たせて、武田兵を指そうというのも
ある。

294:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:52:51.96 g1nF/pC50.net
金欠だよ。

295:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:53:00.86 BlhoCVf00.net
なんか長篠は実は武田軍も鉄砲使ってたとかどっかで書いてた気がする。
※諸説アリ

296:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:53:20.89 pZfXgAAj0.net
>>108
それは本当、そのとおりで、長篠城の攻略に失敗した時点で退却してもよかった
ここでスケベ心が出た原因は、三方ヶ原の戦いで圧勝したことにあると思う
武田からすれば、狙うは徳川家康の首だけだから、可能と見てもおかしくはない

297:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:53:33.89 RSzTlUKf0.net
>>274
三段撃ちなんて信長公記にも三河物語にも出てこないからなあ

298:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:53:57.83 7oUFh+3X0.net
>>282
練度の低い兵だけなら鉄砲、高いやつだけなら弓
高練度弓兵隊が作るのが難しい
なので、世界では昔から弓兵ではなく弩部隊を作ってた
日本ではなぜか弩は普及せんかった

299:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:54:17.61 6vcefAnm0.net
>>286
武田騎馬隊の合戦図が、そもそも馬は後方に留め置かれてるからな。
騎馬隊の突破力()は後生の捏造だと考えてる。
平安鎌倉あたりは(戦国もだが)、弓による遠距離戦が主体なので、移動しながら撃てるのはメリットはあるだろう。
しかし、それは騎馬突撃とは別物だったはずだ。

300:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:54:22.75 9a1NbgvG0.net
>>295
当時のある程度力ある勢力はみんな規模の大小の差はあれど鉄砲使ってたよ

301:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:54:51.74 trgrNv9x0.net
>>263
国力の話な
信長直属の部隊3000で今川義元の本体5000に正面から奇襲したのが事実
織田家の兵力なめすぎや
織田家は三河の岡崎城も占領してた可能性もあるんだぞ
徳川が天下取ったから家康を今川家に人質に出そうとして織田家に奪われたって事にしてるけど
それなら徳川家の親戚筋である水野信元がなんで織田家側なのか説明できん

302:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:55:12.47 0RI/9BDy0.net
明智光秀は
長篠の戦いに参陣してない
豆知識な

303:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:55:29.30 4du0Vway0.net
>>293
なるほどwww
それなら理解できるw

304:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:55:45.06 6vcefAnm0.net
>>291
WW2でも、戦車単独部隊はこっぴどくやられてる
機械化歩兵が補助についてこその電撃戦

305:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:55:46.78 CJBAW8Gc0.net
連吾川、空堀、柵とあるから仮に鉄砲がなくても寡兵じゃ突破出来ないよ。弓矢で十分

306:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:12.85 nSN9zIaE0.net
要するに武田のイキりたった騎馬隊を受けたのは家康さんだった
信長は横からわりこんでオッスオッスして武田軍を骨抜きにしたってことか?

307:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:21.63 7d6rkaHo0.net
雑賀衆の組み撃ちなら三段と同じ効果かそれ以上
12345
3が砲手で12が玉込め45も別の銃で玉込め

308:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:25.15 fjY7OTGX0.net
三段打ちなんて江戸時代の物書きの小瀬甫庵のデマカセなのによく熱くなれるな
ちなみに西欧にも三段打ちに似たカウンターマーチってのがあるけど
カウンターマーチは当時西欧最強だったスペインのテルシオっていう歩兵密集陣形をオランダやスウェーデンが
いかに倒すかって考え出したもので、機動力のある騎兵部隊に対抗するものじゃない

309:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:27.50 xTU7cdaC0.net
予算の範囲だぎゃあ

310:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:36.52 ki1BtJRL0.net
>>213
なかったという説が広まったら
三段撃ちに相当するずらし斉射はあった、騎馬運用はあった、と説が変わるんだろう
何度も入れ替えて新説の発表で稼ぐのが歴史学者

311:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:47.26 oaj8n7z00.net
>>298
これ不思議なんだよなあ
弩は中国では一般的だったのに

312:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:57:56.25 VPxgz3jY0.net
>>301
国力の話とか言ってるのに
なんで今川義元に対しては本体に限定してるの?
そんな子供みたいな詭弁が他人に通用すると思ってるのか?

313:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:58:22.65 6j3VhpN40.net
>>282
練度次第じゃね?モンゴル兵が馬鹿みたいに強かったのは、
ガキンチョの頃から馬と弓に慣れ親しんで長けていたから。
遠征だと、一人頭5頭くらいの馬を連れていたそうな。
遠征中に繁殖させて、馬の数を維持したそうな。
戦士であると同時に、優秀な馬の調教師でもあったんだろう。

314:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:58:23.51 9a1NbgvG0.net
>>311
素材の問題じゃね?
複合弓も日本じゃ普及せんかったのと同じで

315:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:58:53.86 M/zLeym30.net
>>9
そのネタ本当に面白いと思ってんの?

316:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:59:09.96 nSN9zIaE0.net
>>307
つうか信長は雑賀と戦ってたからな
ある程度雑賀の鉄砲隊をみてある程度は真似してる可能性もある

317:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:59:34.82 lvDFG4gw0.net
>>279
古舘の昔の番組でやっていたが、本能寺へ向かう光秀軍15000人の行軍は先頭から最後尾までが約9キロに及んだらしい。
地の利を熟知していれば、本陣に突っ込み当主の首をあげることも、困難なことでもないように思える。
むしろ、第2第3の桶狭間のないことが不思議に思える。

318:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:59:46.62 MClhC7mA0.net
>>13
あの時代の織田って名古屋+大阪の経済力チートじゃね?
鉄砲なんて高級品を揃えられる数で言えば福岡とか佐賀よりずっと上じゃねw?
山梨+長野で大阪+名古屋その他に刃向かうとか…
武田は立地を考えればよく頑張った…

319:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:59:52.95 y875BT2p0.net
>>287
あの頃は欧州も似たようなもんで
それをお手本にしてるからだろう
銃を持ってても、基本は壕に隠れてるから
結局、どこかで近接を仕掛けるしかなくない
ほんで、持久戦になると
補給線の細いほうが先に死ぬのはわかっているので
突撃隊が必要になるわけよ

320:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:00:46.68 FHZ6qkGa0.net
>>311
武士という特別の階級だけが戦ったからじゃネ。
生まれた時から戦闘訓練を受けてる武士は、弓の方がいい。
農民や商人として生きてきた民間人をある日いきなり戦場に連れてきたなら、弩の方がいい。

321:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:00:56.02 DQehAWG80.net
>>216
鉄砲は弓矢ではなく槍と比べるべきだな。無茶苦茶柄の長い槍。

322:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:06.00 J8nsT4fR0.net
哲学ニュースがまとめそう

323:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:06.71 6vcefAnm0.net
>>298
時代劇がイメージする大規模白兵戦がなかったからだよ。
せいぜい数十人単位の軍勢が主体なので、かさばる弩弓より軽量で強力な和弓が好まれたのが、通説かな。

324:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:23.35 xlu+znm90.net
ちなみに多分、長篠の合戦で一番活躍したのは3重の馬防柵だw
鉄砲隊への指示は、敵が柵にとりついたら撃てだ。
つまり、敵は目の前でいったん止まってくれるw
最大射程で撃って、慌てて弾を込めてもう一度撃つより、よっぽど戦果が上がるw
これを3段に分けて、撃ち漏らしを撃つ。
さらに鉄砲隊が下がって、槍隊を配置に着けると。
武田方の槍隊は、柵と柵の間に入ると、槍が引っかかって方向転換が出来ない。
これを、織田方は柵の外から、斜めに狙って突きこむ。
さらに、槍隊が武田方を足止めしてれば、後方に下がった鉄砲隊の弾込めが終わる。
現地は、斜面で、すぐ後ろが高くなってるので、槍隊が足止めしてる武田兵を、
味方の槍隊の上から狙い撃ちできる。
とまあ、こんな感じだ。
恐ろしく鉄砲が目立った戦になっただろうよ。

325:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:45.20 trgrNv9x0.net
>>312
詭弁じゃないって
織田家と今川家の国力は太閤検地で明確になってんだよ
2000VS30000とか絶対にありえない
あと織田信長は尾張統一戦の時点で兵農分離やってる
稲生の戦いでも信長が700で柴田勝家1500&林700
守護代でこんなに差が開くか?信長の部隊は半農じゃない戦闘部隊

326:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:52.09 7oUFh+3X0.net
>>314
どっちかというと、平安初期から明治まで徴兵がなかったからだと思う
武士なら子供のころから弓を訓練しろって風潮になるし
足軽の集団戦になったころには鉄砲が出てきてるしな

327:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:02:50.69 gGt4YMIw0.net
当時最新鋭兵器の鉄砲を1000丁も調達できたら大したもんだろう

328:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:03:23.17 NupFrTMb0.net
>>324
>ちなみに多分、長篠の合戦で一番活躍したのは3重の馬防柵だw
武田の後方の補給基地を次々と潰した、
酒井が一番活躍しただろ。
これで、武田は引くことも出来なくなった。

329:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:03:30.40 jdA5+Waj0.net
>>325
今川は2万も用意できなかったのが今の説だね、石高も100万行ってないし

330:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:03:40.79 XMEgmxW60.net
>>253
アニメやゲームだと弓キャラは軽量技量キャラだけど
実際の弓兵は完全に腕力依存だもんな
銃なら一定の反動に耐えられる程度で十分だけど

331:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:08.71 sn6jI8/E0.net
馬鹿だなー鉄砲は武士道に反する兵器なんだよ
武芸百般に鉄砲は無粋それが本当の理由(`・ω・´)

332:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:38.60 XuCGf7200.net
馬は鉄砲の音聞いたらコントロール不能になるんじゃなかったけ?甲冑着て落馬すればそのまま首の骨折れてお陀仏だから。未知の兵器による恐怖は尋常じゃなかったはず。、

333:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:42.47 7oUFh+3X0.net
>>325
尾張統一戦とか桶狭間より後だぞ
というか、桶狭間で勝ったから尾張統一に出られた
桶狭間時点じゃ、信長の勢力はせいぜい尾張1/3くらいだろ

334:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:47.10 VPxgz3jY0.net
>>325
それ何回繰り返すんだよ
太閤検地なんて時代が違うだろよ
稲生の戦いとか言ってるその数字足しても
お前の出してる数字は低すぎて
12000には全く届いてないじゃん
要はお前は、俺がさっき他の奴に言ったみたいに
研究者が存在感アピールで通説に対して何か異説唱えたのを真に受けちゃった系って事だろ?

335:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:47.39 xlu+znm90.net
>>216
弓矢には貫通力が無いからね。
思い出してみ、足軽の装束を。
不格好だと思わないか?w
陣笠って何の意味があるのかって思わなかった?
あれ、弓に対する盾なんだよ。
両手で長槍を持って、頭にシールドを乗せる。
陣笠の後ろから布をたらせば、後方からの弓も防げる。
そもそも陣幕からして矢よけだからね。

336:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:54.61 VHf346Uk0.net
安土桃山時代のニュース

337:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:55.85 9a1NbgvG0.net
>>326
徴兵なんて近代以前はナポレオンかローマぐらいじゃないの?
和弓が長いのは、長くないと威力確保できなかったからって聞いたので
弩みたいな小型のは難しかったんじゃないかと

338:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:06:34.27 6j3VhpN40.net
>>324
だろうな。竹を担いだ工作兵?がぞろぞろ行軍していたそうな。
竹のバリケードがめちゃくちゃ効いたんだろうな。簡易砦の様に。

339:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:01.09 cv4OTOHl0.net
長篠の戦い前日の信長の書状
(天正3年)1575年5月20日付織田信長黒印状 細川藤孝宛
書状拝見した。鉄砲の事はこちらの求めに応じ(※信長の要請で藤孝は鉄砲隊を派遣している)嬉しく思う。
こちらでは先日17日に牛久保という所から兵を進軍させ、長篠との距離は三里(12km)程に迫った。
敵は要害に備えているとは言え、18日にはこちらも兵を出して鉄砲を放った。敵は通路を確保できていないので通行もままならず、これでは生け捕りになったも同然で、根切も時間の問題だろう。
追々吉報をそちらにも届けられるだろう。

340:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:02.52 +dbSjvnQ0.net
>>41
武器はデカイ音を立てたほうが強い。

341:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:03.48 8PO7bw6Z0.net
時々戦国ネタがニュースになるが、ニュースじゃねーよな

342:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:14.21 cAV6O2oa0.net
>>128
鳶ヶ巣山を落とした酒井隊が4000程度は居たらしいよ。
長篠城の前を素通り出来る訳もなく
運良く挟撃を免れても追撃戦でどれだけ損害が出たかわからんね。
野戦で乾坤一擲を選んだのはわからなくもない。
信長側が周到に野戦陣地を構築しているのを知らなければ()撃破を狙う選択はあるだろう。

343:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:31.48 6vcefAnm0.net
>>330
弓を知らないニワカ乙。
弓は筋力で引くんじゃないんだよ。
80のジジイが、大学生の2倍の重さの弓を引いちゃうんだから。

344:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:39.51 trgrNv9x0.net
>>329
それな
NHKでも普通にやってた話なんだけど
何で理解できないのか謎です
現在でも愛知県行ってこいよ平野ばっかで遠江、駿河とか山ばっか
新幹線乗ってたらアホでも気づく話だよな
しかも尾張には熱田、津島って商業地があるしさ

345:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:51.61 MClhC7mA0.net
>>298
モンゴル人「生まれて最初に手にする玩具は弓で歩く前に馬に乗るのが基本だよねw弓を使えない人なんているの?」 
周辺民族「何それ怖い」
アメリカ人「10歳の誕生日プレゼントは銃だよねw 銃の扱いはパパに教えて貰ってるのが当たり前だろ?」
周辺国「何それ怖い」
アメリカが強いわけであるw
>>311
武士が居たからなあ
そして武士以外の戦が無い
西洋でも騎士同士の戦争では弩は何度も禁止令が出ている
(農民が騎士をあっさり殺してしまう)
農民が戦士階級をあっさりと殺せるから異民族との戦いが無ければかなり忌避感を持つんじゃないか?
異民族が居たらそんな事を言っている場合ではなくなる
中国は遊牧民その他
キリスト教圏はイスラムその他との戦いが有った

346:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:08:04.52 O+b0bhJc0.net
火縄銃は殺傷能力低いからな
現代のエアガンのほうがよっぽど威力がある

347:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:08:38.74 6vcefAnm0.net
>>335
ドアホ。
和弓の威力はロングボウと同等。ロングボウはヨーロッパの鎧を貫通する。

348:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:08:41.36 3w68FUhk0.net
>>41
つ山に入られると弓の威力大激減

349:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:08:58.66 +lGpEpiV0.net
>>128
先年に朝倉が撤退中によもやの追撃喰らって壊滅した刀根坂の戦いがあったから、国人衆の信望薄い勝頼だと一敗地に塗れる様なことになれば雪崩を打って離反、崩壊の憂き目に遭う事を憂慮し損害を与えて敵本隊からの追撃の意思を削ぐために攻勢にでたのではないか、と。

350:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:09:05.98 7oUFh+3X0.net
>>330
寝撃ちすればだいたい誰でもできるしな
弓はせいぜい膝撃ち、威力出すなら立たないと

351:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:09:46.64 3IZJGWcV0.net
信長の方が美少女だったって
ただそれだけの事

352:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:10:24.43 FQc0RL8M0.net
今朝の三枚おろしの信長の話面白かった

353:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:10:26.65 7oUFh+3X0.net
>>337
ローマは志願兵だよ
逆に、中国はずっと徴兵

354:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:10:48.36 trgrNv9x0.net
>>334
いや新幹線乗ってたら小学生でも気付くだろ
尾張は平野が広くて、遠江、駿河は山ばっか
尾張に戦国時代に有名な商業地の熱田、津島があって
これで織田家が兵力2000とか言ってる時点で頭おかしいの?って思うけど
お前がそれやけど
現地見てこいよ
名古屋のどこに山があるんだよw

355:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:10:56.71 U65hw1oK0.net
当時の鉄砲は戦に勢いを与える為の花火のようなもので
今みたいに狙い撃ちして殺傷する能力は少なかっただろう。

356:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:11:11.29 xlu+znm90.net
>>325
あのねえ、尾張の半分を得て統一したのが前年だよ。
それまでずっとぎりぎりの戦を続けてる。
当然元敵だった兵が、敗色濃厚の信長に付き従うわけも無いし、
後ろから刺されて、今川への手土産にされかねんから
そもそも動員すらできない。
備蓄、軍資金なんて溜める余裕もない。
それに対して今川は10年ほども大きな戦をしていない。
兵を雇う軍資金は潤沢だ。
石高に対して出兵可能な兵数ってのはあくまでも平均
で、当然資金、兵站に余裕があればそれ以上に出せる。
それが今川方にはできて、信長方は当然ながら国力以下だ。

357:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:11:18.46 6vcefAnm0.net
>>337
弩弓自体は、弥生時代から日本に伝来してる。
大陸と違って、大量の矢を多数の兵士にばらまくって闘いがなかったんだよ。それやると資源の限られた島国日本で、田畑を耕す農民やら、勝ったあとに味方にする兵士がいなくなるから。
伊達に将棋の持ち駒制度が生まれたんじゃない

358:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:11:20.88 WYoAtLMb0.net
(続く)ってなんだよw

359:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:11:34.53 3w68FUhk0.net
>>154
つ関東平野

360:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:12:04.89 lHCEOrfx0.net
当時の鉄砲玉は鉛の大粒だったから、当たればそれは悲惨なことになったそうだ。
いくら当時の武士だって、15人に一人が手足をもがれて死んでいくような状況で突撃なんかしたくないだろう。

361:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:12:10.51 NupFrTMb0.net
>>335
>弓矢には貫通力が無いからね。
モンゴル騎兵とかスキタイ騎兵の弓なら、そうなんだけどね。
馬上で扱える小型の弓で小さな矢を射る、効率は良いが威力の絶対値は小さい武器。
一方、日本の弓は2mを越える巨大な弓で長い矢を射る、
効率は良くないが絶対的なパワーに優れる武器。
日本で手持ちの盾が発達しなかったのは、弓の威力がありすぎて、
手持ち出来る盾を易々と貫通したから。

362:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:12:22.30 NufqRFDi0.net
まんが「日本の歴史」で、勝頼が「ひるむな!次の発射まで敵陣地内に突入するのだ!」と書いてある

363:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:12:25.96 FEL/VUTh0.net
>>292
当時の戦い方ってみんなそうだよな
「砦があったら陥落させる」
「目の前の敵は殲滅させる」
ってのばっか。チェスの戦い方ばっかり。間接アプローチしろよとか思う。
ホント戦国時代は戦下手ばっかり。まあ欧州でもナポレオンがでてくるまでそうだったみたいだけど

364:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:12:26.02 xlu+znm90.net
>>354
空襲の前の東京と、空襲の後の東京を比べて見ろよ。
同じ場所でも経済力が全然違うだろ。

365:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:12:32.42 VPxgz3jY0.net
>>354
誰が2000なんて言ったよ?
織田が12000で今川が15000なんて話がどうだって突っ込まれたのに
またまた話そらしてごまかしてる
本当にやすっぽい詭弁ばかりだな
いちいち突っ込みいれてる俺に感謝しろよ

366:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:12:54.77 sanNLCqW0.net
>>282
圧倒的に火縄銃
どんな鎧も簡単に貫通するし
それまで猛威を奮っていたモンゴルをはじめとした遊牧民どもが衰退したのも銃の出現が最大の原因
銃の一斉射撃の前に騎兵のみの突撃は自殺行為

367:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:13:13.71 FHZ6qkGa0.net
>>337
この場合、比べなくちゃならないのは中国だろ。
で、中国は普通に徴兵制でやってる。

368:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:13:14.91 6j3VhpN40.net
>>343
だな。結局練度だろうな。中央アジアの女学生?が、
馬に乗って連射していたが、ぶったまげのスピードで連射して、的を射ていた。
人生これ一弓兵ってなじー様なら、抜群の名人域だろうな。
人間これ、続けることが肝要の見本みたいに成ってるだろうw

369:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:13:20.75 JHcAn9lM0.net
>>361
当時のモンゴルのコンポジットボウって今じゃ再現できんのやろ

370:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:13:27.15 trgrNv9x0.net
>>356
自国国内で戦ってるのに何で兵站だよ
兵站考えるのは今川家な
織田家は自国内で戦ってんだぞ
馬鹿か?w

371:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:13:46.78 RSzTlUKf0.net
>>366
嘘つき

372: 
20/10/21 22:13:47.78 yCQcPo1v0.net
>>355
とはいえその程度なら元寇時代から大陸にはあったわけで、ヨーロッパか植民地たを拡張していったんだからそれなりには強力だったんだろう
まあこの時代は別に欧州一強でもないが

373:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:14:12.51 6vcefAnm0.net
>>363
そんな戦いをしてた日本の戦国軍隊はない。
テレビと中国の戦いのイメージが、事実に混じってるよ。

374:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:14:15.54 MClhC7mA0.net
>>287
むしろ日本軍って割と人命重視だよw
WW1で日露戦争が温く見えるほど死んでる
日露戦争の日本の死者8万
WW1のフランスの死者100万w 人口比で4%
人口比で見れば原爆&本土爆撃されたWW2の日本と同じレベル
そのWW2日本が温くなるのが独ソ戦w

まあWW1は日本軍がロシアの機銃陣地を突撃で破ったから
それを見て真似した結果でもあるがw
武官A「機銃陣地は!」
武官B「犠牲を恐れず突撃!」

375:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:14:57.98 PhfT+gJm0.net
>>355
えー
だから命中精度を補うために数をそろえたのに

376:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:15:09.90 trgrNv9x0.net
>>356
織田家の兵力は12000で今川家の兵力がは15000だよ
国力から考えたら30000とかありえない
じゃあ3万だったって証拠あるなら説明してみろよ
国力的にありえんから

377:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:16:12.22 7oUFh+3X0.net
>>368
プロのピッチャーが腕じゃなくて全身で投げるの同様に、弓も全身で引くからな

378:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:16:52.37 VPxgz3jY0.net
>>370
なんでって、安定してないからだろ?
血を分けた兄弟すらも敵にまわってた戦国の世だぞ
自国国内だから安定してるなんて考える方がおかしいわな

379:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:17:02.09 hfwGcHrq0.net
>>45 >>162
実際に木曽馬で再現した映像
URLリンク(www.youtube.com)
ポニーとは体高147cm以下の馬の総称であって、
日本の在来馬はポニーといってもその体高は大きいものは130~140もあり、
鎧武者を乗せて走ることも、重い鎧武者を乗せたポニーの上で獲物を振るうことも可能

380:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:17:17.31 JHcAn9lM0.net
>>282
弓は技術を要するから火縄銃の方が大量にいれば戦力になる
それまでは中国の弩が歩兵が携帯する飛び道具ではサイツヨだな

381:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:17:25.46 aN3ryF5Z0.net
千梃もだわ、それくらい貴重なんでしょ

382:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:17:29.39 UfBw1dDX0.net
ライフリングがない銃なんて音だけだよね

383:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:17:30.05 6vcefAnm0.net
>>377
正確にいうと、弓は骨で引く。
だから、筋力は必要最低限でいい。
むしろ、力をいかに抜くがが大事。武道はこれ系が多いな。

384:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:17:36.08 vUiKfu4H0.net
信長さんの判断力すごすぎない?
やっぱ情報収集念入りにしてたの?

385:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:18:00.37 v2CBj9600.net
>>376
島原の乱の鍋島家は36万石で3万人くらい連れて来てるよ
無理すりゃいけるんじゃね

386:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:18:09.26 0zD9Szlj0.net
>>88
メフメト2世の方が
戦力上じゃないかなオスマントルコ
鉄砲とかさらに大砲の大量動員なんて
日本よりずっと早くに進んでた軍事国家だし

387:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:18:31.50 VPxgz3jY0.net
>>376
3万なんて俺は言ってないだろ
お前ナチュラルに話を書き換えていく癖を止めろよ
脳の病気か?話が全く進まない
織田が12000も動員しのか?
お前が出した数字なんだからお前が証明するんだよ
あと最初に言っておくけど、太閤検地はもう止めてくれよな

388:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:18:34.21 0zD9Szlj0.net
>>386
スレイマン1世の間違いだった

389:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:18:44.50 JHcAn9lM0.net
>>320
足軽ってほぼ農民やぞ

390:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:19:05.97 xlu+znm90.net
>>363
違うな、勝頼は決戦せざる負えなかったんだよ。
武田討伐戦時、織田軍はどれだけ兵を出した?
長篠時の武田軍はなぜいつもの25000の兵でなかった?
長篠の位置は、武田本国から遠すぎるのよ。
それに対して、頻繁に出兵を繰り返したので、武田は勝ち続けて
いたのに消耗しきっていたのよ。
だから、15000しか連れてこれなかった。
武田は消耗する一方だか、織田はどんどん周りの敵を殲滅して強大に
なっていく。
長篠を見送ったら、次は10万の大軍勢で津波のように押し寄せてくる
かもしれない・・・
だから勝頼は決戦せざる負えなかったんだよ。
実際、信玄の上洛戦の次の年には、長島を10万以上の兵で攻めてる。

391: 
20/10/21 22:19:23.31 UccMCtNt0.net
>>386
日本は鉄砲は普及したけど大砲は少なかったと言われてるしな

392:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:20:05.82 trgrNv9x0.net
>>387
じゃあ織田家の国力は何万石で今川家は何万石だったの?
数字で頼むわ
三河の水野家は織田家側で計算してみろよ

393:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:20:10.56 xlu+znm90.net
>>387
信長公記に書いてあるだろ。

394:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:20:49.64 sanNLCqW0.net
>>371
その後どの国も弓が廃れて銃が普及していったことを見ればわかるだろ

395:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:20:49.80 6vcefAnm0.net
>>391
山がちな地形で大筒を運ぶのは骨が折れるからな
これが解決されるには内燃機関が必要。

396:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:21:06.06 w4FK8O3y0.net
山河だらけの日本で大砲は重過ぎる

397:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:21:20.54 4Unl9e+v0.net
>>361
和弓は思われてるほどパワーないよ
現代和弓で15~18kgとか
モンゴル弓は50lbとか普通にできるからね

398:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:21:23.14 hfwGcHrq0.net
>>246
馬上での弓術は日本にもあるよ
今でも祭りや神事で行われてるが
それも木曽馬に乗っての再現もされてる

399:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:21:24.18 TAxjR5Dy0.net
鉄砲も要らないぐらいだったが鉄砲の効果が絶大で牛一が驚いたのが信長公記だろ

400: 
20/10/21 22:22:15.29 UccMCtNt0.net
明朝鮮との戦争が長引けば大砲も増えてった可能性があるが、朝鮮の土地にあんまり魅力感じなかったんだろうね

401:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:22:49.01 9a1NbgvG0.net
>>397
せいぜい数十メートル先狙う現代和弓なんかより
昔の弓のほうが強いっしょ

402:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:22:56.23 MClhC7mA0.net
>>331
砲術の先生「なんだとゴルァ!」
>>337
領主「お前ら!略奪行くぞ!」
農民「ヒャッハー!」
常備兵を用意出来るぐらい財政に余裕が無く数を揃えれば良い時には徴兵制
略奪は兵士の権利で給料代わり
強い領主様なら略奪にありつけるから大人気w
>>355
URLリンク(sweeper.a.la9.jp)
「当たる距離なら」十分な威力な気がする

403:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:23:06.19 Wi2RJ2fg0.net
弓は筋力いるでしょ‥
柔道が筋力いらないと言ってるようなもんでは

404:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:23:16.89 6j3VhpN40.net
>>317
浅井・朝倉との姉川の戦いじゃ、信長本陣が、浅井方の武将に逆桶狭間みたいな奇襲喰らってるわな。
2里だか3里、信長本陣は逃げ続けたそうだが。奇襲仕掛けた方も力尽きて壊滅したそうだが。

405:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:23:24.93 UfBw1dDX0.net
弓馬の道とか

406:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:23:34.33 TAxjR5Dy0.net
和弓は現代のほうが弱いからな

407:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:23:53.64 VPxgz3jY0.net
>>392
そんなの正確な数字は出ていない
60万と20万ぐらいじゃね
違うってなら、ソース付きで反論してね
あと何度も繰り返すけど太閤検地の数字をそのまま使うのはナンセンスだから
それと参考に桶狭間の兵力も込みにしろよ

408:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:24:08.63 cv4OTOHl0.net
>>128
地形的にはそうかもしれんが、勝頼の当時の家中内での状況からすると国衆がいつ離反してもおかしくない状態で未だ信玄の重臣たちとの距離があった
決戦を決意したのも家中内での立場を確立して、国衆にも頼りになる当主と見せつけるのに最適な戦が長篠だったから決戦に及んだんだろ
長篠合戦前日の長坂長閑斎宛の勝頼書状にも
「信長・家康両敵共、此度可遂本意儀案之内候」
(信長・家康両敵ともに、この度必ずや滅ぼし本意を遂げるのは計画の内である)と強い覚悟だったことが分かる

409:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:24:16.48 jaD02EwA0.net
>>392
駿河は石高こそ低いけど金山が豊富にあって豊かだったと聞く。

410:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:24:19.09 kKOKpEzP0.net
三段撃ちなんか無理。俺なら足元に落ちてる石を拾わせといて部隊全員に投げさせるわ。それなら馬や歩兵の前進止められるし鉄砲連射に匹敵する。

411:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:24:24.73 6vcefAnm0.net
>>394
ライフリングによって弓が完全に廃れたのであって、単体としてみれば、マスケット銃、火縄銃程度なら弓の方が上。
弓の問題は威力じゃなくて熟練。

412:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:24:26.06 Wi2RJ2fg0.net
横からすんません
普通に尾張の生産力考えると、2000人って少ない気はするのですが、
実態はどれくらいってのが定説なんですか?

413:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:24:31.52 0Qt/0o5q0.net
>>1
鉄砲千丁しか無かったという確固たる証拠はない
それ以上か、それ以下かもしれん
実際には3段打ち戦法を編み出したので、必要がなかったのかもよ

414: 
20/10/21 22:24:32.10 UccMCtNt0.net
>>397
現代和弓はそら狙う射程が短いからな

415:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:24:51.29 v89OPX1Q0.net
火縄一本につき一人仕留める必要はない
武田1万5000の兵力だって全部真正面に配置するわけないだろ
せいぜい3000までだ
2割3割火縄で減らせれば主力は総崩れになる

416:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:25:10.40 7oUFh+3X0.net
>>391
山地が多いと砲の一番の問題である移動がきついからな
それに、島原の乱のあと200年くらい戦争ないから使う
機会もなかったし
一番活躍したのが、大坂の陣ってくらい

417:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:25:50.25 FHZ6qkGa0.net
>>404
奇襲と言うか、正面突破だろ。

418:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:25:51.22 UCuXhbSk0.net
>>41
鎧が強えからじゃね?

419:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:25:57.55 TAxjR5Dy0.net
本気で上洛出来ると思って家康にとどめを刺さなかった信玄がうんこたれ

420:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:00.50 xlu+znm90.net
>>370
兵站ってのは戦場で兵を養える能力だぞ。
補給距離はゼロだが、そもそも備蓄が無いんだよ。
どこから持ってくるのさ?

421:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:06.73 6vcefAnm0.net
>>397
なぜ現代和弓…
戦国時代は30-40kgだし、弓の重さは「何㎝引いたか」が重要なので、単純にキログラムで比べてもな。

422:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:22.73 NupFrTMb0.net
>>397
>和弓は思われてるほどパワーないよ
>現代和弓で15~18kgとか
>モンゴル弓は50lbとか普通にできるからね
弓が蓄える弾性エネルギーは、引き力を引きしろで積分したもの。
モンゴル弓は小さくて、顔の前くらいまでしか引き代が取れない。
現代の和弓は、競技用に弱く作られてるし。

423:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:31.86 Wi2RJ2fg0.net
信長の野望シリーズは好きだけどキャラゲーだから
○○の方が××より強いとかいう感じで戦争語りがちになってしまう

424:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:32.71 Q34qrGsb0.net
ヨーロッパ「あんなのが鉄砲とか笑える」

425:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:36.97 4/Wp6tKn0.net
織田は家康殺さなかった時点で詰めが甘い
その前に明智に殺られる時点で戦国最弱
怖そうなイメージはフィクション

426:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:39.31 HqNeJUhJ0.net
名和弓雄は、自身で実験した上で、三段撃ちは不可能と結論
「三段撃ちを言う人は、実験もせずに主張している空論」と言っている

427:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:43.10 Jms1BpRH0.net
弾と火薬を買うお金がなかったから?

428:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:55.73 6vcefAnm0.net
>>403
だから、弓道四段のおれが言うが、弓は筋力ではない。

429:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:27:42.27 TAxjR5Dy0.net
>>424
ヨーロッパのは当たらないから
真横に飛ぶ鉄砲まである使えなさ

430:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:27:53.25 xjhgJMWa0.net
>>70
ようこそ
殺し間へ

431:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:27:58.31 9a1NbgvG0.net
>>428
今の弓と昔の弓比べてもなー
そもそも張力が倍ほども違うんだよ?

432:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:28:00.80 Wi2RJ2fg0.net
>>428
200m先狙えって言われても?

433:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:28:07.37 6j3VhpN40.net
>>154
信長活躍の時代から更に700年くらい前、平将門って武将が、
トチギーで馬に乗って大暴れして、関東独立夢見たが、
朝廷軍からの一発目で、眉間に矢が刺さって夢破れたそうな。

434:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:28:11.31 Q34qrGsb0.net
ヨーロッパ「数ありゃ良いのか」

435:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:28:17.23 xlu+znm90.net
>>412
だから、尾張は前年まで内戦真っただ中だ。
ちゃんと耕作で来ていたかも怪しい状況だぞ。
農民が畑を耕せないのに、どうやって収入を得るんだ?

436:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:28:21.49 MClhC7mA0.net
>>363
一人一人の武士が手柄の為に戦うんだから
手柄が転がっていたら拾うのが当たり前だろ?
WW2ですら割と勝手に戦闘している人が居るからなw
チャールズケリー「敵がいるじゃねえかヒャッハー!」
上官「戻れケリー!撤退だ!」
ケリー「先に言ってろ!俺は戦う!」(命令に真っ向から反抗して戦闘続行)
それで戦果を挙げて勲章ゲットw

437:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:28:29.17 Jms1BpRH0.net
和弓はガッチガチで引くことさえ困難ていうけどコツだけでいけるん?

438:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:28:32.41 7oUFh+3X0.net
>>406
人が殺せるような威力の弓作ったらむしろ大変だしなぁ
昔の大弓の矢じりなんぞ、小刀みたいにでかいのもあるし

439:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:28:56.47 UfBw1dDX0.net
一斉に打てば、いくらかは敵に当たって気勢を削ぐような使い方じゃないかな
もちろん、狙撃みたいなことはできない

440:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:29:00.31 6vcefAnm0.net
>>431
80のジジイが30kg軽く越える剛弓引いて「若いもんはだらしない」という世界。

441:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:29:14.06 EuqnlsIp0.net
>>1
日本人奴隷が足りなかったからw

442:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:29:35.55 TAxjR5Dy0.net
>>434
服全体に火薬入れてるから集まってると誘爆するぞ

443:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:29:58.15 trgrNv9x0.net
>>393
へ~~信長公記って公文書だったんだ
俺は物語やと思ってたけどさ
馬鹿に何を言っても無駄やけど
太閤検地の結果尾張の石高は56万石
尾張下半国が28万石で上半国が28万石
商業地津島の石高が26万石相当で津島は30万石な
今川家の遠江・駿河の石高が70万石で三河併せて100万石行かないんだけど
兵力差教えてくれよ

444:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:30:01.12 9Jhyp2580.net
日本じゃ個人用の投石器は使われなかったのかな。
ダビデがゴリアテを倒した
頭の上でクルクル回す革製のやつ。

445:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:30:10.53 FHZ6qkGa0.net
>>425
光秀は、中国方面でなく京都に向かう言い訳として、
「これから信長の命令で家康を討ちに行く」
って言ったという説があるらしいね。
最終的には信長は家康を殺すだろう、って、みんな思ってたんだろうね。

446:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:30:11.39 xlu+znm90.net
>>413
長篠城の裏に回った別動隊に500丁貸し出したと
記述があったね。

447:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:30:37.46 V4REE+Cx0.net
当時の最新鋭武器の銃が千丁でも十分に多いと思うよ
ものの本によると武田軍も5~600丁は持ってたらしいが火薬と玉が足りなかったらしいね
 弾は鉛だが当時は火薬も鉛も全部輸入品だった
 経済力の有った織田軍に対して 武田軍は金山は持っていたが総合財力では負けてたんじゃあないかな
 武田勢は鉛の玉が足りなくって 銅銭を鋳して玉にしていたが 銃身に詰まって暴発が多かったらしいよ

448:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:30:43.09 6vcefAnm0.net
>>432
15kgでも60mは余裕で狙える。ジジイの引く30kgなら弓の標準的な射程である100-150m前後は余裕だな。

449:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:30:49.94 Wi2RJ2fg0.net
>>435
質問に質問で返すのは、無駄に敵を作るぞ‥

450:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:30:55.36 TAxjR5Dy0.net
>>444
もっと大きい投石器をぶん回してた

451:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:30:55.37 SyvujKRM0.net
足軽兵の武器は信長が準備したかも知れないが、一人前の武士の武器はその個人の物で信長が取り上げる事は出来ない。
持筒と言う個人持ち鉄砲を1000丁に加えたら数千丁になる。高級武士は家来が居るからそれらに鉄砲持たせるのも自由だよ。

452:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:31:10.78 lgT3mLdT0.net
桶狭間は東海地方で生業にしてた傭兵がこぞって今川方についてたって考えた方がいいだろう
大将討ち死にで今川方一気に瓦解もそれなら分かりやすいじゃない
足軽が普通になってもう100年近く経ってんだから半農半士の領民兵しかいないって考えがまず間違ってるわ

453:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:31:19.59 9a1NbgvG0.net
>>440
その爺は筋力一切いりませんって言ってるの?
たぶん脱いだらすごいよ筋肉

454:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:31:39.97 xlu+znm90.net
>>443
ほんとにバカだな。
前年の戦で、信長がどれだけの兵を動員したか調べてみ。

455:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:31:54.76 TEZxlwZB0.net
別に音だけで馬はビビって言う事聞かなくなるし
騎馬隊潰すのに大した数は必要無い

456:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:32:01.47 GweX2OuN0.net
それで銃はどのぐらい効果的な活躍したんだ?

457:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:32:11.59 Wi2RJ2fg0.net
>>448
それは最低限、結構な力がいるのでは?

458:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:32:15.40 7oUFh+3X0.net
>>412
1万石あたり300人が限界ってのが通説
1万人動員しようとすると、33万石
桶狭間当時の信長に33万石はないだろう

459:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:32:39.67 GqIY81k/0.net
その1000丁がAK47だったら?
もうわかるよな

460:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:32:41.61 RSzTlUKf0.net
>>394
第二次ウィーン包囲は、
火縄銃で武装したトルコ自慢のイエニチェリをポーランド騎兵が粉砕して勝負が決まった
騎兵は、第一次世界大戦まで戦場の花形兵科として君臨した

461:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:32:54.38 ppT/f5blO.net
弓より銃のが利便性が高いから雑賀衆や根来衆が居たんじゃねえの?

462:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:32:54.90 TAxjR5Dy0.net
>>456
歴戦の牛一がぶったまげるくらい活躍した

463:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:33:06.52 GllbPHJp0.net
やりすぎはよくないから

464:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:33:23.55 6vcefAnm0.net
>>453
その名人が「弓は骨で引く」と奥義を言ってるんだよ。
てか、中堅の段持ちに素人が思い込みで突っかかってきて、恥ずかしくないの?

465:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:33:23.55 ecUIaVSx0.net
ドラマのせいで馬がサラブレッドを想像しちゃうんだよなぁ
ポニー並なんだよね

466:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:33:23.83 v89OPX1Q0.net
>>444
日本には手ぬぐいという万能ツールがあってだな
投石に秀でたものは印字遣いと呼ばれていた

467:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:33:30.84 /Bcf6Vp30.net
日本人は鉄砲を完コピして重要パーツである「ネジ」もモノにしたけど
その後まったく活用できなかったねw

468:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:08.66 jJzEKm+80.net
とき衆から購入した最新式の20式小銃だったので1000丁もあれば十分だったから

469:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:19.35 Wi2RJ2fg0.net
>>458
そこがポイントだと思うのだけど、何万石あったの?
言い換えると尾張のどれくらいを掌握してたの?
そっから10年で美濃まで攻め落とすわけで、めちゃめちゃ小規模勢力でもなかったと思うのよね

470:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:37.07 trgrNv9x0.net
>>454
信長は兵農分離してたって言ってるやん
だから早く今川家と織田家の国力差教えてくれませんか?
公文書で頼むわ

471:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:41.78 MClhC7mA0.net
>>447
一方石山本願寺の坊主
「ヨモギの根っこに馬の小便を掛けて放置すると(根っこにいる窒素固定細菌の働きで)硝石が出来る」
こいつ転生者か未来からきて帰れなくなった時間旅行者だw

織田 名古屋から大阪まで広がった巨大経済圏の主
武田 山梨+長野w
経済勝負とか何の虐めですかw?

472:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:42.65 HTZPzQ+n0.net
>>459
皆殺しにされるわw
俺は鼻水垂らしながら逝くと思う

473:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:47.30 CiKAl1ez0.net
そういや日本の中世にカタパルトって見ないな

474:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:35:00.90 GqIY81k/0.net
>>444
ガチの投石は弓よりあらゆる面で強かったらしいな
ただ訓練にアホほど時間がかかるという欠点を克服できなかった

475:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:35:15.77 pqLXQMbF0.net
事実と真実
人は事実より自身が信じたい、理解しやすい方を選ぶ
これが人の社会の真実
歴史は概ねこの真実に基づいて書き表される
そういうものと理解するしかない

476:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:35:16.44 6vcefAnm0.net
>>457
おマイラの想像してる腕力ではない。腕力自慢の大学生も歯が立たないような重さを軽々引く。
不思議な世界だよ、武道は。剣道も力以外の部分が重視されるが、打突とぶつかり合いがない弓道はそこが極まってる。

477:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:35:24.93 9a1NbgvG0.net
>>464
そんで「筋力はいりません」って言ってるのその爺さんは?
そしてその爺さんもお前も凸凹の野外や
馬上で動く的狙ったりしたことはないという事実

478:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:35:53.68 NupFrTMb0.net
>>473
>そういや日本の中世にカタパルトって見ないな
カタパルトで壊す、城壁がないから。

479:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:36:07.17 v89OPX1Q0.net
まぁWW2でもロングボウとロングソード背負って戦果を挙げたイギリスのキチガイがいるそうで
武器なんて状況と当人のモチベーションしだいである程度は何とかなる

480:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:36:07.72 Wi2RJ2fg0.net
>>464
それって体の使い方の話でしょ‥

481:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:36:13.75 gVEjqC//0.net
>>155
バリケードというより
ちょっとした野戦用の城

482:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:36:35.85 GweX2OuN0.net
その時代なら銃や弓名人より石投げ名人のが強そうだけど
石投げで功績残せた人おるんか?

483:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:36:38.96 dNnUOz1B0.net
武田は百姓
織田は専業や傭兵
織田はいつでも動けるが武田は農閑期なのだ
百姓の担い手が死ぬのは大ダメージだぞ
エリートパイロットに自爆させる基地害が負けるのと同じだな
もっと言えばチョンサーズはなんぼ逮捕されてもいいが河井が逮捕されるのは不味いのだwwwwwwww

484:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:36:40.06 AOxUSne80.net
貫通するんだろ
一発でスパパパパーンと10人くらい

485:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:36:43.69 xlu+znm90.net
>>443
浮野の戦い1558年(桶狭間の2年前)
親戚の兵1000を借りて、信長2000と合わせて3000で
上四郡の守護代岩倉織田家3000と戦をしてる。
これに勝って、次の年岩倉城を攻略し、尾張平定だ。

486:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:36:58.71 pFQuyFOr0.net
>>391
大砲の国産化はできなかったので、スペインなどから高額で買うしか無かった

487:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:36:59.52 6j3VhpN40.net
>>384
若い頃から情報収集に余念がない。
美濃から濃姫って蝮の娘がやって来て、
びびって逃げ出した信長さんは、運送屋の娘で後家の女の家に入り浸り。
そこでシコシコ諸国の情報も集めて、惚れた女にも中田氏て、藤吉郎と出会いましたとさ。

488:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:37:08.63 QTQzuS2l0.net
弓って基本的に弓道みたいにまっすぐ飛ばすんじゃなくて集団で上空に向かって撃って雨みたいに降り注いで射るから結構射程長いんだろ
ラストサムライのバトルシーンみたいに

489:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:37:10.76 6vcefAnm0.net
>>477
そう書いてるのが読めんのか?
まあ、武道やったことないやつはわからんよ。
西洋かぶれは筋肉で闘うと思ってるからな。
だから競技寿命が短いわけで。

490:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:37:28.58 ppT/f5blO.net
弓矢は持ち運びが大変だろ
普通にかさ張るだろ

491:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:37:39.08 hfwGcHrq0.net
>>465
ポニーって結構丈夫だし力あるし、日本のは体高130とか140とかもいるから
鎧着用した人を乗せも走りもするよ

492:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:37:47.43 9a1NbgvG0.net
>>479
まあ別に殺傷力自体が変わるわけではないからな
逆に近代だと甲冑ってもんが無くなったから
板金鎧が発達した中世よりも弓は効果的かも知れない
日本刀も一番活躍したのは戦国時代じゃなく幕末だし

493:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:37:52.29 dNnUOz1B0.net
長篠で重臣どもを無くしてなにもかも失い死ぬ
まるでチョン壺のようになwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch