【歴史】なぜ信長は鉄砲隊を千挺しか配置しなかったのか (JBpress) [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
【歴史】なぜ信長は鉄砲隊を千挺しか配置しなかったのか (JBpress) [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:07:59.47 asdNKqR10.net
これのどこがニュースなの?

3:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:08:48.75 7xAOgMuv0.net
ニュースじゃないだろwww

4:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:09:14.48 3Txh9Zhk0.net
訓練した人が約1000人だったから

5:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:09:30.84 q502Zt9v0.net
とりあえず子孫がブサイク過ぎるw、

6:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:09:34.36 Yq9DmgZH0.net
高かったから

7:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:11:54.75 86ekxEFW0.net
>>1
鉄炮隊の末裔の方、みえますか?

8:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:12:07.01 aqU1Ojpo0.net
千利休が決めたから
千にしなさいと
信長と対等に口を聞ける数少ない茶人

9:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:13:34.69 T5kQS5lP0.net
駒「やれ」
家康「はい」
信長「はい」

10:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:14:10.32 w5PYUeji0.net
予算が降りなかったから

11:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:14:53.87 wKuO4LzP0.net
玉と火薬の量考えたらそれが効率的だったのでは

12:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:15:02.36 r+tO75dA0.net
三段撃ちってソースが無い創作話なんだろ

13:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:16:10.47 oiZEfwTK0.net
大友や龍造寺じゃあるまいし織田家がそんなに多くの鉄砲隊を組織できる訳ないだろw

14:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:18:21.10 owibvPaa0.net
でも武田軍は壊滅的な敗北になったやん

15:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:19:45.85 cEKsJL6N0.net
鉄砲はAmazonで買えるけど
弾は買えないから

16:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:20:16.30 qO4tcOBD0.net
その程度がコスパが最大だったんじゃね
知らんけど

17:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:20:26.42 8BNLDq2K0.net
>>7
また統合失調症のお前かよ
気持ち悪い

18:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:21:03.42 cTTOL7GY0.net
死んどけよ まとめのゴミ屑ども
>>1

19:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:21:46.22 8+cf9/2V0.net
だがその通説には疑問が残る

20:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:25:30.23 KEPuypaz0.net
千挺の鉄砲隊ったら当時は最新鋭兵器だからそれだけで相当なもんだろう
武田側の鉄砲数はどのくらいだったかなんか資料あるんかな

21:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:27:13.26 86ekxEFW0.net
>>17
気持ち悪いと思ってみえる方、みえますか?
「みえる みえますか 名古屋弁」で検索してみえた?

22:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:27:30.96 LjWRqSfk0.net
本当の数なんてわからんだろ
勝頼は信長の真意を理解出来なかった無能ということだけは真実

23:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:27:49.27 eqwNq+zK0.net
※諸説あり

24:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:28:59.18 bWIMzd980.net
火縄銃って今のお金で1000万くらいでしょ?
日本の4分の1おさめたくらいで100億捻出するのは凄い事

25:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:30:14.80 pTDBrF3Y0.net
>>1
実にお目出度い奴だな
昔の史料が正しいことを書いているって
この場合は、何人集めろという命令だけだろう
数を数えた結果じゃ無いだろうに

26:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:30:33.69 teE8V5hC0.net
武田も先代がさんざん散財してお金すっからかんだったんだろ
で遠征しかけるのも今回、無理してしたもんだから成果残さないと
勝頼の立場が国内政治的に危うかったんだろうな

27:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:30:58.85 hWTk0UOS0.net
当時の火縄銃は現代兵器に例えると巡航ミサイルや多連装ロケットシステムに相当するぐらい画期的な兵器だったからね

28:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:33:18.70 rh5reX9G0.net
それしかなかったからだろ
多聞院日記に奈良の筒井順慶に信長から長篠に鉄砲隊貸してくれと連絡が来たので、50人の鉄砲隊が派遣されたと書いてあるし

29:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:33:42.87 5lxpsHYo0.net
武田の騎馬隊は何人でしたか?
1000いるわけねーだろ

30:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:34:16.76 oGYzx7MJ0.net
武田の騎馬隊なんてものは存在しなかったし
鉄砲隊で敵の突撃に対して一斉射撃なんていうシーンもない
狭い日本の国土でそんな戦闘シーンは行われない
一体いつになったら、この当たり前の事実が一般常識として
認められるようになるんだろうね

31:
20/10/21 20:34:26.13 dBmCrCb40.net
実は地雷を仕掛けて待ち伏せしてた

32:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:34:29.02 FRvQHJUK0.net
騎馬は移動用とは本当かな

33:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:34:44.23 Ai0rVRx+0.net
騎馬も弓矢も修練がいる。火縄銃は大して訓練しなくとも相手を殺せる。
信長軍が弱かったのが、銃を採用した怪我の功名。

34:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:36:02.90 b5IXZA3I0.net
あの当時の鉄砲って射程距離めっさ短いんだろ?

35:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:36:38.75 FRvQHJUK0.net
設楽原なら山間じゃないかな
長篠城が川のそば
戦国時代なら草茫々
騎馬隊ないよな

36:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:36:52.34 PRXLQFVZO.net
>>12中国にはソースあるよ。秀吉の時の三段撃ちがヤバいって真似したいけど難しいと。信長が使ってたかは分からんけど、存在はした。

37:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:38:12.78 Kcd1XoPz0.net
バックに自衛隊がついてたから

38:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:38:34.71 5lxpsHYo0.net
>>32
餌代で破滅するわ

39:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:39:10.84 xhqStVt00.net
>>14
鉄砲無くても兵力約3倍差だよ
鳥居強右衛門が死んだ時点で勝てない

40:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:39:23.51 qyXbDLlg0.net
1000挺以上もぶっ放したら、黒煙で戦場が何も見えんからだよw
いくさになるかよ.それぐらい理解しろよ。

41:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:39:49.09 hmTnUKzS0.net
和弓と同じ長弓のイングランドはロングボウの農民兵を免税を餌に大量に育成
戦いの主役に据えてクレシーの戦いでは当時無敵のフランスのロングランス騎士集団を打ち破った
(兵力は1万2千の英軍、4万の仏軍と圧倒的に仏が勝っていた)
日本でどうしてこの方法を採用する大名がなかったのだろう
和弓の威力はロングボウなみにあるからやろうと思えば出来たはず
鉄砲千丁よりも和弓一万張の方が威力があるよ
弓は1分間に10矢くらいの連射が出来るし直接射法だけでなく山なりの弾道で間接射法で打撃を与えることも出来るし

42:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:40:12.75 x1Yva0Pr0.net
ブラック団体

43:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:40:24.92 owibvPaa0.net
鉄砲より、火薬の大量生産がなかなか上手く出来なかったらしい。
ある程度の大量生産(それでもタカがしれてるが)ができたのは信長の領地内だったらしい。

44:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:40:34.64 xhqStVt00.net
>>36
それ本願寺の二段打ちじゃないか?

45:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:40:51.96 oGYzx7MJ0.net
騎馬は伝令に使われるのと
騎乗身分の武将の移動手段
荷馬はいたが戦闘用ではない
当時の日本で、馬は戦闘の道具ではない
ポニーのような日本馬で敵を踏み荒らせるはずもないし
重い鎧武者を乗せたポニーの上で獲物を振るうことができるはずもない

46:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:41:16.97 T942LA780.net
馬を銃声でパニックにさせて 織田の足軽が武田の馬から降りた誇り高い騎兵達を長槍で殺すってエゲツなかっただろうね。

47:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:41:26.10 lvDFG4gw0.net
>>5
すばらしい着眼点

48:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:41:28.81 xhqStVt00.net
>>40
黒煙は煙よりも火の粉を伴って暴発の可能性ある

49:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:42:22.37 Pb4KuRYt0.net
つうか、織田の持ってる鉄砲の総数がわからなければ千挺しか、なのか、千挺も、なのかなんて言えないだろ。

50:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:42:57.02 x1Yva0Pr0.net
鳥居強右衛門の話をします

51:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:43:36.02 utwUtXJ90.net
千挺で「しか」は銃の数を現代基準で考えている気がする

52:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:44:49.91 oCMohze60.net
>>1
>もともとの記載は鉄砲千挺であり、3千は後で〝盛られた〟数字らしいことがわかってきた。

また、
日本の歴史を貶めようとするチョンの寝言かい?w
「わかってきた」という勝手な寝言をいってもなあw

53:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:45:25.84 6vcefAnm0.net
>>41
日本の武士は弓を扱えたし、そもそも日本の合戦の主力兵器は弓だから、平安時代からその戦法はとられてる。

54:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:46:27.40 6vcefAnm0.net
>>46
武田の騎馬隊は、突撃の時は最初から馬を下りてる。
戦場の後ろで繋がれてた。

55:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:46:49.07 V0nkrhgB0.net
高くて買えないんだよ。

56:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:46:51.20 X1CDHCgW0.net
>>52
頭悪そうw
高卒でしょ、きみ

57:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:47:06.15 FRvQHJUK0.net
関ヶ原もあんなにさ
雑草だらけで騎馬隊とか無いよな
島津の捨て奸はあったかな

58:
20/10/21 20:47:49.43 dBmCrCb40.net
長篠の戦い
正面攻撃しか描かれてないけど
側面からも絶対撃ってるよ
なおかつ馬脚を乱すために塹壕と地雷も埋めてたはず

59:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:47:58.69 7oUFh+3X0.net
長篠の織田・徳川連合はかなり本格的な野戦築城をしていたのが
最大の勝因

60:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:48:38.57 lvDFG4gw0.net
主力兵器は投石

61:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:49:05.51 6vcefAnm0.net
>>60
中国かよ。

62:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:49:05.59 dOvOYAJA0.net
>>1
続きの記事ねーじゃねーかw
その存在しない続きには鳶ヶ巣山攻略隊に持たせた500丁のことなんかも書いてあるんかね

63:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:50:08.03 7oUFh+3X0.net
>>57
島津退却戦もかなり盛られた話だよなー
実際、東軍の被害がどんだけあったかわからんし
確かなのは、島津は副将も打ち取られて、完全壊滅状態で
なんとか主将は帰国できたってくらい

64:
20/10/21 20:50:15.77 dBmCrCb40.net
既にガトリング砲を常設してたろw

65:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:50:33.43 FRvQHJUK0.net
木曽馬なんて小さいんだよ
昔の日本人は150cmぐらいなんだ
だから乗れただけ
雑草が1mあったら邪魔で仕方がない

66:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:50:34.50 RIvYJYEi0.net
ヘイヘ並みの狙撃手が1000人もいるんだぜ勝ち目ないだろ

67:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:50:36.64 vvjRld900.net
1000発撃たれた時に何人落馬してるかわからんが
やーやー!って突っ込んだ時に届きもせずバタバタ倒れていったら戦意なんて掻き消えるんじゃないか

68:(´-`).。o山中狂人
20/10/21 20:50:38.62 VwNAFMWH0.net
URLリンク(img.5ch.net)
鉄砲は馬を驚かせるための武器。
馬は臆病だから、鉄砲の音で驚き、暴れ出す。
千丁の鉄砲が絶え間なく射撃していれば、武田の騎馬武者は立ち往生。
勝因は鉄砲の音。

69:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:50:57.34 0LMrNvn20.net
>>20
今で言ったらドラえもんが1000匹みたいなもんか

70:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:51:11.43 d2vc88uL0.net
明智がたまたま十字砲火になるよう鉄砲隊を配置して驚くべき戦火をあげた

71:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:51:31.01 Kn1WIMXw0.net
士農工商が、超有名なら
その通りに、うまいことやっていたんだなぁ~という印象しかないです。
馬泥棒だけは、許せないと思う。

72:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:52:10.31 x1Yva0Pr0.net
捕まった鳥居強右衛門に武田は援軍は来ないから
あきらめて城を明け渡すよう城のやつらを説得しろ
そしたら武田のそこそこの地位の部下に取り立ててやると言われ
鳥居強右衛門はそれに同意する
そして徳川の城の前で鳥居強右衛門は
あと2、3日で織田、徳川の援軍3万が到着する事を伝える
武田はすぐさま鳥居強右衛門を処刑するが
城に立て篭もる徳川軍は奮い立ち援軍到着まで城を守りきる

73:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:52:14.17 kiDimMO+0.net
>>60
第4次世界大戦かな

74:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:52:27.49 oCMohze60.net
>>56
また、この劣等民族のチョンかいw
オマエなあ、カス頭で日本の歴史を語るなよw

75:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:53:00.50 trgrNv9x0.net
>>24
鉄砲生産地なら現在の価値で500万円ぐらいやぞ
火薬が海外からの輸入で手に入らんけどな

76:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:53:52.74 7oUFh+3X0.net
>>58
設楽が原の両側面にも築城して攻撃してるな
しかも、突入してくる武田軍からは死角になるように陣を配置している
さらには、鳶ヶ巣山を攻めた酒井忠次隊が長篠城隊と合流して背後から攻撃
包囲殲滅戦の様相になってる

77:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:54:18.02 FRvQHJUK0.net
島津は朝鮮で鬼島津と呼ばれいたから史実の
可能性が高い

78:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:55:03.20 LcrTx/+40.net
織田軍の死者ってどのタイミングで発生したんだろうね。
信長大嫌いな海音寺や戸部の小説だと
「織田軍の兵士は弱兵で質が悪かった。『武田と戦う』というだけで脱走者がたくさん出た」(=長篠の戦場では完勝して戦死者なし)
という嘘みたいな展開だし、
他の小説だと
「まだ武田を倒し切っていないのに、功を焦った連中が馬房柵から飛び出して返り討ちにあった」(=武田は正面から闘えば織田に負けない)
とか、
「最終盤まで織田軍に戦死者は出なかったのに、追撃戦で返り討ちにあった」(=やっぱり武田は強かった)
みたいな展開もある

79:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:55:34.52 3uZS9eY40.net
だとするとこの千挺の火力は側面から徳川軍の背後にまわり込まれるのを防ぐ目的だろう。

80:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:55:54.91 CoJSS5du0.net
戦国時代にタイムスリップした自衛隊の戦車とヘリが活躍した

81:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:56:15.94 WCWuEwbL0.net
桶狭間と同じくらいタイムマシンツアーで見たい戦w 謎が多いよな

82:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:56:57.72 0eoqeWNz0.net
>>12
こういうものって多少の誇張があっても実際そうであるもんなんだよ

83: 
20/10/21 20:57:00.83 yCQcPo1v0.net
>>45
その話最近聞くけどじゃあ昔の絵はみんな想像で描いたってこと?
それはさすがに無理ありすぎないか?
騎兵の集中運用はなかったというなら分かるが

84:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:57:39.41 VnDXmIBT0.net
未来人が何で自衛隊が20万人にしか居ないの?と似た様な物か。

85:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:58:17.45 oCMohze60.net
>>79
千挺って言ってるのは、チョンだけだよ。何の根拠もない。
3千挺で間違いないよ。

86:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:58:33.33 0eoqeWNz0.net
>>20
信玄の時代にすでに数百丁持ってたって記述あるから、武田も相当持っていた

87:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:58:39.31 PyETVaW40.net
鉄砲より陣地構築が勝因だろ
第一次世界大戦の騎兵隊みたいなもんだ

88:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:59:39.14 Ti57OTvr0.net
織田 信長(1534年- 1582年)
エリザベス1世(1533年- 1603年)
16世紀の兵力としては進んでいる

89:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:00:13.12 PlEoxqp00.net
なんで同じ国の者同士で殺しあってたの?

90: 
20/10/21 21:00:45.73 yCQcPo1v0.net
長篠の絵巻は鉄砲以前にそもそも柵がある防御陣に騎馬で突っ込むか?と言われてるね

91:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:00:48.64 trgrNv9x0.net
>>86
織田家の国友で生産された鉄砲の射程距離が全然違ったらしいけどな
100mは射程距離が織田家の国友筒の方が長い
大筒もあったんだろ?大砲では無いぞ
毛利家は大砲持ってたけどさ

92:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:01:14.50 APQAXENJ0.net
信長が躍進出来たのは鉄砲より改良しまくった槍だろ。桶狭間の戦いなんて槍でフルボッコしたんだし。

93:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:01:46.29 oQxue0Fh0.net
3万とかいうのは実体せいぜい3千
銃も100挺くらいだろ

94:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:01:48.41 ahDR9zv30.net
武田1万5千といっても、ほとんど百姓に槍を持たせた程度だろ。
鉄砲で回りの兵が死んでいけば命の危険を感じて四散するだろう。

95:
20/10/21 21:01:48.54 dBmCrCb40.net
長篠の戦いってこんな感じ?
URLリンク(i.imgur.com)

96:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:02:01.13 7oUFh+3X0.net
実は当時の火縄銃だと弓より殺傷力が小さい
練度の低い兵にでも扱えるって点では弓よりもいいけど

97:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:02:19.96 trgrNv9x0.net
>>90
武田家は後方を酒井勢に抑えられたし前に出るしか無かったんだろ

98:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:02:46.12 oCMohze60.net
>>90
そもそも、柵を作った前例が無いからな。
それを信長がやった。
武田側が「?」と思っても、これまで通り突っ込んで行ったのは想像できる。

99:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:03:02.59 WCWuEwbL0.net
勝頼は何で退却しなかったんだ。強固な連合軍の陣地全容を把握せずに始めたのかな。
酒井の奇襲で焦ったのかw

100:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:03:30.06 aMbvrzIe0.net
実はイーサン・オータギューという南蛮人だったろうな
自己紹介で日本風にオータギュー・イーサンですって言ったら
ああ、おおたぎゅういちさんねって

101:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:03:48.02 tuLRq2yL0.net
硝石がそれ以上用意できんからだろ

102:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:04:00.32 ufujgQig0.net
ちょっと信長の隠し鉄砲探してくる

103:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:04:26.16 trgrNv9x0.net
>>92
織田信長の戦い方調べたらあきらかに孫子の影響受けてるよ
曹操の戦い方に似てるし曹操が孫子の注釈してるもんな
戦う前に寝返り工作とか凄いしさ

104:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:04:47.55 7oUFh+3X0.net
>>90
いや、むしろ使い方としては正攻法だろう
馬の突破力で敵の柵を破壊するんだから
今でいえば、塹壕線に戦車突撃させるようなもの
人を突っ込ませる方がむしろ無謀

105:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:05:07.14 zppoQ0LL0.net
長篠の戦場跡で見つかった弾が数個とかいう番組を
見た記憶があるが鉄砲隊なんかいたのか

106:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:05:15.90 trgrNv9x0.net
>>99
後方を酒井に抑えられたから前に出るしか無かったんだろ

107: 
20/10/21 21:05:56.26 yCQcPo1v0.net
>>93
戦国時代の動員人数が十分の一だったらそれに一蹴された李氏朝鮮って凄まじい国だな

108:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:06:24.63 WCWuEwbL0.net
>>106
酒井を破って信濃に引く方がたやすいじゃないかw

109:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:06:25.72 9a1NbgvG0.net
>>105
長篠に限らず
当時はすでに鉄砲隊はどこも常設してたよ
弾もったいないからみんなで拾い集めてたんじゃねえの

110:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:06:58.73 gVEjqC//0.net
>>1
>だとしたら、例の千挺の鉄砲隊は、徳川軍の側面を援護するために急遽配置した、と理解するのが正しい(続く)。
>全文はソース元で
続きは全部、本の出版の宣伝でしたw

111:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:07:06.29 trgrNv9x0.net
>>101
それな
火薬の原料硝石を手に入れる為に九州では征服地で乱捕りやって
ポルトガル船相手に奴隷貿易やもんな
仲介やってるのが教会やしw

112:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:07:19.81 7oUFh+3X0.net
>>83
騎兵について現代の人間があまり理解してないだけだろう
当時に騎兵については2種類あって、大部分が騎兵と歩兵の混成部隊
今でいえば、機甲部隊
もう一つは騎兵だけで構成された部隊だが、こっちは空挺部隊
機甲部隊で防衛線を突破するのは通常の考え方

113:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:07:19.83 yj4TA9zm0.net
>>5
すぐ泣くし

114:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:08:13.51 trgrNv9x0.net
>>108
酒井勢に兵を向けたら織田・徳川家の本体に追撃されるやんけ
だから前に出るしか無かった

115:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:08:52.61 yj4TA9zm0.net
>>104
当時の馬ってポニーくらいの大きさだろ?
武田の騎馬隊もあやしいな

116:
20/10/21 21:08:56.14 dBmCrCb40.net
>>105
自衛隊だって実弾演習したら弾は全部回収してるだろ

117:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:09:16.25 Gjm9JOgi0.net
トーリたちが何とかするじゃろ

118:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:10:15.78 SClKYRkG0.net
信長の戦術は勝頼に突っ込ませるのが目的なんだから。
勝頼は「信長は援軍には来たが武田にビビッて柵をこしらえて守りに徹してる。」
こう思わせるのが肝なんだから鉄砲はおまけ。
鉄砲の三段打ちなんか雑賀衆と戦ったことが無い武田には知る由もないことを
信長は知ってて自分が雑賀衆に所見の時に対処できなかったのを逆手にしただけなんじゃないの。
まんまと罠にかかった勝頼。うまくいきすぎてビビった信長。

119:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:10:26.58 lvDFG4gw0.net
>>90
合戦図屏風の鉄砲隊は馬防柵から出ちゃってんじゃん。

120:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:10:40.13 6vcefAnm0.net
>>112
日本に騎兵いなかったけど。

121:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:10:50.52 trgrNv9x0.net
>>115
まぁ~武田の騎馬隊も創作やもんな
日本みたいな山岳地で騎兵なんか活躍できない
山に篭ったら馬なんか意味ないし

122:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:10:51.93 sYKx3RKQ0.net
>>43
NHKでやってたけど、鉄砲と火薬の量産に苦労したそうだよ
国友が生産の一手を担っていた

123:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:11:20.18 ytT7/yPn0.net
戦国時代20%でも殲滅すれば全滅判定だろ
3人で代わる代わるローテ組んで、330銃が絶えず撃ち続ければ楽勝やで

124:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:11:26.02 p7wEUIFY0.net
今の工業製品じゃないんだからさ
1000丁全てがワンオフの手作りなんだぞ
どれだけの手間や時間がかかると思っていんるだ

125:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:11:28.36 rYJ9IKEM0.net
>>58
野戦築城はしていた

126:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:11:30.42 /JCWAOPH0.net
>>53
弓を持っていたのは御家人クラス。英国の例でいうと騎士階級だけ。
英国の場合は農民に弓を持たせたのが違う

127:
20/10/21 21:11:48.92 dBmCrCb40.net
>>120
源平合戦の時から馬が主力なんだが

128:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:12:13.75 WCWuEwbL0.net
>>114
信濃は武田の領国だしそう簡単に大軍の侵入は許さない。伊那谷とかあって縦深陣地になるし、
晩年の武田じゃないから勇将揃い。そこで食い止められる。
と言うか、信長はあくまで設楽が原決戦狙いなので、
上手く退却戦やればそんなに深入りはして来ない。

129:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:12:52.51 /JCWAOPH0.net
>>124
ワンオフ手作りの日本刀なんて全員が持ってるわけがないからこん棒で戦ってたんだろうね

130:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:13:51.62 yj4TA9zm0.net
>>127
馬の大きさがちょっとあれなんだけど?

131:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:13:54.45 9a1NbgvG0.net
>>124
でも分業体制だからかなり大量生産されてたみたいで
当時の日本国内には鉄砲は30万丁あったってよ
こないだNHKのなんかでやってたわ

132:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:14:08.55 ItuawvtH0.net
逃げるが勝ち
\(^o^)/

133:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:14:20.77 trgrNv9x0.net
>>127
全部捏造
移動はしたけど騎兵も戦う時は馬から下りて戦ってたんだぞ

134:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:14:34.47 Ijjgnobm0.net
そもそも柵があるところに突っ込むかね?

135:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:14:39.39 o/899xyn0.net
騎馬隊の突進力止めればいいんだから数百でも充分だろ

136:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:14:53.21 XMEgmxW60.net
鉄砲って高いイメージあるけど
実はフル装備の甲冑のほうが高い

137:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:14:58.46 iAu+b4oA0.net
鉄砲隊が千人単位でしか編成できなかったんだよ

138: 
20/10/21 21:15:20.58 yCQcPo1v0.net
>>120
平安時代から馬に乗って戦ってる絵が数百年書かれ続けてるわけだが、絵を描いた人は戦場知らん人ばかりだったのか?

139:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:15:42.83 9a1NbgvG0.net
>>133
鎌倉武士は弓がメインウエポンで騎射が必須スキルだし
刀も馬上で使うために反りを大きくしてあるから
全然捏造じゃないぞ

140:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:15:52.46 yj4TA9zm0.net
>>138あんなでかい馬は日本にはいない

141:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:15:57.45 trgrNv9x0.net
>>131
大量生産されたから鉄砲の値段は下がったけど
火薬の原料硝石が輸入しないとやから大変なんやけどな

142:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:16:22.27 zppoQ0LL0.net
URLリンク(www.kyoto-honnouji.jp)
本能寺は鉄砲商人してたから信長と関係が深かったと言ってるよ
発掘調査によると寺というより要塞

143:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:16:22.91 TJvSqd1Z0.net
450年前のしかもニュースでもないネタ

144:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:05.91 e+AS41mv0.net
あほか、当時1000挺も集められれば凄いわ
オスマン・トルコのイェニチェリでさえこの程度だ

145:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:06.61 Q34qrGsb0.net
>>1
とりあえず【SOS】ってなんだよ 頭悪いな

146:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:09.16 fjY7OTGX0.net
>>12
文献で三段打ちって記述してるのは小瀬甫庵の信長記だけで
太田牛一の信長公記とか大久保忠教の三河物語には書いてないからな
小瀬甫庵のは太閤記含めて割と嘘八百適当に書いてあるって評価

147:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:15.55 trgrNv9x0.net
>>138
日本の馬は全部ポニーやぞ
騎馬隊?何の冗談だよ

148:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:24.23 ppT/f5blO.net
銃声だけで馬は狂うだろ

149:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:42.87 sxi9fqh30.net
>>1
正面に横一列に整列した騎馬隊1000騎が突っ込んでくるわけじゃないだろ
333×3の遠距離狙撃で十分蹴散らせるだろ

150:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:45.83 E4ZwNy7W0.net
>>104
戦後時代の馬は、長槍の餌食で使い物にならない

151:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:50.30 Ai0rVRx+0.net
>>89
当時は地域が違えば別の国。江戸時代でも「藩」が「国」。
日本列島全体を「国」として意識しはじめたのは、幕末・維新の頃だろう。

152:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:54.47 9a1NbgvG0.net
>>141
まあ火薬だけは貿易ちゃんとやってないとどうにもならんね
うんことかから作るの効率悪すぎるし

153:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:17:58.09 gVEjqC//0.net
>>118
全ては情報戦の結果だな

154:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:18:09.87 QgAmgFkc0.net
東日本の武士は馬に乗って切り合う
西日本の武士は馬から降りて切り合う
東日本のやつらはまじでやベー
1000挺しかってのがバカっぽくていいね

155:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:18:27.33 Fee30RnL0.net
長篠とは逆に騎馬隊がバリケード突き破って相手を蹂躙したケースもあるんじゃね?

156:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:18:32.58 ba8rZpZ+0.net
>>135
田んぼで十分

157:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:19:01.63 o/899xyn0.net
>>156
そんなとこに陣敷いても相手にせんわ

158:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:19:13.79 yj4TA9zm0.net
>>150
槍も刺すというより叩きつけるような使い方してたらしいね

159: 
20/10/21 21:19:26.52 yCQcPo1v0.net
>>140
別にデカイ馬じゃなきゃ戦えないわけじゃないだろ
人の移動より速けりゃ良いんだから

160:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:19:52.12 yj4TA9zm0.net
>>155
そんな馬いないからw

161:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:20:26.57 /Fv6fCiv0.net
実は織田軍は短距離弾道ミサイルを配備していた

162:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:20:27.84 yj4TA9zm0.net
>>159
ポニー乗って突進!w

163:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:20:31.09 ba8rZpZ+0.net
>>157
あほぅ戦場全体が田んぼじゃ

164:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:20:56.23 xhqStVt00.net
>>78
俺が見た説だと長篠の戦場は長梅雨で先に仕掛けた方が不利だった
長篠城を防衛した連合軍にそこを戦場として仕掛けるしかなかったって説
そこで織田軍も死傷

165:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:20:59.12 fIsSeNJI0.net
火縄銃は弾込めの技量の差が如実に表れるから特に指揮しなくても2斉射目以降はなんちゃって3段撃ちになっちゃうよ

166:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:21:14.79 NupFrTMb0.net
武田騎馬隊も、戦闘時には下馬して徒歩で戦う。
機動力を生かして敵の背後にまわり、補給線を絶つのが仕事。
当時の馬は小さすぎて、騎馬突撃なんかできない。

167:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:21:19.91 vjFIKHyw0.net
>>96
狙って当たるのが100m
届くだけってのが200mとか何とか

168:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:22:07.65 6IDEhaK40.net
当時の日本で万単位の兵隊が動員できるのかそもそも

169:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:22:11.84 EtwiQGHL0.net
勝頼ではなく重臣達が悪かった説に一票

170:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:22:23.82 trgrNv9x0.net
>>163
田んぼやししかも少し丘陵だよな
平地じゃないのにどうやって騎馬隊で突入できんだよって話
馬で坂上るってのろのろで鉄砲の的やんけw

171:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:22:25.17 +hbLRAZZ0.net
まあ、1000挺だとしても3段構えで330人
間隔1mとして横幅330m
かなりの陣容な気がするがな

172:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:22:49.39 VMYeLYwB0.net
常識的に考えよう
一ターンで1000人も殲滅できるんだぞ

173:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:23:07.92 v2CBj9600.net
>>167
狙って当たるのが50mで
当たると死傷するのが100mくらいじゃなかったっけ

174:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:23:08.93 Tsp1Mr320.net
そもそも織田軍は武田軍の2倍の兵力があった
普通に戦えば織田が勝つのは当然
三段撃ちとか騎馬隊とかは、南京大虐殺と同様の創作

175:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:23:32.68 fIsSeNJI0.net
>>168
兵団の7割は後方支援のロジスティクス部隊で歩兵は1/3もいないよ

176:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:24:01.18 yj4TA9zm0.net
>>169
まあそうだよな、親父と比べるとなんてこと平気で言ってそうだよなw

177: 
20/10/21 21:24:14.70 yCQcPo1v0.net
>>147
騎馬隊じゃなくて騎兵な
あと三国時代とか西からの大型馬の供給が少なく小型犬だったらしいし、日露戦争での軍馬もポニークラスらしい
ポニーだと使えないというのは根拠あるの?

178:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:24:36.00 AVTPBtYL0.net
古戦図屏風をもとに考えちゃいかんよ
時期は5月あの辺りは水田
馬は足を取られないよう畦道を列をなして進むしか出来ない。武田騎馬軍の機動力は使えないんだから

179:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:24:43.98 xDoG6j200.net
西日本の馬は小さいが東日本の馬は大きかったみたいだぞ
西日本の武者は降りてたが東日本の武者は馬上で戦ってた
んじゃないかな?

180:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:25:02.07 VMYeLYwB0.net
>>173
白兵戦部隊に遠距離攻撃機能を1000挺
三段とか変なことせんでもそら勝てるわ

181:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:25:07.67 9a1NbgvG0.net
>>172
横一列で来るのかよw
鉄砲は実害より心理的効果のほうが遥かにデカイだろうな
矢みたいに視認できるわけじゃないし
轟音がしたと思ったらバタバタ倒れてくわけだから
鉄砲にビビって出足鈍ったとこに横槍入れるのが本来の使いみちな気がする

182:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:25:27.29 yj4TA9zm0.net
>>177
使えるだろ?運搬とかに

183:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:25:49.24 SNyDPvAH0.net
>>105
玉なくすと後でややこしいことになるからな。

184:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:25:52.14 4du0Vway0.net
>>1
これはなかなか新鮮な視点だね。
そう考えたら、長篠の戦いの7年も前に起きた教興寺の戦いで雑賀・根来衆の火縄銃4000丁をガチで前線に投入した畠山軍も凄いが、それを打ち破った三好長慶と松永久秀もすげえよな。

185:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:25:59.44 trgrNv9x0.net
>>169
武田家重臣は織田と戦うの反対してたよな
誰が悪いのか知らんけど
武田信玄が勝頼に家督を継がせなくて
勝頼の息子信勝やっけ?に家督をって言ってる時点で無能だったんだろうな
勝頼は上杉景勝と和睦して北条家を敵に回してとかその辺見てなら完全に無能やと思う

186:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:26:16.18 yj4TA9zm0.net
>>179
発掘で答え出てだぞ、それ確か

187:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:26:16.79 fjY7OTGX0.net
長篠の戦いの70年前にスペインの名将コルドバが長篠の戦いと同じように
野戦築城してフランスの騎兵軍を撃破してるんだけどね
チェリニョーラの戦い

188:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:26:28.61 +nUT5w0C0.net
こんな妄想記事書いてお金になるって素晴らしいな

189:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:26:43.96 3dG6qaeR0.net
>>1
流れを見たら解るけど徳川軍は織田軍の重要な東の防波堤で
信玄が織田に攻め込もうとしたときでも徳川は逃げずに真っ向から
武田軍と戦ったくらいだからそりゃ織田が全力で勝頼を討ちに行くわな
防波堤が破られると言う事は織田軍が危うくなると言う事だから
勝頼はそれが解っていても大が変わってからの唯一の武功である
自分が獲得した城を守るために出撃せざるを得なかった

190:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:26:48.83 NupFrTMb0.net
>>169
>勝頼ではなく重臣達が悪かった説に一票
当時は、織田が関西全体を占領しており、武田との国力差は歴然としていた。
ここで一発、織田を叩いておかないと、武田はじり貧で負け確定する。
武田側も軍議の場で、かなりもめたらしい。
そこで、勝頼が長篠ぜめを決断したのだから、ある意味仕方ない。
構図としては、真珠湾に突っ込む日本軍と同じ。

191: 
20/10/21 21:26:56.97 yCQcPo1v0.net
>>182
騎兵だと何が有利がという速く動けることだがポニーは人間よりも遅いのか?

192:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:27:13.36 56WwVS4M0.net
湯婆婆に「今日からおまえは千だよ!」って言われたから

193:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:27:16.14 6vcefAnm0.net
そもそも白兵戦ってのが大半は捏造。時代劇のせいなんだがな。
日本の合戦は弓を撃ち合って「じゃまた明日!」が基本。
家康も、白兵戦なんて人生で何度も経験できない(そのうちの一つが関ヶ原ってのが皮肉)と残している。

194:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:27:29.05 VMYeLYwB0.net
>>181
敵の射程外からの攻撃こそ最強

195:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:27:32.07 DQehAWG80.net
>>34
槍よりは段違いに長いがな。

196:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:27:44.67 55HRUaE/0.net
ニュース?

197:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:28:18.43 yj4TA9zm0.net
>>18
諏訪勝頼だっけ?確か
そんなようなこともあって多少イケイケで行くしかなかったんじゃないかなあ?

198:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:28:57.93 ba8rZpZ+0.net
>>181
鉄砲の利点は弓と比べて習熟コストが低いことだろう
性能の向上で弓の名手にも勝るようになったことも大きい

199:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:11.90 9a1NbgvG0.net
>>194
射程自体は弓のほうが長かったんだよ

200:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:18.26 trgrNv9x0.net
戦国時代って連射ができるし弓矢が一番殺傷能力高かったんだよな
次が鉄砲でその次が槍、石つぶてやってか
日本刀とか何の意味も無かったw

201:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:20.58 VPxgz3jY0.net
>>190
まあ責任が勝頼にあるのはその通りだが
国力とかそういう問題じゃないんだよ
国力で決まるなら、織田信長は今川に打ち滅ぼされてたわな
要は勝頼は桶狭間を起こせなかったってこと

202:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:22.41 /JCWAOPH0.net
3段撃ちなんて効率が悪いことをするわけがない
同じ人数でも後ろ二人は弾込め専任、前の一人は射撃専任にしたほうがはるかに効率がいい

203:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:28.57 v2CBj9600.net
>>196
ニュースサイトにどうでもいい内容の記事多いよな

204:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:53.08 yj4TA9zm0.net
>>191
いやもうそれ答え出てるはずだぞ?
騎馬隊といものの使い方は

205:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:24.60 6vcefAnm0.net
>>191
80kg-100kgの武士をのせて駆け抜けるポニー!!

206:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:33.80 kDCx5BDkO.net
>>1
続けて、どうぞ

207:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:36.87 4du0Vway0.net
>>181
それが良くわかるのが長久手の戦いでの堀秀政だよね。
徳川軍に奇襲されたにも関わらず冷静に桧ケ根に陣を敷いて、豊臣秀次を撃破し調子に乗って襲い掛かる徳川勢に鉄砲をつるべ撃ちして撃破したわけだから。
鉄砲そのもので敵を殺傷するわけじゃなく、心理的効果で敵の勢いを挫いてその隙をつくための道具って感じだよね。

208:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:39.42 trgrNv9x0.net
>>199
射程距離はさすがに鉄砲が上やぞ
連射ができる弓矢がコスパ最高やったけど

209: 
20/10/21 21:30:43.55 yCQcPo1v0.net
>>200
何の意味もないならそもそももってかないだろ

210:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:30:59.47 6vcefAnm0.net
>>200
近接兵器は必ず必要。主力兵器じゃないだけで。

211:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:31:22.82 VMYeLYwB0.net
>>199
人を殺害する威力で50メートル先を射るなんて
よほど体格に恵まれてないと弓を引けないぞ

212:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:31:43.27 zppoQ0LL0.net
ポニーとか降りて日本刀振り回しても
足軽に長ヤリで頭ぶったったかれて終わりそうだけど
だから負けたのか武田

213:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:02.50 yj4TA9zm0.net
三段撃ちなんてのもなかったし、騎馬隊なんてのも無かった
歴史の面白いところだよな

214:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:13.62 6Xn45Pcv0.net
風林火山で鉄砲隊いたけどな

215:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:15.48 xhqStVt00.net
>>169
信長は時期場所をしていした長篠合戦をしたいという決闘書を送っていたという説がある

216:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:42.94 9a1NbgvG0.net
>>208
鎌倉時代の矢の射程300mぐらいあるんだぞ
戦国時代になって使い方変わってそれより落ちてるとは言え100m以下ってことはないだろ
鉄砲は100m離れたらほとんど役に立たんぞ

217:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:52.87 ltaipp450.net
>>1
実際の軍勢は織田徳川連合15000対武田6000程度ともいわれる
合戦場の設楽原の地形の広さや付近の道・兵站輜重事情からの類推で

218:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:55.20 6vcefAnm0.net
>>208
和弓の最大射程は400mほど。

219:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:33:06.37 yj4TA9zm0.net
>>212
そんなんだよな、長槍の使い方は叩くが正解だったらしいね

220:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:33:10.88 trgrNv9x0.net
>>201
桶狭間の頃でも織田家と今川家の国力拮抗してるけどな
名古屋は平野ばっかで商業地熱田抑えてるし
今川家の三河、遠江、駿河は山ばっか

221:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:33:36.86 4du0Vway0.net
>>198
習熟コストを考えるなら、弩でも良かったはずなんだけど日本ではなぜか弩が戦国時代の戦場で使用されることはなかったよね。
弩は飛鳥時代まで朝廷軍で使用されていた記録があるんだけどね。

222:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:34:10.19 ba8rZpZ+0.net
>>201
掛川城を落として東海道経由で徳川を圧迫していればこうはならなかった
高天神城は落としてるし掛川城攻略に障害はなかった
そんな時間もないほど武田は何かに追い詰められていたんだろうな

223:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:34:24.79 6vcefAnm0.net
>>211
日本の高校生でもそのくらいできるよ。遠的は60m先の1mの的を狙う。

224:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:35:21.77 VPxgz3jY0.net
>>202
手作業で銃を作ってた時代だし
銃の一丁一丁に癖があったんじゃないかな
その辺を込みで撃つには
フルメタルジャケットの海兵隊みたいに一人一丁で愛用させた方が効率的だろう

225:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:35:22.02 3ISDpOv20.net
>約1万5千の武田軍主力による突撃を、千挺の鉄砲だけで粉砕できるものだろうか?  
>そう思って、『信長公記』の記述を注意深く読み直してみると、次のように書いてある(意訳)。
そもそも鉄砲だけで粉砕したとはだれも思ってないわけで
この人はスタート地点からして随分とハンデのある頭だな

226:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:35:27.33 trgrNv9x0.net
>>218
武田との決戦した頃はそもそも大筒やからな
大砲とは違うぞ
証拠は播磨で毛利家VS秀吉が戦った時に毛利家は大砲使ってる
射程距離が1kmやぞ

227:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:35:28.20 sxi9fqh30.net
>>212
槍で突き刺しても腕の長さでの伸び縮しかしないが
降れば遠心力がのるからな

228:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:05.85 xDoG6j200.net
弓矢がそんなに強力なら
鉄砲みたいな家買える値段の物を競って
買った戦国大名は馬鹿ということになるなwww

229:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:10.33 95qcmXFJ0.net
前線なんて殆どが精神論や
勝てると思えば勝てるし負けると思えば負ける
強い武器があると思うだけで兵士は恐怖心から逃れられるんや
武田の騎馬という名声には鉄砲が必要やった
そしてその鉄砲を味方の兵士のために常に鳴らし続ける必要があった
そのための三段打ちや

230:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:18.34 yj4TA9zm0.net
騎馬隊が凄いスピードで突っ込んでくる所を三段撃ちで仕留めたみたいなのが今までだったたけど、実際はかなり違ってたんだなぁ

231:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:25.42 ltaipp450.net
>>76
忠次の夜襲成功と佐久間信盛の反間の計で勝負あった感
鉄砲三段撃ちは付け足し

232:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:35.75 VPxgz3jY0.net
>>220
そいつは兵の数を見てから言ってもらおうか

233:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:38.04 DQehAWG80.net
>>181
どこの南米征服の話だよ。
戦国時代に鉄砲が流通している時点でそんなことはみんな知っているから知っている前提で知ったなりの戦い方をしてるんだよ。
鉄砲襖の正面に突撃なんて講談の中だけだ。

234: 
20/10/21 21:36:46.79 yCQcPo1v0.net
>>205
いやモンゴル軍も多くはポニーなんだが…
モンゴル軍騎馬軍団なんていなかったことになるのか?

235:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:37:14.68 6vcefAnm0.net
>>228
弾が小さく、技量が弓ほど要らない

236:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:37:59.56 6vcefAnm0.net
>>234
モンゴルは軽装騎兵?重装騎兵?

237:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:13.91 Eg+N73rP0.net
>>5
あのこ自称子孫だぞ

238:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:16.55 k3v7N3wx0.net
>>12
当時の鉄砲って有効射程も無いし
玉込めから射撃まで時間があると
どんな軍師でも段階編成はすると思う

239:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:20.79 vjFIKHyw0.net
高天神城を見捨てた勝頼の末路を考えると
徳川軍は長篠城を見捨てられんし

240:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:23.75 Xg5yheVu0.net
突撃する側よりも陣地を構築して待ち構えている方が断然有利なのに
織田徳川連合軍の方が2倍も数が多いんだろ
もともと武田には勝ち目がなかった戦いなんだろう

241:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:25.63 trgrNv9x0.net
>>231
そう言うの知ると信長の戦い方ってあきらかに孫子に影響されてるって思うよな
戦闘が始まる時点で勝負決まってる
信長は不利なときは全力で逃げるしw

242:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:30.35 9a1NbgvG0.net
>>228
さっきも言ったように、心理的効果がデカイのと
甲冑を貫通できるのは強い

243:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:34.12 FHZ6qkGa0.net
>信長は、なぜわざわざ家康の本陣にやってきたのだろうか。論理的に導き出せる答えは、ひとつしかない。
>武田軍の主力が、徳川軍に向かって攻めかかっていたからである。
そーかー?
長篠城周辺は家康の領土なんだから、
地図は家康の手元にあるだろうし、
領主である家康なら、付近の住民を呼びつけて地勢を聞くとかできるだろう。
徳川軍の本陣で作戦立てる方が合理的じゃネ?

244:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:34.45 VPxgz3jY0.net
>>233
分かってても対応が難しかったんだろう
重機もないのに塹壕戦なんて大変だ

245:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:45.16 soU0bTrF0.net
3段うちはできないって言うけど
少なくとも3段目までははじめから用意してるんだからできる
問題は2順目の4段目から
でも鉄砲は弾込めに時間がかかると思い込んで1段めの直後にと突撃して騎馬軍は
一斉射撃されてショックうけるだろ 戦意喪失の効果は高かっただろ

246:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:38:53.98 4du0Vway0.net
>>234
蒙古馬はポニーじゃないだろwww
体格が小さいけど蒙古馬はモンゴル人と同じで頑丈なんだよ。
それにサラブレッドとは違う足運びで上下に揺れないんだよ。
安定しているから馬上から弓矢での狙撃が可能だったのさ。

247:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:39:51.26 7d6rkaHo0.net
実際は築陣したのでアスレチックみたいな現場だった
見てきた感想

248:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:39:59.36 trgrNv9x0.net
>>232
織田家の兵力が12000で今川家が15000ぐらいって言われてるけどな
秀吉が太閤検地やってるから国力が明確になってる

249: 
20/10/21 21:41:05.63 yCQcPo1v0.net
>>246
ポニーは小型馬の総称なんだが

250:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:20.84 xlu+znm90.net
>>205
日本の馬はモンゴルの馬と同系列だぞw
世界最大の版図を馬で築いたモンゴルのなw

251:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:22.16 5LuMIK090.net
>>233
旅順攻略でもして来い

252:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:25.02 4du0Vway0.net
>>238
その弾込めの時間がかかるって話だけどさ。
youtubeで欧米人が先込め式のマスケット銃の連射を実演している動画があったんだけど。
意外と素早いぞwww

253:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:25.05 NupFrTMb0.net
>>228
>弓矢がそんなに強力なら
>鉄砲みたいな家買える値段の物を競って
>買った戦国大名は馬鹿ということになるなwww
戦国時代、最強の弓が鉄砲より強かったのは確か。
ただ、弓は訓練して、ランボー並みのゴリマッチョじゃないと、限界性能は出せないんだよ。
鉄砲なら、農閑期の農民でも、十分な性能を引き出せる。
弓は、限界値高めのニュータイプ専用武器。
鉄砲は、オールドタイプ用の量産機。

254:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:46.51 kLIJ9RB40.net
当時の鉄砲は信頼性も高くない
うまく使うにしてもそこに資源を集中するべきでない
信長はそのへん分かってた

255:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:42:06.13 sxi9fqh30.net
>>228
空砲でも音でビビるから
直接的な殺傷能力より威圧効果で敵の足を止めることに
騎兵の強みを殺す効果が期待できる

256:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:42:20.60 7oUFh+3X0.net
>>228
弓は個人の力量がもろに出る兵器だから、集団戦で練度が低いなら
鉄砲の方が使いやすい

257:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:02.73 TnnxKuGM0.net
×鉄砲隊を千挺
○鉄砲を千挺
○鉄砲隊を千人

258:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:09.02 trgrNv9x0.net
>>252
早合って技法が確立はしてたけどな

259:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:09.41 6j3VhpN40.net
>>24
もうちょっと後の話だけれど、戦国期の伊勢神宮の建て替え工事費は、
信長がポンと3千貫出したそうな。現代の建て替え工事は20億円くらい掛かるそうだから、
20億円ポンと出せる男が、たかが100億けちる訳無いんじゃないか?
武田家との戦だから、お家の命運掛かってるしw

260:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:24.05 4du0Vway0.net
>>249
ごめんなさい。
蒙古馬はポニーに分類されるみたいだね。
初めて知った。
ありがとう。

261:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:38.27 pTk1myC20.net
何となく、かもしれない

262:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:40.46 sanNLCqW0.net
>>99
敵兵力誤認でのこのこ釣られたから
んで引きつけられている間に酒井別働隊に背後取られてジ・エンド
武田軍は信長の張った罠にまんまとかかって壊滅した
長篠ほど作戦通りにいった戦いもないな

263:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:43:42.14 VPxgz3jY0.net
>>248
はあ?なら今川軍は1万5000以下で攻めてきて
織田は12000で守ったってのか?
どこの架空戦記だよ。多少の異説は仕方ないにしろ、もっと実践投入された数字見ろよ
だいたい太閤検地っていつの時代だよ
20年あれば世代も違うし、人も移動するってのに、お前言ってる事が1から10までめちゃくちゃだな

264:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:44:29.44 vjFIKHyw0.net
>>181
日露戦争の日本海軍が「はじめて戦艦の斉射」を導入したくらいだからなあ
横一列での一斉射撃なんて難しい
いちおう鉄砲隊の指揮官は居たから、その指揮下の砲撃は一斉に出来るだろうけど
全体では困難でしょ

265:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:44:30.02 G6QED6Dq0.net
雑魚10人より有能1人の考え方
有能が1000人いるなら問題なし

266:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:45:03.05 xlu+znm90.net
>>248
それはありえないよw
そんな戦力差だったら今川軍が散開するかよw
太閤検地のデータだけ見てるからそうなるw
今川は10年がかりで西に進む準備をしていた。
当然、資金も兵糧も潤沢。
対して信長は前年まで尾張統一戦真っただ中だ。
統一したと言っても、半分以上は元敵だし、当然ほとんど収穫も得ていない。
信頼できる兵が、各所の砦と合わせて4000程度は妥当な線だ。

267:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:45:08.50 SClKYRkG0.net
信長「馬を撃つだがや」

268:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:45:23.82 fjY7OTGX0.net
普通に考えれば兵力が倍で野戦陣地構築して塹壕掘って柵立てるところに今か今かと待ち構えてるところに
正面から突撃掛けたって撃退されるのが普通なんだけどな
鉄砲のあるなし関係ねえ

269:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:45:32.88 6vcefAnm0.net
>>250
大平原の大陸の軽装騎兵と、水田ありの急峻な地形の重装兵の戦闘が、同じ馬による兵科できるとでも?

270:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:21.26 fQZh0QMG0.net
なんと!
これは大ニュースだ!

271:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:23.62 6vcefAnm0.net
>>254
雨の日に使えない致命的弱点があるしな。

272:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:24.72 56WwVS4M0.net
死んでも困らない部下が千人しかいなかったから

273:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:34.60 THnAWFYS0.net
武田が大敗北した最大の原因は
酒井忠次に長篠城包囲してた砦を全部落とされて
挟み撃ちいされた事

274:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:46:35.96 0eoqeWNz0.net
>>138
歴史学者なんてな、すでに終わっことを学問するんだから少しでも今までと違うことを言わんと存在意義がないわけよ
だから武田の騎馬は嘘とか三段うちはなかったとか言い出すの
それに乗っかって喋り出す奴が始末悪い

275:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:47:00.84 4du0Vway0.net
>>258
欧米人もカートリッジ化していたよね。
そこで相当時間短縮ができたんだろうね。

276: 
20/10/21 21:47:04.78 yCQcPo1v0.net
>>269
馬は戦闘に一切使われない
荷物運びだけだなんて言うからおかしくなる

277:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:47:39.20 fM6eU60o0.net
>>158
まあ突進してくる相手に刺したら手や腕を怪我するよね、骨折とか。

278:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:48:19.45 6vcefAnm0.net
>>276
独立兵科で柵に突撃なんて戦法はやってないのは確かだな。

279:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:48:57.05 6j3VhpN40.net
>>248
尾張一国での動員数はそんなもんだ。桶狭間から7年後の美濃総攻めの動員数はそんな感じ。
桶狭間の時点で集まった兵は1500~2000人。尾張統一直後でだんまり決めていた地侍も多いw

280:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:00.32 4du0Vway0.net
>>271
教興寺の戦いでも、根来雑賀衆の4千丁の鉄砲を無効化したのは雨の日を狙っての戦闘だったからだね。
手取川の戦いでの織田軍団の大敗北も雨の日を狙われた。

281:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:03.33 iGMegjDh0.net
当時の鉄砲より当たる弓があるのに
鉄砲を使ったのは老人でも扱いやすく
当たりさえすれば鎧を貫通する

282:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:10.17 oaj8n7z00.net
分からん
結局、火縄銃と弓どっちが有利なんだ?

283:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:24.41 v2CBj9600.net
>>274
研究の進化とか言って言うことコロコロ変わるんだよなあw

284:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:49.09 lvDFG4gw0.net
三方原から4年でそんなに形勢が変わってたかね?
三方原はよく武田側はあんなに大勝したもんだ。遠い甲府から山を越えてアウェーで戦うと言うのに。

285:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:53.83 VPxgz3jY0.net
>>274
歴史話になると、
存在感出そうと、通説に対して何か変わった事を言い出す学者と
それに乗っかる連中でひどい事になるな

286: 
20/10/21 21:49:53.96 yCQcPo1v0.net
>>278
言ってることがだいぶ後退してるが、それならまあそうでしょうねと同意する
センセーショナルにいいがる人が多いからな

287:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:50:09.64 YOkZRAAX0.net
日本陸軍も鉄砲があってもとにかく突撃して
気迫があれば弾は当たらないもんだってやってたからな
近現代でもそうなんだからな
もちろんアメリカ軍が機関銃とかやりだしたら全滅になってきたけど

288:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:50:13.59 sxi9fqh30.net
>>282
音で混乱しているところを弓で射殺す

289:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:50:46.69 ki1BtJRL0.net
木曽馬ぐらいなら流鏑馬だってできるだろ

290:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:50:59.72 0dYTM6Al0.net
信長オリジナルのことって少ないやろ
楽市楽座もパクリやし

291:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:51:00.49 7oUFh+3X0.net
武田の騎馬隊っていうが、騎兵の周囲に数人の歩兵がいる歩騎混合部隊なんだが
そもそも、WW2までは機甲部隊だって随伴歩兵がいないと結構弱いし
モンゴル騎兵は騎兵のみで構成された部隊で、高速機動による弓攻撃が主体

292:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:51:07.71 OsmlR8rT0.net
>>268
単に勝頼がアホすぎただけだよ。
家康の援軍に来た信長は長篠城が落城さえしなければ勝ちなので、
野戦築城して防備を固めていたところに勝頼が無意味に突撃しただけだからな。
武田勝頼は知的障害だった可能性が高い。
上杉謙信死後の御館の乱では、上杉景勝に調略されて北条との同盟を失い、
結果的にこれが武田家滅亡の原因になった。
武田勝頼はアホだったw

293:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:52:40.57 xlu+znm90.net
>>252
違うんだよ、撃つのは各備え1回だ。
ただ、一列に並べちゃうと、凶悪な武田兵の突撃にビビッて
射程外で発砲しちゃうやつが出てくる。
そして、一人撃てば周りがつられる。
音が大きいからね。
となると、鉄砲がほとんど無力化されてしまう。
凶悪な武田兵が、武器を持って自分を殺しに突撃してくる
前で、冷静に弾込めして、狙って再度撃つなんて、
強烈に熟練してるやつじゃなきゃ無理w
だから、隊を分ける、運営上多分3隊程度。
1番が撃ったら、2番へ場所を譲る。
2番が撃ったら3番へ譲る。
3番が撃ったら、槍隊へ譲る。
逆に1番をあえて射程外で撃たせて、武田兵を指そうというのも
ある。

294:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:52:51.96 g1nF/pC50.net
金欠だよ。

295:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:53:00.86 BlhoCVf00.net
なんか長篠は実は武田軍も鉄砲使ってたとかどっかで書いてた気がする。
※諸説アリ

296:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:53:20.89 pZfXgAAj0.net
>>108
それは本当、そのとおりで、長篠城の攻略に失敗した時点で退却してもよかった
ここでスケベ心が出た原因は、三方ヶ原の戦いで圧勝したことにあると思う
武田からすれば、狙うは徳川家康の首だけだから、可能と見てもおかしくはない

297:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:53:33.89 RSzTlUKf0.net
>>274
三段撃ちなんて信長公記にも三河物語にも出てこないからなあ

298:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:53:57.83 7oUFh+3X0.net
>>282
練度の低い兵だけなら鉄砲、高いやつだけなら弓
高練度弓兵隊が作るのが難しい
なので、世界では昔から弓兵ではなく弩部隊を作ってた
日本ではなぜか弩は普及せんかった

299:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:54:17.61 6vcefAnm0.net
>>286
武田騎馬隊の合戦図が、そもそも馬は後方に留め置かれてるからな。
騎馬隊の突破力()は後生の捏造だと考えてる。
平安鎌倉あたりは(戦国もだが)、弓による遠距離戦が主体なので、移動しながら撃てるのはメリットはあるだろう。
しかし、それは騎馬突撃とは別物だったはずだ。

300:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:54:22.75 9a1NbgvG0.net
>>295
当時のある程度力ある勢力はみんな規模の大小の差はあれど鉄砲使ってたよ

301:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:54:51.74 trgrNv9x0.net
>>263
国力の話な
信長直属の部隊3000で今川義元の本体5000に正面から奇襲したのが事実
織田家の兵力なめすぎや
織田家は三河の岡崎城も占領してた可能性もあるんだぞ
徳川が天下取ったから家康を今川家に人質に出そうとして織田家に奪われたって事にしてるけど
それなら徳川家の親戚筋である水野信元がなんで織田家側なのか説明できん

302:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:55:12.47 0RI/9BDy0.net
明智光秀は
長篠の戦いに参陣してない
豆知識な

303:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:55:29.30 4du0Vway0.net
>>293
なるほどwww
それなら理解できるw

304:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:55:45.06 6vcefAnm0.net
>>291
WW2でも、戦車単独部隊はこっぴどくやられてる
機械化歩兵が補助についてこその電撃戦

305:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:55:46.78 CJBAW8Gc0.net
連吾川、空堀、柵とあるから仮に鉄砲がなくても寡兵じゃ突破出来ないよ。弓矢で十分

306:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:12.85 nSN9zIaE0.net
要するに武田のイキりたった騎馬隊を受けたのは家康さんだった
信長は横からわりこんでオッスオッスして武田軍を骨抜きにしたってことか?

307:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:21.63 7d6rkaHo0.net
雑賀衆の組み撃ちなら三段と同じ効果かそれ以上
12345
3が砲手で12が玉込め45も別の銃で玉込め

308:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:25.15 fjY7OTGX0.net
三段打ちなんて江戸時代の物書きの小瀬甫庵のデマカセなのによく熱くなれるな
ちなみに西欧にも三段打ちに似たカウンターマーチってのがあるけど
カウンターマーチは当時西欧最強だったスペインのテルシオっていう歩兵密集陣形をオランダやスウェーデンが
いかに倒すかって考え出したもので、機動力のある騎兵部隊に対抗するものじゃない

309:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:27.50 xTU7cdaC0.net
予算の範囲だぎゃあ

310:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:36.52 ki1BtJRL0.net
>>213
なかったという説が広まったら
三段撃ちに相当するずらし斉射はあった、騎馬運用はあった、と説が変わるんだろう
何度も入れ替えて新説の発表で稼ぐのが歴史学者

311:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:56:47.26 oaj8n7z00.net
>>298
これ不思議なんだよなあ
弩は中国では一般的だったのに

312:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:57:56.25 VPxgz3jY0.net
>>301
国力の話とか言ってるのに
なんで今川義元に対しては本体に限定してるの?
そんな子供みたいな詭弁が他人に通用すると思ってるのか?

313:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:58:22.65 6j3VhpN40.net
>>282
練度次第じゃね?モンゴル兵が馬鹿みたいに強かったのは、
ガキンチョの頃から馬と弓に慣れ親しんで長けていたから。
遠征だと、一人頭5頭くらいの馬を連れていたそうな。
遠征中に繁殖させて、馬の数を維持したそうな。
戦士であると同時に、優秀な馬の調教師でもあったんだろう。

314:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:58:23.51 9a1NbgvG0.net
>>311
素材の問題じゃね?
複合弓も日本じゃ普及せんかったのと同じで

315:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:58:53.86 M/zLeym30.net
>>9
そのネタ本当に面白いと思ってんの?

316:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:59:09.96 nSN9zIaE0.net
>>307
つうか信長は雑賀と戦ってたからな
ある程度雑賀の鉄砲隊をみてある程度は真似してる可能性もある

317:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:59:34.82 lvDFG4gw0.net
>>279
古舘の昔の番組でやっていたが、本能寺へ向かう光秀軍15000人の行軍は先頭から最後尾までが約9キロに及んだらしい。
地の利を熟知していれば、本陣に突っ込み当主の首をあげることも、困難なことでもないように思える。
むしろ、第2第3の桶狭間のないことが不思議に思える。

318:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:59:46.62 MClhC7mA0.net
>>13
あの時代の織田って名古屋+大阪の経済力チートじゃね?
鉄砲なんて高級品を揃えられる数で言えば福岡とか佐賀よりずっと上じゃねw?
山梨+長野で大阪+名古屋その他に刃向かうとか…
武田は立地を考えればよく頑張った…

319:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:59:52.95 y875BT2p0.net
>>287
あの頃は欧州も似たようなもんで
それをお手本にしてるからだろう
銃を持ってても、基本は壕に隠れてるから
結局、どこかで近接を仕掛けるしかなくない
ほんで、持久戦になると
補給線の細いほうが先に死ぬのはわかっているので
突撃隊が必要になるわけよ

320:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:00:46.68 FHZ6qkGa0.net
>>311
武士という特別の階級だけが戦ったからじゃネ。
生まれた時から戦闘訓練を受けてる武士は、弓の方がいい。
農民や商人として生きてきた民間人をある日いきなり戦場に連れてきたなら、弩の方がいい。

321:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:00:56.02 DQehAWG80.net
>>216
鉄砲は弓矢ではなく槍と比べるべきだな。無茶苦茶柄の長い槍。

322:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:06.00 J8nsT4fR0.net
哲学ニュースがまとめそう

323:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:06.71 6vcefAnm0.net
>>298
時代劇がイメージする大規模白兵戦がなかったからだよ。
せいぜい数十人単位の軍勢が主体なので、かさばる弩弓より軽量で強力な和弓が好まれたのが、通説かな。

324:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:23.35 xlu+znm90.net
ちなみに多分、長篠の合戦で一番活躍したのは3重の馬防柵だw
鉄砲隊への指示は、敵が柵にとりついたら撃てだ。
つまり、敵は目の前でいったん止まってくれるw
最大射程で撃って、慌てて弾を込めてもう一度撃つより、よっぽど戦果が上がるw
これを3段に分けて、撃ち漏らしを撃つ。
さらに鉄砲隊が下がって、槍隊を配置に着けると。
武田方の槍隊は、柵と柵の間に入ると、槍が引っかかって方向転換が出来ない。
これを、織田方は柵の外から、斜めに狙って突きこむ。
さらに、槍隊が武田方を足止めしてれば、後方に下がった鉄砲隊の弾込めが終わる。
現地は、斜面で、すぐ後ろが高くなってるので、槍隊が足止めしてる武田兵を、
味方の槍隊の上から狙い撃ちできる。
とまあ、こんな感じだ。
恐ろしく鉄砲が目立った戦になっただろうよ。

325:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:45.20 trgrNv9x0.net
>>312
詭弁じゃないって
織田家と今川家の国力は太閤検地で明確になってんだよ
2000VS30000とか絶対にありえない
あと織田信長は尾張統一戦の時点で兵農分離やってる
稲生の戦いでも信長が700で柴田勝家1500&林700
守護代でこんなに差が開くか?信長の部隊は半農じゃない戦闘部隊

326:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:52.09 7oUFh+3X0.net
>>314
どっちかというと、平安初期から明治まで徴兵がなかったからだと思う
武士なら子供のころから弓を訓練しろって風潮になるし
足軽の集団戦になったころには鉄砲が出てきてるしな

327:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:02:50.69 gGt4YMIw0.net
当時最新鋭兵器の鉄砲を1000丁も調達できたら大したもんだろう

328:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:03:23.17 NupFrTMb0.net
>>324
>ちなみに多分、長篠の合戦で一番活躍したのは3重の馬防柵だw
武田の後方の補給基地を次々と潰した、
酒井が一番活躍しただろ。
これで、武田は引くことも出来なくなった。

329:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:03:30.40 jdA5+Waj0.net
>>325
今川は2万も用意できなかったのが今の説だね、石高も100万行ってないし

330:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:03:40.79 XMEgmxW60.net
>>253
アニメやゲームだと弓キャラは軽量技量キャラだけど
実際の弓兵は完全に腕力依存だもんな
銃なら一定の反動に耐えられる程度で十分だけど

331:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:08.71 sn6jI8/E0.net
馬鹿だなー鉄砲は武士道に反する兵器なんだよ
武芸百般に鉄砲は無粋それが本当の理由(`・ω・´)

332:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:38.60 XuCGf7200.net
馬は鉄砲の音聞いたらコントロール不能になるんじゃなかったけ?甲冑着て落馬すればそのまま首の骨折れてお陀仏だから。未知の兵器による恐怖は尋常じゃなかったはず。、

333:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:42.47 7oUFh+3X0.net
>>325
尾張統一戦とか桶狭間より後だぞ
というか、桶狭間で勝ったから尾張統一に出られた
桶狭間時点じゃ、信長の勢力はせいぜい尾張1/3くらいだろ

334:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:47.10 VPxgz3jY0.net
>>325
それ何回繰り返すんだよ
太閤検地なんて時代が違うだろよ
稲生の戦いとか言ってるその数字足しても
お前の出してる数字は低すぎて
12000には全く届いてないじゃん
要はお前は、俺がさっき他の奴に言ったみたいに
研究者が存在感アピールで通説に対して何か異説唱えたのを真に受けちゃった系って事だろ?

335:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:47.39 xlu+znm90.net
>>216
弓矢には貫通力が無いからね。
思い出してみ、足軽の装束を。
不格好だと思わないか?w
陣笠って何の意味があるのかって思わなかった?
あれ、弓に対する盾なんだよ。
両手で長槍を持って、頭にシールドを乗せる。
陣笠の後ろから布をたらせば、後方からの弓も防げる。
そもそも陣幕からして矢よけだからね。

336:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:54.61 VHf346Uk0.net
安土桃山時代のニュース

337:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:55.85 9a1NbgvG0.net
>>326
徴兵なんて近代以前はナポレオンかローマぐらいじゃないの?
和弓が長いのは、長くないと威力確保できなかったからって聞いたので
弩みたいな小型のは難しかったんじゃないかと

338:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:06:34.27 6j3VhpN40.net
>>324
だろうな。竹を担いだ工作兵?がぞろぞろ行軍していたそうな。
竹のバリケードがめちゃくちゃ効いたんだろうな。簡易砦の様に。

339:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:01.09 cv4OTOHl0.net
長篠の戦い前日の信長の書状
(天正3年)1575年5月20日付織田信長黒印状 細川藤孝宛
書状拝見した。鉄砲の事はこちらの求めに応じ(※信長の要請で藤孝は鉄砲隊を派遣している)嬉しく思う。
こちらでは先日17日に牛久保という所から兵を進軍させ、長篠との距離は三里(12km)程に迫った。
敵は要害に備えているとは言え、18日にはこちらも兵を出して鉄砲を放った。敵は通路を確保できていないので通行もままならず、これでは生け捕りになったも同然で、根切も時間の問題だろう。
追々吉報をそちらにも届けられるだろう。

340:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:02.52 +dbSjvnQ0.net
>>41
武器はデカイ音を立てたほうが強い。

341:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:07:03.48 8PO7bw6Z0.net
時々戦国ネタがニュースになるが、ニュースじゃねーよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch