【国際】スイス 国民全員に一律87万円支給?10万に支持されれば国民投票実施 [ブギー★]at NEWSPLUS
【国際】スイス 国民全員に一律87万円支給?10万に支持されれば国民投票実施 [ブギー★] - 暇つぶし2ch146:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:40:50.55 Chr7z4sL0.net
>>104
日本はダメだから
優秀な人材が外国流失じゃないのか?

147:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:03.24 DdQn2cVp0.net
日本円の債務でも、日本銀行券を日銀が刷って返済しようとしたら、悪い冗談のようなインフレが進む。
通貨増刷財源なんてやらかせば、その時点で日本円を為替でまともに扱ってくれる金融機関は、国外にはなくなる。
当然、そんな馬鹿は日本はやらないので、現在地道に財政健全化進めてる最中。
ちなみにスイスも自国通貨。

148:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:05.37 4oNSuN9U0.net
日本は無駄なことに労力を割きすぎ、っていうのは本当にそう思う
ポイント制度とかもそう
ポイントカードなんて海外では見たことないわ

149:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:16.84 CSIrsxOX0.net
物価の違いが分からないのに金額だけで比較してるってどうなのかw

150:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:17.06 TjvHHsyv0.net
>>143
わざわざ金を配るくらいなら、同額を減税の方が効率が良いわ。

151:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:41:38.81 qVH7Ke+r0.net
外国人市民に配らないのはヘイト

152:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:14.69 F63byLZ+0.net
>>146
実際には流出するほど有能な人間がそもそもいないのが現在の日本。
海外在住の日本人は30年近く減り続けてるぞ。

153:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:23.37 0+DHy5iG0.net
10万国饅頭かな

154:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:24.95 IfWdJtML0.net
通貨安に持ってくために国民にばら撒くってのはいいわなぁ。
金刷っても銀行間でパス回ししかしないから一向に市井に金が落ちてこないよりはマシだわな。

155:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:47.00 FLLy/1gV0.net
物価を考えると日本だと50万ぐらいか(´・ω・`)

156:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:51.77 Chr7z4sL0.net
>>148
インドネシアに500億円の円借款とかな

157:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:42:58.03 ubD04wEv0.net
>>147
日本国債で破綻しないって財務省ですら肯定してるのに?w
ちなみに日本政府が国債で10万円給付して、その国債どこの金融機関も要らないって言ってたの?ねえ?

158:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:43:06.11 4XJesa280.net
スイスだと給与手取り額の2ヶ月ちょい分くらいだな
ムリだろ

159:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:43:23.26 F63byLZ+0.net
>>143
どうせなら1億円ずつ配るといいと思う。
MMTの実証実験も兼ねて。

160:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:43:34.23 4oNSuN9U0.net
インフレにすれば通貨安になるし、
カネ刷るとかわけわからんこと言ってないで、普通に値段上げてけばいいだけだよ

161:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:43:45.48 Yf6O2ilx0.net
これがパヨクの理想国家

162:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:31.85 q502Zt9v0.net
俺スイス人ニダ

163:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:33.27 Chr7z4sL0.net
>>157
最近中国が日本国債爆買いしたよ
しらないのか?

164:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:36.61 TjvHHsyv0.net
>>157
だったら税金とる必要無いだろ。

165:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:44.20 xhurST7f0.net
>>138
日本は島国だから大丈夫

166:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:44:53.51 DdQn2cVp0.net
日本が異次元緩和しても特に変化がないのは、国債を買い支える金を出しているのが日本人家計金融資産、つまりお前らの金だから。
お前らの金→預金などで運用→金融機関→国債で運用→政府
これが異次元緩和で、
お前らの金→預金などで運用→金融機関→日銀当座預金で運用→日銀→国債で運用→政府
こうなるだけで、国債を買い支えてる金の出どころに変化はない、
いわゆる財政ファイナンス(日銀の通貨増刷で国債を買い支える)状態になっていないので、
日本の通貨は現時点では安定している。

167:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:45:02.00 gw/0pkqv0.net
URLリンク(youtu.be)

168:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:45:51.60 F63byLZ+0.net
>>157
そりゃ自国の国債のレポートに「破綻する可能性があります」って書く官僚はいないわ。
太平洋戦争だって官庁の公式発表には「勝ち目ありません」なんて書いてないだろうよ。

169:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:45:54.91 KcKr83V50.net
ただしライフル支給されていて国民総動員で国を守る義務がある

170:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:45:54.98 mAE2sBd60.net
ANAは助けるけど中小企業は自己責任ね言う日本

171:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:01.34 4oNSuN9U0.net
日本人のいうお得感ってマジに外人には理解できないと思う

172:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:03.59 q690j71u0.net
日本も莫大な簿外資産があるんだからそれぐらい配れよどんだけ不正蓄財してんだよ

173:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:05.82 ubD04wEv0.net
>>163
そんなふわっとした言葉じゃなくて
日本国債の外国の保有率だせば?
>>164
考えればわからないか?
税金取られない分手元に金残ればインフレが急激に進むだけ

174:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:13.09 37k8mSiC0.net
発案者によると、スイス国立銀行は国内通貨の価値を引き下げるために「ヘリコプター・マネー」をばら撒くべきだという。
これがジャツプ政治家には理解できないのか心情的にイヤなのか、やれないんだよな。コロナの今しかできないのに

175:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:18.57 WYoAtLMb0.net
国民投票するにもカネがかかるからな

176:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:23.13 fyc8Xq+o0.net
G7でダントツで新型コロナが少ない日本から出て
どこに行くんだよ

177:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:31.64 31fTRMq00.net
>>147
それがどれぐらいアホくさいか、具体的にイメージができないほど頭が悪いので、
そんな理屈で納得しちゃうんだろうな
日本人が日本円で経済を回しているのに、
突然、日本中で取り扱われる現金や電子通貨がドルに変わる。あるいは物々交換の世界になる。
こういう状況でも想定しない限り、お前の言ってることは起こり得ないんだよ。
頭悪すぎて笑えるだろ

178:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:35.81 IAuu0o4Z0.net
各国で支給されるって話がニュースになるけど、日本の記事ってちゃんと翻訳しないで出してるから
実の所は所得いくら以下とか、結局日本が1番良かったりするんだよね

179:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:39.96 Chr7z4sL0.net
>>166
おまえらって偉そうに、おまえだれだよ?

180:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:41.76 CEZwZCgb0.net
こういう時多国籍がもらえるね

181:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:46:57.55 e5eRQhwq0.net
日本は税金を利権に入れて増税なのにw

182:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:12.50 5+DL721P0.net
てかスイスも大麻合法ってのに驚いたわ、何これ?遅れてるの?

183:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:14.77 ubD04wEv0.net
>>168
www
じゃあデータで君が財務省より信用できるもの作れば?

184:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:17.53 1EMyzA7Q0.net
日本には麻生さんがいるから大丈夫。ばらまきはぶっつぶしてくれる。

185:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:27.58 t8u+Z0a10.net
天然資源が多いか金融トリックに長けてるか、という国じゃない限り
資金は無尽蔵に生まれてこない。誰かが搾取されてるんだよ
ちなみにスイスはいまだにアフリカから搾取を続けていて
この問題を10年以上前に国民投票にかけたら搾取継続が多数だった
たぶん今でも継続中だと思う。EUメディアは絶対報道しないけどね

186:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:50.21 TjvHHsyv0.net
>>173
国はインフレ起こそうと頑張ってるのにインフレを起こせてないのに、その理屈はおかしい。

187:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:47:57.98 5W6AONHp0.net
日本政府の糞っぷりに涙が出てくる。日本国民よ、これでいいのかよ

188:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:02.12 SLQPK84a0.net
よーし
次の選挙は30万支給を公約にして出るぞ~~!!

189:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:17.14 MgfsAIqE0.net
とりあえず麻生を含めた老害おじいから
お金を没収して国民に配ればいいんじゃないかな?
お金が足りないなら20歳~45歳くらいまでの全国民ってことで
老人はタンス預金があるからいいでしょ

190:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:20.04 ubD04wEv0.net
>>186
インフレ率を2%にとどめた目標だろドアホ

191:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:24.53 ReXs2pYF0.net
えっぐw更に物価(税金)上がるんやないw

192:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:25.10 Chr7z4sL0.net
>>175
オンライン投票の環境整えたら只同然になるわ
お前バカだな?

193:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:25.83 4oNSuN9U0.net
だから、安売り禁止しろよ
定価販売を普通にしろ
これで勝手にインフレになる
スイスは定価販売だぞ

194:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:31.39 CSIrsxOX0.net
そりゃ物価高く給料が多い所で金稼いでから物価安い所に移り住むといえば聞こえがいいね
給料糞高くするってどこから売上回収するんだよ
海外から外貨を奪ったら恨まれるというのに

195:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:37.69 xDoG6j200.net
>>152
国民のせいにすんな
政治が無能で国民が少子化貧困化してるから海外行けないだけだろ

196:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:38.63 CEZwZCgb0.net
>>182
スイスは教科書通りの永世中立国や。
すぐ汚染されるよ

197:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:44.84 DdQn2cVp0.net
財務省は日本国債が破綻しないとは主張していない。
先進国の自国通貨建て国債のデフォルトが「考えられない」と主張している。
現実にはデフォルトは起こり得るので、破綻しないとは主張できない、突っ込まれるから。
どう考えるかは自由なので、考えられないと主張してる。
そもそも、借金する側が返せないかもなんていう訳ないじゃん。
返済できなくなるギリギリまで返せますというのが借り手側。

198:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:47.20 L3A5N/Rc0.net
>>166
日本円の価値が下がりすぎないことが前提条件だから
かなり綱渡り感あるけどなw
まぁでも他の国への貸出が多すぎるおかげで、他の国の貨幣価値と紐付きが強いからかなり強固ではあるようだけどな

199:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:48:56.80 fyc8Xq+o0.net
つーか無視されてるけど
今スイスこの状態だぞ?
スイスの人口857万しかいないのに
10月20日の新型コロナ感染者数が8932人

200:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:49:05.24 ztXHk2zu0.net
ベーシックインカムとかアホの極み。
最低限の金あれば、何もせず、本当のうんこ製造機になるやつって
人間かなりいるんだよ。
そうすれば、国民はどんどん劣化していく。
日本は世界最強の債権国だから、海外からの配当等だけで遊んで食ってけるけど、
そうしないのは、国民がバカになるから。
国づくりは人づくり。基本中の基本。

201:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:49:40.41 CEZwZCgb0.net
>>197
日本国債買ってるのは中国だってさ

202:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:49:43.23 4oNSuN9U0.net
結局、金融政策や財政政策みたいな理論に落とし込みたいから、
アホな理論が出てくるんじゃん
ガラパゴス経済学って海外からも笑われるぐらいの
ノーベル賞でも取るつもりか、と

203:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:49:55.97 mVn6Gsc60.net
アジアだけで言うなら日本に生まれた時点で勝ち組

204:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:50:08.23 TjvHHsyv0.net
>>190
完全に明確におかしい。
ちょっとだけ減税すれなちょっとだけインフレ起こせるって事だろ?
なぜ国はそんな簡単な事をやらないですかね。

205:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:50:21.96 Chr7z4sL0.net
>>193
国のインフラや食料自給率コロナ渦を考えれば
インフレはまずい。
デフレ推奨だよ。

206:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:50:34.56 xDoG6j200.net
>>200
お前の考え方が阿保の極みだな
労働真理教は迷惑なんだよ

207:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:50:50.95 ZJpv6dlM0.net
何でそんなに金があるんだ?

208:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:29.22 TjvHHsyv0.net
まあ産油国でもないかぎりベーシックインカムなんて成立せんわ。

209:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:44.71 HGkBnbbx0.net
>>39
国内に金をばらまいて通貨価値を下げろって主張なんだから
スイスフランの通貨価値が下がってユーロ圏からの買い物が高くなるだろ。
通貨行政の基本くらい理解しとけ

210:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:46.30 ubD04wEv0.net
>>204
お前は税が全部要らないって言ったろうが
そんなことすれば、国民の手元に残る金爆増するわな
インフレ2%どころのインフレじゃなくなるっての

211:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:54.07 2OVe4ah+0.net
ヘリコプターマネー良いな。株とかETF買わないで直接貧乏人にお金恵んで下さい。

212:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:54.93 4oNSuN9U0.net
定価販売を義務付けて、その定価を数%ずつ上げてけばいいだろ
日本の常識は世界の非常識だぞ
普通にスイスのスーパーは、ロレックスの代理店と同じく、すべて定価販売だ
どこの店で買っても、同じ商品なら同じ値段

213:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:51:55.22 ep8Nyr5N0.net
日本円に換算して87万円全国民に支給とかまだ決まったわけじゃないけどスイス凄いな
日本じゃ国民が多いからとても無理。一律5万円支給案ですらほぼ消えた

214:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:12.65 GhmkYlsj0.net
物価の安い周辺国で買い物をすればいいとか言っているけど車を持ってない、
金も持ってない高齢者とかは周辺国に移り住んでいるのかな?

215:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:20.23 31fTRMq00.net
国債発行したら即制御不能ハイパーインフレとか思ってるやつはマジでバカすぎる
二度と経済について考えてはいけないレベルで脳みそに欠陥があるとしか思えない
円が多少インフレ傾向になったとしても、それこそ増税などでコントロール可能に決まってるだろ
日本の経済圏はほとんど全て円で回ってるんだぞ
そのためのシステムや社会慣習すべてが突然信用を無くして、リプレイスされ
円で取引が行われなくなる。こういう状況を想定しない限りで、
政府がコントロール不能なハイパーインフレに突入することなどあり得ない。

216:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:22.62 7XAJis+t0.net
すげーな
日本もやれ

217:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:45.64 Chr7z4sL0.net
>>201
こういうのを万事休すというんだな
多田長い目で見ると中国に買われるのは
危険だと政府関係者は危惧している。

218:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:52:59.19 37k8mSiC0.net
>>207
1を最後まで読めよ。要は国債ではくスイスフランを刷れって事だ

219:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:06.62 YxMOeeGS0.net
凄いね

220:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:06.89 CEZwZCgb0.net
米国債売って日本国債買ってるってことはさ
日本はアメリカのように敵対国に対し国債無効に出来る条件がないのかね。

221:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:08.37 vEGTkb/b0.net
スイスの87万だから
日本だと15万ぐらい?w

222:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:09.99 mR7/MZLA0.net
スイスなんて 島根県レベルだろうw
かってになんでもやればいい!

223:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:21.86 r+tO75dA0.net
先進国スイスの威厳だな
どこかの没落する一方の土人国とは違う

224:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:24.56 Ktw960Kj0.net
8人家族で前の給金80万貰った家庭と変わらんやん

225:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:31.24 4oNSuN9U0.net
そもそもBIとか言ってるのは、中国とアメリカ民主党だからな
ここで工作員が白状してた

226:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:42.40 avo9X26G0.net
なるほど。
少しデフレしないと貨幣価値が無駄に高騰してるからな。
日本円で87万円と言っても実質的な価値は半分程度。
なんせビックマックが741円もするからね(日本は390円)。

227:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:53:54.71 TjvHHsyv0.net
>>210
いくら国債を発行しても破綻しないなら、税金なんて取る必要は無いだろ?
それでインフレが起きるなら一石二鳥で何の問題も無いだろ。
君の主張は何から何まで180度すべて間違ってるんだよ。

228:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:54:06.21 Chr7z4sL0.net
>>215
現に中国が買つてるからな
米国債は売つたようだけど。

229:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:54:24.99 fyc8Xq+o0.net
いや、だから
今スイスこの状態だぞ?
スイスの人口857万しかいないのに
10月20日の新型コロナ感染者数が8932人
どう考えても新型コロナの医療費だけで
金が消えることになると思うんだけど

230:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:54:32.44 GsvNCoiu0.net
>>1
日本も金刷りまくって1人300万くらい配れ
デフレ脱出のきっかけにしろ
ピンチはチャンス!

231:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:54:41.21 DdQn2cVp0.net
インフレ自体はとっくに起こってるし、日銀黒田もデフレ脱したと会見などでアピールしまくってる。
単に安倍黒田が設定した目標値に届かないだけ。
ちなみに、日本とスイスのリーマンショック後のインフレ率推移は同程度どころか、
むしろ日本よりインフレ率が低い程の状態にある。
URLリンク(ecodb.net)
経済好調で財政も健全だけどね、日本と違って。

232:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:54:55.17 4oNSuN9U0.net
予算を増やしたいみたいな気持ちでカネ刷れ刷れ言ってるやつは痛い目みるぞ
ま、日本にちゃんと考えてる政治家や官僚がいるかも疑問だが

233:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:54:58.08 LW4mRM2o0.net
>国民全員に7500スイスフランを支給する案を持ちかけたのはセントガレン州の住民7名。
ただの住民が発案して、10万人支持したら国民投票に持ち込めるのか
下級国民でも国を動かせるんだな

234:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:55:09.34 cuPdh7MG0.net
贅沢は敵だ!欲しがりません勝つまでは!

235:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:55:18.72 j6kKGFW70.net
こうやって金なんて刷ってばらまけば経済回るのにな

236:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:55:30.72 SGXr9eYk0.net
スイスに秘密口座作りたいよなぁ

237:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:55:40.13 /c79XM1E0.net
87万で安い国で暮らしたら

238:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:55:59.62 Chr7z4sL0.net
>>225
工作員の活動だつたわけよ

239:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:56:10.90 5W6AONHp0.net
政治は民度の写し鏡。あぁ、日本の惨状よ

240:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:56:28.49 TjvHHsyv0.net
>>235
日本でもアベノミクスで金をすってバラまいたけど、経済は止まったままだ。
どこが間違ってたのか。

241:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:56:33.77 g3jiBCzs0.net
日本国民は自助しましょう  菅総理大臣

242:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:56:35.78 Ktw960Kj0.net
>>235
インフレが起きて物の値段が上がるのが目に見える

243:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:57:07.86 hWTk0UOS0.net
>>34
日本円換算だから実際はきりのいい数字かも

244:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:57:43.27 ubD04wEv0.net
>>227
だから米国ですらインフレ率2%~5%が適正とみてる
税金無くなって使える金が来年も再来年も延々とあるなら
絶対に消費が増えインフレ率は目標をはるかに上回る
ハイパーインフレなんてものではないけど
急激にあがりすぎるのはついてこれない国民も出てくるから
よろしくないっての。
税金はそこらへん調整できるからインフレ率のために便利に使おうって話

245:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:57:43.43 FfeWBQlp0.net
スイスの凶悪な税率みていると一概にもいえないきがするけど

246:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:57:46.00 ysP2Zbrs0.net
>>137
日本は人口が多いだけで生産性や所得は低い発展途上国型の経済だしな

247:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:57:55.06 5+DL721P0.net
まあオレは食うものに困らず人類が宇宙に進出できるように努力するだけ、もう人間それしか向かうところないだろ?後はDNA残すぐらいか…この考えを世界基準にしてくれればマジ平和よ

248:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:58:22.48 yadvpudG0.net
おおブレネリ あなたのお家はどこ~♪

249:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:58:30.71 /fy31A3L0.net
お金ってただの潤滑油だからね

250:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:58:49.86 F63byLZ+0.net
>>195
国民が無能だから無能政治が続いてるんだろ。
お前が政治を何とかしてみろ。
それが民主主義ってもんだろうが。

251:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:59:26.62 f7NtHJnc0.net
目的がコロナ支援じゃなくてスイスフラン高抑制の為かよwww

252:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:59:28.73 25Xb3/zs0.net
>>200
うんこ製造機になるか上級国民の肥やしになるか

253:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:59:36.35 w9HJnhuK0.net
スイスってマックで食ったら3000円くらいするんだろ。

254:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:59:42.16 b5Np8mLx0.net
【国際】スイスで国民投票にかけられるかもしれない7500フラン給付金案、なんと抽選で日本国内の日本人にも当選する可能性が!
URLリンク(egg.2ch.sc)

255:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:59:44.52 Chr7z4sL0.net
>>242
急には起きんよ
モノ受給バランスによりインフレの可能性
がでるだけだ。
経済知らん人に説いするのは疲れるな。

256:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 19:59:46.24 F63byLZ+0.net
>>246
発展途上国というよりは衰退途上国だな。
これから発展していく可能性が見えないし、国民も経済発展を望んでない。

257:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:00:01.02 VrS2djCB0.net
>>137
どうせアメリカや中国が凄いことやると人口が多いからって言うんだろ
何でも人口のせいにしてれば楽だよな

258:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:00:19.84 5W6AONHp0.net
>>246
発展途上国型の規制緩和や民営化、観光立国政策。あぁ、亡国為政者たちよ

259:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:00:25.85 fyc8Xq+o0.net
だからね
今スイスこの状態なの?
スイスの人口857万しかいないのに
10月20日の新型コロナ感染者数が8932人
まだ冬にもなってないのに
1日で1000分の1以上感染してるわけ?分かる?
どう考えても
医療費にいくらかかるか分からない状態なの
新型コロナにかかった人全部自費にして
かたっぱしから見捨てていくなら知らんけど無理だろうし

260:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:00:38.33 ubD04wEv0.net
>>257
何か言い訳探すよなw

261:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:00:41.13 xDoG6j200.net
>>250
それは違う
お前が無能なんだよ

262:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:00:41.62 Rv8IYhNC0.net
2022年から1年とかもうコロナなくなってね?

263:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:00:41.93 31fTRMq00.net
ハイパーインフレ厨は脳みそが腐ってるので、
脳みそが腐ってることを自覚して、二度と経済について考えたりしない方が良い
通貨の信用通貨の信用と、ババアの念仏のように繰り返しているが、
肝心の通貨の信用について全く理解していない
日本に需要があり、生産能力があり、取引が円で行われている
この状況が変わらない限り、政府は常に通貨の信用をコントロール可能なのだ
何を言ってるのかわからないだろうと思うから、もう何も考えない方が良い。酸素の無駄使いだ。

264:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:01:07.40 F63byLZ+0.net
>>255
通貨を切り下げるという概念すら知らないアホが経済通ぶるのがネットだしな。

265:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:01:25.80 q/aBcIoa0.net
>>31
お金配りおじさんのフォロワー数を見ろよ

266:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:01:37.68 dlc0yo090.net
>>150
目先の金に頼る人が多いのが今の日本

267:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:01:38.43 CGvENPtO0.net
人口758万人・・・選ばれしものって感じ?w

268:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:01:43.66 q13/BCZL0.net
よく考えると単に税金の前借りだろ?
後でツケを払うわけだから+-ゼロでしょ
得してるわけじゃないよね

269:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:02:01.47 FKpxF7uT0.net
>>200
バカは働かないで家にいてくれた方が生産性が上がるんだよ。
能力もないのに一生懸命がんばろうとするから、有能な人間の足を引っ張ってしまう。
BIって要は金やるから無能どもはおとなしく引きこもってろって事。

270:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:02:12.63 F63byLZ+0.net
>>261
なるほど。
お前は日本人じゃないから選挙権持ってないって事か。
そりゃしょうがないな。

271:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:02:14.73 72Ao6z5G0.net
スイスの87万って日本の感覚だと40万くらいじゃない?

272:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:02:41.29 U6b1Hds+0.net
安楽死希望
奴隷は死んだ方が幸せ
もう年金生活とか無理だよ

273:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:02:56.00 FKpxF7uT0.net
>>268
ツケを払うのは、孫やその先の世代だから、現世代は得。

274:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:02:56.23 Chr7z4sL0.net
>>264
在庫管理と原価管理でも勉強して出直してこい
話はそれからだな。

275:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:03:06.72 LXiAtwxu0.net
>>1
部○民の首相:「外遊で海外にばら撒くわw 国民には支給しないけどなw」

276:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:03:11.76 TjvHHsyv0.net
>>260
デンマークがガソリン車を廃止してEVにするぞと言ったら、小国だからできる日本では無理と言い。
支那やアメリカが同じ事を言うと、大国だからできる日本では無理と言う。(笑)

277:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:03:14.33 ubD04wEv0.net
>>268
フラン高が理由らしいから
別に増税セットじゃないわな

278:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:03:19.03 fyc8Xq+o0.net
>>262
今の日本見てれば分かるように
インフルよりも下手したら感染力ありそうで
既に世界中に広まってるから
なくなるどころか、ほぼ半永久的に根絶不可能だよ

279:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:03:34.84 CSIrsxOX0.net
>>269
1000万のずっと働かない無職が国に突入してきたらどうすんだ?w

280:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:04:17.01 f7NtHJnc0.net
>>240
緩和マネーは株式市場や不動産に流れて庶民の懐までには到達しなかったから
ヘリマネで直接撒いた方が効果があるのかもw

281:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:04:24.34 lJiNQ0WR0.net
国が返済する国債の利息が、来年の国の収入になる意味不明な国が日本で、その日本円に信用があるのって意味不明な状態なんだけど
他にそれ以上に信用できる国が現れないんだから仕方ないんだよなw
だから税金はちゃんと必要な人間、善良な人間に分配できてればそれでいいんだよな
でも公務員は明らかにもらいすぎだから中で割って派遣職員にでも還元しろよなw

282:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:04:36.66 70LmUih10.net
金より消費税0にしろよ

283:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:05:01.20 G4GKTKI10.net
>>40
日銀が無限大にお札を刷ってばら撒いても、国内の借金になるから
いくらでも無効に出来るからね
大量にばら撒くべき

284:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:05:28.07 ltAw5imG0.net
スイスフラン?めっちゃ暴落してなかった?

285:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:05:48.93 V3+NS//q0.net
これ2017年ころの国民投票と同じ成り行きでないか?
国民投票へのハードルは結構低い。>>1にある通り。
前の投票と大した違いがなければまた否決っぽい。

286:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:05:53.02 4oNSuN9U0.net
アメリカだってちゃんと独禁法でグーグルを訴えたりしてるのに、
日本は企業に好き勝手させ過ぎなんだよ

287:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:06:37.59 5W6AONHp0.net
>>275
愚民にして、この為政者あり。安倍長期政権8年間の悲しき没落よ

288:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:06:46.98 ltAw5imG0.net
日本円は安定してるがいつパン一個50万円になるか分からんからかな
金より食糧配ってくれ
すくなくともコロナ禍を生きられる

289:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:07:37.01 TjvHHsyv0.net
>>287
日本は国のトップがコロコロ変わって顔と名前を覚えられないって諸外国から言われてたんだから。
長期政権は悪く無いんだけどね。

290:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:07:48.46 Ol6U8OVx0.net
みんなスイスに貯金するからな

291:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:08:07.26 CD758XL70.net
日本でも、やってくれ
スイスでできるなら、日本もできる

292:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:08:12.06 84OZPMh90.net
>>4
これ!

293:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:08:25.53 jFPJNTY30.net
スイス前に国民投票でBIは圧倒的否決してたやん

294:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:08:42.48 PUkEbFkJ0.net
景気いいな

295:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:09:29.01 P5TgqRt70.net
>>3
配って集める意味不明
今年と来年の社会保険料を旧ルール(課税所得に対する割合)に
戻して差額分を税金から補填する方が効率的
ちなみに現行ルールは所得控除とかを完全に無視して所得に対
する割合

296:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:09:32.17 nQFJ7IKt0.net
日本もはよ

297:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:09:55.21 rKiSYYr10.net
>>45
アメリカ「1人につき12万円」どうするんだよwwww
*アメリカは日本と異なり、コロナ死者世界一なのに1人あたり支給額わずか12まんえん。。。

298:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:10:10.98 72Ao6z5G0.net
スイスの企業に入って日本で暮らしたいよ

299:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:10:32.39 5W6AONHp0.net
>>289
愚鈍な政策に固執する長期政権は有害なだけ。外交も大事だが富国強兵を拒絶してはどうにもならないからね。

300:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:10:34.21 UW2LTlMq0.net
第二弾早くしろ
間に合わなくなっても知らんぞー!

301:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:10:47.31 NztFVXzZ0.net
スイスみたいに配らなくて良いけど世帯20万でいいかな(下衆顔

302:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:11:03.07 f7NtHJnc0.net
日本とかスイスとかドイツとか国民が手堅い国は通貨高になりやすい
ユーロに入ってマルク高を回避してボンクラ南欧のお陰で尚且ユーロ安で輸出で稼いでたのがドイツ

303:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:11:38.38 L3A5N/Rc0.net
>>284
スイスフランは信用がめちゃくちゃ強いから、それをいいことに、たまに中央銀行が無制限で介入してくる殺人相場だから余計に畏怖される存在なんだ…w

304:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:12:13.31 f7NtHJnc0.net
>>298
国がやってる時計製造の専門学校出たら初任給35万くらいで雇ってくれてたはず

305:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:12:16.50 Sq3Jm4hU0.net
(´・ω・`)世界一お金持ちの国だよスイスって

306:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:12:22.53 iXfEubHm0.net
日本は100万や

307:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:12:35.47 rIRcfd840.net
>>20
あれは一部の人しかもらえなかったからだぞ

308:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:12:44.49 XnsuxSU10.net
スイスってよくわからん国だな 戦闘機もあるし どこにそんな金あるん

309:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:12:51.83 pBBfDFKy0.net
ハイジ「クララ!世の中すべてカネって知ってた?」

310:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:13:41.50 rsDi/kpV0.net
まじかよ渡米した

311:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:13:41.78 7/jgQNa+0.net
はよ10万払え!

312:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:13:51.79 mdRJF8Ty0.net
よし、日本はドローンマネーだ

313:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:14:41.57 72Ao6z5G0.net
>>308
西にも東にも武器売ってる

314:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:15:34.64 7/jgQNa+0.net
スイスは死の商人の本拠地やからなあ

315:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:15:53.78 BgRCTskC0.net
スイスなら否決
過去にもあった

316:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:16:05.45 R9dWvPqm0.net
スイスは物価がなあ…
天ぷらそばが一杯3000円だっけ

317:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:16:29.65 tT33rDxZ0.net
>>306
まとめて100万出したら高額消費だけに集中するから
5万ずつ1年くらい毎月支給すれば市場でかなりお金が動くようになると思う

318:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:16:32.18 F63byLZ+0.net
>>274
在庫管理と原価管理で通貨を語るのか。
すげえ。
やっぱりネットは広大だわ。

319:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:17:02.28 BRkqgp6X0.net
俺なら反対票入れるわ。
こんなん支持する奴の気が知れん。

320:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:17:09.98 WHkpqNTI0.net
日本は、2回目の特別給付金さえも出し渋っております

321:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:17:11.91 H3uqInhd0.net
悪の枢軸スイス銀行マネロン国家スゲー

322:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:17:34.14 KcKr83V50.net
言ってしまうと爆弾持って敵に突っ込む義務が国民に課せられている国

323:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:17:53.11 pBBfDFKy0.net
日本はもちろんお肉券

324:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:18:00.37 d2vc88uL0.net
ロジャーフェデラーは専用のコックが二人いてソノホカニ付き人軍団が22人いるとか見た

325:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:18:03.72 OeYNTYoX0.net
太郎のあのへの字口見て身5万円は無理だ

326:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:18:08.47 f7NtHJnc0.net
アメリカはFRB議長がバーナンキの頃はアベノミクスをヘリコプター・マネーに似てるから危ないとか言ってた割に
今回はコロナ対策とか言って毎週7万円直接給付してヘリマネやってるからなw

327:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:18:39.48 gtKr9pPt0.net
どこも金で釣ってるな

328:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:18:58.15 Kfwnab4+0.net
>>4
物価比が異なるんだが

329:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:19:34.39 9ArzMYvb0.net
>>322
つーか強要しなくても地理的に周囲から攻められたら選択肢がないという

330:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:19:37.02 31fTRMq00.net
>>283
無限にはお金を刷れないんだよ
無限にお金を刷るとインフレになるからね
インフレになるかどうかは需給ギャップで決まる
そして無税国家にもできない。税は財源ではなく、インフレ調整装置だから。
ただし日本は現在受給ギャップがマイナス状態にあるので、
マイナスを埋めるまではいくら円を刷っても大丈夫
そして刷ったお金を国民に配れば、税金なしに財源を調達可能
需給ギャップが埋まってお金が余ってきたらどうすれば良いかって?
その時は増税してお金を回収すれば良い。経済とはこんなに簡単な理屈なのだ。

331:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:19:40.87 YMso8Vfq0.net
>>38
それが当たり前だぞ。
日本以外のお客様に安くて価値あるものを提供する。そのつけは日本人が払えば良い。

332:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:19:49.58 ubD04wEv0.net
>>327
お互いの国で国内金で釣ってないと
政治家が殺されそうな時代だろ
宗教の授業ぐらいで教師が惨殺される欧州やぞ

333:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:20:47.45 a0bfIovh0.net
日本政府が如何に異常か分かるべ?wコレで
日本政府は外面だけええカッコしいのDV親だって、いい加減に認めるべき
外にはめちゃくちゃ金を配って回って、内に対しては国民が苦しんでるのに放置
日本政府はネグレスト・DVを国民に行ってる最低な親だ

334:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:20:51.04 ElZ24tWn0.net
スイスは外食
ハワイとかと同水準で
2000~3000円
住人以外マジで生活できない

335:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:21:13.99 R9dWvPqm0.net
バーゼル辺りだと物価の安い隣国ドイツに日用品は毎日買い出しに行くらしいから
国境付近にある町や都市はまあいいかも

336:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:21:30.36 lqK4noP/0.net
経済が安定しているのは個人の資産管理をする手数料なのか?

337:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:21:54.44 +/LFvEoy0.net
日本は自民党の経済政策の失敗で政府主導のスタグフレーション状態…
とっとと政権交代だ。

338:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:22:25.36 F63byLZ+0.net
>>327
世界は拝金主義で満ちてるからな。

339:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:23:55.07 he4fS67/0.net
物価が高いにしても羨ましい金額

340:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:24:07.68 GDmrnyp90.net
財源不足分は傭兵出稼ぎでもしてくるような連中だからなぁ

341:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:24:46.61 lqK4noP/0.net
>>337
軍事産業かな?軍隊派遣とかやってるし日本も委託軍隊でスイスのようになれたりして

342:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:25:21.70 a0bfIovh0.net
他のスレでね、5万円はよクレって言う人がいて悲しくなったの思い出した
他国ではこんなに手厚い援助が行われてるの知らんで、5万円を渇望してるのだから
しかも、前回の半額だぞ?5万円って
ネグレスト・DV家庭の子供みたいだって、そのレスを見て悲しくなった
菓子パン一個が夕飯だって当たり前に思ってる子供みたいだもの
その子供が菓子パン半分で欲しいって言ってるように見えたのだ
日本人はいい加減に日本政府のDVを受けてるって自覚すべきだと思うぞ

343:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:25:52.80 pxZkJt610.net
日本もおかわりはよせいよ

344:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:25:55.46 GdQEumc+0.net
バチカン衛兵になってみたい

345:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:26:11.88 EZfxECqD0.net BE:459972847-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
どうしてそんなに金あるの?

346:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:26:52.15 uo7/5mQo0.net
たかが87万でその何倍も年金やら税金払わされるんやろ

347:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:27:13.63 qaLWeT5G0.net
スイスは金融で元々金持ちの国だからな

348:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:27:15.03 f7NtHJnc0.net
>>330
あと徴税には格差を縮める為の役目もある
無茶苦茶稼いでる人や企業に高い税率かけて庶民の福祉に回したりする
その辺放っとくとアメリカのGAFAみたいな国家に楯突くレベルの巨大企業や個人が生まれる
あと格差が拡大して国内の情勢が不安定になる

349:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:27:23.44 ElZ24tWn0.net
>>345
観光地かつ輸出大国
収入が半端ない

350:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:28:01.68 a0bfIovh0.net
>>345
自分の子供が病気なら
借金をしてでも助けるのが親ってもんだ
それが普通なのだ
日本が異常なだけだ
子供が死にそうになってるのに
飴玉一個で済ましてる様なものなのだから

351:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:28:54.35 KE++woqC0.net
ジャップもやれ無能が
自殺まみれだろが

352:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:28:55.39 74Z6CbCJ0.net
日本も10式戦車とかヨーロッパに売ろうぜ。

353:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:29:15.58 R1EpC30k0.net
>>82
そりゃ国の財政黒字化を目標にして動いてるんだから
そうなるだろ
そこに理論はないわけだから

354:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:30:13.60 BIOhpUTc0.net
日本も早く年金運用解約して、国民全員に配ればいいのに。株価暴落するけど、、、

355:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:30:18.39 i7x4wwxu0.net
確かスイスは世界で一番物価の高い国のはず。
日本で言ったら30万円くらい?

356:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:30:28.71 ElZ24tWn0.net
>>352
アジアはみんな貧乏なのが現実
中東だって渋いよ

357:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:30:35.36 a0bfIovh0.net
>>346
DV受けた子供みたいなこと言うなよw
疑り深いな、ホントに
海外(普通の家庭)では非常時にコレくらいはするのだ
DV親(日本政府)の常識で考えるなよw

358:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:30:37.63 83vemL6B0.net
>>61
多けりゃ多い程
終息は早いんやで
日本は
アメリカを見てメディア操作するだけ

359:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:30:49.69 jbi1Xnlm0.net
スイスの財政に余裕があるのはスイス銀行は中共幹部たちの預金だけでも400兆円もあるし
世界の隠し財産のメインバンクだからなナチス時代と変わらない

360:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:31:14.23 KIrqPBX/0.net
>>135
アメリカと比べても銃犯罪もかなり低いし、
国民重視だよな。
銃所持政策の成功例=スイス
銃所持政策の失敗国家=アメリカ
わざわざ発展途上国の失敗国家アメリカの真似しようとするカルトがいるのが問題だ

361:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:31:29.23 g3RpTDwe0.net
とにかく金をくれ

362:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:31:49.23 ElZ24tWn0.net
>>352
欧州は絶対に買わない
車だって日本車は走ってってないよ

363:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:32:22.85 b34X0Ctc0.net
熱いと思ったら手を挙げてと言ってるようなもん
多分、これから熱いと言う人がどんどん増えていくんだろ

364:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:32:23.38 AD8LHWZS0.net
日本も金刷ってはよやれよ

365:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:33:00.60 8oXj8hqm0.net
前から思ってるけど
なんで日本を白人の国と比べたがるヤツが多いんだろうな

366:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:33:18.89 d9RJEaH20.net
水曜日はスイスイスイ

367:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:33:26.83 a0bfIovh0.net
>>362
そもそも、欧州は地盤が良いから軽量化に重きを置かない
軽いことが売りの10式洗車が欧州で売れる素地はない
普通に60トン戦車が運用できるのだから

368:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:34:02.88 m4AduKZc0.net
俺の従兄弟スイス人

369:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:34:07.48 a0bfIovh0.net
>>365
我が国の政府がネグレストな上にDVをするからでは?w

370:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:35:04.20 DcO3/AXg0.net
平均月収60万円とかの国でしょ、、、、

371:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:35:17.20 8oXj8hqm0.net
>>369
でも相手は白人だぞ
怠けてたんじゃ勝ち目ないわな

372:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:35:17.42 XnsuxSU10.net
表は奇麗に見せて裏ではかなりダークなことやってる国なのか

373:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:35:22.94 d87wmdoR0.net
日本だと「国民」だと差別で「市民」に配れって騒ぐバカが出るからダメだな

374:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:35:25.23 a0bfIovh0.net
>>365
それでいて、バカみたいに海外には金を配って回ってるw
ええカッコしいだからでは?w

375:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:36:12.19 KIrqPBX/0.net
>>365
現段階じゃ白人国家の方が先進的な多いからな。
あっちだって治安だ医療だ、日本引き合いに出すし

376:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:36:56.12 ElZ24tWn0.net
>>374
一応は無償、低金利で貸してる
貸し倒れもあるけど
日本は資産を運用している

377:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:37:03.60 n0lcSd7c0.net
スイス、違法ダウンロードが違法じゃないってマジですか?
フランスにいるひろゆきが許されるってなんで?

378:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:37:05.07 8oXj8hqm0.net
>>374
知らんわ
オマエも年がら年中怠けてるんだからあんまえらそうなこと言うなよ

379:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:37:05.44 Q1thgt6a0.net
日本も金融緩和のため輪転機を回してもっと国民に給付すべきなのに、
麻生のクズが大反対して足を引っ張ってる。

380:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:37:41.97 R1EpC30k0.net
>>379
麻生は財務省に弱み握られてるからしょうがない

381:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:37:44.72 a0bfIovh0.net
>>371
怠ける?w
日本国民の多くは既に病気に掛かってるのと同義だぞw
コロナ禍で日本経済は瀕死なんだが?w
そんな非常時でも放置する連中を批判しなくてどうするのだ?w
白人より勤勉じゃないとダメと言いたいのだろうがw程度が有るだろ
病気になってるのに、働け!甘やかすな!ってw
完全にDV親の思考回路だろうに

382:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:37:48.82 KIrqPBX/0.net
>>371
アメリカじゃ白人系は所得アジアにも負けてるし
東欧なんかこっちに売春に来るレベル

383:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:38:10.39 +/LFvEoy0.net
>>341 民間軍事産業だな… 防衛予算は削って社会福祉に回した方がいい。

384:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:39:20.47 tuLRq2yL0.net
87万って・・・
スイスの台所はどうなってんだ?

385:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:39:33.52 R1EpC30k0.net
>>381
別にDVじゃないぞ
国の財政黒字化を目標にして頑張ってるんだよ
そこに理論はないんだけどね
縦割り社会だから目標に向かって黙々とやるしかないんだよ

386:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:39:42.30 YMso8Vfq0.net
>>348
ほっておけばその巨大企業が国に変わって色々な事やるようになるからそれでよし。社員は国民みたいな扱いになる

387:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:39:57.14 itOkSdE90.net
議員に官僚や公務員を皆殺しにしたら87万円どころか100万円配っても
全然大丈夫だけどなマジで。

388:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:40:10.54 ZGqTEJ0NO.net
87万かぁ~ 切りの良いから日本は100で
消費増えるで~

389:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:40:17.83 a0bfIovh0.net
>>376
おめでたいなw
どんだけ債権放棄してるのか?w知らんのか?
でw何のために発展途上国に金バラ撒いてるのか?w
安い人件費で大企業が儲けるためだw
でw人件費が上がったらポイして、新しい途上国に金を貸す
ポイした国には債権放棄してしまうw
大企業が儲けるためにやってるのだが?w
いい加減に目を覚ませよwキミも私もDV親(日本政府)からDV受けてるって

390:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:41:08.85 JO+ndXRF0.net
「円安で日本の資産が目減りしたー」ゆうてた人はこういう政策どう思うんかね?>スイスフラン下げ

391:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:41:53.17 YMso8Vfq0.net
>>389
敗戦国の責任だよ。
ジャップに金を持たせていてはダメ。

392:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:42:11.27 a0bfIovh0.net
>>385
それがDVだと言ってるんだがねw
親が良かれと思いこんで行ってるDVは数多く存在する
日本政府の場合はプライマリー・バランス黒字化だねw
それをお題目に国民を甚振ってるって事
完全にDV親だよw日本政府は

393:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:42:22.58 oQHDNIoZ0.net
5万円給付のニュースが一切無くなってしまった
もうダメ出しなのか…

394:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:42:34.24 7VUFJf4q0.net
これが一流国家よ
土人JAP見てるかー

395:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:43:25.69 DKqxMVqn0.net
流石、先進国
後進国の日本とは違うな

396:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:43:46.74 6vOoqNH10.net
これがまともな政府だよ
菅、見てるか?

397:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:44:09.84 ElZ24tWn0.net
>>391
でも東南アジアなんて
貰うばっかりで
日本が協力をお願いしにいっても
基本的に素っ気ないからな
賄賂なしではマジで土人国家とは付き合っても無駄

398:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:44:24.16 a0bfIovh0.net
>>393
5万円給付を求めてる時点で涙なしでは見れんね
DV受けてる子供が、他の家庭を知らんで菓子パン一個を夕食にねだるのに似てる
日本国民が不憫でならんわ

399:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:45:03.10 VpI8HYxB0.net
うわぁー
意識高いなぁー
やっぱ北欧だわ

400:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:45:12.25 n0lcSd7c0.net
海賊版コンテンツがダウンロードし放題らしいぞ スイス
なぜかフランス在住のひろゆきがダウンロードして許されるらし

401:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:45:12.58 A4htg02b0.net
スイス→国民全員に87万円
日本→国民全員に10万円+マスク2枚

402:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:45:18.10 0G5tlU5V0.net
徴兵あると言っても永世中立国だからほぼ敵いないよな

403:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:45:45.74 qbYH1QOQ0.net
手切れ金
これ以上は無し

404:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:45:46.55 YgVCq1W40.net
スイスは国家財政が黒字過ぎて批判が出てたからな
巨額赤字の日本と大違い
少しは国民に還元しろと批判されてた

スイス、巨額の黒字決算に非難の声
2019/02/27
スイス連邦政府の2018年度決算は約30億フラン(約3300億円)の黒字だった。ウエリ・マウラー財務相は当初、約3億フランの黒字を見込んでいた。
多くの国は感嘆するかもしれないが、スイス国内では批判の声が上がっている。
URLリンク(www.swissinfo.ch)国家財政_スイス-巨額の黒字決算に非難の声/44787140

405:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:45:52.65 0G5tlU5V0.net
>>393
goto職員に毎日2万円配ってるからゴメンな

406:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:46:22.81 a0bfIovh0.net
>>393
スイスとかアメリカの給付状態を見れば
5万円って一桁足りないんだよね
その5万円でもおずおずと怖がって欲しいってボソッとしか言えない
完全にDV家庭の子供みたいなんだよね、日本国民の態度って

407:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:46:49.10 YMso8Vfq0.net
>>397
お友達料払わないと付き合ってもらえない程度の国だって理解しなきゃ。
金や技術、ものをくれるから付き合ってるだけ。
そうでなければ過去に侵略戦争仕掛けてきた国と仲良くする理由はない。

408:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:47:36.94 QgZfRHlR0.net
世界最強の経済を持つ国だからな
ジャップは10万が限界

409:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:47:36.64 tnLp9iJ00.net
MMTや後で大増税なら、国民に配った方が補助金よりも良い

410:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:47:37.90 DjFsWIMO0.net
日本は無理

411:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:47:50.25 f7NtHJnc0.net
>>399
節子、スイスはドイツより南にある国やで

412:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:47:50.90 F63byLZ+0.net
>>405
許せないよな。
最低賃金より高い給料払うの禁止しようぜ。

413:
20/10/21 20:48:05.38 //XhdQ1GO.net
傭兵業ってそんなに儲かるもんなのか、、、

414:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:49:20.18 /alJEcwQ0.net
日本だと支持されそうw
10万円ももらえるものはもらってたしな

415:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:49:21.90 Fl7cPXQe0.net
スイスの物価を考えると35万円ぐらいの感覚かな

416:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:49:58.37 j88MhI9I0.net
国民投票ができるだけでも羨ましい

417:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:50:22.81 rOG5ffib0.net
スイスフランは金よりも固いって言われるけど、プリンより柔らかくなっちゃう?

418:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:50:27.19 jsehLOsS0.net
スイスってめちゃ金持ちやろw

419:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:50:55.47 ElZ24tWn0.net
>>407
いや
過去はもう関係ないのよ
土人は結局、今何をくれるか、貰えるかで判断する
韓国の駐米大使のコメントからも、乞食そのものだろ

420:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:51:48.88 a0bfIovh0.net
散々に30年以上DV受けてたから、日本国民ってこの地獄の様な状態が『当たり前』ってなってしまってるし
それを変えようとする気力も失ってるんだろうね
DVの両親をもつ子供と同じ様に
散々にネグレスト・DVを受けて、日本国民は確実にPTSDも発症してると思うわ
下手するとストックホルム症候群も発症してると思う
日本はまだマシだ!日本は凄い!日本は素晴らしい!って言うのは
自分の非遇な状況を認めたくないからかも知れん
でも、日本政府が行ってる事は国民に対するDVでありネグレストである
それを認めることから始めようよ?
そうしないと日本政府からのDVは絶対に終わらない

421:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:52:14.42 A0dKK6qH0.net
平均月収が71万円くらいらしいね
世界一だって

422:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:52:49.94 ElZ24tWn0.net
>>407
国家とか国民とかの概念なんて
土人は持っていない
物、金をくれ
の世界観

423:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:53:10.32 HMvfgso70.net
安倍がばら撒いた10万だってヘリコプターマネー

424:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:53:10.61 YgVCq1W40.net
>>413
スイスは金融立国
GDPに占める金融業の割合が世界一
日本ももう少し金融強くしないと
製造業ばかりだと人件費安い中国や東南アジア、インド競争しないといけない
人件費上げることが出来ずどんどんジリ貧に

425:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:53:17.20 uTxQZJ8l0.net
北欧は合理的だから生産性高いしな

426:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:53:48.59 n0lcSd7c0.net
スイスって北欧になるんか?

427:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:53:58.04 fv/TObQx0.net
>>415
そうなの物知りだね

428:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:54:10.41 uTxQZJ8l0.net
スイスは銃社会じゃなければ移住したい

429:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:54:47.35 6vOoqNH10.net
>>405
7万の間違いだろ?

430:(´・ω・`)
20/10/21 20:55:10.01 W+tc10vJ0.net
日本もやりゃええねん
十万円でインフレしたか?してないでしょ。
車や建築物の生産が追いつかなくなるまで配るべき

431:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:56:47.53 6vOoqNH10.net
>>420
日本は元から北朝鮮に毛が生えた程度の国。
先進国を自称しても内実は火の車

432:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:56:50.58 uTxQZJ8l0.net
>>430
ばらまきは貯蓄する馬鹿どもが多いから日本人向きじゃない

433:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:57:10.38 /Q3QhZwd0.net
こっちはこのザマ
URLリンク(i.imgur.com)

434:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:58:10.27 ElZ24tWn0.net
>>428
で貴方は
高度人材な訳?

435:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:58:13.93 YMso8Vfq0.net
>>419
過去は終わってないし、戦後処理も終わってないない。
戦争の責任を取らずのうのうと生き延びた奴らが今も日本を動かしている限り終わらない。

436:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:59:12.44 F63byLZ+0.net
>>430
建築物の生産はとっくに間に合ってないけど
ガンガン輸入増やしたい、もっと貿易赤字を拡大するべきだという気持ちは伝わってくるよ。

437:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:59:27.29 uTxQZJ8l0.net
>>434
いや、ここで韓信と言われるくらいの人材

438:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 20:59:51.63 RvP5Fv1Z0.net
>>432
商品券やポイントにすればよろし

439:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:00:01.79 YMso8Vfq0.net
>>422
だったらあげれば良い。
戦後賠償の一環として国民から金集めて、その国を助けるのが敗戦国の責任。

440:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:00:09.77 qEeH9U3/0.net
>>432
麻生閣下が2000万貯金しろと仰せだぞ
馬鹿呼ばわりはあんまりだ

441:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:00:34.33 L5vr1k2C0.net
国民のことを考えてる国は違うな

442:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:02:38.85 /pBVkt3u0.net
そんな中途半端な金貯金されるわ

443:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:03:31.69 DHSxsYat0.net
日本も見習えよ今まで収めてきた税金返せや

444:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:04:19.57 SW/nYc2N0.net
国民のための政治っていいなぁ~

445:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:04:52.77 vPH0/9+S0.net
日本もやるべきなんだよな
日本はこういうことやってもインフレの心配が無いので、やれば経済効果があるだけで
メリットしか無い
 
自動車や住宅も売れるし、株価も上がるので金持ちも得、貧乏人は金貰って得
みんながハッピーになれるのにな

446:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:05:15.51 W0gh8y9M0.net
都市国家みたいな国と比較するなよ

447:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:05:36.64 My9s+T9p0.net
なおスイスの物価

448:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:05:44.11 YrMahTBR0.net
日本は金持ちが金を使わないので、ベーシックインカム(毎月の給付金)等で貧乏人に金を配って金を使わせるか、公共事業を今の10倍くらいにしないと、景気が回復しない。

449:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:06:37.37 k4L9H2NG0.net
これくらいの金出せるなら
外出しなかったらとか休業したらとかで1日1万円、PCR検査したら検査料+1万円出すとかしたらかなり感染を押さえ込めそうな気がするけどね
日本はGoToで外出したら金を出すって真逆の事やってるもんな
感染拡大させるために金を出すとか呆れるわ

450:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:06:43.08 zIOx9g0n0.net
政治家ってほんとにバカだよ
日本の現状をよくよくみてほしい
もう限界だっていう人や店が一月前に比べて格段に増加してる
再度10万支給をするのなら早いほうがいい
このままじゃ日本の人口は確実に減少する
もろ政治家のせいだよ

451:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:07:01.84 PqXOIyrE0.net
こいつら金持ってやがるなあ
あくどい事したんだろうなあ

452:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:07:20.68 DjMi/0Jn0.net
振込先はスイス銀行か

453:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:08:25.79 EzXKSUzG0.net
>>451
スイスは金融が強い
国家財政も超黒字
余裕ありまくり

454:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:08:27.60 X1oSPiRi0.net
1人当たり名目GDP(2019年)
スイス  82,484 US$
ジャップ 40,256 US$

455:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:08:28.85 jaxytphT0.net
実験場としてやってみてほしい
一部だけ配るとか全く参考にならんからな

456:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:08:32.22 hULRwiMH0.net
スイスなんて三流国知らん

457:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:08:55.25 epkXhAvF0.net
スイスは闇っぽくて怖いお

458:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:09:01.68 Gg9xjQjA0.net
スイスは超巨大企業があるしすごいな

459:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:10:57.30 AxEBOlBl0.net
アメリカは週7万を既に8ヶ月やってるらしい

460:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:11:14.77 W0gh8y9M0.net
>>451
ナチスの秘密遺産で上手くやったんじゃねーのか?

461:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:11:16.33 EzXKSUzG0.net
>>456
スイスは一人当たりGDPが世界第2位
日本は26位

462:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:12:24.59 W0gh8y9M0.net
スイスはスーパーのレジ打ち時給約3,200円

463:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:12:32.80 4nZAMGR30.net
発案者の住民7名って何者や
給付金に関しては俺も動くちょっと顔なじみの政治家に話つけてくるわみたいな人?

464:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:13:15.51 /pBVkt3u0.net
アングラマネー集めて潤ってるだけやろ

465:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:15:04.66 EzXKSUzG0.net
>>464
じゃあ日本もそうしたらいいんじゃね?
ってか真似できるもんならしてみたいわ

466:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:15:38.86 W0gh8y9M0.net
日本
生活費指数:86.58
現地購買力指数:107.35
スイス
生活費指数:131.39
現地購買力指数:126.15
だいたい物価は2倍くらいだから
日本人の感覚だと一人40万円の支給くらいの額

467:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:15:58.99 p8EwVdY50.net
>>3
ちなみに日本は官僚の天下り先を中心に企業は世界一金を持ってるよ
経済規模が三倍もあるアメリカよりも多い450兆円
これを民間に再分配するだけで、消費税も要らんが、官僚は甘い汁を吸いたいからそんなことしないだろうなw

468:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:18:31.71 D1nBIkOO0.net
>>462
ジャップランドはなんと780円!!

469:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:18:47.51 W0gh8y9M0.net
スイス連邦
人口 859.1万 人
人口密度 208人/km2
大阪府
人口: 882.3万
人口密度: 4,631人/km2

神奈川県905.8万人より少なくて大阪府くらいの国だから小回り効くのであって。

470:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:18:48.66 X1oSPiRi0.net
日本はインフレさせない
4000万人の老人様の資産価値が下がるからな
ゼロ成長の低賃金で若年層が苦しめばOK

471:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:19:59.55 3zQi6Oxb0.net
ジャップノックアウトかwww

472:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:20:15.93 RFh/6v1L0.net
財政政策としては正しい。
一時的に増えても結局は働かねばならんし。

473:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:20:36.15 UMFZ7+Jx0.net
ヒトリデモ多くの在日朝鮮人がスイスに行って帰って来ない事を祈ります

474:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:21:56.76 ymqxT5hS0.net
紙っ切れか
どんどん現金に価値がなくなっていくなぁ

475:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:21:57.31 TObBidIn0.net
>>445
>>449
同意

476:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:22:35.78 Xn7isAjl0.net
>>466
じゃあ40万でいいから欲しい

477:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:23:43.60 G1ZnkMx/0.net
流石 国際金融資本どもが たむろしてる国

478:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:26:21.78 xO8hWlWm0.net
中国人民解放軍の中国の隠し口座摺りに擦りまくった1000兆円のお金もったいないから国民にばらまくかって感じかな?
ベーシックインカムなら前検討して結局否定的結論に至ったって記憶してるけど。給付金ならスイスは復活させても不景気を生き延びても稼ぐ産業がスイス国内の産業糞だし。
中国の隠し口座ってことがわかっていこう西側からマネーロンダリング先として隔離されかねない状況だから、
お金を動かしにくくなってわかりやすく金融でお金儲けが鈍ってる。スイスは経済回復する方法ないからお金は配るしかないのはわかるけど、何をまつのって話よ。
スイス銀行が中国の隠し口座とマネロン組織を兼ね備えてアメリカからキツめの宣言貰って動けなくなってるって話、赤メディアが隠してるってレベルじゃなくて続報情報出ないよな。
中央銀行他世界各国監視してるからアホなことはもう出来んと思うけど、今更スイスの中立が完全に揺らぐ国家の信用が傾く事件で判断ミスするとは思えんし。
かといってアメリカに言われたまま中国の隠し資産取り出し可能になったら多分本当にスイスも冷戦に巻き込まれて死ぬだろうしな。
世界中の独裁者も中国と共倒れも困る。と言っても中国預金の7割を超えてる有様だし、金額だけなら中国の言いなりになるんだろうけど、
旧き良きスイスの銀行マンは時代のバブルったのお金って大した価値がないってドル最強時代の暴落もそれで生き残ったとか言ってたしな。
中国が元気がいいからって通貨が永遠の価値があるわけでないは知ってるらろうし。
でもそれが本当なら完全にアメリカを敵にする判断をしてたわけで脅迫うけたんだから、余程中国に賭けてたんだろうな。完全に黙ったまま監視されてるだろうけど。
しかしスイスが超絶重税国家で物価異常に高いの普通に知られてきたな。あれで社会保障とか充実してるわけじゃないから歪んでるよなぁ。

479:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:28:03.51 qOX/erd90.net
すげーな
一方のジャップスは犬HKを筆頭に銭ゲバばかりでうんざり
姿が醜いとやることも浅ましいみたいだ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:28:43.92 L5vr1k2C0.net
そもそもこんな時だからインフレさせるんだよな
配りまくれば金持ちも慌てて使い出すw

481:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:29:51.72 avo9X26G0.net
・スイス人の月の平均給与が6502フラン(約71万円)
日本の国民年金にあたる老齢・遺族年金や失業保険など義務となっている各種料金、
収入の2割を占める家賃や公共料金を差し引くと、
手元にそれほど多くのお金が残らないことがわかる。
他の多くの国とは異なり、スイスでは所得税と健康保険料は
給料から天引きされないことも覚えておかなければならない。
これに加えて、収入の約8%を占める交通費、
世界でも最高級グレードの子供の養育費、
消費者を悩ます「高物価の島」スイスの食費、ドリンク代、レジャー費がかかる。
給与はさらに妥当だと思えてくる。
国の統計によると、月収5000フラン未満の世帯は貯蓄に回すお金を全く捻出できていない。
・職業10種に1種が「低賃金」
連邦統計局が行った調査で、スイスは32万人が平均月収4335フラン(約48万円)
を下回る低賃金労働者に該当することがわかった。
別に金持ちって訳でもないのね。
海外に行ったら贅沢旅行が出来る程度。

482:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:31:21.86 /QZbQ0LA0.net
お金をばら撒くのはお金の価値を下げるのが目的
輸出産業には有利にはたらくが、長期的に見て国民の生活が良くなるかは疑問

483:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:26.47 W0gh8y9M0.net
>>481
80年代の日本人みたいなもんだな。
あの当時は他のアジアだと数百円で女買えたからな。

484:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:32:28.95 YSBt/zGF0.net
右から読んでも左から読んでもスイス

485:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:33:28.20 BRkaeAK90.net
>>467
激甚災害なら従業員の給料を国が補償してくれるならどこも金を吐き出すよ
トヨタもソニーも十年分の人件費を溜め込んでるだけで、本当は全部投資に使いたいんだから

486:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:34:30.35 KiobXAj40.net
マッテマシタ

487:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:35:01.89 CId/10FV0.net
物価高いから87万もらっても家族でメシ食ったら終わりやで

488:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:36:47.45 pAGacWD60.net
>>2
スイス語話せるの?

489:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:41:52.86 n0lcSd7c0.net
>>488
フランス語とドイツ語で海賊版コンテンツダウンロードしまくりらしい
なぜフランス在住のひろゆきが恩絵を受けえるのかは知らん

490:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:47:18.42 HfNQVsUi0.net
麻生死ね
二階死ね
日本の立て直しじゃ

491:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:47:31.86 YzIET98I0.net
不況の3形態(カネもモノも動かない)
その原因:
1. 需要、欲しいモノはあるがカネがない。
2, 欲しいモノはあるしカネもあるが、買うのは今直ぐでなくてもいい。
3 カネはあるが、欲しいモノはない。
解決法:
期限付き商品券、あるいは期限後に日銀券との交換比率が変わる
「政府紙幣」を国民に給付する。

492:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:48:10.40 uRbHBmni0.net
俺はなんでスイスに生まれなかったんや

493:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:49:18.20 K9JnKdn+0.net
スイスはなんであんなに水が豊富なのに
ウォシュレットが無いのか

494:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:54:34.59 qHZumLsP0.net
アメリカは毎月21万
ドイツは166万
スイスは87万
日本は10万
韓国は9万
えーん

495:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 21:57:00.30 F63byLZ+0.net
>>494
アメリカは毎週550ドルだよ。
ただし失業手当だけど。

496:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:34.71 JHcAn9lM0.net
またフランのナイアガラが見れるわけか

497:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:50.97 GweX2OuN0.net
>>494
これなんなん?

498:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:01:59.74 W0gh8y9M0.net
>>488
スイス語なんて無いよ。ドイツ語のスイス方言はある。
地理的人種的にみてもドイツの地方みたいなものだから。

499:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:02:00.55 JeU9BEur0.net
世界の銀行だからな
銀行からちょっと搾るだけでお金は準備できるね
大阪府民より人口少ないし

500:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:02:09.95 JHcAn9lM0.net
>>493
オナニーにしか利用されないから

501:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:02:32.81 JHcAn9lM0.net
>>494
は?日本は持続型給付金で150万だが

502:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:02:59.22 dLVRCrwH0.net
こういう有事の時にケチ

503:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:02:59.79 JHcAn9lM0.net
>>487
87万ウォンならそうだろうな

504:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:03:51.89 JHcAn9lM0.net
>>19
いうほどでもない
ネットのデマに踊らされすぎ

505:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:04:10.81 vIC/1kbp0.net
>>4
物価高はマジ勘弁して欲しい
世界のビッグマック価格ランキング
URLリンク(ecodb.net)

506:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:09.57 W0gh8y9M0.net
>>494
朝鮮はそんなにもらえないよ。
単身40万ウォン、4人以上に100万ウォン給付だから
一人約4万円、4人世帯で最大9万円。

507:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:05:45.35 e+AS41mv0.net
スイスの人口    860万人
日本の人口  1億2000万人

508:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:08:18.76 gL08RmjQ0.net
日本はこれくらいやってもまだデフレだと思うよ

509:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:08:48.24 JHcAn9lM0.net
>>505
アメリカは州によって値段違うぞw

510:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:11:47.57 3/+1UGjN0.net
>>468
ジャップなんてヘイトしてる人は何人なの?

511:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:14:45.24 fN/Fbg/n0.net
いますぐそれを寄越せ クレ!!

512:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:17:37.39 sg4hl/rf0.net
>>506
コロナによる被害が少ないんだから要らないんでしょ
日本はロックダウンしてる国並に経済失速してる
夏の終り頃に統計出てたけどアメリカと同じぐらい約30%の景気後退

513:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:20:42.31 PWioUJoR0.net
>>124
これ

514:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:23:16.47 TjvHHsyv0.net
>>512
原因はともかく、30%も経済失速してるなら普通に必要だろ。

515:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:23:43.63 MHW4vP4D0.net
夢 が 広 が リ ン グ

516:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:25:30.58 JHcAn9lM0.net
>>512
自粛が効きすぎたからなw
日本人は人の目を気にするから社会が自粛モードになってると自粛するようになる
白人連中はそんな事言っても無駄無意味だからロックダウンという強行手段に出ないと自粛しない
つまるところ国民性の差であって日本の自粛期間もほぼロックダウンのようなものだよ

517:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:26:21.49 JHcAn9lM0.net
>>514
日本では給付金はこれ以上バラまいても何の意味もない

518:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:27:40.26 sg4hl/rf0.net
>>514
緊縮脳の麻生のボケナスを財政担当にしてる菅政権を支持してる
国民が多数なんだからどうしようもない

519:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:28:36.65 8jUn+voM0.net
先進国なら当然だな
100万円なら尚良し

520:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:29:36.49 G11FA+P/0.net
「見習え」とか書いてる人はスイスの税率調べてからにしたほうがいいよ

521:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:31:00.90 wGF5a+Hc0.net
スイスフラン高すぎるんで、これで為替レート下げるつもりなのかね

522:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:32:21.30 3zQi6Oxb0.net
インチキジャップwwwダッセーwww

523:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:32:40.83 8jUn+voM0.net
>>520
補償に見合った税率だから誰も文句言わないね
クリーンな国ですから

524:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:33:20.49 9/X/6wPd0.net
ジャップランドはマスクで新参貿易商支援→旅行で大手旅行代理店支援→飲食で大手予約サイト支援でばら撒いて来年の大増税に向けて国民に10万円渡して黙らせるwwwwww

525:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:03.28 kJO2RhOM0.net
>>512
日本はコロナの被害は軽いほうなんだけど、
本当は今頃はオリンピック終わっててオリンピック後の景気後退というものになっていたはずなんで、
そっちの影響も相当あると見ている。
しょーがない。

526:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:19.85 3LZ6Fn0R0.net
日本一人負けの結果が出るのは来年以降だから期待しとけよ

527:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:28.67 DQehAWG80.net
万一成立したら同時に国民全員にほぼ同額を増税するだろ

528:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:29.69 A4xr1Cow0.net
金がなくて死ぬやつがひと通り死なないと経済は良くならない

529:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:34:32.08 7mmrvmOt0.net
ちょっとスイス人になってくる

530:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:35:50.18 sg4hl/rf0.net
>>525
外食や旅行に行くような余裕のある層支援したり
考えてるやつが現状認識ズレまくりなのがなぁ

531:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:37:27.68 VboyMVLX0.net
バブル後一人負けの日本がコロナで更に一人負けとか素敵やんby自民党

532:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:38:30.23 coU0MYRm0.net
どうせ消費税還元

533:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:38:50.83 vuVVYjo00.net
自分の金をばら撒いて自分で拾ってもただの徒労だ
手間と人件費がかかるだけ無駄

534:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:38:57.42 pOs6FCO/0.net
もう一度お願いします

535:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:40:19.13 kJO2RhOM0.net
>>530
あれはクーポン使う国民じゃなくてクーポン受け取る店への支援だからね。
でもコロナで遊び歩けない医療関係者とか自粛の影響をモロにくらった業界の人にとっては面白くない話だぁね。

536:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:41:21.11 pwjWDykI0.net
将来暖かい国でバカンスするために貯金だな

537:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:41:49.35 +5N/2MsD0.net
日本ではコロナは自助で対応してるから完璧ですね

538:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:42:54.58 JbzDsewn0.net
87万…
すげー額だな
一月生きていくのに50万くらい必要なのか?

539:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:44:14.64 8PQJBu1I0.net
コロナとか風邪のようなもの気合で何とかなる

540:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:45:03.99 AO/iXqSJ0.net
日銀も世界の富豪が使える裏口座を作ろう

541:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 22:46:59.49 quDlu4bZ0.net
日本を見習え


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch