【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」 [樽悶★]at NEWSPLUS
【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」 [樽悶★] - 暇つぶし2ch1012:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:26:28.90 WMgd6guH0.net
>>979
記紀以前の話は明らかに改ざんされてて、真実を探るのはタブーな所あるから
結論が出る事は永遠になと思うかな
少なくとも日本という国家が続く限り

1013:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:27:31.44 gi/E0QTT0.net
ぼくちゃんが知らない
ぼくちゃんが認めない
ぼくちゃんがそう思った
アホの三大典型レス
これが論拠だと言い張るから本当に面白い
これで自信たっぷりなんだら見てて笑い死にそうになる

1014:高篠念仏衆さん
20/10/23 15:27:40.03 bodMkOLn0.net
その後、新羅が反乱を起こし、670年(咸亨元年)7月に襲
撃、熊津都督府の82城を落としている。その後も新羅の侵略
は止まず、百済旧域の大部分は新羅が占領、唐朝が百済旧域
統治の中心地としていた熊津、泗沘(居抜)に迫った。唐朝
は薛仁貴を鶏林道総管に任命し、熊津都督府と共同して新羅
に対抗したが失敗、熊津都督府は新羅に占拠された。

1015:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:28:50.22 ABhmbIZe0.net
邪馬台国なんかあるわけない。神話なんだから。そんなでかい規模のものが今まで見つかってないなんて考えられない

1016:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:30:07.13 TPNBREmp0.net
>>973
> ID:uSyY3nYL0の人ですか?
> なぜこういう人が九州説なのか正直理解できない
あってますよ。
邪馬台国の所在地については九州北部を支持してるよ。
状況証拠について詳しく説明できてなかったのは申し訳ない。
九州が有利だろうと考える根拠は
1.やはり鉄器の出土量=大陸との交易の量だと考えらえる。

1017:r> 2.帯方郡を魏が占拠してから2~3ヶ月で帯方郡に使者が到着している。 3.大和朝廷(王権)との関連性が記紀であまりにもなさすぎる。 大和王権とつながりのない、九州北部の30国程度の連合国が 地理的優位を活かして帯方郡に一番乗りを果たしたと思う。 他の九州説論者との違いは、九州邪馬台国を物凄い先進国とも 日本の多くを統治していたとも思っていないところ。 北九州の地理的優位で大陸と交易はしやすく、鉄器は手に入ったが その当時の日本列島にいくつもあった集団の一つでしかない。 尚且つ九州南部には、より強大な集団がおり、攻められていたところから ほどなく制圧されたと考えた方が無難と思っている。



1018:高篠念仏衆さん
20/10/23 15:30:45.68 bodMkOLn0.net
日本は米軍が初占領だろうけど

1019:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:34:28.17 BBCj/vOK0.net
畿内厨を黙らすには古事記を出せばおk
国産みにおける九州の地名には、日が付く
山陰がスサノオ、四国がツクヨミ、そして九州はアマテラスの地だと明白w
筑紫島(つくしのしま) - 九州。
胴体が1つで、顔が4つある。顔のそれぞれの名は以下の通り。
白日別(しらひわけ) - 筑紫国。
豊日別(とよひわけ) - 豊国。
建日向日豊久士比泥別(たけひむかいとよくじひねわけ、タケヒムカヒトヨクジヒネワケ) - 肥国。
建日別(たけひわけ) - 熊曽国。

1020:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:35:03.51 6VomtM/m0.net
jia ra əї ək 
これどう発音するんだ?近畿説の大きなよりどころのハズだがヤマトっぽくなくね?

1021:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:38:13.59 21GcCUtH0.net
>>985
新羅本記
に卑弥呼とか
倭国が丹波の国から西に千里とあるね。

1022:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:41:48.99 TPNBREmp0.net
>>991
新羅本記がいつ編纂されたのか調べてみよう。

1023:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:42:53.68 ABhmbIZe0.net
邪馬台国とか、昔の占い師が
こんな国が実在していたのですよって
テキトウなこと言っただけだよ。だいたい、卑弥呼とか支配者なのに素性が全く分からないし

1024:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:48:50.41 7T3nzxx+0.net
謎なんて無いのに

1025:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:48:55.83 D+rCjwDp0.net
>>987
延々と揉め続けていて、仕方なく卑弥呼を祭り上げて鎮静させたけど、亡くなったらまたすぐ揉めたと明記されてるからね。
必然的に、勢力が拮抗していて、周囲を併呑する強国はなかった。
魏志のいう邪馬台国と関連周辺諸国には圧倒的な国はなくて、邪馬台国も最大最富強では全然ない宗教的なカリスマの居住地に過ぎないことになる。
当時に周辺を圧倒していた国があるなら、それは魏志のいう邪馬台国とはまるで別モノと。

1026:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:50:32.27 Sd5EZ/LY0.net
ようわからへん。

1027:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:51:42.89 +/RjJ9rK0.net
>>987
>1.やはり鉄器の出土量=大陸との交易の量だと考えらえる。
3世紀前半までは九州優位ですが、3世紀中頃には九州の優位性はなくなってますよ
邪馬台国が魏と外交を始めたのは239年
鉄を対外交渉の主導権を表す指標に使うなら、239年以降で見ないと意味はない
980のグラフで3世紀初めから中頃とあるのは50年間の合計で、福岡県については伊都国や奴国での鉄も含まれている
一方、奈良県の数字はほとんどが3世紀中頃のもの
>2.帯方郡を魏が占拠してから2~3ヶ月で帯方郡に使者が到着している。
時系列がおかしいのでは?
年月を再確認した方がいいと思います
>3.大和朝廷(王権)との関連性が記紀であまりにもなさすぎる。
記紀に3世紀のことなんてほとんど書かれてませんよ
200メートル超の大型古墳があるのだから大王がいたはずなのに、大王の名前さえ書かれてません
そもそも何も書かれてないのだから、卑弥呼のことが書かれてないのも不自然ではないはず

1028:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:52:25.91 Sd5EZ/LY0.net
ふーん・・・

1029:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:52:46.62 Sd5EZ/LY0.net
1000なら樽悶しね!

1030:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 15:52:51.15 Q1iJ5I450.net
>>993
高齢で弟がいて鬼道使いだと詳細に書かれてんじゃん

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 19時間 42分 38秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch