【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」 [樽悶★]at NEWSPLUS
【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」 [樽悶★] - 暇つぶし2ch650:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:03:14.39 S19ZbYK60.net
>>622
神功皇后が卑弥呼の時代はまずありえないだろ
>>601で書いた推定に加えて古事記からも362年仲哀天皇崩御との推定がある
記紀でも普通に親魏倭王卑弥呼を倒したと書けばいいのにわざわざ卑弥呼と神功皇后の時代を合わせて親魏倭王の権威を継承したんだな

651:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:04:36.26 OlXi/4ij0.net
>>624
それこそないわ
日本では卑弥呼由来のものはほとんどないからな
逆に神功皇后由来のものはたくさんある
八幡神宮も神功皇后と応神天皇を祭っている
源氏や平家の物語でも八幡神は出てくるし
彼らは八幡神を祀っている
神功皇后を知らないなんてまず日本人じゃないね

652:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:05:22.74 nTKp+gBh


653:0.net



654:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:06:15.15 OlXi/4ij0.net
>>626
GHQ史観の君の推定なんかマジでどうでもいいんだが
そんなレスはマジでいらんし

655:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:08:30.60 S19ZbYK60.net
>>629
まともなのかと思ってレスして損したわ
NG

656:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:08:41.29 nTKp+gBh0.net
あの人はああ言ってる、
この人はこう言ってる、でいいんじゃないの
古文書から事実なんてわかんないんだし
歴史なんて古文書や多少の発掘物から二次創作した妄想にすぎん
恐竜の皮膚の色と同じ

657:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:08:58.31 9g2QNnRV0.net
>>625
邪馬台国が狗奴国相手に苦戦してたなどと書かれていない
どこにも書かれてないことを勝手にでっち上げるな
妄想しつこいぞ

658:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:10:19.28 nTKp+gBh0.net
だから過去の通説を覆す、なんて当たり前なんだな
妄想にすぎんのだから古文書出るたびに歴史が変わる
どっちが正しいかなんて決着はつかない

659:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:11:20.18 nTKp+gBh0.net
今の政府広報やマスゴミを信じないのに
魏志倭人伝は信じるのかw

660:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:11:30.05 4M9ugs0t0.net
雄略天皇の実在が濃厚になって古代の大王の実年代が推測できるようになってるからな
神功皇后が実在とするなら活動した時代は4世紀末から5世紀となる
卑弥呼の時代とは100年はズレてる
日本書紀の記載は肖古王を応神天皇の時代に合わせた記載だからそうなってしまうんだろう

661:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:12:20.77 OlXi/4ij0.net
>>632
お前の妄想よりましだろうが

662:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:14:53.70 du4Wazip0.net
文献で信じられるのは魏略の「女王が使いをよこした」ってことくらい
他は後の時代の伝聞資料かき集めたものだからまぁ参考程度

663:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:14:55.69 nTKp+gBh0.net
魏志倭人伝を信じたら邪馬台国は海の上、って知ってるよなw

664:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:15:26.07 QuEdnhs10.net
鏡ってまとめて作られて周辺国にとっくに流行遅れの型落ち品死蔵してて
周辺国では最先端だから喜ばれて下げ渡ししてたので早いと二十年くらい
長いと百年以上おいておかれたりして年代特定には幅がうまれてしまうんだけどな
なにもないより手がかりにはなるんだけど宋銭と一緒で自国では価値なくなったものがほとんどで
数百年単位の目安かな
下げ渡し品だからこんなもんでいいだろと流行遅れのでも自国では売れなくてもつくってたし

665:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:15:38.11 nTKp+gBh0.net
魏志倭人伝は偽書かもよw

666:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:15:49.09 OlXi/4ij0.net
>>635
長生きすぎる古代天皇を見てわかるように日本書紀も完全ではなく
系図でも欠損部分がたくさんあるからな
神功皇后から応神天皇部分でも欠落はあると思うな

667:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:17:14.78 OlXi/4ij0.net
>>641
記紀の元の資料は火事で焼けてなくなった
そのために古い記述には欠損部分がたくさんあるのは否定できない

668:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:17:33.19 SQKtoN1A0.net
>>624
旧唐書にぶっちゃけられてるな
本来別々のものをひとつのモノだとミスリードさせるために小細工した
・近畿はもと小国だったが、九州の地を併合した
・代々列島代表の名称だった倭国は名前が雅じゃないから改名した
・近畿は九州よりも日の登る方向にあるので日本と名付けた
全部ほんとだったのに
万世一系というデマでこじつけたから信用ならないとまで言われる始末

669:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:17:41.45 JbbVVXqp0.net
卑弥呼の時代は文字使えない だから記録なんてない
考古学的にも全く発見されてない
つまり3世紀の卑弥呼がそういう時代だったということはそこからさらに古くなる神武くんは
完全に後世の創作というのがわかる

670:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:17:59.08 QuEdnhs10.net
>>638
あれは侵略されないようにわざと道に迷うようにして連れて来てるので仕方ない

671:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:19:23.07 d1RG3bQU0.net
>>576
他称の倭(ワ)の字に自称のヤマトの音を当てて倭(ヤマト)の読みが使われるようになったのか
日本人は自分達では倭人倭国なんて言葉は使用してなかったってことか

672:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:19:36.65 nTKp+gBh0.net
>>645
ほら妄想だ
同人誌の二次創作と変らんw
最近歴史に興味がなくなった 妄想にはついていけん

673:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:20:24.91 S19ZbYK60.net
>>613
帯方郡での戦争状態であるという報告が魏の首都まで届いて、さらには魏の正規軍であるという黄旗を邪馬台国に渡すくらいなんだからどう考えても援軍の要請だな

674:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:28:46.49 4M9ugs0t0.net
応神天皇の頃の近肖古王はその事績が三国史記や中国の晋書でも確認できる
文字伝来のタイミングも合致する
七支刀の日本への献上と、記載もこれも合致するのでほぼ定説
そしてこの前後に広開土王碑にある倭が百済、新羅を引き連れて高句麗と戦ったと言う事件がある
なので神功皇后がいたとするならこの頃となる

675:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:29:52.13 d1RG3bQU0.net
>>640
偽書の意味を知ってる?

676:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:30:44.62 9g2QNnRV0.net
>>648
それは正始6年の詔によるもの

677:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:31:32.00 d1RG3bQU0.net
>>643
記紀の記録改ざんを匂わす記述も鑑みると背乗りはまあ間違いないだろうね

678:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:44:48.42 4M9ugs0t0.net
記紀は五王の遣使のような大王による遣使は出来るだけ書かない方針だけど、女王の遣使なら特に問題としないのだろう
ちょうど肖古王の頃と設定すると大陸や半島と積極的にかかわっていた神功皇后の行動と卑弥呼の事績が似るところがあるのも採用の理由だろうな
朝鮮半島支配の事績がより古くなる点も重要

679:高篠念仏衆さん
20/10/22 13:49:09.11 mMVTpG0J0.net
>>628
だよな。魏志倭人伝は三國志が絡んでるから
相当改竄されてると思う。どこまで本当なのやらw

医療技術が及ばず陰茎を切断すると死亡率が高まってしまう
ため、睾丸摘出のみで宦官とされた。

680:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 13:51:25.17 uxEd3bwr0.net
>>541
「邪馬臺」が「大倭」の読み方の万葉仮名=当て字だわな

681:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 14:15:37.63 g8TNtwq30.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(drue.vomny.net)
昭和のヒット曲は、 同じ日本なのに、もはや現代とは全く違った文化に感じるという話。
URLリンク(drue.vomny.net)

682:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 14:48:15.99 4M9ugs0t0.net
そもそも日本側は卑弥呼の系譜と大和朝廷の大王系譜は無関係と言う立場
よく邪馬台国の権威を乗っ取ったんだとか言う変な人がいるけど全然そんな事になってない
新唐書以降の日本側が中国に提示した系譜でも、中国側がそれを元に書いた系譜でも卑弥呼なんてどこにもないからね
大和朝廷と邪馬台国は位置は同じだけど系譜は別と言う扱い
そういう姿勢だから大王ではない神功皇后の立ち位置は卑弥呼と同じ扱いなので合致すると言う観点なんだろう

683:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 14:51:47.92 2Y6Ts0Jt0.net
>>626
推古天皇から逆算していくと、仲哀天皇が崩御した後
神功皇后が摂政に立ったのは西暦200年~270年の期間となる。
記紀編纂者は「魏志云」を文頭につけて日本書紀に書いている。
つまり記紀編纂者は魏志倭人伝を当時読んでいつの時代か理解していた。
今の現代人が好太王碑文で時代が違う事を知っている常識が
記紀編纂時期に常識だったわけではない。

684:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 14:55:20.25 SQKtoN1A0.net
>>657
記紀は日本が属国やめることを決意した後のなろう小説だから属国だと都合が悪いのよ
それなのにその中でわざわざ土人の酋長を臭わせたのはその土人たちに金印貰うほどの権威があったから

685:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:00:51.13 rj1ldvrR0.net
呉との結びつきが強いのは北よりも南の九州でょう
ということはその当時の畿内王権は南九州勢力の王権なのかもね

686:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:03:12.07 FlFqPovC0.net
九州説は学問の世界では絶滅危惧種
10年後は旗振り役がいなくなって自然消滅だろう
俗説としては、今でも古田の亡霊が彷徨ってるようだが、安本の亡霊も彷徨うことになるだろうけど

687:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:05:23.52 YX5RqcCp0.net
>>561
はははは(笑)
神話とか天皇がどうとかは話がややこしくなるからやめれ
解釈次第でどうとでも受け取れる神話なんか話に混ぜたら進む話も進まなくなる?
解釈次第でどうとでも受け取れる魏志倭人伝の行程で邪馬台国は九州
とか言ってるくせに、バカジャネーノ m9(^Д^) プギャー! 

688:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:05:31.02 du4Wazip0.net
>>661
九州説マニアの爺さん達も10年後には鬼籍だろうしなぁ

689:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:06:55.70 4M9ugs0t0.net
考古学、日中の史書の記載を見ると別にそこまで齟齬があるようになってない
考古学的には弥生時代終末期に畿内に全国的な文化の中心地が現れる
この勢力が次第に発展拡大して古墳時代に突入する形
史書としては雄略天皇の実在の可能性がかなり高くなった現在、
正確な系譜はともかく少なくとも勢力としてのスタート地点はその弥生時代終末期に遡れると見ても大過なかろうと思う
まったく想定もしない別勢力が畿内以外にいて日本を主導していたとは最早考えにくい

690:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:07:28.78 QRCuh04l0.net
はいはい、なんでも起源を主張する某半島種族とよくにた地域がありますね
2015年末アンケート結果
■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%
URLリンク(i.imgur.com)

691:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:08:36.88 YX5RqcCp0.net
福岡の糸島市の三雲・井原遺跡や
佐賀の吉野ヶ里遺跡は
「邪馬台国」より50年から100年前の「倭奴國」(日本の記紀だと「筑紫城」)の遺跡である
には
『後漢書』「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」の「倭奴國」「倭國」「光武賜以印綬」の記述
その記述の印綬が出土したこと
後漢の系統の鏡が多く出土していること
北宋(960年 - 1127年)が改めて成立させた中国の正史『唐書』(新)での、天皇家の記述
など、根拠が複数あるが

福岡の糸島市の三雲・井原遺跡や
佐賀の吉野ヶ里遺跡は
「倭奴國」(日本の記紀だと「筑紫城」)より50年から100年後の「邪馬台国」の遺跡である
には、根拠が全く無い
なんの根拠もなく九州説者が勝手に言っているだけ

692:高篠念仏衆さん
20/10/22 15:09:03.88 mMVTpG0J0.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
🇯🇵股裂の刑はある。ちんこ切りの刑は無い。

693:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:09:41.73 QRCuh04l0.net
纏向遺跡の稼働時期は3世紀末~4世紀初頭
~ この間に何が起きたのか? ~
渡来人が入植してきたのが4世紀末
産経新聞(2018.11.28)
最古の大壁建物跡か 奈良・高取の遺跡で発見
URLリンク(www.sankei.com)
~ 大陸から来た渡来人の重要施設とみられる国内最大級の ~
建築年代は4世紀末~5世紀初めと推定され、最古の大壁建物跡の可能性もある。
渡来人が入植を開始したのは5世紀後半と考えられていたが、大幅に早まる可能性が出てきた。
~ 省略
白石太一郎・大阪府立近つ飛鳥博物館名誉館長(考古学)は、建物の時期についてはさらに
検討が必要としながらも、「(現場に)居館や祭祀施設など渡来系の人たちが営んだ重要な
施設があったことは間違いない」とみている。

694:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:13:31.04 FlFqPovC0.net
>>665
だから何?

695:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:13:51.65 QRCuh04l0.net
近所でもらってきた分かりやすい資料
O1b2(L682) 朝鮮人固有の遺伝子
URLリンク(i.imgur.com)

696:高篠念仏衆さん
20/10/22 15:18:35.23 mMVTpG0J0.net
URLリンク(www.bbc.com)
去勢は支那の文化。
現代まで代々受け継がれている。

697:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:28:06.80 FlFqPovC0.net
安本美典ももう86歳か
一度ウソをついてしまったため撤回できず、一生ウソを押し通すことになった
哀れな人生だな

698:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:29:32.27 4M9ugs0t0.net
>>672
死後に「実は全部嘘でしたぴょーん」とか書いた手記が見つかったら面白いなw
ネッシーの捏造写真の人も死の間際に嘘だったと告白してるし

699:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:34:33.23 9R1b6qjF0.net
>>672
またお前かw
自称考古学のプロ(妄想のプロ) 奥山くんw

700:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:36:24.50 QRCuh04l0.net
ID:FlFqPovC0 = ID:4M9ugs0t0
と判定されていますよ

701:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:40:01.17 FlFqPovC0.net
>>675
違う
ID:QRCuh04l0とID:9R1b6qjF0は同一人物だろうけど

702:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:41:11.19 2Y6Ts0Jt0.net
>>624
古事記や日本書紀は、大和王権の歴史書だからだよ。
中国の二十四正史は王朝が変わるごとに編纂されるので
時代ごとに細切れになるから神話の話しが載ってないように見えるだけで
中国二十四正史の第一の書「史記」は、人外の三皇五帝が始まる。
五帝本記を後付けとして除いたとしても、二巻目の夏本紀は
最初の五帝の黄帝の孫の禹が始祖とされる。
古い歴史を持つ国の最古の統治者が神の子孫だってのは
古今東西大抵の国の歴史で書いてるもの。

703:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:44:59.04 4M9ugs0t0.net
神話だから全部嘘とか言い出すのはそもそも論外

704:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:48:04.31 bIGI0H0t0.net
壱予実装はよ

705:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:52:36.03 BYGclvXa0.net
>>675
奥山とキナイコシだよ
日本史のスレで同一人物だと聞いてる

706:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:53:52.05 2Y6Ts0Jt0.net
>>678
それがわからん人も多いんですよ。
アンチ皇国史観的近視眼で否定するのが生きがいなんでしょう。
中国の夏王朝については史記にしっかり書いてあるけど
実在性は今のところはっきりしていない。
紀元前20世紀頃の集落は見つかってるけど、文字がないのでそれが
夏王朝といえる集団だったのかどうかがよくわかっていない。
ただ人々は夏王朝があって禹がいたとか、黄帝がいたって話が
真実かどうかに目くじらを立てたりしない。
古すぎて証明のしようのない時代まで遡った歴史書に目くじらを立てても
結論なんて出るわけがないってのを理解してる。
古すぎる歴史の事なんだから、その寓話逸話に通じる何かがあったんだろう。
程度に留めておくしかない。
どうしても真相が知りたければタイムマシンでも開発するしかない。

707:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 15:57:29.10 xWoHGdmN0.net
>>661
関西=中国人遺伝子が濃い=殷以降の弥生系、九州=中国人遺伝子より遠い=海洋族の縄文系と言うことが年々分かってきてるから、
文字を残せなかった倭族を形成したのは九州の部族だろうな
畿内説にしがみついてる歴史学者は科学分析によって淘汰されるだろう

708:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:02:28.93 4M9ugs0t0.net
ギリシャ神話も暗黒時代の前の王国の時代の話だし、
シュメール、アッカド神話もギルガメシュとかがウルクの王として名前が存在してるしな
記録が失われたり、文字がない段階の伝承が神話になって伝わる事もあるからな
安易に神話だからと退けるのはむしろ歴史研究を否定してるのと変わらない

709:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:04:21.03 rj1ldvrR0.net
卑弥呼の治世に物部東征(卑弥呼は九州)
3世紀半ばに日向から崇神東征
4世紀半ばまで政権固め&地方遠征
4世紀半ばから九州遠征&三韓征伐
4世紀終りに北部九州から応神東征
文献的にも考古学的にもスッキリ

710:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:08:32.59 4M9ugs0t0.net
神武東征は考古学的には完全に否定される
九州勢力の東遷も起こってない
ただ可能性として考えるなら九州から誰か婿が来たかもしれないと言うくらいか
その場合でもその出元は日向か豊前の勢力だろう

711:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:14:37.23 QRCuh04l0.net
>>680
知ってる
息をするように嘘を吐く連中w

712:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:15:38.77 2Y6Ts0Jt0.net
>>685
>神武東征は考古学的には完全に否定される
考古学的に比定することは不可能だよ。
あったともなかったとも立証できた人はいないし
今後も立証することはかなり難しい。
それこそタイムマシンが必要になる。

713:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:21:13.77 4M9ugs0t0.net
いや、九州からの文物の移動も何も起こってない
勘違いしてる人が多いけど九州の影響は弥生時代を通じて殆ど本州に及んでない
北部九州の最大影響範囲は四国西部まで
この状況で「九州勢力が東征して大和朝廷を作った」という考えは成り立ちえない
当然、東遷なんてものも想定できない
鏡にしても九州の?製鏡と方式が違ってる
ただ九州が畿内の強い影響下にある事から九州から誰かが婿入りする等の婚姻が成立した可能性はあるだろう
それこそ神武東征が実質が日向からの婿入りである事からそれが想定できる
考古学も歴史も出た物や、史書を総合的に判断して妥当とされる結論を見出すもの
結論が最初からあるわけでも、「かもしれない」の想像の集合体ではない
現実の資料の積み重ねによるもの
その結果が「東征も東遷も想定できない」と言う結論

714:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:21:20.29 Ts5TnwID0.net
>>685
それこそ神話なのだから本当に東遷を行う必要などない
出雲の国譲りと同じように
九州地方を支配するようになったことを「東遷」と言ってるだけの可能性もある
「全部嘘」ではなく、
東西の勢力がその時一つになった事を示していると考えればいい

715:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:23:27.84 xsF/86Ja0.net
>>657
古事記では卑弥呼の存在は無視されている
日本書記でも卑弥呼の名前がなく存在自体が無視または軽視されている
神功皇后の頃に魏の国に貢物が実際にあったという事実に留める程度
つまり日本側では卑弥呼を女王とは認めずに神功皇后の業績だけを記している
魏志倭人伝に出てくる卑弥呼は本当に無視されている状態
魏志倭人伝をよく読んでみると
その南に狗奴国あり。男子を王となす、その官に狗古智卑狗あり。女王に属さず。
その八年(正始8年)、太守王(斤+頁)官に到る。倭の女王卑弥呼、狗奴国の男王卑弥弓呼ともとより和せず、倭の載斯・烏越等を遣わして郡に詣り、相攻撃する状を説く。
このように書かれており女王卑弥呼とやらは狗奴国に苦戦しているように見える
しかも使者が来たら既に卑弥呼は死んで(反乱を支持した)100人とともに埋葬された
こんな感じに読む事ができると思う
しかもその後に男子王を立て最後にトヨが後継者となるとある
ちなみに神功皇后には豊という妹がいた
あと三韓征伐の物語(こちらは歴史小説)にもトヨ姫は出てきている
日本書記の神功皇后と魏志倭人伝には共通点も多い
しかし日本書記は神功皇后と卑弥呼は別扱いにしているので本居宣長の説の女王詐称説が正しいように思えてくる
卑弥呼は女王神功皇后を詐称しているので罪人扱いとなり
その後の日本史から抹消されたのだろう

716:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:25:14.87 xsF/86Ja0.net
>>690
あと三韓征伐の物語(こちらは歴史小説)にもトヨ姫は出てきている
これは鎌倉時代や江戸時代の小説

717:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:28:19.79 FlFqPovC0.net
>>682
いつ渡来してきたかも不明なのに、現代の分布をもとに3世紀の状況を語るのは無意味
3世紀の近畿は縄文系だとデタラメ言ってた九州バカもいたな

718:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:31:52.84 UWs3MxgA0.net
>>692
3世紀の近畿は未だ縄文系だよ
お前がデマ言ってる。

719:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:35:03.75 BYGclvXa0.net
>>693
3世紀の大阪はまだ海だよ

720:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:36:06.46 BYGclvXa0.net
>>692
纒向出土の仮面が縄文文化の名残りだって話だったぞ

721:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:38:43.09 xsF/86Ja0.net
>>644
その文字がないとする部分も魏志倭人伝からの引用が元だからな
実際には
弥生時代中期中ごろから後半(紀元前2世紀末~前1世紀)に石製の硯(すずり)を製作していたことを示す遺物が、北部九州の複数の遺跡にあった
これが正しい
繰り返すが方位も距離もでたらめだらけの魏志倭人伝を正しいと考えるのもどうか?と思うぞ
少なくとも日本書紀の記述の方が詳しいし正しいだろうよ
どちらも正しい部分が存在するから実は重複する部分もあるのだけれどな

722:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:41:48.15 xsF/86Ja0.net
>>690
訂正
しかも使者が来たら既に卑弥呼は死んで(反乱参加し死亡した)100人とともに埋葬された
こんな感じに読む事ができると思う

723:高篠念仏衆さん
20/10/22 16:46:14.63 mMVTpG0J0.net
URLリンク(youtu.be)
現在の地図で議論するってw

724:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:48:37.48 1aD2qLrC0.net
まあ真実の歴史は皇国史観が隠蔽してるんだろ

725:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:48:41.09 uxEd3bwr0.net
>>668
九州には少数ながら日本で珍しいアンバー=琥珀色の眼を持つ人種がいる。
眼の色(光彩の色)は2つの遺伝子とメラニン色素の量で決まる。
縄文人は熱帯地方から渡来したのでメラニン色素を多く作ることができ
シミができやすいことが資生堂の研究で判明している。
>光の加減で黄色や金色に見えるため、ゴールデンイエローと呼ばれたりもするようです。
>日本人でアンバーの目を持つ人は、全体の1割に満たず少ないようですが、
>なかでも九州地方には比較的多いと言われます。
URLリンク(laurier.excite.co.jp)

726:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:49:29.16 xHCfawpp0.net
高麗カラスは居ない、で北九州は❌

727:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:55:07.03 tBLUmF9M0.net
>>682
わかったのは「九州より関西のほうが渡来人の遺伝子が強く見られた」というだけだと思うんだが
一体どこの研究で、「殷以降の弥生系」だの「海洋族の縄文系」なんて珍説唱えてる人がいるの?

728:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:57:11.28 2Y6Ts0Jt0.net
>>688
土器に品物を入れて運搬流通させてたわけだから
土器の分布をみれば大体わかるだろ。

729:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:57:57.75 4M9ugs0t0.net
私見だが卑弥呼は大和朝廷が世襲になる前の一代限りの共立された代表だろう
全く無関係の別地域、別勢力の存在などではなく、畿内の政権がまだ未熟な宗教連合だった段階の代表者だと思われる
初期の宗教連合邪馬台国→世襲の大和朝廷へと変化したその最


730:初期段階の代表だろう だから系譜は繋がらないものの政権としてのかかわりのある人物として日本書紀にも一応記載されているのだろう



731:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 16:59:15.98 GZW2n8dA0.net
いつまでたっても卑弥呼の鏡出てこないんだからその線で探るのは諦めた方がいい

732:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:05:25.78 QRCuh04l0.net
>>700
>縄文人は熱帯地方から渡来したのでメラニン色素を多く作ることができ
熱帯地方で発生したジャワ原人の子孫だとでも言いだすのか?w
人類はアフリカのAではじまり、縄文人のD系は3回めの突然変異で派生した人類ということ
西洋人はC系であり、縄文人はむしろヨーロッパ人に近い人種なんだよ
湿潤耳垢、ワキガ、縮毛など共通点が多いだろ?
目の色も同様だ
URLリンク(i.imgur.com)

733:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:17:18.10 2Y6Ts0Jt0.net
>>694
大阪って書くと摂津国、河内国、和泉国の3つになる。
河内湾、河内湖は読んで字のごとく河内国の範囲の話でしかなく
摂津国、和泉国は水没なんぞしてないよ。

734:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:29:53.15 LCHVhFJH0.net
>>644
>卑弥呼の時代は文字使えない だから記録なんてない
  
  いや、文字は使われていたはずだ。少なくとも中国との交易において「外国語と
 しての漢字」は使用していたことは疑いない。問題は「漢字は表意文字であって、
 表音文字ではない」ということ。このため、日本人同士で意思疎通する場合、
「表意文字としての漢字」を使って、日本国内のローカルな地域同士が意思疎通する
 場合に、そのローカルな発音を文字を使って表現する方法がローカルごとにバラバラ
で、意思疎通に不便だっただろうということ。これは結局「政治問題」なのであり、
「軍事・政治の勝者」が自身のローカル語を「弱者」に強制するという形で決着する
以外になかっただろう、ということだ。このため、「最終勝者・ヤマト朝廷」が自身の
ローカル語を日本語として強制する形で、「日本語の基盤」が固まったということだろう。
この俺様の推論からして、「文字の共通日本語表現」が確立していない3世紀において、
奈良のヤマト朝廷またはその前身が「畿内から北九州をすでに支配していた」などと唱え
るのは、低IQの証明以外の何物でもないのである  wwwwwwwwww
 
 

735:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:30:31.93 tBLUmF9M0.net
土器の分布は九州説には不利だからな
九州から出土した土器は九州近郊のものしかないが
畿内からは東北から九州まで、いろんな土器が出土している
そこら辺から当時畿内には、大きな国があったことは推測される
東北から九州まで交易を行っていたわけだし
ただ、それが邪馬台国かどうか、というのはまた別の話だけどな

736:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:31:28.25 2Y6Ts0Jt0.net
>>697
190年頃には女王に擁立されたとみられるわけだから
狗奴国と和せずって時期に247年頃にはご高齢の大ババ様の年齢
さすがに戦場に占いおババ様を連れていきやせんだろ。
攻め込まれて殺されたか、普通に老衰(戦争の心労が祟って?)じゃね?

737:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:31:53.87 LCHVhFJH0.net
>>708
(続き)俺様が言いたいこと ⇒ 俺は高IQである w

738:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:37:33.85 QRCuh04l0.net
>>709
朝鮮式バイアス論は犯罪ですよ
畿内式土器の拡散は、飢饉を逃れるため畿内から各地へ移住した証拠です
だから弥生時代の奈良盆地には住居がほとんど無いのです
■新羅本記の記録
193年:倭人が飢饉。倭から多くの避難民が新羅へと流入
■当時の気候
1~2世紀は小氷期だった
3世紀~4世紀は海面温度が下がり、寒冷化だけではなく干ばつにも見舞われたと考えられる。
『名古屋大学の中塚武教授は、卑弥呼登場前の時代は大雨や旱魃が繰り返された不安定な気候の時代であったという。』

739:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:39:55.44 uxEd3bwr0.net
>>706
www
>人類はアフリカのAではじまり
人類のアフリカ起源説などは
騎馬民族征服王朝説と同じで もう古い
URLリンク(diamond.jp)
2018年10月19日の記事
>1980年代後半、遺伝学者が多様な民族のミトコンドリアDNAを解析して母系を辿り、
>すべてのサンプルがアフリカにいた1人の女性から分岐していることを明らかにした。
>これがミトコンドリア・イブで、約16万年(±4万年)に生存したとされる。
>この発見によってアフリカ起源説に軍配が上がったのだが、これはサピエンスが
>10~20万年前のアフリカで誕生したということではない。
>ライクによれば、この誤解は(母系遺伝限定の)ミトコンドリアのDNAしか解析できなかった技術的な
>制約によるもので、全ゲノム解析によると、ネアンデルタール人の系統とサピエンスの
>系統が分岐したのは約77万~55万年前へと大きく遡る。
>サピエンスの起源は、従来の説より50万年も古くなったのだ。
>そうなると、(最長)77万年前からミトコンドリア・イブがいた16万年前までの
>約60万年が空白になる。これまでの通説では、その間もサピエンスはずっと
>アフリカで暮らしていたということになるだろう。

740:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:54:06.13 9g2QNnRV0.net
>>709
北部九州の各地では3世紀前半から畿内系土器が出てるよ
土器だけなら単なる人的交流を示すものでしかないけど、畿内系土器が出土する地域は
大抵その後に前方後円墳が築造されるようになる
だから畿内系土器は一種の先行指標のようなもので、その地域がヤマト政権の傘下に入ろうとしていたことを意味する

741:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 17:57:23.26 JbbVVXqp0.net
>>696
仁徳天皇は巨大な墓を作ったけどそこから文字は一切見つかってない

742:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:03:23.66 GmiY8cbN0.net
遠く離れた異国の地で土器を作り続ける労働者。普通それを奴隷という
土器の動きは支配者に連動しているのではなく奴隷に連動していると考えれば分かりやすくなる

743:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:03:42.77 2Y6Ts0Jt0.net
>>715
墓誌を残す風習はもっと後の仏教伝来後になってからだよ。

744:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:04:39.36 ui9mu5BU0.net
古墳築造には奴隷が必要だっただろう
前方後円墳の分布に沿うように畿内系土器が出るなら、畿内の人たちが奴隷になったんだね
その奴隷たちが律令期に陵戸となり、後に被差別部落の原型となり、現在でも問題を引きずってるとしたら前方後円墳を建てさせた主体は罪深いね

745:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:07:01.27 S19ZbYK60.net
>>658
推古天皇かどうやって逆算して神功皇后が200年代になるの?
履中天皇以後の平均在位年数をそれ以前に当てはめると>>601のように370年前後だが

746:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:08:05.82 JbbVVXqp0.net
>>717
仁徳より遥かに小さい稲荷山古墳には鉄剣に刻まれた文字が残されてる

747:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:09:55.31 g8TNtwq30.net
URLリンク(drue.vomny.net)
URLリンク(drue.vomny.net)

748:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:20:16.74 Et4OTBYt0.net
>>714
だから移民だろって
奈良空っぽじゃんw

749:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:20:37.99 UWs3MxgA0.net
>>714
>北部九州の各地では3世紀前半から畿内系土器が出てるよ
畿内系の土器なんて九州からは出てないよw

750:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:24:02.62 Ga5VsGwz0.net
記紀の天皇の年齢や在位期間に言いがかりってのは、
コナン君やゴルゴの年齢を疑問視するのと変わらん野暮だぞwww
歴史愛好家のご当地広報や俺様論の邪馬台国論争でもなきゃ、
学問としての、歴史の話で、記紀は有り得ん。

751:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:29:05.94 OWiVQU8z0.net
>>723
畿内風筑紫の土器だよな

752:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:35:01.90 UWs3MxgA0.net
>>725
3世紀に九州と関西の交流の痕跡とか皆無だからな。

753:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:37:37.47 SQKtoN1A0.net
>>685
倭国大乱で負けた勢力が九州から逃亡したのがホントのところだろうな
それを格好つけて脚色したのが東征説話
逃亡の過程で世話になった勢力が近畿新政権の中心勢力になったんだろう

754:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:38:53.95 Ga5VsGwz0.net
遠賀川地域は、筑紫王の邪馬台国ではなく
BC200年から有る青銅器、日本海ルート、瀬戸内海系のベースの一部だよ。
出土物の検証でも、宗像以東、瀬戸内海系の宇佐も邪馬台国系ではないだろ?
これと接する、奴国では若干特産品の交易はあったみたいだね。
考古学は解決してるのに、御都合主義で漢文読めないだけだろ?

755:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:43:49.04 aYGaJox10.net
邪馬台国なんて魏と交流があった有力国の一つに過ぎない

756:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:49:29.60 aYGaJox10.net
>>724
旧約聖書だとアダムは930歳まで生きて、ノアの大洪水は600歳のとき、アブラハムは175歳まで生きた

757:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 18:55:31.68 Ga5VsGwz0.net
金印57年以降の漢鏡の来方からいって
公孫氏との交流は九州、本州は弁辰韓地域交流じゃないのかな?
倭人伝の、対馬を西から見て、方可400里って言うのも
釜山、金海から、対馬を壱岐に向って1000里海岸水行してないから言えた事。
つまり、邪馬台国は、宗像や土井ヶ浜漂着を目指す日本海ルートではない
本州含む大倭王ではなく、筑紫21国、周旋可5千里で7万戸の小国。

758:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:15:16.31 Ga5VsGwz0.net
邪馬台国が畿内なら、
九州に上陸して糞藪を歩く必要は無い。
日本海なら、敦賀へ向かうし
瀬戸内海フェリーの賃貸を使うなら、下船は宗像以東であって松浦ではない。
荒れ模様で、壱岐~松浦~博多湾コースでも、
皇帝のお宝は当然、小倉で瀬戸内海便に乗り換えであるwww
歴史論争には、常識は要らんのかね?

759:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:30:15.02 SehTjhd70.net
>>313
歴史学者は左翼だから従軍慰安婦も教科書に載っているぞ。信じるのか

760:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:33:10.08 SehTjhd70.net
>>153
>畿内がでかいのは墓だけ
外から来た人たちが地元民を支配するために公共事業やった感じ?

761:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:34:28.75 MNS8WjnE0.net
>>719
干支の暦があるからだよ
日本書記は神武天皇の時から全部に干支で示された暦がついている
だから何年の何月というふうに時間を特定する事ができる
GHQのいい加減な推測による適当な時間の推測ではないからね
GHQが神武天皇や神功皇后の存在を否定するためだけに無理やり時系列を無視したために今のおかしな年表ができている
そもそも系図の欠損も応神天皇の辺りまで存在しているのだが
故に応神天皇以前の系図になると欠損による損傷が発生してきている
神武天皇の即位が長いのもこの欠損が原因
つまり初代天皇から応神天皇までは系図の欠損がある可能性が高いという事

762:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:40:42.03 MNS8WjnE0.net
>>685
それも戦後にGHQが無理やりねじ込んだ理屈だけどな
そういう屁理屈上に現代の古代史は成り立っている
反論すれば戦後は無理やり排除だったから
仕方なかった
教科書も反対を無視して強硬に現代のものとなった
それまで卑弥呼は日本では無視された存在だった
その代わりに神功皇后を尊んだのが日本
それが戦後は逆さまになってしまった
卑弥呼は確かにいたんだけど日本では無視されて当然な存在で
逆に日本でが神功皇后の功績だけが称賛されて
実際に住吉大社が作られ源氏や平家の氏神になり軍神とあがめられた
八幡神宮とかは伊勢神宮の次に勢力がある神社だった

763:高篠念仏衆さん
20/10/22 19:42:44.83 mMVTpG0J0.net
其國本亦以男子為王 住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年
乃共立一女子為王 名曰卑彌呼 事鬼道 能惑衆 年已長大
無夫婿 有男弟佐治國 自為王以來 少有見者 以婢千人自侍
唯有男子一人給飲食 傳辭出入 居處宮室樓觀 城柵嚴設
常有人持兵守衛
🇯🇵宮室?楼観?そんな立派なもの無いからw
一番立派なのは、高床式倉庫じゃねえの?w
木と藁で作った。
盛り過ぎワロタ

764:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:44:39.47 Ga5VsGwz0.net
金印を卑弥呼の宮まで持って来た、240年の遣建中校尉梯儁は
末盧國で下船させられるわけが無いし、当然、博多湾に上陸する。
魏は、公孫氏の韓半島征服直後であって、
伊都国に常駐させられ、海賊の倭土人に積み荷や文書を検閲されたら、
梯儁は当然、戦争を予定している訳で、皇帝の任務は果たせない。
しかし、最新船で多分数百人の軍を率いた梯儁は、任務遂行の後、帰国している。
未開の馬韓から、邪馬台国と仮称した筑紫21国の女王の博多湾上陸までが、1万里。
謎の陸行一月は、上陸後の2千里。 
探検行であって、三国志に交戦の記録は無い。
旧知の、奴国王
なの升米と、遊んでたんじゃねwww

765:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:45:51.28 MNS8WjnE0.net
>>1
戦後に卑弥呼卑弥呼とマスコミがうるさかったのはGHQの圧力がかかったから
その裏側で神功皇后の名前を出すことさえ禁止されていた
文部科学省にも大学にも圧力がかけられた
今はね、アメリカも日本と日米同盟を組んでいるし幾分かは圧力は弱くなった
前にように神武天皇や神功皇后は妄想とか存在信じる奴はバカとか言わなくなっているよね
しかし戦後はマジでそれがすごかった
ただそれだけの事なんだよな

766:高篠念仏衆さん
20/10/22 19:48:37.99 mMVTpG0J0.net
>>737
どこか別の国と見間違えてるんじゃ?w
🇯🇵東日本も、そんな立派な建物ないよ?

767:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:57:37.90 S19ZbYK60.net
>>735
干支で推測して仲哀天皇は362年崩御とされているが

768:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:58:02.91 S19ZbYK60.net
GHQ連呼厨はNGにすべきかね

769:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:58:39.41 S19ZbYK60.net
というか、NGにしたやつと同一人物かこれ

770:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 19:59:04.22 MNS8WjnE0.net
>>739
>>1
前にように神武天皇や神功皇后は妄想とか存在信じる奴はバカとか言わなくなっているよね
しかし戦後直後はマジでそれがすごかった
ただそれだけの事なんだよな
参考


771: 神道指令(しんとうしれい)は、1945年(昭和20年)12月15日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が政府に対して発した覚書「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」(SCAPIN-448)[1]の通称である。 覚書は信教の自由の確立と軍国主義の排除、国家神道を廃止、神祇院を解体し政教分離を果たすために出されたものである。当初は政教完全分離を目指し、神道行事を一切排除する内容となっていたが、日本社会の実情にそぐわず混乱を招いたため、1949年(昭和24年)を境に適用条件が大幅に緩和された。 「大東亜戦争」や「八紘一宇」の語の使用禁止や、国家神道、軍国主義、過激なる国家主義を連想するとされる用語の使用もこれによって禁止された。 この中で神武天皇と神功皇后は日本を軍事国家とした悪神として存在を否定された 科学的にどうのこうのではなく政治的な理由で文部科学省と大学に圧力がかかった かなり強硬なやり方が戦後がまかり通った だから今もどうでもいいへんてこりんな理屈で神武天皇や神功皇后は否定されているのが実情だ 元々へんてこりんな理屈でしか対応できなかったから 最後は政治力で日本書記を全否定したのが事実 戦後のGHQが支配した時期はね



772:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:01:07.98 S19ZbYK60.net
>>582
前方後円墳も出現してるし土器も流入しているな

773:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:02:04.85 MNS8WjnE0.net
>>742
お前は見なくていいよ
どうせ三韓征伐が気に入らないんだろう?
せっかくGHQがない事にしたのにまた神功皇后を復活させるのが嫌なだけなんだろう?
でもなあ神功皇后や神武天皇は昔から信じられて崇められてきた存在だからな
卑弥呼なんかとは違って

774:高篠念仏衆さん
20/10/22 20:03:57.91 mMVTpG0J0.net
我々はソ連に利用されたんだ。
本当の敵はソ連だった。
って表現使うよね。

775:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:04:49.69 Ga5VsGwz0.net
240年に、魏が、瀬戸内海に入ったなら、
三国志である以上、絶対戦記になると思うんだけど?
あ、卑弥呼が魏に援軍要請とか? 馬鹿杉の論調が有るけど
魏が、郡の韓制圧戦に参戦を招請したから 檄 なんだよ?
魏が正規軍正統保障の黄幢を、卑弥呼ではなく、奴の升米将軍に送ったなら、
卑弥呼は筑紫王ではなく、軍事権とは別の筑紫地域の宗教王だった、
ってことを言ってるんじゃないかね?
なあ、魏の信長みたいな戦国武将が、なんで上洛まじかの戦略で、
薩摩と筑紫の戦争に援軍要請で援軍出すよwww
戦国武将の 檄 って、何?

776:高篠念仏衆さん
20/10/22 20:05:57.28 mMVTpG0J0.net
ちょっと情けない王様とか、ブサイクな王様とか登場しないと
面白くないよね。小説として

777:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:07:59.74 MNS8WjnE0.net
>>744
科学的にどうのこうのではなく政治的な理由で文部科学省と大学に圧力がかかった
かなり強硬なやり方が戦後にまかり通った

778:高篠念仏衆さん
20/10/22 20:13:52.12 mMVTpG0J0.net
塀で囲まれた村なら中で奴隷住ませたり出来るかも知れないけどw
街は必ず塀で囲まれている前提で文章書いてるような。

779:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:14:53.58 5Cne8Ud70.net
鏡よ鏡よ鏡さん、みんなに会わせて下さいな
そ~っと会わせて下さいな

780:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:15:47.25 GZW2n8dA0.net
>>730
アブラハム早死にだな
暗殺でもされたのか

781:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:23:01.33 MNS8WjnE0.net
>>748
そんなの卑弥呼に言えよ
正始8年(247年)、新太守の王(斤+頁)が着任する。女王は載斯烏越を使者として派遣して狗奴国との戦いを報告した。
何とかしてほしいから使者に一々戦況報告したんだろうが
まあすぐに卑弥呼は死んだけどな

782:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:24:09.20 MNS8WjnE0.net
>>748
そんなの卑弥呼に言えよ
正始8年(247年)、新太守の王(斤+頁)が着任する。女王は載斯烏越を使者として派遣して狗奴国との戦いを報告した。
何とかしてほしいから使者に一々戦況報告させたのだろうが
まあすぐに卑弥呼は死んだけどな

783:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:27:49.57 S19ZbYK60.net
>>651
なるほど
それを差し引いても強大な連合国が戦争中なんて大睦の大国に報告するか疑問だな
その後歴史から消滅するし邪馬台国はヤマト連合政権により滅ぼされたのでは

784:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:30:30.47 Ga5VsGwz0.net
三国志で半島の公孫氏を制圧したら、そこに卑弥呼が朝貢に来た。
東夷安定で、倭国王との同盟は、三国志でも、最上級の戦略である。
魏帝が、倭王と言えるのか? の卑弥呼を重用したのは、当たり前。
あ、ごはんだwww

785:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:31:48.49 W/B3LfdH0.net
邪馬台国の南に4000里侏儒国という小人国あり
だから邪馬台国は北九州で決定だよ

786:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:33:54.58 W/B3LfdH0.net
>>746
神功皇后の三韓征伐なんて
不可能じゃないか?
熊襲退治のついでに外国遠征して征伐してきた
なんて、ファンタジーすぎるように感じるんだけどw

787:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:37:08.19 MNS8WjnE0.net
>>759
日本人はその前から弁韓にいて鉄鉱石を採掘していたと思うが?
航海術なんてそれこそ日本の得意分野だろうよ

788:高篠念仏衆さん
20/10/22 20:41:43.89 mMVTpG0J0.net
なんで、途中からこんな書き方したんだろう?
面倒になった?それとも、これらは連合してる?
自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 
不可得詳 次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 
次有都支國 次有彌奴國 次有好古都國 次有不呼國 
次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國 次有呼邑國 
次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國 
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 
次有烏奴國 次有奴國 此女王境界所盡

789:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:45:43.38 W/B3LfdH0.net
>>760
もともと熊襲征伐のために軍を編成して
九州で戦っていたのに
そのついでに外征なんて、いかにも無理があるんじゃない?
兵站の準備だってしていないのに
あの長い航海をして、何万人の軍勢で攻めたのか知らないけれど
それだけの食糧、補給、そうとうの軍資金も必要になるし
熊襲のついでに三韓征伐してきました~って、そんな軽く語れるようなことじゃないだろう?
その後もその三韓征伐の成果は何のかもわからないし
神のお告げがあったから、三韓征伐したという形だけの
航海して、任那の巡視してUターンで帰ってきただけとか
そんなものじゃない、実際に行ったとしても

790:高篠念仏衆さん
20/10/22 20:51:31.00 mMVTpG0J0.net
下戸與大人相逢道路 逡巡入草 傳辭説事 或蹲或跪 
兩手據地 為之恭敬 對應聲曰噫 比如然諾
それ、江戸時代じゃないの?w
この当時から大名行列あったんかね?

791:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 20:53:23.80 ZkfPXEzw0.net
いつまで本居宣長の呪いが解けないんだろうなぁ

792:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:06:50.19 2Y6Ts0Jt0.net
>>719
日本書紀には各天皇の何年に崩御したとか
その次の天皇が即位したってのが書いてあるよね?
つまり各天皇の即位、退位(崩御)年を逆算してたどっていくことができる。
平均在位での仮説とか、好太王碑文との整合性ってのは
現代人だからできる事で、当時の編纂者には即位~退位年を
辿っていくことしかやりようがない。
そうやって逆算して辿っていくと、神功皇后が摂政になったのは
西暦200年~270年に相当する。
それを中国の歴史書と見比べると、日本書紀に
魏志云を書けるのは神功皇后の時代と割り出せる。

793:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:13:17.15 SQKtoN1A0.net
出雲に上陸したわけでも難波の津に上陸したわけでもないのがネックなんだよ
当時の近畿ヤマトが北九州を傘下に置くほど巨大だったとはちょっと信じがたい

794:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:16:23.31 BH3ERzbJ0.net
>>763
飛び出した犬を追いかけて小さい子が行列の前を横切るとかな。

795:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:17:19.41 W/B3LfdH0.net
>>765-766
おそらく西暦換算だとその100年後くらいが
本当の年代なんだろうね
歴代天皇の在位が100年以上とかザラにあるような
デタラメな在位年数をただ足していくとそうなるってだけだから
まさかそんなに長生きさんなわけがないもんなw

796:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:34:23.66 MNS8WjnE0.net
>>762
そこら辺も日本書紀に書いてあるよ
まあ少し誇張して妄想みたいな部分があるけど
実際には弁韓通じてある程度の情報はあったように思う
そして三韓征伐は当時の日本の国家事業みたいなもの
祇園祭でもトリを占めるようなものだった
大船鉾の事
弁韓の基盤があってできたと思うよ
ついでに日本書記には関東の豪族もその後に朝鮮半島に派遣されているから
秦氏を日本に亡命させるために
熊襲は当時は強くて何年も戦いようやく打ち負かしているよ
三韓征伐にもこれは記憶だけど時間は費やしているよ

797:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:35:24.32 FbbU3/qp0.net
URLリンク(drue.vomny.net)
URLリンク(drue.vomny.net)

798:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:37:06.59 LCHVhFJH0.net
>>732
>邪馬台国が畿内なら、九州に上陸して糞藪を歩く必要は無い。
 >歴史論争には、常識は要らんのかね?
  畿内説は考古学者が主導している説なんだが、出土物からあらぬ妄想を展開する
 癖が抜けないんだろうな。要するに地頭(じあたま)が悪いんだけどw 倭人伝の
 記述に不可解さがあるのは事実だが、3世紀の時点で畿内から北九州に至る広域
 国家が成立していた可能性について説得力のある説明をできない限り、畿内説は
 妄想に過ぎない。

799:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:44:01.98 W/B3LfdH0.net
>>769
日本書紀は読んでないけれど
年表みたいなもので
詳しい説明なんてないものだろ?

800:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:45:23.56 Ap15zuOS0.net
>>152
これが巨乳ではないとな?
URLリンク(demonition.com)

801:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:45:31.93 Uc7OO1vM0.net
>>759
ちょうどその時期の広開土王碑に辛卯年(391年)に倭が海を渡ってきて百残・加羅・新羅を破り、臣民となしてしまった。
と書いてあるんだよね。

802:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:50:24.90 W/B3LfdH0.net
>>774
じゃあ、やっぱり100年以上後の話だったんじゃないか?
神功皇后の三韓征伐って
つまり邪馬台国の卑弥呼は神功皇后とは別人
神功皇后よりも100年以上前の人だったってことで決定じゃないか?

803:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:53:46.63 S19ZbYK60.net
>>774
神功皇后が実在するならそのあたりが最も濃厚だがひたすら200年代としたい連中の根拠がさっぱりわからない

804:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:54:34.56 W/B3LfdH0.net
>>776
神功皇后=卑弥呼説を唱えたいからだろ

805:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:55:55.05 S19ZbYK60.net
>>775
平均在位年数からも370年辺り
広開土王碑からも390年辺り
朝鮮の史書からも信憑性あるのは370年辺り
古事記からも仲哀天皇崩御は362年
実在するならこのあたりしかないわな

806:高篠念仏衆さん
20/10/22 21:57:01.73 Nn6DRMik0.net
ひょっとして、
上杉謙信は本当に女性?!

807:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:57:26.45 Uc7OO1vM0.net
>>775
卑弥呼と神功皇后は別人だよ。ただし、神功皇后は実在は定かではない。

808:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 21:59:01.57 Uc7OO1vM0.net
また、卑弥呼は独身だから皇后はありえない。

809:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:05:52.18 S19ZbYK60.net
記紀ではわざわざ神功皇后を卑弥呼の時代に合わせてるのは親魏倭王の権威を乗っ取るためとしか思えないんだよな
中国で出土しない三角縁神獣鏡もそのためのツールだろう

810:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:19:21.80 Z3dKuC4Z0.net
卑弥呼は老婆で独身だったから子孫残ってないでしょ
天皇家と卑弥呼はまあ関係ない

811:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:20:20.80 Z3dKuC4Z0.net
>>819
この辺は実際行ってなくて聞いた話なんじゃないの

812:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:27:01.21 efm2OMz80.net
日本の記紀を素直に読めば
畿内の【邪馬台国】「親魏倭王」と、出雲の【葦原中国】の連合国を
九州の【倭奴国】「三十二代 漢委奴国王」天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命の四男坊
天(津)皇(子)の神武が東征した
という話だから
九州の
福岡の糸島市の三雲・井原遺跡や、佐賀の吉野ヶ里遺跡などの
大型建築物の跡や
鉄器や硯、鏡などの、大陸からの出土品は
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し
150年間以上倭国王として君臨した
初代の国王は「天御中主」と名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている
天皇家の祖先の『後漢書』では「倭奴國」・日本の記紀では「筑紫城」
のモノだよ

813:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:32:47.04 S19ZbYK60.net
>>785
全く違ってて、まったく時代の違う神功皇后を卑弥呼の時代に合わせてるんだから、素直に読めば邪馬台国とヤマト王権は別物なんだよね
邪馬台国がヤマト王権ならそんな捏造しなくていいんだから

814:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:34:52.25 Uc7OO1vM0.net
>>782
別に卑弥呼の時代に合わせていない。憶測で卑弥呼は神功皇后のことであろうみたいな
感想を述べてるだけ。

815:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:37:38.62 S19ZbYK60.net
>>787
結果的には天皇の寿命を散々いじって100年違う卑弥呼の時代になってるからね
合わせてないというより合わせているとしたほうが妥当だろう

816:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:45:20.11 S19ZbYK60.net
17代履中天皇から100代あたりまでの天皇は1代あたり12年でほぼフィットする
16代以前から神功皇后を卑弥呼の時代に合わせ、1代65年に変更して神武まで遡ると神武即位がBC640
これ、卑弥呼=神功皇后基準で神武即位年出してるよね

817:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:46:44.16 S19ZbYK60.net
1代12年で履中天皇以前を遡ると、神武即位が200年あたり
つまり神武と卑弥呼が同時代
九州邪馬台国の卑弥呼と、ヤマト連合政権の神武が存在したのだろう

818:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:46:55.65 JbbVVXqp0.net
>>786
邪馬台(ヤマト)だよ。同じヤマト。これが狗奴国の女王とか書いてあったら無視できるが
卑弥呼はヤマト国の女王であるからヤマト朝廷が無視できなかったてこと
だから神功と卑弥呼を年代合わせて臭わせてる

819:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:49:37.47 Uc7OO1vM0.net
>>788
卑弥呼に該当する人物は他にヤマトトヒモモソ姫やアマテラスもいるんだよね。
ヤマトトヒモモソ姫は崇神天皇の時代。

820:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:54:36.24 SehTjhd70.net
ミルクボーイ『畿内説』
駒場「奈良県に住んどるオカンかんがな、自分が何の研究をしとるか思い出されへんらしいねん」
内海「自分がやっとる研究を思い出されへんの? どないなっとんねん」
駒場「オカンが言うには、天皇に関係があって、きで始まるやつやねん」
内海「それは畿内説ちゃう!? きで始まるし天皇にも関係がある」
駒場「でも若い女の子に大人気らしいねん」
内海「ああ……ほな畿内説と違うか。箸墓古墳のニュース、映っとったのお爺ちゃんばっかりやからね。他になんか言うてなかった?」

821:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:55:04.68 SehTjhd70.net
駒場「オカンが言うには奈良県の誇りらしいねん」
内海「畿内説やがな! 奈良県民は大仏様だけでは満足せーへんからね」
駒場「でも絹が重要なポイントらしいねん」
内海「畿内説ちゃうがな! 弥生期の畿内からは絹なんかほぼ出えへんもんね。むしろ絹のことは記憶から消したいはずや。他になんか言うてなかった?」
駒場「オカンが言うには、すぐマスコミ集めてわーわー言うらしいねん」
内海「畿内説やがな! あいつら研究と広報がごっちゃになっとるからね。他に何か言うてなかった?」
駒場「とても謙虚やし、とても良い子らしいねん」
内海「畿内説ちゃうがな! 畿内説は鉄や勾玉も出えーへんのを棚に上げて九州説を罵るからね。他に何か言ってなかった?」

822:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:56:16.08 SehTjhd70.net
駒場「オカンが言うにはな、ジャンルとしてはお笑いに近いらしいねん」
内海「畿内説やがな! あいつら鉄が出えーへん理由として溶けてもーた言うてるからね。じゃあ勾玉も溶けたんかいってね。さすがボケるときは真顔でというお笑いセオリーを熟知してはるわ」
駒場「あと中国人にもファンが多いらしいねん」
内海「畿内説ちゃうがな! 中国人は大体が九州説やからね。他になんか言うてなかった?」
駒場「オカンが言うには、奈良の人間だからといって全員が味方ではないらしいねん」
内海「畿内説やがな! そもそも纏向の発掘をしてきた関川さんご本人が『ここは邪馬台国ではない』と言うてもーてるからね。ど真ん中におる人は結構纒向説に否定的やからね。もう間違いない。オカンがやっとるのは畿内説や」

823:高篠念仏衆さん
20/10/22 22:56:24.74 Nn6DRMik0.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
上杉謙信は何で奴隷商人と言われているの?

824:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 22:57:15.95 SehTjhd70.net
駒場「でもな、オカンが言うにはな、畿内説ではないらしいねん」
内海「ほな畿内説と違うがな! オカンが畿内説ちゃう言うてるなら畿内説ちゃうがな!! はよ言えや!! 俺がドヤ顔で『記憶から消したいはずや』言うてるときどう思ってた?」
駒場「申し訳ないなって」
内海「どうすんの!? もう分からへんで!?」
駒場「オトンが言うにはな」
内海「オトン?」
駒場「Kinki Kidsちゃうかって」
内海「Kinki Kids は天皇と関係ないやろ! もうええわ!」
URLリンク(www.youtube.com)

825:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:04:12.01 L5ItsUk80.net
九州説の素直に読んだらは全然素直じゃないんだよな。
ただの願望だよね。

826:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:06:59.74 8H53EP6p0.net
在日朝鮮人達もちっとは台湾見たいに日本への感謝しろや
朝鮮人達の民族ルーツのエベンキオロチョン族の歴史を何故探究しないのか
日本の民族ルーツ歴史など在日朝鮮人達には関係無いこと
朝鮮都合の誤魔化し歴史など
もう完全に世界では認められない

827:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:07:59.93 8H53EP6p0.net
邪馬台国はキリスト十二支族の奇祭がある四国剣山
大体邪馬台国の漢字はヘブライ語
漢字はヘブライ語のセム語
邪馬台国はヘブライ語でマタイコクと読み
マタイはヘブライ語でキリスト十二支族の人達
邪馬台国がキリスト十二支族の人達の国であることを示してる
だからこそ邪馬台国は現代中国語読みじゃない
ジャマタイコクとか勝手にヤマトコクか読んでる在日朝鮮人がいるが全く違う

828:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:08:32.17 8H53EP6p0.net
そもそも魏志倭人伝もヘブライ語のセム語読み
魏志倭人伝は
魏はヘブライ語の意味は島
志はヘブライ語の意味は住む
倭人はヘブライ語の意味はヘブライ人
伝はヘブライ語の意味は記す書
即ち魏志倭人伝はヘブライ語の意味は
島に住むヘブライ人達の記す書
魏志倭人伝が魏の国と勝手に解釈してる時点でもう完全に違う
そもそも魏志倭人伝は魏の国の時代に書かれてないわけだから

829:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:10:45.99 6kC5Nri60.net
投馬国は妻国=宮崎県、
長官副長官の彌彌、彌彌那利は、
美々津、耳川の部族で決まった。
狗奴国の狗古智卑狗が、
熊襲の菊池の豪族なんで、
後はその間にある国が、
邪馬台国に設定されるだけの事でしかない。

830:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:11:39.39 9g2QNnRV0.net
>>756
なぜ邪馬台国が魏に援軍を要請したというシナリオだけしか考えない?
全く逆の可能性もあるだろ?
帯方郡は韓人の反乱と戦っていたのだから、魏から邪馬台国への参戦要請を断るため、
狗奴国との戦いを口実にした可能性もある
中国は歴史的に常に周辺国を利用しようとしてきたのだから、後者の可能性の方が現実的だと思うが

831:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:13:16.04 YRUd54LH0.net
>>798
放射式で単里なのだ!
ってのが素直な読み方らしいからな

832:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:17:38.53 6kC5Nri60.net
侏儒国は種子国の種子島で、
存在が謎の国は、
黒歯国と裸国ぐらいしかない。

833:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:19:26.52 9g2QNnRV0.net
>>782
三角縁神獣鏡は3世紀後半の古墳からも出土している
4世紀以降の後世に製作されたという九州説論者がよく主張する空想話は否定される
製作開始は239年とみなすのが現実的

834:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:20:03.38 8H53EP6p0.net
なぜ邪馬台国が魏に援軍を要請したというシナリオだけしか考えない?
全く逆の可能性もあるだろ?
帯方郡は韓人の反乱と戦っていたのだから、魏から邪馬台国への参戦要請を断るため、
狗奴国との戦いを口実にした可能性もある
中国は歴史的に常に周辺国を利用しようとしてきたのだから、後者の可能性の方が現実的だと思うが
あのな
さっきも説明したが
魏志倭人伝も邪馬台国もヘブライ語の意味で解釈しろよ
魏志倭人伝の邪馬台国は
魏も関係ないし
帯方郡は韓人の反乱とか
韓人とか勝手使っているが
エベンキオロチョン族の朝鮮人達には何の関係も無い
単なる在日朝鮮人達の印象操作して朝鮮人達が関係あるようなコメントしても無駄だから
全く関係ない
在日朝鮮人の嘘つき

835:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:27:01.18 S19ZbYK60.net
>>803
魏から参戦要請して黄旗を邪馬台国に渡すなんて全く理解できんがまあそういう意見もあるのかもね

836:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:29:30.91 6kC5Nri60.net
宇佐の山手に神武が東征の際に逗留した妻垣と言う地がある。
記紀に基づき、日向の豪族が逗留した地と言う名称ではなく、
記紀以前の宮崎県の地名、
妻国の豪族が垣を張り巡らせた地という、
非常に古い伝承に基づく地名が、
実際に東征を開始した場所として、
宇佐に残っている事が、
実際に東征があった事を物語っている。

837:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:33:13.37 S19ZbYK60.net
>>806
そのレスになんの意味があるのかわからんが、中国に存在しない日本製造の鏡に魏の年号を彫るなんて権威の乗っ取りにほかならないだろう
つまり、その時代にはすでに乗っ取りを考えていたということ

838:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:34:06.15 6kC5Nri60.net
記紀の日本武尊が卑弥呼の弟で、
熊襲征伐のパートが、
狗奴国との戦いを示している。
魏の支援を暗示するような記述はなく、
山門八女の特産物である絹織物で女装して、
同じく山門八女の特産物である酒で宴会を催して、
謀略を持って殺害した様だ。

839:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:37:48.87 S19ZbYK60.net
中国の史書に倭人の言うことは信頼できないなど様子がおかしいなど書かれてるのはそういう権威の乗っ取りを企んでいたからと解釈すると妥当だわな

840:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:39:06.05 MNS8WjnE0.net
>>772
日本書記は神武天皇の時から干支で年と月は書いてある
かなり詳しく
神功皇后くらいになるとさらに詳しい
>>774
広開土王碑を発見したのは日本軍で当時はそれでも三韓征伐の年代はおおよそ200年のまま
と言うのは朝鮮半島に軍を送り込んだのは神功皇后の時だけでなく応神天皇の時も仁徳天皇の時もあり
複数回日本軍が派遣されていたから
三韓征伐の時だけ日本が朝鮮に軍を送ったと考えているけど実際には時々兵を派遣しているから
だから戦前の日本は広開土王碑の発見をもってますます神功皇后の三韓征伐を真実と考えていた
年代も日本書紀に書かれている年代そのままで200年付近

841:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:40:25.20 6kC5Nri60.net
一方、邪馬台国の長官副長官の
伊支馬、彌馬升が、
宮崎市生目の豪族を示しており、
熊襲征伐には消極的で、
宇佐から瀬戸内海を通じて、
大和に東征して行った様だ。

842:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:43:19.33 5Yy3aFVk0.net
量産型で雑な三角縁なんて興味ないんだよね。
畿内説は必死でそればっか連呼するけどw
俺の市(奈良)でも、教委の出してる本に「緻密な細工と技巧で作られた・・・」とか
書かれているしwww

843:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:47:05.56 9g2QNnRV0.net
>>810
239年の時点で、畿内勢力は魏と何らかの交流があった証拠
仮に三角縁神獣鏡が国産だとしても、魏からの技術供与がなければ神獣鏡の製作は不可能
魏と交流がなければ、魏の年号を知ることもできない
魏と交流がなければ、中国鏡と同じ漢字の銘文を彫ることもできない
魏と交流のあった畿内勢力が親魏倭王の権威を乗っ取ったとか、矛盾だらけの陰謀論に過ぎない

844:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:51:49.72 9g2QNnRV0.net
>>810
ついでに言っておくが、九州には伊都国と奴国を除いて、3世紀の中国との交流痕跡はほとんどない

845:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:52:15.80 JAAocJJj0.net
委ねたんだ!嫌配ったんだ!じゃあ永遠とやるわな。陳寿が巫女鬼道と呼び、今まで使われていない漢尺で計算され築造され、天地水を持った前方後円墳が突然生まれ、その後も作られ、倭王武では東征毛人五十五国西服衆夷六十六国と倭種国を毛人蝦夷扱いしとる連中は倭人では無いだろ。

846:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:53:22.62 6kC5Nri60.net
畿内は絹織物すらない!

847:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:55:23.85 6kC5Nri60.net
ちなみに、その頃の纒向政権は、
外来土器によって、
東国遠征をしていた事を示しており、
コレが日本武尊の東国征伐のパートである。

848:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:55:58.81 PWw2aFOr0.net
単純に考えると、魏志倭人伝で言う邪馬台国が畿内にあったとする畿内説が正しいとすると、海路を進む日本海敦賀辺りから、琵琶湖経由で奈良(大和)までの経路を示さなかったのでしょうか?

849:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:57:40.98 jPTxdaMf0.net
>>821
東と南を間違えると思う?

850:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:58:08.23 S19ZbYK60.net
>>816
そりゃ交流はあるだろ
すでにその頃には北九州から関東まで含めた連合国になってるんだから

851:ニューノーマルの名無しさん
20/10/22 23:58:11.54 6kC5Nri60.net
邪馬台国の時代、天皇家は、
邪馬台国の長官副長官でしかなく、
未だ東征を開始していなかった事が分かる。

852:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:00:10.72 VebTeWRA0.net
まあ何度も言うが邪馬台国がヤマト王権そのものというのは間違いなくないな
記紀で神功皇后を卑弥呼とする必要がまったくない

853:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:02:08.45 Iue4DgX00.net
>>810
そのレスになんの意味があるのかわからんが
中国に存在しない日本製造の鏡に魏の年号を彫ってバラまいた
のは、邪馬台国だよ

854:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:07:47.69 DbAqBK0h0.net
ちなみに、記紀に卑弥呼が登場する。
倭姫命である。
天照大御神を祀っていた巫女だ。
魏志倭人伝の鬼道で惑わすという記述と合致する。
日本武尊の叔母である。
魏志倭人伝では、卑弥呼と歳の離れた弟になっているが、
歳の離れ具合から考えて、
記紀の叔母と甥と考えていいだろう。

855:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:09:01.47 VebTeWRA0.net
しかし不思議だよな
中国では出土しない呉の系統の神獣鏡に魏の年号が入ってるとか
何もかもちぐはぐ

856:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:10:04.90 9O8v18vT0.net
何が決定的な課題だ!だ本当の事を公に出きるか?という話だろ? 卑弥呼は中国人、邪馬台国は山泰国、大和王権の最初は中国人政権

857:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:11:32.86 FopxWohdO.net
後だしなら背乗りした連中がなんぼでも出来る

858:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:11:44.51 +/RjJ9rK0.net
>>823
つまり九州説は、非現実的で矛盾だらけの陰謀論に過ぎないってこと
国と国で国交を結ぶときは、普通はその国の最大勢力と外交交渉する
しかし九州説では、魏が交流のあった最大勢力ヤマト国を意図的に無視して
九州の弱小勢力を交渉相手に選び、そこの王に親魏倭王の称号を与えたことになる
しかも、その弱小勢力は九州のどこにあったかも分からない
魏との交流痕跡さえもない

859:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:16:20.10 9O8v18vT0.net
因みに卑弥呼に渡した鏡は魏が卑弥呼に特別に誂えた物だろう、我甚哀汝。

860:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:16:50.63 DbAqBK0h0.net
当時の鏡がどう言う扱われ方をしたのか、
ソレは今でも風習が残っている。
鏡割りである。
古墳から、割られた鏡が出土する謎があったが、
ソレは、正月の鏡割�


861:閧ニ同じと考えていい。 そしてこの鏡割り発祥の地が、 卑弥呼の墓、祇園山古墳の山頂にある、 筑紫の一の宮、高良大社なのである。 コレで全て謎は解けたな。



862:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:17:17.80 VebTeWRA0.net
>>831
まったく「つまり」の意味がわからんが
唐と新羅が組んで日本百済を破ったわけだが新羅は最大勢力だったのか
まあそれはいいとして、卑弥呼がヤマト連合政権の女王として、記紀で全く時代の違う神功皇后を卑弥呼とする合理的説明がないと邪馬台国はヤマト連合政権ではないと解釈するしか無いね

863:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:19:11.25 +/RjJ9rK0.net
>>828
>中国では出土しない呉の系統の神獣鏡
それ何十年前の説?
華北でも神獣鏡の出土が増えて、神獣鏡には魏の系統と呉の系統があることが分かってきたんだが
ちなみに、三角縁神獣鏡の製作技法は華北の技法

864:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:20:36.91 VebTeWRA0.net
そもそも魏志倭人伝では位置が詳細に書かれてるのは北九州のみで、畿内の勢力なんて全く分かってない
場所が全くわからないのはむしろ畿内の方

865:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:22:15.28 VebTeWRA0.net
>>835
つまり>>1で説明されてるのは間違いということかな
それはそれで良いけど一応ソースを添えてくれ

866:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:24:30.10 Iue4DgX00.net
『後漢書』「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」の「光武賜以印綬」の記述にある印綬が出土した
九州の
国王(天皇)が自ら言うには
初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている、
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた、「倭奴國」「倭國」は
107年に、160人もの生口を献じ、安帝に謁見した
それに対して畿内の邪馬台国は
魏から親魏倭王の印綬を賜ったときで、生口(奴隷)男女10人
魏の次に西晋となったお祝いの朝貢のときですら、生口30人しか献上できなかったほどの【弱小国】
筑紫城の漢委奴国王の次の倭国王とは名ばかりで、
畿内の邪馬台国の親魏倭王は実力が全く伴わなかったので
中国に存在しない日本製造の鏡に魏の年号を彫ってバラまいて
中国(魏)皇帝の権威を利用して、周辺諸国を従えるしか無かったんだよ
だけど九州の、国王(天皇)が自ら言うには
初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている、
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた、「倭奴國」「倭國」は、
畿内の邪馬台国の親魏倭王に従う気なんかねーから、そんな鏡は受け取らない
だから九州からは三角縁神獣鏡は出土しない

867:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:27:34.03 DbAqBK0h0.net
ちなみに、祇園山古墳は、
鏡山神社であったようだ。
卑弥呼の墓が確実視される古墳が、
鏡山と呼ばれていたのである。
コレが何を意味するのか、
もはや言わなくても分かるわな。

868:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:28:40.73 ZZsE8N8R0.net
>>762
末路わぬ民の住む九州南部よりも元々倭人の根拠地の有る朝鮮半島の方が攻略はしやすかったのではないか

869:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:31:15.75 +/RjJ9rK0.net
>>834
>唐と新羅が組んで日本百済を破ったわけだが新羅は最大勢力だったのか
その理屈で反論するなら、九州邪馬台国には巨大な勢力がバックについていたのか?
それはどこの勢力?証拠は?
>記紀で全く時代の違う神功皇后を卑弥呼とする合理的説明がないと邪馬台国はヤマト連合政権ではないと解釈するしか無いね
この理屈が全く理解できない
たぶん、これを合理的な判断だと同意した人はいないだろう

870:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:32:01.29 Iue4DgX00.net
『後漢書』「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」の「光武賜以印綬」の記述にある印綬が出土した、九州の「倭奴國」「倭國」
国王(天皇)が自ら言うには
初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている、
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた
は、107年に、160人もの生口を献じ、安帝に謁見した
それに対して畿内の邪馬台国は
魏から親魏倭王の印綬を賜ったときで、生口(奴隷)男女10人
魏の次に西晋となったお祝いの朝貢のときですら、生口30人しか献上できなかったほどの【貧乏弱小国】
筑紫城の漢委奴国王(天皇家の祖先)の次の倭国王とは名ばかりで、
畿内の邪馬台国の親魏倭王は実力が全く伴わなかったので
中国に存在しない日本製造の鏡に魏の年号を彫ってバラまいて
中国(魏)皇帝の権威を利用して、周辺諸国を従えるしか無かったんだよ
だけど九州の「倭奴國」「倭國」「筑紫城」の漢委奴国王(天皇家の祖先)は、んなポッと出の弱小国の畿内の邪馬台国の親魏倭王に従う気なんかねーから、そんな鏡は受け取らない
だから九州からは三角縁神獣鏡は出土しない

871:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:35:27.26 9O8v18vT0.net
我々は先祖からの血を魂を立派に受け継いでいる民族であるからしてこの時代の卑弥呼や壱輿が現れたように、AKBや乃木坂が現れると自然と米を投げる民族である

872:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:36:38.42 +/RjJ9rK0.net
>>837
鏡の専門家は違う見解を示している
三角縁神獣鏡の系統については、下垣仁志氏の三角縁神獣鏡研究事典に詳しい説明がある
岡村氏や上野氏や森下氏も似たような見解
華北の製作技法だと発見したのは、福永伸哉氏

873:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:39:22.03 VebTeWRA0.net
>>841
>その理屈で反論するなら、九州邪馬台国には巨大な勢力がバックについていたのか?
論理がおかしい
お前の「国と国で国交を結ぶときは、普通はその国の最大勢力と外交交渉する」という反例で唐と新羅の例を出してるわけだが
なんで「九州邪馬台国に巨大な勢力がついていたのか」となるのか
勢力がどうかは関係ないという反例なのにちょっと頭おかしいのかな君

874:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:40:35.50 VebTeWRA0.net
>>841
>この理屈が全く理解できない
たぶん、これを合理的な判断だと同意した人はいないだろう
戦術のような無茶苦茶な論理を展開する人間には理解できないのかもね
自分の理解力のなさ認めなくないからと他の人間を利用する必要はない

875:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:46:30.60 +/RjJ9rK0.net
>>845
>勢力がどうかは関係ないという反例なのに
まったく反例になっていない
>ちょっと頭おかしいのかな君
ただの罵倒
もう相手にする必要なし
終了

876:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:47:48.97 VebTeWRA0.net
>>591のレスに少なくとも2つの俺と見解を同じくするレスがあるわけで、よっぽど頭がおかしくなければ「理屈が全く理解できない」なんてことにはならないだろう

877:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:48:14.77 VebTeWRA0.net
>>847
終了でいいわな
頭が悪すぎることがよく分かったので

878:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:48:43.88 ZZsE8N8R0.net
>>835
三角縁神獣鏡が華北の技法って何を根拠にしてるのかな?

879:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 00:51:27.46 21GcCUtH0.net
倭国の乱。
実際に出土物の多い
九州と青谷。
奈良周辺には出土しない

880:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 01:21:29.39 +/RjJ9rK0.net
>>850
銅鏡の鈕孔が長方形になってるのは華北の製作技法

881:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 01:54:45.13 py+cWvWC0.net
>>798
いや韓国から対馬、対馬か壱岐、壱岐から九州本土までほぼ等距離で魏志倭人伝との辻褄は合うじゃん
他に条件が合うルートがあるなら聞いてみたいが

882:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 02:28:59.21 Iue4DgX00.net
>>853
また妄想がはじまった(笑)
壱岐島から佐賀県北端部の東松浦半島までは20km
朝鮮半島から対馬は約49.5キロメートル

883:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 02:33:40.85 Iue4DgX00.net
>>853
また妄想がはじまった(笑)
朝鮮半島から対馬は50k
対馬から壱岐島までも50km
だけど
壱岐島から佐賀県北端部の東松浦半島までは20km
壱岐島は「一支国」ではあるけれど「一大国」ではありません

884:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 03:21:14.31 ctzDT0hO0.net
>>850
妄想だよ
いつものやつ
そもそも銅鏡の図柄には地域的な好みがあって、中原などの北方地域では左右対称か鈕を中心にした点対称のものが好まれる
対称性のない神獣鏡の図案は南方で好まれたものなんだな

885:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 03:29:18.52 jEayzyVQ0.net
>>855
何も最短で行ったって保証はないがな
上陸後、陸路を行くのに都合のいい場所を選んだ可能性は十分あるだろ
ちっとは脳みそ使えよ

886:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 03:33:31.07 21GcCUtH0.net
>>857
非難場所、水、食料調達、大事な物資
考えれば安全策取るよな。

887:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 03:46:43.60 jEayzyVQ0.net
>>858
そうそう
それに九州本土と壱岐、対馬は交易があったみたいだから船を着ける場所、ってのはある程度決まってたと思うんよね
その場所ってのは当然人々の生活圏
それこそ山奥になる半島の最北端に港と呼べる場所があったもは思えない

888:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 03:47:10.61 vB4unknX0.net
>>857
壱岐島の南端から距離を測るようなバカはほっとけよ
一支国の首都と見られる原の辻遺跡から測ると幡鉾川を下って東側の内海湾を抜けて外洋に出るまでだけでも6kmくらいあるんだがな
URLリンク(www.env.go.jp)

889:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 04:11:26.19 Iue4DgX00.net
西晋(265年 - 316年)の時代、台与につづき五王がまだ朝貢している280年から297年の間に成立した『魏志』倭人伝では
帯方郡ー 韓国 - 対馬國 - 一大国 -末廬国 - 伊都国 - 奴国 -不弥国 -投馬国 を経て邪馬壱國

神武が畿内に東征し、畿内の邪馬台国を軍事制圧に成功
対馬から遠い一大国から、対馬に近い一支国の使用を許可されるも、
九州にはまだ父の【倭奴国】「三十二代 漢委奴国王」天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命王権があったため、九州に上陸することは叶わず
『梁書』倭人伝(629年完成)
帯方郡- 一支国 -末廬国 -伊都国 -奴国 -不弥国 - 投馬国を経て邪馬臺国
その後、九州の筑紫城王権が断絶し、神武の子孫の大和王権が、ヤマトタケルを西征させて、出雲と九州を制圧し
『隋書』倭国伝(636年完成)
百済-竹嶋-耽羅国-都斯麻国-一支国(壱岐)-竹斯国(筑紫)-秦王国-十余国を経て難波津-奈良

890:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 04:14:26.46 Iue4DgX00.net
>>857
まーーた「ご都合主義」かよ
目と鼻の先に糸島があるのに、なんで港が遠くなんだよ
伊都国にいた一大卒が港に行くのが大変だろ

891:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 04:20:10.67 Iue4DgX00.net
そもそもだ
対馬 ー 壱岐 ー 東松浦半島 の「黄金ルート」は
『後漢書』「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」の「光武賜以印綬」の記述にある印綬が出土した
国王(天皇)が自ら言うには
初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている、
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた
九州の「倭奴國」の独占ルート
邪馬台国の卑弥呼なんかにゃ使わせねーよ

892:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 04:29:36.93 Iue4DgX00.net
なんで魏の皇帝が
汝所在踰遠
汝の住んでいる所は遠いという表現を越えている
と言ったのかよく考えろ
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し
150年以上大陸と交易し続けた九州の
『後漢書』では「倭奴國」・日本の記紀では「筑紫城」
より、遠くから来たからだぞ?

893:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 04:55:49.61 vr388uo/0.net
>>842
九州得意のご都合解釈
解釈改憲と同じだなwww

894:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 05:10:15.68 zU/H7GyO0.net
銅鏡を大量生産できるのは鉱山技術、冶金技術、潤沢な燃料、熟練した大勢の職工、販売網 これらを確立していた国だけ

895:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 05:11:25.17 jEayzyVQ0.net
>>862
そら当時の人間にしかその時の都合は分からんわな
ただもし松浦に降り立ったのであれば魏志倭人伝の記述と一致するってこと
現在の松浦市は当時の末盧国(まつらこく)と読みが似てることから松浦市=末盧国とする説が有力ってのも大きい

896:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 05:49:59.21 Akvp44bg0.net
>>834
記紀は神功皇后が卑弥呼だと断定してる訳じゃないぞ。
ちょろっとメモ書きしてるだけなのに、記紀は断定してるって。

897:ニューノーマルの名無しさん
20/10/23 05:54:33.27 In5OWnLi0.net
>>1
九州説で確定した今、畿内説の今後が心配!w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch