【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」 [樽悶★]at NEWSPLUS
【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」 [樽悶★] - 暇つぶし2ch50:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:05:26.85 B/S844TX0.net
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見した天皇家の祖先の
『後漢書』では「倭奴國」・日本の記紀では「筑紫城」

後漢の地方官だった公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」の指揮下に入り、ブイブイ言わせていたけれど
220年 「後漢」が「魏」に皇帝の座を禅譲して
238年 「公孫淵」が司馬懿に討たれて、魏が楽浪郡と公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」を占拠
すると同時に衰退し、対馬も公孫氏の支配下から解放され自由になる

畿内の邪馬台国の卑弥呼が出雲から、自由となった対馬に渡り朝貢
238年 卑弥呼が難升米等を魏に派遣、生口10人、班布二匹二丈を献上、親魏倭王となる
魏の皇帝、九州より遥かに遠い奈良から来たことにビックリする

51:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:07:21.08 DAkSlTX+0.net
鏡は鏡開きの風習として残っているのが面白い。

52:高篠念仏衆さん
20/10/20 22:10:51.31 V3vqByWv0.net
そんな大切な金印を
何故捨てた?

53:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:14:06.33 gSnJc6pg0.net
>>8久しぶりに笑った。ありがとう。

54:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:15:25.56 JvKh65Cb0.net
良く、卑弥呼は「日巫女、日御子、姫巫女、姫御子」の事で名前じゃない
象徴名、官職名という人が居るけど、もし、そうなら台与も象徴名、官職名でないと可笑しいだろ
つまり、台与も卑弥呼と呼ばれていないと辻褄が合わない

55:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:19:08.00 BiVATfuI0.net
でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? ⑫
スレリンク(ogame板)

56:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:20:42.29 DAkSlTX+0.net
また、当時、絹織物の先進地だった山門八女から、
丹後に絹織物の製造が伝わって行く様子が、
天女伝説として残っているのも面白い。

57:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:22:46.86 PeN689V/0.net
>>37
勿論そこも領域内だが、もっと広い。
起こりの地は、やまと(邪馬台)=山手の戸(戸=木戸(門)=クニ)
つまり盆地のクニだ。地政学を考えると、日田に限定される。
そして、筑紫平野を支配し、最後に大宰府から西の博多港を支配して、
これで漢への朝貢を握り鉄輸入を独占すて列島の覇権を握った。

58:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:26:03.36 DAkSlTX+0.net
日本武尊は魏志倭人伝で言う、
卑弥呼の弟の可能性が高く、
卑弥呼は、記紀で言う倭姫命の可能性が高い。

59:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:30:01.84 DAkSlTX+0.net
魏志倭人伝の邪馬台国の長官副長官の、
伊支馬=生目と彌馬升=御間城は、
垂仁天皇や崇神天皇系列の部族の可能性が高く、
投馬国=妻国の部族が、
邪馬台国政権に参政していた様だ。

60:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:32:10.90 UE/J5vxD0.net
九州説はかなり劣勢みたいね

61:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:34:31.71 PeN689V/0.net
>畿内は呉の地域との結びつきが強かったと考えるのが自然
そらそうだ。3世紀までは九州邪馬台が華北の魏に朝貢したが、
4世紀の頭、華北に異民族が侵入し華北崩壊、朝貢秩序が消失。
その隙に畿内が列島を統一する。4世紀後半は半島で暴れたが、
5世紀に入る時、高句麗に敗れ、半島南部の権益を確保すべく
南朝・宋(呉の地の方)に朝貢し出した。これが倭の五王だ。

62:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:36:18.26 DAkSlTX+0.net
記紀の伝承に従えば、
卑弥呼の弟は山門八女の特産物、
絹織物で女装し、酒を使って、
菊地彦の熊襲を征伐し、
その後、出雲に進出して行った様だ。
その後、丹後丹波に入っていったのだろう。

63:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:38:09.94 DAkSlTX+0.net
一方の生目、御間城の妻国の長官副長官の部族は、
宇佐から瀬戸内海を通って、
所謂東征で大和に進出して行った様だ。

64:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:39:36.75 9zeWrJXy0.net
>>25
具体的にどのアタリかな?

65:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:40:16.36 x4HXKlFN0.net
細かい議論に熱中するバカが多過ぎ。九州説しかないよw 理由は、畿内説は「畿内
から北九州に至る広域国家を3世紀の時点ですでに形成していた」と仮定しない限り
成り立たない、ということ。広域国家成立の必須条件の一つは「権力者が用いる『指令
言語』が成立しない限り、広域国家は成立し得ない、という定�


66:揩ェ存在するから。遠隔 地に対する指令は文字によって為される他はない。狭域国家なら、これは必要ない。 そして、記紀が成立したのが7世紀と非常に遅かったのは、出雲や吉備が大和朝廷に 服従しない期間が長かったためだ。つまり、3世紀の時点で、畿内から北九州に有効な 文書指示を与えることができたと考えるのは妄想でしかない。



67:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:41:32.35 DAkSlTX+0.net
投馬国は妻国、都間であり、
長官の彌彌は、
耳川や美々津の部族で間違いないだろう。

68:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:43:08.15 w+Br0tS90.net
>>45
隋書には倭の都の大和は魏志に書いてる邪馬台のことであると書いてる
つまり大和=邪馬台国

69:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:43:59.26 eTZ2d6Ma0.net
5ちゃんだとほぼ九州説やん

70:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:44:59.04 w+Br0tS90.net
>>64
畿内から北九州に至る広域国家を3世紀の時点ですでに形成していたという事は
その範囲で畿内の土器が出るということで考古学的にも確かめられてるよ

71:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:46:17.83 x4HXKlFN0.net
考古学者のほとんどはバカwww こいつら、出土物から妄想するしか能がない。
出土物だけで歴史がわかるわけない。考古学者がいかにバカなのかは、東北地方での
旧石器遺跡発掘を巡って、発掘土方のFという男が次々に大発見を続けることの怪しさ
を全く疑いもせず「珍妙この上ない解釈」を施して、その捏造を暴くどころか絶賛し
続けたというマヌケぶりwww これ、2か月くらい前にNHKが放送していたな
wwwwww

72:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:46:25.49 RPOndHUH0.net
>>7
そもそも邪馬台国自体が幻のようなものなので
永久に決着はつかない
古代中国の邪馬台国はここっていう地図が出ないかぎり

73:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:46:29.46 j5FEVm1d0.net
蛙の骨、桃の種、木製の鞘
これだけの物的証拠が出たので、邪馬台国は奈良だと断言できる
考古学は物的証拠が全てなのだよ
勝負あり(´・ω・`)
悔しいなら、九州説の学者たちよ、柿の種を探すんだ! (`・ω・´)

74:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:47:00.30 w+Br0tS90.net
>>67
中国や朝鮮の工作員が九州説を書き込んでるだけだろ
学説的には何十年も前に畿内説で決着済み

75:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:48:46.54 w+Br0tS90.net
ちなみに学校の教科書にも畿内説が有力と載ります

76:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:50:08.67 nN5rcFJ40.net
纏向遺跡は、記紀に垂仁天皇、景行天皇とあるから邪馬壹国、卑弥呼とは、全然関係ないよ。

77:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:51:29.41 DAkSlTX+0.net
また、妻国の豪族の東征以前に、
物部氏の部族が河内大和に進出していたと書かれており、
コレが銅剣銅鉾文化圏を形成していた、
奴国の部族、安積族の畿内進出と一致している。

78:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:53:25.39 rEz2dzFx0.net
>>7
どれだけの人がこれで食っているのかと思うと学術論とは別次元で永遠の謎の方がいいわw
邪馬台国はみんなの心の中にあるんだよ、とw

79:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:53:31.34 MpCZZr0Z0.net
>>64
「ぼくのかんがえたさいきょうのにほんし」で畿内説批判ですか?
日本史の基礎知識がないようなので、義務教育からやり直した方がいいです

80:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 22:54:13.55 x4HXKlFN0.net
>>68
バーカw 畿内から広範囲の土器が出土するのは、権力によって集めたからじゃ
ない。土器の売買は単なる「商行為」であって、それがA⇒B⇒C⇒畿内と移転した
に過ぎない。考古学者って、�


81:アういう単純なことがなぜわからないんだ? 俺は弥生 式土器が縄文式に比べて単純な形態になったのは、「商行為の活発化によって、買い手 が『運搬に好都合な形態=重ね合わせられる形態』を求めたに過ぎない」と思ってる。 何でも「祭祀」や「宗教」に結びつけてわかったフリをしている考古学者ってバカの 見本だよwww だから「ブラタモリ」には考古学者は一切呼ばれないwwwwww まあ、歴史学者も「ブラタモリ」にはほとんど呼ばれないけどな。 に  



82:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:00:57.73 x4HXKlFN0.net
>>67
YOUTUBEでも九州説の方が優勢。テレビは態度を保留してるけど、去年5月に
BS-TBSが放送した「諸説あり!」では「九州説の方が正しいかも?」な内容
だったな。ただし、九州説支持者の3人が3人とも中国人学者だったから、TBS
も畿内説を否定したと思われたくないことは明らか。

83:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:01:03.27 MpCZZr0Z0.net
しまった
頭の逝かれたデンパにレスしてしまった

84:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:04:43.32 XyEgIce+0.net
九州だよな
どう考えても

85:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:05:25.26 DAkSlTX+0.net
垂仁天皇、崇神天皇、景行天皇辺りは、
おそらく九州の豪族の伝承をまとめたモノで、
日本武尊の東国征伐の下りは、
当時の大和政権が東に進出して行った辺りをまとめたものだろう。

86:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:05:54.91 x4HXKlFN0.net
>>80
2行しか書けない(パソコンない、ケータイしか持てない貧乏人w)ヤツが偉そうに
www

87:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:07:01.32 w+Br0tS90.net
九州説は学生運動とかやってたオッサン世代がメインの
昭和の遺物

88:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:07:36.19 MpCZZr0Z0.net
>>67
ネットでアンケートをやってるが、畿内説と九州説の比率はだいたい4対6
それが5ちゃんねるになると、1対9になる
5ちゃんねるの邪馬台国スレがいかに異常な集団かを表している

89:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:07:44.02 Nz204MxN0.net
馬鹿チョン達の歴史のほとんどがシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族
元寇にシベリアから追われ朝鮮半島にエベンキオロチョン族が移動し住み始める
1170年~1259年→武臣政権
1259年→元寇襲来で降伏属国に
1356年~1392年→高麗
1392年~1910年→李氏朝鮮時代
1910年~1945年→日本統治
1948年~現在→南北朝鮮
馬鹿チョン達の歴史はほとんどがシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族の歴史
馬鹿チョン達が朝鮮半島を乗っ取って高々1000年の歴史しかない
現在の本来の馬鹿チョン達のまともな歴史は李氏朝鮮時代の
1392年~1910年
わずか500年ほどしかない
馬鹿チョン達の歴史って
歴史事実じゃなく
単なる英雄列伝物語だから
実際19世紀日本統治でエベンキオロチョン語からハングルを勧められた馬鹿チョン達
何故かハングルを発明したハングル大王かなんか知らんが
世宗大王は病弱で体が弱かったそうな
何故そんなことがわかる
嘘と物語りの虚栄
わからなければ古朝鮮史として誤魔化す
アホの極み

90:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:08:16.17 Nz204MxN0.net
本来の日本民族ルーツの歴史事実
馬鹿チョン→新モンゴロイドのツングース系シベリアエベンキオロチョン族
言葉→エベンキ語
中国人→新モンゴロイドのツングース系シベリアエベンキ
言葉→エベンキ語
日本人→旧モンゴロイド系トルコ北部の遊牧民アイヌ
言葉→ヘブライ語
ひらがなやカタカナのヘブライ語
ヘブライ語のセム語の漢字
縄文人アイヌ=弥生人南ユダ王国のユダ部族と北イスラエル王国の部族
キリスト十二支族ヘブライ人
紀元前711年に南ユダ王国の生まれたヒゼキア王の息子インヌマエル王子の神武天皇がイザヤと共に海ルートで船で沖縄へ渡来
紀元前660年51歳で近畿に大和王権を建国
イワレピコ初代ヘブライ人の天皇スメラノミコトのインヌマエル王子の神武天皇
ダビデの血筋こそ正当な天皇の血筋
北イスラエル王国の部族は国が崩壊後メソポタミアへ逃れた北イスラエル王国の部族達が中国東北部に移り住み
秦の建国し崩壊後北イスラエル王国の部族達が日本へ渡来
そして高句麗が崩壊後北イスラエル王国の部族達の応神天皇達が馬鹿チョン半島を経て日本へ渡来
三度のヘブライ人達の渡来があるが
秦や高句麗からの北イスラエル王国の部族達の応神天皇達は
南ユダ王国のダビデの血筋の部族でない為正当な天皇家の血筋ではない

91:高篠念仏衆さん
20/10/20 23:09:06.45 V3vqByWv0.net
URLリンク(youtu.be)

92:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:09:56.89 Nz204MxN0.net
日本天皇家血筋
神武天皇インヌマエル王子
南ユダ王国のヒゼキア王の息子
南ユダ王国ユダ族
ニギハヤヒ
南ユダ王国ユダ族
応神天皇
北イスラエル部族
天武天皇
北イスラエル部族
天智天皇
北イスラエル部族
桓武天皇
北イスラエル部族
百済の武寧王
南ユダ族の倭人のヘブライ人
聖徳太子
北イスラエル部族
卑弥呼
南ユダ王国ユダ族ルーツの倭人
南朝
南ユダ王国ユダ族ルーツ
北朝
北イスラエル王国10支族ルーツ
平家
南ユダ王国ユダ族ルーツ
源氏
北イスラエル王国10支族ルーツ
日本
沖縄や西日本
南ユダ王国ユダ族ルーツの倭人
東日本や北海道
旧来の縄文人アイヌの地
百済
南ユダ王国ユダ族ルーツのヘブライ人の倭人
新羅
南ユダ王国ユダ族ルーツのヘブライ人の倭人
高句麗
北イスラエル王国の10支族の部族
ルーツのヘブライ人
全て南ユダ王国ユダ族と北イスラエル王国の10氏族の部族のヘブライ人達の血筋
馬鹿チョンエベンキオロチョン族ルーツとは何の関係もない
これが実際の民族歴史

93:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:10:49.02 Nz204MxN0.net
大体の民族歴史
大体朝鮮人達が好き勝手に日本民族歴史を朝鮮都合に誤魔化しても
既に日本民族歴史の事実はわかってるわけで
日本へ三度渡来してるのは弥生人は全てヘブライ人の南ユダ王国と北イスラエル王国のヘブライ人
神武天皇はヒゼキア王の息子インヌマエル王子のヘブライ人
応神天皇や天武天皇などは北イスラエル部族のヘブライ人
百済や新羅は倭人のヘブライ人
高句麗は中国九夷の北イスラエル部族のヘブライ人の漢人
全くシベリアエベンキオロチョン族の朝鮮人とは全く関係ない

朝鮮人達のまともな生活になったのは
日本統治の19世紀からだろ
文字文化が全く無く
オロチョン語だった朝鮮人達に福沢諭吉や天皇家から神代文字の阿比留文字のハングルを勧められ公用語に
苗字が無いので朝鮮人達に苗字を名乗らせ
ヘブライ人の血の繋がりの全く無い王族や貴族の苗字の金や李や朴を名乗乱立
日本の国家予算で近代化しまともな国に
李氏朝鮮時代まで土人生活さながらの朝鮮を救ったのが日本
日本は土人朝鮮人のオロチョン族を助ける必要は無かった

実際馬鹿チョン達の歴史のほとんどがシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族
元寇にシベリアから追われ朝鮮半島にエベンキオロチョン族が移動し住み始める
1170年~1259年→武臣政権
1259年→元寇襲来で降伏属国に
1356年~1392年→高麗
1392年~1910年→李氏朝鮮時代
1910年~1945年→日本統治
1948年~現在→南北朝鮮
馬鹿チョン達の歴史はほとんどがシベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族の歴史
馬鹿チョン達が朝鮮半島を乗っ取って高々1000年の歴史しかない
これが実際の民族歴史

94:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:11:21.19 Nz204MxN0.net
日本の民族歴史
日本民族は遊牧民アイヌ民族
旧モンゴロイドのY染色体のD2遺伝子
言語はヘブライ語
4~5万年前にトルコ北部から日本列島に住み着く
7300年前に桜島のカルデラ噴火の影響でアイヌ民族が日本を離れる
2700年前に沖縄に南ユダ王国のユダ族達のヘブライ人の弥生人が船で渡来しインヌマエル王子の神武天皇やイザヤが渡来
ひらがなやカタカナのヘブライ文字が伝来
ヘブライ人の倭人の神武天皇が大和王権を建国し
イワレピコ初代ヘブライ人のスメラノミコトの天皇に
2000年前に中国秦が崩壊して漢人のヘブライ人達が日本へ渡来
1600年前に中国東北部の高句麗が崩壊し中国九夷の北イスラエル部族のヘブライ人の漢人達の応神天皇達が日本へ逃げてくる
ヘブライ語のセム語の漢字が伝来
中国の民族歴史
中国人はシベリアの狩猟民族の満州エベンキ民族
新モンゴロイドのY染色体のC2遺伝子のツングース系民族
言語はエベンキ語
中国の12世紀以前の歴史は全てヘブライ人やウイグル人の歴史
シベリアの元寇に追われ元の時代から現在の中国シベリア満州民族の時代に
朝鮮の民族歴史
朝鮮人はシベリア黒竜江省の狩猟民族エベンキオロチョン族
新モンゴロイドのY染色体のC2遺伝子のツングース系民族
言語オロチョン語
朝鮮の12世紀以前は全てヘブライ人の倭人の国の歴史
10世紀の白頭山の火山噴火の影響で白頭山周辺の朝鮮半島は空白地帯に
12世紀シベリアの元寇に追われて朝鮮半島に住み着く
その後
武臣政権で元寇に降伏属国に
元寇が朝鮮半島を去り高麗建国後すぐに李氏朝鮮時代に
そして日本統治へ
これが本当の民族歴史

95:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:12:31.10 Nz204MxN0.net
元々満州国にいる朝鮮族は満州国時代に朝鮮半島からの密入国者の朝鮮人が敗戦で取り残さただけのことで
高句麗の時代には朝鮮人達はおらずシベリア黒竜江省のエベンキオロチョンだったわけで
満州国時代の朝鮮族など居ない
高句麗は中国九夷の北イスラエル部族のヘブライ人
朝鮮人達何時ものねつ造
百済
日本から渡った倭人のヘブライ人
新羅
日本から渡った倭人のヘブライ人
高句麗
中国九夷の北イスラエル部族のヘブライ人
穢人ワイ
北イスラエル部族ヘブライ人
鮮卑人センピ
北イスラエル部族ヘブライ人
女真人ジュルチン
黒竜江省エベンキ
満州人マンシュウ
黒竜江省エベンキ
朝鮮人
黒竜江省エベンキオロチョン
朝鮮人達何時ものよう騙してる本当の民族歴史がここに

96:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:13:12.86 Nz204MxN0.net
日本統治の国の実録資料やアメリカ公文書館にも残ってるわけで朝鮮人達のデマは通用しない
元々シベリア民族エベンキオロチョン族だった朝鮮人達は日本統治の際は全く苗字が無く名前だけ
しかも文字文化が全く無く
エベンキオロチョン語だった朝鮮人達
明治政府の国の公布で住民登録の為に朝鮮人達に苗字を名乗らせ
全く血の繋がりのないヘブライ人の王族や貴族の金や李や朴の苗字を名乗るり乱立
19世紀の日本統治で初めて朝鮮人達は苗字を名乗ったわけで
しかも文字文化がなくオロチョン語だった朝鮮人達に
簡単な昔の日本で使われてた神代文字の阿比留文字もヘブライ語のハングルを福沢諭吉や天皇家から勧められ公用語に
全ては日本統治での国の公布で朝鮮人達の苗字を名乗ったのが事実

97:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:14:16.22 Nz204MxN0.net
中国人の本当の民族歴史がネットでバレ始めたからじゃね
元々中国人達も朝鮮人達と一緒で
シベリア黒竜江省のエベンキ
中国の漢人じゃないことがバレ始めだからだろ
漢人はヘブライ人のカナン人
漢字はヘブライ語のセム語
朝鮮人も中国人も自分達のねつ造民族歴史がバレ始めて
誤魔化仕切れなくなってきたから
発狂してるんだろ
その一貫がウイグル人の歴史の抹殺
実際在日朝鮮人達も朝鮮都合で誤魔化してコメントしてるが
仁徳天皇は北イスラエル部族のヘブライ人
中国東北部の高句麗にいた北イスラエル部族の中国九夷達応神天皇が高句麗滅亡後すぐに日本へ逃げて来てるわけで
そのあとを引き継いでいる仁徳天皇は北イスラエル部族
朝鮮人達シベリア黒竜江省のエベンキオロチョン族とは何の関係もない民族
この時代に朝鮮半島に現在の朝鮮人達は居ない

98:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:16:08.13 MpCZZr0Z0.net
>>84
5ちゃんねるでしつこく九州説を力説するやつは3つくらいのグループに大別できると思う
・九州王朝説の延長か派生
・東遷説
・支離滅裂で独自の作り話で九州だと言い張る(異常すぎるのでもちろん中身は百人百様)

99:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:17:08.42 w+Br0tS90.net
昔より考古学や科学的調査が発達した現在
畿内で見つかる考古物が卑弥呼の時代のものだったり中国の魏の物だった事が判明して
九州説が成立する余地はないのです

100:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:18:30.54 Nz204MxN0.net
実際天皇家のルーツがイスラエルにあることをご存知で
高句麗や百済や新羅はイスラエルからのヘブライ人達であることを全てご存知
現在も四国剣山の麓に住んでおられる天皇家と親交のある秦一族の末裔から歴史事実も聞いてるわけで
その方もイスラエルとの親交があるので
イスラエル人やアメリカユダヤ人協会とも繋がりがあり
彼らイスラエル人やアメリカユダヤ人協会の人達も日本人が古代ユダヤ民族調査結果が既にGHQ調査で出てる
天皇家や宮家の人達全員が百済や新羅の倭人が現在の馬鹿チョン達で無いことを皆がわかって馬鹿チョン達へ激怒してるわけで
何より天皇家の資料に明治時代の馬鹿チョン半島資料が残ってるわけで
エベンキオロチョン族ルーツの言葉で文字文化が全く無かった馬鹿チョン達や劣悪な写真資料
それに馬鹿チョン高宗が自ら馬鹿チョン半島の歴史とエベンキオロチョン族ルーツを話しているわけで
だからこそ明治時代に馬鹿チョン達をチョンとあだ名がついたわけで
馬鹿チョン達や在日馬鹿チョン達がいくら自国のプロパガンダで馬鹿チョン達自分のルーツを誤魔化しても
世界には全く通用しないだろ
李氏朝鮮時代の写真や実録資料
日本統治でエベンキオロチョン語だったのを国の公布で福沢諭吉や天皇家から勧められたハングルが公用語に記載資料もあるわけで
名前しかない馬鹿チョン達エベンキオロチョン族民族に
住民登録の為に国の公布で苗字を名乗らせた公布記載資料も残っている

101:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:20:13.94 DAkSlTX+0.net
紀元前3世紀~紀元2世紀
博多湾周辺の奴国が栄え、
その安積族が西日本へ進出して、
銅剣銅鉾文化圏を作った。
紀元3世紀



102:大和八女に絹織物と酒の産地が出来、 その生産者たる女王の国が生まれ、 妻国の部族と連合して、 北部九州に勢力を張った。 そして、女王の弟が熊襲征伐を行い、 出雲→丹後丹波へ進出して行った。 その時、纒向では物部氏の部族が東国へと進出して行った。 またその頃、妻国の豪族が宇佐から東征を開始して、大和に進出して行った。 コレが弥生後期の日本の状況だろう。



103:高篠念仏衆さん
20/10/20 23:20:41.00 V3vqByWv0.net
>>49
本当に生口献上していたのなら
ちんちん切り制度もあったんじゃ?
古代日本には。

104:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:20:46.62 7AffeXtt0.net
九州にあれば朝鮮に領土を持ちやすいし
魏志倭人伝にも日本の領土が半島にもあったと書いてある

105:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:21:28.45 pnvVpldr0.net
>>48
鹿は志賀
即ち伊都国の海人族安曇が聖地とする福岡県志賀島
志賀島の志賀海神社には1万本を超える鹿の角が奉納されている
その志賀の海人族を配下にしていたのが邪馬台国の卑弥呼(鹿使い)

106:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:22:31.88 Nz204MxN0.net
邪馬台国はマタイの国と読みヘブライ語
マタイのヘブライ語の意味はキリスト十二支族
邪馬台国はヘブライ人のキリスト十二支族の国
邪馬台国は四国剣山
今もキリスト十二支族の祭りがある
既にアメリカGHQの戦後の発掘調査で仁徳天皇陵とこの邪馬台国のあった四国剣山の遺跡がアメリカへ持ち帰ってる
邪馬台国が四国剣山にあることを天皇家や宮家の人達も知ってる
今も天皇家と親交のある四国剣山の麓に秦一族の末裔が証明してる
漢字そのものは古代ヘブライ語のセム語
ひらがなやカタカナは古代ヘブライ語
日本の歴史は古くから沖縄が起源
馬鹿チョン半島から渡来系弥生人のヘブライ人が来たわけではない
沖縄には神武天皇の聖地があり
天の岩戸伝説の天の岩戸の場所も沖縄にある
沖縄の方方言は全てヘブライ語
沖縄の地名も全てヘブライ語
ひらがなやカタカナは古代ヘブライ人達神武天皇達が日本へ伝えたもの
渡来系弥生人達が海ルートで船で日本へたどり着いてるわけで
ヘブライ人の神武天皇とて同じ
紀元前711年に南ユダ王国のヒゼキア王の子として生まれたインヌマエル王子の神武天皇とイザヤが船でアラビア海から沖縄へ渡来
その後九州へ渡り近畿で先に渡来したニギハヤヒから大和の地を受け継ぎ
紀元前660年の51歳で大和王権ん建国
既にその事実は遺跡調査で2700年前の巨大な集落遺跡が発見されてる
大体古代ヘブライ語のセム語で書かれた魏志倭人伝
そこに書かれてる邪馬台国の位置は
九州でも無ければ近畿でもないことがわかってる
邪馬台国の説明してる環境から
海へ渡る回数
徒歩で行く日数
それぞれの国を通過してる邪馬台国の位置が九州や近畿では説明と全く違う
邪馬台国ある場所は大きな島にあるわけで近畿ではない
九州からだと海を渡っている回数が全く違う
邪馬台国の位置が四国にある場所を教えてくれてる
四国へ渡り30日数かけて徒歩でたどり着く場所
それが四国剣山

そもそも邪馬台国と大和王権は全く別もの
邪馬台国は大和王権とは別の部落国
邪馬台国はキリスト十二支族のヘブライ人達が住む国が四国にあったわけで
四国剣山でキリスト十二支族の祭りの神事をしてた場所
日本の天皇家の歴史で3~4世紀の卑弥呼に当たる天皇ルーツはいない
卑弥呼が存在してた同じ時代に大和では天皇がいるわけで
卑弥呼そのものが天皇家の歴史には居ない存在
邪馬台国は四国剣山の山頂でキリスト十二支族の祭りの神事を卑弥呼がしてた場所として残っているわけで
卑弥呼そのものはスメラノミコトの天皇家の血筋では無い

107:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:23:14.32 x4HXKlFN0.net
>>96
>畿内で見つかる考古物が卑弥呼の時代のものだったり中国の魏の物だった事が判明して
  九州説が成立する余地はないのです
  「考古物」? 普通は「出土物」だろw 「卑弥呼の時代のもの」=邪馬台国の物じゃ
 ないぞ。同時代に邪馬台国以外の国が併存していたことは倭人伝で明らか。「魏の物」って、
 「魏王朝から賜れた物」? それとも「魏の時代の物」? こういう大雑把な書き方は
 ドシロート丸出しw
  

108:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:25:04.62 MpCZZr0Z0.net
漠然としたイメージで何となく九州と思ってる人は多いだろうけど、
そういう人は1レスか2レス書いて終わる
5ちゃんねるで九州説を力説する異常者どもとは違う

109:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:26:10.61 ZPODNG4D0.net
免田式土器と呼ばれる弥生土器のグループがある
免田式土器は卑弥呼の時代に作られた土器で、古墳時代に入ると消滅する
その分布から、邪馬台国の南にあったという狗奴国の土器と考えられている
URLリンク(sitereports.nabunken.go.jp)
> 1.免田式土器とは何か
> この免田式土器は、弥生時代の後期後半頃に盛んに作られたようです。3世紀、「魏志倭人伝」の中に
> 邪馬台国や女王卑弥呼のことが述べられている時代とほぼ同じ頃と考えてもよいでしょう。
URLリンク(special.sankei.com)
分布の中心は熊本平野南部と球磨地方(人吉盆地)、そして阿蘇
熊本でも菊池川より北にはごくわずかしか分布せずこれは交易などによるものと考えられる

110:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:26:35.90 ZPODNG4D0.net
免田式土器の分布から邪馬台国の南にあったとされる狗奴国の版図がおおよそ割り出される
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
邪馬台国はこの北側なので、魏の使者が上陸した玄界灘から熊本の菊池川以北までが
共立国を含めた女王の勢力圏となる

111:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:26:58.18 ZPODNG4D0.net
日本史板での結論
383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな
309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
邪馬台国の位置検討の上では支障無いだろう

112:高篠念仏衆さん
20/10/20 23:27:11.00 V3vqByWv0.net
高麗にはいるんだよな
去勢した王様

113:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:28:00.10 DAkSlTX+0.net
卑弥呼の墓は、弥生後期に数十人規模の
殉葬が推定できる祇園山古墳で間違いない。
この様な古墳が、北部九州の要害の地、
高良山の麓にある事が、
この墓の埋葬者が、弥生後期の
北部九州の支配者であった事を物語っている。

114:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:28:53.13 x4HXKlFN0.net
20年前の考古学会(古代史じゃなくて旧石器時代だけどな)の大スキャンダル=大恥
を知らんぷりして大きな顔をするのは、詐欺師と大して変わらんわ www

115:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:30:51.10 7AffeXtt0.net
赤いまるで囲ったところが帯方群
青の所は川が流れてる
緑の道のりで日本に来たんだろ
URLリンク(i.imgur.com)

116:高篠念仏衆さん
20/10/20 23:31:10.70 V3vqByWv0.net
そこまでの王国になってないだろw
日本は。
漠然と農作業している村が沢山あったんじゃ。
特に東日本

117:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:32:44.43 DAkSlTX+0.net
また、高良大社の大祝家の一つで、
この祇園山古墳の周辺を廟とする一族が、
鏡山氏を名乗っているのが、
祇園山古墳が、鏡に関連した古墳である事を物語っている。

118:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:32:58.84 HmAzXrbA0.net
>>51
金印はプレゼントじゃないよ
日本から来る文書が本物かどうかを
中国が確かめるため、印鑑を渡してた
だから、ときどき回収してた
どちらかの国が滅びると回収しようがないが

119:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:34:52.83 DAkSlTX+0.net
また、高良大社は、鏡開き発祥の神社でもある。
所謂、弥生後期から古墳時代に見られる破鏡は、
この高良大社の鏡開きから発祥したのである。

120:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:35:51.65 7AffeXtt0.net
>>51
漢の奴隷国をやめたかったから

121:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:36:05.54 H5zwOfJI0.net
オレは「絶対に九州だ」と言うつもりはないんだけど
畿内派の方が>>96みたいに
「邪馬台国が日本列島で最も栄えてたはずだ」とか
そういう思い込みとか決め付けが問題だなとはすごい思う

122:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:38:17.19 pqR6rJam0.net
邪馬台国関連のスレが立つたび書いてるけどとりあえず畿内はないわ
魏志倭人伝の記述を読む限り「九州内のどこか」でしかあり得ん

123:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:39:26.03 VEIMEvVV0.net
未来永劫ぐだぐだ喧嘩してそう

124:高篠念仏衆さん
20/10/20 23:41:11.96 V3vqByWv0.net
よく宦官制度伝来しなかったな…

125:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:42:56.69 DAkSlTX+0.net
また、高良大社の元々の大祝家は
丹波氏であり、
この山門八女の丹波氏が、
出雲から丹後丹波に進出して行ったと考えられる。
そして、この丹波氏が祀っていた神、
豊玉姫と豊受大神が台与である。

126:高篠念仏衆さん
20/10/20 23:43:21.28 V3vqByWv0.net
東日本の古い遺跡は
王様の存在すら
確認できないぞw

127:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:45:15.85 pe7XYFf60.net
>>118
そう思う
畿内に大きな国があり、その中から
天皇が出てきたことは確かだけど
邪馬台国と関係している証拠はない

128:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:47:26.38 DAkSlTX+0.net
また、魏志倭人伝には宮崎県が投馬国として登場するが、
その手前にあるはずの、
豊の国=大分県が記述されていない。
しかしながら、豊の姫は、
邪馬台国の女王として登場する。
したがって、当時の邪馬台国は、
山門八女から豊の国=大分県を含む範囲までであったと考えていい。

129:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:49:45.36 9zeWrJXy0.net
>>123
都於邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也 
おもいっきり同じだと書かれてるぞ

130:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:50:42.08 7AffeXtt0.net
>>123
魏志倭人伝には天皇という記述があるんだから

131:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:51:10.37 qfWhLVEg0.net
>>107
なかなかいい感じだな

132:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:52:21.27 vHq9yZj80.net
>>118
魏志にある邪馬台国は、半島から海を渡って対馬壱岐と辿った先の九州のどこかで、同じ時期に畿内にあった国は魏志にあるのとは別モノということね。
当然ながら記録がないからといって、無理に魏志にある邪馬台国を当て嵌めるのは、実際の歴史をねじ曲げることになると。

133:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:52:54.74 qfWhLVEg0.net
>>125
それ300年後の人間が地名だけ聞いてそう思っただけの話だぞ

134:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:53:19.60 DAkSlTX+0.net
また、宇佐には、神武が東征の際に逗留したと伝わる地が、
妻垣として残っている。
神武が日向の豪族ではなく、
妻の豪族という、
記紀成立以前の伝承に基づく、
妻の豪族が垣を張り巡らせた地を示す地名が、
東征が事実であった事を強く暗示している。

135:高篠念仏衆さん
20/10/20 23:55:50.58 V3vqByWv0.net
話盛ってるんじゃないの?
そこまで高度な文明あったの?古代日本w

136:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:56:49.09 9zeWrJXy0.net
>>129
ヤマトまで実際に行って倭王と会ってんだが

137:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:58:57.09 MpCZZr0Z0.net
>>118
魏志倭人伝をガン無視して九州?

138:ニューノーマルの名無しさん
20/10/20 23:59:51.75 pe7XYFf60.net
>>126
どこに?
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

139:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:04:05.11 /BT5UNHl0.net
邪馬台国の伊支馬、彌馬升の
長官副長官系列の部族は、
妻国出身の豪族であり、
コレが、神武を輩出して、
瀬戸内海から畿内に進出して行ったのが東征であり、
一方、熊襲征伐をした後、
出雲から丹後丹波ぬ進出して行ったのが、
卑弥呼の弟=日本武尊の西日本編である。
また当時の纒向では、外来土器の分析によって、
東国に進出して行った事が分かっており、
日本武尊東国遠征パートが、
当時の纒向政権の物部氏が、
東国遠征したパートであると言えよう。

140:高篠念仏衆さん
20/10/21 00:05:30.52 Itbnp+rY0.net
URLリンク(ameblo.jp)
ローマ帝国の宦官(意味合いが中国とは違う)

141:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:08:10.06 2t/xJifk0.net
>>123
畿内説の拠り所は纏向遺跡らしいけど別にその時代日本に国は邪馬台国しかなかったわけじゃないし
邪馬台国が特別栄えた国だったってわけでもないと思うんよね
出土品に関しても九州に分がある以上、纏向遺跡と神獣鏡は邪馬台国畿内説の根拠にはなり得ない

142:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:10:23.01 2t/xJifk0.net
>>133
魏志倭人伝を普通に読めば九州内になるというお話

143:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:12:16.07 9vwwoRyT0.net
>>117
「栄えていた」の定義が曖昧なので人によって解釈が異なってしまう
大きな国という意味なら、邪馬台国7万戸は魏志倭人伝に記載のある国で最大なので、
当時の最大勢力がそのまま邪馬台国の最有力候補になる
先進技術を持つなど文化的に栄えていたという意味なら、伊都国のように
中国鏡と遜色ない銅鏡を製作する技術は畿内にはなかった

144:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:12:36.97 825xjYe00.net
>>132
300年後の畿内に行っても何もわからねーよw
随の使者が発掘調査でもしたと思ってんのかこのバカw

145:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:16:12.15 9vwwoRyT0.net
>>138
「普通に」というのがどう普通に?
主観と曲解だらけで読むと九州ではないの?
文献解釈だけでは、「位置を特定できない」が邪馬台国論争100年の最終的な結論

146:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:16:13.08 BNM1ZoVd0.net
魏志倭人伝を読めば九州としか思えないが
畿内説の考古学の結果を見ても
有力な豪族が畿内にいたとしかならない
そもそも邪馬台国の隣には同等の国力を持つ
狗奴国があったのに

147:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:20:50.80 4774UmcH0.net
>>142
狗奴国のことを考えるとやはり>>105-107になってしまうんだよなぁ

148:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:21:25.53 BNM1ZoVd0.net
>>131
なかったから自力で記録を残せていない

149:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:25:07.65 r3dA6deN0.net
弥生時代の最大の遺跡は愛知県の朝日遺跡
吉野ヶ里のような大規模遺跡が弥生時代に日本全国にあった可能性が高い
同様に邪馬台国が九州の場合は日本列島の辺境の一政権に過ぎないと考えられる

150:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:26:42.16 twNh10cc0.net
邪馬台国なんか
調べて何になるんよ
なんか役にたつんか
典型的なマスターベーションだろ

151:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:28:00.98 lANCXDsO0.net
>>141
逆にどう読んだら畿内になるのか聞いてみたい
普通に読めば対馬を経て九州に降り立ったのは確実
そこからの行程を読めば方位、距離がアバウトであることを加味しても
邪馬台国が九州内のどこかに収まることはほぼ確実

152:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:28:15.13 BNM1ZoVd0.net
>>143
熊本と張り合えるとしたら
筑紫平野が無難な候補になるとは思う

153:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:31:50.19 P5R3vDbl0.net
地政学が全て。
全国がまだ分裂した状態では、朝貢を握れるのは九州だけ。
地理的要因。他が握ろうとしても九州でブロックできるからw
漢への朝貢を握った九州邪馬台が最初の列島覇権国。
ところが、各地の政治・経済圏が広がり、全国規模の覇権を
争う段階に入ってくると、話が違ってくる。
漢末の倭国大乱で新覇権国に成ったのが奈良の大倭(後の大和)
魏志倭人伝を見ると、漢代の裏の覇権国であったはずの邪馬台の
交易・朝貢を正体不明の"大倭"(!)が監理してる。

154:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:35:15.85 9vwwoRyT0.net
>>147
>邪馬台国が九州内のどこかに収まることはほぼ確実
先入観で固まってると言ってるにと同じ
魏志倭人伝の行程をそのまま辿れば、太平洋にドボン
距離(日数)が正しく方角が間違ってると仮定すれば、邪馬台国は畿内になる
方角が正しく距離(日数)が間違ってると仮定すれば、邪馬台国は九州になる
小学校か中学校で習いませんでしたか?

155:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:35:21.29 r3dA6deN0.net
>>149
漢委奴国王の時代は地理的に近い九州が覇権を握っていたが
邪馬台国の時代は既に中心が奈良だった可能性もある

156:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:37:31.96 zpA7gPYA0.net
おそらく顔は超可愛かったがそれほど巨乳ではなかったようだ

157:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:37:59.03 gR7KmaRK0.net
>>148
延喜式の記録とか見ても熊本の食糧生産能力は群を抜いてるからね
北部九州全体で連合を組んで対抗してたと見るべきだろう

553 :名無しさん@1周年 :2016/09/25(日) 17:39:44.17 ID:ZjZD/ipW0
>>545
畿内がでかいのは墓だけ
生産力的にも古代は九州のほうが大きい
URLリンク(ja.wikipedia.org)
旧国 『延喜式』出挙稲数(束)
畿内 2,087,126
山城 424,070
大和 554,600
河内 400,954
和泉 227,500
摂津 480,000
西海道 5,990,581
筑前 790,063
筑後 623,581
豊前 609,828
豊後 743,842
肥前 692,589
肥後 1,579,117
日向 373,101
大隅 242,040
薩摩 242,500
壱岐 90,000
対馬 3,920

158:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:39:36.88 gR7KmaRK0.net
>>151
3世紀の奈良には鉄器も絹も殆ど無い
九州ではありふれていたので奈良が都ということはあり得ない

159:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:43:01.28 lANCXDsO0.net
>>150
お前の読み方でも畿内にはたどり着かないってことね
じゃあやっぱり畿内はないな

160:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:49:18.02 XvkndJ0S0.net
>>125
同時代のひとが「案ずるに今の名はヤマイの訛り也」って書いてる
つまり発音が昔と狂ってるから注釈入れてんだよ
jia ra əї ək ってのはどう発音するのかしらんけど

161:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:49:24.32 9vwwoRyT0.net
>>155
行程をそのまま読めば畿内には辿り着かない
方角か距離(日数)のどちらかが間違っているのだから
もちろん、九州にも辿り着かない
行程解釈から九州だと言い張ってるやつは、黒を白と言い張ってるやつと全く同じ

162:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:50:07.20 xUGTgJP40.net
帯方郡─狗邪韓国─対馬国─一大国─末廬国─伊都国─奴国─不弥国
 ├─────投馬国 
 └─────邪馬台国 

163:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:50:34.69 ubGehb2T0.net
>>66
それは場所の話

164:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:52:31.05 XvkndJ0S0.net
>>150
距離�


165:ナも日数でも近畿にはたどり着かないよ 近畿にたどり着こうとしたら、方角、距離、日数は無視するしかない そうなると九州でも一向に構わないわけだが



166:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:53:39.35 ubGehb2T0.net
>>157
畿内の邪馬台国から逆に行程を辿っていくと、航海の出発地点が
九州ではなく出雲だったことがわかる

167:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:55:14.33 nEWD4tI10.net
>>159
そうだよ
奈良時代の畿内の大和が
魏志倭人伝に書いてある邪馬台国であると遣隋使で大和朝廷と交流のあった
隋の隋書に書いている

168:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:57:49.78 ubGehb2T0.net
>>160
ちゃんとたどり着きますよ
帯方郡ー韓国- 対馬國
一大国(見島)
末廬国(石見国美濃・島根県益田付近)
伊都国(出雲)
奴国(因幡)
不弥国(摂津住吉)
投馬国(近江)
を経て邪馬壱國(奈良)

169:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 00:58:44.51 lANCXDsO0.net
>>157
水行十日陸行一月を行程に足して読んでる?

170:高篠念仏衆さん
20/10/21 01:00:39.97 Itbnp+rY0.net
>>144
遺跡ぐらいは残せてるだろw

171:高篠念仏衆さん
20/10/21 01:01:41.93 Itbnp+rY0.net
金印だから年代判別できないのかよw

172:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:02:09.57 bqAG8qPc0.net
>>163
距離も方位もメチャクチャじゃん
そもそも全行程1万2000里のうち7000里は狗邪韓国までで使い切ってる
どう計算したって畿内には届かない

173:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:02:18.74 BNM1ZoVd0.net
>>150
帯方郡から邪馬台国まで12,000里
帯方郡から狗邪韓国まで7,000里
距離が正しいとすると畿内には行けない

174:高篠念仏衆さん
20/10/21 01:03:48.64 Itbnp+rY0.net
嘘つき支那は
古代でも嘘つきでした?

175:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:04:02.05 BNM1ZoVd0.net
>>165
せめてそこに主の名前を残せていれば

176:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:04:41.21 bqAG8qPc0.net
>>162
>>129

177:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:07:14.51 lANCXDsO0.net
>>163
韓国から対馬までと対馬から見島までの距離がいくらなんでも違いすぎる
いくら当時の測定が適当だったとしてもそれはあり得んやろ

178:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:08:47.41 Vut/vLLa0.net
なんだこのぐだぐだなフォーラムはw

179:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:09:04.71 ubGehb2T0.net
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見した
天皇家の祖先
『後漢書』では「倭奴國」・日本の記紀では「筑紫城」は
後漢の地方官だった公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」の指揮下に入り、ブイブイ言わせていたけれど
220年 「後漢」が「魏」に皇帝の座を禅譲して
238年 「公孫淵」が司馬懿に討たれて、
魏が楽浪郡と公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」を占拠して、対馬も公孫氏の支配下から解放され自由になると
畿内の邪馬台国の卑弥呼が出雲から、自由となった対馬に渡り朝貢して卑弥呼が親魏倭王となる
当然、それまで倭国王だった
『新唐書』「日本伝」
その国王が自ら言うには、
初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた。
は面白く思わないわけで、九州の筑紫城の倭奴国の三十二代目の国王「彦瀲」の命令により「彦瀲」の四人の息子たちが、邪馬台国を武力占領した
『新唐書』「日本伝」
彦瀲の子の「神武」が継ぎ立ち、あらためて天皇を名乗り、大和州に移り住んでその地を治めた


180:。



181:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:09:26.97 9vwwoRyT0.net
>>168
魏志倭人伝の「里」は間違っていることが確定している
里数からの推定は無意味
魏志倭人伝に実際に書かれているのは、投馬国水行二十日、邪馬台国水行十日陸行一月

182:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:10:35.88 BNM1ZoVd0.net
>>169
陳寿からすると、本編の魏についての記述ならともかく
おまけで書いた周辺の野蛮国なんか聞ける範囲でしか
書く気なかっただろ

183:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:11:04.89 Vut/vLLa0.net
>>27
毎度のことだが一日中常駐してる基地外が数百レスして伸びるイメージ

184:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:11:29.32 BgKq+ZoY0.net
高島忠平氏が邪馬台国九州説の理由
「君は九州出身だ。邪馬台国九州説を主張する者がいないので、君がやってくれ」と言われて仕方なくやっている。

185:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:11:51.39 VIZ/NQo00.net
魏志倭人伝のひとはあきらかに邪馬台国には行ってないことが明白であるから
邪馬台国までの距離はどんぐり拾ってたレベルの倭人から聞いたこと記録した程度のレベル
まったく当てにならない

186:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:12:26.20 lANCXDsO0.net
畿内説の学者は魏志倭人伝の記述を>>163のように読んでるの?
だとしたら流石に頭悪すぎだな

187:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:12:32.66 XvkndJ0S0.net
>>175
裴世清ですら筑紫から難波まで船で2ヶ月かかってるから
水行30日でいけるのなんてせいぜい広島周辺だぞ
そこで上陸して1月陸行する意味は

188:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:13:14.30 nEWD4tI10.net
>>171
書いてるだけじゃなくて
邪馬台国が大和国だったのは考古学的な裏付けもあるよ
文献と考古学が一致するのが畿内説
九州説は両方不一致

189:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:13:14.45 9vwwoRyT0.net
>>168
元のレスで「距離(日数)」と書いてしまったから誤解を招いたのかもしれん
「距離(実際には日数で記載されている)」と書くべきだった

190:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:13:28.34 jkmQcJYP0.net
>>172
邪馬台国の壱与から実際に、数回遣使を派遣された西晋(265年 - 316年)が書いた、邪馬台国への行き方
を、確実に言えることだけで構成し直すと
1.朝鮮半島から船で海を航海して【対馬】
2.それと同じぐらい、対馬から船で海を航海して【一大国がある島】
3.それと同じぐらい、一大国がある島から船で海を航海して【末廬国の陸地】
一大国を壱岐だとすると、九州までどのくらいでしょうか

191:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:14:52.71 vlK08m8u0.net
>>125
名前が同じ読みであるというだけで、地理的に同一とは限らないから。
九州に渡るまでは行程がかなり細かく書かれてるのに、九州から先が途中を無視していきなり遥か彼方の大阪湾に吹っ飛ぶとするのは不自然。
大阪湾どころか瀬戸内にも行ってないだけと考えるのが自然。

192:高篠念仏衆さん
20/10/21 01:15:12.97 Itbnp+rY0.net
大量に印鑑あるんだってねw
本物だかニセモノだかよく分からない印鑑が

193:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:15:26.47 ubGehb2T0.net
>>180
対馬から一番近いから上陸地点は九州しかありえない
なんて九州説のほうが頭がおかしいんですよ

194:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:18:47.91 ubGehb2T0.net
それぞれの史書が、何年に完成したのかを、きちんと理解すれば
一大国 と 一支国 は 別の国 だし
末廬国 と 竹斯国 も 別の国 だ
ということが、はっきりわかる

195:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:20:27.56 lANCXDsO0.net
>>187
「一番近いから」じゃなくて魏志倭人伝にある記述と合致するから降り立ったのが九州であることがほぼ確実なんよ

196:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:23:55.87 LxqXAo8R0.net
>>182
いや考古学的には明らかに九州だが
魏志倭人伝には倭国では鉄の矢じりが使われているとあり、また魏志韓伝にも倭人が弁韓に鉄を採掘に来ていると書かれているが
当時の畿内には鉄がほぼ存在しない
> 825 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 22:55:12.63 ID:d3rkd5G50
> 弥生時代の鉄分布と北部九州を代表する海人族阿曇の分布がよく一致する
> 鉄は海人族とともに九州からやってきたんだな
> URLリンク(inoues.net)
> URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

> 828 :名無しさん@1周年 :2019/09/07(土) 23:01:52.61 ID:yQGATf5S0
> >>825
> 福岡の1621に対して奈良の13が光るねwwww
>
> そこから読み取れるのは、奈良は九州を支配するどころか近隣の山城や河内さえ支配できてなかったってことだな
> そして4世紀以降急に発展するのは九州の海人に征服されてその東国攻略の前線基地になったおかげ、と

197:高篠念仏衆さん
20/10/21 01:24:00.11 Itbnp+rY0.net
>>6
小銭稼ぎって言った方が…w

198:高篠念仏衆さん
20/10/21 01:25:03.60 Itbnp+rY0.net
印鑑ぐらいしか証拠無いじゃんw

199:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:25:03.82 BgKq+ZoY0.net
有名な歴史学者の渡邉義浩教授が言った
「文献的に解釈する限り、九州にはない」

200:高篠念仏衆さん
20/10/21 01:27:24.03 Itbnp+rY0.net
中国にある大量の印鑑が決定的な証拠のようなw

201:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:27:36.79 BNM1ZoVd0.net
>>162
大和朝廷がそこまで使者に明言したなら
記紀に同等の記載がないとおかしい

202:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:28:55.86 dQlrqLLj0.net
>>190
どう見ても九州だなw
その状況で畿内が都だったと思うやつは知恵遅れだろ

203:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:29:11.36 BgKq+ZoY0.net
有名な考古学者の松木武彦教授が言った
「纏向遺跡は政治的な中心だ」

204:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:30:00.84 jkmQcJYP0.net
266年に遣使を西晋に派遣したのは邪馬台国の壱与
それとほぼオンタイムの280年から297年の間に、西晋の陳寿が書いている魏志倭人伝(中国の歴史書『三国志』)では
狗邪韓国から海を渡る千余里で對海國の島
對海國から海を渡る千余里で一大國の島
一大國から海を渡る千余里で末盧國に上陸
【対馬から一番近い九州】に末盧國は無いんです
【対馬から遠く離れた島根】に末盧國はあるんです

205:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:30:23.51 sZrHlTk+0.net
>>17
ジーグきてんね

206:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:30:29.79 lANCXDsO0.net
>>192
印鑑が見つかったとしてもその見つかった場所が邪馬台国とは限らない
邪馬台国に関する記録は魏志倭人伝以降ないから何処かの国に滅ぼされて印鑑を奪われていた可能性もある

207:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:31:03.56 MwQYSpMi0.net
意味の無い議論だよ

208:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:31:04.73 jkmQcJYP0.net
>>189
ぜんぜん合致しねーぞ
266年に遣使を西晋に派遣したのは邪馬台国の壱与
それとほぼオンタイムの280年から297年の間に、西晋の陳寿が書いている魏志倭人伝(中国の歴史書『三国志』)では
狗邪韓国から海を渡る千余里で對海國の島
對海國から海を渡る千余里で一大國の島
一大國から海を渡る千余里で末盧國に上陸
【対馬から一番近い九州】に末盧國は無いんです
【対馬から遠く離れた島根】に末盧國はあるんです

209:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:31:07.36 nEWD4tI10.net
>>195
記紀に小野妹子を遣隋使として派遣したと書いてる

210:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:31:23.50 q23FYl4r0.net
>>134
倭國王師升等と書こうとしてさがしたら無かったごめんなさい

211:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:37:51.14 Obsxo9AF0.net
>>202
狗邪韓国と対馬の間が千里なら九州以外には行けない
島根なんて5千里くらい離れてることになる

212:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:39:39.12 BNM1ZoVd0.net
>>198
末蘆国がなぜ島根に?
URLリンク(wajinden.com)

213:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:39:57.40 jkmQcJYP0.net
つまり
韓国から海を渡る千余里で対馬國
対馬國から海を渡る千余里で一大国(見島)
一大国(見島)から海を渡る千余里で末廬国(石見国美濃・島根県益田付近)
そこから道なき道を延々と歩いて
出雲主王が出雲大社にいる伊都国(出雲)
奴国(因幡)
不弥国(摂津住吉)
投馬国(近江)
を経て邪馬壱國(奈良)

214:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:41:17.03 BNM1ZoVd0.net
>>203
それと「奈良時代の畿内の大和が魏志倭人伝に書いてある邪馬台国である」はちがうでしょ

215:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:44:14.31 q23FYl4r0.net
倭人在、帶方、東南大海之、中
日本人は海の南東にいる、リードしている

216:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:45:02.31 lANCXDsO0.net
>>202
韓国から南に千里で対馬
そこからさらに南に千里で壱岐
そこから千里(方位は示されてない)で末盧国(九州本土のどこか)
これで位置関係は合致する
少なくとも韓国から対馬までと同距離で書いてある以上見島はあり得ん

217:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:47:12.88 HgV14WIp0.net
だいたい邪馬台国スレはいつも畿内派がキチガイ
南に渡海したって書いてあるのに島根とかアホか
南と東を間違うとか古代中国人はどちらの方角から日が昇るのかすら知らなかったとでも言うのか

218:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:47:28.68 jkmQcJYP0.net
>>208
初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた天皇家が自ら言うには、
大和洲にあった邪馬台国は
彦瀲の子の「神武」が継ぎ立ち、あらためて天皇を名乗り、大和州に移り住んでその地を治めた
だそうです

219:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:49:43.51 o7FUHeGq0.net
邪馬台国は沖縄のことです。
魏志倭人伝によると、邪馬台国は一年中温暖で、人々は生野菜を食べ、裸足で暮らし、
刺青を入れ、100歳を超える年寄りもたくさんいると書いてあります。
これはどう考えても本土のことじゃありません。沖縄そのもの。
邪馬台国の時代は今よりも寒い小氷期でした。九州、機内は冬は野菜は作れません。
それに沖縄では女性神官と王権が一体となった独特の政体が、琉球王国時代まで続いてました。
卑弥呼と似てますよね。

220:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:50:33.30 ubGehb2T0.net
>>210
少なくとも
壱岐から、韓国から対馬までと同距離の九州本土のどこかに上陸
のほうがあり得ません

221:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:51:27.70 7Okw7cID0.net
>>107
こういう地図での解説って不思議と畿内説の人は出してこないんだよね
自説に無理があるのが一目瞭然になっちゃうから?

222:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:51:36.79 q23FYl4r0.net
依山、島爲國邑。舊百餘國。漢時有朝見者、今使譯所通三十國。從郡至倭、循海岸水行、歴韓國、乍南乍東、到其北岸狗邪、韓國七千餘里。
始度一海千餘里、至對馬國、其大官曰、卑狗、副曰卑奴母離、所居絶島、方可四百餘里、土地山險、
多深林、道路如禽鹿徑、有千餘戸、無良田、食海物自活、乘船南北市糴。
山と島は国の町です。 100以上の古い国。 漢王朝時代には、法廷を見た人がいて、今日の通訳は30カ国を通過しました。
郡から和まで、海岸に沿って移動し、韓国、韓国、韓国のグエの北海岸まで、7,000マイル以上。 千マイル以上の海の始まりから対馬の国まで、
その犬、副官は、島に住む奴隷の母親は400マイル以上しかあり得ないと言いました、土地と山は危険です、
深い森、道は鳥と鹿の小道のようです、
北と南の都市には、千を超える家、無職の畑、自立のための食料、そして航海があります。

223:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:53:40.53 nEWD4tI10.net
>>208
そうだった事が考古学的にも裏付けがある

224:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:53:58.00 ubGehb2T0.net
>>208
初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた
と天皇家が自ら言ってるので、九州に邪馬台国はありません

初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた天皇家が自ら言うには
大和州にあった邪馬台国は
彦瀲の子の「神武」が継ぎ立ち、あらためて天皇を名乗り、大和州に移り住んでその地を治めた
だそうです

225:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:56:51.49 lANCXDsO0.net
>>207を読む限り本気で一大国を見島だと思ってんのか
地図を見る目が悪いのかそれとも頭が悪いのか
まあ少なくとも畿内説は魏志倭人伝を元としたまともな推論は今のところ出てないってことやね

226:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:59:21.74 lANCXDsO0.net
>>214
いや、あり得るやろ
韓国、対馬、壱岐の地図見てこい

227:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 01:59:36.30 ubGehb2T0.net
>>219
「一番近いから九州です」という【バカの壁】

228:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:01:25.01 q23FYl4r0.net
又、南渡一海、千餘里、名曰瀚海、至一大國、官亦曰卑狗、副曰卑奴母離、方可、三百里多竹木叢林、
有、三千許、家、差、有田地、耕田、猶不足食、亦、南北市糴。又、渡一海千餘里、至末盧國、
有、四千餘、戸、濱山海居、草木茂盛、行不見前人、好捕魚鰒、水無深淺、皆、沈沒取之。
東南陸行五百里、到伊都國、官、曰爾支、副曰泄謨觚・柄渠觚、有千餘戸、世、有王、皆、統屬女王國、郡使往來常所駐。
また、南に千マイル以上の海に行き、その名前は広大な海と呼ばれ、大きな国には、
役人はベイグーと呼ばれ、副官はベイヌムリ、ファンケ、300マイル以上の竹と木のジャングル、そこには3000、家、 貧しい、畑、耕作地がありますが、
まだ食べるのに十分ではありません。また、北と南の市場もあります。 また、千マイル以上海を渡るには、
ル・グオの終わりまで、4000以上の戸、沿岸の山々と海の住居、緑豊かな植生、前任者を見る方法がない、良い釣り、水深がない、すべてが沈んでいます。
南東に500マイル移動して、イドゥ王国、グアン、イェルジ、シエモグオ、ビンクグオまで、千を超える洞、世界、王、そしてすべてがあり、それらはすべて女王の国と郡の使節の恒久的な住居です。

229:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:02:11.00 ubGehb2T0.net
>>220
韓国、対馬、壱岐、九州の地図見てこいよ
壱岐から糸島までが、韓国と対馬、対馬と壱岐と同じぐらい離れているのか m9(^Д^) プギャー! 

230:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:03:14.70 BNM1ZoVd0.net
>>212
それ、天皇家のご先祖が筑紫から大和に引っ越したことになるのでは

231:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:07:04.35 ubGehb2T0.net
韓国 ー 対馬、海を渡る千余里 〇
対馬 ー 壱岐、海を渡る千余里 〇
壱岐 ー 糸島から陸行五百里の九州本土 海を渡る千余里 あり得ない

232:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:08:48.02 q23FYl4r0.net
東南至奴國百里、官曰※(「凹/儿」
、第3水準1-14-49)馬觚、副、曰、卑奴母離、有、二萬餘戸。
東行至、不彌國、百里、官、曰多模、副、曰卑奴母離、有、千餘家。南、至投馬國、水行二十日、
官曰、彌、彌、副、曰彌、彌、那利、可、五萬餘戸。南至、邪馬壹國、女王之所都、水行十日・陸行一月、
官有、伊支馬、次曰彌馬升、次曰彌馬獲支、次曰奴佳※(「革+是」、第3水準1-93-79)、
可、七萬餘戸。自女王國以北、其戸數道里可略載、其餘旁國遠絶不可得詳。
南東から奴隷国、バイリ、グアニュエ※(「Au / er」
、第3レベル1-1-449)
Ma Zhu、Fu、Yue、Humu Li、You、20,000人以上。
東に移動して、Zhi、Bu Mi Guo、Baili、Guan、Duo Mo、Fu、Bei Nu Mu Li、You、
QianJiaに行きます。 南から馬王国へ、水上旅行の20日目、グアニュエ、ミ、ミ、フー、ユエミ、ミ、ナリ、ケ、
そして5万以上の戸。 南には、女王の都である邪悪な馬の国、
10日間の水上旅行、1か月の陸上旅行、Guanyou、Izhima、2番目はMi Ma Sheng、2番目はMi Ma Huzhi、
ヌジア
※(「革+はい」、レベル3 1-93-79)、
はい、7万人以上です。 女王の国の北から、
それはいくつかの道路に含まれることができ、国の残りの部分は遠く離れています。

233:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:09:11.56 qsOSMgfk0.net
邪馬台国の南側の国の王も卑弥〇〇。蔑称だもんな。

234:高篠念仏衆さん
20/10/21 02:10:45.34 Itbnp+rY0.net
URLリンク(electronic-journal.seesaa.net)
ニコラエフスクの義経公園

235:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:14:51.78 q23FYl4r0.net
此、女王境界、所盡。其南有、狗奴國、男子、爲王、其、官有、狗古智卑狗、不屬、女王。
自郡至女王國、萬二千餘里、男子無大、小、皆、黥面文身、自古以來、其、使詣中國、皆、自稱大夫、
夏后、少康、之子、封於會稽、斷髮文身、以、避蛟龍之害、今倭水人、好沈沒捕魚蛤、
文身亦、以厭大魚水禽、後稍以爲飾、諸國、文身各異、或左或右、或大或小、尊卑有差。
したがって、女王の領域、すべて。 南には犬、犬の奴隷の国、男、王、犬、役人、犬、老犬、
そして女王がいます。 郡から女王の国まで、2000マイル以上、男性は大小のすべての入れ墨の入れ墨を持っていません。古代から、
彼らの中国への大使、すべての自称医師、Xia Hou、Shaokang、Kuaiji、Duanの息子 ドラゴン、日本の水の人々、沈む釣りハマグリ、
入れ墨の損傷を避けるために、入れ墨を送ってください、大きな魚と水の鳥を憎むために、飾られるために、
異なる国、入れ墨は異なる、または左または右、または大きいまたは 小さな、尊敬と劣等の違い。

236:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:16:24.41 ubGehb2T0.net
>>224
引っ越したのは
天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(彦瀲)の第4皇子の神武
だけ
天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(彦瀲)は【倭奴国】国王として、その後も九州 筑紫城に留まって
神武の兄の三毛入野命に【倭奴国】国王の座を譲位した

237:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:20:40.71 7Okw7cID0.net
>>223
見島よりは誤差小さいぞw
そもそも対馬から一支国へは南だと書かれているので壱岐以外にはあり得ないが、
本州に向かうなら壱岐に行く必要性は無い
対馬から壱岐に向かう理由は九州に上陸するための中継点以外にあり得ない
君の負け

238:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:22:57.30 jkmQcJYP0.net
>>231
韓国 ー 対馬、海を渡る千余里 → 〇
対馬 ー 壱岐、海を渡る千余里 → 〇
壱岐 ー 糸島から陸行五百里の九州本土 海を渡る千余里 → あり得ない

韓国 ー 対馬、海を渡る千余里 → 〇
対馬 ー 見島、海を渡る千余里 → 〇
見島 ー 石見国美濃・島根県益田付近 → 〇
舳先を南に向けて航海すると、海流に流されて、三島に着き
舳先を南に向けて航海すると、海流に流されて、石見国美濃・島根県益田付近に着く

239:高篠念仏衆さん
20/10/21 02:23:33.24 Itbnp+rY0.net
ウソ、ハッタリ、偽装だらけの歴史
である事を忘れてはいけない。

240:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:24:00.19 q23FYl4r0.net
計其道里、當在、會稽、東、冶之、東。其、風俗、不淫、男子、皆露※(「糸+介」、第4水準2-84-12)、
以木、緜招頭、其、衣、横幅、但、結束相連、略、無縫、婦人被髮屈※(「糸+介」、第4水準2-84-12)、
作衣如單被、穿、其、中央、貫頭衣、之。種禾稻紵麻、蠶桑緝績、出細紵※(「糸+賺のつくり」
、第3水準1-90


241:-17)緜、其地無牛馬虎豹羊鵲、兵用矛楯木弓、木弓短下長上、竹箭、或、鐵鏃、或骨鏃、 所有無與※(「にんべん+擔のつくり」、第3水準1-14-44)耳・朱崖同。 方法を考えてください、Dangzai、Kuaiji、Dong、Yezhi、Dong。 その他、風習、卑猥ではない、男性、すべて露出*(「糸+すけ」、 レベル4 2-84-12)、頭は木、綿、その他、服、旗、しかし、終わりはつながっている、省略されている、 何もない 縫製、女性は座屈*(「糸+旅」、レベル4 2-84-12)、シングルキルトのような服を作り、着用、着物、センター、ガウン、着物。 麻の植え付け、セリカルチャー、セリカルチャー、上質なシルクの生産*( "糸+還のつくり"、レベル3 1-90-17)綿、牛、馬、虎、ヒョウ、羊、 カササギ、軍の槍なし 、木の弓は短く、底は長い、竹の矢、または鉄、または骨、すべての不適合 ※(「にんべん+段の業り」、第3レベル1-1-444)耳と朱屋は同じ。



242:高篠念仏衆さん
20/10/21 02:25:11.07 Itbnp+rY0.net
>>144
ツッコミ所満載じゃない?w
印鑑要るのなら文書書けたんじゃないの?
何で日本側の記録残ってない?

243:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:27:29.24 q23FYl4r0.net
倭地温暖、冬夏食生菜、皆徒跣、有屋室、父母兄弟臥息異處、以朱丹塗其身體、如中國用粉也、
食飮用※(「竹かんむり/邊」、第4水準2-83-79)豆手食。其死有棺無槨、封土作冢、始死停喪十餘日、
當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒、已葬、擧家詣水中澡浴、以如練沐。
日本の場所は暖かく、冬と夏にレタスを食べ、すべてがぎこちなく、部屋があり、両親と兄弟が別の場所に横たわっていて、
中華粉、食べ物の食べ物などの朱団で覆われています※(「竹かんむり/�」、4日 レベル2-83-79)
豆のハンドフード。 彼は棺のない棺桶で亡くなり、土をマウンドとして封印し、葬儀で10日以上亡くなりました。
その時、彼は肉を食べず、飼い主は泣き、他の人は歌って踊り、埋葬され、家族は練習のように水に浸かっていました。

244:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:27:34.91 ubGehb2T0.net
>>231
韓国 ー 対馬、海を渡る千余里 → 〇
対馬 ー 壱岐、海を渡る千余里 → 〇
壱岐 ー 糸島から陸行五百里の九州本土 海を渡る千余里 → あり得ない

韓国 ー 対馬、海を渡る千余里 → 〇
対馬 ー 見島、海を渡る千余里 → 〇
見島 ー 石見国美濃・島根県益田付近 → 〇
舳先を南に向けて航海すると、海流に流されて、見島に着き
舳先を南に向けて航海すると、海流に流されて、石見国美濃・島根県益田付近に着く
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見
その後も100年以上倭国王でありつづけた九州北部の倭奴国
にしか上陸したことがなかった魏の使者は
【いままで一度も訪れたことがない未開の地】で、距離も方位もチンプンカンプン

245:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:29:18.68 7Okw7cID0.net
>>232
見島のほうが誤差大きいと教えてやっただろキチガイw
韓国 ー 対馬、海を渡る千余里 → 〇
対馬 ー 壱岐、海を渡る千余里 → 〇
壱岐 ー 糸島から陸行五百里の九州本土 海を渡る千余里 → △

韓国 ー 対馬、海を渡る千余里 → 〇
対馬 ー 見島、海を渡る千余里 → ×
見島 ー 石見国美濃・島根県益田付近 → ×
舳先を南に向けて航海すると、海流に流されて、三島に着き → 見島は対馬北端から真東なので×
舳先を南に向けて航海すると、海流に流されて、石見国美濃・島根県益田付近に着く → 見島があり得ないのでこれも×

246:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:29:44.09 7Okw7cID0.net
>>237
>>238

247:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:31:06.20 7Okw7cID0.net
>>237
>【いままで一度も訪れたことがない未開の地】で、距離も方位もチンプンカンプン
結局こういうキチガイ理論しか畿内説では辿り着けないんだよな
太陽を見れば大まかな方位くらいどこにいたって分かるわボケ

248:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:31:39.71 ubGehb2T0.net
>>238
キチガイはおまえ
どうみても
韓国 ー 対馬 ー 見島 ー 石見国美濃・島根県益田付近
のほうが【均等に離れている】

249:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:33:36.60 7Okw7cID0.net
>>241
メクラ乙w
韓国ー対馬は約60km
対馬ー見島は約150km
キチガイは紛れもなく君です


250:w



251:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:34:04.98 Vut/vLLa0.net
渡来人スレが人気すぎて邪馬台国スレが伸び悩んでるな
まぁ毎度同じ面子だから当たり前か

252:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:34:12.85 q23FYl4r0.net
其行來渡海詣中國、恆使一人不梳頭、不去※(「虫+饑のつくり」、第4水準2-87-84)蝨、衣服垢汚、
不食肉、不近婦人、如喪人、名之爲持衰、若行者吉善、共顧其生口財物、若有疾病、遭暴害、便欲殺之、謂其持衰不謹。
出眞珠・青玉、其山有丹、其木有※[#「木+(冂<はみ出た横棒二本)」、81-4]・杼・豫樟・※(「木+柔」、第4水準2-15-17)
・櫪・投・橿・烏號・楓香、其竹篠・※(「竹かんむり/幹」、第3水準1-89-75)・桃支、有薑・橘・椒・※(「くさかんむり/襄」
、第3水準1-91-42)荷、不知以爲滋味、有※(「けものへん+爾」、第4水準2-80-52)猿・黒雉。
彼は海を渡って中国に旅行し、常設のメッセンジャーは髪を梳いたり離れたりしません
*(「ワーム+飢えのつかり」、第4レベル2-87-84)シラミ、汚れた服、肉なし、会葬者のような女性の近くにはありません 、
名前は、人が善良であるならば、彼の生命と財産の世話をすることを断り続けることであり、病気があるならば、彼は暴力的であり、
彼は注意しないと言ってそれを殺したいと思っています。 ビーズ、サファイアのうち、山には丸薬があり、木には※[# "木+(冂<はみ出た横棒二本)
"、81-4]・杼・ユザン・※(「木+やわらかい」、 レベル42-15-17)・滝・東・橿・大橋・ガンボ、
その竹しの・※(「竹かんむり/干」、第3レベル1-89-75)・桃の枝、入手可能 生姜、みかん、胡椒・
※(「くさかんむり/賀」、第3レベル1-91-42)蓮、味わいがわからない、※(「けものへん+�」、第4レベル2-80-52)猿・黒 キジ。

253:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:36:28.96 ubGehb2T0.net
>>240
はいはい
邪馬台国が親魏倭王になる前まで北部九州は
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し
150年以上
後漢の地方官だった公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」と対馬を通じて交易していた
港も街道も整備された「倭奴國」
異論はあるか?

254:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:41:13.97 7Okw7cID0.net
>>245
話題そらして逃げようとしても駄目
太陽を見れば大まかな方位くらいどこにいたって分かるんですよ低能ちゃんw
光武帝以降の北部九州がどうだったかなんて妄想でしかない
>港も街道も整備された「倭奴國」
魏志倭人伝の対馬国の記事に「道路如禽鹿徑(道路は禽鹿の径の如し)」と獣道しかなかったって書いてあるんだがw
お前は徹頭徹尾妄想のみだなw

255:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:41:17.01 q23FYl4r0.net
其俗擧事行來、有所云爲、輒灼骨而卜、以占吉凶、先告所卜、其辭如令龜法、視火※(「土へん+斥」
、第3水準1-15-41)占兆。其會同坐起、父子男女無別、人性嗜酒、見大人所敬、但搏手以當跪拜、其人壽考、或百年、或八九十年。其俗國大人皆四五婦、
下戸或二三婦、婦人不淫、不※(「女+戸の旧字」、第3水準1-15-76)忌、不盜竊、少諍訟、其犯法、
輕者沒其妻子、重者滅其門戸及宗族、尊卑各有差序、足相臣服、收租賦、有邸閣、國國有市、交易有無、使大倭監之。
一般的な習慣は、物事を行い、それについて何かを


256:し、骨を分割し、占いを使用し、最初に分割を伝え、 その言葉は亀の方法のようなものであり、火を見る*(「土へん+叱責」、レベル3 1- 15-41) メガバイトを占有します。 それは一緒に座り、父と息子は男性と女性と同じであり、 人間の本性はアルコール中毒であり、大人から尊敬されていますが、ひざまずくために手を戦う、 そのライフテスト、または百年、または80または90年。 世俗的な国の大人はすべて4~5人の女性、2~3人の女性、女性は淫行ではない、 *(「女+戸の老字」、レベル3 1-1-576)、盗難なし、訴訟の少なさ、その他 法律に違反した人、法律に違反した人は妻を失い、 深刻な人は門と一族を破壊し、上司と下級者は異なる命令を持ち、お互いに降伏し、家賃と贈り物を集め、住居とパビリオン、国と都市を持ち、取引の有無にかかわらず、彼らを投獄します。



257:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:42:16.04 BNM1ZoVd0.net
>>235
現に日本側が自力で残した記録がない
漢字が入ってきてからは音読みが使われるようになるけど
魏志倭人伝の頃はやまとことばだけ

258:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:44:32.56 7Okw7cID0.net
結局畿内説というのは病的な妄想家のタチの悪い妄想でした、とまた明らかになったな
まあ前から知ってたけど

259:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:44:51.77 q23FYl4r0.net
自女王國以北、特置一大率、檢察諸國、諸國畏憚之、常治伊都國、於國中有如刺史、王遣使詣京都
・帶方郡・諸韓國、及郡使倭國、皆臨津搜露、傳送文書・賜遺之物詣女王、不得差錯。下戸與大人相逢道路、逡巡入草、傳辭説事、或蹲或跪、
兩手據地、爲之恭敬、對應聲曰噫、比如然諾。
女王の王国の北から、特別に大規模な料金を設定し、王国の検察官、恐怖の王国、長志イド、
国は知事のようであり、国王は使節を京都、及方郡、韓国に送り、郡の使節を国に送ります、 ミスをすることなく、検索して公開し、
ドキュメントやギフトアイテムをイムジンの女王に送ることができます。 Xia Shiは、道路で大人に会い、
芝生をパトロールし、物事についての言葉を広めたり、しゃがんだり、ひざまずいたり、両手で地面に触れたり、尊重したり、Rannuoなどの音で反応したりします。

260:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:45:47.46 ubGehb2T0.net
>>246
魏志倭人伝によれば
末盧国から伊都国までは【獣道すらなかった】って書いてあるんだがw
お前は徹頭徹尾妄想のみだなw

261:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:46:27.27 GYDM7apd0.net
佐賀吉野ケ里遺跡って覚えられない
語呂合わせ教えて

262:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:49:06.98 ubGehb2T0.net
邪馬台国が親魏倭王になる前まで北部九州は
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見し
150年以上
後漢の地方官だった公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」と対馬を通じて交易していた
港も街道も整備された「倭奴國」
なのに
魏志倭人伝によれば
末盧国から伊都国までは【獣道すらなかった】って書いてある

263:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 02:58:37.67 ubGehb2T0.net
つまり
韓国から海を渡る千余里で対馬國
対馬國から海を渡る千余里で一大国(見島)
一大国(見島)から海を渡る千余里で末廬国(石見国美濃・島根県益田付近)
そこから道なき道を延々と歩いて
出雲主王が出雲大社にいる伊都国(出雲)

264:高篠念仏衆さん
20/10/21 03:07:04.77 Itbnp+rY0.net
>>248
URLリンク(youtu.be)
民族が入れ替わった痕跡無いぞ?

265:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 03:27:23.83 q23FYl4r0.net
特別に大きなレートを設定し、すべての国を検査し、すべての国がそれを恐れています、Changzhi Idu国、
Yu Guozhongは知事のようなものです、Wangは京都、及方郡、すべての韓国に使節を送り、郡の使節を国に送り、
すべてのLinjinは検索して明らかにします、文書や遺物をエラーなしで女王に送ってください。 Xia Shiは、道路で大人に会い、芝生をパトロールし、
物事について言葉を広めたり、しゃがんだり、ひざまずいたり、両手で地面に触れたり、尊重したり、Rannuoなどの音で反応したりします。
国はまた、男性を王と見なし、7年または80年生き、日本の反乱、段階的攻撃と年、そして女性を王として共同設立しました。名前はメイメイ、
幽霊の道、人々を欺くことができ、成長しました、王になって以来、夫はなく、少年兄弟、ジョージアの支配があります。珍しい人であり、
使用人として働き、男性だけであり、食べ物を与え、住居を出入りします。宮殿、塔、市の門は厳密に設置されており、
兵士によって守られていることがよくあります。女性の王国は東に千マイル以上海を渡った。
その南には、長さ3~4フィート、女王まで4000マイル以上の矮星の国もあります。南東にあるネイキッドカントリーとブラックトゥースカントリーもあり、
ボートで1年間行くことができます。絶対に海の島で、あるいは絶対に、あるいは絶対に、ワディを訪れることは、
5000マイル以上を扱うことができます。神中2年目の6月、日本の女王は郡に医者を送り、皇帝にそれを提供するように皇帝に頼み、
そして知事の劉夏は役人を京都に送りました。その年の12月、判決は、判決の支配者である米国の女王、魏Uの王、劉夏県長のBei Mihuが使節を医者に送ったと報告しました、
米を宣伝することは困難です人、女性、6人、2頭の馬、2フィートのパッチワークで、あなたは遠く離れており、貢献するために送られます。それはあなたの忠誠心と忠実な敬虔さです。
私はあなたを悼みます。今日、私はあなたを繁栄している魏王と偽の金印の紫色のリボンと見なします。知事の首長を封印して支払い、
偽りの報酬を与えると、あなたは親密な敬虔さをなだめ、愛撫します。ニライは米を宣伝するのを難しくし、
ニウは遠くに恩恵をもたらし、道は勤勉でした。今日、米を宣伝するのが難しいのは良い仲買人のリーダーとして使われ、ニウリは良い学校の副官のリーダーであり、
偽のシルバーシールは緑色で、紹介は送り返されます。さて、ジャンディはドラゴンブロケードの5頭の馬、ジャンディ※(「糸+須」、第4レベル2-84-49)ミレット
※(「罘」の「不」にんでて「厂+(炎+りっ)」を渡るのです。とう)」、レベル4 2-84-80)10枚・※[#「くさかんむり/倩」、82-10]シアン50馬・シアンブルー50馬、
あなたの賛辞に正直に答えなさい。また、ルアンディ文・シュバンファ*(「罘」の「不」にできて「ファクトリー+(炎+りっとう)」、第4レベル2-84-80)
で文人の3頭の馬に特別な贈り物が与えられます。 50頭の絹、82の金、2つの5フィートの剣、100の青銅の鏡、50のビーズの猫、
鉛のペレットはすべて封印されており、米と牛の利益を上げるのが難しいために支払われています。記録に戻してください。

266:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 03:50:42.84 lANCXDsO0.net
>>238
韓国→53km→対馬(対海国)→53km→壱岐(一大国)→44km→松浦(末盧国)
これで魏志倭人伝との記述は合う
ちなみに対馬から見島までは最短でも153km
韓国から見島までの間に別の島があったとかじゃない限り見島を末盧国とするのは無理がある

267:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 03:52:17.81 lANCXDsO0.net
見島を一大国とするのは無理がある、だった

268:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 03:55:56.61 bLuxoZud0.net
だからようw
邪馬台国は、佐賀じゃねえだろ。
神話から言って、高千穂のあたりなのは明らかだよ。
ましてや、奈良県とかじゃねえ。邪馬台国の段階じゃ、奈良なんて草ぶかいジャングルじゃねえか。
あれだろ?毎日新聞と取り巻きのサヨク学者が乞食をして食うための不自然な学説なんだろ?
ネタは割れてるんだよ。

269:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 04:57:21.63 R4xCm4qC0.net
>>1邪馬台国は東北にあった

270:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 05:18:14.10 OORgUXVq0.net
近畿なら狗奴国てどこになるの?

271:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 06:58:48.74 BKWifkog0.net
邪馬台国はオワコンだと思う。

272:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 07:34:47.36 XvkndJ0S0.net
>>261
よく言われるのが伊勢湾を渡った先にある東海地方だな
つまり纒向の主勢力は狗奴國だった

273:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 07:44:58.01 jkmQcJYP0.net
>>259
神話って、邪馬台国は天皇家の祖先じゃねーぞ?

274:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 07:55:53.74 jkmQcJYP0.net
>>257
壱岐島は佐賀県北端部の東松浦半島から北北西に約20kmの玄界灘上
対馬は朝鮮半島から対馬海峡西水道(朝鮮海峡)をはさんで約49.5キロメートルの距離にある
対馬から見島まで・・と
見島から島根まで・・は
海流に乗り、朝鮮半島から対馬までと【同じ時間】でたどり着ける

275:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 07:58:10.21 BKWifkog0.net
女王国は女系継承だったのかな。
だったら、男系継承の皇室とは関係ないかも。

276:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 08:01:26.76 jkmQcJYP0.net
>>261
畿内の邪馬台国からみれば、圧倒的な大国である狗奴国は
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見した
初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた
天皇家の祖先
実際に
彦瀲の子の「神武」が継ぎ立ち、あらためて天皇を名乗り、大和州に移り住んでその地を治めた。
されちったしね

277:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 08:06:48.48 jkmQcJYP0.net
>>266
承和5年(838年)を最後に50年以上、中国の皇帝への遣使の派遣が中断状態となっていた間に
後晋(936年- 946)が成立した中国の正史『唐書』(旧)で
倭国はいにしえの倭奴国・・つまり
後漢(25年 - 220年)が57年に「漢委奴国王」に任じた九州の国こそが【倭国】であり
日邊(日出の処)在るを以て、故に日本と名を為した
あるいは、邪馬台という名前が嫌で日本と言う名に国名を変えたという大和の国【日本】は【倭国】ではなく、信用なら無い国だ
と、天皇家が邪馬台国の末裔とされていることに驚いた大和政権は
983年(永観元年)宋に渡る東大寺の僧侶・奝然に『王年代紀』を太宗に献上させて
日本は、後漢(25年 - 220年)が57年に「漢委奴国王」に任じた九州【倭奴国】である
初代の倭奴国王は「天御中主」と名乗り「彦瀲」に至るおよそ三十二代までは、九州【倭奴国】の筑紫城を居城にしていた
彦瀲の子の「神武」が(邪馬台国のあった)大和州に移り住んでその地を治め、倭奴国王を継ぎ立ち、あらためて天皇を名乗った
と、天皇家は邪馬台国の末裔では無いと正した

278:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 08:07:27.83 Iw7CjkyU0.net
>>267
筑紫城ってどこにあったん?

279:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 08:19:05.66 jkmQcJYP0.net
>>269
三十二代の九州【倭奴国】国王「天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(彦瀲)」の【第4皇子】の神倭伊波礼毘古命(カムヤマトイワレビコ、若御毛沼命)は、
兄の五瀬命(イツセ)とともに、
日向の高千穂で、葦原中国


280:(出雲)を治めるにはどこへ行くのが適当か相談し、東へ行くことにした。 舟軍を率いた彼らは、日向を出発し筑紫へ向かい、豊国の宇沙(現 宇佐市)に着く。 彼らはそこから移動して、岡田宮(福岡県北九州市)で1年過ごした



281:ニューノーマルの名無しさん
20/10/21 08:25:30.05 jkmQcJYP0.net
代々、男王が跡を継ぎ、九州の筑紫城を首都として
57年 後漢に貢を奉り朝賀し、光武帝から印綬を賜り
107年 生口160人を献じ、安帝に謁見するなど
後漢の地方官だった公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」の指揮下に入り、150年間以上、倭国から対馬への航路を独占してきた
初代の国王は「天御中主ヶと名乗り、「彦瀲」に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊(みこと)を尊称として、筑紫城に存在していた。
にとっては
220年 「後漢」が「魏」に皇帝の座を禅譲して
238年 「公孫淵」が司馬懿に討たれて、
魏が楽浪郡と公孫度が遼東地方に樹立した半独立政権「帯方郡」を占拠して、対馬も公孫氏の支配下から解放され自由になって
葦原中国(出雲)から対馬への航路が出来てしまったことが、邪魔だったのだろう
で、東征を決断した


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch