【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★5 [Stargazer★]at NEWSPLUS
【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★5 [Stargazer★] - 暇つぶし2ch550:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:56:31.32 xXUIxdgG0.net
既得権益排除には必要だね。
河野大臣やるじゃん!

551:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:56:36.60 5bSf90420.net
>>49
石板とパピルスと羊皮紙も忘れないで

552:!ninja
20/10/17 23:56:56.25 Q8CU9j6PO.net
>>499
そんな頭がコンクリートで出来てる旧体制の化石が日本の舵を切ってるつもりなんですよ

もはや笑いも渇れたわ~(+_+)

553:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:58:15.57 ru+15D3u0.net
そうか、1000年単位で保存可能な石刻みにするんだな。

554:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:59:20.43 FofH/zuL0.net
>>529
バーカなら400万に減らして4人のところを5人にすればいい

555:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:59:42.50 whDHpyXO0.net
昔の和綴じの名残りだな。
実は上手くなると書類がキッチリ丈夫に綴じられて
合理的だったりする。
数枚程度ならホッチキスやクリップで済むが
数百ページとかになるとね。

556:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:59:59.86 Q98Q5SBe0.net
公官庁だけではない自治体や関連団体、独法ふくめ
日本にはひたすらこよりを結ぶだけの熟練職人たちが相当数いるんだぞ
彼らの仕事をどうするんだ

557:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:00:14.80 dFPvoo0l0.net
>>525
お前の考えだとただインフレになるだけ

558:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:01:44.39 JQGBUdhD0.net
>>541
年収と人件費の関係を勉強した方がいいぞ

559:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:02:17.95 dFPvoo0l0.net
インフレになるなら結局給料減らすのと変わらない

560:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:02:20.75 fhCKbVfz0.net
印鑑廃止とかこより廃止とか
新しい
書式を新たに作ってまた印刷する方が金かかるだろ
他にやることないのか

561:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:02:29.29 3+AMn6iI0.net
>>544
分からない単語が出てきたら素直にググろうなw

562:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:03:13.07 dFPvoo0l0.net
>>545
どっちみち給料減らせばその浮いた分で雇用は増えるだろ

563:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:03:31.60 RVgRHpau0.net
むしろ資料保管なんだからデジタル化した上でこれまで通り保存すればいいんじゃないのか?

564:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:07.20 2XtFqEkB0.net
専門の職人いるの?

565:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:27.98 dFPvoo0l0.net
>>548
お前がググッた知識だからわかってないだけだろ

566:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:40.90 41JZd0TG0.net
>>209
ハトメはナイロンパッチになりつつあるね

567:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:42.58 tnnVP6Yf0.net
デジタルだとデータが紙媒体より長持ちしないんだよね。

568:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:48.22 P9MrFX6d0.net
だいたい文書室の人らはこより課長とかって馬鹿にされてる

569:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:05:10.53 334sOuCA0.net
>>544
日本政府の負債(政府貨幣発行残高)は1970年の153倍になっている。
この期間、国債金利もインフレ率も下がり続け、共にゼロ前後
日本銀行は2013年以降、MBを380兆円も増やし、国債を買取続けたが、インフレ率は上がらず、円も110円前後のまま
すでに日本国債の47%は日本銀行が保有しているため、返済不要となっている
これらの事実を元に
いくらの国債を発行しすれば
インフレ率は〇%に上昇するか?
国債金利が〇%に上昇するか?
円の為替レートは〇円にまで暴落するか?
答えてもらおう

570:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:05:43.27 4FQZF0ir0.net
くしゃみでもさせるのかと
ひもじゃねーの?!

571:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:06:30.74 PeWy+rFR0.net
"こより"か
"こよみ"かと思ったわ!

572:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:06:48.54 dFPvoo0l0.net
>>556
世の中に金が流れてないからだろ
バカかお前

573:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:07:38.58 4FQZF0ir0.net
>>32
…で
大雨で水に浸かって全部パア
あるいは
外国に保存してたらデータ盗まれ大ピンチ

574:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:08:28.92 334sOuCA0.net
>>559
政府貨幣発行残高(国債発行額)が1970年の153倍になっていますが?

575:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:09:16.82 Nm7zbx2+0.net
ホッチキスならいいんかい

576:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:09:47.22 dFPvoo0l0.net
>>561
国債だろ?
国民には金流れてこないだろ
バカかお前

577:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:10:40.96 E98n0PSq0.net
>>554
都合が悪いと半年でシュレッダーだから関係ない。

578:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:11:12.63 TmgXb+650.net
こよりだと紙を連想するが靴紐みたいな奴だろ
厚みがあるとホチキスでは無理だし無駄にファイル閉じの
プラ製品を使うよりはいいと思うけど

579:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:11:24.02 334sOuCA0.net
>>563
政府が国債を発行して民間の銀行預金が増えるプロセス
~10万給付したときの流れ~
① 日本政府が市中銀行から日銀当座預金を借りる
② 日本政府が市中銀行に、「日本国民の預金口座の数字を10万円増やせ」と振込指示
③ 市中銀行が、日本国民の銀行預金口座の残高を10万円増やす(キーストロークマネー)
④ 市中銀行と日本政府が、日銀当座預金で決済
政府が国債を発行すれば民間の資産が増えますが?

580:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:11:49.67 KnMGgWmF0.net
コヨリとかいう謎の古道具は
老人公務員にとって伝統芸能的にイキれる大切な小道具だったのでは?
生き甲斐を奪うのか⁈www

581:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:12:06.80 vVLb/J3N0.net
どうでもいいことに時間と労力を使うのは国民への背信行為
日本の財政が赤字なのは公務員が多すぎるから

582:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:13:04.42 dFPvoo0l0.net
>>566
それは銀行の金だろ
何で国民が預金してるのに銀行が赤字になるか考えてみろよばか
マイナスを埋めあせてるだけだろ

583:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:13:10.27 yYgVHrC70.net
>>565
製本機で乗り付け、テープ貼る。
機械なんて300枚対応で数千円だ。

584:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:14:21.88 KnMGgWmF0.net
そもそも文書や紙を廃止しなよ
いずれ文房具不要になる時代が来るから
先進国ではそうなってるし

585:予言者
20/10/18 00:14:49.63 /kPZjX2K0.net
>>408
トントントントンするんだよ

586:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:16:29.80 GLp+wC4A0.net
何故そんなに合理的を求めるの
アホだな

587:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:16:54.29 dFPvoo0l0.net
そうでなくても公務員は安定が約束されてるくせにもらいすぎなんだよ

588:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:19:23.87 yYgVHrC70.net
>>573
この為に国会会期中は毎日官僚が夜なべ。
野党は平気で提出時間も守らないからさ。

589:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:20:59.67 3+AMn6iI0.net
>>559
デフレ期のマネーストックとCPIの相関係数もググろうなw

590:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:21:16.25 IXW3DiK90.net
天ぷらにしても美味しいよね

591:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:21:44.90 334sOuCA0.net
>>569
分かったうえで知らないふりしてこちらの失点待ちですね
不毛です
国債発行で銀行預金という民間の資産が増えるという事実

592:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:22:42.98 4FQZF0ir0.net
さより

593:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:22:52.88 Eladb55l0.net
なんか意味わかんねぇ
これ国民の為?
減税とか出ないの?

594:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:23:44.37 F8FJxj4a0.net
昔、建設省の工事受注して、袋綴じ製本で契約書作成した
提出した時、契約担当ババアにダメ出しされて作り直した
3日もかかったのに、作り直し ババアに殺意沸いた

595:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:25:05.62 buBjKtH30.net
和紙とこより綴じが最強なのは分かった。
肝心の文字は何で印刷してるんだ?レーザーのトナー?

596:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:25:50.23 ND/mU5hI0.net
>>582
男は黙って、焼き印

597:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:26:45.32 jtLCGZff0.net
偽造されそう

598:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:29:57.55 334sOuCA0.net
>>568
息を吸うように嘘をつくのはやめようね
労働者数にしめる公務員は5%、内非正規が2割~3割だからね

599:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:30:44.64 jV55blPF0.net
>>51
それが合理化ってもんだよな
0か100かで議論するのは合理的じゃない

600:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:31:10.02 jV55blPF0.net
>>14
パンチラとかけしからん

601:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:31:57.94 9CsOeOiQ0.net
バラバラだと面倒臭いから祝日みんな月曜にしようぜ

602:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:34:28.48 sENK5Q0E0.net
>>8
ある意味クラシックで文化的やなー

603:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:35:01.22 dmdZinTQ0.net
デジタルは将来フォーマットがガラリと変わって読めなくなるかもしれないんだから本当に大事なものは紙でも保管しとけ。

604:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:37:51.19 llRNK7qX0.net
バンコランがこより作って遊んでたな

605:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:39:03.48 3esIhHrE0.net
>>590
それにしてもこよりはいらん

606:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:39:56.98 iYPgioUv0.net
こより鼻に突っ込んでる容疑者の女の写真たのむ

607:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:41:35.36 334sOuCA0.net
>>592
上の方でこよりだと劣化しないってあるじゃん。それを事実とすると
長期間保存する大事な紙媒体の保存にこよりを使用するのは合理的だと思うが

608:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:42:50.39 3+AMn6iI0.net
やめた後海外で流行り出したら笑える
こより職人はヘッドハンティングされグローバル人材へw

609:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:50:26.05 ZuXhZXWM0.net
コヨコヨこよりん

610:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:51:12.95 3esIhHrE0.net
>>594
欧米でも長期間保存する大事な紙媒体はある

611:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:52:15.71 yYgVHrC70.net
>>582
普通の書類は古紙配合コピー用紙にトナーだろな。
当然、こよりは最強でも、コピー用紙もトナーも数十年で劣化、トナーに関しては裏付きして剥がれて消えるw

612:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:52:20.90 pBRRuCcb0.net
で、代わりの手段は

613:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:54:54.69 O8IfJqF10.net
契約書とかそういう類の物って普通原本保存するよな何処の世界でも。ハンコ無くしたって原本保存するんだからオンラインにはならんぞ。原本無くても良い法律しないと。

614:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:55:03.11 yYgVHrC70.net
>>599
データ化して沢山RAIDして保存。

615:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:55:56.00 g1fsEJup0.net
和綴自体はどこかで(文化として)残るといいけど難しいか

616:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:57:09.70 yYgVHrC70.net
>>600 今回も契約や上級書類の類いの印は無くさない。



618:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:57:21.70 fCOMRCiM0.net
>>12
お前、いつの時代の人間だよwww

619:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:01:08.25 334sOuCA0.net
>>603
ハンコ屋さんが潰れまくったら上級書類の類いの印が作れないよ
ハンコを買うために遠出するという笑い話に

620:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:05:20.32 istGpvWa0.net
こより使ってたのはごく一部の部署では?
ハンコはたしかに面倒なことが多かったけど、こよりに関しては
特に問題視するほどのことじゃなかったと思う。

621:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:05:35.43 yYgVHrC70.net
>>605
日本には造幣局と言うジャリ銭を作っている組織があってだな。
そこで印も朱肉も作れる。
実際に天皇御璽の朱肉インクは作るれているしな。

622:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:05:51.16 /TvITx740.net
黒紐って呼んでた

623:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:05:54.12 3esIhHrE0.net
>>605
どうしてもという場合はサインで

624:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:09:29.47 3or7uA7L0.net
こより
って小学生以来の言葉の響き

625:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:10:15.49 KY06dUs10.net
40年くらい前の書類のホチキスなんて錆が酷くて書類の汚れにも繋がっている なぜ千枚通しにこよりが使われてきたかっていうと劣化防ぐためのそれなりに合理的理由がある

626:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:10:36.91 Px0ltCJq0.net
遠足の時は必須だったのにな

627:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:11:33.36 3or7uA7L0.net
>>597
何で閉じてんの
紙のホチキスとか

628:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:14:19.53 rEkfMG5+0.net
一番無駄なのは公務員
その中でも国会、地方議員はただの寄生虫
本丸がこいつら減らす事ならいくらでも応援する

629:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:14:36.80 ck2YL/+V0.net
>>1
きれいな製本でいいじゃん
清潔感あるわ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:15:09.52 334sOuCA0.net
>>607
近場になければオンラインで購入ですかね・・・

631:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:17:30.67 BBJfBieZ0.net
行革相が言わないとこの悪い慣習が無くならない霞ヶ関って・・

632:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:19:03.26 ck2YL/+V0.net
ハンコとか下手に廃止すると
廃止してる書類とまだしてない書類の区別が付かなくて大変だわ
とりあえず押せば完成だと思ってるところに
不備がどこにあるのかよくわからん状態だと困る
記述修正するときは訂正印もしないの?

633:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:21:13.37 4oCS+vrF0.net
こんなバカを大臣にして阻害してる菅
その菅とかいう馬の骨を推薦した二階
そして自民全て
存在が穢れてるわ
何か変えられそうな物品を見つけてくださいと課題出された
ちゅーがくせーですか!
何だね官僚を縦割りって?
バカなのこいつらww

634:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:22:29.58 ck2YL/+V0.net
結局オジイは今ごろ電子機器を使い始めてるから
まだ判断が付かない
こっちは最初からある状態から初めて書類の手続きも覚えてるから
どっちも一長一短で比較するようなもんじゃないと思ってる
ネットでしか持ってない情報を
紙で全部整理して業界情報を覚えたのが
最初の仕事スキルアップだったから
いつまでも毎回ページを開いて全体像を把握出来なかった頃の自分を恥じている
オジイにはそういう経験がまだないから
全部廃止しようとしてくる

635:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:23:26.58 Wb1+FbCe0.net
片山さつきみたいなネット迎合やってる感はいらんぞ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:24:26.25 334sOuCA0.net
重要書類のみハンコといううまい話が果たして可能なのか?
ハンコ屋さんが潰れてしまった後ではできなかっても後の祭り

637:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:26:42.84 yYgVHrC70.net
>>620
そんな訳ない。
今でも次官級まで普通にパソコンで文章を作っているし、定年間近の人でもワープロ世代だから手書きしている役人なんていないし一人一台だろw

638:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:27:47.24 CLeiW2PM0.net
こよりじゃなくて、綴じひもだろ?
それにしても、未だに使ってたのかよ
もしかして、今でもガリ版とか第二原図とか使ってるんじゃないのか?

639:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:28:39.09 ck2YL/+V0.net
>>611
田舎で明治の書類とか発見したんだけど
全部しっかりしてるんだよね
虫は食ってるけど
ところが昭和以降のものの方がボロボロでわかりづらくなっている
昔の和紙はぺらっぺらで強度ゼロに見えるけど
多分最強

640:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:30:28.79 3or7uA7L0.net
>>625
和紙に墨が千年もつってきいた

641:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:31:23.83 Oj9ok22U0.net
レジ袋の有料化も廃止してくれ

642:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:32:51.78 ck2YL/+V0.net
>>623
だからパソコンを使うことがそんなに偉大なんて思わないという話をしてる
ワープロってなんだよw
人力車とどっちが古いの
お前が話の対象そのものすぎて
話が通じてないわ
くるっくるパーだな
原始人だ

643:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:34:31.84 6wU9GqII0.net
なんかやらないといけないんだろうけど、もっと実のあることやってくれよ

644:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:35:44.46 ck2YL/+V0.net
ID:yYgVHrC70

これが老人の感覚だよ
このノリでデジタル化とか言って来るんだから
現役世代は地獄だろ
「ワープロ使ってたんだからデジタルの便利さは知っている
だから全部廃止だー」
とか言ってんだぞ?
庶民をころすバカ殿

645:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:35:56.26 yYgVHrC70.net
>>628
今時くるくるパーって団塊の世代ですか?

646:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:36:32.58 l+0bUbuw0.net
なんでも合理性で判断するのはどうもね。

647:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:37:52.76 ck2YL/+V0.net
>>631
団塊なんて言葉は知らないんだよおじいさん
5ch見つけて楽しい?

648:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:39:04.03 yYgVHrC70.net
>>633
なんだ、ただの無知かw

649:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:40:55.78 3or7uA7L0.net
河野にはあのコピペを見せるべきかもな

650:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:44:02.20 ck2YL/+V0.net
ワープロ世代ってなんだよw
そんな低い次元で大事なITインフラを語るなよ
日本ではかつて情報産業を専門卒レベルと位置付けたせいで競争力が低かった
海外では研究職レベルの産業
そのせいで低レベルの人間も平気で無意味な論を恥ずかしげもなく言う
「こういうのは難しくてよくわからないです」くらい言ってる人間の方がよほど謙虚で理知的
話にならないわ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:44:46.02 334sOuCA0.net
>>632
サルに花の水やりを任せて枯らした仏教の話
サルは水をやる前に花の引き抜いて根の長さを確認して
その根の長さに応じて水の量を決めたという
人間の合理性(笑)の程度を説いた話らしい・・・
(記憶なので多少間違ってるかもしれません

652:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:45:04.19 ck2YL/+V0.net
>>634
ワープロ世代はかな入力してろ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:45:51.48 ck2YL/+V0.net
ワープア世代の間違いじゃねえの

654:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:47:21.05 3esIhHrE0.net
>>636
では海外に習ってこよりもハンコも廃止ということで

655:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:48:56.41 buBjKtH30.net
和紙に墨印刷出来て紙縒り綴じまで自動でしてくれる印刷機作れば�


656:�じゃね。



657:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:50:10.80 /Nb1r3bb0.net
>>1
>>8
紙縒りにするのは50年たとうが1000年建とうが劣化しないからだぞ。
少なくとも、それ以上の保管方法を発見してから言ってこい!アホなのか、この大臣

658:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:57:55.31 3+AMn6iI0.net
>>637
常識的な医者「厄介なところに腫瘍がありますね。命には別状ないので温存療法でいきましょうね。」
ヤブ医者「腫瘍があるぞ!大変だ!生存率50%の手術ですがやるかやらないかすぐ決めてください」
ヤブ医者の名は松井とか吉村とかいうらしいがw

659:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:58:00.89 kgoKqYnO0.net
つづり紐廃止とか馬鹿じゃないの?
それなりの厚みある資料はつづり紐が一番手軽で効率的なんだけど

660:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:59:15.43 RVXauJLE0.net
>>1
まぁ意味ないから

661:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:59:32.11 1rCbO5LO0.net
>>6
それとセットだよなw

662:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:02:27.80 334sOuCA0.net
デジタルが本当に利便性に優れているのなら
こよりもハンコも無理強いせずとも自然と衰退していくと思う
自然と衰退した方が社会的なショックも小さい
ハンコ屋さんが精神不安になることもない・・・

663:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:04:00.15 dD0kDyZl0.net
>>644
考えてみろ。
一向に何やりたいのかよくわからん菅の下で行革しろって言われてるんだぞ。
その場合、効率とかあとのことなんか考えずとりあえず廃止して差し支えがなさそうなものをなくして
「改革しました!すごいでしょ!」
って言っとくのが賢い動き方なんだよ

664:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:04:11.33 RVXauJLE0.net
>>642
50年、1000年も保管する行政書類有るのか?

665:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:04:17.79 Fmmfr1Ir0.net
重要な資料は今まで通り紐つかったほうがええやろ

666:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:05:41.35 Hanj7sEe0.net
てか紙もいらん

667:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:06:15.70 swdmI+Hr0.net
俺、靴の紐や正月飾りの水引で紙を綴じてる。これがなかなか良いのだ。

668:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:07:54.44 yIbUR5Ct0.net
政治家一家に生まれ、小さい頃から慶應通ってジョージタウン大まで出た人が、大臣になってまでやったのが書類の綴じ方改革とか悲しくてしょうがないわ

669:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:08:33.08 aVCnrCjJ0.net
>>624
黒の綴じ紐はまだ枚数がそこそこでパンチで穴開けられる余白もある時
枚数が多かったり綴じる余白が少ない時とかだと未だに錐で穴開けてこより結ぶ

670:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:09:07.96 swdmI+Hr0.net
ところで、紐を廃止した後はどういう形になるんだ?
紙を全く使わないってわけにはいくまい。

671:予言者
20/10/18 02:09:27.32 /kPZjX2K0.net
縄文人「まぁ石板が最強なんですけどねww」

672:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:10:19.38 hQyhgEqb0.net
ちっせいことばっかやってるな
誰もうれしくねーよ

673:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:10:54.43 334sOuCA0.net
>>656
現代人「石に文字掘るのが大変ですわ」

674:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:11:17.72 aVCnrCjJ0.net
>>649
そういえば奈良平安の公文書とか記録とか残ってるな

675:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:11:44.21 haZVodxo0.net
>>13
3穴のやつなら安定して使いやすいが
コクヨが融通が利かないからなあwww

676:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:12:17.15 swdmI+Hr0.net
>>6
うん。あと、煙管の掃除とか

677:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:12:18.92 1rCbO5LO0.net
木簡とかかな

678:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:14:11.64 ZTBt2gZK0.net
こよりって鼻に入れるやつかと思ったわw



679:綴じの事か



680:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:14:32.31 1rCbO5LO0.net
こより → くしゃみ
タイヤ → クギ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:16:13.01 rJJT1wJL0.net
そもそも何のために印刷してるんだろ
保存のためなら結局バインダーでとめるからコヨリなんていらないだろうし
まさかそのまま平置きで保管してるのか?

682:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:16:40.21 dD0kDyZl0.net
>>649
今から50年前だと田中角栄とか佐藤栄作が総理の頃だけど、その頃から保管してる文書なんて山のようにあると思うよ

683:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:18:44.82 nVTRAV0v0.net
しょーもな

684:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:19:04.70 UOa18G/K0.net
>>9
朝鮮ヤンキーのリンチみたいだな

685:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:19:51.35 swdmI+Hr0.net
>>638
「世代」を付けるかどうかで意味が違ってくるが、おまえが使っているのもワープロだよ

686:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:20:38.25 9b57NN+h0.net
蓮舫仕分けと変わらんな

687:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:20:39.96 nvJZ4yN+0.net
これって日本の伝統とか、文化じゃねえの??他にやることねえのか!このゴミ野郎!!wwww
何!!この低レベル!!ヒドイな!

688:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:24:13.43 8Z1tCIYi0.net
NHK廃止しろよ
あいつら調子乗り過ぎだろ

689:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:25:03.46 dD0kDyZl0.net
民主党の仕訳は党の政策として完全公開した上で専門家を交えた議論しながら決めてたから違うだろう。
これは河野太郎お得意の「働いてるアピール」ってだけじゃないか。具体的に何やったかよくわからないスタンプラリー外交のver2
>>670

690:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:29:57.70 xwQ76g1q0.net
くしゃみん時にティッシュ丸めるのしか知らん

691:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:40:57.11 ojVIJB0c0.net
>>71
電子化すればいい

692:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:41:47.78 ojVIJB0c0.net
>>669
ワーキングプロフェッショナルですね

693:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:49:53.61 VhTNXdCA0.net
>>13
最近は穴用シールみたいなのが売られてるね

694:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:06:58.46 +EC/oQX10.net
廃止するのは別にいいが、廃止後はどうするんだ?

695:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:25:30.44 ck2YL/+V0.net
>>669
世代を付けるかどうかが問題なんだよ
ワープロってそもそも何
英数字はどこでもテキスト入力できるし
全角文字は日本語Front-End Processorの問題
このboardの入力欄に打ってるのはワープロ機器とどう違うのかな
ワープロはある特定の機器やソフトの名称でしかない

696:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:27:32.83 2ehTC/qM0.net
黒い紐で綴じるんだろ

697:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:30:48.03 +EC/oQX10.net
> 行政改革担当相
> 閣議で使われる書類について行われてきた「こよりとじ」を廃止すると表明
これを仕事やってる感みせるために表明したわけか…

698:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:32:43.87 0iSl42f10.net
正直、あろうがなかろうが・・・何か大きく国民が助かる内容なんだろうか
こういうところが、公務員って暇そうに見えるんだよな

699:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:34:11.85 j+9q/rZQ0.net
他にやることねぇの?

700:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:38:57.69 JNL/6bOy0.net
>>671
どうでもいい しょうもない事繰り返して
ツイッターで自民サポに マンセーさせてる河野は
ほんとにゴミ野郎だよ

701:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:44:37.03 mZI/dfMV0.net
キングファイルですらないのか

702:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:46:14.62 rQobxWfZ0.net
千枚通しで穴あけてから使うこよりは糸みたいな細さの紙でできたやつだぞ
黒い閉じ紐はパンチで穴あけてから使うやつな
こよりで閉じとけばそのまま紙ゴミ


703:として廃棄できるので役所には必須



704:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:46:43.54 4SryTaDu0.net
安定のキングファイル

705:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:48:59.21 rQobxWfZ0.net
ファイルは紙とプラスチックと金属でできてるから廃棄のときに面倒でたまらん

706:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:49:14.91 CyWnWmtP0.net
以前勤めてた会社で千枚通しとこよりで書類まとめさせられたことあったなぁ
ごく普通の会議資料なんかはホチキスとかだったけど
マジ重要な書類だけこよりだった
紙も和紙とかの薄い上等なの使ってた

707:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:52:08.21 FfNEu4F00.net
平安時代辺りから続いて来たんだろうね。
誰か、こんな馬鹿な事は止めましょうと言い出さなかったのかね?
巻物は廃れて亡くなって来てたのにねw

708:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:52:24.38 4icApDks0.net
プールで耳に水入った時役立つこより廃止は許し難い
ってそっちか紛らわしいこよりという呼称使うなや「書類を紐で蝶々結び」でおk
ついでに合理的では無いのは紐じゃなく大量の書類の内容大半じゃねw

709:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:54:04.77 CbOYoDsq0.net
和紙に墨で書いてこよりで閉じた物は、千年後だって読めるからな。

710:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:55:34.28 KgTlRMlH0.net
長年の習慣マジで非合理的だよな
やめろって言ってるのに年末になると妹が必ず毎年こよりやるんだよ
机の下とかクローゼットに隠れてコソコソコソコソこよりやがる
そんで必ず毎年正月明けに蓄膿症になって泣きながら耳鼻科行くんだよ
全世帯で廃止するべきだね

711:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:56:04.12 +EC/oQX10.net
女系容認言ってから、大臣になる前の河野太郎に戻ったな
そこそこ長く確変してたとは思うが

712:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:56:40.32 xICVdxqv0.net
こいつ日本の伝統をただぶち壊したいだけだろw
反日河野は親子共々南朝鮮に帰化しろよ

713:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:03:08.64 a+uic5Wn0.net
仕事を簡単にしていきたいらしい。
こより閉じるしごととか本質的には意味ないし

714:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:16:24.42 hfiuooOn0.net
なんでもデジタルが優れてると思うなよアホ
パピルスが未だに残ってるのは、それなりに理由がある

715:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:18:45.65 hfiuooOn0.net
うちの会社は未だに綴り紐が基本w

716:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:18:56.19 OXRoLJPF0.net
>>1
それより孔子学院とNHKと宗教法人に税金
スパイ防止法を制定しろよ

717:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:20:16.98 a+uic5Wn0.net
電子化すれば検索できるしなあ

718:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:20:19.37 OXRoLJPF0.net
間違った孔子学院廃止、NHK解体、宗教法人に税金
スパイ防止法制定しろ

719:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:20:20.43 hfiuooOn0.net
卒論の製本は和綴が原則だった

720:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:21:09.45 DmA33Kvn0.net
>>689
それが一番丈夫で劣化しないからね

721:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:23:03.72 cFUedV/y0.net
>>689
よくわからないけど今時そんな事してるの?
デジタル後進国も良いところ

722:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:25:49.90 uVu+j+fr0.net
オートこよりマシーンと
オート和綴じマシーンの発注しなさい

723:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:27:08.01 DmA33Kvn0.net
>>704
デジタルにすりゃいいってもんじゃねーよ。
磁気記憶なんぞ保管に向かないかんな。

724:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:28:54.36 +EC/oQX10.net
キャッシュレスのときは災害がー、とやらで紙幣や硬貨をマンセーし
こういうのだと紙を否定し、デジタルマンセーという不思議

725:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:29:59.58 uVu+j+fr0.net
デジタル化はデコード手段を失えば利用できないんだよ
電源喪失しても使えないだろうね、ネットワークなら

726:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:37:30.50 evj9vA0L0.net

この


727:紐の需要減るんか



728:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:37:45.93 PiQBHH6G0.net
平和だねー

729:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:39:01.86 DmA33Kvn0.net
デジタルは便利に使うものに対して優れてるが
滅多に使わないが保管しなけりゃならない、ようなものには向かない
今の技術では、ね。

730:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:39:26.18 letshCI80.net
誰も見ない資料に人件費かけるべきではないわな

731:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:47:32.79 y7YVaqAa0.net
それじゃかえって不便だろ?
馬鹿じゃないのか?

732:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:50:17.32 dmdZinTQ0.net
アナーキスト「政府を無くせ。合理的ではない。ヒャッハー!」

733:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:52:29.66 vZAetEyj0.net
AVのこよりプレイも廃止か

734:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:55:20.80 4KLXR1om0.net
まあデジタル化を進めるということはこういうことなんだな。合理化でありアメリカ化であり天皇制廃止まで見据えてる。

735:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:56:43.19 30bdB5YX0.net
元々アスペ臭が漂ってたけど明確になって来て嫌だ

736:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:56:59.82 pnZKEu3F0.net
先ずは減税しろ!

737:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:00:31.61 dmdZinTQ0.net
>>704
デジタルは記録メディアが劣化して読めなくなんねん。
後は数十年後にはファイルフォーマットが変わって読み書き出来るソフトが無くなる可能性も出てくる。

738:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:01:08.47 fH0z4fQw0.net
なんでも廃止してるけど
大丈夫か?

739:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:02:05.43 yGvqf9KF0.net
>>1
くだらん仕事してんなこいつも

740:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:10:24.51 AfAkkB4E0.net
>>720
>>721
財務省関連に言及してから誉めような

741:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:11:08.95 qpuIRXOZ0.net
こんなことより中曽根の葬式みたいのやめさせろ
税金をなんだと思ってるんだ

742:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:14:19.33 cFUedV/y0.net
そんな事より、思い上がった人間がクマの生息地を荒らし逆襲され猟友会が笑いながら◯してるんだわ。
人間こそ…そ、れなりに…略

743:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:16:28.15 AfAkkB4E0.net
>>682
中には将来、正倉院に収める古文書化する議事録も出て来るかもだし
きちんと和式で綴るの国家の重みだよな

744:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:18:50.94 gjsroD1L0.net
改竄や差し替えがしづらいようわざわざ手間をかけていたのにw

745:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:19:19.50 AfAkkB4E0.net
>>718
締め付け辞めて野放しか
減税だな
増税+融資締め付け=国民殺しにきてる
公務員天国の原因=締め付け金融策

746:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:29:21.74 Ftc8qlUC0.net
印紙も廃止しろよ

747:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:32:38.79 rD7Al9ky0.net
千枚通しが驚いたわ

748:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:40:42.53 /sVhtgFx0.net
ティッシュでつくったこよりで
鼻の穴掃除してるのに
これからどうしたらいいのか

749:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:02:28.03 yULayCXF0.net
今回はちょっと微妙だったなw

750:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:03:29.07 KGutsBPd0.net
堅物ジャップに合理的判断は不可能

751:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:07:03.22 yULayCXF0.net
>>732
日本は、忖度なあなあの文化だから
はいっ廃止しますというより、新しいのがあるならこっちの方が便利なので採用していきます的な感じにしてゆっくり変化していく方が好まれる

752:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:12:29.78 mwo6MC3H0.net
太郎ちゃんYouTubeでライブしてた

753:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:20:49.97 yULayCXF0.net
千枚通しも文学的な所作みたいなもんで、こういうのを乱雑に扱う人間とを見極めてるような部分もあるのではないかね
基本上には逆らわない人間ばかりだから、上も下に気を使ってもらえたら助かりますね

754:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:22:04.30 v3D/lm3x0.net
>>290
河野太郎が信長・信玄レベルだって言うのか?
どうみても、オヤジや祖父が政治家だったから議員になれた世襲だよ
頭の中身は、小泉進次郎と同じレベルだよ
自民ネトサポは脳天気すぎだろw

755:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:26:07.63 dE8zU2qY0.net
これでどれだけ効率化されるん?

756:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:29:38.77 DmA33Kvn0.net
>>735
ちゃうよ
穴あけパンチであけてそこに紐通すと破れやすい。
穴あけパンチ楽やぁってそっちやってみたら
紐とじには合わなくてんで紐とじには千枚通しが残った。
閣議で使われる書類は紐とじする程のものじゃない、との判断だろう、
多分。

757:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:58:46.81 uCN6Qz6n0.net
どうでもいいようなことを国民にアピールして肝心なことから目をそらさせようとしているようにしか見えない

758:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:08:54.27 xZr6rq2Q0.net
数百年レベルで残ってしまっては困るからこそのデジタル化なんでそ?

759:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:18:26.06 JJh/7FSs0.net
ホッチキスやバインダーよりなんか上品な気がするな
まぁ紙媒体は1000年後も残ってそうだからこれ自体は消せないだろうな
電子媒体は1000年後は分からないからな

760:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:25:56.85 kHkDU53y0.net
こより や 和綴じ は様式美なんだけど
文化として残して欲しいもんだ

761:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:31:34.64 hnM4XM6T0.net
>>140
ホチキスしか使ったことないよ

762:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:34:23.04 co63AUh90.net
デジタル化して今までの紐とじした書類は残すのかな

763:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:37:23.49 iVLD8qGO0.net
支給される小さなノートパソコンでスカイプ会議を奨励され
理由も無く会議室使うと怒られる時代になった、
まあコロナがきっかけだけどね

764:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:39:15.53 8ktVmELC0.net
代わりに何にすればいいの?

765:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:43:53.66 IawQrWHX0.net
>>441
本気で言ってんの?
分散パリティの仕組みとか分かってる?
分散されたうちの一箇所が盗み見られても、ただの無茶苦茶に並んだデータの羅列にしか見えないぞ。

766:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:44:48.74 ocr7YVZH0.net
耳や鼻をこしょこしょするのにこよりは絶対必要だよ

767:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:49:55.29 8ktVmELC0.net
>>625
ボロボロになるのは酸性紙だかららしいよ
問題になったから今は止めてるんじゃないかな

768:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:55:56.76 ZQb29gKa0.net
こんな面倒なの民間でやってるやつおらんだろ
本当に馬鹿なんじゃないの?
これで税金使ってんだぜ
廃止すんの当たり前だろw

769:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:55:58.03 BtbAQGBF0.net
行革ってはんことコヨリの廃止だったのね
もっとやることあんじゃねーのか太郎

770:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:56:50.08 hTEDTsCy0.net
馬鹿っているもんだな。長期保存も何も保管場所のこと考えたことあるんかな?

771:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:58:47.34 VLOa1XOL0.net
河野太郎の気紛れ人気取り。
オレはこの人を評価してたのに
意外にも薄っぺらいわ。

772:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:00:44.67 y7qcMwR20.net
鼻をコチョコチョしてヘーくしゃん!ができなくなるってよ。

773:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:10:03.02 01t1MKPa0.net
残業や人件費の多い理由の一つに、今回の
「千枚通しで穴開けて製本してました。」
って事もあるんじゃないの。
他の作業が滞る原因になるでしょう。

774:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:12:33.84 ycuzuJQh0.net
>>753
目についた


775:ものに逐次文句つけてるだけで 実はあんまり考えてないなって気づいたよ



776:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:15:30.46 OJjGUkYX0.net
>>12
一番頑丈かもしれん
あとはネットの海に放流しとけばググれば判るようになるかも

777:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:16:32.55 4sM5oSdG0.net
エクセル、ワード、PDFがサービス終了したら終わり
つい一昔前、今後永久に続くと思われたIE上で動くソフトはほとんどゴミになってる
役所は今でも、意地でもIE推奨にするようなの多いが
もうすぐその抵抗も終わるだろう

778:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:17:50.38 nUSDtxxe0.net
うちの会社でこんなの見たことない
昭和かよ

779:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:18:04.13 fGnfsUlV0.net
小説の新人賞だとちょっと前まで
紐で綴じて送ってこいってところが多かったよ
いまだにやってるのかな

780:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:19:33.85 /oxa1xz20.net
長い間使われてきたってことには意味があるはず
こいつ第二のセクシー大臣になりそう

781:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:19:39.96 28dqWgoq0.net
アナログ110番や!

782:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:19:42.67 8ktVmELC0.net
>>755
なんか不器用でどんくさい人っているよね
自分が遅いくせに声だけでかくて人のせいにする人

783:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:20:01.00 oSkgjkLK0.net
テープやホチキスは経年劣化するから長期保存する文書はこよりが一番良いらしいが安易に廃止して大丈夫?

784:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:20:44.64 Zb9oG8hI0.net
こより とは初めて聞いた言葉
かわいい言葉だ こより
小鳥みたいで🐥

785:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:23:34.87 8ktVmELC0.net
>>760
それはこより閉じとかじゃなく簡単に何かで止めろって意味でしょ
バインダーで2つ穴開けて紐で縛ればいいと
小説なら厚みあるしバラけたら困る

786:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:28:24.82 /oxa1xz20.net
そういえば子供の頃、お店やってて大きな台にノートくらいの紙重ねてそれについてる
大きなホッチキス?で止める手動の機械があってガシャンて音が強く記憶に残ってる
なんかそれで町内に配る薄い本とか作ってたな、いつのまにかなくなってたけど

787:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:28:53.23 dgpDVQej0.net
手書きで紙の中の書いてある位置をミリ単位で規定するとかの不合理時代遅れの象徴にされただけでコヨリというか紙紐は便利

788:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:31:02.22 S10yOH0Z0.net
あの書類とじの黒い紐じゃなくて
本当に紙縒りで留めてたの?
あの黒い紐は無くす必要ないから
誰かが紙をネジネジしてこよってたの?今まで

789:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:33:11.91 YhvxzmvL0.net
そんなことより住民票を廃止しろよ。
差別の温床だぞ。

790:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:35:39.40 S10yOH0Z0.net
>>770
流石に戸籍のない国は多いけど
住民登録しない先進国はないからムリ
住民票なんかどこにでもあの出来るのに
差別と関係ないあるの?

791:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:35:53.39 ovfsNKv20.net
面倒ではある

792:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:37:26.73 rXEOPhaj0.net
綴じるのが面倒、材料費が掛かる、保存場所が必要
後で必要になった時に探すのが面倒
PDF化して保存しておく方が良い罠

793:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:38:53.95 PdK0F0bm0.net
内職でこより�


794:�ってる、シングルマザーの生活が!



795:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:41:07.65 AS48hmbY0.net
こよりでくくられた書類をすべて電子化するとしたら
パソコン入力だけで途方もない時間がかかりそうなんだが
まあ外注するとしたら大勢派遣を雇うこと確実だから
雇用対策にはなるな
部外秘とかどうする気か知らんが

796:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:42:51.02 /oxa1xz20.net
>>773
デジタルは長期保存向いてないけど探すのは便利だから
アナログと併用するのが理想、デジタルはちょっとした事で壊れるから恐い

797:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:43:32.77 Wv3ZDzCH0.net
>>775
パソコン入力?
いつの時代のこと言ってるの?

798:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:43:46.54 m4f7ofrR0.net
こよみも廃止してくれ

799:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:46:38.57 Wv3ZDzCH0.net
>>736
センスが絶望的に欠けてる。
政治家って馬鹿はあかんけど
自分を律するとか奉仕精神
のほうが大事。

800:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:48:44.15 JperpQ1c0.net
>>6
書こうとして来ますた

801:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:50:52.41 fdf92qZc0.net
>>770
生きてて恥ずかしくないのか

802:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:51:11.29 JperpQ1c0.net
>>24
オンナ事務員がそれ生きがいにしてそうね。アルバイトでもいるでしょ、スピード命で浮いてる奴。

803:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:51:40.03 COOfY9HT0.net
未開気質の無能ジャップに改革など不可能である

804:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:53:46.52 xNc1o+FF0.net
そんなことより、戦後まもない頃に出した通達。
当面、在日韓国朝鮮人にもナマポを出す、という通達を無効にしろ。

805:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:54:10.07 kTZcOJqB0.net
大臣の仕事って小学生の学級委員でもできるな

806:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:55:22.06 6cOpH8AQ0.net
黒塗り封鎖でデータ改竄できるから?

807:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:55:24.30 mcSoLv6+0.net
そんなことより早く学術会議を廃止しろ

808:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:55:44.19 JperpQ1c0.net
>>729
な。穴あけパンチすら使わないとは。スレをざっと読むと千枚通しのほうが長持ちするとかいう意見もあるな。

809:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:57:01.59 gkp2HDKa0.net
大正→昭和
ドヤッ

810:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:01:05.20 mmaIb6lg0.net
アルプス一万尺 「こより」の中に
と思ってた

811:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:01:11.57 W5qQ0BB60.net
そんなことより●●●の横暴なんとかしろ
N山車庫なぞN駅前再開発地内に組み込んで廃止しろ

812:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:02:52.76 zCcP4+2G0.net
>>677
嵩張るんだよそれ

813:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:05:01.04 mmaIb6lg0.net
>>757
ググるとかって年数たつとクロールやめて検索に引っかからなくなるように設定されてるよね
そういう仕様と検索除けメタタグ利用してた新聞社があったなあ
メタタグ埋め込んでた事実が判明して削除してもググるがクロールしに来ないので検索には
引っかからないという

814:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:11:41.91 1Kz1rrbc0.net
文書保管規定があるからそのために文書作成して紙に印刷して穴開けてこよりで閉じて
倉庫に保管、その数も膨大で地下倉庫にダンボール1000箱以上
保管や廃棄時の費用も膨大

815:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:21:48.34 s9wXKeIF0.net
花押が一番面倒くさいだろ
廃止しろよ
閣議の前の あのテレビ撮影も 意味ないからやめろ

816:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:22:37.43 4LULFPzX0.net
紙が厚めに増えていったらなったらどうするのだろう イチイチ面倒くさい作業が増えるのに 
こよりなら紙が増えてもエコで無駄な作業が少ない
 
 

817:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:23:28.45 nJB


818:HNKsk0.net



819:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:26:08.76 zjlZ5c680.net
経理課のこよりさんに告白する

820:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:27:18.88 4LULFPzX0.net
ホッチキスとかで年代物の閉じられた本とかサビでその部分が汚くなるんだよな 紐なら替えればいいので
河野は親父の発言で気に食わない 

821:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:29:03.02 HyouoZQN0.net
>>773
短期的にはその方がいいが、
50年、100年と残すのなら紙の方が優れてる
鉄のホチキスや貼り付けるテープだと、数十年で使い物にならなくなるが紙と紙同士なので耐久年数がほぼ一緒になる事はすごく意味がある。
平安時代の文書はそこそこ残っているが、武器や鎧や鉄器などはほぼまともには残ってないじゃろ?

822:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:30:39.33 HyouoZQN0.net
>>797
なんだ。河野に働かされてる職員か
たいへんだなそっちも

823:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:30:43.11 S10yOH0Z0.net
>>799
紐ならいいけどなんでこよりなのかと

824:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:31:25.47 ebMMp3t10.net
>>5
こよりとじはずれたら直すのむちゃくちゃ手間かかる
通常の製本みたいに整形で裁ち落としで揃えるとかの方がおそらく楽だし速い

825:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:31:44.25 1VntAy/T0.net
未だにこんなの作ったり運んだりしてんのか

826:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:36:24.65 HyouoZQN0.net
>>802
耐久性の違いからだと思う

827:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:45:46.32 kysGt+xs0.net
こより涙こらえて奏でる愛のserenade

828:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:46:22.82 T5CpTtnj0.net
>>532
ほんそれ
こういう小さい所から洗脳を解いていかないと
日本の保守脳は自分が保守であることすら気づかない

829:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:48:13.48 Z5YRwuxY0.net
紙のデータなんか作ってるからこうなる

830:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:55:23.27 XHSOUGBH0.net
ありゃりゃぎさん!!

831:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:55:26.58 CTJQB5wa0.net
コロナ対策か

832:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:06:13.17 kSCvIW+90.net
なんでもかんでも紐付けするなよ。

833:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:07:29.31 sSI2Fwqk0.net
うちの職場大量にこよりあるけど
本を綴るのは知らんかった
逆にやりたいわ

834:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:11:08.19 qgUoDTbc0.net
風情があって良いのに

835:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:13:34.64 cfLW1dhW0.net
まあ、文書保管ちゃんとしないで証拠隠しのシュレッダーをさっさとやっちゃうからいらないよなw

836:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:15:09.72 OUTDRjL10.net
ついこの前まで外交防衛政策の中核を担っていた河野さんがハンコやコヨリやらの廃止に取り組むことになるとは
本人も思いもよらなかっただろうなw

837:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:22:53.23 G/n1WspN0.net
最初見た時、こんなことまだやってたのかと思ったけど
レス見るうちに、逆にエコで節約なのかとなった

838:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:41:59.55 40l5lSLu0.net
>>675
話にならんな
官僚だって人間だから、間違いがあったときの修正が効かない電子決済を無理やり適用すると、修正決済の嵐となって、結果的にモラルハザードを起こすんだよ。
本音と建て前のうち前者は官僚の頭の中にだけあるようになって、官僚同士の議論もチープになる。
結果的に政治家に上がる情報が劣化して政策もレベルが下がるだろうな。
紙だとそこそこ厳格だが同時に変更もきくので、機微に触れる情報に触れる官僚が先生方の指導や世相の変化を受けながら修正・議論を繰り返していく環境を提供


839:するんだよ。



840:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:57:50.76 T5CpTtnj0.net
保存にこだわってる奴いるけど
そもそも二重以上にバックアップあるやろしw
紙でも特に綴らんでもいいやろしw
金属なら世の中ステンレスいうもんが存在しとるやろしw
消すのも捨てるのも改ざんするのも自由だけどw

841:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:59:15.02 sgnzrejX0.net
昔の本の綴じ方を継承してたってことか?
こんなの明治ぐらいで終わったと思ってたw

842:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:04:16.52 R0IPheKX0.net
河野行革担当大臣の仕事がこより廃止ですか・・・w
二位じゃダメなんですか?のレンホーのが仕事したな

843:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:06:43.90 t4AgAiDG0.net
河野、昨日生配信やってたけどキモいファンミーティングみたいになってたな。
Twitterも大好きな割に批判反論は即ブロックだし、自分をチヤホヤしてくれる相手だけ囲っていくタイプなんじゃないのかな。

844:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:10:02.80 4FQZF0ir0.net
>>605
芋を彫って作るんだよぉ

845:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:10:07.01 Lzb65n8W0.net
犬夜叉のヒロインの名前だっけ?

846:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:11:37.32 6uJKwLol0.net
伝統をぶっ壊す!

847:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:12:47.15 S8CICctG0.net
黒表紙も廃れる

848:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:13:46.27 73hg40Oz0.net
何でホームセンターがいけないんだよ。

849:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:14:42.65 j9iT9GKW0.net
こより無くなったら 七夕の短冊は何を使って結ぶ?

850:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:16:36.38 O8IfJqF10.net
おれも実名でツイッターでブロック機能使う人間って絶対信用しないわ

851:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:17:35.75 KzIuSnSm0.net
>>828 孫正義が泣いて悦ぶぞ

852:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:19:07.68 h/Uw3WwB0.net
まだわからんな河野は
個人的に支持はしてたが、今暫くは様子見だな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

853:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:21:46.36 OSwXQGcp0.net
戦国エースの巫女さんだっけ

854:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:22:03.51 JfOD5/o40.net
こよりは昔から自分で作るんだ。10秒もあればタダで出来る。
契約書のような重要書類は、こよりで綴じて堅く縛り、こよりの
端っこを広げて書類に糊で張り付けたうえで書類とこよりを割り印
することで改竄ができないようにするんだ。
外国では昔からこの手のものは、紐で綴じたあと紐の先を蝋で固め
紙で包んで書類に張り付けて割印の代わりにサインをするんだ。
ホッチギスの時代では、ホッチギスの裏表を紙で裏表を包んで書類に
糊付けし割り印や割サインをする。どれでも手間はかかるんだよ。
重要書類は今もこんな方法だ。

855:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:22:50.58 qFEzj7gL0.net
>>241
伊勢神宮は数年ごとに建て替える
コンクリートだと建替えの解体が難しい
建替えることによって何年も新しいまま
どっちが合理的だい?

856:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:24:06.69 qFEzj7gL0.net
>>794
行政改革しないのは公務員のせいではなく
議員のせい
なぜなら立法権は議会にあるのだから

857:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:24:15.06 O8IfJqF10.net
>>833
神社は潰すのが一番合理的だろうな

858:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:25:03.82 qFEzj7gL0.net
>>835
そんな究極の合理化を言ったら
人間なんて必要ないになる

859:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:38:00.87 6utK


860:PqfA0.net



861:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:49:32.52 YZswpOxF0.net
我が国日本では、こよりは鼻に入れてくしゃみを誘発させる道具以外には、使用しておりませなんだ!
愚かな役人が、勝手に変な使用を行ったのでございます。
大いに改めるべきでごじゃりまする。

862:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:56:04.70 6uJKwLol0.net
目安箱(縦割り110番)w意見が殺到したから調子に乗っちゃったのかなW

863:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 11:58:01.63 +TeuwvnB0.net
和綴じは良いぞ
残してあげてw

864:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:01:29.19 S6TnD4JL0.net
伝統文化を守れと保守政党の議員なら言いそうだが

865:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:02:33.51 Pdo4pZ7q0.net
この人が日本のトップに立ってくれたら、ありとあらゆる無駄が一掃できそうだ

866:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:05:54.54 4mWrctuc0.net
やるならpdfじゃなくてodfやろ

867:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:06:58.23 j+93Z3fK0.net
>>841
保守政党じゃなく保身政党だからね
都合悪い文書は証拠無いように簡単に処分したいってだけですわ
和綴じじゃ数枚抜こうとすれば証拠残るし綴じ直しは手間かかるしね

868:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:08:10.64 nM+z7zEI0.net
東大出た若手官僚にこんな事させるんだからな。
世間知らずになるのは自明と言える

869:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:14:48.24 nAc/jPCF0.net
>>832
そもそも割印がいるのかってところまでいくんだと思うよ

870:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:20:50.57 ivg/+x6J0.net
>>842
こんな茶番劇に騙されるやついるんだな

871:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:21:22.15 KzIuSnSm0.net
>>846 アメリカだとホチキス止めしないでイニシャルを隅っこに書くけどな

872:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:27:07.22 +roFjOAk0.net
>>16
GHQ の日本消滅計画なんだろうか?

873:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:30:46.07 oYBWHAbw0.net
>>686
えーあの黒紐のやつかと思った
違うんだ

874:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:32:59.17 ETZ6WmBb0.net
パンチングだと穴から破れてくるから穴あけはキリだっけ?w

875:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 12:35:20.90 dJL4IcwM0.net
中村主水の仕事が今まで有ったとは・・・!

876:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 13:13:30.47 2mdlCuXM0.net
しかしまぁ
やることが小さいw
NHK解体検討位言えよw

877:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 13:17:46.18 RaavZg7H0.net
>>832
特に役人は野放しにすると書類改竄するからな

878:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 13:28:52.13 kJWA8Xyl0.net
>>33
ユダ  おっと誰か来たようだ

879:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 13:42:05.74 Wq7arkJ20.net
河野最近ネット受けおじさん化してる気がする

880:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 13:47:18.52 aVCnrCjJ0.net
>>1
>閣議で使われる書類について行われてきた「こよりとじ」を廃止すると表明した

役所関係で全廃なわけじゃなくて閣議の資料とかだけなのか
民間企業なのに役所へはこよりか紐で出してくれとか言われたけどまだ要りそうだな

881:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 14:17:45.27 gN/HTfWp0.net
すげえ大改革だな
生きているうちにまさかこよりが廃止されるとは夢にも思わなかった
こより維新と名付けても過言ではないよな?

882:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 14:28:26.85 3esIhHrE0.net
>>850
紐でいいんじゃない?

883:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 14:36:57.13 V/+Zfoy90.net
>>13
穴が大き過ぎるんだよね。
もっと小さい穴をあけられるパンチが出来ればいいのに。
それに国の・・・官�


884:。の仕事だし 重要な文書なら、少々手間がかかてtも特別に保存性を重視するのは 大事だろうと思うけど、 桜を見る会だかの招待者リストだったっけ? そんな文書を1年も経たずに「もう廃棄したからわからない」というような 今の官庁が、どんな文書をどれだけ大事にとってあるんだろう? と思ってしまう。どうでもいいものほど大事に取ってたりしてw 本当に重要な文書をちゃんと保存してるか、 最近はまず、そっちのほうからして心配。



885:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 14:41:05.79 nAc/jPCF0.net
>>857
300枚、1部の資料を6分冊しろとか、とめるために巨大ホチキスを買えとはさすがい言わないのでは?

886:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 14:43:08.95 nAc/jPCF0.net
ちなみに小学校学習指導要領はプリントアウトすると337ページ

887:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 14:46:24.87 vI/rEqMy0.net
>>860
文書保存する気無いから廃止します!wつってんでしょ要は

888:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 14:51:53.14 V/+Zfoy90.net
>>844
だね。
>>863
そう思う。
役所の仕事は、もちろん効率化も必要だが、
文書の重要性が特別高いものが多く、
国策を決定する議論の土台となる資料として、
また責任の所在がわかる証拠資料としても重要なものになるから
保存性については通常の民間の業務資料と同じには考えられないよな。
>>832も言う通りで、これは単なる手間だけで考えていい問題じゃない。
効率化が遅れていて皆が呆れてるのは、例えば
頻繁かつ急を要する保健所とのやりとりのようなことまで
いまだにFAXでやっていることの非効率さだろ。
こうやって政治家や役人は、
国民や社会の本当の「要請」から少しずつポイントをずらして
そんな声が上がり、空気が生まれたのをいいことに、
自分達がやりたいことをやってしまおうとする。
今回の場合は、こうやって「効率化」の名の下に
ハンコを無くし、書類を改ざん、破棄し易くすることによって
益々責任の所在をウヤムヤにしようとしてる。

889:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 15:06:31.14 v2SgGTB20.net
責任者名とかが空欄の書面ばかり保存されるようになったりしてな

890:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 15:41:42.91 S6TnD4JL0.net
保管方法が問題なのではなく政権の都合が悪くなると隠蔽改ざん破棄される事の方が問題なんだがな

891:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 15:44:37.16 cpCL9sxt0.net
ネトウヨは伝統文化が大嫌い

892:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 16:00:14.34 WwkJB7Yh0.net
やることの小物感が半端ない政権

893:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 16:41:59.32 /a+wOpB30.net
閣議の花押もやめるなら一貫してる

894:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 16:51:13.75 Ojd3cRij0.net
>>230
正確には、電子データーは証拠能力としては信用は低いというだけ。
以前一時話題になった改ざん防止用の電子スカシ情報の付与が
いまだに一般に広まっていない事から、そう思われる。

895:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 16:53:56.05 tJ8BLkvd0.net
>>866
自民党は黒塗りで出すから関係ない。

896:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 16:54:32.85 fo1eO9Mf0.net
>>17
別に廃止でも継続でもいいんだけど、
こういうのを『改革』だとどや顔されるのが・・・

897:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 17:01:55.42 Ojd3cRij0.net
>>864
ちなみに、民間ではFAXは重宝しているぞ。
特に現場仕事では一々パソコンを開いてプリントアウトして~なんて無駄な時間は無い。
事務系ぐらいだよ。
メ�


898:[ルでも問題ないと、のたまうアホは。 メールだって印刷しても老人が多い職場だと文字が小さくて見ずらいし、 グダグダとビジネス修飾語を書いて要点を得ないし、 なにより複数の人が確認するのに、時間がかかる。 作業している僅かな合間に複数人が即座にチェックできるFAXは実に効率的だ。



899:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 17:06:28.68 cfS6NBJ80.net
こよりって誰よ!

900:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 17:12:54.87 z19ruoYS0.net
こよりは文房具屋で売ってるだろ。

901:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 18:13:48.45 G/n1WspN0.net
>>851
千枚通しと言う物体

902:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 18:16:53.53 /a+wOpB30.net
相撲の立会いは時間の無駄だから
合理化で廃止しました
みたいな話だからなこれ

903:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 18:20:55.96 FvWvIoQu0.net
クラウドをマスターにしてローカルディスクとBDにバックアップでいいんじゃないの

904:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 18:28:09.16 9572K6BO0.net
逆に合理化のために全部を閉じ紐にしたほうがいい。
紙だから、溶解に出すときにいちいち外す手間が省ける。
これは結構でかい。

905:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 18:35:48.28 90IvabAm0.net
こんなもんイジメ以外のなんなの?

906:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 18:41:58.48 Nm7zbx2+0.net
こよりメーカーが露頭に迷うよ

907:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 18:43:29.59 VcqPoC8A0.net
こよりで閉じた文書も使い終わったらパンチで穴をあけて
パイプファイルで保管してることはよくある
背表紙がないと紛失しやすい

908:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 18:44:08.37 65HBEkqL0.net
>>879
紐綴るよりパイプファイル突っ込んだほうが早いだろ

909:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 19:55:34.16 6uJKwLol0.net
>>880
こよりに人生狂わされたりでもしたんじゃないのW

910:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 19:58:05.87 Ujw1xrwM0.net
鼻をこちょこちょ?

911:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:13:42.53 8D1TIFot0.net
スケールの小さなやつだな。
こんなやつが首相候補?

912:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:31:46.22 DIjAT6X40.net
こよりを廃止するのが良いかどうかは別にして、
この程度の事を大臣が指示しないと改善(廃止:こより廃止が良い事ならですが)
できない物なのか?
一般の会社で言えば従業員が改善案を提案するシステムがあって
(システムと言っても改善案を書いた紙を『改善案提出箱』見たいのが有って
そこに従業んが改善案を書いて入れるみたいない事、それを上司が見て検討する))
職員が自ら考えて改善するようなシステムには成っていないのか?

913:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:33:38.11 aRN5jw3m0.net
ファイルほど金がかからないし以外と便利なんだけどな

914:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:37:14.35 yrxdZoML0.net
>>873
FAXのあれは、朝鮮人だろう。
PCR検査と同じように、ソフトバンク辺りが企んでいそう。

915:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:38:07.75 DlXIRG5P0.net
っていうかさあ、国会の速記って必要なの?

916:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:38:28.56 DlXIRG5P0.net
NHKも廃止してくれ

917:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:39:48.20 1cOo2aIJ0.net
こよりを鼻こちょ以外で使うのを初めて知った。
正直に言って、何割かいるだろ。

918:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:40:45.12 wHYsfvUV0.net
小口緊急融資でハンコが押されてないって郵送でハンコ押して送り返せ!書類返送されてきたwww
行革が聞いて呆れる

919:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:41:58.48 DrI9M9M00.net
ステイプラーの針はいつか錆びて朽ち果てるぞ
その点和紙で作った紙縒りは、1000年でも持つ
(まあ日本国が続くとしてだけれど)

920:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:48:09.36 Xud4DuMD


921:0.net



922:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:48:19.53 QpTUWp5a0.net
>>470
OS変わったら読めなくね?

923:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:49:39.68 m87q94pZ0.net
>>883
紙をバラバラにしてファイルに綴じるのか?
途中で回覧や稟議をしたのをこよりで綴じ、最終的に一件綴りにしてファイリングするだろう。普通は。

924:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:53:25.55 Xud4DuMD0.net
>>166
行革大臣に権力なんてない
利権がある部分への切り込みなんて早々できるものではない
やってるフリしてるだけでも偉いだろ
これまでの行革大臣なんて何もしてないからな

925:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 20:54:17.03 Xud4DuMD0.net
>>80
一人でそんな根深い部分に斬りこめるかよ

926:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 21:15:32.31 Q9Yd2MOf0.net
わかってないなこの人。
ファイルだと嵩張るし金かかる。

927:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 21:36:22.61 C8PNCq3M0.net
>>887
普通の職場じゃいちいちそんな提案書書いてる暇ないし、提出された提案書を吟味する暇もない
やるなら作業指示が来たタイミングで、無駄だからやめましょう、こうしましょうって提案するくらいだ

928:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 21:38:03.62 C8PNCq3M0.net
>>897
なんでバラバラにする必要あんの?
そのままパンチャーで穴開けてファイル閉じときゃいいだろ?

929:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 21:47:19.30 WIFQlKmj0.net
こんなんで点数稼ぎしてのせられるとか
日本も終わってるな

930:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 21:49:15.47 HkjHKfqE0.net
くしゃみに一つも出来ないなんて

931:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 21:54:39.25 phXfmKr+0.net
素で50年前だなw
下手すりゃ戦前www

932:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 21:59:06.16 r9QcUpha0.net
>>902
パンチ穴開けるのはどの書類でもほぼ同じだよ。
でも、一枚一枚バラバラな状態でドッチファイルに綴るの?

933:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 22:02:03.53 C8PNCq3M0.net
>>906
まとめたいならクリップで適当にまとめとけよ
区分けは中表紙差しときゃ十分だろ

934:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 22:08:02.54 9HdjraF10.net
河野は民主党政権の事業仕分けを絶賛してたな
雰囲気が似てる

935:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 22:29:24.31 sqquNAUq0.net
>>907
クリップは錆びるだろう。ゼムもダブルも。錆は紙を傷める。
長期間の保存には向かないんだよ。
プラクリップは長さに限界がある。
その点、こよりはいくらでも継いで長さ調整可能。
紙をほとんど傷めない。

936:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 22:32:15.00 sqquNAUq0.net
正直、中表紙の方がこよりより高いしね。
こよりなら、紙の脱落もかなり防げる。

937:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 23:46:45.95 C8PNCq3M0.net
>>909
そんな長期保存するもんじゃないだろ

938:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:16:59.76 HNhfzQi90.net
>>704
デジタルなんて直ぐに読めなくなる代表だろ。
10年もしないうちに古いメディアなんて見向きもされなくなるし
読むメディアが無ければゴミ同然だぞw

939:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:19:09.83 y7CHQCMs0.net
>>911
文書によって保存期間は決まっている。
永久保存もある。

キミの勤め先は文書管理規程がないのか?

940:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:20:36.16 HNhfzQi90.net
>>1
さすが、朝鮮人親派である河野はやることがクソだな。
日本政府が連綿と残している記録を将来に向けて消して
朝鮮を有利にしようと画策するウジムシそのものじゃないか。

941:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:23:04.88 eqMaq2VZ0.net
>>1
懐かしいw
久しぶりに見たわ
小学校の時のクラス名


942:簿がこれだったの何故かすごく覚えてる



943:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:23:16.15 KHpjjTRq0.net
いくら合理性を欠いていようとも天皇は男系以外はあり得ん
ここのところは勘違いしないように

944:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:36:08.63 e2QgMDGw0.net
すげーどうでもいいことだな
こんなのは係長辺りにやらせておけばいいこと
大臣なんだから大臣に相応しい仕事をしろよ

945:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:40:44.23 ectzmslB0.net
>>1
自民党の存在じたいが合理的でないんだけどな?

946:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:41:49.93 vPG1I2+X0.net
役人は人生の終着駅 それ以上の向上心は皆無

947:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:44:34.79 /PP1eCSC0.net
こよりって、線香花火のアレのことと思ってたw

948:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:46:26.86 /PP1eCSC0.net
宮内庁の文書くらいは、こういう綴じ方は残しといて

949:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 00:48:49.92 HjxmreER0.net
こよりってなに?と思って画像みたらマジで見たことない綴じ方だった
こんなことしてたんかよw

950:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 01:15:45.86 oPTAYzyq0.net
>>913
閣議資料がか?

951:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 01:18:26.27 Ur2cdvD20.net
こより、懐かしいけど
なにやってんの

952:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 01:20:03.64 Yh9gFPXx0.net
クソスレ立てんな
どうでもいい内輪の話だろ

953:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 01:24:20.48 vm/whs+40.net
こよりの紐製造業界の議員連盟から苦情がくるぞ

954:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 02:01:13.24 znU10zMP0.net
>>402
中学生でそれかよ
もう普通の生活無理だろ?

955:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 02:05:50.06 4jyV9IWV0.net
会社に勤める前はこよりなんて古いドラマや時代劇とかでしか見たことなかったけど
仕事で使うようになって文房具店に買いに行くとちゃんと売ってんだよなこれが
気付きだったわ

956:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 02:18:52.92 ovd02rHV0.net
はんことかこよりとか規模がちっちぇーよ
細かいムダがたくさんあるってことなんだろうけど

957:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 02:24:48.90 Ur2cdvD20.net
こよりで鼻の穴に入れるとw

958:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 02:32:27.21 kO9ZXo+A0.net
何の役にも立たないので窓際に追いやられた役人の
貴重な仕事を奪っちゃ駄目だろw
と書いていて思ったが、河野大臣がすべきなのは
諸官庁にいるゴミ役人の大掃除だわね

959:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 06:19:00.51 WK+HTbGh0.net
こんなことより利権にメス入れろ
馬鹿じゃねえの

960:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 07:42:58.51 SKoFgvzx0.net
こよりは紙でこよった物だろ
これただの綴り紐だよ

961:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 08:10:49.38 ML5UWikb0.net
URLリンク(i.imgur.com)
すごいな 日本書紀編纂みたいなこと、令和になってもやってんだ

962:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 08:38:24.30 yDtT9C7C0.net
こんな便利な物を廃する必要はないと思うが。

963:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 08:59:58.62 hIJOJZCf0.net
特段問題ない。

964:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 09:03:38.42 07kDi6Tg0.net
URLリンク(i.imgur.com)

965:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 09:05:26.08 c8EHOtkx0.net
>>1
写真が記事の内容と違うぞ
全然関連が無い
剥奪

966:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 09:10:45.58 gbyJS9Yo0.net
どんどん日本の文化を排除していくな、さすがは超売国奴の息子だ

967:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 09:12:17.90 C8ZeFXjY0.net
>>934
日本音楽の譜面は大抵これだよ
能の謡本とか見たことない?

968:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 09:35:03.19 1KX8ma8x0.net
ほんとにこの河野とかいうバカなんとかしろよ
ハンコをなくします。デジタルにしますとかアホだろ
コンピュータエンジニアだったら誰でもわかるが、デジタルデータなんて
2秒で複製可能だ。そして本物と偽造の見分けは不可能
紙はそれが書かれた年代、汚れの有無から偽造は格段に困難だ
はんこにしても陰影は3次元の形状の特徴をもつからこれもデジタルにくらべて
偽造は困難だ
阿保がデジタルーだーとか寝言いってのが滑稽だな。日本人も東南アジア波にレベルが落ちたもんだ

969:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 09:36:56.81 1KX8ma8x0.net
デジタルで処理したおかげで
勝手になりすまされたり、勝手に口座から金よそに送金されたり
買い物されたりとwwwwwwwwwwwwwwww
デジタルアホは金とられまくりで嗤いもんだなwwwwwwwwwwwwwwww

970:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 09:39:13.88 rjK4hooR0.net
これはまた和風やな
てことは、全国の、病院ベッドシーツ類や、着替えも ワンタッチ式の簡単取り替えに変えていくんだな
コロナの件でも つくづくオモタわ

971:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 09:43:53.17 emqHugED0.net
大学の卒論もヒモとじでないとダメとか

972:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 09:45:05.75 k1ohvLIi0.net
>>935
規則を廃止するだけで、使用を禁止する訳では無いでしょ。
1000枚を超えるような冊子を止められるホチキスはそうそう無いし。

973:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 10:01:41.89 x+NZRPdh0.net
こんなチマチマしたことばっかり目立つようにやって「行政改革や!」なんて言ってることが恥ずかしいわw

974:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 10:49:45.02 u+DRzR8M0.net
ホチキスにしたらそれで終り

975:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 10:58:05.82 SoVbuF3r0.net
>>940
逆にどういう生活してたら能の謡本とか見る機会があるの?
煽りじゃなくて。趣味?

976:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 11:01:18.13 SoVbuF3r0.net
もしかして紙のホチキスを作れば
官僚もこより残業しなくて済んでニッコリじゃん?
金属の針より耐久性も上がるでしょ

977:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 11:02:50.78 9dZFULnA0.net
なんか保守と革新入れ替わったかの様なスレ進行だね

978:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 11:03:28.40 LMxjfIKB0.net
対案を示してないだろ。何が合理的だアホ

979:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 11:18:45.43 t9NqcJWk0.net
伝統として残して良いものと
廃止を急いだ方が良いものの区別はきちんとしないとな
まず廃止すべきは学術会議だろ?

980:ニューノーマルの名無しさん
20/10/19 11:19:49.56 t9NqcJWk0.net
こよりとじって
趣があって素敵じゃないか
なんだか余裕ねーなコイツら


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch