【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★5 [Stargazer★]at NEWSPLUS
【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」 ★5 [Stargazer★] - 暇つぶし2ch402:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:38:32.75 VKMeJfaK0.net
くっだらねーwこより廃止で行革担当相です!ってか・・・
二位じゃダメなんですか?のレンホーのが役に立ったな

403:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:41:05.82 N3o5WgOz0.net
わざわざtweetすることでもないよな
これで100億の節約になるとかならともかく

404:予言者
20/10/17 21:42:37.16 K9uMdFk50.net
はんこ
FAX
現金

先進国(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

405:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:42:59.94 26nmPisc0.net
1番無駄な国会議員の削減は?
安倍さんは野田さんと約束してたろ
何年放置するんだよ
つまらないとこ自己満してないでよ

406:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:43:43.43 ykO9DtGi0.net
>>243
メモとったら怒られる職場w

407:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:43:48.52 6OxnjX6e0.net
>>1は「こより」が何なのか知らなかったのかな?

408:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:44:19.02 MgqBAgJ40.net
今は金属ホッチキスじゃなくて、紙自体を押し込んで止めるやつがあっだろ
あれなら分別もしないくていいし、シュレッダーだってそのまま

409:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:45:48.64 mrWSpebI0.net
現場の人と調整して好きにしたらいいと思うけど
一々太郎さのやることで記事にする必要なくね?

410:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:45:51.18 s7I2fZ690.net
>>1
ナレ「こよりはこれまでにしとうございます。」

411:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:46:44.83 kDorBrPd0.net
中学生の頃にティッシュで、こより作って、尿道ヲナしてたの思い出した。
コツは綿棒ぐらいの太さにする事。

412:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:47:12.80 ZfR+1zvz0.net
卓上製本機なんていくらでも売ってるよ ヤフオクでも数千円だ 自炊屋なら使ってるだろ?

413:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:47:45.21 LC+fK/HV0.net
>>368
保存性(不変性含む)と利便性がトレードオフでも
後者が優先するのは当然。
椅子から立たずに仕事が進む。

414:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:47:55.32 fQhCc/uJ0.net
>>57
国定忠治さんこんばんは

415:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:48:08.33 26nmPisc0.net
こんなの話題にするくらいだから
やること無くなってきたんだなw

416:予言者
20/10/17 21:48:10.70 K9uMdFk50.net
Q.「こより」を使った文章を作りなさい。
A.TENGAはまんこより気持ちいい。

417:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:48:43.82 lxjDrSlu0.net
耳に水入ったときどうすんの?

418:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:48:47.02 kqhQ8LFI0.net
今Youtubeでやってる河野太郎のライブ配信、恋愛相談になってワロタw

419:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:48:58.33 WxWbYpuT0.net
>>91
金属は腐食する
こよりは何百年ももつ

420:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:49:02.30 t40uQrYd0.net
>>395
ハンコ ⇔ デジタルハンコ
FAX ⇔ メール
現金 ⇔ キャッシュレス
多様性があっていいですね

421:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:49:21.00 8cOUTKRY0.net
PDFでいいだろってこと?

422:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:49:21.48 9VsbajnW0.net
>>5
長期保存にはホチキスなんかよりこよりの方がいいらしい
こよりだ何だという前にまず公文書改竄やめろ

423:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:49:45.58 BgA5q9rO0.net
こよりの上ではディセンバー!♫

424:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:51:40.10 Zr+XuKZU0.net
元役人だけど、こより苦手だった。
ホチキスと製本テープで十分

425:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:52:40.21 zL7mgyd00.net
これは廃止する意味わからん
書類抜きやすくする為かよ

426:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:54:14.50 zL7mgyd00.net
この綴じなら5枚も抜けば糸の�


427:ノみですぐ分かるからな ファイルじゃダメ



428:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:55:12.75 cmIoUh980.net
閣議まで来ている資料なら後で加除することもないだろうからそれでいい。
未完結のファイルなら紐綴じにしておくのが一番便利。

429:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:57:55.96 khSNVxCh0.net
>>5
スキャンして電子化
そのうち紙に印刷するのも停止して自動的にハンコ終了

430:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:57:58.45 MgqBAgJ40.net
こよりできっちり止めたのにスガは99人のリストしか見なかったよね?

431:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 21:58:31.84 zL7mgyd00.net
>>420
なら要らないのは政治家だわ

432:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:00:30.65 gllZK1MK0.net
10年の経験を積んで職場の誰より上手くこよれるようになったんだけど
その仕事を奪うだけの責任を取ってくれるの?

433:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:01:48.96 4u3RWceY0.net
ホチキスやクリップって結構錆びるから
こよりのほうがいいんだよな

434:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:02:11.25 MgqBAgJ40.net
これは今後あらゆる総理の決定で
「資料が不完全でも様々な決定を<拒否>したりできるために前振り」ですね? 河野さん
それじゃあ、いかんなあ  スガ政権が国民不在の横暴な独裁政治をしてしまうがな

435:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:02:12.91 t40uQrYd0.net
>>419
電磁パルスであぼーん

436:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:02:25.07 khSNVxCh0.net
>>98
同意

437:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:03:23.33 khSNVxCh0.net
>>425
つ分散バックアップ

438:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:04:27.08 zL7mgyd00.net
>>91
何年も保管する気が無いってゲロってるようなもんだ

439:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:05:00.62 t40uQrYd0.net
>>427
手間かけたら合理的じゃないよねw

440:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:05:47.50 OEQljhQK0.net
ちょっと教えてくれ
ふた穴のファイルあるでしょ?
金具がガッチリついてるんだけど
これって燃えないゴミ?
燃えるゴミ?
ちな東京23区

441:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:06:11.39 h9zTzvFl0.net
巻物にするの?

442:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:06:27.01 zL7mgyd00.net
>>430
キングジムのやつならそれ外せるよ

443:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:06:31.98 khSNVxCh0.net
>>376
フジツーが製本のままスキャンする技術持ってるだろw

444:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:07:13.58 nSATbSX80.net
代わりに書類を何で閉じるんだ?
クリップは途中の紙が抜けやすいし、バインダーは枚数が多いと紙がめくりづらいし切れやすい。
長期保存には紐で結ぶのが一番向いているけどどうするんだ?
また代案無しでやめようと言っているのか?

445:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:07:24.69 mrWSpebI0.net
>>422
腕に自信があるなら独立を薦める

446:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:09:11.79 khSNVxCh0.net
>>429
今お前の下らない書き込みもこの瞬間5chのサーバーに分散バックアップされているわけだが
国内だけでも沖縄アルプス北海道とかetc.
そもそもこの板も国外ではなかろうか

447:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:09:16.99 BQgGox8I0.net
>>385 公務員の収入が減ったら、その分消費が減って需要が無くなりますが?
ばーか、その分低所得に毎月10万くばれば、なんの問題ないどころがより消費税アップになるっての。

448:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:09:19.41 zL7mgyd00.net
元帳なんかもみんな紐綴じしてんだろ
アレをクリップでとかファイルとかアホかよ

449:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:11:23.43 U1GazP+C0.net
>>372
コピー機(複合機)がかなり以前から穴あけ・ホチキスはやってくれるから、
最近はオプションで紐で綴じるのもあるかもしれない。

450:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:11:33.18 t40uQrYd0.net
>>437
消費税アップしたいんですか?w 本音が漏れてますよ

451:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:13:14.97 t40uQrYd0.net
>>436
ねぇねぇ元から電子上の5chと経営上の書類を同列に語るの?
分散すればするほどセキュリティーの問題が大きくなるけどどうするの?

452:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:14:21.89 fjIM1rAk0.net
こよりは100年間持つ
ふつうのホッチキスは錆びて、紙を巻き込んで劣化する
ステンレスホッチキスなら、塩分の無い環境なら長期間持つ

453:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:14:27.70 R0CBgWiA0.net
東大出てこよりで閉じるのが官僚の仕事なの?

454:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:16:30.92 bhuBFo120.net
>>1
こより作りを仕事にしていたやつらが失業しました…

455:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:16:32.12 r7a0EvBm0.net
誰だか知らんが
こより職人は解雇だな

456:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:16:56.74 jT7+mTBo0.net
>>1
NHK解体提言しろよ・・・こよりとか印鑑とかどうでもいいレベルの改革wなんかでパフォーマンスするな

457:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:17:28.93 ogTZ1SUT0.net
こより綴じの上手いベテランの事務のおじさんしょんぼり(´・ω・`)

458:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:17:38.42 4c/+Nhjx0.net
こよりねえ…てかまだこよりって使ってるの?

459:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:18:33.70 e6BFDdMl0.net
>>442
持たせて何に使うの?

460:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:18:49.69 t40uQrYd0.net
【驚愕】行革担当大臣の役割は恐慌期に仕事を潰して失業者を増やすことだった

461:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:19:00.21 x3m+lYh90.net
この調子で最終的に年金制度とかも廃止しそう
ジジババは無駄とか言って

462:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:21:26.78 4c/+Nhjx0.net
もっとも無駄な議員定数削減してくれ
約束したのにな、詐欺師

463:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:21:44.55 NcryU3d60.net
東京自体廃止しろよ。ここに全国の人材と企業を投資を集中させたのが
日本衰退の根本原因だ。この30年間一極集中をすすめてGDPの全国シェアが
落ちているんだから、東京が存在自体が無駄だ。
URLリンク(business.nikkei.com)

464:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:21:51.71 mIUrGqdv0.net
古代の書物か何か?

465:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:21:56.25 t40uQrYd0.net
>>451
ABE、SUGA「一億総活躍、(中流以下の)ジジババは死ぬまで働け」
TAKE「(上級用に)定年後の生活に備えた各種保険を御用意しました」

466:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:22:39.00 mIUrGqdv0.net
>>447
リストラ筆頭だろwww

467:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:23:25.75 5Wy8fJ640.net
>>437
貨幣数量説の囚人だとこういう発想になるという典型見本だなw
金本位制は終わったんだよおじいちゃん

468:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:24:09.94 eRBo8UAf0.net
>>1
なんか細かいし、どうでもいい
こいつもアホだったんだな

469:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:24:32.59 26nmPisc0.net
>>420
だから、杉田さんに話が移ってるだろ?
最終決定権者は総理なのに
見てない時点でとんでもない落ち度なのに

470:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:25:00.21 mIUrGqdv0.net
ハンコといいコヨリといい
公務員は古代人か何かなのか?www
全てデータ管理に変えるだけで随分と仕事が進むだろうに

471:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:25:32.62 XNzjMLjW0.net
いいね、こういうとこから変えていくの実は大事

472:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:25:48.43 6I3zkBK60.net
七夕廃止のお知らせ

473:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:26:15.83 x3m+lYh90.net
無駄に高い公務員の給料も減らしてくれるかもしれない

474:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:26:31.76 eRBo8UAf0.net
>>1
下らなすぎる

475:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:27:21.10 ZVIB1riu0.net
職場の天下りのおじいちゃんが唾液つけて作ってたな

476:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:28:46.94 XNzjMLjW0.net
>>463
無駄だと思ってたけどなんとなく続けて時間浪�


477:�してたこととかどんどん削っていけばいずれそうなるな



478:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:30:50.94 t40uQrYd0.net
>>463
そうして貴方の給料も減りましたと
日本人ならば、正規の公務員の数を増やしてもらって
そこで働くチャンスが欲しいって思うようね

479:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:33:08.63 EbxATmbv0.net
合理的ではない、なんて言ったら、ジャップが国を作ること自体が合理的ではないんだよなぁ
アメリカか中国と合併した方がよっぽど合理的だよ

480:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:33:42.33 f5P1qpEW0.net
>>460
政治家の責任であって公務員の責任じゃない、基本的には公務員はルールを守るだけの存在だしそのルールを決めるのは政治家

481:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:35:51.24 0U0301E+0.net
>>442
諸外国は電子化してる

482:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:36:24.76 8rp682gj0.net
明治時代から続いてそう

483:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:37:33.02 x3m+lYh90.net
>>467
給料減らして雇用増やせばいいだろ

484:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:37:54.36 mIUrGqdv0.net
>>469
アホかwww
そんな底辺の内部事務まで政治家ぎ決めないと動けないのかよwww

485:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:38:00.17 t12AxXI90.net
ホッチキスは錆びるよね
30年前の資料とか見ると錆びてる

486:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:38:58.99 mIUrGqdv0.net
>>474
30年前の資料なんて見る必要ないだろwww
古文書か何か?

487:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:39:17.24 t12AxXI90.net
インクも色が抜けたりするし、鉛筆で書いたのが一番持つね

488:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:39:37.34 mIUrGqdv0.net
だから全てデータ化しろって

489:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:40:33.62 p5/tpMkr0.net
こより合理的だよね

490:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:40:47.29 GuBCUsyr0.net
綴じ紐でいいじゃん

491:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:40:52.04 uS/VqYqB0.net
市役所職員だが、こよりは必要。なぜならこよりがない場合、何十枚もの紙をのりでつけさせられるのである。そっちの方が大変。

492:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:41:34.55 4ZokplAV0.net
なんかどうでもいいことばっかしてるな

493:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:42:23.24 vyODtMZP0.net
もう ギャグでしかないわwww
まじめにやるつもりないだろ

494:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:43:06.68 yKJ2DBWi0.net
>>478
合理的なら民間企業でもみんなやってるw
普通はバインダーだわ

495:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:44:19.33 VZnVGqF00.net
欧米でも別に紙媒体は残すし、重要な書類では日本ほどではないけど印章はある
まぁそれを管理するデータベースは流石に電子化するけど。
極端すぎると、何かあるとデータがありません、期限がきれて削除しましたって
公務員がやるようになる。過去に遡って調査もできないし、いくらでも改ざん
可能な電子データが全ては役所ではあかんでしょ。民間じゃないんだから。

496:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:45:27.62 qcspmRs30.net
それに時間が掛かってたのならいいとおもう
要は無駄か無駄でないかだ
慣習なだけなら残してもいい

497:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:46:06.56 l/wwlLUZ0.net
デジタルは便利だけど一瞬でぬすまれたり消えたりするからな。

498:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:46:15.03 qCInuVGw0.net
もっと国の仕事しろ
菅政権って全員勘違いしてるな

499:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:46:50.92 yKJ2DBWi0.net
>何かあるとデータがありません、期限がきれて削除しましたって
公務員がやるようになる
やるようになるじゃなくて日本じゃとっくの昔からそれだろw
隠蔽体質の政府だとどんな保存方法だろうが同じこった

500:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:47:30.15 AwLqU9hq0.net
長期間保存に適してるんじゃなかったの?

501:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:47:33.15 l/wwlLUZ0.net
デジタルは将来主力フォーマットがガラッと変わって保存してたデータが読めなくなる可能性もあんねん。

502:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:47:40.21 j6u5nDiD0.net
河野太郎行革相がんばれーーー(^O^)/

503:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:48:59.89 t40uQrYd0.net
>>472
給料を減らす必要ない�


504:謔ヒ 理由は >>457 の方のレスをどうぞ



505:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:50:27.56 CLDM/bLH0.net
>>483
バインダーにバラバラに綴じるのか?
そんなことないだろう。
こよりで一件書類ごとに綴じれば、紙の脱落は防ぎやすく、コピーや電子化するのも簡単にできる。
こよりは解けばまた結べるし、エコでもあるし。

506:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:51:30.95 ji1kJaej0.net
デジタルは改ざん偽造インチキやりたい放題。

507:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:54:22.75 ogTZ1SUT0.net
>>456
おじさんがかわいそうだろ
こより綴じを教える時が唯一輝ける時なんだ(´;ω;`)

508:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 22:54:40.15 D3bkOJpU0.net
電子化?

509:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:01:10.37 Ymo+4C/b0.net
まず紙なくせよ

510:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:03:49.66 FJMUdzVm0.net
甘いな
暦を廃止するぐらいやれよ

511:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:05:31.25 yaDSwLjc0.net
こよりって何ぞ?と思ってスレ開いて
解説読んでも今までの人生で一度も見たことないものだったわ
こんなムダなもの今でも使ってるのって公務員だけだろ

512:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:06:57.89 sOcYT4qG0.net
キングジムの株を買えばいいのか?

513:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:09:40.37 Tr8CYUlR0.net
俺たちの昭和がどんどん亡くなっていくな

514:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:11:18.26 GWyHYQwy0.net
紙である必要

515:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:12:32.54 AwLqU9hq0.net
>>502
結構法令で「現物」って規定されてたりしてな

516:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:12:44.18 xPLpC5JM0.net
こよりなぁ。民間では使わんよな

517:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:15:46.29 41yNiSjZ0.net
ゴミ出しラクだけどな。

518:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:17:12.54 iNraZkZr0.net
まあどうせ数年後か数十年後には破棄するような書類だから無駄なことは変えて行こう
ちなみに歴史に裏打ちされた最強の保存方法は紙だよ。
火事には弱いけど。

519:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:21:02.39 e7hJBD9W0.net
ティッシュで作ったこよりなら、猫の鼻の穴に入れてみたことがある
くしゃみが可愛いんだわ

520:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:21:53.29 dv+J1XAo0.net
こいつは大衆迎合なとこがあるよな
まだまだ総理の器じゃない

521:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:22:51.44 gJU6as3A0.net
>>492
公務員の給料に使える税金には限りがあるだろ
頭悪いな

522:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:24:14.20 gJU6as3A0.net
800万もらってるやつの公務員の給料を400万に減らせば二人雇えるだろ
小学生でもわかる

523:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:25:56.56 AkdfHyMC0.net
こより廃止担当大臣。

524:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:27:06.04 5WrEl5IU0.net
これを堂々と行革の成果として発表するのかな

525:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:27:28.72 vyODtMZP0.net
NHK廃止したら誉めてやるよ

526:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:29:01.29 gJU6as3A0.net
>>510
しかもその分貯蓄ではなく消費に回る割合が高くなるから、景気も回復する

527:高篠念仏衆さん
20/10/17 23:29:53.16 fvggjf6y0.net
こりあ?

528:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:31:32.04 zmIldJJQ0.net
鼻の穴に突っ込んでクシャミを誘導するツールが……。

529:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:31:45.32 czrRUyg80.net
なんか親がこんな感じでまとめた公務員法だかの書類の束持ってたな
改正のたびに新しいページが配布されて
何ページから何ページを入れ替えとかやるんだけど
エライ面倒くさそうにやってたなぁ

530:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:32:01.30 sB3AtEPv0.net
>>499
国立出で官僚に成って初めにやらされる仕事がこれなんだと。
かなりの新人が幻滅してしまうと。

531:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:32:16.13 tYnR0aUf0.net
>>1
安いこよりとかハンコとか削って恥臭いよな
そんなの削ってどうすんだよ、自民の無駄な経費削れよ
あと北朝鮮が示唆する「電磁パルス攻撃」
それを忘れてハンコ廃止とか紙廃止とかいうアホ河野
電磁パルス攻撃受けたらスマホやPCなどは使えなくなるのに
元防衛大臣がそんな基本的な事さえ忘れているのよな
しかも日本のミサイル防衛の要のイージスアショアを廃止したのは他ならぬ河野
マジで河野は北朝鮮のスパイかと思うは
まじでこんなのに騙されるとかないよな

電磁パルス攻撃とは高高度における核爆発を利用し発生した強力な電磁パルス(EMP)を攻撃手段として利用し、広範囲での電力インフラストラクチャーや通信、情報機器の機能停止を狙うものである。
理屈上は非致死性兵器となるが、交通機関、産業機械、医療機器等のコンピュータが突然機能しなくなった場合の死亡事故や社会的な混乱と、銀行・証券・その他企業での情報機器からの情報喪失は場合によっては従来型の地上への核攻撃以上に悲惨な事態と経済的破滅状態を引き起こすと考えられる。高高度核爆発は電子機器類が主なターゲットであり、被害は精密電子情報機器が普及している先進国の方がより甚大となる。

532:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:33:11.00 h5VfyxgF0.net
>>1
キチガイ河野
しょーもない事ばっかりだな
国会議員削減しろ 税金泥棒

533:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:34:51.78 nSGoADDa0.net
まあこういう小さくて抵抗が少ない所から始めて変化に慣らさせるってのはアリだよな
いきなり大きな変化だと抵抗も大きいから

534:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:35:05.64 pMzXPf+/0.net
日本こより業界からクレームくるぞ

535:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:35:11.77 4OPcfDRI0.net
>>14
>>14
パンチラベルを全部貼るのか?
穴のところだけぶ厚くなるぞ

536:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:37:47.44 9X9hsAEh0.net
>>517
それ、加除式の法律集じゃない?

537:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:39:45.10 t40uQrYd0.net
>>509
わざわざ貨幣数量説の囚人だとこうなりますよと示してくれてますよ
よく読みましょう
また政府は支出に際して税収が制約となる事はありませんので

538:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:40:41.91 G+V/eQUY0.net
紐綴じやめたらジャツプお得意の隠蔽改竄できなくなるけどいいのかね

539:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:40:44.31 Q98Q5SBe0.net
文書室のこより課長とこより課長補佐どうなるの?
あいつらこより結ぶことしかできないんだぞ?
それで手当込みで大企業平均年収くらいあるぞ

540:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:41:39.99 9XLRZXDx0.net
このおっさん、主婦の豆知識みたいなレベルの仕事でいい気になってんなw

541:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:43:13.00 t40uQrYd0.net
>>514
国家公務員の30代の平均年収は500~600万円みたいですね
女性が結婚相手に求める年収が確か500万円程度だったと思うので丁度いいくらいです
500万円のまま2人雇いましょう

542:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:43:43.88 czrRUyg80.net
>>524
それだそれだw
ブツクサ文句言いながら換えてたなぁ

543:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:50:20.35 4ZeqU3HS0.net
>>5
貴様
正式文書の
袋とじの正確なやり方と割り印ができるか?

544:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:50:35.34 qCL0WDBL0.net
>>138
そ�


545:烽サも時間とカネのマインドが無いからこのくらいから始めなきゃ変われないのよ 頭悪いのは太郎ちゃんじゃなく現場なの



546:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:52:06.82 lUkkc5tV0.net
クソどうでもいいから消費税廃止しような。

547:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:53:37.28 UWYdtiY20.net
マジかよ、こより職人になって伝統芸能継承者として人間国宝を目指していた人はどうすりゃいいんだよ

548:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:55:13.13 t+rYM0Kn0.net
>>1
こんなの忍たま乱太郎の教科書でしか見ないな

549:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:56:18.29 NXQFt+Yz0.net
和製本のことか

550:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:56:31.32 xXUIxdgG0.net
既得権益排除には必要だね。
河野大臣やるじゃん!

551:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:56:36.60 5bSf90420.net
>>49
石板とパピルスと羊皮紙も忘れないで

552:!ninja
20/10/17 23:56:56.25 Q8CU9j6PO.net
>>499
そんな頭がコンクリートで出来てる旧体制の化石が日本の舵を切ってるつもりなんですよ

もはや笑いも渇れたわ~(+_+)

553:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:58:15.57 ru+15D3u0.net
そうか、1000年単位で保存可能な石刻みにするんだな。

554:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:59:20.43 FofH/zuL0.net
>>529
バーカなら400万に減らして4人のところを5人にすればいい

555:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:59:42.50 whDHpyXO0.net
昔の和綴じの名残りだな。
実は上手くなると書類がキッチリ丈夫に綴じられて
合理的だったりする。
数枚程度ならホッチキスやクリップで済むが
数百ページとかになるとね。

556:ニューノーマルの名無しさん
20/10/17 23:59:59.86 Q98Q5SBe0.net
公官庁だけではない自治体や関連団体、独法ふくめ
日本にはひたすらこよりを結ぶだけの熟練職人たちが相当数いるんだぞ
彼らの仕事をどうするんだ

557:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:00:14.80 dFPvoo0l0.net
>>525
お前の考えだとただインフレになるだけ

558:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:01:44.39 JQGBUdhD0.net
>>541
年収と人件費の関係を勉強した方がいいぞ

559:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:02:17.95 dFPvoo0l0.net
インフレになるなら結局給料減らすのと変わらない

560:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:02:20.75 fhCKbVfz0.net
印鑑廃止とかこより廃止とか
新しい
書式を新たに作ってまた印刷する方が金かかるだろ
他にやることないのか

561:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:02:29.29 3+AMn6iI0.net
>>544
分からない単語が出てきたら素直にググろうなw

562:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:03:13.07 dFPvoo0l0.net
>>545
どっちみち給料減らせばその浮いた分で雇用は増えるだろ

563:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:03:31.60 RVgRHpau0.net
むしろ資料保管なんだからデジタル化した上でこれまで通り保存すればいいんじゃないのか?

564:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:07.20 2XtFqEkB0.net
専門の職人いるの?

565:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:27.98 dFPvoo0l0.net
>>548
お前がググッた知識だからわかってないだけだろ

566:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:40.90 41JZd0TG0.net
>>209
ハトメはナイロンパッチになりつつあるね

567:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:42.58 tnnVP6Yf0.net
デジタルだとデータが紙媒体より長持ちしないんだよね。

568:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:04:48.22 P9MrFX6d0.net
だいたい文書室の人らはこより課長とかって馬鹿にされてる

569:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:05:10.53 334sOuCA0.net
>>544
日本政府の負債(政府貨幣発行残高)は1970年の153倍になっている。
この期間、国債金利もインフレ率も下がり続け、共にゼロ前後
日本銀行は2013年以降、MBを380兆円も増やし、国債を買取続けたが、インフレ率は上がらず、円も110円前後のまま
すでに日本国債の47%は日本銀行が保有しているため、返済不要となっている
これらの事実を元に
いくらの国債を発行しすれば
インフレ率は〇%に上昇するか?
国債金利が〇%に上昇するか?
円の為替レートは〇円にまで暴落するか?
答えてもらおう

570:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:05:43.27 4FQZF0ir0.net
くしゃみでもさせるのかと
ひもじゃねーの?!

571:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:06:30.74 PeWy+rFR0.net
"こより"か
"こよみ"かと思ったわ!

572:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:06:48.54 dFPvoo0l0.net
>>556
世の中に金が流れてないからだろ
バカかお前

573:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:07:38.58 4FQZF0ir0.net
>>32
…で
大雨で水に浸かって全部パア
あるいは
外国に保存してたらデータ盗まれ大ピンチ

574:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:08:28.92 334sOuCA0.net
>>559
政府貨幣発行残高(国債発行額)が1970年の153倍になっていますが?

575:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:09:16.82 Nm7zbx2+0.net
ホッチキスならいいんかい

576:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:09:47.22 dFPvoo0l0.net
>>561
国債だろ?
国民には金流れてこないだろ
バカかお前

577:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:10:40.96 E98n0PSq0.net
>>554
都合が悪いと半年でシュレッダーだから関係ない。

578:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:11:12.63 TmgXb+650.net
こよりだと紙を連想するが靴紐みたいな奴だろ
厚みがあるとホチキスでは無理だし無駄にファイル閉じの
プラ製品を使うよりはいいと思うけど

579:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:11:24.02 334sOuCA0.net
>>563
政府が国債を発行して民間の銀行預金が増えるプロセス
~10万給付したときの流れ~
① 日本政府が市中銀行から日銀当座預金を借りる
② 日本政府が市中銀行に、「日本国民の預金口座の数字を10万円増やせ」と振込指示
③ 市中銀行が、日本国民の銀行預金口座の残高を10万円増やす(キーストロークマネー)
④ 市中銀行と日本政府が、日銀当座預金で決済
政府が国債を発行すれば民間の資産が増えますが?

580:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:11:49.67 KnMGgWmF0.net
コヨリとかいう謎の古道具は
老人公務員にとって伝統芸能的にイキれる大切な小道具だったのでは?
生き甲斐を奪うのか⁈www

581:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:12:06.80 vVLb/J3N0.net
どうでもいいことに時間と労力を使うのは国民への背信行為
日本の財政が赤字なのは公務員が多すぎるから

582:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:13:04.42 dFPvoo0l0.net
>>566
それは銀行の金だろ
何で国民が預金してるのに銀行が赤字になるか考えてみろよばか
マイナスを埋めあせてるだけだろ

583:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:13:10.27 yYgVHrC70.net
>>565
製本機で乗り付け、テープ貼る。
機械なんて300枚対応で数千円だ。

584:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:14:21.88 KnMGgWmF0.net
そもそも文書や紙を廃止しなよ
いずれ文房具不要になる時代が来るから
先進国ではそうなってるし

585:予言者
20/10/18 00:14:49.63 /kPZjX2K0.net
>>408
トントントントンするんだよ

586:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:16:29.80 GLp+wC4A0.net
何故そんなに合理的を求めるの
アホだな

587:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:16:54.29 dFPvoo0l0.net
そうでなくても公務員は安定が約束されてるくせにもらいすぎなんだよ

588:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:19:23.87 yYgVHrC70.net
>>573
この為に国会会期中は毎日官僚が夜なべ。
野党は平気で提出時間も守らないからさ。

589:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:20:59.67 3+AMn6iI0.net
>>559
デフレ期のマネーストックとCPIの相関係数もググろうなw

590:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:21:16.25 IXW3DiK90.net
天ぷらにしても美味しいよね

591:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:21:44.90 334sOuCA0.net
>>569
分かったうえで知らないふりしてこちらの失点待ちですね
不毛です
国債発行で銀行預金という民間の資産が増えるという事実

592:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:22:42.98 4FQZF0ir0.net
さより

593:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:22:52.88 Eladb55l0.net
なんか意味わかんねぇ
これ国民の為?
減税とか出ないの?

594:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:23:44.37 F8FJxj4a0.net
昔、建設省の工事受注して、袋綴じ製本で契約書作成した
提出した時、契約担当ババアにダメ出しされて作り直した
3日もかかったのに、作り直し ババアに殺意沸いた

595:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:25:05.62 buBjKtH30.net
和紙とこより綴じが最強なのは分かった。
肝心の文字は何で印刷してるんだ?レーザーのトナー?

596:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:25:50.23 ND/mU5hI0.net
>>582
男は黙って、焼き印

597:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:26:45.32 jtLCGZff0.net
偽造されそう

598:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:29:57.55 334sOuCA0.net
>>568
息を吸うように嘘をつくのはやめようね
労働者数にしめる公務員は5%、内非正規が2割~3割だからね

599:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:30:44.64 jV55blPF0.net
>>51
それが合理化ってもんだよな
0か100かで議論するのは合理的じゃない

600:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:31:10.02 jV55blPF0.net
>>14
パンチラとかけしからん

601:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:31:57.94 9CsOeOiQ0.net
バラバラだと面倒臭いから祝日みんな月曜にしようぜ

602:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:34:28.48 sENK5Q0E0.net
>>8
ある意味クラシックで文化的やなー

603:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:35:01.22 dmdZinTQ0.net
デジタルは将来フォーマットがガラリと変わって読めなくなるかもしれないんだから本当に大事なものは紙でも保管しとけ。

604:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:37:51.19 llRNK7qX0.net
バンコランがこより作って遊んでたな

605:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:39:03.48 3esIhHrE0.net
>>590
それにしてもこよりはいらん

606:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:39:56.98 iYPgioUv0.net
こより鼻に突っ込んでる容疑者の女の写真たのむ

607:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:41:35.36 334sOuCA0.net
>>592
上の方でこよりだと劣化しないってあるじゃん。それを事実とすると
長期間保存する大事な紙媒体の保存にこよりを使用するのは合理的だと思うが

608:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:42:50.39 3+AMn6iI0.net
やめた後海外で流行り出したら笑える
こより職人はヘッドハンティングされグローバル人材へw

609:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:50:26.05 ZuXhZXWM0.net
コヨコヨこよりん

610:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:51:12.95 3esIhHrE0.net
>>594
欧米でも長期間保存する大事な紙媒体はある

611:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:52:15.71 yYgVHrC70.net
>>582
普通の書類は古紙配合コピー用紙にトナーだろな。
当然、こよりは最強でも、コピー用紙もトナーも数十年で劣化、トナーに関しては裏付きして剥がれて消えるw

612:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:52:20.90 pBRRuCcb0.net
で、代わりの手段は

613:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:54:54.69 O8IfJqF10.net
契約書とかそういう類の物って普通原本保存するよな何処の世界でも。ハンコ無くしたって原本保存するんだからオンラインにはならんぞ。原本無くても良い法律しないと。

614:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:55:03.11 yYgVHrC70.net
>>599
データ化して沢山RAIDして保存。

615:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:55:56.00 g1fsEJup0.net
和綴自体はどこかで(文化として)残るといいけど難しいか

616:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:57:09.70 yYgVHrC70.net
>>600 今回も契約や上級書類の類いの印は無くさない。



618:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 00:57:21.70 fCOMRCiM0.net
>>12
お前、いつの時代の人間だよwww

619:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:01:08.25 334sOuCA0.net
>>603
ハンコ屋さんが潰れまくったら上級書類の類いの印が作れないよ
ハンコを買うために遠出するという笑い話に

620:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:05:20.32 istGpvWa0.net
こより使ってたのはごく一部の部署では?
ハンコはたしかに面倒なことが多かったけど、こよりに関しては
特に問題視するほどのことじゃなかったと思う。

621:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:05:35.43 yYgVHrC70.net
>>605
日本には造幣局と言うジャリ銭を作っている組織があってだな。
そこで印も朱肉も作れる。
実際に天皇御璽の朱肉インクは作るれているしな。

622:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:05:51.16 /TvITx740.net
黒紐って呼んでた

623:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:05:54.12 3esIhHrE0.net
>>605
どうしてもという場合はサインで

624:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:09:29.47 3or7uA7L0.net
こより
って小学生以来の言葉の響き

625:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:10:15.49 KY06dUs10.net
40年くらい前の書類のホチキスなんて錆が酷くて書類の汚れにも繋がっている なぜ千枚通しにこよりが使われてきたかっていうと劣化防ぐためのそれなりに合理的理由がある

626:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:10:36.91 Px0ltCJq0.net
遠足の時は必須だったのにな

627:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:11:33.36 3or7uA7L0.net
>>597
何で閉じてんの
紙のホチキスとか

628:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:14:19.53 rEkfMG5+0.net
一番無駄なのは公務員
その中でも国会、地方議員はただの寄生虫
本丸がこいつら減らす事ならいくらでも応援する

629:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:14:36.80 ck2YL/+V0.net
>>1
きれいな製本でいいじゃん
清潔感あるわ

630:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:15:09.52 334sOuCA0.net
>>607
近場になければオンラインで購入ですかね・・・

631:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:17:30.67 BBJfBieZ0.net
行革相が言わないとこの悪い慣習が無くならない霞ヶ関って・・

632:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:19:03.26 ck2YL/+V0.net
ハンコとか下手に廃止すると
廃止してる書類とまだしてない書類の区別が付かなくて大変だわ
とりあえず押せば完成だと思ってるところに
不備がどこにあるのかよくわからん状態だと困る
記述修正するときは訂正印もしないの?

633:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:21:13.37 4oCS+vrF0.net
こんなバカを大臣にして阻害してる菅
その菅とかいう馬の骨を推薦した二階
そして自民全て
存在が穢れてるわ
何か変えられそうな物品を見つけてくださいと課題出された
ちゅーがくせーですか!
何だね官僚を縦割りって?
バカなのこいつらww

634:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:22:29.58 ck2YL/+V0.net
結局オジイは今ごろ電子機器を使い始めてるから
まだ判断が付かない
こっちは最初からある状態から初めて書類の手続きも覚えてるから
どっちも一長一短で比較するようなもんじゃないと思ってる
ネットでしか持ってない情報を
紙で全部整理して業界情報を覚えたのが
最初の仕事スキルアップだったから
いつまでも毎回ページを開いて全体像を把握出来なかった頃の自分を恥じている
オジイにはそういう経験がまだないから
全部廃止しようとしてくる

635:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:23:26.58 Wb1+FbCe0.net
片山さつきみたいなネット迎合やってる感はいらんぞ

636:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:24:26.25 334sOuCA0.net
重要書類のみハンコといううまい話が果たして可能なのか?
ハンコ屋さんが潰れてしまった後ではできなかっても後の祭り

637:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:26:42.84 yYgVHrC70.net
>>620
そんな訳ない。
今でも次官級まで普通にパソコンで文章を作っているし、定年間近の人でもワープロ世代だから手書きしている役人なんていないし一人一台だろw

638:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:27:47.24 CLeiW2PM0.net
こよりじゃなくて、綴じひもだろ?
それにしても、未だに使ってたのかよ
もしかして、今でもガリ版とか第二原図とか使ってるんじゃないのか?

639:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:28:39.09 ck2YL/+V0.net
>>611
田舎で明治の書類とか発見したんだけど
全部しっかりしてるんだよね
虫は食ってるけど
ところが昭和以降のものの方がボロボロでわかりづらくなっている
昔の和紙はぺらっぺらで強度ゼロに見えるけど
多分最強

640:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:30:28.79 3or7uA7L0.net
>>625
和紙に墨が千年もつってきいた

641:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:31:23.83 Oj9ok22U0.net
レジ袋の有料化も廃止してくれ

642:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:32:51.78 ck2YL/+V0.net
>>623
だからパソコンを使うことがそんなに偉大なんて思わないという話をしてる
ワープロってなんだよw
人力車とどっちが古いの
お前が話の対象そのものすぎて
話が通じてないわ
くるっくるパーだな
原始人だ

643:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:34:31.84 6wU9GqII0.net
なんかやらないといけないんだろうけど、もっと実のあることやってくれよ

644:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:35:44.46 ck2YL/+V0.net
ID:yYgVHrC70

これが老人の感覚だよ
このノリでデジタル化とか言って来るんだから
現役世代は地獄だろ
「ワープロ使ってたんだからデジタルの便利さは知っている
だから全部廃止だー」
とか言ってんだぞ?
庶民をころすバカ殿

645:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:35:56.26 yYgVHrC70.net
>>628
今時くるくるパーって団塊の世代ですか?

646:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:36:32.58 l+0bUbuw0.net
なんでも合理性で判断するのはどうもね。

647:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:37:52.76 ck2YL/+V0.net
>>631
団塊なんて言葉は知らないんだよおじいさん
5ch見つけて楽しい?

648:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:39:04.03 yYgVHrC70.net
>>633
なんだ、ただの無知かw

649:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:40:55.78 3or7uA7L0.net
河野にはあのコピペを見せるべきかもな

650:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:44:02.20 ck2YL/+V0.net
ワープロ世代ってなんだよw
そんな低い次元で大事なITインフラを語るなよ
日本ではかつて情報産業を専門卒レベルと位置付けたせいで競争力が低かった
海外では研究職レベルの産業
そのせいで低レベルの人間も平気で無意味な論を恥ずかしげもなく言う
「こういうのは難しくてよくわからないです」くらい言ってる人間の方がよほど謙虚で理知的
話にならないわ

651:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:44:46.02 334sOuCA0.net
>>632
サルに花の水やりを任せて枯らした仏教の話
サルは水をやる前に花の引き抜いて根の長さを確認して
その根の長さに応じて水の量を決めたという
人間の合理性(笑)の程度を説いた話らしい・・・
(記憶なので多少間違ってるかもしれません

652:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:45:04.19 ck2YL/+V0.net
>>634
ワープロ世代はかな入力してろ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:45:51.48 ck2YL/+V0.net
ワープア世代の間違いじゃねえの

654:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:47:21.05 3esIhHrE0.net
>>636
では海外に習ってこよりもハンコも廃止ということで

655:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:48:56.41 buBjKtH30.net
和紙に墨印刷出来て紙縒り綴じまで自動でしてくれる印刷機作れば�


656:�じゃね。



657:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:50:10.80 /Nb1r3bb0.net
>>1
>>8
紙縒りにするのは50年たとうが1000年建とうが劣化しないからだぞ。
少なくとも、それ以上の保管方法を発見してから言ってこい!アホなのか、この大臣

658:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:57:55.31 3+AMn6iI0.net
>>637
常識的な医者「厄介なところに腫瘍がありますね。命には別状ないので温存療法でいきましょうね。」
ヤブ医者「腫瘍があるぞ!大変だ!生存率50%の手術ですがやるかやらないかすぐ決めてください」
ヤブ医者の名は松井とか吉村とかいうらしいがw

659:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:58:00.89 kgoKqYnO0.net
つづり紐廃止とか馬鹿じゃないの?
それなりの厚みある資料はつづり紐が一番手軽で効率的なんだけど

660:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:59:15.43 RVXauJLE0.net
>>1
まぁ意味ないから

661:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 01:59:32.11 1rCbO5LO0.net
>>6
それとセットだよなw

662:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:02:27.80 334sOuCA0.net
デジタルが本当に利便性に優れているのなら
こよりもハンコも無理強いせずとも自然と衰退していくと思う
自然と衰退した方が社会的なショックも小さい
ハンコ屋さんが精神不安になることもない・・・

663:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:04:00.15 dD0kDyZl0.net
>>644
考えてみろ。
一向に何やりたいのかよくわからん菅の下で行革しろって言われてるんだぞ。
その場合、効率とかあとのことなんか考えずとりあえず廃止して差し支えがなさそうなものをなくして
「改革しました!すごいでしょ!」
って言っとくのが賢い動き方なんだよ

664:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:04:11.33 RVXauJLE0.net
>>642
50年、1000年も保管する行政書類有るのか?

665:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:04:17.79 Fmmfr1Ir0.net
重要な資料は今まで通り紐つかったほうがええやろ

666:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:05:41.35 Hanj7sEe0.net
てか紙もいらん

667:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:06:15.70 swdmI+Hr0.net
俺、靴の紐や正月飾りの水引で紙を綴じてる。これがなかなか良いのだ。

668:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:07:54.44 yIbUR5Ct0.net
政治家一家に生まれ、小さい頃から慶應通ってジョージタウン大まで出た人が、大臣になってまでやったのが書類の綴じ方改革とか悲しくてしょうがないわ

669:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:08:33.08 aVCnrCjJ0.net
>>624
黒の綴じ紐はまだ枚数がそこそこでパンチで穴開けられる余白もある時
枚数が多かったり綴じる余白が少ない時とかだと未だに錐で穴開けてこより結ぶ

670:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:09:07.96 swdmI+Hr0.net
ところで、紐を廃止した後はどういう形になるんだ?
紙を全く使わないってわけにはいくまい。

671:予言者
20/10/18 02:09:27.32 /kPZjX2K0.net
縄文人「まぁ石板が最強なんですけどねww」

672:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:10:19.38 hQyhgEqb0.net
ちっせいことばっかやってるな
誰もうれしくねーよ

673:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:10:54.43 334sOuCA0.net
>>656
現代人「石に文字掘るのが大変ですわ」

674:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:11:17.72 aVCnrCjJ0.net
>>649
そういえば奈良平安の公文書とか記録とか残ってるな

675:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:11:44.21 haZVodxo0.net
>>13
3穴のやつなら安定して使いやすいが
コクヨが融通が利かないからなあwww

676:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:12:17.15 swdmI+Hr0.net
>>6
うん。あと、煙管の掃除とか

677:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:12:18.92 1rCbO5LO0.net
木簡とかかな

678:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:14:11.64 ZTBt2gZK0.net
こよりって鼻に入れるやつかと思ったわw



679:綴じの事か



680:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:14:32.31 1rCbO5LO0.net
こより → くしゃみ
タイヤ → クギ

681:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:16:13.01 rJJT1wJL0.net
そもそも何のために印刷してるんだろ
保存のためなら結局バインダーでとめるからコヨリなんていらないだろうし
まさかそのまま平置きで保管してるのか?

682:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:16:40.21 dD0kDyZl0.net
>>649
今から50年前だと田中角栄とか佐藤栄作が総理の頃だけど、その頃から保管してる文書なんて山のようにあると思うよ

683:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:18:44.82 nVTRAV0v0.net
しょーもな

684:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:19:04.70 UOa18G/K0.net
>>9
朝鮮ヤンキーのリンチみたいだな

685:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:19:51.35 swdmI+Hr0.net
>>638
「世代」を付けるかどうかで意味が違ってくるが、おまえが使っているのもワープロだよ

686:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:20:38.25 9b57NN+h0.net
蓮舫仕分けと変わらんな

687:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:20:39.96 nvJZ4yN+0.net
これって日本の伝統とか、文化じゃねえの??他にやることねえのか!このゴミ野郎!!wwww
何!!この低レベル!!ヒドイな!

688:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:24:13.43 8Z1tCIYi0.net
NHK廃止しろよ
あいつら調子乗り過ぎだろ

689:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:25:03.46 dD0kDyZl0.net
民主党の仕訳は党の政策として完全公開した上で専門家を交えた議論しながら決めてたから違うだろう。
これは河野太郎お得意の「働いてるアピール」ってだけじゃないか。具体的に何やったかよくわからないスタンプラリー外交のver2
>>670

690:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:29:57.70 xwQ76g1q0.net
くしゃみん時にティッシュ丸めるのしか知らん

691:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:40:57.11 ojVIJB0c0.net
>>71
電子化すればいい

692:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:41:47.78 ojVIJB0c0.net
>>669
ワーキングプロフェッショナルですね

693:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 02:49:53.61 VhTNXdCA0.net
>>13
最近は穴用シールみたいなのが売られてるね

694:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:06:58.46 +EC/oQX10.net
廃止するのは別にいいが、廃止後はどうするんだ?

695:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:25:30.44 ck2YL/+V0.net
>>669
世代を付けるかどうかが問題なんだよ
ワープロってそもそも何
英数字はどこでもテキスト入力できるし
全角文字は日本語Front-End Processorの問題
このboardの入力欄に打ってるのはワープロ機器とどう違うのかな
ワープロはある特定の機器やソフトの名称でしかない

696:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:27:32.83 2ehTC/qM0.net
黒い紐で綴じるんだろ

697:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:30:48.03 +EC/oQX10.net
> 行政改革担当相
> 閣議で使われる書類について行われてきた「こよりとじ」を廃止すると表明
これを仕事やってる感みせるために表明したわけか…

698:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:32:43.87 0iSl42f10.net
正直、あろうがなかろうが・・・何か大きく国民が助かる内容なんだろうか
こういうところが、公務員って暇そうに見えるんだよな

699:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:34:11.85 j+9q/rZQ0.net
他にやることねぇの?

700:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:38:57.69 JNL/6bOy0.net
>>671
どうでもいい しょうもない事繰り返して
ツイッターで自民サポに マンセーさせてる河野は
ほんとにゴミ野郎だよ

701:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:44:37.03 mZI/dfMV0.net
キングファイルですらないのか

702:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:46:14.62 rQobxWfZ0.net
千枚通しで穴あけてから使うこよりは糸みたいな細さの紙でできたやつだぞ
黒い閉じ紐はパンチで穴あけてから使うやつな
こよりで閉じとけばそのまま紙ゴミ


703:として廃棄できるので役所には必須



704:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:46:43.54 4SryTaDu0.net
安定のキングファイル

705:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:48:59.21 rQobxWfZ0.net
ファイルは紙とプラスチックと金属でできてるから廃棄のときに面倒でたまらん

706:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:49:14.91 CyWnWmtP0.net
以前勤めてた会社で千枚通しとこよりで書類まとめさせられたことあったなぁ
ごく普通の会議資料なんかはホチキスとかだったけど
マジ重要な書類だけこよりだった
紙も和紙とかの薄い上等なの使ってた

707:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:52:08.21 FfNEu4F00.net
平安時代辺りから続いて来たんだろうね。
誰か、こんな馬鹿な事は止めましょうと言い出さなかったのかね?
巻物は廃れて亡くなって来てたのにねw

708:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:52:24.38 4icApDks0.net
プールで耳に水入った時役立つこより廃止は許し難い
ってそっちか紛らわしいこよりという呼称使うなや「書類を紐で蝶々結び」でおk
ついでに合理的では無いのは紐じゃなく大量の書類の内容大半じゃねw

709:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:54:04.77 CbOYoDsq0.net
和紙に墨で書いてこよりで閉じた物は、千年後だって読めるからな。

710:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:55:34.28 KgTlRMlH0.net
長年の習慣マジで非合理的だよな
やめろって言ってるのに年末になると妹が必ず毎年こよりやるんだよ
机の下とかクローゼットに隠れてコソコソコソコソこよりやがる
そんで必ず毎年正月明けに蓄膿症になって泣きながら耳鼻科行くんだよ
全世帯で廃止するべきだね

711:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:56:04.12 +EC/oQX10.net
女系容認言ってから、大臣になる前の河野太郎に戻ったな
そこそこ長く確変してたとは思うが

712:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 03:56:40.32 xICVdxqv0.net
こいつ日本の伝統をただぶち壊したいだけだろw
反日河野は親子共々南朝鮮に帰化しろよ

713:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:03:08.64 a+uic5Wn0.net
仕事を簡単にしていきたいらしい。
こより閉じるしごととか本質的には意味ないし

714:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:16:24.42 hfiuooOn0.net
なんでもデジタルが優れてると思うなよアホ
パピルスが未だに残ってるのは、それなりに理由がある

715:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:18:45.65 hfiuooOn0.net
うちの会社は未だに綴り紐が基本w

716:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:18:56.19 OXRoLJPF0.net
>>1
それより孔子学院とNHKと宗教法人に税金
スパイ防止法を制定しろよ

717:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:20:16.98 a+uic5Wn0.net
電子化すれば検索できるしなあ

718:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:20:19.37 OXRoLJPF0.net
間違った孔子学院廃止、NHK解体、宗教法人に税金
スパイ防止法制定しろ

719:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:20:20.43 hfiuooOn0.net
卒論の製本は和綴が原則だった

720:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:21:09.45 DmA33Kvn0.net
>>689
それが一番丈夫で劣化しないからね

721:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:23:03.72 cFUedV/y0.net
>>689
よくわからないけど今時そんな事してるの?
デジタル後進国も良いところ

722:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:25:49.90 uVu+j+fr0.net
オートこよりマシーンと
オート和綴じマシーンの発注しなさい

723:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:27:08.01 DmA33Kvn0.net
>>704
デジタルにすりゃいいってもんじゃねーよ。
磁気記憶なんぞ保管に向かないかんな。

724:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:28:54.36 +EC/oQX10.net
キャッシュレスのときは災害がー、とやらで紙幣や硬貨をマンセーし
こういうのだと紙を否定し、デジタルマンセーという不思議

725:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:29:59.58 uVu+j+fr0.net
デジタル化はデコード手段を失えば利用できないんだよ
電源喪失しても使えないだろうね、ネットワークなら

726:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:37:30.50 evj9vA0L0.net

この


727:紐の需要減るんか



728:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:37:45.93 PiQBHH6G0.net
平和だねー

729:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:39:01.86 DmA33Kvn0.net
デジタルは便利に使うものに対して優れてるが
滅多に使わないが保管しなけりゃならない、ようなものには向かない
今の技術では、ね。

730:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:39:26.18 letshCI80.net
誰も見ない資料に人件費かけるべきではないわな

731:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:47:32.79 y7YVaqAa0.net
それじゃかえって不便だろ?
馬鹿じゃないのか?

732:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:50:17.32 dmdZinTQ0.net
アナーキスト「政府を無くせ。合理的ではない。ヒャッハー!」

733:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:52:29.66 vZAetEyj0.net
AVのこよりプレイも廃止か

734:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:55:20.80 4KLXR1om0.net
まあデジタル化を進めるということはこういうことなんだな。合理化でありアメリカ化であり天皇制廃止まで見据えてる。

735:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:56:43.19 30bdB5YX0.net
元々アスペ臭が漂ってたけど明確になって来て嫌だ

736:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 04:56:59.82 pnZKEu3F0.net
先ずは減税しろ!

737:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:00:31.61 dmdZinTQ0.net
>>704
デジタルは記録メディアが劣化して読めなくなんねん。
後は数十年後にはファイルフォーマットが変わって読み書き出来るソフトが無くなる可能性も出てくる。

738:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:01:08.47 fH0z4fQw0.net
なんでも廃止してるけど
大丈夫か?

739:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:02:05.43 yGvqf9KF0.net
>>1
くだらん仕事してんなこいつも

740:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:10:24.51 AfAkkB4E0.net
>>720
>>721
財務省関連に言及してから誉めような

741:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:11:08.95 qpuIRXOZ0.net
こんなことより中曽根の葬式みたいのやめさせろ
税金をなんだと思ってるんだ

742:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:14:19.33 cFUedV/y0.net
そんな事より、思い上がった人間がクマの生息地を荒らし逆襲され猟友会が笑いながら◯してるんだわ。
人間こそ…そ、れなりに…略

743:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:16:28.15 AfAkkB4E0.net
>>682
中には将来、正倉院に収める古文書化する議事録も出て来るかもだし
きちんと和式で綴るの国家の重みだよな

744:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:18:50.94 gjsroD1L0.net
改竄や差し替えがしづらいようわざわざ手間をかけていたのにw

745:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:19:19.50 AfAkkB4E0.net
>>718
締め付け辞めて野放しか
減税だな
増税+融資締め付け=国民殺しにきてる
公務員天国の原因=締め付け金融策

746:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:29:21.74 Ftc8qlUC0.net
印紙も廃止しろよ

747:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:32:38.79 rD7Al9ky0.net
千枚通しが驚いたわ

748:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 05:40:42.53 /sVhtgFx0.net
ティッシュでつくったこよりで
鼻の穴掃除してるのに
これからどうしたらいいのか

749:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:02:28.03 yULayCXF0.net
今回はちょっと微妙だったなw

750:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:03:29.07 KGutsBPd0.net
堅物ジャップに合理的判断は不可能

751:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:07:03.22 yULayCXF0.net
>>732
日本は、忖度なあなあの文化だから
はいっ廃止しますというより、新しいのがあるならこっちの方が便利なので採用していきます的な感じにしてゆっくり変化していく方が好まれる

752:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:12:29.78 mwo6MC3H0.net
太郎ちゃんYouTubeでライブしてた

753:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:20:49.97 yULayCXF0.net
千枚通しも文学的な所作みたいなもんで、こういうのを乱雑に扱う人間とを見極めてるような部分もあるのではないかね
基本上には逆らわない人間ばかりだから、上も下に気を使ってもらえたら助かりますね

754:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:22:04.30 v3D/lm3x0.net
>>290
河野太郎が信長・信玄レベルだって言うのか?
どうみても、オヤジや祖父が政治家だったから議員になれた世襲だよ
頭の中身は、小泉進次郎と同じレベルだよ
自民ネトサポは脳天気すぎだろw

755:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:26:07.63 dE8zU2qY0.net
これでどれだけ効率化されるん?

756:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:29:38.77 DmA33Kvn0.net
>>735
ちゃうよ
穴あけパンチであけてそこに紐通すと破れやすい。
穴あけパンチ楽やぁってそっちやってみたら
紐とじには合わなくてんで紐とじには千枚通しが残った。
閣議で使われる書類は紐とじする程のものじゃない、との判断だろう、
多分。

757:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 06:58:46.81 uCN6Qz6n0.net
どうでもいいようなことを国民にアピールして肝心なことから目をそらさせようとしているようにしか見えない

758:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:08:54.27 xZr6rq2Q0.net
数百年レベルで残ってしまっては困るからこそのデジタル化なんでそ?

759:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:18:26.06 JJh/7FSs0.net
ホッチキスやバインダーよりなんか上品な気がするな
まぁ紙媒体は1000年後も残ってそうだからこれ自体は消せないだろうな
電子媒体は1000年後は分からないからな

760:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:25:56.85 kHkDU53y0.net
こより や 和綴じ は様式美なんだけど
文化として残して欲しいもんだ

761:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:31:34.64 hnM4XM6T0.net
>>140
ホチキスしか使ったことないよ

762:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:34:23.04 co63AUh90.net
デジタル化して今までの紐とじした書類は残すのかな

763:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:37:23.49 iVLD8qGO0.net
支給される小さなノートパソコンでスカイプ会議を奨励され
理由も無く会議室使うと怒られる時代になった、
まあコロナがきっかけだけどね

764:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:39:15.53 8ktVmELC0.net
代わりに何にすればいいの?

765:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:43:53.66 IawQrWHX0.net
>>441
本気で言ってんの?
分散パリティの仕組みとか分かってる?
分散されたうちの一箇所が盗み見られても、ただの無茶苦茶に並んだデータの羅列にしか見えないぞ。

766:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:44:48.74 ocr7YVZH0.net
耳や鼻をこしょこしょするのにこよりは絶対必要だよ

767:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:49:55.29 8ktVmELC0.net
>>625
ボロボロになるのは酸性紙だかららしいよ
問題になったから今は止めてるんじゃないかな

768:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:55:56.76 ZQb29gKa0.net
こんな面倒なの民間でやってるやつおらんだろ
本当に馬鹿なんじゃないの?
これで税金使ってんだぜ
廃止すんの当たり前だろw

769:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:55:58.03 BtbAQGBF0.net
行革ってはんことコヨリの廃止だったのね
もっとやることあんじゃねーのか太郎

770:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:56:50.08 hTEDTsCy0.net
馬鹿っているもんだな。長期保存も何も保管場所のこと考えたことあるんかな?

771:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 07:58:47.34 VLOa1XOL0.net
河野太郎の気紛れ人気取り。
オレはこの人を評価してたのに
意外にも薄っぺらいわ。

772:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:00:44.67 y7qcMwR20.net
鼻をコチョコチョしてヘーくしゃん!ができなくなるってよ。

773:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:10:03.02 01t1MKPa0.net
残業や人件費の多い理由の一つに、今回の
「千枚通しで穴開けて製本してました。」
って事もあるんじゃないの。
他の作業が滞る原因になるでしょう。

774:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:12:33.84 ycuzuJQh0.net
>>753
目についた


775:ものに逐次文句つけてるだけで 実はあんまり考えてないなって気づいたよ



776:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:15:30.46 OJjGUkYX0.net
>>12
一番頑丈かもしれん
あとはネットの海に放流しとけばググれば判るようになるかも

777:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:16:32.55 4sM5oSdG0.net
エクセル、ワード、PDFがサービス終了したら終わり
つい一昔前、今後永久に続くと思われたIE上で動くソフトはほとんどゴミになってる
役所は今でも、意地でもIE推奨にするようなの多いが
もうすぐその抵抗も終わるだろう

778:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:17:50.38 nUSDtxxe0.net
うちの会社でこんなの見たことない
昭和かよ

779:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:18:04.13 fGnfsUlV0.net
小説の新人賞だとちょっと前まで
紐で綴じて送ってこいってところが多かったよ
いまだにやってるのかな

780:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:19:33.85 /oxa1xz20.net
長い間使われてきたってことには意味があるはず
こいつ第二のセクシー大臣になりそう

781:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:19:39.96 28dqWgoq0.net
アナログ110番や!

782:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:19:42.67 8ktVmELC0.net
>>755
なんか不器用でどんくさい人っているよね
自分が遅いくせに声だけでかくて人のせいにする人

783:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:20:01.00 oSkgjkLK0.net
テープやホチキスは経年劣化するから長期保存する文書はこよりが一番良いらしいが安易に廃止して大丈夫?

784:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:20:44.64 Zb9oG8hI0.net
こより とは初めて聞いた言葉
かわいい言葉だ こより
小鳥みたいで🐥

785:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:23:34.87 8ktVmELC0.net
>>760
それはこより閉じとかじゃなく簡単に何かで止めろって意味でしょ
バインダーで2つ穴開けて紐で縛ればいいと
小説なら厚みあるしバラけたら困る

786:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:28:24.82 /oxa1xz20.net
そういえば子供の頃、お店やってて大きな台にノートくらいの紙重ねてそれについてる
大きなホッチキス?で止める手動の機械があってガシャンて音が強く記憶に残ってる
なんかそれで町内に配る薄い本とか作ってたな、いつのまにかなくなってたけど

787:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:28:53.23 dgpDVQej0.net
手書きで紙の中の書いてある位置をミリ単位で規定するとかの不合理時代遅れの象徴にされただけでコヨリというか紙紐は便利

788:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:31:02.22 S10yOH0Z0.net
あの書類とじの黒い紐じゃなくて
本当に紙縒りで留めてたの?
あの黒い紐は無くす必要ないから
誰かが紙をネジネジしてこよってたの?今まで

789:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:33:11.91 YhvxzmvL0.net
そんなことより住民票を廃止しろよ。
差別の温床だぞ。

790:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:35:39.40 S10yOH0Z0.net
>>770
流石に戸籍のない国は多いけど
住民登録しない先進国はないからムリ
住民票なんかどこにでもあの出来るのに
差別と関係ないあるの?

791:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:35:53.39 ovfsNKv20.net
面倒ではある

792:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:37:26.73 rXEOPhaj0.net
綴じるのが面倒、材料費が掛かる、保存場所が必要
後で必要になった時に探すのが面倒
PDF化して保存しておく方が良い罠

793:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:38:53.95 PdK0F0bm0.net
内職でこより�


794:�ってる、シングルマザーの生活が!



795:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:41:07.65 AS48hmbY0.net
こよりでくくられた書類をすべて電子化するとしたら
パソコン入力だけで途方もない時間がかかりそうなんだが
まあ外注するとしたら大勢派遣を雇うこと確実だから
雇用対策にはなるな
部外秘とかどうする気か知らんが

796:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:42:51.02 /oxa1xz20.net
>>773
デジタルは長期保存向いてないけど探すのは便利だから
アナログと併用するのが理想、デジタルはちょっとした事で壊れるから恐い

797:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:43:32.77 Wv3ZDzCH0.net
>>775
パソコン入力?
いつの時代のこと言ってるの?

798:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:43:46.54 m4f7ofrR0.net
こよみも廃止してくれ

799:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:46:38.57 Wv3ZDzCH0.net
>>736
センスが絶望的に欠けてる。
政治家って馬鹿はあかんけど
自分を律するとか奉仕精神
のほうが大事。

800:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:48:44.15 JperpQ1c0.net
>>6
書こうとして来ますた

801:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:50:52.41 fdf92qZc0.net
>>770
生きてて恥ずかしくないのか

802:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:51:11.29 JperpQ1c0.net
>>24
オンナ事務員がそれ生きがいにしてそうね。アルバイトでもいるでしょ、スピード命で浮いてる奴。

803:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:51:40.03 COOfY9HT0.net
未開気質の無能ジャップに改革など不可能である

804:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:53:46.52 xNc1o+FF0.net
そんなことより、戦後まもない頃に出した通達。
当面、在日韓国朝鮮人にもナマポを出す、という通達を無効にしろ。

805:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:54:10.07 kTZcOJqB0.net
大臣の仕事って小学生の学級委員でもできるな

806:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:55:22.06 6cOpH8AQ0.net
黒塗り封鎖でデータ改竄できるから?

807:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:55:24.30 mcSoLv6+0.net
そんなことより早く学術会議を廃止しろ

808:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:55:44.19 JperpQ1c0.net
>>729
な。穴あけパンチすら使わないとは。スレをざっと読むと千枚通しのほうが長持ちするとかいう意見もあるな。

809:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 08:57:01.59 gkp2HDKa0.net
大正→昭和
ドヤッ

810:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:01:05.20 mmaIb6lg0.net
アルプス一万尺 「こより」の中に
と思ってた

811:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:01:11.57 W5qQ0BB60.net
そんなことより●●●の横暴なんとかしろ
N山車庫なぞN駅前再開発地内に組み込んで廃止しろ

812:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:02:52.76 zCcP4+2G0.net
>>677
嵩張るんだよそれ

813:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:05:01.04 mmaIb6lg0.net
>>757
ググるとかって年数たつとクロールやめて検索に引っかからなくなるように設定されてるよね
そういう仕様と検索除けメタタグ利用してた新聞社があったなあ
メタタグ埋め込んでた事実が判明して削除してもググるがクロールしに来ないので検索には
引っかからないという

814:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:11:41.91 1Kz1rrbc0.net
文書保管規定があるからそのために文書作成して紙に印刷して穴開けてこよりで閉じて
倉庫に保管、その数も膨大で地下倉庫にダンボール1000箱以上
保管や廃棄時の費用も膨大

815:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:21:48.34 s9wXKeIF0.net
花押が一番面倒くさいだろ
廃止しろよ
閣議の前の あのテレビ撮影も 意味ないからやめろ

816:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:22:37.43 4LULFPzX0.net
紙が厚めに増えていったらなったらどうするのだろう イチイチ面倒くさい作業が増えるのに 
こよりなら紙が増えてもエコで無駄な作業が少ない
 
 

817:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:23:28.45 nJB


818:HNKsk0.net



819:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:26:08.76 zjlZ5c680.net
経理課のこよりさんに告白する

820:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:27:18.88 4LULFPzX0.net
ホッチキスとかで年代物の閉じられた本とかサビでその部分が汚くなるんだよな 紐なら替えればいいので
河野は親父の発言で気に食わない 

821:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:29:03.02 HyouoZQN0.net
>>773
短期的にはその方がいいが、
50年、100年と残すのなら紙の方が優れてる
鉄のホチキスや貼り付けるテープだと、数十年で使い物にならなくなるが紙と紙同士なので耐久年数がほぼ一緒になる事はすごく意味がある。
平安時代の文書はそこそこ残っているが、武器や鎧や鉄器などはほぼまともには残ってないじゃろ?

822:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:30:39.33 HyouoZQN0.net
>>797
なんだ。河野に働かされてる職員か
たいへんだなそっちも

823:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:30:43.11 S10yOH0Z0.net
>>799
紐ならいいけどなんでこよりなのかと

824:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:31:25.47 ebMMp3t10.net
>>5
こよりとじはずれたら直すのむちゃくちゃ手間かかる
通常の製本みたいに整形で裁ち落としで揃えるとかの方がおそらく楽だし速い

825:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:31:44.25 1VntAy/T0.net
未だにこんなの作ったり運んだりしてんのか

826:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:36:24.65 HyouoZQN0.net
>>802
耐久性の違いからだと思う

827:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:45:46.32 kysGt+xs0.net
こより涙こらえて奏でる愛のserenade

828:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:46:22.82 T5CpTtnj0.net
>>532
ほんそれ
こういう小さい所から洗脳を解いていかないと
日本の保守脳は自分が保守であることすら気づかない

829:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:48:13.48 Z5YRwuxY0.net
紙のデータなんか作ってるからこうなる

830:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:55:23.27 XHSOUGBH0.net
ありゃりゃぎさん!!

831:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 09:55:26.58 CTJQB5wa0.net
コロナ対策か

832:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:06:13.17 kSCvIW+90.net
なんでもかんでも紐付けするなよ。

833:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:07:29.31 sSI2Fwqk0.net
うちの職場大量にこよりあるけど
本を綴るのは知らんかった
逆にやりたいわ

834:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:11:08.19 qgUoDTbc0.net
風情があって良いのに

835:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:13:34.64 cfLW1dhW0.net
まあ、文書保管ちゃんとしないで証拠隠しのシュレッダーをさっさとやっちゃうからいらないよなw

836:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:15:09.72 OUTDRjL10.net
ついこの前まで外交防衛政策の中核を担っていた河野さんがハンコやコヨリやらの廃止に取り組むことになるとは
本人も思いもよらなかっただろうなw

837:ニューノーマルの名無しさん
20/10/18 10:22:53.23 G/n1WspN0.net
最初見た時、こんなことまだやってたのかと思ったけど
レス見るうちに、逆にエコで節約なのかとなった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch