【GoTo!】旅行業協会「割引率をもとに戻すのは納得いかない。戻さなかったら中小にもすごい客が来るのに。大手は優遇され過ぎ」 [記憶たどり。★]at NEWSPLUS
【GoTo!】旅行業協会「割引率をもとに戻すのは納得いかない。戻さなかったら中小にもすごい客が来るのに。大手は優遇され過ぎ」 [記憶たどり。★] - 暇つぶし2ch500:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:05:18.77 A9psd0ZK0.net
>>440
海外旅行は中小使うことも多い
JTBとかHISじゃメジャーなところしか扱ってないから

501:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:05:23.72 3ilJCE6o0.net
これ、大手とか関係ないよね
検索で簡単に見つかってネットで申し込み完結するかどうかってことでしょ
Wordpressとかでもいいからそういうサイト作ってSNS広告出せば中小割り当て分くらいすぐ消化できそうなものだが

502:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:06:05.32 YF1eNjpM0.net
ネットで交通機関込みで予約できないと面倒だわ

503:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:06:08.71 M6oDtcKC0.net
定額で割り引くべきだったのになんで定率にしたのか。結局、上級国民が特をする仕組みになっている。

504:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:06:45.17 5vcFH8440.net
スーパーの弁当の値引きも2割引きくらいなら冷静だが
半額になると我先にと奪い合い始まる

505:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:06:45.22 LUi4R4rS0.net
戻さなければ
中小に客が来るって
どういうロジック?

506:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:07:58.11 rLq5lLMP0.net
>>184
柚子と梅。かなりどうでもいい。

507:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:08:06.09 MZ5V7kE50.net
>>471
JRの手配は大きな駅の窓口で切符を買ってる。
通しで買うと途中下車もできるし割安だし。

508:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:08:14.40 T9NHDJM20.net
そーだー!

509:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:08:15.45 Uv3+M8//0.net
>>298
国の予算が1万円だと仮定して、定額制だと1万の安宿に泊まったら消費喚起は1万だけど、定率制(50%)なら2万の消費喚起になるから、政策的には正しいわ

510:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:08:19.62 PcNRy4Td0.net
>>482
報道じゃGoTo大盛況の反映振りで誰も彼も予約サイトも上限に達するみたいな伝え方してるのにね

511:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:08:32.35 FBsir89n0.net
いや大手で無理なら行かない人のほうが明らか多い

512:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:09:18.96 5H+o2HiP0.net
>>231
そりゃそうだ。お客様の行動として当然。もうけたかった、そんな客からも儲けを取れるビジネスを考えられるところだけが、生き残ればいい。つぶれるべきところはつぶれ、生産性の高いところにマーケットを譲ってもらいたい。

513:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:09:20.58 zTXqKmIe0.net
>>1
割引されてるから客が行ってるだけで、割引率下がったり無くなったら客は消えるだけ
引き下げられたら中小に客が行くとか妄想でしか無いだろ

514:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:09:21.00 ujiRenim0.net
再割り当てする前にあちらのレジが空いてますよ~みたいに中小に誘導するのが先だろ
中小が使い切ってから再割り当てすりゃいいのに頭おかしいな

515:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:09:37.16 aqaifd+X0.net
ビジネス以外のお一人様プランとか
未だに充実してないから
その辺掘っていけば客は居そうなのに

516:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:10:05.44 rLq5lLMP0.net
>>187
無理に決まってるだろ。ホテルに直接的予約すればホテル代だけならキャンペーン対象にはなるはず。だから、中小通さなくてもオケ。
パッケージ商品ならどこも金額は同じ。

517:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:10:14.16 tXWsm9UEO.net
>>503
エコポイント、評判良かったんで民主党も引き継いだやん
麻生の定額給付金は叩かれてたで?

518:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:10:14.36 3ilJCE6o0.net
>>505
Yahooや楽天じゃらんで枯渇してる割引枠が中小にはまだ余ってる

519:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:10:55.13 5vcFH8440.net
そもそもマスク付けて観光して楽しいだろうか?

520:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:11:32.86 qeSMoDz80.net
>>1
困ってる所を助けるなんてとんだ嘘っぱちで
自分達の利権に金バラ撒きたいだけですからねww

521:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:11:38.83 /8e03qeP0.net
旅行業協会って零細企業ばっかしみたいらしいな!
大手は旅行業協会に入らなくても何かトラブルがあっても対処できる資産があるし、
協会費が糞高いから入らないみたいだな!
旅行業協会に入ってれば旅行者との金銭トラブル時に備えて一定額を国に供託しないといけない営業保証金が安くなるとかのメリットがあるが、
資産力があれば協会費(年間30万円?)払ってまで保証金を安くするメリットはなし!

522:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:11:55.37 MZ5V7kE50.net
>>500
海外旅行はいつもエクスペディア。
宿の選択が圧倒的に多いしオプションツアーも簡単に手配できる。
航空券も一緒に取れば宿も安くなる。^_^

523:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:12:14.62 NMxUp8Fd0.net
>>8
中小のホテル予約サイトの話してるときに
何で中小ホテルの話するの?

524:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:12:18.00 Uv3+M8//0.net
>>450
東京行きのビジネスパックやディズニーパックは中小でも安いのあったな

525:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:12:27.11 mIqZc/qD0.net
中小って、大企業だとぶら下がりが多くて自分の能力がフルに活かせないから独立しちゃおーっていう元大手企業勤めが多いんでしょ?

526:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:12:35.87 tXWsm9UEO.net
>>505
繁華街がパンパンやと場末のスナックにも客が来る

527:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:12:55.96 suoJTBtC0.net
そりゃ利便性高い方に流れるわなあ
でもそれを認めないとと世の中進歩しないのよね

528:トム・ハンクス
20/10/14 12:13:02.81 AMXIMLP9O.net
そら納得いかんのう

529:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:13:21.43 aqaifd+X0.net
>>519
マスクはもう外出の標準装備だし
暑い季節も終わったからどうもないな

530:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:13:23.45 be2fMAZW0.net
国民を信じて、レストラン、ホテル、旅館の領収証を国に送って金券を貰えるようにすれば宜しい。

531:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:13:24.41 jNln2KP70.net
まあ100年に一度ぐらいの大盤振る舞いだからなあ。
ただ中小で予約する時間はない。

532:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:13:32.22 U1uwQSeA0.net
本来の目的を見失った赤点レベルの制度設計
公務員の劣化が甚だしい

533:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:13:34.76 c2LGEMWb0.net
これは本当そうだよな
戻したら大手業者と人気観光地だけに集中させる効果しかないのに
なんでメディアは国民に怒りとか報道してんの?

534:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:13:44.18 pQ9GhfXG0.net
納得できねーぞ

535:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:14:01.65 5H+o2HiP0.net
>>513
そうそう。客に寄り添ったプランも考えずに大手のおこぼれ狙いを公言するとか、なんかもう、存在価値も自らの付加価値も投げ出してるよな。

536:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:14:48.69 A7DxHbgb0.net
施設の直接予約の枠まで無くなってるのはかわいそうだな
追加で注文して即配分すりゃいいのに

537:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:15:06.36 MHYzvFae0.net
原資は税金なんだし旅行業者で山分けみたいな考え方はどうかと思うよ

538:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:15:14.56 yeU4RI4Z0.net
大手が寡占してええやん
資本主義やし、無駄にたくさん会社あっても人手も無駄だし
余った人手は足りない他の業種にまわせ
効率的に、生産性高く働く社会にしてこ

539:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:15:43.11 ZJV4m0qC0.net
>>530
GOTOは一応個人申請もOKだったような。
日帰り旅行の場合は自分で旅行したことを証明しろとか書いてあるし。

540:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:15:51.96 6tgeMY980.net
しかしその手のスレを見てたら、とりあえず毎週末宿泊予約を入れてたり
10000円割クーポンとかを拾うのにF5しまくりとか見たからなあ
節度が欲しいところ
楽天やじゃらんなど大手でGoToクーポンの利用回数に制限をかけるのはありじゃないかな

541:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:16:16.85 Wvo71gIh0.net
なんでおたくにこないかを考えなさい

542:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:16:29.06 5vcFH8440.net
もともと大きい会社だけ助けると選挙に向けてのバラ撒きが目的なんだろう

543:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:16:50.79 7F1S4o8H0.net
飛行機、電車、観光バス、観光地の経営がピンチになってるのに
旅行会社が潰れないとかオカシイだろ

544:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:16:56.22 c2LGEMWb0.net
業者が言ってるから業者偏っても良いやんと言う人もいるが
観光地による割り当てもあるから
沖縄とか東京に集中して他に回らないってのもある

545:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:17:24.79 bYwTpvX20.net
>>507
それだときっぷはGOTOの対象にならないでしょ?
遠くに行くから宿より交通費の負担が重かったから
旅費に適用させたかったから駅では買わなかった
宿は安宿しか自分は使わないから
大手ばっかり予算使ったら不公平やで
使い切った会社から終了にして中小にも客がいくようにしないと

546:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:17:52.63 c2LGEMWb0.net
元に戻すのは政府じゃなくメディア側が率先して動いてただろうと

547:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:18:19.84 6tgeMY980.net
>>544
大阪人やが、勝手な感想やけど
なんで東京のあたりの人はあんなに沖縄や京都が好きかなあ
結構驚く

548:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:20:02.99 e86Zu5zQ0.net
>*1 「戻さなかったら中小にもすごい客くるのに」
すげえ妄想だなw

549:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:20:18.41 A9psd0ZK0.net
>>547
京都は好きではないけど沖縄の離島は海が綺麗だから行くよ
まあ九州の離島でもいいのかもしれないけど

550:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:20:21.83 uKpMrmNv0.net
>>334
これが一番いいと思う
旅行業界を救うのが本来の目的なんだから
例え建前でも

551:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:20:22.79 c2LGEMWb0.net
税金で一部の観光地だけ救ってもしょうがないんよ
そんだけ人気ある観光地なら割引減ってでも行きたい人がいけば良いし
割引最大限受けたいなら他の観光地に回るから別に良かったのに

552:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:20:47.62 b7w7RxtZ0.net
サイトはない、
事務所がどこにあるかわからない

これでどうやって一般個人は中小を利用しろっていうのだ?

553:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:21:00.47 LJa1DW4i0.net
>>29
なら、今のままでいいじゃん?

554:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:21:44.94 TZrFr49v0.net
コロナ対策は建前だから、
大手企業に対してのオリンピック延期?の
保証だから。

555:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:22:26.45 zZBnaxrW0.net
献金が足りんのと違うか

556:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:22:46.59 TUtBoeHc0.net
>>1
結局は「政府さんよ、カネくれくれ


557:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:22:53.62 oK22u4Mr0.net
そんなん中小企業のままでいることを選ぶ経営者の怠慢だからしゃあない。

558:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:23:07.18 zlPJz7G/0.net
大手だからって泊まりたいとは思わん
10年くらい前から利用してるとこは10部屋も無い小規模な施設だが満足度高かったんで年に二度くらいのペースで利用する様になった

559:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:23:28.51 b7w7RxtZ0.net
大阪人やが
京都ええで。
この前、高雄いった。
1泊2日朝夕に露天風呂庭付部屋
晩飯は川床で京懐石舞妓さん付き
彼女と行ったがめちゃお得に泊まれた。
ほんまgoto利用せなもったいないわ

560:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:23:33.48 A9psd0ZK0.net
>>552
中小は扱っている案件も少ないだろうからまとめて一緒にサイト作ればいいのにね
目的地検索したら扱ってる複数の中小代理店がヒットするみたいな

561:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:23:43.06 dHVE7HGl0.net
消費税なくすのが一番簡単で公平なのに。
ほんまどいつもこいつもアホやな。

562:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:23:45.94 fsSlSRgk0.net
今回は中小代理店通しても、大手代理店商品を上乗せして販売しているだけだろうし、
独自の商品だとしたら割引手続きはどうなのかとか、
クーポンはちゃんと発行されるのかとか不安要素も大きい。
それなら自分で宿の予約してナビ通してクーポンを宿から貰うのが安心。

563:ニューアイムジャグラー
20/10/14 12:23:55.87 FNyH3ZiT0.net
>>1
やっぱり内部分裂かよw

564:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:23:58.49 GC/978Yt0.net
嫌ならGO TOに反対しろよバカなのか

565:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:24:58.31 OhCOx9gu0.net
弱小なんて淘汰されたらええんやで

566:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:25:06.45 Ee/WbBAl0.net
あと楽天トラベルと他予約サイトで対応に差があるのもダメだろ

567:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:25:41.73 PziRHLjy0.net
2Fに金渡さんと

568:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:25:57.44 IZ8epVlv0.net
>>561
>消費税なくすのが一番簡単で公平なのに。
>ほんまどいつもこいつもアホやな。
その場合は何千億じゃ済まないからだろ?
消費税は単純に1%で1兆円の税収と言われている。

569:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:26:18.65 GC/978Yt0.net
中小零細「お願いします!GO TOキャンペーンやってください!!」


中小零細「GO TOはクソ!」

wwwwwwwww

570:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:26:28.16 A7DxHbgb0.net
>>540
とりあえず確保のために一人で同じ日に違うホテルを何室でも予約できてしまうシステムはちょっとね
実際に泊まるのは1部屋なのに直前に何室も空きができてしまう
最近は早めにキャンセル料かけたり安い分いつでもキャンセル料満額プランとかもあるけど

571:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:28:33.41 RUZ6kuZr0.net
国の施策として、「割引35%+クーポン15%で上限が合計2万」と規定して国が公言してんだからそれを覆す状況が許されるわけないだろ
今回の事象自体に関しては大手だとか中小だとか言うことじゃねぇんだよ

572:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:28:43.97 c2LGEMWb0.net
国との癒着なら最初から業者や観光地の偏りを減らすような仕組みを作らなければいいわけで
何故その仕組みをなくせとメディアが一斉にキャンペーン張ったかのが気になるよ

573:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:31:07.06 A7DxHbgb0.net
海外専門にやってきたとことか大手の孫請けとか団体メインでサイト無いとか
中小零細代理店まとめてみんな救おうなんてのは土台無理
枠無くなりそうで困ってるとこにすぐ枠増やせるようにするだけでいいよ

574:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:32:04.18 2RQ4E66g0.net
だって中小はまとまった献金してくれないじゃん

575:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:32:29.05 yJPocNV+0.net
中小かどうかというか安い宿かどうかだろ
安宿はビジネス客取り込めない限り、どっちにしろ将来暗いだろう
インバウンド需要が数年ないんだから

576:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:32:54.44 A9psd0ZK0.net
>>522
いい加減な国に行くことが多いので、トラブル対応が面倒だから中小代理店に頼んじゃう
滞在先も色々提案してくれるし、宿泊先が火事で工事中のようですが変更しますか?って連絡くれたこともあるw

577:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:33:25.75 PQuj1mbJ0.net
大手は優遇され過ぎと言われても
他の業界は「旅行業界は優遇され過ぎ」と思ってるんじゃないのか

578:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:33:39.57 1ek8YljC0.net
忙しい人間には何のメリットもない

579:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:33:51.41 yJPocNV+0.net
中小っていうのは代理店のことか
Gotoあろうがなかろうが便利なものが使われるだけ

580:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:34:19.24 X30UlHnd0.net
菅は中小企業潰すんだろ
別にこのままでいいって言ってそう

581:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:34:41.72 Wvo71gIh0.net
>>551
人気のない観光地はコロナ関係なく人気ないのでは?
それはまた別の話なのでは?

582:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:34:55.11 GC/978Yt0.net
>>573
最初は海外専業すらGO TO手放し賛成してたんだよなあ

583:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:35:06.83 GC/978Yt0.net
>>577
これ

584:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:35:19.85 tMEzKlwu0.net
GOTOがある間は、普段は絶対に泊まれないような
部屋に泊まって、金持ちの真似をするか、、、
日本も、貧乏人が多いんやな~とつくづく思う。
このコロナの時期に他所に行くって考えられんけどな~
電車も風呂も、絶対に乗りたくねえな~
先日、自宅療養してる人を、GOTO使って大阪からお見舞いに
入ったら、先方で防護服着てから来てくれと言われたらしい、
地方じゃあ、都会人は全員コロナと思われてるらしいぞ。

585:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:35:55.59 uWXKV1pQ0.net
中小の旅行代理店の仕事の内容がわかってないで議論してる奴って何なの
ほとんどが団体旅行専門なのに

586:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:36:57.03 SSwmMd+V0.net
そうは言っても大手の方がネットで簡単に予約できるしな
ホテルだけ予約したいのに中小だとパックツアーしか取り扱ってなかったり窓口受付だけだったり使いづらい

587:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:37:57.12 +INXXpLJ0.net
バカは国交大臣マジ使えねえ

588:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:38:09.72 VBYUg9GA0.net
>>503
誰もお金を使わない>( ゚д゚)マズー
幅広く少ししか使わない>( ゚д゚)マズー行政コストでやらん方がマシ
富裕層が貧乏人の何百倍も使う>金持ち(=´∀`)人(´∀`=)業者ウマー!!!
1億総貧乏人のための政策は何も産まないよ?

589:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:38:33.28 mIqZc/qD0.net
>>585
そこは舵を切り替えないとダメでしょ。団体なんてしばらく見込めないのに固執しててどうすんのよ。

590:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:39:10.40 RWS4OHGf0.net
あーそうか中小企業可哀想だな
何のためにお金ばら撒いてる

591:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:39:21.64 Uv3+M8//0.net
民宿や商人宿って公明支持が多いのに国交大臣は優遇してやれよ
次の選挙で得票率が落ちるぞw

592:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:39:32.73 Yh5RE2UP0.net
団体旅行中心の中小代理店に個人旅行は無理だろう

593:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:39:57.54 TkM+reKV0.net
中小零細は死ねって言ってるんだろw

594:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:40:08.30 KuM3R1kr0.net
>>37
野党に入れた結果が悲惨だったから…。
自民と同じような党がもうひとつあるならそっちに入れるけどなあ。
希望の党があんなことにならなければ、もう少し違ったかもね。

595:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:40:29.72 MGnDEb6E0.net
もともと、大手の旅行代理店を助ける為のGOTOだろ?

596:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:40:44.18 SM9WVtlZ0.net
>>591
中小の旅行代理店は団体旅行中心でやってたから個人の客は来ないんだよ

597:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:40:56.03 IahCZ71C0.net
中小なんて無くていいよ
むしろ無い方が余計な税金払わなくていい

598:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:41:26.39 hRPZ4Ce60.net
>戻さなかったら中小にもすごい客が来るのに
いや…それはないよ……

599:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:41:29.92 fjz6UlY00.net
中小の旅行会社はそもそも必要なのか?

600:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:41:46.30 /U5IKlxT0.net
団体旅行復活させるしかないだろう。
中小を助けるには

601:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:42:44.44 IZ8epVlv0.net
>>585
>中小の旅行代理店の仕事の内容がわかってないで議論してる奴って何なの
>ほとんどが団体旅行専門なのに
・・・ならどうすれば良かったんだよ?て話をすれば?
>>1を見る限りでは、そもそも上限額を3500円程度に抑えてれば~、て愚痴だけどそれで国民に喚起に繋がったかの予想はまるで無いよね?

602:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:42:58.97 T7VVZRU80.net
中小の旅行代理店は学校や企業の旅行を受けてたんだから個人の客は相手にしてないの
今さら無理それわからんで中小中小ってバカじゃね

603:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:43:21.17 Uv3+M8//0.net
>>596
すまん
宿の方の話なんだが

604:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:45:08.30 /U5IKlxT0.net
団体旅行を対象外にしたから中小の旅行代理店はその時点で終わったんだよねかわいそうに

605:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:45:47.16 mHCKIb0+0.net
「Go Toトラベル」追加の予算を配分 割引率 元どおり35%に #nhk_news URLリンク(www3.nhk.or.jp)

606:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:46:12.87 0g1sS08A0.net
大手がキックバックして成立した事業だろ。寄生虫はお前ら中小じゃん

607:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:48:44.25 VBYUg9GA0.net
>>585
そう
コロナ怖い、コロナ出した会社は終わり

会社の団体旅行なんてあり得ないご時世

会社の団体旅行に胡座を書いていた中小代理店がピンチ
俺ら:シラネーヨ…

608:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:50:08.64 Ufk3Aowm0.net
中小もネット予約できるようにすればいいじゃない

609:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:51:42.25 VBYUg9GA0.net
>>608
麻生さんの「今まで何してなんだ」のAAを貼ってもらおう

610:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:52:05.41 76Hrs28S0.net
■■創価学会公明党が国土交通省を15年間占拠し、日本を支那に売り渡しているせいで、日本民族は滅亡する■■
●国土交通省観光庁による
外国人観光客年間6000万人受け入れ計画
●国土交通省観光庁による
カジノ観光立国計画
●国土交通省北海道局による
北海道への外国人500万人移民計画
●国土交通省北海道局による
アイヌ自治施設ウポポイの設立
●国土交通省北海道局による
静岡県に相当する面積の穀倉地帯、水源地、スキー場を中国人へ売却
●国土交通省海上保安庁による
尖閣諸島への中国海警と人民解放軍海上民兵侵入容認&日本人立入拒否 

611:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:54:12.94 Gdc8NArA0.net
中止の代理店なんか
倒産リスクあるからカネ払いたくないわな
数年前にも倒産騒ぎあったしな

612:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:54:30.93 aqaifd+X0.net
>>585
それなら客が戻らないのは
割引率でも額でも大手のせいでもないよな

613:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:55:07.28 VlveiZiS0.net
二階俊博首相の利権に貢献する莫迦な国民が多いなwwwww
#私はGoToキャンペーン使いません

614:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:55:55.78 2SbD7c/R0.net
代理店自体が不要な存在。
なぜイートにしろ中抜き業者を優遇するかねえ。
まあ宿も余力も固定客もついてるとこは、1年間かけて改修工事するから、来年の夏まで休業してる。
ゴーツーなんか必要ない&貧乏人に押しかけられても迷惑という判断だろうな。

615:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:56:28.04 0jqHMQWL0.net
中小の代理店ったって中韓の里帰り専門のがやたらと多いだろ

616:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:58:31.77 IZ8epVlv0.net
>>614
まあ、代理店=不動産屋みたいなのだから俺は必要と思うけどね。
客側は個人で探せる!といっても、個々で捌ける!という宿は最大手チェーンとかじゃないと厳しいと無理だと思うよ。

617:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 12:59:47.37 6fkX7s9U0.net
>>199
か○国(ひらがな)の海苔はウンコで養殖してる
百年前よりは清潔になったみたいね。昔は直接顔を洗ったり飲み食いしてたみたいだね。

618:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:00:10.55 ASPb0gzu0.net
GoTo使って毎週のように旅行行ってるわ
自治体が出してるクーポン含めたら評価が高い豪華な食事付きの旅館とかがクーポン考えると実質5000円くらいで泊まれる
東京や横浜の高級ホテルのクラブフロアなんかも30000円とかで泊まれる
逆にGoTo終わった後のホテルや旅館の値段にビビって旅行出来なくなりそう
大手の旅行サイトに予約があるのはこういうクーポンあったり、そもそもシステム的に使いやすいからやろ
中小の旅行代理店どころかそこそこ大きなとこでも「今もう令和やぞ」って突っ込みたくなるような使いにくいUIしてるサイト多いしな
そういう意味でも楽天やじゃらんや一休へ予約が集中するのわかる

619:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:01:17.34 sHa/aq5F0.net
リーズナブル価格帯の宿が、贅沢な宿ばかりにメリットが出ている。と批判するの
ははわかる。
でも、中小の旅行代理店が、大手旅行代理店(旅行サイト)だけにメリットが集中
しているって批判するのは、競争条件は一緒なのだから、負け惜しみにしか聞こえ
ない。
これだけ、国費をじゃぶじゃぶに突っ込んでもらって、儲からないようなら、社会
的使命を終えたと思って廃業を真面目に考えた方がいい。

620:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:01:25.53 c/H3VhVx0.net
大手より安いなら
そっちにいくぞ
甘えるな

621:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:01:31.25 OauDMXn70.net
これがJAPクオリティ
こちとら金出すんだから補正予算出しても補助しろや
上級も金だしとンだわ

622:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:02:53.10 Vm4K/MfD0.net
国民から見ればそもそも旅行業界自体がものすごい優遇されてるからなぁ(二階や安倍のお友達でよかったねぇ)
自己責任と放置され潰れてった他業界の店に比べればはるかに恵まれてるだろ

623:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:04:11.51 cQGOOFFh0.net
割り振ったぶんも今月中に枯渇するから、そのあとで予算を追加投入すればカス。
約束通り終わりますってなら一定の評価をする。
こんな思いつき企画でこれだけの金を閣議決定だけで出せる先進国は皆無。
議会制民主主義はもちろん国民主権ってことを完全に忘れてる。

624:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:06:34.21 STI0tRg10.net
YahooでGotoで検索すれば割引後の価格で楽に出てくるからなあ
他のサイトはややこしく断念
8月末9月初旬まで避暑に使わせていただきました

625:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:07:23.54 LBzBOjpR0.net
>>618
こういう人がどんどん使う事で経済を回してる

626:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:07:27.67 z0vo9IOR0.net
>>13
投票するのは国民、大手サイトを選んで使ってるのも国民

627:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:09:47.68 +28CxZyc0.net
ネット専業は1日単価2万まで
その他は2万以上のみ
とかで棲み分けがいいのかもね

628:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:10:45.10 SASEUx0H0.net
てるみくらぶの一件があって以来、中小の旅行会社には頼みたくないという人も多いのでは

629:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:10:57.38 YdkFuyRF0.net
合法賄賂(政治献金)が足りないからだよ。優遇してほしかったら金を用意しろと政治家が主張してるのが分からんのか

630:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:15:43.08 nxUrhFuQ0.net
え?これ業者がかってに下げてたの?
なら違法だろ。

631:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:16:11.62 R3Qehq5+0.net
>>619
いや
後からルールを変えるなよ!
って言うことなんだから間違っちゃないだろ

632:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:16:20.63 I7l6uz8l0.net
GoTo自体が優遇

633:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:20:37.42 +PjMrBk00.net
>>1
>我々の協会に入っているのは800社くらいありますが、
>どこに聞いても(予算は)余っている
そもそもその代理店を知らない。見つけても高い。サイトない。あっても使い難くて重い
プランに制限多くて選択肢が少ない。窓口遠いし行くの面倒くさい
大手のJTBや日本旅行でもネットではボロクソ言われてるんだから中小に勝ち目ないよ

634:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:22:23.89 +28CxZyc0.net
>>630
割引上限が決まっているだけで、どれだけ割引するかは業者の裁量。そういう仕組みです。

635:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:22:48.04 D0gasFHK0.net
でも、まだ日本人の中だけの問題だからマシだよ。いろいろトラブルだけど。
自分が恐れてるのはキャンペーン終了後「中韓や外国人旅行者を入れるのでは」と。

636:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:23:36.11 UwuXba150.net
ああ、旅行サイト経由がルールになってるから
サイトへお布施いっぱい払ってる上位掲載陣が全部持っていくっていう事か

637:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:24:02.14 zym7VlMb0.net
観光に関わってない地方民は歓迎してないからな
観光業関係者のビジネススマイルで満足したら地元民に迷惑かけずに帰れよ

638:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:24:39.75 D0gasFHK0.net
そもそもインバウンドのせいで日本人観光客が引いてたのも思い出して欲しいな。
観光地の観光業連中も。

639:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:26:08.20 KeKeoGsO0.net
野党が一緒になって「不公平だ」と批判してるの笑えるな
お前らキャンペーン自体をやめろと言ってただろうが

640:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:28:02.79 DRGkUFuo0.net
まあ旅行代理店の支援じゃなくて旅行先の支援だからそうなるんじゃないのか。

641:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:28:37.89 D0gasFHK0.net
キャンペーン終了しても、元々の旅行好きは又来るだろうから、安宿は努力を惜しまずに乗りきるしかない

642:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:28:46.12 8trL6uMq0.net
中小旅行代理店なんて怖くて行けねーよw
何されるかわかったもんじゃねー

643:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:30:27.97 D0gasFHK0.net
対面式で選ぶの嫌なんです。家でネットで、ゆっくり検討したいだけなんです

644:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:30:33.78 R3Qehq5+0.net
ま、この支出はあとから増税とかでどうせはね返ってくるんだから、使わなきゃ損なんだけどさ
もうちょっとやりようはあったんじゃね?とは思うな

645:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:31:19.47 E+1TStDY0.net
何が不満なんだよw
そもそも、割引を3500円にしたのはヤフー、じゃらん、一休の勝手な個別の判断で
政府は何の関係もないのに、それを政府のせいにしたいのがミエミエ
GOTOを政府批判の足掛かりにしたかったのに、どんどん評価が上がっていくのが
悔しくてたまらないんだろパヨクどもは

646:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:32:49.55 tUA/NpO+0.net
なんか最近考えなしの政策が増えていると思ったけど
そういや官僚もゆとり世代がそろそろ管理職になる年齢だな

647:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:35:12.72 fsSlSRgk0.net
夏にはガラガラだった京都で、土産屋が「このままじゃ死んでしまう」と、
沈痛な面持ちでニュースで言ってたんだけど、
9月の連休でにぎわってきたら「団体客に来てもらいたい」と言い出した。
きっと団体客が行きだしたら「インバウンドが無いと」と言うんだろうね。
こういう連中は何をしてやっても文句ばかり。

648:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:37:17.27 BY/QIcXg0.net
行きたかった宿が対象外だったからどうでもいい

649:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:39:50.39 UVgBQMCL0.net
つい数日前に
「大手の割引がなくなったら今度は中小にいくから、ある意味公平な制度だ」
みたいな事を、どこかの大臣かなんかが言ってたのにねえwwww

650:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:40:26.92 n7FKG/cC0.net
>>647
まずは近所に出かけようという感じだから
地元や近隣からの客じゃあ、見慣れてるし土産物買わないからだろ
京都に限らず東京のアメ横などでもそう言ってたよ
地方からの団体客や修学旅行生ならなかなか来れないしお土産買いまくるからね
それが海外から来たインバウンド客なら尚更

651:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:41:08.45 cVzPNLH70.net
楽天トラベルとJTBの間で同じホテルの代金が3倍違ったりする。それが全て。

652:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:41:53.49 8DBzUGlR0.net
逆の立場からすればネットだろうが実店舗ある代理店だろうが安い店だったり便利な方で予約するよ
不便な予約方法なのに便利な予約サイトと値段が変わらない、むしろ高いとかなら不便な方選ぶわけないじゃん
不味い飯屋と、うまい飯屋があって金額同じなのにわざわざ不味い飯屋に入る人なんていないでしょ

653:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:44:11.33 g/ndnLVr0.net
>>1
中小のサービスが悪いからじゃん
遅かれ早かれ潰れてたしコロナはいい理由になってるじゃん
そもそも観光の比重が高い国は三流国家
労働人口を適正化していく上でも旅行業者や製造業は介護や運送・配送などに行くべきだろう
仕事がないなんて言ってるのは嘘だから
介護の仕事は山ほどある
仕事がないって言って好きなことやってるフリーターの言い訳と変わらん

654:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:45:48.72 +ZLLV8EU0.net
今対面で予約するところは客少ないよ
オンラインだと信用度からして大手になっちゃう

655:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:47:53.89 k8QYBbjz0.net
宿泊業者は時季に合わせた料金変動を廃止して料金固定したプランを国に提示。
それに対して国が「宿泊業者に対して」補助金を出す。
旅行業者はそのプランを売る。手数料を上乗せするかどうかは業者の勝手。
これでよくね?

656:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:50:26.70 ZyLB9fE00.net
それは思ったな
大手の枠が尽きた時、次は自分たちの番だと思ったはず
結局政府と繋がってる大手に追加で出すという、金持ちは金持ち同士で金儲けるのパターン

657:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:58:33.30 D0gasFHK0.net
インバウンドに頼りきってた観光地や宿は堕落してたからな

658:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 13:59:37.94 D0gasFHK0.net
たった1日で天国から地獄。やはり割り引き続けます

659:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:00:50.31 D0gasFHK0.net
中小と安宿は独自アイデアで乗りきって!

660:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:03:45.28 OSVnhH080.net
自前でツアー組む中小とか稀だよな。
大概は受託販売で大手のツアー売ってる。
宿泊施設のバウチャーは発行できるかもしれないけど、航空券は無理だろうしJRとか尚更無理。
昔いたとこは保証金積んで航空券は発券できたけど、JRは無理だった。
ネット社会の今は知らん。
当時は高価な携帯が出始めでポケベル全盛期だった。
第一種でABロードにもツアー組んで出してたけど、ちっこい会社だったからやっぱり稀だったわ。

661:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:11:45.51 E/dg8n1s0.net
観光旅行業界は銭にがめつい奴らばっかりや

662:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:15:46.05 0z2qaH3R0.net
>>229
もっともらしいことをwww
実にくだらんww

663:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:17:29.05 HjCjNsdi0.net
まぁ、抑が発案運営全てがJTBだしなw
JTBのJTBによるJTBのためのキャンペーンw
とりあえず、害悪でしかない大手旅行代理店は全て潰れろや。
国内の観光産業を散々引っ掻き回し潰してきた報いは、そろそろ受けるべきだろ。

664:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:21:11.05 pSoyLBS20.net
だから中小は潰して再編成するって最初から言ってんだけど

665:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:22:56.39 OUlulGKr0.net
>>10
そういいながら中小の代理店なんて使ってない癖にな

666:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:27:12.17 zgQo12o/0.net
イートもそうだが代理店のための制度
もちろん大手優遇だ
これこそ旅費の領収をスマホでとって審査で良かったろ
持続化給付金と同じだ

667:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:27:55.55 k8znGY5i0.net
そもそも中小の代理店って修学旅行とか地元商店街の懇親会や
高齢者サークル旅行とかで食ってるところが多かったからな
何とか団体旅行して下さいって泣きつくしかないだろ

668:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:28:21.84 eE83yb910.net
戻さなかったら中小にもすごい客が来るか?
戻さなかったら大手にも中小にも客が来なくなるんじゃね?

669:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:31:32.03 ewdOoj270.net
最初、国交省もそう言ってたのにコロコロ変わるんだなって思った

670:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:40:00.87 4paN8S+F0.net
その中小旅行代理店の名前教えてくれろ

671:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:40:36.18 D0gasFHK0.net
旅行代理店しか無くなったら諦めて行かないだけの選択。対面式、面倒臭い。

672:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:42:03.40 3ilJCE6o0.net
これは自意識過剰の被害妄想
スマホで検索・予約・支払いまでささっとできるところに客が群がるのが当たり前。
時代遅れの無策オワコン旅行代理店で予約させられる客の身にもなってほしい

673:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:42:43.31 1wXmW+8T0.net
>>505
じゃらん 楽天等が開店休業状態を指す

674:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 14:49:38.79 p38qxCne0.net
>>668
来ないだろうねえ。オンライン予約の大手が弾切れになったら、次は多少面倒でも
枠が余っている対面式の大手に流れるでしょう。

675:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 15:06:31.82 aqaifd+X0.net
>>638
京都辺りは日本人だけでも儲かる筈だし
外国人観光客にはもっとガンガンに敷居高くしてほしい
外国人観光客呼ぶならお金もマナーもハイレベルな層だけ狙って

676:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 15:17:53.10 Ra75PrQa0.net
>>1
Go To Travelキャンペーン Part.37
スレリンク(travel板)
 
コロナ流行ってるけど旅行いくぜ? 15
スレリンク(travel板)

677:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 15:18:54.66 PcNRy4Td0.net
>>618
嘘乙・・・

678:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 15:22:56.89 X45p+xwz0.net
予算配分とはいったい?

679:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 15:28:14.54 yll7gNRL0.net
割高なプランだから客が来ないんだろ、馬鹿が!

680:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 15:42:22.48 1wXmW+8T0.net
>>678
金の支給ではなく
ここまで使っていいよの枠の事
要は縄張りの仕切り

681:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:03:06.13 C/graAHg0.net
GoToトラベルもGoToイートもキャッシュレスで決済したら2割引でよかったんじゃないかね
この前までキャッシュレスで5%引きやってたじゃないか
同じシステムがなぜ使えないのか
使わない理由があるのか
使いたくなかったのか
全くもってわからんね

682:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:07:14.16 1wXmW+8T0.net
>>681
それそれ
困っている観光関連業者だけ20%とか高額還付にすればいいだけ

683:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:24:12.64 NPZ1nz9p0.net
>>681
現金信者のジジババが発狂するだろ

684:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:27:04.24 d6j1q0R10.net
む?大手の仲介サイトはおかわりアリなのに、宿の経営側はおかわりナシってこと?

685:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:30:45.47 NoaIQtoq0.net
>>681
go to トラベルは国交省の施策
go to イートは農水省の施策
キャッシュレス還元は経産省の施策
よその縄張りには立ち入れないってことなんだろうな。

686:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:43:54.26 fsSlSRgk0.net
>>681
それこそ零細の店や、薄利の中小だと、
キャッシュレスを導入したら手数料で赤字になってしまうところもあるよ
だから救済にはならないんじゃないかな
実際、キャッシュレス導入してるところはかなり儲かってるところ

687:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:46:16.60 fsSlSRgk0.net
>>675
同意。
それなのに日本人より外国人優遇して来てたのが間違いだったと思う。
レンタカー割引、高速割引、JR割引・・・
そして使う金は日本人以下っていう。

688:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:48:34.40 asjCn3iA0.net
予約して金払って倒産されても自己責任なんですよね

689:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:53:47.47 9lHiaWjh0.net
>>1
クーポンに飛びつく貧乏人が
経済に結びつくわけないやろ
ウィルス付きで外出するだけで
だーれも金を落とさん

690:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 16:53:48.86 1wXmW+8T0.net
技術大国日本 物造り日本から
インバウンド乞食ジャパンに変身させた責任者出て来いw

691:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 17:57:11.45 DebKGMpE0.net
【高額日当】内部資料入手「GoToトラベル事務局」大手出向社員に日当4万円 [孤高の旅人★]

スレリンク(newsplus板)

692:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 18:00:43.09 1wXmW+8T0.net
>>691
月間稼働日数を考えても
1人月80万円は標準的な金額だよ

693:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 18:07:36.46 /6gbZQkU0.net
星野リゾート代表のコメント
今のキャンペーンは2月~4月の需要の先食い
今から選ばれる対策をしないと。

694:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 18:15:58.55 d0UEQF4j0.net
何やってもどこからかクレームが来るのは本当に大変だな。

695:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 18:17:41.59 d0UEQF4j0.net
>>31
大手程の恩恵がないだけでメリットないわけじゃないだろ。
若者は安いとこいくだろうし。

696:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 18:19:05.72 ckhkLIVo0.net
>>694
>何やってもどこからかクレームが来るのは本当に大変だな。
だよな。
それと手のひら返しのクソが多いのも辟易。
一例で言えば京都の観光業。
一昨年前などは、「修学旅行客ウザい!利益がほとんど無いのに宿を独占するから儲からない!他に行ってくれ!」だったのに
今年になってこの騒ぎで「我々は昔から修学旅行先は一番になる場所であり、単なる旅行じゃなく学習面も期待出来る土地です!」
なんてJTB使ってアピールしてきやがる始末。
本当にゴミクズだと思ったわ。

697:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 18:20:05.05 axNesJuZ0.net
そりゃ扱う客の量が違うし、景気対策に近い運用で
観光業全体の救済じゃないでしょ
大を救わず中小救って、観光地にどれほどのメリットが出るか
このご時世、全体的な景気の底上げじゃないんだし無理っしょ

698:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 18:50:57.62 NoaIQtoq0.net
>>696
京都は去年まで「京都は観光都市では無いから観光客は来るな」って市長自ら言ってたのに、
本当に観光客がいなくなったらまた政府に文句言ってて、こいつら馬鹿だろとしか思えんわな。

699:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 18:52:06.82 OkhMsrZF0.net
最高裁の非正規への冷遇っぷりを見たろ?
これが現実さ

700:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 18:53:43.90 IXtBMpUq0.net
勘違いしてるんじゃないか
安いところの割引率を上げようが泊まるわけないだろ
薄利多売を元々モデルにしたんだからどうにか集客を頑張るしかないわ

701:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 20:41:34.40 kfqLwP1h0.net
バイキングを節操なく食いまくりで
食費を浮かしちゃうような
現地の食べ物を楽しむようなのが少ないだろうから
なかなか金回りが悪いだろうな

702:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 20:50:15.84 gClISp4m0.net
2F「任せておけ オレ様がガツンと言って 予算吐き出させてやる」

703:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 20:51:18.34 yEbRjEJu0.net
自己責任でアホ投資して損したら国に集るって頭おかしいだろ
死んでいいよそんな連中

704:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 20:55:15.48 jw1LYUsv0.net
全てはオリンピック協賛企業を救済する為。
オリンピックが失敗すれば、その損失は
億の比じゃない。
だから、自民は死にもの狂いで、税金を投入する。
全ては自分達の責任にならないように
する為の悪足掻き。

705:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 20:55:24.31 denzGGW40.net
宿も風呂場以外はマスクしてろ
飯食ってる時以外はマスクしてろ
で居心地が悪かった
もう行かなくていいや

706:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 20:57:38.04 BsCdZqg70.net
もともと自民党は金持ちや大企業優先政策の党だろ。
こうなるのは当たり前。嫌なら、立憲民主や共産党に投票しろよ

707:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:04:03.01 Zzlgy7YI0.net
税金ジャブジャブw

708:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:07:05.43 az88Qr9CO.net
>>706
多分その業種の該当する人たちが示し合わせてどちらかに投票したとしても結果は変わらんだろうな
それが現実
他人に投票行け投票行け行ってる奴らは大抵自分が投票する「だけ」で自己完結して他人にマウント取りたいだけの野党支持者だからな、与党支持者なら投票を促す理由はないし
その証拠に、そいつらは他人に投票をする気にさせる具体的な活動もしなけりゃ自分の支持する政党を有権者に信じさせる主張すらできない

709:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:15:52.19 hgv5qign0.net
>>45
>企業が金を出す政治献金に見返りがあるのは当然
>見返りなしにやったら株主への裏切りになってしまう
見返りがあれば贈収賄
見返りがなければ背任罪
だから企業献金は本質的に違法なんだけど
それでは日本の支配層が困るから
八幡製鉄事件で最高裁がお墨付きを出したのよ
最高裁判決によれば企業に投票権を認めることも否定できない
いっそのこと資本金一万円で一票とか決めればスッキリする

710:雲黒斎
20/10/14 21:26:32.62 owsXnxdz0.net
割引率を戻さなかったら(割引率を低いままにしておけば)中小にものすごく客がくる?
理屈がさっぱり分からん。

711:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:32:06.00 1wXmW+8T0.net
>>710
高い割引率だと高級宿の利用が高まる
低い割引率だと安宿の利用が高まる この安宿には中小が多い理屈
高い割引率だとじゃらん、楽天の様なネット専業に客が集まる
低い割引率だと店舗来店型の利用が高まる  このタイプには中小代理店が多い理屈

712:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:33:14.63 l8MDMW/30.net
>>711
あのさー割引されて2万の宿は泊まるけど1000円のやとには泊まらないわ

713:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:35:59.16 egjv9vC90.net
>>704
なるほど

714:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:36:41.08 g0djkK1M0.net
カエリザキはないの?

715:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:42:02.38 g0djkK1M0.net
仮想トイザらスや、な。

716:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:45:04.93 g0djkK1M0.net
URLリンク(www.bing.com)

717:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:48:15.42 HBn05nei0.net
まあ当然
中小にも客をやるべきだよ

718:雲黒斎
20/10/14 21:48:15.92 owsXnxdz0.net
GoTo、宿泊1万円未満が6割 観光庁データ公表 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)
あれー?

719:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:51:31.91 g0djkK1M0.net
ワシも、ふなっしーがアサキタで腐った肥料になっとるのかサッパリ分からんが、
まあ、色合い的にええんだろう。。。

720:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:51:53.14 HBn05nei0.net
>>710
gotoキャンペーンには店ごとに用意されている予算がある
中小はまだ自分の予算分を使い切ってなくてちゃんと割引けるみたいよ
大手は客来すぎで自分の予算分を使い切ってしまって割り引きできないから予算のおかわりよこせって言ってる状態
当然中小は不満だよな

721:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:52:29.84 1YOW6oyF0.net
菅アトキンソン『観光立国をすすめながら中小企業を淘汰させる』

722:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:52:39.27 WNhpyr1X0.net
gotoそのものを止めろ。
税金の無駄。

723:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 21:55:25.26 g0djkK1M0.net
例えるなら、ワシが毛呂山のピアノ講師でぬくぬく慣れ親しんどる感じだけど、
ある意味、勝ち組だなw

724:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:02:24.20 1/bVipdj0.net
>>59
スガが大手旅行社を助けるためと言ってるだろ

725:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:06:54.41 g0djkK1M0.net
無理筋だろうなー
埼玉の山奥でラジオでタツカワさんの声聞いて、
おーここにも来るかーw
とか、待ってる間に、タツカワさん死んどると思うで?w

726:雲黒斎
20/10/14 22:07:12.61 owsXnxdz0.net
>>718
>  観光庁は14日、政府の観光支援事業「Go To トラベル」を利用した宿泊プランの約6割は1万円未満の価格帯だったとするデータを明らかにした。旅行会社などが手配した8月分を集計、野党が開いた会合で説明した。野党側は、割引額が大きい高級宿に利用が集中しているのではないかとして、資料を要求していた。
>  観光庁によると、1万5千円未満の価格帯に広げると、利用全体の8割近くに上る。

おやおやー?

727:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:09:10.75 g0djkK1M0.net
一応、タツカワ、もう一回は監督せーよ男塾があるけえの。

728:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:12:45.64 ylFbR/hV0.net
人気のなさを反省しなよ恥ずかしげもなくバカじゃねえの

729:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:14:05.14 YnuKlRAy0.net
もっともな言い分だw

730:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:16:07.56 g0djkK1M0.net
…アラ。めづらしく、粉落とし?

731:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:16:45.15 KLTlgALx0.net
潰れるのは時代の流れだから仕方ないんだが、修学旅行とかのノウハウはOTAに引き継がれるのか?
まず無理だろ
文化として団体旅行が無くなるのかね

732:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:18:56.88 qUI77Htd0.net
しかし一連のGOTOの評価激変は映画にできるレベルだな
阪神の大山並みのジェットコースターぶり

733:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:25:31.73 qh6cgT260.net
>>298
確かになあ
定額の方が中小旅館に恩恵があると思ったけど
それだと給付した金額しか需要喚起に繋がらないのでキリがない
定率なら皆躍起になって高い宿に泊まるから
給付した金額の何倍もの需要うむよね
現に観光地の高級旅館全然空いてない

734:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:25:33.55 g0djkK1M0.net
石原死んだけ、チャンスで?w

735:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:28:39.38 g0djkK1M0.net
インチキしてくれるんがおらんのよ~

736:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:33:11.90 g0djkK1M0.net
かと言って、くりみたーに自家発電してくれるんもおらんじゃろ~?

737:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:38:29.26 gKB9KC1E0.net
まあでもこの状況の中リスクと助成金を取ってまで安宿に泊まりたいか?と考えれば答えはノーだろ

738:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:40:58.92 g0djkK1M0.net
>>737
高い宿は大体似ていてつまらんよ?

739:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:52:57.20 g0djkK1M0.net
αー1に泊まってろよw

740:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 22:59:01.26 qZz5nNL60.net
中小なんかいらねーよ。大手ネット予約ができればいい。

741:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:08:45.00 g0djkK1M0.net
日本海側だったら、くるくる寿司でも、
自分の好きなネタ追加し放題だぞ。旨い汁もある。

742:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:11:45.94 kP9hac/Y0.net
悔しかったら事務局に無能ジジイ派遣して、日当四万もらってみろよ
ってこと?

743:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:15:49.16 g0djkK1M0.net
まあ、ハタとかアコウとかはないけどな。
別にそれは知らなくてもいい味。

744:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:17:45.60 MRPvhAWu0.net
税金投入しきったんだから戻さなくていい、という意見は理解は出来るが…
確かに少額のほうが使われやすい宿もあるだろうし、バランスはとれる。
ただ、中小って何?
地方の小規模プライベート旅館は「中小」だろ?
大量の海外宿泊客が前提の自分たちだけ「中小」っていうなよ。

745:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:20:00.06 UOGqiq9o0.net
>>1
中小は二階に付け届けがなかったんやろ

746:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:22:08.52 g0djkK1M0.net
ほれごらん。

747:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:25:24.45 g0djkK1M0.net
あらかじめ買っておいた冷凍のお好み焼きあるけど、あえて知らない体で、
なしで、ストレート、さね。
ーー普通、買いに出るよね。

748:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:25:28.90 ds6oo9no0.net
>>685
縦割りか·····河野ポストへ

749:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:26:32.16 ds6oo9no0.net
>>688
予約して前払いしたホテル潰れたん?

750:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:27:15.39 sJK3D3rc0.net
中小はここで儲けようと普段よりふっかけてきそうで嫌だ
大手も同じだけどな

751:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:27:41.48 g0djkK1M0.net
散々チー鱈食ったし。

752:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:28:19.13 EEqtOWk70.net
大企業以外切り捨ての自民にいつまですがってんだよバカ集団

753:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:31:16.76 WcSOIoX/0.net
自民党である限り
こういうことの連続だよ

754:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:31:26.73 g0djkK1M0.net
>>752
腹の中にはいりゃ皆一緒ですがなw

755:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:34:35.25 g0djkK1M0.net
花札でタン塩かー
いいなー経験値w

756:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:36:13.63 MXlaJIU20.net
もともと高級宿は眼中にないからどうでもいいわ。
7~8,000の宿をGOTO+他クーポンを利用して支払い2~3,000が2ヶ月連続旅にちょうどいい。

757:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:37:21.14 XhqeZkOA0.net
予備費はどうなってんだよ予備費は
だからこんな事になるじゃねえか

758:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:37:47.32 98+zAfsj0.net
観光業界の全滅を回避するための政策であって、きめ細かく平等に救う物ではないからな

759:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:40:28.62 g0djkK1M0.net
キモイって言うけど、
東京の立ち食い蕎麦屋で山椒ないの?って言う程度の事だよ。

760:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:42:22.42 lwQ7Tecl0.net
今度の土日使うけど
消費税減税でやれよ。
コロナ不況で観光とか打ち上げ花火みたいな事すんなよ。

761:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:50:47.28 g0djkK1M0.net
カープの何が腹立つって、
カープ以外は汁なし担々茶漬けに気づいてるって事なんだよ。

762:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:53:23.26 P4Vv6XCN0.net
>>758
いや、これ、大手救ってもどうしようもないわ。尽きたら終わりなもんだし、
てか大手が海外客失ったからGOTOやったんだろし
まだ小回りの利く小さいとこのが生き残るかもしれん

763:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:54:30.22 g0djkK1M0.net
今度はかっぱえびせんで往復ビンタかましちゃれ♪

764:ニューノーマルの名無しさん
20/10/14 23:58:53.14 g0djkK1M0.net
皿の一枚二枚は飛んでくるかもシレンが、
気にするな。

765:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 00:18:18.69 /Z0cg1g80.net
それが嫌なら、分かるでしょ?w

766:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 00:22:03.89 QUHgImSL0.net
俺の母親がよく利用しているというツアー会社の広告見て利用しようか検討したが、
・交通機関+宿だけのパックでも2名からで1名は予約不可
・HPもあるが、プランが載っていて肝心の値段は「電話でお問い合わせ下さい」
・予約の確認とかも今どき電話で来るらしい
こんな会社いまどきつかってられるか。

767:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 00:23:12.11 ywTgt1CX0.net
それはないな
存在自体知らんし

768:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 00:23:37.92 mDos2hVt0.net
まぁそもそもこの利権、事務局が二階率いる観光業協会と旅行会社の大手で作られてるしな
政府が本当に国民や一般企業の為に金使うわけないじゃん
大きな利権に繋げる為にやってるだけで、あとは国民が炎上しない程度に対応するだけ
政権交代してマスコミのコントロールうまくいってないようだが、そのうち掌握したらこういう不満の声も表に出なくなるし
そしてひっそりとGOTOトラベルのせいでかえって倒産する中小が多発するみたいな感じになる

769:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 00:24:46.20 QUHgImSL0.net
>>41
即予約にならず、HPでも予約をするとあくまで「希望申請」なので予約できるかわからず、決まるまでの間にクールダウンして冷静になれるメリット
予約の連絡等がいまどき全部電話で来るのでネットが使えない人も安心
クレジット決済でなく銀行振り込みなどが中心のため、振り込むまでの間にクールダウンして冷静になれる

770:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 00:46:05.26 brgfFqrN0.net
URLリンク(jsiux.nazari.org)
URLリンク(jsiux.nazari.org)

771:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 01:44:12.31 F8pk9mPN0.net
公務員や一流企業の正社員 爺さん婆さん位しか利用できないんじゃないか

772:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 03:40:19.53 brgfFqrN0.net
URLリンク(jsiux.nazari.org)
URLリンク(jsiux.nazari.org)

773:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 05:23:38.83 QNwpFGe40.net
どこの旅館も満室で危機は乗り切ったでしょ
交通機関へ支援行くように考えたほうがいい

774:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 05:33:17.92 4ldUidou0.net
>>2
韓国にコロナを持ち込む訳には行かない
あと数年は我慢するよ

775:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 05:38:57.27 uDbKLLVv0.net
大企業以外は死ねば良いが自民党の思考で
こんなやつらに過半数与えてるのが国民なんだから
中小なんて滅べば良いんですよ

776:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 05:42:21.29 p8D7ZL0Q0.net
手慣れてない業者って適当な仕事するから嫌だわ

777:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 05:45:24.90 paHztfC90.net
外食や旅行に行く余裕のない貧困層や規模の小さい業者ほど恩恵が無くなるからな。
ふるさと納税と一緒で底辺には還元無しだよ。

778:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 05:51:47.72 CFdlwWid0.net
それでも、ふるさと納税は生活保護や非課税世帯はそれ自体、恩恵があったからな

779:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 06:24:46.96 ILB6Fhk30.net
小売業「観光業は優遇されすぎ」

780:ニューノーマルの名無しさん
20/10/15 06:44:02.67 xhLplHFP0.net
余裕ある人間の財布の紐を緩めて、観光に落としてもらう施策だからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch