竹中平蔵氏に、もう一度ベーシックインカムを聞く…「月7万で生活できるなんて、言ってないですからね」 ★4 [ばーど★]at NEWSPLUS
竹中平蔵氏に、もう一度ベーシックインカムを聞く…「月7万で生活できるなんて、言ってないですからね」 ★4 [ばーど★] - 暇つぶし2ch340:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:41:09.83 woga67eR0.net
3人で21万、これで郊外か田舎の3LDKに住めば、何とかなるぞ

341:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:41:36.68 Kjp5/dxe0.net
>>324
暴露したら殺される程なら
変える為に殺すしかないじゃないですか。
ナニが対話だの話し合いだのへいわwだよ。
ちゃんちゃらおかしいわ

342:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:41:49.19 7rGdcBOX0.net
自身の実績づくりのために国民を奴隷する

343:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:42:51.32 Z4fs7OuK0.net
>>340
病気で全滅

344:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:42:54.49 2gK/H8D90.net
>>340
消費税で半分持っていかれるのに何ともならんわwwwwww

345:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:43:37.95 Kjp5/dxe0.net
>>339
ソレはアナタの考えですよね。
ソレともケケ中の妄想がわかってるとか?
ケケ中BIとかあんなの要らねえから。

346:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:43:43.03 o7I0HfHW0.net
この調子だと1人7万円じゃなく一世帯7万円になりそうだな

347:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:44:44.86 QO+4RIAx0.net
>>340
よくそういうの出るけど、人が減ったらその分減りますね
なんかそれだけで生活できるみたいな話になるけど
話の前提が間違ってると思う

348:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:45:19.93 FQL7HxNp0.net
>>1
経済知らんウスノロ
月収が7万増えたら物価も7万上がるんじゃ

349:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:45:33.36 Z4fs7OuK0.net
真のBIの妄想に逃げ込むのは
真の共産主義に逃げ込むパヨクと同じだぞ
生活出来ないのがBIなのはBIが主張された時から結論出てる

350:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:45:38.35 woga67eR0.net
>>343
全滅ならそこまで悲惨じゃない。一人脱落するごとに他の活路がなくなっていくところが問題だな
>>344
消費税で半分?別な次元の人は流石に同居無理だから

351:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:46:45.78 Kjp5/dxe0.net
>>346
成立までにジリジリチョコチョコそうやって変えていくと思うぜ
ケケ中になんか任せたら殺されるよ。

352:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:47:50.23 woga67eR0.net
>>347
なので、3人は最小構成と考えて実際は4、5人で4LDK、5LDKだな。脱落者が出たら新たに新規を募集する

353:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:48:12.17 Kjp5/dxe0.net
>>349
モデルとしての成功例もないのに何言ってんの?

354:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:48:37.54 Z4fs7OuK0.net
BI派の結論が奴隷農場で草

355:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:52:08.81 Kjp5/dxe0.net
>>354
否定されるとすぐ極論に走る無能かな。
スーパーでゴネたりしてるババアと一緒ですねw

356:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:52:19.23 CULNiOtF0.net
>>338
それはあなたの定義ですよね?
日本版BIは生活保障ではないだけです。

357:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:52:50.58 Vnq8AIxD0.net
派遣屋・ケケ中は日本を貧困に突き落とす

358:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:53:11.80 FQL7HxNp0.net
>>1
>「月7万で生活できるなんて、言ってないですからね」
年金止めて吐いとるやんけ
ほんまホラッチョ

359:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:54:09.17 CULNiOtF0.net
>>340
支給は世帯ごと、人数が増えたら割引きます。世帯収入が一定以上なら所得制限対象になります。

360:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:54:16.63 sSbuCJHu0.net
生活保護の不正受給者は特に問題
特に日雇いやって稼ぎを申告しない奴ら
国家と良民に寄生する害虫

361:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:54:20.48 Z4fs7OuK0.net
BI派の主張が粗悪な集団生活を前提の奴隷農場だと論破されてパヨク発狂しちゃったか

362:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:54:29.25 cL5UCVAM0.net
>>352
消費税50%何だから10人が最小構成だな

363:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:54:43.54 woga67eR0.net
>>359
それはBIとは呼ばない

364:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:54:52.46 sF7A5JUH0.net
竹中の言ってる事が正しいかどうか以前に話を聞く気にすらならない。
政権交代の時に嘘つきまくった民主党に対して毛嫌いしてる奴が多いように
俺も新自由主義者の話なんか聞きたくもない。
競争が激しくなれば豊かになるとか貧乏を楽しめがお前の意見だろ。
そのまま国として沈んで5流国にでもなっとけ。

365:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:57:01.18 /lMuoshD0.net
竹中を重用し案を全て取り入れてきた自民党ならやりかねない

366:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:57:20.88 woga67eR0.net
>>362
そういえば別スレでそんな話もあったな。家庭菜園とDIYと自家発電は必須かな。そうすれば5人でも何とかるかな。問題は協調性があって、他人のものを盗まず、モノ壊したりしない者を集めないとならないところ

367:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:57:41.85 CULNiOtF0.net
>>363
どこに定義されてるんですか?あなたは呼ばなくても、日本ではこれをBIと呼ぶんです。

368:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:58:55.06 Kjp5/dxe0.net
>>356
なるほどじゃー生活保護も受けられるから
年金も医療も心配ないですね。

369:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 06:59:57.21 woga67eR0.net
>>367
あんたは頭ごなしに共同生活を否定したいだけだろ。BIの議論において支給は一人頭幾らってのがほぼ基準なんだなら、あえて腰を折りに来なくてよろしい

370:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:00:00.58 p9qIUBmv0.net
>>1
生活できない金額なのに消費税50%って日本壊す気?

371:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:00:46.47 Z4fs7OuK0.net
パヨクどれだけ奴隷農場生活が好きなんだよw

372:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:02:04.68 CULNiOtF0.net
>>369
いや竹中氏が発言の中で、世帯の人数が増えたら支給を逓減させるってアイデアを言ってるからさ。

373:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:02:53.76 P5jQNu/90.net
嘘こけ。
BIを口実に半端仕事の給料を更に下げる未来しか見えねえわ。
なんの事はない、民間企業の給料を国に肩代わりさせたいだけじゃねえか。

374:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:02:58.96 w6YeEFyg0.net
・日本年金機構の予算は人件費込みで3000億円。日本年金機構の職員数1万2千人。
URLリンク(nakyblog.cocolog-nifty.com)
・最高税率45%に該当する納税者は約7万人、総課税所得は約2.0兆円
すでに税率45%が適用済、最高税率を90%にすると増収額は約9000億円
URLリンク(f.easyuploader.app)

375:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:03:04.40 xdbyqe7t0.net
まずBIってのはナマポニートや老害寄生虫の生活を保障しない制度だってこと
ここ
これがなにより一番重要で全国民というより全納税者に拡散しなきゃならない内容
それだけで十分に理解される
要するに寄生虫殺処分制度なんだから

376:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:03:28.76 67qDxqPk0.net
自民党にしろ菅政権にしても日本は与党も野党も左翼化してるな

377:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:03:39.49 woga67eR0.net
>>372
なるほど、それは俺が悪かったな。竹中の言うことなんて興味なかったよw

378:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:04:34.81 lTHujBSp0.net
>>371
パヨクって言うが自民の経済政策の核だぞコイツ

379:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:04:58.20 Zyj/tEeS0.net
死ね売国奴

380:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:05:09.17 Kjp5/dxe0.net
よく考えろよw
ケケ中のお陰で君らの生活が良くなったのか。
そんなヤツの提言とか聞いちゃうの?w
マゾヒストもいい加減にせえや

381:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:05:58.66 CULNiOtF0.net
>>375
ナマポや年金の支給水準下げればいいだけ。

382:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:06:11.92 woga67eR0.net
しかし世帯数で累進制にするってことは、竹中式BIではBIではどう工夫しても国民は幸せになってもらっては困るってことだな

383:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:06:44.08 NaRY2HVY0.net
七万はどんなクズでも日本人なら支給
その上で年金もあるなら竹中は神になれる
しかし財政的には無理
ただ国民に今回の給付のような形で年間30は配れるらしい

384:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:06:51.91 w6YeEFyg0.net
>>1 ・・・生活保護も、それを補うものとしてあっていい。・・・
生活保護を統合しない場合、
ベーシックインカムだけで生計を考えるな!ということが可能になる

385:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:06:52.58 Z4fs7OuK0.net
>>378
パヨクはBI大好きで誰が奴隷農場を提案しても絶賛してたんだよ
数は激減したけどな

386:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:06:56.50 woga67eR0.net
>>382
☓世帯数
○世帯の構成人数

387:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:07:10.22 aCVWvmo60.net
これは死刑

388:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:07:13.45 lTHujBSp0.net
移民推進も派遣だらけも低賃金で中流階級ぶち壊したここ15年は間違いなく竹中
歴史に残る売国奴だろ

389:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:07:16.54 CULNiOtF0.net
>>376
どのへんが左翼?
竹中BIには左翼的な要素全然感じない

390:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:08:01.65 yIjUG4vP0.net
とっとと日本から出て行ってくんねぇかなこいつ
こんな奴を抱え込んでる日本政府にも頭くるが

391:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:08:10.54 Kjp5/dxe0.net
>>375
粛清に走る無能は左右関係ないからなあ
精々自分は違うと現実逃避していなよw

392:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:08:43.97 /SE7LvZW0.net
平均なら今まで通りでいいような気もするけど
それでは年金廃止できないだろうからな

393:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:08:57.22 1ooe68Ni0.net
>>318
次のケケ中が湧いてくるよ
こいつ等もとから日本潰すのが役目なんだから

394:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:09:54.14 xdbyqe7t0.net
ただBIを始めるなら財源確保は社会保障費だけじゃ足らない
学術なんかの無駄な組織や団体の解体
死刑囚や無期懲役などの働いていない人間の殺処分
議員削減
議員報酬半減
そのへんもやらないとね
まぁ無駄な出費はだいぶへるだろう
無駄な人間もwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

395:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:11:25.57 NaRY2HVY0.net
実際には法律的にクリアしなければならない問題が山程あって年金廃止は無理

396:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:11:30.51 CULNiOtF0.net
>>382
自分の食い扶持は自分で稼げってことなんでしょ。公的扶助を極限まで縮小したい。

397:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:12:17.45 qpkQqyz50.net
これ年金支払わなかったやつが勝ち組じゃない?
まじめに支払ってきて年金廃止とかなら
最悪なんだが

398:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:12:21.71 /yRtqO5M0.net
>>26
竹中
俺は無理だがお前らは工夫して努力しろ
甘えるな

399:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:12:59.95 xdbyqe7t0.net
つうか菅ちゃんはさっさとBI法でも制定すればいいんだよ
そうすれば蓮舫や小沢みたいな寄生虫のゴミもまとめて焼却処分できる
今回はマジで期待してるわいろいろと

400:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:13:27.73 Z4fs7OuK0.net
>>396
稼げない奴が犯罪してくるから誰も稼げなくなる

401:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:13:37.01 CULNiOtF0.net
>>384
現行に加えてBIという制度が増えて行政はますます肥大化するね。

402:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:14:03.07 Kjp5/dxe0.net
>>389
グローバルwてのは左巻きの思想ですが。
ケケ中さんは住所移しまくって税金逃れしてたような
生粋のグローバル推進の売国奴ですよね。
1番税金がキライな人が言う税制なんてテメエが回避できるように考えてんに決まってんだろwww
ナニがべーしっくいんかむwだよwww
そんなはした金で騙されるかカス

403:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:14:44.56 2yRxU6+80.net
>>1
社会保障の改名をして竹中平蔵を歴史に刻む作戦失敗乙

404:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:14:48.27 lwOZBfUF0.net
俺は生活できるがwww

405:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:15:02.84 xdbyqe7t0.net
>>397
肉を切らせて骨を断つにはそれくらいしないと
推定で七十万から百万人くらいに増えたらしいナマポニートをまとめて殺処分できるなら安いもんだ
いやマジで

406:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:15:32.66 woga67eR0.net
>>396
単に単純バカに迎合しながら、自身の目的を果たしたいという意図は感じるけど、公的控除は縮小しないよね。竹中式BI。というかBI自体で縮小するわけがない

407:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:15:36.93 1ooe68Ni0.net
>>397
アメリカはコロナで困窮した人には年金を返した

408:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:15:48.25 CULNiOtF0.net
>>394
その理屈だとBI配らないとならない乞食自体無駄な人間

409:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:15:58.93 Lnuy6m2r0.net
>>41
生活なら出来るだろ
家賃10万、食費5万円、学校関連5万、通信費4万(4人分)、光熱費2万円。

410:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:16:43.48 Kjp5/dxe0.net
>>401
政府を小さくする必要なんて無いですよ
寄生虫を駆逐すれば更に大きくても全然全く構わないんですが。

411:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:17:16.58 Z4fs7OuK0.net
>>409
消費税50%を忘れてる

412:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:19:16.09 5E0Qly+V0.net
BIだけ走ってるみたいだがAIと必ずセットになる話だぞ
足りない分は働けばいいとかそんな優しい話じゃない
BI否定派はこのAIという存在を無視しないほうがいい

413:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:19:39.55 Kjp5/dxe0.net
>>405
うんうん
赤の他人にシネというなら
まずオマエが死のうな。

414:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:20:50.08 Kjp5/dxe0.net
>>412
なんすか?
AIが人間を抹殺するんですかね

415:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:20:52.43 woga67eR0.net
>>410
生産性でも合理性でもいいけど、仮に知能ということにしようか、知能が
政府>民間なら、大きな政府の方が金を上手く使って国は発展するし、民間>政府なら、小さな政府の方が金を上手く使って国は発展する。
より賢い方に金は集めた方がいいんで、どちらが賢いか次第で大きな政府が良いか小さな政府が良いかは決まる

416:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:21:17.22 Z4fs7OuK0.net
>>412
AIが人類を処分するディストピアだな

417:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:22:01.47 XcJCJrf/0.net
>>406
今与えてる恩恵をいきなり取り上げる案ではマジョリティにはなれない。
だから現ナマ見せて誘惑できそうな層から切り崩しにかかってるのでしょう。
年金皆保険廃止に向けた一里塚

418:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:22:55.00 JuwZgaEz0.net
格差社会の産みの親にできるわけないだろ

419:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:23:15.93 Z4fs7OuK0.net
>>417
10万のために数倍の税金捨てろと騒ぐバカがたくさんいたからな

420:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:23:45.57 Kjp5/dxe0.net
>>415
国と民間を比較してさも同列に語るのは詭弁ではないでしょうか。
国は株式会社じゃないんですよ。

421:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:24:58.63 XDgf1xno0.net
ベーシックインカム貰いながら、生活保護も受給できるってこと?
マジで働いたら負けやん。

422:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:26:25.00 XcJCJrf/0.net
>>415
公的機関と民間では価値判断の基準が異なるから。競争や淘汰選別のある無しは大きいよ。

423:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:26:28.87 Z4fs7OuK0.net
>>421
生活保護はもらえない
税金は大量に払う
予算が無いからベーシックインカムはもらえるとは限らない

424:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:27:09.95 Kjp5/dxe0.net
>>421
誰かが生活保証じゃないって言ってたから
そうじゃないと筋が通らないよねー

425:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:28:11.96 KbMUbp270.net
月7万とバーターって末端の国民は損なだけじゃん
国と法人と外資が儲けて一般市民は野垂れ死に多発だわ

426:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:28:59.96 woga67eR0.net
>>420
大小政府論では同列でいいんだよ。政府はもっとも巨大な組織で力を有するが、トップ次第で有能にも無能にもなる特性がある。民間はその逆だな。
基本的に透明性の高い政府は有能でありやすく、その逆なら無能よりと見ていい。これは歴史が証明している

427:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:29:15.97 Y6ee1L530.net
>>1
日本の一億総中流を破壊した主犯格の一人で、今も破壊し続けてるおまえが
何をいっても無意味
凶悪殺人犯が人の命の大切さを語りだすのと同じくらい無意味

428:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:31:00.07 Y6ee1L530.net
>>1
日本国民のことを考えるなら、おまえは、まず最初に派遣を廃止しろw

429:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:32:49.94 woga67eR0.net
つまり>>426の筋に則れば、大きな政府で行くならどうやって透明性を担保するか?という問題に取り組む必要があるし、それが無理なら小さな政府こそ目指すべきとなる

430:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:33:00.71 7c7yL9pG0.net
無職駆除法か無職税とセットならいけるんでね

431:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:35:55.06 FtNsI5xQ0.net
俺の想定するベーシックインカムは一人暮らしとして
最低限の家賃(田舎で3~4万円)+最低限の食費(自炊前提で2万円ほど)+光熱費(1万円ほど)+各種税金代
通信費は月2000円くらいのMVNOくらいか
保険は自腹・医療費も自腹
若いうちはいいが、年取った身になったらデストピアだな

432:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:37:03.81 a+PlL/yL0.net
>竹中:「1人7万円で生活できる」と言ったことはまったくありません。
んじゃ生活保護を廃止できないってことかい

433:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:37:43.53 KbMUbp270.net
レールを外れたら死ねという奴が多いが
自分が怪我、業績悪化による倒産リストラ、老化、病気とその後遺症で外れる事は想定しないの
お前らは解雇されたらその足で飛び降りたり交通事故に合ったら病院のベッドで舌噛み切って死ぬのか

434:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:38:00.59 lqXtUt2e0.net
> 例えば、家族4人で28万円は必要ないかもしれませんので、3、4人目はもっと安くしましょう、その代わり1人のときは少し多めにしましょう。
このようなのがある時点で駄目だな

435:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:38:36.88 Jpw98ZMz0.net
>>1
竹中の不当蓄財から賄われるべき。
そして、所得税は廃止。

436:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:40:54.39 Kjp5/dxe0.net
>>426
たかが法人格が偉そうですね。
なんで生きてもいない人格を優先するんです?
甚だバカげてますよね

437:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:42:06.76 bmu9oKv50.net
>>434 そう、BIの意義の一つに行政の簡略化があるのに、
生活形態によってBIの金額を変えるとなったら巨大な
行政機構がひつようになる。本末転倒。

438:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:43:04.74 /kpz3VMM0.net
既に利権にしているパソナ諸々の政府がらみの案件の一つにして
私腹を肥やす計画絶賛進行中。止める奴いないのか。

439:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:43:33.32 Y6ee1L530.net
>>1
貯蓄税をつくれよw
1億以上資産持ってるやつは課税
デジタル通貨になれば、脱税はかなりむずかしくなるだろうな

440:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:43:33.53 Kjp5/dxe0.net
ケケ中さんが冷徹で日本が嫌いなのは幼少期の体験の復讐でしょうなあ
こういう人に経済を任せちゃイカンでしょおー

441:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:46:30.38 bmu9oKv50.net
>>439 伊丹十三の映画みたいにお墓に金塊や貴金属を
隠す奴も出てくる。外国の銀行への預金を斡旋する
会社もできるだろう。

442:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:47:41.92 60OI+uSq0.net
いずれにせよ、ハリボテ菅首相の下ではこんな大きな構造改革は無理だよ!

443:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:47:51.60 XTLhbvh60.net
日本の金持ちなんてしょぼいし少ないからさ、そんなとこ絞っても残り一億人に配る程の金は出てこない
バラマキの財源は金持ちからとか内部留保からとれとかいってるのは、民主が埋蔵金って言ってたのと全く同じ無責任な願望でしかない

444:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:48:19.30 opA7zMS90.net
最低限の生活できる金額配るのがベーシックインカムなのにできないならただのバラマキだろ

445:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:48:57.02 woga67eR0.net
>>436
民間ってのはどこかの単一の法人を指したものじゃなくて、法人の集合体としての活動全体のことだよ

446:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:49:16.68 Y6ee1L530.net
>>441
全部デジタル通貨になったら、隠すのはそうとう難しくなるぞ

447:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:49:24.68 bmu9oKv50.net
>>443 森永卓郎が言っているように、キャピタルゲインを
総合課税にすれば莫大な増収が見込める、という話は本当。

448:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:50:24.24 bmu9oKv50.net
>>446 金塊をお墓や外国の銀行に預けるのに
デジタル通貨は関係ないだろ。

449:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:51:29.74 Y6ee1L530.net
>>448
金塊にかえる金の流れはどうやって隠すんだ?w

450:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:52:48.93 Y6ee1L530.net
>>448
いまアメリカの税金の法律が厳しくなって、スイス銀行でも資産隠せなくなった

451:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:53:08.20 bmu9oKv50.net
>>449 財産税の制度が始まる前に財産を
金塊に替えればいい。その後、大きな収入があったら
ギャンブルに使ったことにして金塊を購入すればいい。

452:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:53:56.51 bmu9oKv50.net
>>450 じゃ、やっぱりお墓だな、伊丹十三は賢いな。

453:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:54:27.97 Y6ee1L530.net
>>451
マネロンを全部ギャンブルでやるのか?w
怪しまれるぞ

454:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:55:43.57 bmu9oKv50.net
>>453 そうじゃなくて、莫大な収入を何に使いましたか、
と聞かれたらギャンブルに使った、と答えて、実際には
金塊を購入する。

455:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:55:57.37 w6YeEFyg0.net
>>397
これまでに納めた年金保険料は返還しないといけないと決着がついている。
10年ほど前、基礎年金税方式化議論が起こったけど、その時に議論済み。
現行の年金制度を止める場合の検討はすでに国会で行われた。
そんなことなかったかのようにふるまっても、同じところで議論が滞ることは必至だね。
話を進めたいのなら、ちゃんとした年金保険料の返還法の手法を論じないといけないのだけどね。
「返さなくていい」とか「新制度の給付をもって返還したとみなす」とかの
やっつけ意見は聞かなくていいよはっきり言って。
当時の民主党より稚拙な話してるから。

456:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:56:35.74 /kpz3VMM0.net
ベーシックインカムは世界の潮流
それすらまともに出来ない事が(技術的、財政的)露呈してくるといよいよ三流国の仲間入りだ。

457:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:57:28.30 Z4fs7OuK0.net
>>456
ソ連は崩壊しましたよ

458:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:57:39.34 bmu9oKv50.net
>>455 その通り。国民年金を払ってきた人とそうでない人に
同額のBIを支給するのは不当、という一言でBI議論は終了。

459:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:57:41.10 Y6ee1L530.net
>>454
多すぎたらあやしまれるし
その金塊を今度デジタル通貨にもどすときも
政府からわかっちゃう
その金はどこからでてきたのかと
そうなればその金塊は、結局使えない金

460:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:57:44.23 ubsTyFfF0.net
>>447
まぁこれは言われてるよな。
昔財務省のホームページに掲載されてたが年収1億を超えるとキャピタルゲインが殆どになって、実効税率が逆に下がっていくと言う現象が起こってた。

461:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:58:50.61 YdjoeuG10.net
>>1
ホンマこいつはキチッとした案が頭にないから言われた事でコロコロ案を変えてくるんだよな
適当な事言うなよな

462:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 07:59:00.39 d5PwHR9f0.net
世界の潮流どころか、まともにやろうとしてる国殆どないよ。
やるとかいって法律整備したまま財源ないから結局やってない国とかあるけど。
資源国の中でもごく一部くらい、現実に実施するのは。

463:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:00:13.96 bmu9oKv50.net
>>459 お墓に隠した金塊を現金にしたときは、ギャンブルで
儲けた、と言えばいいんじゃね。この辺りも伊丹十三ネタ。

464:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:00:37.64 bT00MevK0.net
共産主義だろこれは
金持ちは得するけど、一般人はどんどん下に落とす気だよ

465:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:01:45.40 YdjoeuG10.net
>>397
払った年金は今の受給者に渡してるから無いよw

466:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:02:29.03 d5PwHR9f0.net
キャピタルゲインはキャピタルロスが有り得るからこそ税率が低いので、
キャピタルゲインをインカムゲインレベルの税率にしたら、金融資産市場暴落して、
それこそ国際間の金融市場競争で負ける。

467:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:03:25.06 Y6ee1L530.net
>>463
一定額以上儲けた金には税金かかるヨ
50万までに抑えるはなしなのか?w
きみにつきあうのも面倒くさくなってきた
さいなら

468:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:03:48.41 bmu9oKv50.net
>>466 そうなると、各国が協調してキャピタルゲインに対する
課税強化をするしかないな。

469:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:04:43.12 woga67eR0.net
>>422
特性の違いは>>426で補足したな。民間の方が安定した成果を出しやすいんだな。政府は極少数のトップ次第という特性上、国の命運を委ねるにはリスキーな存在なんだな。
それ故にアメリカ型民主主義国家は有事に大きな政府、平時に小さな政府を目指す

470:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:06:39.87 vS7oDKiI0.net
>>93
賃貸多いのも東京一極集中の弊害だね

471:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:08:09.96 Ao2aUN920.net
>>393
末代まで名を汚すからそう簡単には出てこないよ
戦後史を総括すればこういう人は埋もれさせないだろう
日本の中流階級を壊したんだから
この人の意見には徹底的に食いついたほうがいいと思う
ケケ中はアメリカ社会みたいなのが目的なんだろう
今回の隠れた目的を晒さないといけない
年金や健保廃止 民間保険業に一本化とかケケ中が興味あることだろうし
コロナ前の方向性は
移民社会を前提にしているからね
AIは経営効率化や社会的意義のあること(人手不足や人が扱うのが難しいこと)から
取り組むだろうから いびつな導入からだろう
BIについては経済力ある人は返金(源泉徴収うや年末調整で違和感ない調整)
にしないとまず無理だろう
今回の定額給付金も緊急性が目的にもあったのに貯蓄に回るケースが少なくなく
今後検討すべきだしBIの研究材料にもなったと思うけど
>>458
BIの勘違い
定義が違うというか日本はこれだと言われればそうなってしまう怖さ
そんなの議論に上がるのは当たり前だからバランスとるだろう
インタビューでもこんな感じだもんこの人
相当腹黒いよ

472:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:08:29.19 FpVPaiPmO.net
どう考えても会社が半分払ってくれる厚生年金のほうがお得だよな

473:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:09:22.87 blxrAfBF0.net
7万って竹中の案じゃないと思うけどな、以前橋下と堀江も番組で7万って言ってたから以前からある案を言っただけだと思うぞ

474:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:12:01.54 CGynMEzB0.net
トリクルダウン詐欺師のご意見なんて
ありがたがって聞いてるやつバカだろ

475:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:12:42.71 opFcuAR/0.net
>>472
その分賃金を減らされてるだけなんだけどな。

476:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:12:49.38 q0xvMnd00.net
>>472
それが企業を追い詰めてて人を雇えない原因になってるんだよね

477:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:15:09.55 w6YeEFyg0.net
>>458
ややこしい話になるけど差し引きでは、
これまで払ってきた人とそうでない人には差がつくことになるね。
BI自体では差がないけど、返金保険料の返還のところで差がつく

※年金保険料の清算と新制度の運用は別々で行う
【年金保険料の返還】
 賦課方式のため、積立金では到底足りない。
 ⇒返還のためのお金はこれから新たに集め始めないといけない。
 ⇒いっぺんには無理なので分割で
 [結論]保険料を納めて年金給付をする現行の制度運用とあまり違いがなくなってしまう
【新制度の運用】
 社会保障統合型の場合、これまで保険料相当分と税負担分が財源なので、
 今までと同様の負担が求められる
 ⇒これまで天引きされていたものはこれまで通り天引き、所得税や消費税の税率下げは不可
【年金保険料の返還】と【新制度の運用】の2つを同時に行う必要があるので、
・中央省庁の役人の人員削減は不可
・制度が重複してややこしい
・社会全体では支出も負担も変わらないが、個人によっては負担増となるケースも
・年金保険料の返還はたぶんこれまで通り、人頭税式
・新制度の負担もこれまで通り、人頭税式(「統合する」という話だからね)
・現行の年金給付と同様、負担義務があるものはベーシックインカムから天引き

478:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:18:24.94 bmu9oKv50.net
>>477 そういうややこしい経過措置を経てまでBIを
導入する意味はない、となりそう。

479:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:20:23.74 q0xvMnd00.net
反対意見が多いので
とりあえず
生活保護を7万にして現金支給をやめてみよう
それが定着すればBIに反対する組織もなくなってるはずだから

480:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:21:23.84 Ao2aUN920.net
>>473
政権交代の時期に発言だから話題になっている面もあるし
スガが改革言っているからこれもその一つでは?と考えるのだろう
この人 ブレーンというのではなく 意見を言う立場の一人みたいだけど
半分ブレーンみたいなものだな
厄介な立場だな

481:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:21:33.41 bmu9oKv50.net
>>479 生活保護を7万円のフードスタンプにする、
みたいなことですか?

482:ケツマソ子@日本は反社会性人格障害の楽園
20/10/13 08:22:15.42 a933JUgY0.net
>>1
>竹中平蔵氏に、もう一度ベーシックインカムを聞く…「月7万で生活できるなんて、言ってないですからね」 ★4 [ばーど★]
竹中平蔵つまり国際金融資本日本の社会保険制度が許せないのよ。
だって保険会社が儲からないのですもの。
竹中平蔵つまり国際金融資本は、どんな手段を使ってでも社会保険制度を破壊して、
日本をアメリカみたいに金持ちしか医療もセーフティーネットも使えない国にしたいの。
竹中平蔵はその代弁者として甘い汁を吸ってる売国奴なの。

483:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:22:55.64 ghP/57K+0.net
7万あれば十分暮らせるわ

484:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:23:46.01 w6YeEFyg0.net
>>478
現行の年金制度をやめる場合のシミュレーションは、
とっくに国会でやっているんだよね。
年金制度は維持、保険料方式を税方式に変更するだけでこうなる。

議論はやればいいのだけど
「そんなこと知りません!」
とやっても同じところで話は止まってしまう。
やっつけ意見は本当にムダ。というか、新手の反対運動なんだろか。

485:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:23:48.30 AjzXF5QV0.net
>>480
安倍元首相自身が、けけ中を国際金融資本の窓口といいたのだから
ブレーンよりもっとやっかいだろ

486:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:25:12.52 ThFw5MiO0.net
>>432
元記事読めば書いてるよ。

487:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:26:14.46 bmu9oKv50.net
>>484 国民年金を税方式にする、というのは合理性があるけど、
結局、経過措置に膨大なお金がかる、というのが最大の
障壁になる。

488:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:27:17.25 ThFw5MiO0.net
>>454
どこで金を買うの?
泥棒から?

489:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:27:17.58 SDV+1rGq0.net
>>447
キャピタルフライトが進むだけでは?
そしてその手段のある上級と、NISAとかでコツコツ積み立ててる逃げられない庶民との差がますます開く

490:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:27:56.88 o2oAo4sb0.net
日本人は能天気だからここまで書かないと理解できないだろう
ベーシックインカム導入 + 年金と国保の廃止
 ↓
ベーシックインカム減額 + 年金と国保は廃止したまま
竹中の目的はこれな

491:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:28:07.77 bmu9oKv50.net
>>489 そこんところが財産税の最大の問題だね。

492:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:28:19.00 SDV+1rGq0.net
>>451
金の売買って補足されてるよね。

493:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:28:49.42 MY8BJwyc0.net
まずは氷河期特権を剥奪して欲しいな
コレからはフリーターだ派遣の時代だって流されて
金ないからベーシックインカムに頼るとか
氷河期世代だねは自己責任でやってからダメなら
ベーシックインカムいれろよ

494:51歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
20/10/13 08:29:18.40 sd9lBHx+0.net
俺余裕WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

495:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:29:47.98 SDV+1rGq0.net
>>456
どのへんの潮流?

496:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:30:33.30 ThFw5MiO0.net
>>458
国民年金を払った人
国民年金とBI
払ってない人
BIのみ

497:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:30:46.91 bmu9oKv50.net
>>492 財産税が導入されれば金を闇で売買する業者
みたいなのが出てきそう。

498:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:32:11.34 FRVniWwT0.net
>>476
失業率なんて2%だろ
2%の国民のために98%の国民を貧困化させろと?

499:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:32:20.74 bmu9oKv50.net
>>496 少なくとも竹中は、BIの導入と同時に全ての国民年金
支給停止、という案だよね。

500:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:32:49.16 5VYPd4pL0.net
日本てのは実験国家なんだな
世界で生まれる制度の実験場

501:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:33:19.13 q0xvMnd00.net
>>490
ナマポ利権手放すの怖いんだろうけど
>>1をちゃんと読めば社会保障には手を付けないって書いてあるよ

502:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:33:21.21 n0ldzOs80.net
>>432
前は年金生活保護も廃止としていたけど、バッシングを受けてか軌道修正してる。

503:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:33:50.68 NR4M+JUA0.net
言ってないですから

504:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:34:11.28 yWlhvA4A0.net
>>500
日本国民がそういう気質だからな。改革が大好きで歴史を否定するからな。

505:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:34:38.62 ThFw5MiO0.net
>>499
元記事読んだの?

506:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:35:55.87 bmu9oKv50.net
>>502 国民年金も生活保護もそのままでBI導入、財源は
国債、ができるのならだれも反対しない。でも、それなら、
国債を発行して消費税廃止のほうがいいと思う。

507:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:36:23.06 FRVniWwT0.net
厚生年金は会社負担が大きい
企業は従業員に金を払いたくないから経営者層は竹中を支持するよ
庶民の給料をこっそり下げて内部留保を作るのが竹中の狙い

508:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:36:46.18 Zl+cQqG40.net
コイツタヒねよ

509:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:37:47.01 ghP/57K+0.net
>>490
でも減額はできるようにしないといけないのは
高齢者見てればわかるだろう
年寄りだけが年金を貰って持ち逃げ
若い世代はどんどん減らされていくという不公平な状況だしな

510:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:38:26.19 FRVniWwT0.net
>>501
いやいやお前こそちゃんと読めよ

511:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:38:38.55 bmu9oKv50.net
>>505 BIを導入しても、年金、失業保険、生活保護は
現状維持、とは言っていない。それらを削減する、全廃はしない、
くらいの含みだと思う。

512:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:39:59.58 d5PwHR9f0.net
曖昧にしてるんだよ、わざと。
実現する筈もする気もないの分かり切ってんだから、ただの話題作りでしかない。
BIニュースは釣れるから。

513:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:40:37.12 bmu9oKv50.net
BIを導入しても、年金、失業保険、生活保護の一部分は
残す、ということなら、行政の簡素化というBIの意義は
大きく後退する。

514:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:41:20.99 o2oAo4sb0.net
>>501
お前みたいな奴ばっかりなら竹中は楽だろうな
このインタビューは2回目で最初に発言した時は年金と国保廃止って言ってた
廃止する代わりベーシックインカムのお金で病院行ってくださいと
世論のウケが良くなかったんで表現を変えただけ
そもそも私には年金や国保をどうするか決定する権限はありません て言い出したら竹中は無罪放免のまま最悪の事態に陥る

515:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:42:39.41 FRVniWwT0.net
>>509
どうかな
GDPは昔から変わってないし定年も55歳だったのが今じゃ70でも働いてる人が珍しくない
保険料率だってここ20年で倍くらいになってる
これだけやって保険制度が成り立たないなら経済成長してないことがすべての原因
消費税廃止で経済成長させることでほぼ全ての問題が解決する

516:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:44:08.08 DDrJR6Ba0.net
財源は法人税の増税と所得税の累進性アップって形以外のBIは害しかないだろ
変わりに最低賃金を少しさげて雇用のリスクを下げる、とかは有りだろうけど

517:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:45:04.86 yWlhvA4A0.net
竹中や政治家などの改革主義者たちはどうしてもBI導入を断行するつもりだが、
年金、生活保護、皆保険、この3つの廃止だけは絶対に外せないと明言してるからな。
日本国民もそれなりの覚悟が必要なんだよな。

518:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:45:50.50 d5PwHR9f0.net
消費税廃止しても経済成長なんてろくにしないよ、短期的に一瞬上がる事はあっても、それで終わり。
そもそも日本より消費税率高くて成長しまくってる国だらけなの見れば分かる通り、
消費税自体は経済成長率落としたりはしない。
消費税率引き上げ直後に短期的な消費減速があるだけで、すぐに戻るし、
逆に言えば消費税減税や廃止したりしても、効果は短期的であり、すぐに戻る。

519:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:46:17.15 jbPsegI+0.net
年金廃止をありえないことからあり得ることへ、そして当然あること、やるべきことへと意識改革していくプロパガンダ。
BIなんてそれを飲ませるための麻酔でしかないから実現可能性も効果もテキトーでどうでもいい

520:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:47:36.50 w6YeEFyg0.net
>>487
新制度の負担より、これまでの年金制度の清算がネックっぽいね
ここで間違いないく滞る。国会での議論としてすでに実例があるしねえ。
税方式化はほかにも、年金受給の年齢になるまで海外で過ごして、
大した負担せずに年金受給というパターンもあり得て、それも問題視されたけど。

521:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:48:15.03 /np95CpJ0.net
>>513
国民全員を対象としたものよりそれ以外の補助金とかを無くして欲しいんだけど

522:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:48:36.89 d5PwHR9f0.net
日本の社会保障制度でいえば、比較的維持困難なのは国保で年金じゃない。
年金自体は小泉竹中時代の改革のせいで、サービスは悪化するが破綻しにくい制度改正が、もう終わってる。

523:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:48:37.69 jbPsegI+0.net
>>516
法人税や所得税の規模みれば、ここから120兆を生み出すのが不可なのは誰でもわかる

524:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:48:51.62 9o2HsAgM0.net
税金で取って福祉で配る
この再分配作業にかかる人手や手間を減らして社会運営の効率改善するのが
ベーシックインカムの第一優先目標
年末調整だの年収制限だの
無駄に複雑なツギハギ制度を維持するなら
そんなもん偽装BIでしかない

525:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:49:14.26 P7AdUQi30.net
>>507
消費税を(年金9%社保5%)14%上げたら企業としての利は悩殺されるんじゃね
売れなくなったらマイナスかも

526:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:49:44.85 x4ydoSNv0.net
結局、7万円分インフレになるだけだろ?

527:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:51:44.82 rZ+0Nbxb0.net
こんなのがかつて内閣にいたんだから恐ろしい

528:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:51:51.85 yWlhvA4A0.net
安倍から禅譲した菅内閣はおそらく短命を自覚してるから、
国民の大反発を一切無視してドデカイ改革を一発ぶちこむのは不可能じゃないんだよね。
凄まじい影響力を持つ竹中平蔵がBI導入を示唆したこのタイミングが重要なわけ。

529:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:53:26.92 ELmFp9yU0.net
すり替えてんじゃねーよクズ
社会保障全廃を問題視してんだよクズ

530:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:53:54.80 jbPsegI+0.net
日本経済が停滞したのはITとグローバル化両方に適応できなかったから。
成長して金回りのいいところはここで稼いでる。

531:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:54:15.71 KbMUbp270.net
サラリーマン家庭は結局民間(外資)の医療保険に入るだろうからそんなに得にはならんだろうな
大黒柱が脳卒中で倒れたり事故にあったりしたら7万じゃまかないきれないだろう

532:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:55:51.32 SsFWxIe30.net
あの涙もない竹中が言い出すくらいだから社会保障はガタガタなんだよ。
7万出すほうがまだ社会が成立すると読んでるからそういってるだけ。
これが10万だの言うと試行不能になる。かといって従来型の生活保護でも財政が破綻する。
もちろん、現在の公務員や議員の高給高年金は維持したままという前提だが。
だから、みんな好きかっていってるがこれも選択。
竹中のいうようにやらなければ7万すらもらえない貧民がわんさか発生して
自殺か他殺に走る、そして刑務所はあふれることになる。
刑務所の予算だって有限だ。待遇の悪化が予想される。
社会が中南米ばりに混沌とする覚悟で破綻するまで突っ走るのも良し。
ギリ7万円でも渡してあとは貧民に丸投げするも良し。
まあ、いずれにせよ殺伐とした社会がさらに強化されますね。

533:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:56:09.99 bbOOVtE/0.net
>>527
今も呼ばれてるよ
中枢に入り込むのが得意らしい

534:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:56:51.99 Mq3jG6ne0.net
生活できんのなら、ベーシックインカムとは言えんでしょ
生活できるカネを配るのが本来なんだからさ

535:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:58:04.14 jbPsegI+0.net
BIという見せ金で年金廃止実現したなら竹中氏は上級国民の神

536:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:59:10.72 /s/32urc0.net
>>431
それぞれに消費税50%掛かるから若いうちもムリポwwwwww

537:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 08:59:21.38 bmu9oKv50.net
>>520 税方式の国民年金は、若い時は海外で過ごして年金を
貰える年齢になったら日本に戻ってきて年金を受け取る、という
ことが可能になる、ということはある。でも、それなら、
これまで直接税をほとんど払ってこなかった人が生活保護を受ける、
というのと同じようなもの、とも言えるね。

538:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:05:06.64 WZ37icYF0.net
>>36
国民を富裕層とそれ以外に切り分けた それ以上それ以下でもない

539:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:15:59.87 s8jX6z/C0.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(njiko.kopassus.org)

540:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:22:00.85 AWUh13B20.net
現状ではごく一部の生活保護を全員レベルに拡大すれば当たり前の話
現状弱者未満の者にお金配れば弱者救済の逆になるわ

541:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:23:34.16 bmu9oKv50.net
>>540 親がかりニート、相続ニートはBI丸儲けだからな。

542:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:24:55.80 P7AdUQi30.net
>>538
正社員をなくせと言ったとかじゃね
郵便局保険窓口からかんぽと国内保険消え、外資に独占される
日本マックの未公開株を大量に持っててぼろ儲けとか
今はSBIとオリックスの取締役で狙いうち
いい加減利益誘導とかで罰した方がいいんじゃないか 
流石に酷い

543:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:27:17.51 sncaoE4I0.net
>>538
具体的に、どこの法改正でそうなったと思ってる?
自分のミジメな境遇を竹中のせいにできれば救われるのか?

544:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:28:22.61 sncaoE4I0.net
>>542
> 郵便局保険窓口からかんぽと国内保険消え、
消えたの?

545:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:33:21.81 OnNNQu9Q0.net
>>540
「所得再分配、社会保障は人のものを強奪することを正当化するシステム」が竹中平蔵先生の持論ですから

546:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:34:00.70 yWlhvA4A0.net
BI導入で損する人、得する人に分かれるから、結局は竹中と菅内閣の思い切った決断なんだよね。

547:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:35:26.39 P84gnzbs0.net
>>534
こいつは自論に意味づけするために勝手にベーシックインカムの定義を変えている

548:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:36:35.66 bmu9oKv50.net
>>547 竹中に言わせれば、元々BIの定義は一つではない、
たくさんあります、ということだろうな。

549:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:38:33.91 P84gnzbs0.net
>>548
ならもはやその言葉は無意味だな

550:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:46:23.94 CiJJNwUb0.net
>>1
最初に言ってた事と違うな
あからさまに修正してきた感が否めないわ

551:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:49:12.47 AjzXF5QV0.net
BIのやり方はいろいろあるってことね
じゃ日本型を作ってやろう
財源、国債
社会保障そのまま拡充も可能
その上で現金給付
何か問題でも?

552:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:49:23.11 bmu9oKv50.net
>>550 もしBIを本当の政策にするとなると色々な変更が加えられて、
結局、行政の肥大化、長期の移行期間、手続きの複雑化、
不公平感の拡大ということになると思う。それより、今の制度を
微調整して不公平感を減らすようにした方がいいと思う。

553:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:50:00.27 R+6C728F0.net
国民年金だけだとそれくらいだろうがよ、じいちゃんばあちゃん生活できてるじゃん

554:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:50:39.78 bmu9oKv50.net
>>551 MMT型BI、ということだな。

555:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:52:46.15 +21oQEW70.net
少子化と移民で人がいなくなれば
流石に民族の伝統や文化は途絶えるだろ
それともユダヤ人みたいに数千年しぶとく生き残るか

556:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:53:33.16 d5PwHR9f0.net
現行制度より再分配機能面でも財源面でも完全に劣るBIなんて、日本に限らず普通の国はやらんよ。
金が有り余ってる資源国とかが、一部やる可能性がある程度で。

557:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 09:55:16.24 ThFw5MiO0.net
>>520
掛け金に応じて支給額が決まるんだから、
海外に行って支払ってなくても、貰う額が少なくなるだけでしょ。
それにアメリカで働いてたら、向こうの年金に入ることができて、
老後日本で暮らしても、アメリカの年金が貰えるはず。

558:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:03:54.66 yWlhvA4A0.net
生存競争の問題だろうし、国家が国民の生殺与奪権を強めるというカタチになるのは覚悟しなきゃならん。
それでもBI導入は強い政治意志なわけで、良くも悪くも導入されていく。

559:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:04:32.52 ThFw5MiO0.net
>>541
親が死ねば終わり。
相続だって、自分が死ねば終わり。

560:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:04:35.33 E4B9QoZm0.net
>>545
それ全体が経済の循環ですから

561:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:05:33.02 ZIuqgpWv0.net
月7万で生活できるなんて言ってないよ
月7万とパソナの派遣で一生働きましょうって言ってるんだよ

562:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:09:20.90 P7AdUQi30.net
>>544
当面は自社の商品販売は取りやめると書いてるけど日本生命保険 住友生命保険の日本郵政に委託してる変額年金保険や医療保険は販売休止
長寿支援保険というのはあるが45歳からになって
月額も高いので入る人いないだろうね
国家戦略特区の加計学園問題といい
2014年の消費税上げにも民間議員として絡んでたみたいだし利益誘導し放題
で次のターゲットは国の年金社保

563:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:13:11.54 i1Kyxq5u0.net
>>445
でも実質経団連に属する大企業のみ

564:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:18:14.36 P7AdUQi30.net
>>551
BIの額が少なすぎる
年代格差が生まれる
社会保障そのままでも財源が足りない
財源不足に消費税を上げると1000万以上の利益を上げる会社が少なくなり外資の参入で経済が縮小され国債枯渇する

565:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:32:34.26 P7AdUQi30.net
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
テレビ局の電波使用料金を上げたらどう

566:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:33:41.03 q0xvMnd00.net
>>550
生活できる、家賃2万のボロアパート
1日2食、体の具合悪くても病院にも行けない
それが幸福を追求できる権利を行使できているといえるかどうかは不明だが

567:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:44:03.60 bmu9oKv50.net
>>559 意味不明。

568:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:03:36.77 zfwiRSos0.net
ケケ中式ベーシックインカムだな
本来のBIとは別物だわな

569:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:17:53.73 P7AdUQi30.net
>>564
間違い訂正
今の社会保障費搾取そのままなら
一人10万配れる

570:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:20:32.59 kDTYkb250.net
コイツ無責任な提案多すぎ

571:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:37:16.92 KbMUbp270.net
7万円で病院代やもしもの備えに対応しなくてはいけない人たちは
消費を切り詰めて貧しい生活に耐えようとする訳だけど
企業や国は支出を減らして収入も減らして満足なんですかねぇ

572:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:39:34.05 a1gV97O30.net
7万プラスアルバイトだろ?
君ら想像力が足りんよ
7万ポッチで家賃含めた生活費が足りるわけないだろ

573:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:42:53.88 q0xvMnd00.net
>>572
現実的だわ
若い奴は労働+7万
働けない老人は年金+7万
生活保護の奴は最低限の生活ができる支給を受けてるのでBIは0
そして所得制限をつける

574:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:49:04.56 PhoVLoCG0.net
>>551
毎年120兆円国債発行すんの?
流石に引き受け手いないんじゃない?

575:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:50:22.74 7bw9PjJG0.net
>>573
竹中は所得制限をうたっているし、労働して所得があれば1円も入らないかと

576:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:50:52.68 P7AdUQi30.net
>>569
違うわ8.3万ぐらい
搾取したままだから結局減額だし
人口増えたら財政圧迫するだけ
もっと消費税減らして雇用増やしてくれたらいいのにね

577:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:53:31.41 3v16oFri0.net
>>572
7万で各々各種保険や老後の備えしろってことなんだがな、そこから目を逸らすのは何故なのかと

578:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 11:57:20.83 q0xvMnd00.net
>>575
300万くらいで所得制限は当たり前だと思う
じゃないとマジで消費税が上がり
我々にまでマイナスが及ぶ

579:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:02:23.09 q0xvMnd00.net
>>577
だって>>1に社会保障はそのままって書いてあるから

580:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:04:36.62 Kjp5/dxe0.net
>>466
あ?
キャピキャピとか死語だろジジイ

581:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:07:30.36 a1gV97O30.net
>>577
月7万もらいつつ正社員で働いて蓄えるのは変わらんと思うけど
老後は退職金と蓄えプラス月7万、夫婦ならベーシックインカムだけで月14万で暮らす
足りなければアルバイト
全く非現実的ではないと思うよ
まあ問題なのはナマポ切っちゃう所かな
そもそも働けない人は支援がなければどうしようもないからナマポはナマポで貰う必要があると思う

582:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:09:10.24 3v16oFri0.net
結局まともな感覚持ってる人で良くて現状維持、生活費や遊興費として当て込むバカは滅びるシステムだよ7万支給なんて
>>579
燃料入れずに走る車できますと言われて信じるようなもんだそれ

583:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:09:48.57 P7AdUQi30.net
結局日本郵政かんぽと同じようなことして自身の会社の保険に誘導させたいんだろ

584:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:11:27.61 7bw9PjJG0.net
>>578
竹中式7万円だと人口12600万人中、半分くらいには配れない
所得330万円以上の日本人は1150万人程度しかいない
つまり、君の言う300万所得制限だと11500万人程度は所得制限にかからないので、あと5000万人程度はなんらかの制限で足切りが必要
なお所得195~330万円は2100万人、所得0~195万円は5000万人程度なので
所得制限をつけるなら少しでも所得がある人間全員切る勢いで制限を付ける必要がある
勿論未成年の支給を3万円にするみたいな感じにして支給対象を増やす事は可能だけど、影響微少
要するに所得制限をつけるなら労働世代はBI貰えないよ
そして自分の払った税金は高齢者と未成年と無職にどんどん流れていく

585:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:12:53.80 cjV6L4KR0.net
さっさと死んで地獄に行け

586:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:16:41.39 w6YeEFyg0.net
>>579
「社会保障の削減ではない」と言っているような。
ベーシックインカムを現行の社会保障水準の100兆円規模の制度で運用する、という意味だろね。
生活保護は残してもいい、と言っているのだけど年金はベーシックインカムに統合っぽい

587:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:17:01.36 P7AdUQi30.net
>>581
社会保障の失業保険も貰えないね

588:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:19:35.88 a1gV97O30.net
>>577
というか国保もベーシックインカムしたら切っちゃうわけ?
それはまた別の話じゃね?
>>587
失業保険も切る対象なわけ?
切るのはナマポと年金だけだという話じゃ?
ナマポはベーシックインカム対象にしないで現行維持が適当だとは思うけど

589:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:21:28.88 P7AdUQi30.net
>>586
国に何千万も払った人がBI7万で
ナマポが10万~+医療費かよ
年金は国民の義務で強制的に搾取してたんだよ
流石に泥棒じゃんありえない

590:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:21:45.79 P7GM//U90.net
いい訳ばっかw

591:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:22:48.74 P7AdUQi30.net
>>588
失業保険は社会保障費で120兆給付に入ってるよね

592:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:24:27.02 MuOcaJkE0.net
>>589
多分、あと10年、15年後に本当になりそうな気がする。第2次ベビー世代が年金貰い出す前に抑制しないといけないので

593:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:25:09.18 Rj7o1naD0.net
>>589
現役世代の数が少なすぎるからどうにもならんよ。

594:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:25:53.23 P7AdUQi30.net
>>592
在日に支給するの止めればいいじゃん
ほとんど払ってないんだから

595:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:26:31.69 X/o2u1gb0.net
この人を凸するyoutuberが居ないんだよな
ヤクザより怖いんだろうな

596:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:27:01.06 PhoVLoCG0.net
実際の話若いのは働けって事だよ
誰でもやれる最低時給の仕事時給800円でも一日8時間、月に25日働けば月収16万なんだから十分生きていける。夫婦なら月収32万で子供くらい養える。公営住宅に住んで、子供は公立で高校までやって大学行きたきゃ奨学金で自力で行けばいい。昭和の冴えないサラリーマン家庭だってそんなもんだった。
竹中さんはちゃんと警告したんだしね。勉強しなさい、国際的に通用する能力身につけなさいって。そうしない道もあるけどその場合は貧乏を覚悟しなさいって批判を押して懇切丁寧に。
能力なくて生産性低いなら、労働時間増やして倹約するしかないだろうに。

597:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:30:22.23 PhoVLoCG0.net
>>594
そうしてもいいと思うけど、それで節約できる額は雀の涙

598:欲しがりません勝つまでは皇居に向かって敬礼
20/10/13 12:30:31.24 /gmCHnbI0.net
戦争して戦勝国にならなきゃ復活は無い

599:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:32:32.70 P7AdUQi30.net
>>593
20歳~65歳は6800万ぐらいいるけど
そんなん人口増えすぎても同じだろ

600:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:34:49.88 FpVPaiPmO.net
団塊の世代のピークが過ぎれば現行の年金でも十分やっていけるって聞いたぞ

601:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:34:50.63 a9sXMCFH0.net
選挙で落とされないから、導入されると思うよ

602:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:37:39.32 ZyDVa+iU0.net
>>568
そうみたいね。
BIという名前に引きずられてややこしくなってる。

603:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:38:04.39 VZfHetLg0.net
まとめると現行の社会保障は維持して毎月7万欲しいみたいな感じですね
無理だと思います

604:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:38:36.69 Rj7o1naD0.net
>>599
今は年金受給者と現役世代が2:1だけど、これから1:1に近づく。
すわなち国民年金6万支給するには、
現役世代のほぼ1人から6万円徴収する必要がある。
そんなの無理だろ?

605:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:40:04.01 Rj7o1naD0.net
>>600
団塊が終わっても団塊ジュニアがある。
これを支えきれる人口ボリュームが無い。

606:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:40:42.12 KbMUbp270.net
生活費と勘違いして日々使ってしまって
いざとなったら7万じゃどうにもならなくなって社会問題化すると思うわ
生きていけないのなら死ねとは公に言えないし結局グダグダになりそう

607:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:41:24.07 ZyDVa+iU0.net
>>579
支払った年金に対しては支給されるけど、
まだ制度ん組み込まれていない子供からは
廃止なんじゃないかね。
民間の保険に入ればいいだろうし。

608:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:42:13.92 icMCNlbz0.net
>>1
単身世帯は具体的にいくらになるのかがキモだろ。
どうせ「なんと!単身世帯だと8万円も支給されるんですよ!?」とかそういうオチなんだろうけど。

609:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:43:37.80 n0ldzOs80.net
>>574
日銀が毎年80兆引き受けるつってたけど、結局80兆も買えなくなってしまった(市場の枯渇が理由)と考えると、120兆でもインフレ率が数%の範囲内でいけんじゃないの?

610:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:44:22.58 ZyDVa+iU0.net
>>608
所得によるとしか書いてないよ。

611:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:47:06.55 XMYSmiOk0.net
>月7万で生活できるなんて、言ってない
上級国民の奴隷となり働けってことだろ

612:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:51:07.26 P7AdUQi30.net
>>605
BIは国民全体を対象とするから人口増えたらそっちの方が財政圧迫する
老人対象だといつかは死ぬから減る
>>607
民間の保険は社会保健適用以外のものしかない
ないもの言われても妄想でしかないよ

613:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 12:52:00.88 t7aAeqrA0.net
100万くれ

614:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:02:04.44 P7AdUQi30.net
>>609
今25兆ぐらいなのに120兆でインフレ数%
ですむとどういう計算ですか
市場が枯渇してるなら日銀保有下げようとしても買えない

615:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:05:50.34 Rj7o1naD0.net
>>612
人口は増えないからその心配はしなくていいと思うよ。
それより下にあるように
www.mof.go.jp/zaisei/aging-society/society-estimate.html
2040年に190兆円に膨れ上がる社会保障費をどうするかだよ。

616:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:08:00.93 P9aMKTGO0.net
>>1
最初から呼んでねーよ
屑政商が

617:無駄に生きるのはやめよう
20/10/13 13:14:36.28 /gmCHnbI0.net
>>604
厚生年金合わせて9万払ってる
もうヤダ
コロナ頑張れ

618:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:15:29.93 ZyDVa+iU0.net
>>612
年金の話なんだが

619:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:15:50.00 S0NXFBHp0.net
コロナの非常事態にも関わらずGotoなどの利権政治をしてるんだから無理だろうな
自民党と利権は切っても切り離せないから滅びるまで経団連、上級国民優遇の政治を止めないでしょう

620:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:17:12.90 P7AdUQi30.net
>>614途中でいった
民間銀行から借りて国債発行するので市場が枯渇してると
国債発行できなくなるんじゃね
>>615
子供産むから増えるでしょ
医療というのは現役分も入ってるんだし年金は歳入が多い状態なので
3500万人が4000万になったところで1.5倍になるわけない
どういう計算だよ

621:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:18:46.66 Rj7o1naD0.net
>>617
20年後には約1.6倍の14.4万円払ってもらわないと維持できん。

622:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:19:38.45 a//ZIUMl0.net
まだ生きてるのか

623:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:20:17.74 Rj7o1naD0.net
>>620
死んでいく方が多いから増えない。

624:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:21:50.72 P7AdUQi30.net
>>623
だったら年金も同じだよ

625:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:26:50.36 DGn2JW080.net
>>515
むしろ、老人の延命を辞めるべきだな
ボケ老人とか要介護で無駄に疲弊させるだけだし

626:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:28:43.15 MocSoHlq0.net
11月からやってくれ

627:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:30:20.99 Rj7o1naD0.net
>>624
団塊の生き残り+団塊ジュニアで受給者は増える。

628:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:31:17.50 HEqQ/YOG0.net
>>43
マジそれな
日本人て基地外多い

629:名無しさん@13周年
20/10/13 13:49:11.85 UdetFtTOs
竹中コロナに感染してころっと逝ってくれんかな

630:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:34:30.31 HEqQ/YOG0.net
こいつのモチベーションで東大官僚への
怒りと嫉妬だからな

631:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:35:50.19 lYkY4iHy0.net
竹中案のベーシックインカムは反対だけど
どうせやるなら早くやれって思う
国民がヤキモキするじゃん

632:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:37:53.64 ZrYUFDVd0.net
ふざけるな
家族4人で28万でも暮らして行けないわ
さらに反感買うだけだぞこんなこと言って竹中は

633:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:37:55.89 QAvtI+Tc0.net
>>631
ヤキモキしようがしまいが当分移行できない、世界各国実験止まりで終わってるだろ?

634:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:38:02.08 lYkY4iHy0.net
>>627
おまえ朝の4時までやってまた昼からやってんのか…

635:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:38:42.00 P7AdUQi30.net
>>618
54兆ぐらい
BIに比べたら大した額じゃないし
その数がそのままスライドするわけでもない
そんな危険あるなら何故在日年金支給ok大して払ってなくてもokにしたんだ
詐欺泥棒じゃん

636:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:38:44.92 lYkY4iHy0.net
>>633
どうせやるならって書いたとこは無視ですか

637:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:38:52.92 /TbXzMi/0.net
奴隷商人を潰すだけで日本は良くなる

638:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:39:08.46 5xTbOTxJ0.net
>>43
小泉安倍一派なんて本質は同じなのにな
デフレ&コロナの状況下で消費税取ってる事自体おかしいのにな

639:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:43:25.77 kE2JEXcG0.net
>>612
財政圧迫?
なら役に立たない財務省解体すればよい
それとBIの財源を日銀が札刷って配ればよい

640:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:54:19.08 tiu98f+10.net
>>581
ケケ中仕様のBIは社会保障じゃないらしいので
そういう社会保障の何かを廃止はありえません

641:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:58:01.02 5jya4ZUt0.net
竹中平蔵にNOを
こいつは、ただの詐欺師である。
だから、いちいち発言をホントかウソかなどと検証しても意味が無い。
詐欺師は、ホントの話とウソの話を混ぜて
結果として他人の大事なものをだまし取るのだから。

642:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 13:58:51.58 QAvtI+Tc0.net
>>636
どうせやるならなんて書けるなら意味理解できるだろ?

643:名無しさん@13周年
20/10/13 14:16:09.78 nbsNuMo8W
昭和みたいに所得税でカバーすりゃいいんでね

644:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 14:12:10.12 P7AdUQi30.net
>>639
URLリンク(gentosha-go.com)
これとかは
銀行が持ってる国債を日銀が買うので銀行が国債持ってないと発行できない
返済期間があるので死に金になってしまう
金が溢れすぎるとインフレになってしまうとか
今は25兆ほどの国債なので保ってるがべらぼうに増えすぎるとどうなるかは分からないな
国が多少国債出しても生きた金なら問題ないと見た

645:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 14:39:13.38 1Eosqww40.net
>>562
それのどこが利益誘導なんだっての。

646:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 14:42:30.08 CVw/HE0P0.net
厚生年金と国民年金統合の噂出てんじゃんw
BI待ったなしだよ!方法が無いからOK

647:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 14:42:36.90 GtCZbhr10.net
年金なくなるなら国民が反対する
なまぽなくなるならやくざが反対する
財政考えると、所得制限が落としどころかな

648:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 14:43:20.52 CVw/HE0P0.net
2024かな?
新札出るから、色々合わせて改善すんだろ

649:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 14:44:29.08 P7AdUQi30.net
>>645
今は自社に保険あるから利益誘導ですよね

650:名無しさん@13周年
20/10/13 14:59:19.88 p4nN/edOJ
自民党の非正規雇用の促進してるの パソナ?

失業率は3ぱーでも非正規雇用で水増しだからな そこは安倍政権時に拡大したなー

651:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 14:56:48.99 1Eosqww40.net
>>649
民間企業だから利益を追求するのは当たり前。
どこかの誰かへの「利益誘導」があるかのような書き方は根拠不明。

652:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 15:01:58.86 P7AdUQi30.net
>>651
国や郵政の年金廃止させ利益を追求するのが当たり前?
廃止させないならその理論はありだけど廃止させたらただの独占的利益誘導ですよ
国会議員や民間議員はインサイダー情報に接することができるのにマックの未公開株
買って儲けるというインサイダー疑惑まであるじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch