20/10/09 02:27:49.54 5g/STEHM0.net
えぇ…そんなことあり得るの……?
851:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 02:31:18.36 1msm45Bs0.net
安倍になってから、憲法や法律や規則の解釈のねじ曲げがヒドイなあ。統計や指標の改竄も
当たり前の事になってしまったし。好き勝手しすぎだわ。韓国の事を笑えないz。
852:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 02:35:15.34 7s1sNX9Q0.net
>>832
じゃあお前が
「恣意的ではない任命拒否」の形を説明してみろやw
853:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 02:43:40.44 K5Kk3LA80.net
廃止まで行くと御用学者に餌をやれないから法改正はやらない
854:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 02:45:16.84 PM6ODJoI0.net
日本学術会議法を「首相が人選できる」と改正すればいい
そうすれば首相が決めても合法
855:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 02:52:34.55 gS/dpKM40.net
>>837
全員を拒否すれば今よりもっと批判浴びてるだろ
856:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 02:58:08.34 7s1sNX9Q0.net
>>837
バカなの?
857:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:01:30.97 PM6ODJoI0.net
>>843
>>844
現行法を蔑ろにしてる現状よりずっとまし
行政がやるのは立法された法の遵守行使なのに菅はそれをしてない
858:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:01:52.29 Sq2mj7dw0.net
法制局こそ政府から独立してほしい
政権変わるたびに国民を騙さないでほしい
859:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:03:04.73 yJM44vxF0.net
>>822
むしろ何故できないと思ったの?
860:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:03:33.51 PM6ODJoI0.net
内閣法制局が解釈変えてもいいけどその都度官報に記載してもらいたい
いつの間にか解釈が変わってても公布されないと知らずに違法行為をしてしまいそうだ
861:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:10:07.07 9lRVHUjv0.net
>>11
オマエ、何妄想吐いてるの?
862:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:11:39.82 9lRVHUjv0.net
>>13
国からお金貰ってるからには、国が口出して当然!
学問の自由?? そんな事と一切関係無い!
863:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:13:56.41 PM6ODJoI0.net
>>850
日本学術会議は日本学術会議法によって成り立ってる組織なんだから法改正すればいいだけ
なぜか菅はそれをやろうとしないけど
864:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:15:05.39 Sq2mj7dw0.net
以前は法の番人
今は忖度番人
865:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:23:52.38 7s1sNX9Q0.net
>>822
法的には出来るだろ。
いまは官僚を敵にすると内閣の寿命も短くなるからやらない、やれないだけ。
866:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:28:34.32 X4r22OQ70.net
学術会議自体が何の役にもたってないどころか中国の軍事技術向上に協力してるんだから公金入れるのがそもそも間違い。
提案とかレジ袋の有料化なんて馬鹿な結果しか出てない。
867:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:50:12.14 PM6ODJoI0.net
>>854
じゃあ廃止するための立法しようとしていない菅が怠慢ってことになる
868:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:55:06.42 KGG3908N0.net
学術会議が推薦した人物を総理大臣が任命するであって、しなければならないでもなければすることができるでもないというグレーな書き方だよな
869:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 03:58:06.89 kVd9CIK70.net
>>62
赤旗ちゃん何やってんの
870:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 04:02:18.39 BqUNjzmC0.net
麻生太郎「な?読み間違えは誰にでもあるんだよ」
871:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 04:02:34.18 fVHUFLvU0.net
さっそく捏造
872:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 04:03:23.24 BqUNjzmC0.net
もしかしてこれはパヨクを釣るためのトラップだったのか?
孔明の罠www
873:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 04:10:17.01 mHzo6/A60.net
まあ法律の立て付けから言って全員とかやるわけねえよな
874:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 04:25:51.68 7s1sNX9Q0.net
>>845
現行法には何一つ反していないが?
お前らが「形式的なもの」と言う国会答弁をもって
無理やり任命義務があると強弁してるだけだ、キチガイ。
875:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 04:28:14.97 FQ7+rqad0.net
すまんのぉ~ 笑えよぉ~
全員やない会員や~
アァ~ 金があったら漫才するかぁ~
876:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:25:55.26 wt14tObR
877:0.net
878:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:37:54.85 PM6ODJoI0.net
>>864
自民党は衆議院議員だけで284名
その党首が菅なんだから問題のある法は改正しようとすべきだろ
879:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:46:03.94 7s1sNX9Q0.net
>>865
それは別の問題だということが分からないのかね。
880:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 05:52:21.01 MUaFfl5u0.net
>>858
麻生のそれとは違うだろ。まあ、冗談だろうが
881:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:03:15.84 9xzOF3gQ0.net
>>862
現行法に反してるにきまってるだろう!日本学術会議法を読みなさい。
推薦に基づいて任命すると書いてある。
推薦に基づいて任命することができるとは書いてない。
任命権者の裁量の入る余地は一切ない。推薦された者を任命しないことはできない。
もともと公務員は憲法15条で国民固有の権利として任免できることになっている。
国民とは総理のことじゃない。国民つまり国会である。それは国会で議決された法律のことである。
公務員の任免は恣意的な採用が行われやすいからそうなってる。
だから国家公務員法は法定の採用基準により任命し任命権者の裁量の余地がないことが明記されている。
特別公務員は同法の適用を受けないが法の解釈の考え方は同じ。
882:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:04:01.13 8welOxk10.net
>>5
死ね
883:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:08:34.79 D2pID8ay0.net
安倍政治以降の法制局は馬鹿しかいないからしょうがない
884:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:09:10.03 s8K+pTWL0.net
なおマスゴミと野党と学術会議は全力でスルーするもよう
885:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:09:43.75 PM6ODJoI0.net
>>866
法治国家としては法改正をしてその法を執行するって形じゃないとまずいと分からないのかね
886:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:13:37.32 7s1sNX9Q0.net
>>868
>推薦に基づいて任命すると書いてある。
>>推薦に基づいて任命することができるとは書いてない。
これがパヨク脳かw
それは、任命するのはすべて学術会議が推薦した者に限る、という意味だ。
任命する一つ手前の条件を述べているに過ぎない。
そして首相に任命権があるかないかははっきり憲法に書いてある。
こんなアホが政治を妨害してるのか。
いい加減にさらせよ。
887:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:16:21.15 PB0xciCi0.net
拒否権がないなら任命って不要だよな
888:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:16:39.56 +kOaXKXs0.net
>>50
論文の被引用数って、法学だとほとんどゼロなの当たり前じゃね?
889:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:18:21.47 Vxz9hc9c0.net
>>875
どういう理屈だ 普通に引用するわ
890:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:18:56.30 84T6iE/N0.net
>>1
「当時のメモ出せ」「改竄の疑いがある」「官僚が忖度しただろ」・・・いつもの流れだな
891:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:21:20.77 Vf4PEMfU0.net
>>13
まあこれより酷いのが幹事長やってるんだけどね
892:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:22:56.83 FYX+OxL60.net
学術会議なんか応援する気はないが、
また改竄ですかw
日本政府の資料改竄は普通に行われているんですねw
893:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:23:56.29 gbVEWrd/0.net
お前らも字はキレイに書けよ
へたくそな字はみんな迷惑してるんだぞ
894:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:46:40.85 9xzOF3gQ0.net
>>873
そういうのを勝手解釈というw
推薦に基づいて任命する
は
推薦に基づいて任命しないことができる
は含まない
憲法には総理の任命権は書かれていない
895:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 06:50:53.94 9xzOF3gQ0.net
だいたい数々のノーベル賞学者を輩出し、世界でも一流といわれる日本の学術界を、世界でも5流と言われる日本の政治家の裁量で人事を決めるなんてのはおこがましいとは思わんのかw
896:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:10:23.31 u/j3ztLw0.net
>>881
憲法第六条
天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
これか。令和天皇の御親政に期待しようぜw
897:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:28:37.16 xMpRt6tL0.net
なんやこれ切腹ものやろ
自分なら恥ずかしくて生きていけない
898:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:31:46.10 GI/V+xCI0.net
しかしなぁ・・・中曽根時代の内部資料はちゃんと残ってるのに
安倍ちゃん時代以降の内部資料の虫食い状態はすごいよなぁw
899:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:32:01.07 ro2mlCA70.net
菅って攻めるの得意だけど
守りクソ弱いよな
早よ選挙しないと終わるぞ
900:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:35:44.83 edb6+r5o0.net
>>678
「圧力団体」という既存の単語が存在する
その意味は字面よりも穏健
901:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:37:44.14 edb6+r5o0.net
>>883
諱を知らず
日本のように発展した近代国家で世襲の個人に権力を集中させた際に想定される事態も想像できないとか
902:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:42:34.74 OUoU3j510.net
まーた法政二部珍自由主義ファシスト菅ちょん負けたか
903:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:49:45.83 7s1sNX9Q0.net
>>883
公務員を憲法第15条
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
その国民の権利は首相に付託されている。
当たり前。
話にならん屁理屈はやめろ。
時間のムダ。
904:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:50:36.95 7s1sNX9Q0.net
>>881へだったすまん
905:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:51:12.75 aaIQwEew0.net
もう諮問機関としての地位を剥奪して各分野の専門家を直接文科省が職員として雇って研究動向調査報告書を四半期に一回上げさせればいい
906:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 07:51:18.64 xOzN+5a70.net
この嘘くさい戦法 黒川人事問題の再現してるかのよう
907:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:08:55.91 9xzOF3gQ0.net
>>890
この馬鹿もん!国民が無制限の裁量権を委任するわけないだろうが!
日本は大統領制ではない。内閣府の長は国民の代表ではない。国民の代表は国会。
覊束行為という言葉を知らんのか。
908:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:12:02.24 PM6ODJoI0.net
>>890
国民の信任を受けてるのは議会
議院内閣制だから内閣は国会に対して責任を負う
国民の権利が首相に付託されてはいない
909:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:13:25.21 PM6ODJoI0.net
首相公選制や大統領制の国なら行政府の長が国民から付託されているって言えるかもしれないけど
910:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 08:59:58.71 oYhdS0Ll0.net
法制局は国会のを兼任でいいな
911:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:01:40.96 7qA1AZhH0.net
でんでんレベルの赤っ恥
912:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:22:54.14 Uq4caHZx0.net
>>885
安部ちゃんは議事録はあればいいだけということにして大事なことを決めるときは議事録止めまくり。
いみねえー。
913:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 09:24:58.92 Kd7UPqEQ0.net
糞やな。
914:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 10:53:22.69 83jB8VqL0.net
梯子が最初からかかっていないことに吹いた
アカピの逃げ足の速さと
レンポゥがTwitterと週刊誌頼みで国政語っているのがはっきりしただけ
915:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 11:35:10.04 t+FF9q4+0.net
法解釈を政治家がするのがミンス、忖度官僚がするのが自民
916:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 11:43:24.21 yJM44vxF0.net
>>896
普通に総理大臣の時点で国会の承認を経ているんだから
付託されていないとか言う方がおかしいわ
そもそも拒否権がないという主張が正しいとしてしまうと
ではどのように国民の権利を反映させるって言うの?
好き勝手に推薦して国民の言うことはいっさい聞かないって主張になってしまうわけなんだが
917:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 12:05:52.91 S9bW+R0+0.net
>>902
政治家は責任をとらなくていい(自己責任大好きな政治家に)素晴らしいシステムだな。
918:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 12:49:23.12 QKmFbFxv0.net
>>832
キチガイはすっこんでろw
919:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 13:00:43.01 treYJYMM0.net
モーニングショーで羽鳥も読み間違えて訂正してたな
920:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 13:35:58.48 9xzOF3gQ0.net
>>903
国会(国民)は内閣総理大臣に公務員の人事に関し無制限の裁量権は与えていない。
人事はすべて国会が定めた法律にのっとって行われる。
国会の決めた法律にしたがって公務員の任免が行われるということが国民固有の権利の実現となる。
内閣総理大臣個人の趣味とか嗜好とかで人事は決められない。そこまで裁量を与えていない。
学術会議については法律上、学術会議内部で決定した推薦により議員が任命されることになっている。それが法で定められている以上、それが国民の意思である。
一見自治が行き過ぎて問題があるように見えるが、学術会議自体の性質・職務権限が勧告、提言などに限られ、公権力の行使を行う組織ではないので問題はない。
921:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 13:40:00.06 8f/4vIGC0.net
はい撤収~
922:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 15:10:29.33 uBO8cwMj0.net
>>907
>無制限の裁量権は与えていない。
無制限でない裁量権は与えてるって言ってるわ
この馬鹿はwww
923:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 15:10:33.03 5MVZF2pP0.net
>>907
会議の決定に従って会議員が大学の研究者に圧力をかけてやめさせる事まで可能な条文は何条ですか?
924:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 17:11:49.71 DxKaiIfM0.net
>>1
記事が差し替えられてる~
925:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 17:12:50.54 3JupLpx70.net
読み間違いなら仕方ないねw
926:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 17:16:05.09 RrfG0fzD0.net
>>588
今回は違っただけじゃん。
議事録でも「全員セットじゃない」と明言されてるし。
927:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 17:17:55.21 RrfG0fzD0.net
>>800
お前らずっと違法違法言うとるが、どの法に違反するんだ?
まずその根拠を出してくれんか?
これ何人にも聞いたが誰一人として出してこんのだが。
928:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 21:16:57.85 9xzOF3gQ0.net
>>909
そんなこといってないw藁人形
だが任命権者に裁量の余地がないことはない。
それは公務員として不適当なもの、たとえば国家公務員法によって懲戒や罷免の対象になるような非行事実が採用前に発覚した場合などに限られる。
馬鹿はオマエ
929:ニューノーマルの名無しさん
20/10/09 21:18:20.06 9xzOF3gQ0.net
>>910
子供は寝なさい
930:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 00:07:20.90 cdE8PMtC0.net
適当やなwww
931:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 00:16:38.26 HvaWPA7V0.net
でんでん
932:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 00:17:40.21 NiM26/kl0.net
まあ天皇が帝国憲法に復帰しますって言って
国民がそうだと言えばそうなるんだけどな
933:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 00:29:25.85 3ycWmGnE0.net
読み間違いで今まで運用してきたのか
日本すごいな
読み間違い便利過ぎ
934:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 00:44:49.36 wT/hJIsF0.net
>>898
でんでんw
935:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 00:45:52.25 5+wBVGFn0.net
池田信夫 「学術会議は共産党の活動拠点だった。投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強い」
↑
これが結論
売国左翼なんて学会にもマスコミにも要らないんだよ
民主党政権時代の超円高政策で得したのは韓国だけ
民主党政権時代の超円高政策で日本の輸出産業や証券会社は壊滅寸前までいって、
韓国の輸出産業はこの世の春を謳歌した
日本の左翼は韓国と一体化してるから、日本の左翼は韓国に有利な政策にして日本を滅ぼしたいだけ
日本にとって重要なのは日本の敵の売国左翼と在日チョンを壮絶な拷問にかけながら刑務所にぶち込む事
27+891781974゜
936:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 00:46:06.82 5+wBVGFn0.net
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる
↓
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」
↑
あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!
↓
【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう
↓
【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
360221
937:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 00:46:26.13 5+wBVGFn0.net
コロナはもう弱毒化しててタダの風邪!死者数が激減してるし。
明らかに弱毒化しているのにそのことに触れないマスコミ。
売国左翼マスコミが日本を潰そうとしつこい!
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!
↓
スレリンク(news板)
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる
そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから
日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない
東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を憎悪してきている現実を直視したほうがいい
↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
スレリンク(news板)
.
最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)
↑
日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い
.
コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!
.
6294454+0897
938:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 02:55:44.21 Gc3xH5WO0.net
結局言葉遊びしているだけで学術会議側には決定を覆す手段もなければ首相をやめさせる能力もない
あるとすれば非合法な方法しかない時点で話は終わってんだよな
野党がその負け戦に乗っかってるのが頭悪すぎてビックリする
同じことを繰り返してて結果お前ら勢力減らし続けてるって気づいてないんかと
有権者の大半には官僚つるし上げてる姿は醜いとしか写ってないのにね
939:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 03:12:19.09 Gc3xH5WO0.net
ID:9xzOF3gQ0
それで拒否した首相に何か罰則でもあるの?
できないと言いつつ行われたけど
じゃあ何をどうするの?
中曽根が怨霊になって菅首相を呪い殺したりするの?
それとも国民が一丸となって選挙で自民が大敗するとでも?
どっちも馬鹿馬鹿しすぎて話にならんわ
任命権が首相に与えられてる時点でみんな拒否したことに疑問なんか抱いてないし
行状を見て妥当だとも思われてる
所詮解釈は解釈に過ぎないし中曽根のそれも口約束の域を出てない
条文に明確に拒否権がないとでも書かせてない時点でいつ反故にされても文句は言えないし同情も買えないわ
940:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 07:08:58.29 FXkzz1PV0.net
>>926
すでに罰を受けてるんじゃないかね?本来なら就任直後の首相には国民もマスコミも好意的なはずだ。
こんな下らないことで自論に固執して批判を浴びるとか馬鹿すぎる。
国民の人気が高いというのは党や官僚を動かす力の源泉だ。それがしょっぱなからケチがついて仕事が出来るのか?
官僚は高笑いしているだろう。国民の支持を失った首相には面従腹背すればいいからね。
成果が出なくなれば自ら身を引くしかなくなるのが政治家だ。菅は墓穴を掘ってるんじゃないかね?
941:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 07:17:29.85 Dlh2FUq90.net
ほんと学術会議なんて廃止しろよ。
942:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 10:14:10.43 RYyO11EE0.net
適当すぎて困る。
943:ニューノーマルの名無しさん
20/10/10 14:03:51.94 Gc3xH5WO0.net
>>927
じゃあおとなしく選挙結果を待てばいいじゃない
944:ニューノーマルの名無しさん
20/10/12 08:12:53.07 ayoRGuuv0.net
菅に逆らったら官僚クビって言われてるからな。
もう法律解釈なんて出鱈目になるわw
945:ニューノーマルの名無しさん
20/10/12 08:15:09.25 rQQKzvlZ0.net
>>1
結局安倍路線を継承するとこうなる
総理がこんな出鱈目な事なんて昭和まではなかったしな
安倍から独裁状態のままwww
946:ニューノーマルの名無しさん
20/10/12 08:42:04.60 CgtfEcmF0.net
>>925
独裁を奨励すると同義の主張
政府内部の思惑まま運用を操作し、その説明責任を果たさない
まさに独裁政権の有り様だからね
研究者はこの一連を
学術会議における自由な検討や提言への政治の介入とみなしており
民主主義の危機だともみなしている
この政府の傲慢が何ゆえに引き起こされたのか
政治や思想、大衆論など近現代史における新たな研究テーマとして取り組む機会となった
また、これまで比較的、政治から距離をおいてきた研究者にも、身近な問題があることを突きつけた
外された数人の問題としておきたい思惑が外れ、学術全体の問題として、世界の学術界にまで共有されてしまったこの問題は、政権交代して新たな指針が示されるまで、も決して有耶無耶にならないものになってしまったんだよ
947:ニューノーマルの名無しさん
20/10/12 08:44:02.26 CTIps0iV0.net
>>933
natureにも載ったし、物理学会も反対声明した。まだまだ広がるだろうね。
948:ニューノーマルの名無しさん
20/10/12 21:32:27.45 IWeosf0Q0.net
>>4
大ありだろうが 全員と会員じゃ全く違うだろ 日本語やり直してきな
どうせ 法制局がいつもの得意技で全員を会員と改竄したんだろう�
949:ッどな
950:ニューノーマルの名無しさん
20/10/12 22:31:17.33 IWeosf0Q0.net
>>559
第二次安倍内閣の時に法制局長官に就任した就任した小松一郎氏をわずか9ヶ月で横畠に交代させた。
それは集団的自衛権を認めない小松氏が内閣法制局長官だと安倍の策謀である戦争法制が通せなかったからである る
その後横畠は安倍操り人形として動いて前例のない5年5ヶ月もの長期にわたって再任が繰り返された
内閣法制局が国民からの信頼を失い続けた期間でもあった
951:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 02:02:38.01 1QXXB0c/0.net
>>14
赤旗には介入できないだろw >>62
952:ニューノーマルの名無しさん
20/10/13 10:53:18.08 K+hRLvue0.net
ま--たうまく嘘ついてw
953:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています