【速報】東京証券取引所、システムトラブルで全銘柄の取り引きを停止★5 [記憶たどり。★]at NEWSPLUS
【速報】東京証券取引所、システムトラブルで全銘柄の取り引きを停止★5 [記憶たどり。★] - 暇つぶし2ch981:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:07.58 VyXdxckZ0.net
>>965
具体的なことは書かれてない
JPX公式で続報待つと良い

982:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:08.49 e8NOcVfa0.net
過去の場立ちの人、まだ60代でいるっしょ
呼ぼう

983:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:13.70 YTW3RcfI0.net
>>830
日本は富士通だし、中韓は富士通でもないしそもそもシステム全然違う

984:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:16.93 VgVw9quz0.net
   世界中に日本の、赤っ恥をサラス、東証システム
なんか、、周期的に同じようなトラブルを起こしているな東証
経験を活かすための工夫や能力が欠落しているのではないのか
それとも、、担当者がマンネリ化してしまって、危機感がないのか
、、

985:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:18.72 0qf85/+S0.net
富士通の責任は大きい

986:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:18.97 qCUrGSv00.net
>>349
帰りの鉄道ダイヤ大乱れか

987:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:23.82 fsj0qV1Z0.net
埋め立て来てるね誰に都合が悪いんだ?

988:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:27.29 y8LaLvUd0.net
東証のシステムは富士通だけではないから、富士通富士通って書き込んでる奴はいい加減にしておいた方がいいぞ。

989:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:31.86 BiS9U+aa0.net
数日止まったら日本のせいで暴落言われそうやな

990:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:32.93 OJrQf+Ok0.net
ゆうちょ関連なの?(´・ω・`)

991:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:33.24 F3AQkuAO0.net
長い歴史に幕ですね東証 皆拍手!!

992:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:34.78 N1zI3wCw0.net
さすがジャップ企業。

993:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:35.06 fss3Is830.net
終日とな

994:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:42.16 cJ8bNNgh0.net
電子取引 中韓引入 信用不安
犯人とは言わんが 2 F ダロw

995:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:47.69 U1EYsfli0.net
>>946
横文字の会社名に対応できなかったりして。

996:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:48.51 x9maUfAW0.net
>>980
デジタル音痴な一面:
2020/9/17
 デジタル庁 2022年4月の発足を目指す
 菅義偉の目玉政策のひとつ、「デジタル庁」について、政府が2022年4月の発足を目指していることが判明。
 政府関係者によりますと、今月末の概算要求で関連費用を計上したうえで「デジタル庁」創設に向けた準備委員会を立ち上げ。
 さらに、来年の通常国会でIT基本法の改正案など複数の関連法案を提出し成立させたい考えで、最短で2022年4月の「デジタル庁」発足を目指
 しているというとの事。
※菅義偉にとって目玉政策は最短でも1年半後となる見込み。日本国のデジタル化は更に遅延し、世界から取り残される事は確実である。
菅内閣が継承した安倍内閣での日本国のデジタル化の遅れの現状:
2020/9/25
 コロナ接触確認アプリ 確認無しで「接触の可能性あり」と通知
 新型コロナウイルスの「接触確認アプリ」で、感染者との接触が確認されていない利用者にも「接触の可能性がある」と通知されていたことが
 分かり、厚生労働省が修正版の配布を進めているとの事。
 スマートフォン用の接触確認アプリ「COCOA」は1メートル以内に15分以上いた利用者どうしのデータを記録し、一方の感染が確認されると相手に
 「濃厚接触の可能性がある」と通知。
 厚生労働省によると、23日までに1740万件余りがダウンロードされているが、「通知が届いたのにアプリを起動しても『接触なし』と表示される」
 といった問い合わせが先月以降、合わせて数千件寄せられていたとの事。
2020/7/19
 日本のオンライン教育があまりにもお粗末な訳 世界に比べ導入遅れ目立ち、教育格差も広がる
・世界の小中学校はオンライン教育に移行
 新型コロナウイルスの感染拡大で、世界各国の学校が閉鎖になり、日本でも、3月2日、小中高校の一斉休校が決定。
 通常の授業ができないため、世界の多くの国が一斉にオンライン教育を導入。
 とくに欧米では、かなり迅速にオンラインに移行し、アメリカでは、K-12(幼稚園年長から高校3年生まで)のレベルで、多くの学校が3月以降に
 オンライン授業に移行。
 JETRO(日本貿易振興機構)の資料によると、中国ではオンライン教育が2019年6月時点と比べて81.9%も増加。
 利用者数は4億2296万人で、利用率は46.8%。2018年12月時点での利用率は24.3%だったので、2.1倍になったとの事。
 新型コロナウイルスの感染拡大で、全国の小中学校、高校、大学で新学期の開始が延期され、オンライン学習に切り替わったが、教育部は、
 1月29日には、小中学校の休校期間中はオンライン授業を受けることで学習を継続する方針を発表。
 韓国では4月9日以降、小学校から高校までの全学校でオンライン授業が開始。
・デジタル機器利用率が、OECDの調査で最下位
 経済協力開発機構(OECD)は、2018年に79カ国・地域約60万人の15歳(日本の高校1年生)の生徒を対象にデジタル機器利用率の調査を実施。
 「1週間のうち、教室の授業でデジタル機器をどのくらい利用しますか?」に対する結果を見ると、
 「国語」の場合、日本は「利用しない」が83.0%。OECD平均は48.2%の為、日本は最下位との事。
 「数学」「理科」「外国語」「社会科」「音楽」「美術」についても、同様の結果。
 学校外でPCなどを使って宿題を「毎日」「ほぼ毎日」する生徒の割合も、日本は3%で、加盟国平均の22%を大きく下回っているとの事。
自民党ネットサポーターズの徴用工の>>979
お前は小学生からやり直せ(`・ω・´)

997:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:48.82 Et2ioLsN0.net
12時過ぎると勝手に復旧するんよ

998:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:49.23 o73MzADN0.net
>>969
買戻しできないとどうなるんだ?
退場?

999:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:49.76 uXES6tCT0.net
>>905
戦場だったぜ。
肘が顔面当たったり押しくらまんじゅう状態になったり。
メガネ落としたら踏まれてボロボロ

1000:不要不急の名無しさん
20/10/01 11:52:54.25 m36ycAt30.net
>>976
官邸で青筋立ててそうだけどな
血管がピキッと…

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46分 45秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch