岩田健太郎教授「今さら遅い。4連休の感染者は7日後位に発症、全国で患者の増加を確認する頃、追い打ちをかけるように東京GoTo突入」★6 [ばーど★]at NEWSPLUS
岩田健太郎教授「今さら遅い。4連休の感染者は7日後位に発症、全国で患者の増加を確認する頃、追い打ちをかけるように東京GoTo突入」★6 [ばーど★] - 暇つぶし2ch413:不要不急の名無しさん
20/09/24 21:06:25.82 n+19bCScO.net
>>356
ない。どころか3月の連休、7月の連休でもそうした傾向は見られていない。
>>357
推理以前に結論は出てる。過去の連休において感染者が増大した最大の要因は観光でもGOTOでも物見遊山でもなく、比較的近距離の友人知人や身内との会食やカラオケ、ホームパーティーやBBQなど。
これが一番顕著に現れたのがGOTO外しの末に旅行自体を控えろと釘を刺されていた7月末から8月頭の東京であり、事実これらを原因とした感染例が圧倒的多数を占めている。
かたや観光由来の感染例は絶無とは言わないまでも全体から見れば極めて少なく、これを要因とした観光先でのクラスターも後述の千葉を除きほとんど例を見ない。
思うに他人はとにかく警戒するが、友人知人や身内はおそらく大丈夫との誤った認識がこうした結果に繋がっていると見ていい。
ちなみに観光において同行者が感染しており現地で発症した例は少数存在するが、それが大規模に感染者を量産した例は従業員から宿泊客が感染した疑いの残る千葉を除きほぼ存在しない。
移動の感染例で目につくのは帰省と大都市圏から移動、または大都市圏に移動し移動した先で友人知人や親戚縁者と会食、または長時間行動を共にした例でこちらは枚挙に暇がない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch