20/09/22 11:27:00.51 CSr8bTtj0.net
>>458
戸建ては出口で困る
480:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:03.63 Z/ONyQDh0.net
>>449
どうにもならないんだよ
総戸数が少ないマンションはリスク大きい
481:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:05.98 CqkE74Hv0.net
40歳で23区内にマンション買うやろ
死ぬまでそこに住むって決意や
地方は賃貸で一生おれ
482:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:09.08 Bvc3MsIw0.net
>>456
嘘だろ、今のご時世屋根しかない家が流行ってんの?
どこの地域よ、見たことないわ
483:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:11.45 cZBdVJ4Z0.net
内装入れて部屋の中改造し放題。所有していると、これが出来るからなぁ。
2DKの部屋を購入して、壁を全部ぶち抜いて、巨大なワンルームにして使ってる。
484:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:17.89 ayTOChQN0.net
自分でアパート建ててそこに住むのが最強だったりする?
485:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:19.46 6oT1K2qd0.net
プール付きのマンションが近所にあるが、あんなもんあっても将来足かせになるだけとしか思えんかった。
486:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:20.26 BW45otE10.net
>>452
思い通りにメンテしたいならそもそもマンションなど買わないわ
487:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:20.43 cpNutcGT0.net
マンションと団地ってどっちが良い?
488:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:44.63 GSj6dKaM0.net
>>359
3階建ては、階段でスペースを取るのであまりコスパは良くない
489:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:48.91 VgEwBAgC0.net
>>367
マンション買わせたい奴のセールストーク本気にするバカ
俺の実家は30年で修繕費200万かかってない
490:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:55.73 kyVQOYK/0.net
>>59
木造一戸建ては30年後には廃屋だな
491:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:57.07 DlXU02F/0.net
>>1
現代はセキュリティの観点から
一軒家より全然マシ
外国人の泥棒が暗躍してるからな
492:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:27:59.93
493:ID:v+Z8ZV2x0.net
494:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:01.41 CT1UcJbB0.net
>>449
費用はどうにもならんなぁ
誰かもしらん奴のために金出すとか大変ですね
495:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:04.75 fRkEHpcb0.net
共用スペースめっちゃ使ってるなら共用費的なものはわかるが、たいてい特定のグループが専有してないか?
496:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:10.87 mtBNUuR80.net
>>461
70平米で子育てとか無理
大きくなったら子供部屋はどうするんだ?
497:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:13.83 sj9RTJqW0.net
>>448
謝るよ、どうやら君を傷つけてしまったみたいだねぇ
(´・ω・`)
498:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:20.26 dHT9mUKO0.net
気にするな。その内、ハイパーインフレでローンを簡単に返せるようになる。
コロナ禍による金融緩和でさらに確実になった
知らんけど
499:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:21.93 6693cf+T0.net
マンションのメリットは
地震、風水害、火事に強い
500:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:25.46 BW45otE10.net
>>472
そんなの裁判にかけて
物件を競合にして売れば回収できるし
501:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:34.22 s63ENqm00.net
>>404
近所が不審者そのものだわ
騒音、敷地侵入、器物損壊、道路族、BBQetc.
502:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:36.87 GSj6dKaM0.net
>>456
えっ ?
503:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:41.38 fRkEHpcb0.net
>>490
武蔵小杉
ハイ論破
504:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:48.45 hff4zrv00.net
>>456
壁と塀を間違えてないか?
505:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:51.87 ckltsQfo0.net
>>411
ドキュンもつきあい方次第だぜ?
むしろ彼奴らは敏感に俺らのような人種を識別する
でもこちらからアクセスすると以外と律儀で真面目だとわかる
506:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:54.36 CSr8bTtj0.net
>>473
23区なら売却も賃貸もできると思う
507:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:28:58.46 VgEwBAgC0.net
>>484
だから妄想で語るなって
508:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:06.35 BW45otE10.net
>>485
なるよ
売ればいいんだよ
物件を
509:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:12.20 eJiPrPD30.net
>>413
都会の一軒家は大抵それ
510:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:13.36 CH4/9XBu0.net
>>452
それで上手く行くかは管理組合と理事長の器次第やな
俺が知ってるマンションは管理費節約の為に植栽剪定とか業者に頼らずに全て自分たちでやってるからなぁ
お陰で修繕費は余裕で確保できたと言ってるし
511:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:15.82 faRjFh3R0.net
マンションで光回線が故障すると面倒くさいぞ
MDF室を開ける必要あるんだが
管理人が鍵持ってて居ないと開けられないのに
管理人が土日不在とか平日でも午前だけしか居ないとかだと
直るまでに時間かかるわ有給とらなアカンわホント面倒くさい
管理人が24時間365日居る物件なんてほんの一握り
512:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:21.24 5TOhfbjE0.net
>>421
まさか、今どき屋上が開放されてるとでも思ってるのかな?
513:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:23.37 HiE+VlgZ
514:0.net
515:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:24.15 gbtisg++0.net
>>455
平屋にするとある程度メンテが自分で出来るからいい。
修繕の時足場組む組まないはデカい
516:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:26.81 sx8Uvgad0.net
>>449
弁護士は魔法使いじゃないって
無いところからはとれないよ
取れなくても手数料は取られるけどw
517:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:30.09 FbqTLy/S0.net
ソーラーパネルと似たような話だな
518:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:33.68 Na6s0mtk0.net
>>486
エントランスでクリスマの飾り付けとかあると腹立つわ
519:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:38.41 8Ir0ggpG0.net
>>367
今の戸建はそんなしょぼくない
うちが10年超えたぐらいだが
300万どころが100万もかからんわ
520:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:38.65 IumRpFOgO.net
>>437
さっさと競売
521:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:41.22 sRGiZ5930.net
何にしろ手取りの1/4以上家賃やローン払ってる奴はアホだわ
それ以下なら何とでも対応できる
分相応を知りましょう
522:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:41.28 ySRr14Zq0.net
>>429
それある
戸建てで住宅密集地だと景色ほぼないもんな
窓開けたら隣の家とか
そんな窮屈な風景の中に居たら気が狂うだろうな
523:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:41.56 hJpgeREJ0.net
壁のない戸建てwww
ホームレスだろww
524:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:43.53 Z/ONyQDh0.net
>>491
競売にしたとこで売れるとは限らん
空き家になってる間、修繕費管理費は他の住民で負担
っていうことは総戸数が少ないほうが負担は大きくなる
525:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:46.23 CqkE74Hv0.net
>>502
無線インターネットひけよ
526:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:52.44 6N1sxUu70.net
マンションの奴ら贅沢じゃね?
戸建だと外壁の修繕やら雨漏りやらで
突然100万単位でかかるときもあるし
30年住んでいればボロボロ
んな管理費が20%上がるレベルじゃねぇ。
527:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:56.22 pYQuxndH0.net
>>130
誰もいない実家の北向きの部屋カビだらけになってた
528:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:29:57.97 wBjgGGrm0.net
滞納しても追い出す権限無いしな
平気で払わない奴出てくる
529:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:02.19 Z/ONyQDh0.net
>>510
競売にしたとこで売れるとは限らん
空き家になってる間、修繕費管理費は他の住民で負担
っていうことは総戸数が少ないほうが負担は大きくなる
530:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:03.38 IG4GVYpO0.net
ウチのマンションの管理費は35000円だよ。
それに駐車場代20000円。駐輪場1000円。
賃貸でも良かったかな
531:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:06.68 6w2vO72b0.net
>>457
もしかして塀と書けばよかったのかなw
家屋の壁じゃないよ
敷地の壁ね
532:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:06.84 wwoCEc7o0.net
>>1
修繕積立金じゃなくて管理費が上がるの?
自分のマンションは管理会社を変更したおかげで、10年すぎた後から半額くらいに安くなったんだけど。
大手の売主系列の管理会社は暴利を貪るだけだから、管理専門の企業の委託した方が絶対的に良いよ。
管理費上がるのって戸数の少い高級な小さいマンションだけじゃない?
533:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:12.22 BW45otE10.net
>>514
競合にしても売れないような物件は
買うほうが悪い
534:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:18.39 IKi60U6+0.net
>>479
ストビューで見映えの良いほう
いくら金かけてリノベした部屋の築50年の団地でも、年賀状交換だけしている友達にストビューで住所見られても築50年の団地に住んでると思われるからな
535:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:19.57 CH4/9XBu0.net
>>500
わかる人がいたw
俺はあそこに住むならまだ賃貸で良いわw
536:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:19.78 0.net
>>484
建坪ふえると土地の固定資産税も増える
537:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:20.84 ZDB/BRpH0.net
修繕金 250円/1㎡
管理費 200円/1㎡
だけ取ってれば問題ない
世の中には、管理組合すらない
修繕金なにそれおいしいの?って分譲マンションもある
538:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:28.71 8Hg7hUtw0.net
>>251
メリットだらけじゃねーか
539:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:41.63 KShBvx/90.net
ローンとは別に毎月2万も払うの?
540:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:47.66 q7RWm2OY0.net
下を目指せ地下都市シェルター時代に日本も気づけ
541:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:48.97 CSr8bTtj0.net
>>481
資産価値維持を諦めてる戸建てと比べるのもどうかと
542:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:49.64 VgEwBAgC0.net
>>482
築年数40の平家実家はほとんど修繕もしてないけど現役バリバリな訳だが
今の技術なら80年は楽勝だぞ?
543:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:50.46 GSj6dKaM0.net
>>413
田舎でも、坂道の多い田舎は地獄
例 鎌倉
544:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:30:52.74 Z/ONyQDh0.net
>>523
そういう問題じゃなくて
空き家になってる間、修繕費管理費は他の住民で負担
っていうことは総戸数が少ないほうが負担は大きくなる
545:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:02.53 bqbhkIl60.net
>>1
一戸建ても一緒w
546:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:03.46 CqkE74Hv0.net
>>529
うん
547:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:10.24 BV1+3Y150.net
まーどうでもいいけれども、アパートの事をマンションって言うのはいいかげん違和感w
マンションってデカイ門があって、ドーベルマン飼ってて、ドアノックすると執事が出てくるような大豪邸の事だろw
ただのサラリーマンをビジネスパーソン(ビジネスマン)って呼ぶぐらいの違和感
548:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:19.78 Jg8r7Xrb0.net
駐車スペースまである戸建ての建て売りが良い
549:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:24.27 B97a6jc70.net
知ってた
550:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:25.80 hoGRGu0d0.net
>>362
戸建ての中途半端な外壁は、侵入しようとすれば子供でも入れるし、入ってしまえば周囲からは見えなくなる
初めから外壁をなくせば、死角がなくなって監視しやすくなる
セキュリティを高めるために壁をなくしているんだと思っていたが違うのか…
551:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:26.75 JrZ7LhP+0.net
分譲マンションリスク大杉だが、立地と管理で価値も住みごこちが違うだろうから、
目利きがいる
552:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:27.56 BW45otE10.net
>>534
修繕積立金を他の住人が負担するなんてことはないから
553:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:28.62 qtGR4bz60.net
ステレッペチャンケー
554:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:32.44 6693cf+T0.net
>>494
言うと思った
タワマンしか知らないのかよ
555:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:37.84 Bvc3MsIw0.net
>>521
もしかしてって、壁と塀は全く別物だが
そんな知識で良く家について語ってるな
556:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:39.94 7ln2xbwV0.net
自宅というくつろぎの空間に
コスパとか求めるのはそれ自体が安らげない
557:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:41.58 is7bXJBn0.net
>>452
逆に言えば、計画含めて全部自分でやらないとダメということ
558:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:45.93 LHXNQ/Mb0.net
URでいい気がしてくる
559:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:47.54 kB9bngem0.net
区分建物は賃貸でいいと思う
560:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:31:48.27 CSr8bTtj0.net
>>532
修繕費やらない=住めないってわけじゃないから
561:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:00.40 GSj6dKaM0.net
>>521
>敷地の壁ね
どこの国の言葉だよw
お前、日本人じゃあないだろw
562:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:00.79 u6NPPqUg0.net
不動産業者はマンションに住まないという現実。
563:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:04.53 mau/pY5Y0.net
>>521
もしかしてじゃねーよ
意味全然違うだろ
564:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:05.85 cpNutcGT0.net
>>524
人の目は気にしないよ
快適に過ごせる方が良い
565:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:07.50 agjJFEFp0.net
>>479
そりゃ団地だろ。3LDKで、でかいバルコニー付きが23000円だからな
566:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:10.60 cZBdVJ4Z0.net
>>473
・追加の耐震工事→各戸に高額の追加負担で耐震工事or立て替え
・老朽化で建て替え→各戸に高額の追加負担or売却
・取り壊し→立ち退き料もらって追い出される。
こんな落とし穴も有るから、気を付けて。
567:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:16.64 0Vwn9fk80.net
いま住んでる更新料なしの家賃7万5千円の賃貸で十分だわ。
カネをドブに捨ててるとは思わない。
568:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:17.69 vrb6uED30.net
>>467
うちの塀は6mなので安心
569:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:18.10 q7RWm2OY0.net
地下都市計画にしないと未来はない
570:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:20.22 6swcTeF70.net
>>520
築20年くらい?なら3万超えは普通でしょ。
571:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:29.30 Z/ONyQDh0.net
>>542
どっちにしても
管理費修繕費を負担するリスクが大きいのは
総戸数が少ないマンンション
この事実は変わらん、絶対に譲らない
572:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:30.98 wwoCEc7o0.net
>>520
物件価格が億近くするんでしょ?
そこに賃貸で入居したら家賃は40万以上かかるんじゃない?
573:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:33.73 quUHLVPD0.net
>>470
防草シートなら排水とか気にする必要ないし、劣化すればあちこちから草生えてくるんで交換の目安はわかりやすいかと
574:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:47.40 iKee6vh90.net
駅前のUR賃貸に引っ越したいが空きがない
575:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:48.61 WMynANFh0.net
>>8
機械式は維持費高いから、あとあと金かかってくるわな。
576:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:51.48 Na6s0mtk0.net
>>520
機械式だから駐車場台はわかるけど
駐輪ですら金取られるのなんかいやよな…(´・ω・`)
577:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:54.39 7ln2xbwV0.net
>>526
ド田舎なら気にするほどでもないだろう
578:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:56.46 osixeyz/0.net
>>535
一戸建ては投資の優先順位と投資金額を任意で選べる
また建築時に賢明な素材選びをしていればメンテ費用を極小化する事も可能
579:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:32:59.69 QTyiwVYw0.net
うちのタワマンは100平米で管理費月6万
これが8万になります~とか言われても何も思わず払うわ
他の住民もそうだろし
580:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:04.20 4o7NQo8e0.net
>>490
タワマンは煙突みたいな構造だよ
581:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:07.06 GSj6dKaM0.net
>>525
建売住宅の建築現場見ているとすごいからなw
素材をとことん安くしている
レオパレス一軒家だ、あれ
582:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:09.74 dtmsnEUB0.net
この速さならぬるぽしても落とし穴にはまらない
583:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:10.83 CqkE74Hv0.net
まずどこに住みたいた決めてから
マンションか戸建てか賃貸か決めるだろ
23区内で戸建ては土地がクソ高い
584:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:16.74 QqV+NUw30.net
賃貸貧乏人の嫉妬w
バカと貧乏人しか騒がん
585:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:22.14 Hr62G6FJ0.net
管理費、修繕積立金で3万払うなら気楽な賃貸もぜんぜんあり
586:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:22.73 RUWyxc0x0.net
総ての産業でブラック労働者が1番多いのが土建業
2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
URLリンク(www.tsr-net.co.jp)
歩合制の非正規労働者が殆どを占めて行政からも差別されてる職種なのだし
だれもやりたがらない=修繕費が高騰していくのは当然だけど
それでも今の職人日当単価×5倍くらいにしない限り
昭和のようなインフレ�
587:ェ普通の社会には戻らないんだな。 早い話し、修繕やリフォームなどせずにオンボロのまま極力、激安で貸すという傾向にそろそろ様相が変わると推測している。
588:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:25.22 khVQYDmy0.net
どの街でも都心じゃないとな
郊外にマンション買うとか理解できない
589:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:45.92 mjAg/uFm0.net
見て、あの高いのって人住んでるんだってー
ゲラゲラ
590:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:46.03 VgEwBAgC0.net
マンションは数年で売り抜けるつもりで買うならいいけど腰を据えて済む家として買ったらなそれは情弱でしかない
戸建ては同じとか妄言垂れる奴は戸建てに住んでから言え
591:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:33:51.73 quUHLVPD0.net
>>558
刑務所かな?
592:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:02.75 6693cf+T0.net
あとマンションのメリットは資産価値が下がりにくい
築30でも3000万とかザラ
593:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:05.69 yNazYjbQ0.net
賃貸派大勝利じゃん
家族持ちならまだしも未婚独身で分譲買ってる奴はバカだと思うわ
相続させる子供もいないわけだし後始末考えたら賃貸以外ありえない
594:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:07.66 IGfn1acN0.net
>>531
マンションの資産価値←コンクリートの空間と細切れの敷地権
戸建ての資産価値←上物と土地
比べるのがそもそもおかしい
595:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:08.83 zRfQL7vy0.net
>>514
売れる
売れるがリフォームして業者が売っても安い価格だから
住民の質が下がる
これがマンション住民の恐怖
小さいマンションだったと思うけど
老人が修繕費など滞納したまま死んで
売りに出したが修繕費込みで販売したので高いので売れない
結局修繕費は住民が負担して安くしたら外人が入ってきたという記事を前に見た
596:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:12.99 7QW8p+6S0.net
23区にもうそんな価値ないじゃん
在宅でできる仕事に増えてるし
597:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:23.43 CSr8bTtj0.net
>>568
ぶっちゃけそこまで出来る人なら
不動産投資で儲けられるから
戸建てとか管理費とか気にしないと思う
598:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:23.83 wwoCEc7o0.net
>>542
管理組合の債権として保留されるだけで、修繕が滞ることはないよ。
最終的には未納車に所有権放棄させることが可能だし。
599:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:25.00 3kpXEKjG0.net
>>502
緊急時は携帯でテザリングすりゃいいだろ。
600:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:27.15 khVQYDmy0.net
>>580
ww
601:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:32.34 U8bVAj0y0.net
何千万も払って隣に他人が密接してるとかキモくて無理
一戸建て住んだことない貧乏人の鶏小屋
それがマンション
602:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:34.40 thrn5YqC0.net
貧乏人の思考なんだよな、一生そこに住むために戸建てや分譲に住んでる人だけではない
603:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:37.69 6693cf+T0.net
>>570
わかったわかったタワマンは除く
604:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:39.97 GSj6dKaM0.net
>>558
地震で倒れて、通学中の小学生が挟まれて死亡
605:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:40.24 3hZQmBSr0.net
高層アパートのほうがマシと思えるくらい日本の一戸建ては安っぽい
606:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:44.97 mtBNUuR80.net
>>575
年老いたらどうするんだ?
607:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:46.43 6w2vO72b0.net
>>540
車が多い道路から玄関まですぐの戸建てとか見てると怖いよ
よくこんな設計にできるなと
それでも買う人がいるから作るんだろうけど
608:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:34:52.98 DZjYzbID0.net
>>579
戸建ては除雪が大変なんだよ
609:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:03.56 WrtkNim80.net
マンションの良いところは
駅から徒歩数分という立地
610:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:15.86 pyu1aicW0.net
近所の新築のマンションの概要載ってたけど
管理費、修繕費の他に駐車場代、固定資産税
611: まで含めたら月3万、ローン以外に掛かりそう。 支払いがキツイって言ってる人多いんだよな。
612:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:18.02 St2o1jC90.net
笑えるのが満室であった場合だからな。タワマン離れでスカスカになれば管理費修繕積み立ては恐ろしい額になる。そしてマスマス入居者がい無くなる
613:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:19.50 FYFEOy+60.net
戸建だけどシロアリ駆除の費用で30万かかった、しかも定期的にやらないといけないと言う…
614:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:19.96 sx8Uvgad0.net
>>499
管理組合が裁判おこして競売もうしたてればいい
615:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:22.10 UF1RBelr0.net
>>69
ヘーベルは、メンテ費用高いよw
30年で500万超えが普通。
616:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:24.09 8GpECNfi0.net
>>502
それなんちゃって光なVDSLだろ
集合装置良くぶっ壊れるよ
自室まで光ファイバー来てるとこならほぼ無問題
617:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:24.53 ivVvQlcl0.net
マンション買って隣や上下が最悪な人だったらどーするん
618:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:32.96 mtBNUuR80.net
>>594
メーカーによるだろ
タワマンなんて上に上に行くほど
薄い壁になるのを知らないのか?
619:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:34.32 N4a/K8yW0.net
>>450
住民が少なくなって大規模修繕費が高額にならないといいね
620:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:38.19 3kpXEKjG0.net
>>516
デベが売らんかなで、最初に設定した管理費が少なすぎなんだよ。だから後で維持費が厳しくなる。
621:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:46.03 4o7NQo8e0.net
>>482
上物は1世代で使い捨てるつもり
土地は残るからいい
622:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:49.09 IKi60U6+0.net
>>574
そういうことじゃないよ
コスパの問題な
自分は転勤族で都心のタワマンも住んだけど、もうお腹一杯かな
エレベーターは特に混まないし、各フロアに24時間出せるゴミステーションもあったしディスポーザーも便利だったけど、あの頃は住人に中国人が増えてきたなぁ
623:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:49.76 3XEkUgxU0.net
>>46
いいわけないだろ
こいつの言ってることはおかしい
624:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:51.19 CH4/9XBu0.net
>>565
あと意外に故障も多い
災害や屋外タイプやと天候にも弱い
あと住民によっては決められた場所以外に止めてトラブルも多いw
625:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:53.91 6w2vO72b0.net
>>545
言葉遊びはいいよw
レスの無駄
626:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:35:58.49 IGfn1acN0.net
>>572
ガッ
627:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:00.70 q9dRXLwm0.net
一軒家は購入費の年0.2%程度を修繕費と見れば良いだろ
当然、戸建てには共有スペースなど無いわけで、その分、コスト的には
合理的になる
家にロビーなどを作れば、当然、マンション並みに割高になるだろうが、
そんなアホは存在しないからな
修繕積立金はマンションの方が割高で当然だろうが、その分、
何らかのサービスを享受してる訳だ
家の周囲をウロウロする老人を9時17時で雇えば、戸建てと言えども
それなりに金が掛かるようになる
628:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:02.07 Na6s0mtk0.net
>>599
まあわりと老後怖い
629:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:02.65 VgEwBAgC0.net
>>550
戸建てのメリット認めてるじゃん
修繕を自分でコントロールできることが戸建て最大のメリット
金に余裕があれば修繕すればいいし無ければ今の技術で作った家ならやらなくても見た目以外は住む上でそんな大した問題にならん
何なら自分でもできる
マンションは強制
630:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:03.74 6O8/z3Lf0.net
分譲マンションはやめとけ
賃貸ならあり
631:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:03.78 e+/DSf530.net
俺は郊外に戸建てを買って、売ろうとして見積もりしたら
「景観がいいので売りたい値段で売って大丈夫ですよ」って不動産屋に言われた
不動産は一つも同じ物件はないから値段は主観で決まる
632:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:14.01 4RSupes+0.net
マンション購入5~10年後なんてのは、大した問題ではない。
問題は、ローンを払い終える頃の、
大規模修繕か建て直しかの2択を迫られた状況。
立地によっては、マンションの「空き家問題」に直面するし。
633:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:16.63 vrb6uED30.net
>>580
1階は中庭以外すべて小さめの窓に鉄格子だからある意味刑務所だな
634:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:17.38 Ruu7NC720.net
水道管から水漏れする
635:0668446480PAや道の駅の駐車は放火魔でパンクしてやりゃいいでえ
20/09/22 11:36:18.14 7AH8+W4R0.net
ここで断っておくことは、集団ストーカーはキレさせる自殺させるをモットーとする犯罪であり、狙われるメインタゲは現在、44歳になる重本明彦であり主人公である。
メインタゲ(メインターゲット)の重本明彦は先祖代々生まれた時から背負う宿命を持っている。重本の住む大阪府箕面市桜ケ丘はいわくつきの土地で正義の重本一族と悪魔軍団が代々戦い続けて大勢住み続けてきた。悪魔たちは自分を悪魔といわず正義といい重本側をヤバいとか悪魔だとか連呼してきた。札付きのワルの悪魔側の名前は小学校時代の同級生の箕面市桜井の大金持ちで一般社会に普及されていない特殊な道具を持っている美男子のライバル有山圭太・茨木市北春日丘の後藤拓也・宝塚市中筋の山本季伸・池田市畑の酒井裕典・茨木市中穂積の太田伸介であり、酒井や太田は真性のホモで北陸からオカマの森伸介や藤井恒次を自宅に招待していた。
彼ら悪魔ゲイ軍団にいつも防戦一方の重本明彦は小学校時代からいわれのないいじめや暴力を受け続けてきた。中学でも続きそして高校で打開しようと成金のボンボン学校のコネにあやかろうとお坊ちゃま高校に企んで入り込んだ。そこで出会った大阪市旭区中宮の藤立病院の御曹司の藤立有佐に頼る。高校に侵入してくるゲイの外敵の森伸介や藤井恒次を殴り倒して強要して乙女のように女装させる悪ふざけの藤立だったが、大富豪であり185cmと腕力もガタイも強くユーモラスで内輪から好かれていた。また、大段正英や平将生や須山達彦や住吉博昭や天目隆平や八馬利彰や草野満洋や浅井政嗣にも出会い仲間になっていく。ところが須山達彦は人脈は広いがホモでありそこから同性愛的なコネが広がっていくのだ。皆で阪大目指すが実力では到底及ばず裏口で入学していった。医学科の平も基礎工学部の重本も大段も皆つるんでいった。関学に入学した金城景敏という強力な朝鮮人のコネにも頼り勢力を強め重本は頭領と慕われていった。
いわゆる流れ星軍団の結成であった。また話がさかのぼるのだが、お師匠様と慕う、阪大歯学部在学中の服部直史とは10歳ころからの出会いで重本を補佐する執事という家庭教師や世話係であって、色々右大臣的な知恵を貸してくれる良き先輩であった。そういう関連で阪大OBのコネにもすがりついていった。
悪魔側はおのれ自身の欠点(悪魔・ホモ・ヤバい)を敵側の相手に置き換えて、さも相手の欠点のようになすりつける特徴がある。
森伸介や藤井恒次を乙女のように見える外見に変装女装させた大病院藤立病院の院長の息子御曹司藤立有佐がビフォーアフターさせて大勢の中年オヤジに送り付けて乙女と思い込ませてアナルセックスさせてたで
大勢の主婦らの歯に気づかれないように低侵襲手術でチップ(RFIDという思考盗聴器)を埋め込んだ服部直史と女装歯科助手の森伸介はプライバシーの盗聴をして制の奴隷にしようとたくらむでえ
636:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:23.79 B/gmJN0B0.net
>>575
賃貸と分譲では物件の質が全然違う
たまに分譲物件が賃貸に出されてるが、家賃が普通の賃貸の倍以上はする
637:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:25.31 c91zrDbs0.net
>>581
ここ数年の相場上昇で築30年で売り出し価格以上の物件もかなりある。
一昔前はビンデージでしかあり得ないかったことだけど。
638:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:29.18 RFl6FhH40.net
>>15
私服を肥やすのが居なかったらね
自分だけ談合して上級グレードの器具入れてもらったり
してる組合長いたわな
639:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:31.02 7ln2xbwV0.net
>>598
それな
一人じゃ買えないから複数人でシェアする
これを良しと思えないなら郊外の戸建てのほうがいい
640:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:33.47 rniJXQ3y0.net
>>582
賃貸で会社手当出ているパターンが最も最善かと思うね気楽だし
641:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:36.89 mtBNUuR80.net
>>601
RC構造にすれば問題なし
642:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:38.06 BM5YPFbC0.net
賃貸と分譲でどっちがお得?みたいな話の時、こういう管理費は入ってるのかね
もし月2万だったら1年で24万
10年で240万…かなり高いよな
643:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:51.00 2uyq/Lrb0.net
長屋w
644:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:51.48 36U+nb8y0.net
普通の戸建ては犯罪が怖い
窃盗、強盗、ストーカーなどなど
645:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:36:55.08 Xl8nxsgj0.net
もはやタワマンなんて建ってから20年位たってんだから
そこの管理費修繕費の推移をみてからほざけばいいのに
酸っぱいブドウか知らんが、願望でネガティブであってほしいとか一番アホがやり勝ちすぎて
そういうレスを見てるこっちが恥ずかしくなるレベルだからな
646:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:02.02 ZZb+5vY90.net
>>557
安いね。
修繕積立金、管理費、駐車場代、駐輪場代だけで5万超えてる。
毎月18万はけっこう辛いわ、共働きじゃないとやっていけない。
647:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:02.19 6693cf+T0.net
>>605
レオパレスでもなきゃ普通は大丈夫だぞ
648:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:03.33 BV1+3Y150.net
戸建ては負動産になってるとこばっかりだろ
都心や駅前で再開発でもかかってくれない限り、処分どうするんだって感じで
649:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:15.95 8J3+xvDH0.net
関東周辺部にある
①同じ土地や家に三世帯同居
②若者夫婦は東京(東京近郊)
650:に通勤 ③老夫婦は孫の面倒+共同体参加 これが最強だわな 収入少なくても金たまる 「まだ東京で疲弊してるの?」って煽り文句あったがよくわかる
651:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:41.10 ml6IN6XN0.net
やっぱ戸建平屋がいいわ
出費強制とか有り得ない
652:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:41.25 s63ENqm00.net
>>555
安いとこは住人の質がな
653:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:44.20 JK7GBls+0.net
騙す騙されるの話じゃなく、当たり前の知識がないだけじゃないか。そこに驚く者は、集合住宅を購入するな。
654:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:52.20 kiE6U4xY0.net
>>15
高速エレベーターの交換は高いぞー
何基もあったら・・・・
655:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:52.37 3XEkUgxU0.net
戯言だと思って聞いてほしいけど、在宅ワークで地方の戸建て人気が高まってるけど、在宅ワークは大規模リストラの前兆現象であってすぐに都内マンションの流れに逆戻りする流れになると踏んでる
656:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:53.82 ur5/3bpx0.net
オリンピックもやるかどうかわからないし
もう東京のタワマンもクワマンぐらいまで価値が下がってる頃やない?
657:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:37:55.50 d2UFWhKo0.net
>>581
最近、マンションだから資産価値が下がりにくいというのは
ちょっと怪しいよね。
658:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:00.04 Bvc3MsIw0.net
>>613
言葉遊び?全然違うが
全くの別物だぞ?
言葉遊びと捉えてしまうくらい無知なのはよく解った
659:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:05.21 mtBNUuR80.net
>>620
空き家が増えれば増えるほど
各家庭の支払いが増えるからな
絶望的だ
660:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:08.32 YWQAfpoC0.net
>>8
それを承知でマンションを購入したのではないのですか
購入するまで全く知らなかったわけではないですよね
661:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:17.59 sx8Uvgad0.net
>>599
大修繕前の修繕一時金の支払いも大変だろう
662:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:25.71 fPYDbVpI0.net
>>598
確かにそれだな
マンションは駅から徒歩10分以上はもう遠すぎる部類
663:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:29.15 xiveMYUl0.net
いい歳して狭いマンション暮らしとか死んだ方がマシだろ
664:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:30.36 kyHmtscE0.net
>>488
馬鹿にしか読めないんだけどなぁ
665:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:40.83 6693cf+T0.net
>>625
あるね、リフォーム済みではあるが昭和なマンションでも
買ったときと同じ価格帯
30年の家賃バカ安だったろうな
666:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:43.43 6W5ZuAJu0.net
百貨店より庶民には無関係
なのによく伸びるねえ
667:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:47.69 mtBNUuR80.net
>>642
そう思ってるのはお前だけじゃん
668:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:53.00 osixeyz/0.net
>>627
駅まで数分よりも車庫まで10秒の方が嬉しいな
669:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:53.52 VgEwBAgC0.net
戸建て>賃貸アパート>>>>>>>分譲マンション
670:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:38:58.71 STg0l/LQ0.net
災害に弱い一軒家よりはマシ
671:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:00.79 CT1UcJbB0.net
>>529
それとは別に固定資産税もかかるぞ
672:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:02.00 BW45otE10.net
まあど田舎なら戸建ての方がそりゃいいだろう
673:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:05.27 gKmaGwTb0.net
マンション買うやつは馬鹿
管理費と修繕積立金、駐車場代は合わせて安くても3万
そしてそれに家自体のローン
ローンを完済した頃には30年が経ち、よっぽどの好立地でなければ手放すのは大変
手放すまでも管理費、修繕積立金、駐車場代を払わなければならない
674:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:06.17 4o7NQo8e0.net
>>637
嫁姑が仲良くないと無理
675:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:06.
676:75 ID:CSr8bTtj0.net
677:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:10.07 GSj6dKaM0.net
>>617
一軒家のメリットは自分で修繕できることだな。
うちのベランダが錆びて来て、リフォーム屋が20万でペンキ塗りますよって提案してきたけど、
自分で錆止め塗装買って塗ったら、塗料代で3000円ぐらいで済んだわ
678:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:11.72 wwoCEc7o0.net
>>615
逆だよ。管理費とごっちゃにしてる?
修繕費はマンションの方が圧倒的に安い。
戸建ての修繕費はタワマンと同等か、それ以上と言われているよ。
679:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:16.03 8GpECNfi0.net
マンションは終の住処じゃないよな
値下がりする前に売って別の所へ住み替える気でないと
680:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:26.59 Kgy1nw2r0.net
マンションなんてのは有名人の道楽、ヤリ部屋で使うもの。
情弱の一般人だけが騙されて、後からキーキー猿みたいに騒ぐ。
681:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:33.01 qgbR8ikY0.net
機械式駐車場とかエレベーターのあるところは管理費が高くなる傾向が強い
うちの団地はどちらもないから月6000円♪
682:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:37.21 1MrZZaR50.net
>>16
税金と同じだね
683:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:41.63 7zSjSgb80.net
10年前に7000万円で買ったタワマン、今でも5000万以上で売れてるで。
やったー
684:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:41.76 sRGiZ5930.net
>>599
固定資産税まで含めたらそれは安い部類だと思う
685:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:46.11 mtBNUuR80.net
>>599
ローン以外に月三万とかありえない
686:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:39:56.16 8P8CnxMw0.net
借りられる間は賃貸で借りられない年齢になったら交通の便がいい場所の安い一軒家で住み潰すのがいいだろ
これからは自然災害リスクが全く読めないから
687:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:01.64 zRfQL7vy0.net
>>611
前に記事になっていたけど実際払わないところある
なぜか
外部に貸し出し
プールとかフィットネスとか住民以外に貸し出して金をとるようにした
住民も使うなら金出す
見ず知らずの人がマンションに入ってきてセキュリティが下がるで嫌と言う住民もいたが他に案がなくて
実は例のウンコマンションも
地下駐車場を住民以外に貸出していた
688:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:26.02 lqebXgWs0.net
都心部でマンション買うのはしゃあない
土地が高すぎて戸建て買うのは大変や
それ以外でマンション買うのは趣味や贅沢の領域や
戸建ての方がコスパええからな
689:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:36.22 Z/ONyQDh0.net
>>656
戸建ては、老後詰む
690:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:38.87 7ln2xbwV0.net
>>655
ド田舎の車社会と同じにしないでw
逆にド田舎でマンションにするメリットは
介護付きや車運転しない老人向けかね
691:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:45.99 MROsp2x50.net
>>636
解体して更地にして、家庭菜園でもしとくんだろ?w
戸建て買うやつはDIY大好き勢だからな
692:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:48.29 kiE6U4xY0.net
>>601
アリクイ飼えよ
693:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:50.07 3XEkUgxU0.net
戸建てが修繕不要という前提なのはなんなんだ
外壁の塗装も屋根の修繕もシーリングも耐用年数があるんだぞ。その積立はいくらかかるんですか?あと問題起きたとき全部自分で対応だし、そういう試算した上での比較か?
694:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:51.65 p5+NLs/z0.net
活動してるだけマシだと思う
あるか分からないけど活動しなくなったら終わりの始まりじゃ無いかな
実際は分からないけど相当戸数が多く無いと賃貸運用が増えて今後の維持に意識が向かなくなっていきそう
695:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:52.19 6693cf+T0.net
>>660
大都市で駅10分県内なら余裕
696:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:55.18 4KzzVUuU0.net
空き地買ってモンゴルのテントみたいのは建てて生活するのが一番安上がりだな
697:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:58.88 QK1ZRdZN0.net
>>125
地方都市住みだが現役時代は郊外の一軒家で子育て、
老後は駅近のマンションに転居する予定。
698:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:40:59.72 nkJjkzwp0.net
>>594
他の人も書いてるけどメーカーによるよ
何だかんだで上下に他人が住んでいない、隣と壁同士が多少は離れているだけでも気が楽
運悪く常識の無い家庭がお隣さんだとキツいけど、大抵はアパートよりは神経の消耗が少ない
699:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:41:25.48 is7bXJBn0.net
マンション買うときにこれだけは注意
・シナチョンの投資用に買われそうなやつはダメ
・駅から遠すぎるやつはダメ
・駐車場は自走式が絶対 機械式のやつはダメ
・自走式でも、駐車場代タダとか書いて売り出してるやつはダメ
・温泉、プールとか維持費がかかりそうな共同施設があるやつはダメ
・エレベーターが一基しかないやつはダメ
・外見が変に凝ったやつはダメ
・借地権のやつは要注意
700:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:41:32.53 osixeyz/0.net
>>672
自然災害リスクはほぼ事前に予測できるよ
701:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:41:34.41 v+Z8ZV2x0.net
>>669
むしろ下がったの!?
702:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:41:36.07 GSj6dKaM0.net
>>601
シロアリ駆除の業者が、夜中にシロアリ撒いていると聞いた
703:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:41:46.82 ySRr14Zq0.net
>>513
新築物件多いよ
道路との境界に何もない
プライバシーフリー公開ハウスみたいのがズラっと立ち並んでる
704:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:41:47.84 CSr8bTtj0.net
>>655
駅近じゃないと土地の価値も低いんだよ
上物は20年ちょいで無価値になっても土地が残るっていうけど
人口減っていく中で大して立地も良くない土地の買い手が出るか
その辺がこれから問題だろうね
705:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:41:48.19 znUELEQp0.net
不動産屋なんて一度売ってしまったら、もうお終い、はいサヨナラだもんな
すべての不動産屋がとは言わんけど、ある意味でバッタ屋よりタチが悪い
706:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:41:50.21 ml6IN6XN0.net
>>664
自分で出来るし
やらなきゃやらないで何とかなる
これって集合住宅で通る話なの?
707:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:41:51.35 sx8Uvgad0.net
>>647
駐車場の場所は抽選でなかったか。そういう場合、
自分は近いとこにあたるだろうと思い込むw
一番遠いところになるとは絶対思わないもん。
708:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:00.59 mtBNUuR80.net
>>664
そんな高くねーよ
10年目の修繕費30万だったぞ
RC構造でタイル張り、瓦屋根だけどな
709:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:19.41 VgEwBAgC0.net
>>664
言われてるww
業者発言本気にする情弱やん
住んでる奴がそんなかからんってずっと言ってんだろうが
710:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:19.99 ZZb+5vY90.net
大規模修繕費がめちゃくちゃ高いからな、一桁違うんじゃないかと思えてくる。
この大規模修繕費が払えなくて出ていかれると残りの住民に負担がかかるからな。
マンション住民はお互いが家族で運命共同体だからな。
711:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:20.87 rHdPMq1z0.net
不動産屋が儲けてるの?
712:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:22.52 gKmaGwTb0.net
>>660の続き
朝家を出るのも大変で、高層階ならエレベーターの順番待ちで1階にたどり着くまで10分
そして車通勤なら機械式パーキングの順番待ちがありさらに10分
一戸建てならこれらは0分である
713:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:23.28 3XEkUgxU0.net
>>682
やーいお前んち、蒙古斑ー!
714:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:35.81 q9dRXLwm0.net
>>664
戸建てはそもそも木造が前提
劣化はする
修繕は都度必要にはなる
その合計が年0.2%見れば充分で
715:、管理費は当然ゼロが普通 駐車場代もゼロが普通 合計で見れば出費は戸建ての方が少ない その分の利益を駅1分などのマンションでは享受してると見るか 駅まで10分くらいは歩けば充分と考えるかで戦略は変わるだろ
716:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:42.71 lrM1xFTv0.net
地方だと100万ぐらいで買えるマンションよくあるけど買ったらドブ金だろうな
717:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:44.29 U8Oq/Dji0.net
賃貸じゃなくて分譲だろ?
当たり前の話だろ
718:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:46.27 KEC/yMed0.net
何十年経っても戸建ては最悪土地が売れるけどマンションはなぁ
分譲マンション買うなら賃貸でひたすら新しい物件に住む方が良い気もしてくる
719:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:54.30 MYvChHcj0.net
>>1
管理費の上昇?デフレで物価はあがらない、人件費も上がらない
そんな日本の状態でなぜ管理費だけ急上昇?完全に管理会社に騙されてるなw
修繕積立が上昇するのは施設が古くなれば修繕費がかさむのは当然のこと
それはマンションに限らない、一戸建てでもガタが出てきて修繕したりが必要になる
720:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:42:56.27 sRGiZ5930.net
>>689
塀がある方が泥棒に入られやすいけどな
721:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:00.39 Hr62G6FJ0.net
分譲マンションは自分のものじゃない感が強い
結局管理組合に従わないと居られない
722:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:00.64 2eUrNDro0.net
>>518
性善説で成り立ってるなら入居者の質が大事になるのかね
収入があるうちは大丈夫でしょうって感じか
723:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:00.94 qKjCA8+V0.net
>>664
戸建てだけど一度も修繕したことないわ
724:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:04.86 osixeyz/0.net
>>676
要介護の老人こそ車庫付き平屋戸建てだろ
ディケアの車を玄関先に横付け出るのはメリット
725:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:08.92 sjlXH1b30.net
こんなはずじゃ なかったよね
あの夏の日の約束は
726:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:09.02 Sfz76pbD0.net
一戸建てだってマトモに住もうと思ったら
十数年単位で屋根や壁や水回りの改修が必要なのに
あんなクソでかいビルを保つために維持費かかるに決まってるじゃん
マンションは短期的に住んで問題が出る前に売り逃げするか
賃貸で住むのが勝ちだろ
そういう人ばかりじゃ世の中が成り立たないから
ローン組んでまで終の住処として買いたいと思わせたり
賃貸で住むのに保証人だのなんだのハードル高くする
727:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:09.97 IGfn1acN0.net
マンションってまだ第一世代だからな
高度経済成長期に建て始めたやつの建て替えサイクルがうまくいった事例ってほぼ無いから
住民そっくりそのまま大規模修繕や建て替えまで巧く回したのって震災のときの仙台のマンションくらいだろ
それも管理組合の理事長が建設会社の役員とかで、修繕費用の積み立て率とか理想的な運営しての話
728:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:32.23 bRSF7/l00.net
だまされるにゃ集団住宅!集団ストーカー!!
729:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:34.73 ml6IN6XN0.net
>>679
住んでみることを薦めるよ
正直さじ加減でどうにでもなる話
730:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:37.39 CT1UcJbB0.net
戸建てで安全性が不安ならさ
戸建てで管理費修繕積立金を出すと考えたらどうだろう
アルソックもできるし堅牢なシャッターは作れる
全部自分の城に使えるわけよ
731:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:44.56 IKi60U6+0.net
>>624
そこまで高くないぞ
確かに分譲賃貸のほうが設備や作りは良いけどな
732:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:49.61 Z/ONyQDh0.net
戸建てさんwww
URLリンク(i.imgur.com)
戸建てはセキュリティガバガバ問題があるからなぁ
733:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:53.50 mtBNUuR80.net
>>685
自走式じゃない地下タイプは水没する危険大
734:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:56.18 gKmaGwTb0.net
>>701
買うのは簡単だけど手放すのは困難
そして手放すまでも管理費修繕積立金を払わなければならない
735:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:00.26 ur5/3bpx0.net
>>684
ドラマ結婚しない男まんまなんだろうな
となり近所次第でマンションは地獄になる
736:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:00.74 CSr8bTtj0.net
>>708
屋根はやっておいたほうがいいよ
737:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:22.63 is7bXJBn0.net
>>703
立地によるね 地方だと売れるとは限らない
738:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:25.52 R2uKNw8I0.net
戸建てかマンションかで迷ったが、ローン終わっても毎月3万かかるのを見て戸建て買ったわ
こっちはこっちで定期的な修理は必要になってくるけど、自分で決められる分、ちゃんと調べれば相当費用抑えられるしな
739:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:30.16 VgEwBAgC0.net
>>675
年金減らされて管理費払えずに詰むのはマンションだろ
戸建ては場所をちゃんと選べば問題なし
740:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:30.99 c91zrDbs0.net
>>594
大手住宅メーカのマージンが2~3割だからね。
>>684
住宅メーカーというかコスト次第。
日本の場合は坪単価100万以上かけてようやくペラペラの貧民戸建てレベルから脱せる。
741:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:36.99 4m1cutji0.net
分譲マンションほど資産にならないものはない、絶対に令和の買い物ベスト1だ おめでとう!
これは巧妙にしくまれた賃貸物件
いまや高層階ほど資産税も高くなった
また台風で停電も珍しくない
停電すると貯水タンクの水がなくなると一斉に断水
さらに貯水タンクは10年を超えると汚染が始まる
戸建てのように水道管から直接、水が出るわけではない
さらに補修か建て替えかも管理組合で決めるのに5年はかかる
それでも払う義務だけは残る共用部分のローン
戸建ては自分の意志でどうにでもできるが、
買ったのに自分では何一つ左右できないのが分譲マンションという賃貸以下の負債
さらに管理組合の役員や総会などバカバカしい仕事が増える一方
これが賃貸なら上記は一切発生しない
742:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:40.89 EZB9RW7q0.net
>>637
いよいよ我々埼玉の時代だな!(´・ω・`)
743:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:41.41 CIgoD+OM0.net
>>67
空き缶のゴミ箱の回収に費用がかかるし周囲が汚くなるから難しい話だ
744:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:41.98 ChyFMc/D0.net
>>685
それじゃ足りないからな
運任せだよw
745:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:42.10 hupZmGSd0.net
>>708
壁の塗装は5年おきだろ
746:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:43.74 ltEzW5xz0.net
>>174
浸水した家とかうんこ塗れマンションに住み続ける罰ゲームもないしな
747:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:44.43 mtBNUuR80.net
>>717
狙われてるのは一枚ガラスの古い家だろ
748:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:44.83 50QNIPep0.net
>>682
固定資産税が高くなる。
都内から1時間くらいの郊外なら、そんなでもないけど。
749:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:51.59 bpsFU8YU0.net
>>188
それな
昔団地住みだったけど大家が一階に住んでたわ
750:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:08.59 7ln2xbwV0.net
>>709
草むしりとか雪かきがないから
マンションはある程度は楽だと思う
しかもバリアフリーのところも多いし
751:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:11.54 qKjCA8+V0.net
>>730
やるわけない
752:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:12.40 gKmaGwTb0.net
>>664
戸建ての場合は住んでるのが自分だけなので金がなかったら修繕を後にする事ができる
753:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:12.79 zRfQL7vy0.net
>>617
俺も戸建ての最大のメリットはそこだと思ってる
しかし最大に騙される�
754:ニころでもある 近所でも1軒やったら一斉にやりだしたw しかもローンでやったと聞いたときにはあほだなと思った 価格も高いし
755:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:15.02 /MsG2XxC0.net
そもそもてばなしたくてもあ買い手がつかんだろ
756:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:15.78 osixeyz/0.net
>>711
それは屋根材や外壁材の選定が間違っているだけ
マンションの屋上防水と外壁塗装の方が金が掛かる
757:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:19.60 IKi60U6+0.net
>>715
戸建てに修繕積立金がないわけじゃないぞ。自ら貯金するんだ
外壁塗装とか屋根のメンテナンスとか定期的にするからな
758:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:23.97 mtBNUuR80.net
>>730
タイルなら塗装の塗り直しないぞ
759:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:31.81 QT7EqOf40.net
投資じゃなくて消費者の話かよ
買う前に気づけ以上じゃね
760:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:38.31 ml6IN6XN0.net
>>730
そんな戸建無いよ
今時・・
761:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:41.98 Z/ONyQDh0.net
>>732
そんなこと言ってるのは素人だけ
侵入方法が変わるだけで関係ないから
762:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:42.09 UKDOLB+ZO.net
>>474
都会で確保した10の広さの敷地に、頑張って2.5の広さでお互いの境界に壁付きで4つ建てる。
2の敷地で隣家と隔てる壁を無くして2.5に近づけたのを5つ建てる。
後者の売り方は都会に多い。
763:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:45.15 oUvolupx0.net
ウンコタワマンみたいになったら更に大変
764:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:45:53.75 EZB9RW7q0.net
>>717
防犯カメラつけとけよ。今の時代wifi機能月の防犯カメラ安いのなら1万もしないで売ってるお(´・ω・`)適当
765:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:07.78 CSr8bTtj0.net
不動産って
月々の収支と出口戦略じゃないの?
前車に偏りすぎじゃね
766:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:08.31 V6yIYUQ30.net
マンションて土地の固定資産税も別に取られるの?
767:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:15.54 CT1UcJbB0.net
>>730
5年てw
30年使っても必要無いよ
それぐらい今の住宅は耐久性がある
768:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:18.44 2XQ95rcH0.net
マンション住まいの俺がオススメするチェックポイント
マンションの周りをグルっと一周して、緑の低木が均一に植樹してると思うんだけど
1か所でも花壇になってるっとかいうマンションは、やめといたほうがイイ
基地外ババアが勝手に花壇にしてるようなマンションっつーのは、
大家、管理会社共に仕事してないのでお勧めしない
769:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:18.44 gKmaGwTb0.net
戸建ての維持費も最近は技術の発達でメンテナンスフリーの屋根材や外壁がある。しかも高額じゃない
770:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:24.98 MYvChHcj0.net
>>703
賃貸は年取るとなかなか貸して貰えなくなるのが現状、当然条件のいい人気のある物件はまず貸してくれない
771:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:29.80 Pk/nnsbF0.net
老朽化マンションに賃貸で住んでるけどここ数年、常に何かしら修繕工事してるから在宅必須って言われてめんどくさい
理事会役員選出で揉めてるみたいでお年寄り達が年中井戸端会議してるし買ってる人はほんと大変だと思うわ
772:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:32.29 6693cf+T0.net
スーパー台風、特別警報な水害の時代に一戸建ては不利だろう
773:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:37.72 EvhYCkKq0.net
そういうこと了承してマンション買っているんだろ
774:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:38.61 0NwjLrim0.net
>>750
あたりまえだろ。
775:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:40.28 v+Z8ZV2x0.net
>>664
生涯戸建てエリートのものだが、せいぜい月1万ちょっとで回るレベルです!
776:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:41.40 IKi60U6+0.net
>>742
部分的に割れたり剥がれてきてる
777:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:43.00 CT1UcJbB0.net
>>750
あたりまえじゃん
778:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:47.20 /SeTeLiH0.net
>>1
うちのタワマン完済迄あと8年
779:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:52.43 dnXeahCR0.net
>>78
うちのマンションは40世帯ぐらいで駐車場は4台分しかないんだけど、それでも埋まらなくて住民の血縁ありの人までOKにしてやっとという感じ
高齢が増えるとみんな車手放すな
780:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:52.58 d/uZ3wGc0.net
立地良いと低層階はテナント入るが、実用の低層・夢の高層かもね。
781:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:52.95 gKmaGwTb0.net
>>730
ガルバリウムなら数十年塗り直ししなくても持つ
782:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:54.88 IGfn1acN0.net
>>727
ダさいたまは大宮と浦和で殴り合いしてろよ
783:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:54.88 QbOmyVPZ0.net
土地が安いところに一戸建て
784:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:56.72 3kpXEKjG0.net
中古のマンション買って、居住者が年金世代ばかりだと最悪。余程資産価値のある物件でもない限り、自分たちさえ逃げ切ればいいとばかり、大規模修繕なんてやりたがらない。
785:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:57.76 lNNZyneQ0.net
ネット使い放題とかもやめといたほうがいいぞ、回線が糞だったりして他を選べなくなる。
あと、マンション一括受電とかも自由化のプランに加入出来なくなるぞ。
786:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:05.06 Hr62G6FJ0.net
戸建ては修繕にしても選択肢が自分にあるのがいい
787:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:13.71 x0ejvfS20.net
自分で住んで10年経って売っても買ったときより利益が出るみたいな
夢みたいなこと考えすぎなんだよ
下がる下がるってどうでもよくね。不動産屋の煽りかよと
788:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:17.27 7QW8p+6S0.net
不動産屋はほんとろくなもんじゃないからな
コロナで売上落ちてるだろうけど、話を聞きに行ったぢけなのに物件についてろくな説明もないまま買わされそうになったわ
789:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:21.80 CSr8bTtj0.net
>>751
それはない
チョーキングとか起きてても
気にだけじゃね
790:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:24.88 EZB9RW7q0.net
戸建てなら、コンクリ打ちっ放しが安上がりでいいんじゃね?
外壁なんて塗る必要ナッシング(´・ω・`)ま、側に金網的なものをつけて壁面緑化するのはありかも
791:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:33.57 Z/ONyQDh0.net
>>724
修繕費ケチってボロボロの戸建てに住むの?
雨漏りとかしてそうw
792:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:36.86 8P8CnxMw0.net
マンションか戸建てかの前に所有するか賃貸かが問題
この手の購入後の維持コストもあるし
793:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:46.35 IKi60U6+0.net
実家は年2で植木職人にも入ってもらってるな
794:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:47.54 urlZNbMu0.net
大規模修繕は最悪だし
共用してるものは劣化して修繕費を積み立てた管理費から吸い取られちゃうかね
新しい物を取り入れるとなると別途お金取られちゃう場合があるし
やはり一戸建ての方がいいと思う
普通のマンションでもそんな感じだからタワマンはもっと地獄だろう
795:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:52.36 sj9RTJqW0.net
>>754
年寄り団地って出来ればいいのになぁ
千葉あたりで作れないものかね
796:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:54.92 qKjCA8+V0.net
>>751
マンションの不動産屋にそう言われたんじゃねーの
隣近所誰もやってないよ
皆一緒に古くなってく
797:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:47:59.28 ohK2hlIu0.net
マンションを購入したら
一気に消費税のぶんマイナススタートだからな
新築5000万円のマンションで
消費税(建物部分)+銀行諸経費+登記経費=500万円
中古マンションになった時点で1割価値下がるので
購入した瞬間に20%毀損したと心得るべき
5000万円のマンションなら
1000万円マイナスから�
798:Xタート
799:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:12.56 cta9Dg+Q0.net
こんな基礎情報もわからないでマンション購入する
おバカさんしゃあないやんか
800:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:19.59 mtBNUuR80.net
>>760
今のタイルと接着を考えたら
まず剥がれない
戸建てのタイルが簡単に剥がれるなら
マンションのタイルも簡単に剥がれる
まあ、貼るのは簡単だけどな
スペアタイル沢山もらってるし
801:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:24.09 zhV7u2Bf0.net
>>756
その理屈なら賃貸が最強になるのでは?
802:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:25.79 CSr8bTtj0.net
>>779
孤独死だらけの事故物件になりそう
803:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:27.14 MYvChHcj0.net
>>711
そうなんだよ
海外と違って賃貸はいろいろ制約が多くて特に高齢者は借りにくい
804:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:27.43 MvJ7EC/R0.net
>>8
やっす。うち都心で5万かかる。うらやまし
805:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:27.62 IKi60U6+0.net
>>774
虫の住み処か
806:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:29.19 ml6IN6XN0.net
>>756
それは土地を買うときに考えることだね
でもそこだけ考えるのなら集合住宅がイイよ
807:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:31.62 osixeyz/0.net
>>735
道人や北陸人じゃあるまいし雪なんて年に1回降れば良い方だし
積もってもラッセルしなきゃいけない程積もらない
草抜きはコンクリ打っておけば草自体が生えない
808:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:34.17 EXzSXink0.net
マンションは売る事が前提ですな
最終的には賃貸でも良いよ
戸建てなんて売れないし
809:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:37.43 zRfQL7vy0.net
>>730
5年て初めて聞いたぞw
昔は10年でっていうのが多かったが
今はどんどん伸びてるね
金あれば早めにやった方がいいけど
810:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:38.57 bpsFU8YU0.net
僕がまだチビの頃住みたかった家があった
一目見て好きになった可愛らしい家があった
811:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:41.72 qKjCA8+V0.net
>>775
雨漏りなんてしたことない
812:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:54.77 SGzukXER0.net
>>67それアイデアとしてはわかるけど、収入となると税金の申告とか、合わせて税理士の費用とか増えて結構面倒なうえに思った程利益上がらないのよ。ゴミ問題もあるしね。
813:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:56.29 nNlExop00.net
マンションは区分所有だということを理解できていない奴が多すぎ
自分の所有する専有部分から直で外に出ることが出来なければ、必ず共有部分である通路やエレベーターを通らなければならない
それらの保守費用は毎月必ず掛かる
外装などの補修費用も
それらを区分所有する所有者で負担しなければならないが、払いたくないとか高すぎるとか抵抗する奴が多い
階層が高くなるに連れてその費用も増えて行く
マンションを買うなら、そこまできちんと考えて購入すべし
814:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:48:57.12 8J3+xvDH0.net
まー、どう考えても東京過密問題は煮詰まりすぎなんで、
拡散の方向に向かわざるを得ないと思うんだよな。
815:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:00.41 MROsp2x50.net
コスパだけなら、そりゃ戸建て最強だが
そもそも駅前の一等地に、庭付きの戸建て売ってねえからなぁ
選択の余地もない
816:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:02.24 2YEOSKj60.net
トイレ風呂別1K8帖 キッチンと推し入れ広め
一人暮らしだとこれで十分というかこれ以上広くなると掃除面倒だからこんぐらいの平屋1件屋をリタイア後に安く建てたいわ
孤独死になるのはほぼ確定だから賃貸のままは嫌だが
817:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:05.53 gKmaGwTb0.net
>>774
コンクリ打ちっぱなしは建築費が高額
建設の段階でガルバリウムの外壁の木造の建築費と維持費30年分の倍はかかるのでは
だから誰もやらない
818:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:06.98 5zsIdfDH0.net
そのマンションウグイス嬢で建てたのかもしれませんよ
819:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:09.36 7ln2xbwV0.net
>>771
俺も自宅を売る感覚がよくわからない
とりあえず妥協して買って
もっといいところを探そうみたいな感覚なのかね?
戸建てにしろマンションにしろ
家って何年もかけて好みに仕上げてくものだと思う
820:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:14.14 pp1WP2qV0.net
>>685
>・自走式でも、駐車場代タダとか書いて売り出してるやつはダメ
これ何で?
821:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:17.96 aWE6HYg+0.net
>>157
足場代なんてたかが10万
んで、平家でも足場組むよ
去年屋根壁塗り直した時にしっかり足場組んでた
屋根のない家ならその限りではないだろうけど
822:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:22.56 3XEkUgxU0.net
戸建ての修繕の話になったらDIYとか丁寧に使うとか言い出したらもう何も話すことはないわ。初期投資で堅固な家建てたならそれでもよしだがオープンハウスみたいな分譲戸建てや町の工務店レベルでそんなこと言ってるなら目論見甘いと思う
823:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:36.16 IKi60U6+0.net
>>783
それが剥がれてるんだよ
築年数浅いブランドマンションのタイルがw
驚いたよ
824:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:36.59 rlcMLG400.net
色々大変なんだね。
まぁ戸建てでも庭の木の枝を払ったり、色々と大変だけどね。
地震で雨漏りしたら200万円コース!
825:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:41.11 CSr8bTtj0.net
>>791
出口戦略までだよね
826:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:41.24 d/uZ3wGc0.net
>>742
タイルは下地毎剥がれて、人的被害まであるから、可能なら避けた方が
実用的ではある。外観は良いけどね、デザイン的に外れ無し。
827:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:47.83 IGfn1acN0.net
>>774
戸建てでコンクリ一番ダメ
坪単価高いし、リフォームしにくいし、解体費用も高い
夏暑くて冬寒い糞みたいな家
828:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:48.57 F4zoNy780.net
>>512
デメリットよりその景色とやらが上回るなら住めばいいだけ
普段そんなん気にしないし全く羨ましくもない
829:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:59.82 GG5eXUgP0.net
>>178
火に弱いんじゃね?
830:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:50:09.62 4kL2Im120.net
コロナでリモートワーク用とか近所内で別居する家族も増えてるから1Rや1Kが値上がりしてるんだってな。
831:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:50:10.23 3kpXEKjG0.net
>>779
すでにいっぱいあるよ。昭和50年代に建てられた千葉あたりのマンションは、どこも年寄りだらけの時限爆弾。