【平井担当大臣】省庁のデジタル改革に「これができなかったら大恥だ。総理に申し訳ない」★2 [ばーど★]at NEWSPLUS
【平井担当大臣】省庁のデジタル改革に「これができなかったら大恥だ。総理に申し訳ない」★2 [ばーど★] - 暇つぶし2ch541:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:39:55.29 ruF+zUY10.net
>>530
運転免許証は各都道府県の公安委員会が発行する
警察署も各都道府県の警察の下部組織ではあるが、
本来は運転免許センターなどで発行する手続きの窓口として
警察署が取次業務をしている
各都道府県の行政の下でという意味では管轄は違わない

542:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:40:22.78 Buj1Lyw+0.net
>>6
それなー
すでにバレバレw
平井のIT意識はファミコン雑誌レベルじゃねーの?

543:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:41:18.26 SIXp6YrC0.net
>>538
536に聞いてるんだけど、お前536なん?

544:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:41:19.31 khlktEOv0.net
>>540
おまえの住んでいる都道府県の公安委員会だろ
で、おまえの住民票を発行するのはその都道府県の中の市区町村だろ?

545:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:41:21.41 Buj1Lyw+0.net
>>20
そこですよね

546:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:42:08.71 dhEs4Tp50.net
>>543
ID気にする奴って低能に多いよな

547:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:42:23.74 Buj1Lyw+0.net
>>23
いままでの阿倍一味のヤリクチから簡単に推測できますね

548:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:43:23.49 Buj1Lyw+0.net
>>27
デマサポおつ
時給いくら?

549:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:45:17.84 SIXp6YrC0.net
>>546
根拠が無い奴も低脳に多いよな

550:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:47:21.82 Z+j+lw7M0.net
>>549
アジャイル開発の経験もないのに、プライドだけは高いか

551:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:48:48.02 u4n1Zjvn0.net
>>546
うちも接続する度に勝手にID変わる

552:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:50:26.51 +qbdiuwJ0.net
銀行の無駄な二段階認証を無くしてほしい。

553:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:51:06.14 SIXp6YrC0.net
>>550
何か決めつけてるけど、それお前の妄想だから病院行ったら?

554:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:52:48.50 Z+j+lw7M0.net
>>551
URLや意味わからないNGワード指定とかURL入れてけられると
書き込みできなくなるからな
こういう斜め上の設計が5ちゃんならまだバカで済むけどマイナンバーやe-TAXやCOCOAやHER-SYSやら
ほぼすべての電子政府システムに嫌がらせの様に蔓延してる
ほんと行政システムの設計者ってユーザーに使ってほしくないんじゃないかと思うよ

555:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:53:35.38 khJBMxMK0.net
国民というより役所関係を全てデジタル化してほしい

556:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:53:52.10 qe0mNkAy0.net
>>553
経験あったら軽々しく「そんなのアジャイルでやれば簡単」なんてほざくことはしない

557:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:54:21.93 H4am31E20.net
>>544
そうだね
で、現状管轄が分かれてることと分かれている理由は分かったよ
それを一元化しないのはおかしいと疑問に思わないといけないと言ってる?

558:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:58:05.21 SIXp6YrC0.net
>>555
それが理想だが、554みたいな駄目出ししか脳の無い奴がクレームほざいて邪魔するから遅れるのが残念。

559:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:58:32.04 cg9FC0uV0.net
>>557
本来何で住民票が必要?あんたんとこから紙でもらったのをあんたに出すの?と疑問を持つべきなのに、
住民票取るのが簡単になってうれしいとかで満足していたら小役人の思うつぼ
そういう愚民化政策に乗せられちゃってるから電子化が進まない。
ユーザーにもきちんと評価して声を上げる責任がある。そこが日本人のダメなとこ

560:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:01:28.94 HtwTE9ID0.net
>>558
素人がはした金もらって工作員バイトしてんじゃねえよ
普通にどこでも批判されてる内容をURL付きで紹介したのに
おまえは何だ?
くやしさ紛れに血が昇って俺を否定するしか頭の中にないだろ?
おまえらが日本の電子行政をダメにしてんだよ

561:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:03:32.86 eEbTXLvl0.net
日本では難しいぞ。
個人情報を集めるのは。
デジタル化が進んでる国は警察官が家に出向いてマイナンバーカードみたいな奴の本人確認してるからな。
日本で同じ事やったらサヨクが発狂するだろ。

562:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:06:57.11 XTbB0A8l0.net
>>560
工作員バイトとか妄想しすぎでしょw
進歩に役に立たない所か邪魔してる感じがするから否定してるんだけど。
建設的な人を俺は否定しないから勘違いされても困るな。

563:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:11:20.56 rVjGS/Ko0.net
自分はできませんて言ってるような、白旗フラグ立ってる

564:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:11:26.66 534ua9cW0.net
デジタル庁なんて、会社の中でいえば情報システム部くらいのもんでしかないんだよな
国の行政部門が大きな組織だが、あくまでその中をデジタル化する話
お客様に対して新しいワクワクするサービスとか、これが無いと生きていけないわとか
そういう新しい価値を作り出すもんじゃない
Tiktokでさえだいぶ世界を変えたのに、そういうのが何で日本から出ない?任天堂PS5
だけしかないの?それもコンテンツはどんどん海外にとられてどーすんのよ
そういうのがデジタル庁じゃないの?そこがひらたくの限界だな。枝野といい勝負の小物でしかない

565:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:13:31.99 /3mUyNGH0.net
>>562
「感じがする」???なんだそれ?
間違った方向に建設的なのは迷惑でしかない
つかおまえは俺を否定しまくりじゃないか、根拠もなしに

566:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:13:42.80 HTxP9bGo0.net
>>564
違う
マイナンバーカードのアプリ化で全てが変わる

567:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:14:02.27 YkooGtTk0.net
>>554
それなー
ようは利権の為に何か新しい事をするのが肝要
すると電通に金がまわり、そこから献金がくるw
政権と電通にとってウインウィン

568:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:14:22.96 XTbB0A8l0.net
>>561
そういうのが迅速に進めば行政も効率良く進むのに、サヨクとか邪魔だよな。
マイナンバーカード邪魔しておきながら給付が遅いとか、変な事言ったりするし、
給付を迅速化する準備を自分が邪魔しといてそれは無いわ。
同じような連中がスレにいるのも気になる。

569:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:15:11.67 sgAqCJ0B0.net
黙れ、じじい!

570:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:16:36.30 uxQYwSs10.net
>>566
変わるわけないじゃん
せいぜいGotoとかココアとか?
余計な手間が増えるだけじゃん

571:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:17:33.82 eEbTXLvl0.net
>>568
まず公安のデジタル化が必要なんだよね。
マイナンバーカードで海外の工作員や反社会組織を炙り出し監視する。
持ってない奴は不審者として拘束する。
そういう行政が基盤にあってこそ、他のサービスも効率的に機能するのにね。

572:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:17:53.15 7s+tn/UC0.net
カクカクなデジタル庁があれば、なめらかなアナログ庁が必要だ。

573:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:18:03.44 XTbB0A8l0.net
>>564
デジタル庁は日本の国民から税金を集めて運用してるんだから、Tiktokとかと違って世界に向けたプラットフォーマーになる必要無くね?
国内のプラットフォーマーとして便利なサービスを提供する必要はありそうだが。

574:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:18:41.07 FIzKYTcn0.net
>>568
嫌底で志向が止まっちゃいかんのだよ
給付金をなんでこういうシステムにしたの?
消費減税とか一杯やり方あったでしょ?ほとんどシステム的な開発もいらないでできるようなの
「そうだ無理やりマイナンバー使わせる理由になるな」
これだからおかしくなってんだよ

575:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:20:16.58 B1TSgF9t0.net
>>559
>あんたんとこから紙でもらったのをあんたに出すの?
同じ都道府県の下の組織ということを知らなかったのは俺の勉強不足だが
理由があって管轄が分かれているのが現状
利便性を感じられない人が厳しい目になるのは仕方ない
住民票でも便利になるなら俺は感謝するよ

576:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:20:20.98 FIzKYTcn0.net
>>573
君はこの先日本がどうやって国際競争力を維持していくか考えたことはあるのか?
素材にしても部品にしてもどんどん追いつかれてきてるぞ

577:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:20:26.21 eEbTXLvl0.net
マイナンバーカードをアップルの開発者IDみたいに、喪失したら活動継続出来なくなるぐらいにすれば、犯罪者も激減するよ。
マイナンバーカード剥奪されたら一切の社会生活できなくなるようにすれば良い。

578:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:24:16.73 JlEo4srt0.net
>>577
外国人実習生のパスポートを奪うような
強制労働の温床になりそうだな

579:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:24:39.23 8hgMMy630.net
デジタル庁の元ネタは竹中平蔵のデジタル革命、デジタル資本主義で
省庁横断的な組織を作れと竹中が言ったから
楽天参入に便宜を図った前回と異なり
今回の携帯電話値下げ要請は「消費税減税と同じ効果がある」と竹中が言ったから
地方創生の未来都市構想はスマートシティ構想を実現させろと竹中が言ったから
竹中を入閣させようとしたが二階に「党内に優秀な人材がいる」と却下されたという報道もあったが
とにかく菅の頭の中は竹中先生、竹中先生

580:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:24:41.69 XTbB0A8l0.net
>>571
それそれ。治安維持にもデジタル化は必要だよね。他にも運転免許とマイナンバーと車を紐付けて無免許の場合はエンジンが作動しないとかするようになったら不幸な事故も防げるから有難い。

581:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:28:21.26 8JbRYwpx0.net
>>575
種明かしするとこの話も行政電子化の議論の中で10何年も前から出ていた話題なんだよ
一応IT戦略本部もそういう議論があることは承知していて
行政組織の中の連携はいち早く進めて、こうした慣習で続けている書類提出は、書類の電子給付と並行して
次第に無くそうと制度自体を変えようとしている
わざと聞いたのは住民側にあんたみたいにすく満足しちゃうのが多いのかな?と疑問に思ったから

582:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:30:17.58 8JbRYwpx0.net
>>579
イット革命は森元のときだから竹中はいなかったけどね

583:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:31:08.07 YkooGtTk0.net
>>568
USBも知らん大臣とか
それを適材適所とか言って任命するあほ総理の方がじゃまじゃね?
www

584:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:33:28.41 8hgMMy630.net
>>582
竹中は森内閣のIT戦略会議の委員でe-Japan構想にも関わっている

585:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:33:43.25 XTbB0A8l0.net
>>583
あの人事は擁護出来ねえな。
外交面では貢献してるから邪魔だとは思わんが、内政の人事は今の総理がした方が良さそうだな。

586:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:33:46.58 YkooGtTk0.net
>>580
>治安維持
一般人はこのワード使わないよなぁ
治安維持法好きのどクサレ似非ウヨあたりかなw

587:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:35:22.66 GwO1IgjW0.net
どう転ぶか分から博打になるけどデジタル大臣はホリエモンでいいよ

588:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:36:12.21 8JbRYwpx0.net
>>584
大臣は小泉からだろ

589:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:36:24.88 eEbTXLvl0.net
デジタル化の肝ってのは、プライバシーの侵食なんだよ。
個人の関心時や居場所や友人、所得などをプラットフォーマーが収集し
AIで分析しサービスに反映してるから、膨大な情報の海から必要な情報を手軽に得られてるの。
政府のデジタル化の推進とは中国のようなディストピィア化を内包していて、
国民の管理抜きに便利になるなどあり得ない。

590:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:36:58.34 XTbB0A8l0.net
>>587
アイツはピーチ機のマスク拒否った男位頭悪いから今の大臣でいいよ。

591:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:37:39.75 GB68/PQ60.net
>>583
いまやUSBと言ったら電源の事だよなw

592:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:38:00.73 8JbRYwpx0.net
>>587
ありえない
犯罪者だぞ

593:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:40:51.22 8Cs06KgW0.net
憲法改悪で国民の奴隷化を狙う自民党 (コピペフリ-)
池田教授は敵国条項についてツイッターで、
「日本人のほとんどは知らないだろうけど日本はいまだに
国連憲章上旧敵国で、敵国条項の適用を受ける。
憲法を改悪して戦争を始めるそぶりをみせると、
  旧戦勝国は
  旧敵国を ぼこぼこにしても構わないっていう
  恐ろしい条項」と解説している。
奴隷にするぞと言われればブチ切れるが#緊急事態条項もナチスが独裁を実現した法律。成立後5000人を逮捕!
自民は憲法改悪法案に忍ばせている。国民奴隷化法案である!無期限ゼネラルストライキで潰すしかない!‼#緊急事態条項に賛成する議員は落選させよう!

594:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:41:05.38 SdAUB5cJ0.net
利権にぶら下がってる連中を皆黙らせて尚且つ満足に使えるシステムの導入を
正当なコストで成し得たら寧ろ大金星ですよ・・・事を甘く見てないかね
もう端から人材集めて官製システムを構築した方が安上がりで早いかも知れないくらいの難題

595:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:42:57.48 eEbTXLvl0.net
例えば行政サービスをデジタル化したとしよう。
国民にとって重要と思うサービスは職業や年齢、家族構成や病歴によって影響を受け、それぞれ異なる。
年収200万の国民には期限切れの食品を、年収1000万円の国民には高級料亭の割引き食事券を紹介出来なくてはならない。
IT化が齎らす残酷な現実にサヨクは耐えられるかな?

596:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:44:09.71 eepYOgOF0.net
>>581
行政の電子化方針について詳しそうだね
当たり前だろうだけど自分にとって便利なシステムであれば
それ以上あれこれ言う人はかなり減ると思うよ
意見するのは殆ど利便性を感じられない人ではないかと

597:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:48:27.82 VBC3FYXG0.net
国勢調査さっきネットでやったんだが、
選挙も同じ仕組みでやってよ。
今よりもよくなるはずだ

598:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:49:18.54 xie/KAmw0.net
>>579
元韓国大統領顧問の竹中平蔵のせいで韓国のLINEが日本人のアプリを押しのけて流行ったからね
その韓国の会社が親会社のLINE大好きの平井が大臣だからな
こいつらは日本の事はなーんも考えていないのは明白
震災の時でも企業の買収に熱心だったのが竹中平蔵

599:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:54:17.32 1HyujXKn0.net
>>597
え?こんなんでいいのか?
もうちょっと厳格に評価しようよ、ユーザーが甘いからなかなか改善しないんだよ
【国勢調査】なぜ「未来のこと」尋ねる設問が… 矛盾感じて「手が止まった」回答者が困惑 原因はネット調査導入か
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1600609677/l50

600:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:56:06.30 XCEh3Fgs0.net
>>599
国がやるデジタル化ってまともなもの一つもないよな
ここまで連戦連敗できるのって逆にすごいよ

601:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:11:14.07 jqNOV9Pn0.net
省庁間の連絡はメールとチャット
職員一人一人にノートPCとスマホ支給
省庁内床掃除は床這いずり回るやつ
これで各省庁のデジタル化は完璧だ

602:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:13:48.24 XTbB0A8l0.net
>>597
いいね、そういう感想。
是々非々で文句言うだけのクレーマーとは違うわ。
クレーマーって何で文句言えばサービスが良くなるって勘違いしてるんだろうな。

603:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:18:30.40 mVrFaXpN0.net
>>602
クレーマー相手のサポセンでもやってんのか?
異常なまでのしつこさだなw
残念ながらおまえには誰も賛同してくれないけどね
ダメなものはダメと言わないと発展は無いんだよ
いいとこだけ見て幸せってだけじゃ、国がつぶれる瀬戸際だ
おまえのプライドのために、いい加減な電子化をのさばらせるわけにはいかない

604:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:20:14.83 L0DeGA5w0.net
>>602
>>599軟化はクレームっていうよりもっと致命的な欠陥じゃないの?
まさにお役所仕事以外の何物でもない

605:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:21:00.53 69lghn8h0.net
3流私立文系のクルクルパー
電通
期待できる要素が一つも無いwww

606:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:21:54.02 TxJoAWPe0.net
やっぱり
ネットから足を洗う時期かねぇ?
ちょっと息苦しさを感じるねぇ

607:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:24:31.23 GpzR8TO10.net
>>597
公的個人認証なしでさせるんかwそれはそれでシステムの無駄だし
ついでにIDとパス高く売れるんじゃねw

608:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:24:48.39 XTbB0A8l0.net
>>603
マスク拒否マンみたいなクレーマーがここにも湧いてるからさ、言っとかないとw
是々非々って分かる?否定するしか脳の無い無能君はいらないんだよ。
政治とか見れば分かるけど、否定するだけしか脳の無い奴は選ばれないし、不要だよw

609:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:26:19.27 q6GTa9ZO0.net
>>608
おまえは是しか言ってないじゃん
いくらもらってんの?

610:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:26:56.32 69lghn8h0.net
>>608
IT担当大臣が誰か知ってる?
お前みたいな低学歴のクルクルパーだよwww

611:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:27:55.32 BRJkQ2rP0.net
>>608
俺に都合の悪いことは言うな、書くな?
ここは日本ですよ
あなたの国のような言論統制はしていません
おかえりください

612:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:30:02.53 tDFFb/nr0.net
>>608
お客様は自分の心を写す鏡です
お客様を満足させられなかったということは
自分の芸のどこかがいつも通りではなかったということです
自分ではそれがわからなかったからなのかもしれません

613:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:30:25.48 XTbB0A8l0.net
>>604
中身見たけど、微妙だね。
ネットの受付日を10/1からにずらした方がいいと思ったわ。

614:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:32:25.85 SX68C5sv0.net
プライドマン、袋叩きでワロタ
BLMかWWG1WGAか

615:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:33:48.67 WH1ZyggJ0.net
>>613
中身見ずに相手をクレーマーとか言っちゃってたの?

616:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:34:42.20 RieXNGkt0.net
どこ向いて仕事してんだい?
なんだよ菅に申し訳ないって ゴミが

617:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:34:46.10 XTbB0A8l0.net
>>609
否も言ってるけど、何で?
>>610
学歴コンプがあるのか、可哀想にw
>>611
だからクレーマーが湧くのか。
良かったね、日本に産まれて。

618:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:35:47.44 nRkJSrw+0.net
こいつに何が出来るんだ?
電通にイロイロやらさせて税金流してオワリだろ!www

619:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:36:21.28 XTbB0A8l0.net
>>615
600はクレーマーでしょ。599は言えないかもしれないけど。

620:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:37:13.78 w4OTkDI90.net
>>617
>否も言ってるけど、何で?
じゃクレーマーじゃん
自分が言わないとだめで、他人が言うと噛みつくのかw

621:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:38:15.52 IjEQR3Os0.net
民間に任した段階でもう終わりやな
漏れるわ

622:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:38:25.39 XTbB0A8l0.net
>>620
是々非々って日本語が分からないとは、何処の国の人なん?

623:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:38:35.28 h2jyED3I0.net
>>619
同じ奴だったりしたら?w

624:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:39:19.48 6ZNoyB8b0.net
はー台湾が羨ましい
大臣が自分で叩き台になるプログラム組んじゃうやつ

625:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:39:42.76 XTbB0A8l0.net
>>623
600も言ってるならクレーマーだね。

626:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:39:52.88 L6RyZ1XV0.net
>>622
ずいぶんと自分勝手な是々非々だな
つかおまえに支持者誰もいないって現実w

627:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:40:40.95 WwIYtwJN0.net
>>625
はは、バーカw

628:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:41:53.98 XTbB0A8l0.net
>>626-627
小学生はそろそろ寝な。

629:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:42:41.62 NVxspSB40.net
理解してる人は少ないだろうけど、もし実行できれば、
ここ20年で最大の行政改革だよ。出来ればの話だけどね
ここのスレ内で応援してる人はほとんどいないみたいだけど
明らかに、日本行政が良くなる政策なので頑張って欲しい

630:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:42:43.91 WwIYtwJN0.net
>>628
プライドマンも大変だな
自分のプライドのためにいつまでもいつまでも寝ることができない

631:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:48:45.97 XTbB0A8l0.net
>>624
マスクマップは3日で開発したらしいし、天才が大臣としているのはいいな。
>>629
上手くいけば役所へ行く手間もなくなるから頑張って欲しいもんだわ。

632:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:56:25.76 NVxspSB40.net
>>631
せやな。
引っ越しすると住民票を移したり、免許の書き換えをしたりするのが
全くの無意味であることをもっと周知して欲しいわ。

633:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:57:59.11 69lghn8h0.net
>>617
コンプじゃなくて、無能な怠け者判定道具だよwww

634:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:58:38.17 X/6/yguW0.net
>>1
会社の中で例えると、今まであった情報システム課を部に昇格させたくらいのことなのにそれほど騒ぐ必要はないよな
そんなの勝手にうまくやってよって感覚
新製品開発とか、研究開発部がすごい特許取得したとか、どこそこと業務提携したとか
そういう話ではないんだよな

635:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:00:53.30 69lghn8h0.net
あべぴょんは、自由民主党の公式携帯電話アプリゲーム。
2013年6月26日にリリースされ[1]、無料でダウンロードできる[2]。
これは自由民主党総裁安倍晋三を模した[1]「あべぴょん」というキャラクターが
ひたすら上空を目指すというゲームである。
到達した高度ごとに称号が与えられ、得点に応じてバラを獲得できる。
バラを集めることで「あべぴょん」の新たなコスチュームが入手できる[3]。
自民党がこのアプリの製作のために費やした費用は推定で1000万円[4]。

これが実績って…アホや、しかもどうせ丸投げだしwww

636:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:01:32.54 XTbB0A8l0.net
>>632
住所変更したら紐付くものを手動で変更するとか無駄な手間だからな。
今回のデジタル庁でそういう無駄の改善を期待したい。

637:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:02:17.51 xu/rwXhY0.net
>>632
それ重要
デジタル化の目的をはき違えているのが多い
そもそも必要のない業務をデジタル化でちょっとだけ便利にしましたって、それ違うだろう
ERPの目的はワークフローそのものを見直すところにある

638:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:03:40.52 NVxspSB40.net
>>634
ちょっと違う。
会社で例えるのであれば、トヨタとNTTとソニーなどのITシステムを
デジタル庁に予算執行権も含めて全権委任して、システムを統一化するイメージ。
規模が明らかにバカでかいし、権限も相当強い。

639:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:05:25.87 CwVGYbNt0.net
>>638
え?民間までは視野には入れてないよ
どこにそんなこと書いてあった?
あくまで行政の中の電子化を進める話で、民間連携はほんの一部

640:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:06:06.96 69lghn8h0.net
っていうか、デジタル化って言葉自体が20年古いよねwww

641:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:06:49.94 NVxspSB40.net
>>639
例えるのであればって言ってるけど、理解できない?

642:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:08:57.34 CwVGYbNt0.net
>>640
2008年ころいくつかの国がデジタル戦略とか言ってた
が、モバイルとかユビキタスとか言い出した後、
静かになって、また復活したのよ
いまはデジタル経済とかどこでも言ってるよ
まあ言葉そのものに意味はない。中身が肝心だが

643:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:09:08.57 XTbB0A8l0.net
>>639
例えじゃね?言いたいのは規模と権限がでかい事だと思うけど。

644:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:10:33.88 JznTX+Pn0.net
>>4
【デジタル庁】サイボウズ青野社長「マイナンバーカードやめるなら今しかないですよ」”カード文化”いつ刷新?平井卓也・デジタル改革担当大臣を直撃
URLリンク(youtu.be)
平井大臣 x ひろゆき
これを見てもひろゆきが適任と思うかな?
小学生からずっと勉強でトップを走り続けてる賢い官僚が言う事はポジショントークでころころ変える屁理屈ひろゆきの元で働けないんじゃないか?

645:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:10:53.13 CwVGYbNt0.net
>>641
例えるのであれば、ITシステムだを作る範囲のことが
デジタル化じゃないんだってこと
君の頭の中は既存のワークフローをIT化して連携させるまでのことしかないだろ
それは最終目的じゃなく、民間連携にしても、企業間連携にしてもそこからどうやって国際競争力につなげるのかってこと
それがデジタル化なんだけど?

646:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:10:54.83 eEbTXLvl0.net
>>640
確かにDXという最新のIT動向を知らん奴にとっては古臭く見えるよな。

647:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:10:56.10 mmH3hwKA0.net
片山ゆうちやんを参与に。

648:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:12:12.02 69lghn8h0.net
>>642
その中身を3流私立文系卒のバカが精査するのか?www

649:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:15:53.39 XTbB0A8l0.net
>>645
国際競争力に繋げるのがデジタル化とは初耳だな。それどっか定義ある?

650:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:16:01.85 fFxIvpYS0.net
>>645
まあ平井の頭の中はとりあえず、一つの企業の中の情報システムを
うまく作り直すくらいのことでしょ
社会のデジタル化とかはあまり考えてなさそう

651:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:17:11.25 NVxspSB40.net
>>645
将来は知らんけど、現時点では国際競争力とか関係ないぞ。
何をどう国際競争力につなげるの?
例えば、住民票という存在自体が無意味なので行政システムの変更(デジタル化)で
手続き自体を簡略化or省略しましょうってことだぞ。
なので民間連携とかじゃなくて、国と地方の連携の方がよっぽど大事なシステム。
民間連携は、民間から技術者を広く募るって意味だろ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch