【平井担当大臣】省庁のデジタル改革に「これができなかったら大恥だ。総理に申し訳ない」★2 [ばーど★]at NEWSPLUS
【平井担当大臣】省庁のデジタル改革に「これができなかったら大恥だ。総理に申し訳ない」★2 [ばーど★] - 暇つぶし2ch359:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:34:55.04 8RiknWOd0.net
>>343
>マイナポイントは欠陥制度
そのとおりかとおもう。
ただ、キャッシュレス決済キャンペーンでも、マイナポイント事業でも、使うしかない状況に日本人は追い込まれている。
2万円+5000円でも無視できないレベルかとおもうし、これにペイペイみたいなばらまき連中が加わると
電子マネー決済やマイナポイントをつかうしかない。
2万円+アルファははじまりにすぎない。今後は、マイナポイント優遇のあからさまなキャンペーンをうってくるとおもう。
 QRコード決済優遇は、マイナポイントを普及させるための基礎工事にすぎなかった。

360:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:35:39.53 gqUmHY4s0.net
>>348
10万円給付の話はさすがに程度が酷すぎるわ
あるあるだからと言ってやってはならんし
そんなレベルではデジタルデジタルって国民が情報預けるのにも懐疑的になって当然でしょ

361:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:37:15.11 neT01NGY0.net
>>320
大震災の時の不便さを体験してるからなぁ

362:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:39:34.06 aTNGePjq0.net
省庁だけじゃなくて、国全体のデジタル化を先導して欲しいな
日本は決済方法すら中途半端じゃん
未だに現金が良いとか抜かしてる馬鹿いるし
中国じゃもう顔認証だよ

363:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:39:52.39 AAb13zK90.net
国民や官僚を統制管理するのは 積極的で予算もつかうが
直近の桜を見る会に参加したメンバーの文書は廃棄したと大事にしていない
そんなの文書がなかったら、推薦した議員に記憶から作成すればいいではないか?
自分達(議員を)統制管理は 厳しくしないんだね

364:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:40:26.51 Grrdr1kJ0.net
>>359
要するにペイペイ優遇補助金なのがマイナポイントの実態
銀行の決済権を奪う新興ビジネスにクズ政治家が旨味を見つけた
しかし代金の3パーを徴収し各種キャンペーンに加盟店を酷使する気で
加盟店の評判は最悪
セキュリティユルユルのくせに手数料高いデジタル決済はオワコン
スグに大赤字で全滅だよ

365:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:40:45.03 xue5qUDk0.net
>>252
本人のネット上での誹謗中傷ですら隠し通せない奴が
デジタル改革担当大臣で大笑いできるって
お前日本人じゃないだろ

366:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:41:18.12 qz7p22ir0.net
まずは安部ぴょんゲームのVR化から始めようか
国費投入でwww

367:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:41:26.88 xue5qUDk0.net
>>251
自分のネット上での誹謗中傷ですら隠し通せない奴に期待できるって…

368:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:41:33.38 isnxbJPb0.net
ねえねえ
リコーの株価あがるのかな?

369:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:43:05.28 JVxYXZLW0.net
自称専門家を交えても前に進まないデジタル化。
さて、なんででしょうか?
答え:公務員は努力しなくてもクビにならないから、新しいことを学ばないため。

370:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:46:22.35 gqUmHY4s0.net
>>320
別に現金払いにストレスや不便は感じないからなあ
行政サービス申請はもうちょっと長い時間やってもらいたいしネットのやり取りで済めば時間は節約できるけど、やっぱ対面いれないとドコモ口座の問題みたいなことを避けるのは結構難しそうだと思う。

371:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:46:49.42 VY97Fb4K0.net
>>4
有能な人を、は同意だけどひろゆきとかホリエモンとかw
ただ有名な人言ってるだけだろw

372:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:47:08.93 8RiknWOd0.net
 たいていのことは、フェリカでことたりる。
IT技術の進化によって、決済手数料をとらない電子決済が大企業が構築できるようになった。
いずれ中小企業でも可能になるだろう。
そういったさなか、将来的に決済手数料をとるQRコード決済が日本政府のよいしょによって
QRコード決済業者が乱立、ポイントばらまきや免税措置によって、つかわないと損という状況が作りだされた。
 無駄なコストはいずれ消費者にふりかかってくる。
行政と癒着しているQRコード決済推進は増税要素しかない。
 マイナポイントごり押しは、その究極的な形だろう。20000円分の電子マネーかったら5000円もらえる。
この5000円はどこからわいてくるのだろうか。 税金である。

373:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:52:58.43 cM1P9nlb0.net
マイナンバーの通知カードなんか大概の人が何処しまったか忘れてるんじゃないかな

374:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:54:50.13 Grrdr1kJ0.net
そもそもQRコードってのは
インフラ未整備な中国やアフリカのためのもの
実際に使えば呆れるほど不便で他の客にも待たせて迷惑
おまけに現状ペイペイは凄まじい大赤字で値引きキャンペーンだが
あと1年も資金が持たない
そこで1流カード並の手数料を抜く予定を公表し
すでに加盟店が呆れ果てている
要するに中国の大成功に調子に乗った損正義の暴走で
それに乗っかるマイナ利権政治家はただの馬鹿

375:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:57:58.86 oMYGXP7w0.net
>1
そもそもなにをする役所なの?

376:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:00:12.75 CBVFVBxu0.net
なんでITとかじゃなくデジタルと名付けたかにもヒントがありそうだな
可能性が広がる
予算にもよるけど

377:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:05:06.59 FI0e4+I30.net
>>376
最近流行りのバズワードのデジタルトランスフォーメーション(何故かDTでなくDXと略される)から来てる
ちなみにデジタルエクスペリエンスもDX

378:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:05:27.82 FNl4l7Oj0.net
>>1
平井頑張れ。

379:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:07:56.75 JWQk9vGT0.net
DX歌舞伎町
DX東寺

380:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:11:26.84 imJaShX+0.net
簡単ではないよ
気合いだけでは無理

381:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:12:21.99 af6zYjpr0.net
日本の場合
改革をやると国民が貧しくなる

382:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:12:32.09 oSu3aubd0.net
具体的になにするの?イット革命でも起こすの?

383:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:13:06.60 9AicnOu00.net
>>377
日本でしか使われてないけどね>DX
見るたびに恥ずかしくなる

384:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:13:24.90 MDH1JtYY0.net
>>382
そこら中からピエロ出てきそうだなw

385:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:14:15.03 Xnqo1ivdO.net
>>1
要約すると
≪国民よりごますりが大事だから≫
うどん脳はお調子者が多いわな

386:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:14:42.85 /UAWSujh0.net
全部電通が中抜きしまーすw

387:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:15:11.60 03383ANR0.net
まずは隗より始めよ で国会のデジタル化を進めるべき。
誰が出席/欠席して賛成/反対したかくらいはデジタル化ではっきりとするから。

388:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:15:26.07 FzLyrW430.net
ここで言ってるシステム全部作ると、定常経費だけで年1000億かかると思う。
OSとかソフトウエアのサポート切れで15年に1度くらい全部作り直しで、5年くらいかけて作り直して2500億ってとこかな。

389:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:18:35.16 wknwy7r50.net
>>351
まだ100年は実現しないから安心して生涯を終えていいよみんな

390:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:27:19.63 XHKDkAJ00.net
スマホアプリとか言ってる時点でもう考えてること小っさ

391:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:30:24.90 KPRN4RSh0.net
>>1
今朝、蛆に出てたけど具体性ゼロだったな
いろいろ噂もあるし辞任1号候補じゃないか

392:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:32:18.23 wIopoKRM0.net
省庁自治体など政府部門をデジタル化するだけだったらデジタル庁って要らんのだけどな
民間部門に対するデジタルに関する行政が縦割りだから必要なんであって

393:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:32:41.36 Grrdr1kJ0.net
立憲の工作員が湧いてるな

394:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:32:49.76 oSu3aubd0.net
>>384
そっちのイットか。想像したらワロタ

395:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:33:50.25 BEgInO1f0.net
>>392
URLリンク(www.ict-miraiz.com)
URLリンク(cdn-xtech.nikkei.com)

396:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:35:10.50 Grrdr1kJ0.net
やべえ、変な奴とIDが被ったw
>>76
土人は使いこなせないから使わなくていいんじゃねえの?

397:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:38:25.17 wIopoKRM0.net
>>395
上に一本横にオレンジ線のスライドってだけで総務省だってわかるわw
つか何十年同じ議論してる?
それだけならデジタル庁にする意味ないよ
でそのクラウドって結局アマゾンとかだよ?www

398:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:39:46.11 15yDWmJ+0.net
>>127
裏面の個人番号を削り取っても有効性は変わらないはずだよね。
ICチップの中身を変えたわけじゃないから。

399:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:44:55.40 8OEBn02F0.net
LINE
は韓国資本だし、
サーバーが韓国にあるらしいので
国防上も公的機関が使うのは問題

400:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:45:24.70 8rHd3MkI0.net
>>395
その辺はどうでもいいのよ
通信会社は総務省
クラウドサービスは経産省
医療情報は厚生労働省
プライバシーは個人情報保護委員会
交通系ICは国土交通省
こういうのは霞が関クラウドとは全く関係ない話だから
でそっちのほうが大問題だから
電子政府は役人の給料下げれば自然に実現する

401:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:59:13.60 k/bTvkCY0.net
どうせ下請けに投げるだけだからヘーキヘーキ

402:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:02:26.30 F0BOzInp0.net
国内に子供部屋おじさんがいるのが大恥だよ。
子供部屋おじさんは臭いものには蓋をする様に世間様に隠した方が良い。

403:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:03:44.48 fc0oGLZf0.net
>>1
韓国大好きのLINE大好きの平井とかどうでもいいわ
日本人の情報を韓国やソフトバンクに売っているだけ

404:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:04:52.95 QEAugNwl0.net
ポストコロナの「日本改造計画」 デジタル資本主義で強者となるビジョン
竹中平蔵 著

菅にデジタルデジタル吹き込んだのはコイツですw
省庁横断的な組織を作れだってさw

405:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:05:48.67 OY/9FzIM0.net
こんな事掲げても人材がいないと思うよ
どうせ末端の作業は非正規にやらせるんだし
IT技術者使い潰してきたきたしお粗末なものになるわ

406:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:08:04.76 aVrPj90w0.net
>>402
見える化した方がいいのでは

407:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:08:45.34 uZQTnw3Z0.net
>>405
非正規どころか中国です
コーディングも、システムから打ち出した名簿を別のシステム用に人手で打ち直すのも中国人

408:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:10:09.49 buxjmw7E0.net
まあ官庁の調査物もExcelだったりwebだったりPDFするからな
そう言ったところからまとめていって欲しいな

409:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:11:38.58 qRuCcQp40.net
デジタル化はいいけど外部侵入のスパイ行為 EMP破壊工作
そもそも論だけど電気がないと機能しない過去のも読めないっていう停電対策
そしてこれが一番金がかかるんだけど何年かおきのシステムの更新で
過去のとの互換性 まさか紙に出してスキャナーで
光学的文字認識による情報移行ってやるんかな

410:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:11:39.00 OY/9FzIM0.net
>>407
そやな
上級国民は日本人使えねーって散々こき下ろしてきたしな
技術持った人は日本に愛想尽かして貢献なんかしたくないもんな
中韓人揃えてシステム作って貰うのがいいわな
中韓人もまた本国で仕事ないの多いし喜んで働いてくれると思うわ

411:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:13:52.23 N/BxagNz0.net
普通の能力があればマイナンバー作ったんだから縦割りなくして一元化できるよね。
それは社会保険庁、それは区役所、それは税務署、そんな無駄がなんでなくならないの?
公務員は個人情報全部把握してるのになんで民間にばかり手間をかけさせる?

412:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:16:58.67 mP9Y2fUa0.net
目的と手段が入れ替ってんじゃ?

413:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:17:25.42 yH2R+rBd0.net
>>省庁のデジタル改革
伝2さんの下請け会社にやらせるんですか?(・∀・)

414:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:18:14.70 ojk2lmPZ0.net
>>409
>まさか紙に出してスキャナーで
光学的文字認識による情報移行ってやるんかな
保健医療業務ではよくやってるよそれ
スキャナじゃなく人間が打ち込むんだけど

415:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:19:59.31 Ck2GD0VI0.net
>>1
まず市役所閉鎖してオンラインで全部済ませろバーカ

416:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:21:34.09 buxjmw7E0.net
pdfっていろいろな機能があるのな
データ入力して、ポチッと押すとそのデータをサーバーに送ってくれるとは思わなかった

417:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:21:46.09 p1jcTLwt0.net
>>415
役人の仕事がなくなるからダメ
高給取りだからしがみついていて離れない
デジタル化で効率化しちゃったら職失うんだよ

418:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:28:15.63 sNhE60/e0.net
>>1
結局今のタイミングでこれ言い出すと、具体策においてはGAFAやマイクロソフト、セールスフォースのクラウドを使えってことになるんだよね
データも付加価値も全部アメリカに持ってかれて、日本企業の取り分はほんのわずか
でも対抗できるクラウドサービスが日本には全然育ってない

419:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:31:21.86 6HiojwIt0.net
>>418
現状でもPCを使っている以上、MSはどうしようもないだろう

420:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:34:53.98 ygYhspUt0.net
システム構築に巨大利権ができるだけの話じゃないの

421:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:38:04.27 C2QJIhEV0.net
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
9289+1875

422:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:38:39.53 PbvJdMNx0.net
コロナはもう弱毒化しててタダの風邪!死者数が激減してるし。
明らかに弱毒化しているのにそのことに触れないマスコミ。
売国左翼マスコミが日本を潰そうとしつこい!

売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

スレリンク(news板)
立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる
そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから
日本の左翼は日本国民の目線に立っていない
日本の敵でしかない
東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を憎悪してきている現実を直視したほうがいい
↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
スレリンク(news板)

最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)

日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い

コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!

985878+72579879+9857972987987

423:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:52:01.53 t0+cCTbY0.net
ファーウェイ、テンセント、アリババ、etc.
もうリストラ始まってるしそこのITエリート達をスカウトしたらいいわ
NECとか不治痛のような無能のクソゴミ社員より遥かに優秀だよ
人材に困ることはないから安心しろ
デジタル化実現しそうでよかったなクソジャップ政府w

424:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:54:48.28 CT8c0nCv0.net
>>320
ゲームといえば、香川県のゲーム規制条例の審議中、平井家の支配下にある四国新聞は強烈なキャンペーンを張って条例成立を援護してた

425:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:54:57.89 u4G2yYLH0.net
>>4
堀江やひろゆきは事業は成功させてるから無能ではないと思うが、
政治家や大臣には不向きだろ
政治というのは調整の世界だからな、ワンマン経営者や自分勝手な発言する奴に大臣は務まらん

426:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:59:08.88 RDKy0zTx0.net
なんでIT担当大臣にITに詳しくなさそうなやつを就けるんだろう?
安倍が総理のときもパソコンすら触ったことないやつがサイバーセキュリティ大臣だったよね?
台湾とかはITに天才的才能を持つ人物を選ぶのになんで日本はボンクラばかりIT担当大臣に選ぶんだろう?
平井も上智大学外国語学部ってITに精通しているとは明らかに思えないじゃんw

427:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:01:23.99 P4Xwa1ja0.net
藤井聡太がIT担当大臣になればいいのに…

428:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:02:31.26 6HiojwIt0.net
>>426
ITだけじゃないよ
厚労大臣だって、なぜか経済学部卒がやってるし
マスクを大急ぎで確保させた台湾の厚労大臣は歯科医師なのに

429:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:04:24.11 1FjIuVis0.net
>>419
AZULって知ってる?
おまえOffice365とかも使ったことないだろ

430:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:07:16.28 9G5t/82X0.net
恥でも何でもかきゃいいさ
大体さあ、IT後進国の癖して面子意識するとかバッカジャネーノ?w

431:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:08:56.91 jRoYlzUO0.net
>>425
え?あれって成功?

432:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:12:53.06 xq01F9tB0.net
【アゲ】
ビジョンが薄い(´・ω・`)
俺はエストニアがサイバー先進国と言ったが、なんでもかんでも電子化が効率や幸せに繋がるわけじゃないお
ちなみに米国空母の作戦室はデジタルをやめた
変更が当たり前で目まぐるしい空母の結論よ、作戦室の模型を動かせばいいだけなんだもん
こういったデジタルの本当の有効性と非効率(場合)を話さないけんよ
まだまだデジタル=そういったものを持つこと、くらいの感覚だらけ………
いわゆる一次産業もデジタルなきゃ始まらん

433:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:13:48.82 xq01F9tB0.net
あ、さげちゃった(´・ω・`)
アゲ

434:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:15:42.14 qfLDPvEO0.net
>>428
労働行政は経済分野だけど
今優先させるべきはそっちではないはずだろうしな

435:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:15:55.28 u4WHyp0k0.net
仮にトップだけITに詳しいの据えても有能な末端が誰もいません
せいぜいITにわかの文系非正規でも使いまわしな
面白いデジタル化になるのを楽しみにしてるわw

436:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:19:14.09 SIXp6YrC0.net
>>435
可哀想に、どんな育て方をしたらこんなひねくれた子になったんだか

437:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:19:39.34 FD9S8jBw0.net
各省庁がデジタル化推進ならわかるがデジタル庁って

438:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:22:51.02 u4WHyp0k0.net
>>436
現実みなよw
ひねくれたとはいうけどまともな人材がいると思うのか?
本物のIT技術者達は47氏のように葬り去られてしまったし
文系SEが織りなすクソ国家のデジタル化なんてもはやネタ扱いだよw

439:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:26:03.91 mcv5RWH/0.net
期待できるわ。菅政権が短命にならないといいが。

440:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:26:23.17 M6L9tcjk0.net
>>314
理想があるならあなたが立候補して良くしなさいって制度なんだから、詭弁でもなんでもない。

441:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:28:03.10 xq01F9tB0.net
>>438
横から
気持ちはわかるがここで罵り合うなお(´・ω・`)
いま始まるんだし広く人材を集めるって言ってたやん
おそらくハッカーとか大歓迎だお
ぽまいも自信があるなら応募してみろ

442:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:28:05.35 lEu2jv/70.net
いずれにせよ単純労働者の給料は減っていく運命

443:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:29:17.94 qPiahaci0.net
出来なかったら恥って、
就任したばかりの今、できなかった時のことをあーだこーだ言ってるのかこの馬鹿は

444:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:45:04.91 meNVzqtp0.net
逆にこいつに恥かかしてやりたいわ
散々安い金でこき使って手柄横取りしてマウントするのわかってるし
穴いっぱい開けまくってやればいいよw

445:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:47:08.21 SIXp6YrC0.net
>>438
別に47氏は葬りさられてないだろ。
しかも技術力がある奴らなんて他にいくらでもいるが、低レベルな環境でしか仕事出来なかった感じか?

446:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:47:51.92 RmHdnL8d0.net
ビルゲイツなんてウインドウズ95の頃からペーパーレスって言ってたからな
まぁビルゲイツは今でも紙の本読んでるけど

447:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:48:38.53 AhwMm3Cc0.net
まずはエストニアを視察してこい

448:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:51:33.54 0x1aADiu0.net
>>447
やめてくれ、
既に年に何組も視察ツアーで辟易としている
見るだけ見て後は何も音沙汰なし

449:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:55:57.55 xFPi1U9M0.net
コード書くやつにちゃんとカネ払え

450:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:57:28.14 jb+eS+lW0.net
職員残業まみれで死人が出そうだな

451:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:09:39.58 oF/BcKgx0.net
国民に向上心が無いから無理
出来る奴はどんどん先に進めるが出来ない奴は半角全角の区別さえ出来なく足を引っ張る

452:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:16:50.23 Bahql3pJ0.net
>>423
中国のエリートは共産党員なので
普通の会社ではNGだわね

453:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:27:38.94 39gDjHz40.net
>>447
前IT大臣やってたころに訪問してますよ
URLリンク(www.cao.go.jp)
平井IT政策担当大臣は、就任して初めての海外出張としてエストニア共和国を訪問し、
安倍総理大臣の代理としてタリン・デジタルサミット2018に参加すると共に、
エストニア共和国のタンミスト起業IT大臣とバイ会談を行いました。

454:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:46:55.83 FzXoxdUo0.net
>>1
垂直農法とかってビル丸ごとフロアとっぱらってドローンが高さ関係なくドローン農業とかしたほうが効率よさそうに感じる。

455:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:48:35.02 SIXp6YrC0.net
エストニアのwiki見たけどいいね。
行政を効率化出来てるし、日本の未来を示してる感じがするわ。
>電子化が進んでおり、議会への出席時にノートパソコン等の電子端末持ち込みが自由であり、かつ、インターネットでの議会出席も許可されているため、議論への参加や投票のとき以外は、議員が議会へ直接実際に出向く必要もない。政府が発行する個人IDカードは15歳以上のエストニア国民のほとんどが持っており、行政サービスのほとんどが個人端末から済ませることが可能である。また、このIDカードは運転免許証や、ショッピングの際のポイントカードとしても機能している。役所などでは人員や紙などのコストを4分の1、窓口の人員は10分の1ほどに減らすことが可能になった[18]。

456:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:01:29.35 DzXkOhvO0.net
北朝鮮、韓国、中国、ロシアが日銀、財務省から兆円単位でカネを盗めるようになると狙っている。スガのデジタル庁は北韓中露の今世紀最大の標的。

457:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:07:08.35 +LVH8WUt0.net
>>418
正直RFC無視してWAN/LAN構築して平然としてる連中いるから無理

458:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:08:21.86 SIXp6YrC0.net
櫻井信者のネトウヨの陰謀論来たな
パヨクのラサールとある意味そっくりだわ

459:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:15:24.04 SIXp6YrC0.net
>>418
しょうがないね。それが嫌で国内にデータ持ちたいとかならプライベートクラウド構築すればって思うけど。

460:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:17:39.52 7uCoGhyP0.net
>>455
何年前からの話だよ
それにエストニアはセキュリティ甘くてロシアからのサイバーアタックで
軒並み銀行口座やられ、国家機能がマヒしたことも知らんのか?
そんなんだからコロコロ政治家や役人に騙されるんだよ

461:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:18:02.09 ZkwzxotJ0.net
厄人が作るシステムは使い物にならないので余計なことしなくていい。
税金の無駄遣い。

462:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:20:49.54 GPAp+tlY0.net
>>12
賠償金を払わせなきゃな。

463:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:21:34.65 7uCoGhyP0.net
>>459
データローカライゼーションとGAFAM使うのとは別次元の話
GAFAもバカじゃないからデータセンターは国内に置く公的分野仕様とかとっくにやってる
問題は税金が全部GAFAMに行ってしまうこと

464:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:28:29.16 V29nOWes0.net
>>460
嘘つきにだ!

465:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:30:50.84 7wo2ZWtZ0.net
取り敢えず保険証と免許証を廃止してマイナンバーカードに紐付けなよ
海外では当たり前

466:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:31:01.97 SIXp6YrC0.net
>>460
で?ポットによるDDoS攻撃受けて3日程度停止したレベルだろ。
同じ手口なら一定の通信量を超えた時点で国外からのネット接続を遮断すればいい話だし。
その程度だったら行政の効率化をやめる理由にはならないわw
こういう反対するだけで進歩を阻害する奴が来たら左遷するべきだな。

467:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:32:32.42 xRL9amvv0.net
銀行預金が勝手に無くなるくらいなら
紙に囲まれた生活のほうがマシ

468:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:33:27.01 7wo2ZWtZ0.net
マイナンバーカードを持ってるメリットがマイナポイントが初めてだった
もっとメリットをつけるべき

469:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:34:45.07 D10eArz40.net
そういう硬直した考え方が無駄を作るんだよな、政治家・官僚は何もわかっていない

470:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:35:26.70 uvSx1b6d0.net
わざわざ情報管理脆弱にしてあちこちお漏らしか
アナログの方がマシだったと言われるのは果たして何年後かな

471:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:35:46.53 GzJBUJIx0.net
>>466
俺もエストニアに行ってみてきたから言ってんだよ
何が進歩だよ、知ったようなこと言って実は何も知らんくせに
人口130万人ちょっとの日本の小さな政令都市レベルだ
景気づけ程度の参考にしかならん

472:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:36:15.89 xRL9amvv0.net
データを改ざんしたり消去する政府が管理するんやろ

473:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:37:36.69 tolp1yD90.net
まず、効率化と言うと通る企業世界に勘違いがあって、
あくまで生産額の向上が企業世界に課される目的なわけな?
その上を行く収支の向上を目的とするかもしれないが
で、あの政府とかいうハイコストな部品で出来てる機械、
お抱え業界への発注サービスを含む行政サービスの生産額向上される出目が通常の出目だろ

474:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:38:01.36 dhMD467W0.net
今朝テレビ見てたらさ、
平井がタブレットで質疑しててITに強い人材って紹介されてたのよ
日本はもう終わったんだなって心底絶望したよ

475:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:38:31.59 GzJBUJIx0.net
>>466
ちな、エストニアの政府CIOは良い奴だし、
それを補佐する奴も日本に留学していて日本語もペラペラ
悪い奴らじゃない。けどあいつらも日本にそのままは無理だろうといってる

476:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:39:47.40 SpBPkdzw0.net
タブレットでワニ動画見てるオッサンw

477:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:40:03.25 SIXp6YrC0.net
>>463
それはしょうがないんじゃないか?
外国産のクラウド使うならその分の費用の支払いは向こうに行っても仕方ないし。

478:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:40:52.75 7wo2ZWtZ0.net
10年前に香港に行った時
金持ちから貧乏人まで皆んなスマホを使いこなしていた
日本は老人の向上心欠如が衰退の最大要因だよ

479:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:42:17.10 fbk54UGH0.net
きちんと理解できる人がせめて官僚側にいればいいけど
民間登用とか言ってたけど竹中人脈が入ったりしない?
大臣は使えなくても理解できれば、いややっぱり最低限は使えないと困るか

480:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:42:22.06 Pt2Nyy6n0.net
>>478
スマホなら老人にも売りつけてるだろ
てか今時スマホなんてアフリカでも普通なんだから

481:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:42:31.62 GzJBUJIx0.net
>>477
ただ行くんじゃなく、電通とか利権フィルター通っていくんだぞ
だから異様なまでに張り切ってんじゃん

482:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:42:32.80 0feAWD0e0.net
ITガイジのクソジジイ共がITに予算出すのか?
2桁足りないんだけどどこからそんな予算出せるの?
最低でも10兆は付けてみろよITガイジのクソジジイ共

483:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:44:04.29 SIXp6YrC0.net
>>475
そりゃそのままじゃ無理でしょ。
行政の業務フローや法律もエストニアと日本じゃ違うんだし、
そこは上手いことローカライズする必要はあるだろうな。

484:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:44:23.03 7wo2ZWtZ0.net
>>480
変化への対応スピードの話をしてるんだが…
日本人は変化を嫌う性質があるから
今後の技術革新のスピードに国全体で付いて行くのは無理だろって話
馬鹿は置いといてやって行った方が良い

485:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:47:49.54 BKRrhsmG0.net
>総理の期待に応えられない
ううううううむ、そこは総理相手目線なんだw
そこはさあ、国民のためにとか国家のためにとか
そういうこといわないかなあwww
一応は広告代理店的カルチャー受けているんでしょ?w
しかしそれにしても>1にある、職務経歴書じゃなけど
今までやってきた成果が「あべぴょん」ってのがすごいなw
あとはまあ記事にはないがITネタ(なのか?)でいえば
「ワニ動画」で有名になってるんじゃ、
これはどうなのかなあって気もするんですけどね。
ところでこの大臣閣下、ハンコについてはなんかいったかな。
今春はハンコフリーとかITネタからみで盛り上がったけど
いつのまにか聞かなくなっちゃったねwww

486:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:49:45.89 kLWgqI4T0.net
イット → デジタル
進化?退化?馬鹿?

487:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:50:53.40 7wo2ZWtZ0.net
>>486
デジタルという言葉自体が昭和感満載だよなwww

488:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:50:57.47 39gDjHz40.net
>>485
朝のフジテレビの番組で
悪しき前例に
対面 書面 押印
って書いてたよ

489:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:51:21.49 53gcjbWd0.net
住基ネットってどうなった?マイナンバー制度ってフル活用されてる?

490:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:51:24.43 oqL1+oKk0.net
FAXの社会だぜ?
70代が政治の中心の国でむりにきまってんじゃんwww

491:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:52:16.19 wLL4iNsm0.net
あまり初っ端からハードルを上げない方が…笑

492:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:52:32.46 7wo2ZWtZ0.net
>>489
住基ネットは見事に消えたよな
マイナンバーは今頑張らないと日本は本当に発展途上国になる

493:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:53:19.47 Fdr29BjV0.net
>>483
エストニアにこだわらなくたっていいじゃん
つか政府民間含めて山のように昨年まで電子政府視察ツアーやってんだ
国連も毎年電子政府指標とか出してるし、比較研究もそれだけで研究の一分野を作ってるんだから
君らが知ったかでクチバシ挟むようなもんでもないよ
ちなみに国連の今年の電子政府順位では、韓国が2位な
日本も14位だってよ

494:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:53:27.47 7wo2ZWtZ0.net
>>490
棺桶内閣は
でじたる化を頑張るんだとよ

495:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:54:59.32 aVvZG7VZ0.net
>>4
お前は情弱だな。

496:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:55:27.82 D10eArz40.net
平井お前はどこを向いているんだ?
デジタル庁のどこが国民視点なんだ?

497:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:55:59.54 4Zupy63z0.net
>>489
基本設計からやり直さないと活用なんて見込めない失敗作

498:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:56:33.43 wLL4iNsm0.net
まず役所に行かなくても色んな手続きや文書の発行ができるようにしてくれ

499:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:56:49.14 SIXp6YrC0.net
>>490
あれ最近は変わってきてるぞ。
コロナ感染者の報告にFAX使ってるとか馬鹿な事やってたが、HER-SYSって新型コロナウィルス感染者管理システム使うようにしていくらしい。

500:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:58:16.16 7wo2ZWtZ0.net
>>499
先日再放送していた
愛していると言ってくれ(95年作)でFAXが大活躍だったなwww

501:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:58:56.91 v72gyl6W0.net
もちろん職員も半数にするんだろ?

502:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:59:09.88 DPdyd5ky0.net
デジタル省新設より
厚労省→厚生省 労働省
国交省→運輸省 建設省 国土庁 海保庁 観光庁
総務省→自治省 郵政省 選挙 放送通信
に分けるべき

503:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:00:23.50 t6Ru+QFg0.net
この人、ファーウェイ押しだったんだろ。
期待しない方がいいよ。

504:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:01:58.69 Q0S3Dpif0.net
>>499
/xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00989/091500035/
アクセスログが見れない(今月10日改善)
医療機関や保健所が手打ちで入力する項目が尋常でない

505:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:02:44.58 VQns8psf0.net
>>478
老人会でスマホ爺さんが一番モテるようなって
一斉に爺がスマホに切り替えた
金はあるからきっかけさえあればすぐ広がる

506:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:03:59.04 cLMb+8fd0.net
デジタル庁の仕事って省庁間のデジタル化だけ?
産業としてのITの国際競争力向上はミッションに入ってないのか?

507:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:06:27.94 4xkqlAx80.net
>>506
残念ながらw
理由は利権の対象とならないから

508:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:08:10.04 D10eArz40.net
省庁新設されると大概一番最初にやることが予算申請して調査だよねw

509:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:09:27.52 pnpe7W8x0.net
>>506
まあ誰でもそう思うよな
電子政府なんて役所の中の効率化の話じゃん
eTAXみても電子化すると途端に数倍の時間をかけないと完了しなくなる
給付金も同じ
国民目線では紙のほうがずっと早くて簡単
役人が楽するための電子化でしかないわけでそんなのどうでもいいよな

510:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:09:40.20 SIXp6YrC0.net
>>504
いいじゃん。問題点が顕在化してるのは素晴らしい。
それにすら至っておらず曖昧になって何が問題なのか不明な状態より余程良い。
デフォルトで入力項目を埋める機能とか一括インポート機能を追加すれば解決しそうな簡単な問題だと思うが。

511:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:10:08.51 pnpe7W8x0.net
>>508
海外電子政府視察調査の人数を10倍にします

512:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:12:42.11 QN41xK/K0.net
>>498
住民票などはコンビニ端末で発行できるようになってんだよな
他の申請もできようになるといいね

513:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:12:56.50 O2Y+ESCB0.net
今回の国勢調査のネット回答は簡単で良かったよ

514:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:13:35.58 QLS7Ew4t0.net
結局、この領域に関してコロナから何も学ばなかった

515:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:13:48.21 KnqudOjt0.net
>>509
何でその2点で全部終わりにしちゃってんの?
それ以外ないって誰が言った?
そもそも現場の声を聴かず独善的に設計開発したうえで押し付け、
そのくせ展開のスピードも遅くてまだまだ拒否している自治体も多いときた
デジタル化に関しての根本的な考え方ができてないんだよ
そんな軽く考えて美化する問題じゃない

516:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:14:06.02 2PuZS6D50.net
>>4
パクリやただの詐欺起業家が?
お前余程の情弱だな
平井の方が遥かに専門知識高いわ
せめてRuby作った人ぐらい挙げろや

517:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:14:49.52 KnqudOjt0.net
>>515

>>510
あてだった。
とにかくそんな「よかった探し」で済ませられる話じゃないんだよ

518:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:16:17.47 KnqudOjt0.net
>>512
そもそも何で住民票がいるんだって話から始めないと
どこに提出するの?役所?
なら何で役所から紙でもらって紙で提出するんだってこと
民間でも同じ

519:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:16:25.65 SIXp6YrC0.net
>>504
記事みたら在日外国人の個人情報の問題があるな。GDPR関係の問題は面倒な感じがする。

520:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:17:47.61 6yyTzl/y0.net
>>519
そもそも要配慮個人情報ですから

521:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:20:11.71 VeOtMT4M0.net
>>4
待て
そいつらは違うジャンルだ

522:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:20:34.56 v/1kXau00.net
>>204
だね
こいつって今迄もIT大臣担当してたことあるやん2018とか
その時にどんな成果をあげたんだろうねえ
成果上げてたら今頃何でIT化遅れ撒くって開発も失敗
してんだろうね
スガって人脈ないんだね 竹中に平井とは

523:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:20:46.92 a2dLrzJv0.net
>>521
そもそも犯罪者だし

524:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:22:19.40 oPF5/tau0.net
>>518
>どこに提出するの?
引越しの時に管理会社に提出したり免許の住所変更で必要
その程度なので気持ちは分かるが便利なのは便利

525:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:22:37.87 SIXp6YrC0.net
>>515
そんなのアジャイルで改善していけばいい話。
駄目駄目言って足を引っ張るクレーマーの話なんて聞いてたら進歩しないで不便なままになるわw
改善案なら聞く必要はあるだろうが。

526:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:24:04.96 VeOtMT4M0.net
>>34
とりあえず日本製アプリを作らにゃ~
mixi以降なんかあったか?

527:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:24:46.22 vLg92vup0.net
>>524
免許って住んでいる都道府県の役所だよね
なんで同じ行政区域から紙でもらって紙で同じところに
提出するのかって疑問に思わないと
飼いならされた豚になっちゃおしまいだって

528:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:28:01.07 VeOtMT4M0.net
>>498
案外横が繋がってないんだよねw

529:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:29:11.95 QRLI/BXH0.net
>>525
アジャイルで改善?
ウォーターフォールで作ったものをアジャイルで更改はできんよ
おまえは何を言ってるんだ?

530:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:30:54.44 2RMEwRDr0.net
>>527
>免許って住んでいる都道府県の役所だよね
ひょっとして免許持ってない?
警察署だよ
疑問に思うことはあるが管轄違うのを急に一元化は
現実的ではないと思うので手続きが少しでも楽になるなら
ありがたいと思うよ

531:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:31:50.29 SIXp6YrC0.net
>>529
ウォーターフォールで開発してんの?
つっても保守の中で簡単に改善出来るだろ。

532:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:32:06.00 avI9BD+f0.net
つか民間のサービスも、銀行も電話もなんでも、
「すべてウェブでできます」とか言っておいて、ちょっと入り組んだことになると
「営業時間中に電話でご連絡ください」ばっかりじゃん
なら最初から電話するわ、あほくさ
これだから日本のデジタル化なんて進むわけない
政府も民間も提供者の論理でシステム作ってるだけ

533:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:33:33.87 MtAgOBGo0.net
口先介入だけで結果が出ると思ってるアホばっかだから無理だろ

534:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:33:57.12 4/QGtNxB0.net
>>1
早くも露呈したバカ大臣
お前の歳費は菅のポケットマネーか血税か

535:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:34:06.93 NwYK52Zt0.net
>>530
警察署はどの管轄だ?
ひょっとして免許持ってないのはお前か?
免許証になんて書いてある?

536:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:35:01.99 oRlt+o5L0.net
>>531
システム開発したことある?

537:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:35:52.01 SIXp6YrC0.net
>>536
さぁ。そっちは?

538:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:37:45.30 FOmPmPke0.net
>>537
仕事ですが何か?
オマエにやらせたら全部gdgdにされそうだな
素人は引っ込んでろ

539:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:38:16.49 L7dgDDdZ0.net
まーた幽霊会社の塔一教会系電通に外注か

540:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:38:42.32 2RMEwRDr0.net
>>535
公安くらいしか書いてないと思うが
言ってる意味が分からんから教えてくれよ

541:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:39:55.29 ruF+zUY10.net
>>530
運転免許証は各都道府県の公安委員会が発行する
警察署も各都道府県の警察の下部組織ではあるが、
本来は運転免許センターなどで発行する手続きの窓口として
警察署が取次業務をしている
各都道府県の行政の下でという意味では管轄は違わない

542:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:40:22.78 Buj1Lyw+0.net
>>6
それなー
すでにバレバレw
平井のIT意識はファミコン雑誌レベルじゃねーの?

543:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:41:18.26 SIXp6YrC0.net
>>538
536に聞いてるんだけど、お前536なん?

544:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:41:19.31 khlktEOv0.net
>>540
おまえの住んでいる都道府県の公安委員会だろ
で、おまえの住民票を発行するのはその都道府県の中の市区町村だろ?

545:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:41:21.41 Buj1Lyw+0.net
>>20
そこですよね

546:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:42:08.71 dhEs4Tp50.net
>>543
ID気にする奴って低能に多いよな

547:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:42:23.74 Buj1Lyw+0.net
>>23
いままでの阿倍一味のヤリクチから簡単に推測できますね

548:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:43:23.49 Buj1Lyw+0.net
>>27
デマサポおつ
時給いくら?

549:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:45:17.84 SIXp6YrC0.net
>>546
根拠が無い奴も低脳に多いよな

550:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:47:21.82 Z+j+lw7M0.net
>>549
アジャイル開発の経験もないのに、プライドだけは高いか

551:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:48:48.02 u4n1Zjvn0.net
>>546
うちも接続する度に勝手にID変わる

552:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:50:26.51 +qbdiuwJ0.net
銀行の無駄な二段階認証を無くしてほしい。

553:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:51:06.14 SIXp6YrC0.net
>>550
何か決めつけてるけど、それお前の妄想だから病院行ったら?

554:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:52:48.50 Z+j+lw7M0.net
>>551
URLや意味わからないNGワード指定とかURL入れてけられると
書き込みできなくなるからな
こういう斜め上の設計が5ちゃんならまだバカで済むけどマイナンバーやe-TAXやCOCOAやHER-SYSやら
ほぼすべての電子政府システムに嫌がらせの様に蔓延してる
ほんと行政システムの設計者ってユーザーに使ってほしくないんじゃないかと思うよ

555:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:53:35.38 khJBMxMK0.net
国民というより役所関係を全てデジタル化してほしい

556:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:53:52.10 qe0mNkAy0.net
>>553
経験あったら軽々しく「そんなのアジャイルでやれば簡単」なんてほざくことはしない

557:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:54:21.93 H4am31E20.net
>>544
そうだね
で、現状管轄が分かれてることと分かれている理由は分かったよ
それを一元化しないのはおかしいと疑問に思わないといけないと言ってる?

558:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:58:05.21 SIXp6YrC0.net
>>555
それが理想だが、554みたいな駄目出ししか脳の無い奴がクレームほざいて邪魔するから遅れるのが残念。

559:不要不急の名無しさん
20/09/20 23:58:32.04 cg9FC0uV0.net
>>557
本来何で住民票が必要?あんたんとこから紙でもらったのをあんたに出すの?と疑問を持つべきなのに、
住民票取るのが簡単になってうれしいとかで満足していたら小役人の思うつぼ
そういう愚民化政策に乗せられちゃってるから電子化が進まない。
ユーザーにもきちんと評価して声を上げる責任がある。そこが日本人のダメなとこ

560:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:01:28.94 HtwTE9ID0.net
>>558
素人がはした金もらって工作員バイトしてんじゃねえよ
普通にどこでも批判されてる内容をURL付きで紹介したのに
おまえは何だ?
くやしさ紛れに血が昇って俺を否定するしか頭の中にないだろ?
おまえらが日本の電子行政をダメにしてんだよ

561:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:03:32.86 eEbTXLvl0.net
日本では難しいぞ。
個人情報を集めるのは。
デジタル化が進んでる国は警察官が家に出向いてマイナンバーカードみたいな奴の本人確認してるからな。
日本で同じ事やったらサヨクが発狂するだろ。

562:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:06:57.11 XTbB0A8l0.net
>>560
工作員バイトとか妄想しすぎでしょw
進歩に役に立たない所か邪魔してる感じがするから否定してるんだけど。
建設的な人を俺は否定しないから勘違いされても困るな。

563:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:11:20.56 rVjGS/Ko0.net
自分はできませんて言ってるような、白旗フラグ立ってる

564:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:11:26.66 534ua9cW0.net
デジタル庁なんて、会社の中でいえば情報システム部くらいのもんでしかないんだよな
国の行政部門が大きな組織だが、あくまでその中をデジタル化する話
お客様に対して新しいワクワクするサービスとか、これが無いと生きていけないわとか
そういう新しい価値を作り出すもんじゃない
Tiktokでさえだいぶ世界を変えたのに、そういうのが何で日本から出ない?任天堂PS5
だけしかないの?それもコンテンツはどんどん海外にとられてどーすんのよ
そういうのがデジタル庁じゃないの?そこがひらたくの限界だな。枝野といい勝負の小物でしかない

565:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:13:31.99 /3mUyNGH0.net
>>562
「感じがする」???なんだそれ?
間違った方向に建設的なのは迷惑でしかない
つかおまえは俺を否定しまくりじゃないか、根拠もなしに

566:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:13:42.80 HTxP9bGo0.net
>>564
違う
マイナンバーカードのアプリ化で全てが変わる

567:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:14:02.27 YkooGtTk0.net
>>554
それなー
ようは利権の為に何か新しい事をするのが肝要
すると電通に金がまわり、そこから献金がくるw
政権と電通にとってウインウィン

568:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:14:22.96 XTbB0A8l0.net
>>561
そういうのが迅速に進めば行政も効率良く進むのに、サヨクとか邪魔だよな。
マイナンバーカード邪魔しておきながら給付が遅いとか、変な事言ったりするし、
給付を迅速化する準備を自分が邪魔しといてそれは無いわ。
同じような連中がスレにいるのも気になる。

569:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:15:11.67 sgAqCJ0B0.net
黙れ、じじい!

570:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:16:36.30 uxQYwSs10.net
>>566
変わるわけないじゃん
せいぜいGotoとかココアとか?
余計な手間が増えるだけじゃん

571:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:17:33.82 eEbTXLvl0.net
>>568
まず公安のデジタル化が必要なんだよね。
マイナンバーカードで海外の工作員や反社会組織を炙り出し監視する。
持ってない奴は不審者として拘束する。
そういう行政が基盤にあってこそ、他のサービスも効率的に機能するのにね。

572:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:17:53.15 7s+tn/UC0.net
カクカクなデジタル庁があれば、なめらかなアナログ庁が必要だ。

573:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:18:03.44 XTbB0A8l0.net
>>564
デジタル庁は日本の国民から税金を集めて運用してるんだから、Tiktokとかと違って世界に向けたプラットフォーマーになる必要無くね?
国内のプラットフォーマーとして便利なサービスを提供する必要はありそうだが。

574:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:18:41.07 FIzKYTcn0.net
>>568
嫌底で志向が止まっちゃいかんのだよ
給付金をなんでこういうシステムにしたの?
消費減税とか一杯やり方あったでしょ?ほとんどシステム的な開発もいらないでできるようなの
「そうだ無理やりマイナンバー使わせる理由になるな」
これだからおかしくなってんだよ

575:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:20:16.58 B1TSgF9t0.net
>>559
>あんたんとこから紙でもらったのをあんたに出すの?
同じ都道府県の下の組織ということを知らなかったのは俺の勉強不足だが
理由があって管轄が分かれているのが現状
利便性を感じられない人が厳しい目になるのは仕方ない
住民票でも便利になるなら俺は感謝するよ

576:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:20:20.98 FIzKYTcn0.net
>>573
君はこの先日本がどうやって国際競争力を維持していくか考えたことはあるのか?
素材にしても部品にしてもどんどん追いつかれてきてるぞ

577:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:20:26.21 eEbTXLvl0.net
マイナンバーカードをアップルの開発者IDみたいに、喪失したら活動継続出来なくなるぐらいにすれば、犯罪者も激減するよ。
マイナンバーカード剥奪されたら一切の社会生活できなくなるようにすれば良い。

578:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:24:16.73 JlEo4srt0.net
>>577
外国人実習生のパスポートを奪うような
強制労働の温床になりそうだな

579:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:24:39.23 8hgMMy630.net
デジタル庁の元ネタは竹中平蔵のデジタル革命、デジタル資本主義で
省庁横断的な組織を作れと竹中が言ったから
楽天参入に便宜を図った前回と異なり
今回の携帯電話値下げ要請は「消費税減税と同じ効果がある」と竹中が言ったから
地方創生の未来都市構想はスマートシティ構想を実現させろと竹中が言ったから
竹中を入閣させようとしたが二階に「党内に優秀な人材がいる」と却下されたという報道もあったが
とにかく菅の頭の中は竹中先生、竹中先生

580:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:24:41.69 XTbB0A8l0.net
>>571
それそれ。治安維持にもデジタル化は必要だよね。他にも運転免許とマイナンバーと車を紐付けて無免許の場合はエンジンが作動しないとかするようになったら不幸な事故も防げるから有難い。

581:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:28:21.26 8JbRYwpx0.net
>>575
種明かしするとこの話も行政電子化の議論の中で10何年も前から出ていた話題なんだよ
一応IT戦略本部もそういう議論があることは承知していて
行政組織の中の連携はいち早く進めて、こうした慣習で続けている書類提出は、書類の電子給付と並行して
次第に無くそうと制度自体を変えようとしている
わざと聞いたのは住民側にあんたみたいにすく満足しちゃうのが多いのかな?と疑問に思ったから

582:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:30:17.58 8JbRYwpx0.net
>>579
イット革命は森元のときだから竹中はいなかったけどね

583:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:31:08.07 YkooGtTk0.net
>>568
USBも知らん大臣とか
それを適材適所とか言って任命するあほ総理の方がじゃまじゃね?
www

584:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:33:28.41 8hgMMy630.net
>>582
竹中は森内閣のIT戦略会議の委員でe-Japan構想にも関わっている

585:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:33:43.25 XTbB0A8l0.net
>>583
あの人事は擁護出来ねえな。
外交面では貢献してるから邪魔だとは思わんが、内政の人事は今の総理がした方が良さそうだな。

586:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:33:46.58 YkooGtTk0.net
>>580
>治安維持
一般人はこのワード使わないよなぁ
治安維持法好きのどクサレ似非ウヨあたりかなw

587:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:35:22.66 GwO1IgjW0.net
どう転ぶか分から博打になるけどデジタル大臣はホリエモンでいいよ

588:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:36:12.21 8JbRYwpx0.net
>>584
大臣は小泉からだろ

589:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:36:24.88 eEbTXLvl0.net
デジタル化の肝ってのは、プライバシーの侵食なんだよ。
個人の関心時や居場所や友人、所得などをプラットフォーマーが収集し
AIで分析しサービスに反映してるから、膨大な情報の海から必要な情報を手軽に得られてるの。
政府のデジタル化の推進とは中国のようなディストピィア化を内包していて、
国民の管理抜きに便利になるなどあり得ない。

590:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:36:58.34 XTbB0A8l0.net
>>587
アイツはピーチ機のマスク拒否った男位頭悪いから今の大臣でいいよ。

591:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:37:39.75 GB68/PQ60.net
>>583
いまやUSBと言ったら電源の事だよなw

592:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:38:00.73 8JbRYwpx0.net
>>587
ありえない
犯罪者だぞ

593:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:40:51.22 8Cs06KgW0.net
憲法改悪で国民の奴隷化を狙う自民党 (コピペフリ-)
池田教授は敵国条項についてツイッターで、
「日本人のほとんどは知らないだろうけど日本はいまだに
国連憲章上旧敵国で、敵国条項の適用を受ける。
憲法を改悪して戦争を始めるそぶりをみせると、
  旧戦勝国は
  旧敵国を ぼこぼこにしても構わないっていう
  恐ろしい条項」と解説している。
奴隷にするぞと言われればブチ切れるが#緊急事態条項もナチスが独裁を実現した法律。成立後5000人を逮捕!
自民は憲法改悪法案に忍ばせている。国民奴隷化法案である!無期限ゼネラルストライキで潰すしかない!‼#緊急事態条項に賛成する議員は落選させよう!

594:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:41:05.38 SdAUB5cJ0.net
利権にぶら下がってる連中を皆黙らせて尚且つ満足に使えるシステムの導入を
正当なコストで成し得たら寧ろ大金星ですよ・・・事を甘く見てないかね
もう端から人材集めて官製システムを構築した方が安上がりで早いかも知れないくらいの難題

595:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:42:57.48 eEbTXLvl0.net
例えば行政サービスをデジタル化したとしよう。
国民にとって重要と思うサービスは職業や年齢、家族構成や病歴によって影響を受け、それぞれ異なる。
年収200万の国民には期限切れの食品を、年収1000万円の国民には高級料亭の割引き食事券を紹介出来なくてはならない。
IT化が齎らす残酷な現実にサヨクは耐えられるかな?

596:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:44:09.71 eepYOgOF0.net
>>581
行政の電子化方針について詳しそうだね
当たり前だろうだけど自分にとって便利なシステムであれば
それ以上あれこれ言う人はかなり減ると思うよ
意見するのは殆ど利便性を感じられない人ではないかと

597:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:48:27.82 VBC3FYXG0.net
国勢調査さっきネットでやったんだが、
選挙も同じ仕組みでやってよ。
今よりもよくなるはずだ

598:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:49:18.54 xie/KAmw0.net
>>579
元韓国大統領顧問の竹中平蔵のせいで韓国のLINEが日本人のアプリを押しのけて流行ったからね
その韓国の会社が親会社のLINE大好きの平井が大臣だからな
こいつらは日本の事はなーんも考えていないのは明白
震災の時でも企業の買収に熱心だったのが竹中平蔵

599:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:54:17.32 1HyujXKn0.net
>>597
え?こんなんでいいのか?
もうちょっと厳格に評価しようよ、ユーザーが甘いからなかなか改善しないんだよ
【国勢調査】なぜ「未来のこと」尋ねる設問が… 矛盾感じて「手が止まった」回答者が困惑 原因はネット調査導入か
asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1600609677/l50

600:不要不急の名無しさん
20/09/21 00:56:06.30 XCEh3Fgs0.net
>>599
国がやるデジタル化ってまともなもの一つもないよな
ここまで連戦連敗できるのって逆にすごいよ

601:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:11:14.07 jqNOV9Pn0.net
省庁間の連絡はメールとチャット
職員一人一人にノートPCとスマホ支給
省庁内床掃除は床這いずり回るやつ
これで各省庁のデジタル化は完璧だ

602:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:13:48.24 XTbB0A8l0.net
>>597
いいね、そういう感想。
是々非々で文句言うだけのクレーマーとは違うわ。
クレーマーって何で文句言えばサービスが良くなるって勘違いしてるんだろうな。

603:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:18:30.40 mVrFaXpN0.net
>>602
クレーマー相手のサポセンでもやってんのか?
異常なまでのしつこさだなw
残念ながらおまえには誰も賛同してくれないけどね
ダメなものはダメと言わないと発展は無いんだよ
いいとこだけ見て幸せってだけじゃ、国がつぶれる瀬戸際だ
おまえのプライドのために、いい加減な電子化をのさばらせるわけにはいかない

604:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:20:14.83 L0DeGA5w0.net
>>602
>>599軟化はクレームっていうよりもっと致命的な欠陥じゃないの?
まさにお役所仕事以外の何物でもない

605:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:21:00.53 69lghn8h0.net
3流私立文系のクルクルパー
電通
期待できる要素が一つも無いwww

606:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:21:54.02 TxJoAWPe0.net
やっぱり
ネットから足を洗う時期かねぇ?
ちょっと息苦しさを感じるねぇ

607:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:24:31.23 GpzR8TO10.net
>>597
公的個人認証なしでさせるんかwそれはそれでシステムの無駄だし
ついでにIDとパス高く売れるんじゃねw

608:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:24:48.39 XTbB0A8l0.net
>>603
マスク拒否マンみたいなクレーマーがここにも湧いてるからさ、言っとかないとw
是々非々って分かる?否定するしか脳の無い無能君はいらないんだよ。
政治とか見れば分かるけど、否定するだけしか脳の無い奴は選ばれないし、不要だよw

609:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:26:19.27 q6GTa9ZO0.net
>>608
おまえは是しか言ってないじゃん
いくらもらってんの?

610:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:26:56.32 69lghn8h0.net
>>608
IT担当大臣が誰か知ってる?
お前みたいな低学歴のクルクルパーだよwww

611:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:27:55.32 BRJkQ2rP0.net
>>608
俺に都合の悪いことは言うな、書くな?
ここは日本ですよ
あなたの国のような言論統制はしていません
おかえりください

612:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:30:02.53 tDFFb/nr0.net
>>608
お客様は自分の心を写す鏡です
お客様を満足させられなかったということは
自分の芸のどこかがいつも通りではなかったということです
自分ではそれがわからなかったからなのかもしれません

613:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:30:25.48 XTbB0A8l0.net
>>604
中身見たけど、微妙だね。
ネットの受付日を10/1からにずらした方がいいと思ったわ。

614:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:32:25.85 SX68C5sv0.net
プライドマン、袋叩きでワロタ
BLMかWWG1WGAか

615:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:33:48.67 WH1ZyggJ0.net
>>613
中身見ずに相手をクレーマーとか言っちゃってたの?

616:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:34:42.20 RieXNGkt0.net
どこ向いて仕事してんだい?
なんだよ菅に申し訳ないって ゴミが

617:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:34:46.10 XTbB0A8l0.net
>>609
否も言ってるけど、何で?
>>610
学歴コンプがあるのか、可哀想にw
>>611
だからクレーマーが湧くのか。
良かったね、日本に産まれて。

618:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:35:47.44 nRkJSrw+0.net
こいつに何が出来るんだ?
電通にイロイロやらさせて税金流してオワリだろ!www

619:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:36:21.28 XTbB0A8l0.net
>>615
600はクレーマーでしょ。599は言えないかもしれないけど。

620:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:37:13.78 w4OTkDI90.net
>>617
>否も言ってるけど、何で?
じゃクレーマーじゃん
自分が言わないとだめで、他人が言うと噛みつくのかw

621:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:38:15.52 IjEQR3Os0.net
民間に任した段階でもう終わりやな
漏れるわ

622:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:38:25.39 XTbB0A8l0.net
>>620
是々非々って日本語が分からないとは、何処の国の人なん?

623:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:38:35.28 h2jyED3I0.net
>>619
同じ奴だったりしたら?w

624:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:39:19.48 6ZNoyB8b0.net
はー台湾が羨ましい
大臣が自分で叩き台になるプログラム組んじゃうやつ

625:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:39:42.76 XTbB0A8l0.net
>>623
600も言ってるならクレーマーだね。

626:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:39:52.88 L6RyZ1XV0.net
>>622
ずいぶんと自分勝手な是々非々だな
つかおまえに支持者誰もいないって現実w

627:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:40:40.95 WwIYtwJN0.net
>>625
はは、バーカw

628:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:41:53.98 XTbB0A8l0.net
>>626-627
小学生はそろそろ寝な。

629:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:42:41.62 NVxspSB40.net
理解してる人は少ないだろうけど、もし実行できれば、
ここ20年で最大の行政改革だよ。出来ればの話だけどね
ここのスレ内で応援してる人はほとんどいないみたいだけど
明らかに、日本行政が良くなる政策なので頑張って欲しい

630:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:42:43.91 WwIYtwJN0.net
>>628
プライドマンも大変だな
自分のプライドのためにいつまでもいつまでも寝ることができない

631:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:48:45.97 XTbB0A8l0.net
>>624
マスクマップは3日で開発したらしいし、天才が大臣としているのはいいな。
>>629
上手くいけば役所へ行く手間もなくなるから頑張って欲しいもんだわ。

632:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:56:25.76 NVxspSB40.net
>>631
せやな。
引っ越しすると住民票を移したり、免許の書き換えをしたりするのが
全くの無意味であることをもっと周知して欲しいわ。

633:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:57:59.11 69lghn8h0.net
>>617
コンプじゃなくて、無能な怠け者判定道具だよwww

634:不要不急の名無しさん
20/09/21 01:58:38.17 X/6/yguW0.net
>>1
会社の中で例えると、今まであった情報システム課を部に昇格させたくらいのことなのにそれほど騒ぐ必要はないよな
そんなの勝手にうまくやってよって感覚
新製品開発とか、研究開発部がすごい特許取得したとか、どこそこと業務提携したとか
そういう話ではないんだよな

635:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:00:53.30 69lghn8h0.net
あべぴょんは、自由民主党の公式携帯電話アプリゲーム。
2013年6月26日にリリースされ[1]、無料でダウンロードできる[2]。
これは自由民主党総裁安倍晋三を模した[1]「あべぴょん」というキャラクターが
ひたすら上空を目指すというゲームである。
到達した高度ごとに称号が与えられ、得点に応じてバラを獲得できる。
バラを集めることで「あべぴょん」の新たなコスチュームが入手できる[3]。
自民党がこのアプリの製作のために費やした費用は推定で1000万円[4]。

これが実績って…アホや、しかもどうせ丸投げだしwww

636:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:01:32.54 XTbB0A8l0.net
>>632
住所変更したら紐付くものを手動で変更するとか無駄な手間だからな。
今回のデジタル庁でそういう無駄の改善を期待したい。

637:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:02:17.51 xu/rwXhY0.net
>>632
それ重要
デジタル化の目的をはき違えているのが多い
そもそも必要のない業務をデジタル化でちょっとだけ便利にしましたって、それ違うだろう
ERPの目的はワークフローそのものを見直すところにある

638:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:03:40.52 NVxspSB40.net
>>634
ちょっと違う。
会社で例えるのであれば、トヨタとNTTとソニーなどのITシステムを
デジタル庁に予算執行権も含めて全権委任して、システムを統一化するイメージ。
規模が明らかにバカでかいし、権限も相当強い。

639:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:05:25.87 CwVGYbNt0.net
>>638
え?民間までは視野には入れてないよ
どこにそんなこと書いてあった?
あくまで行政の中の電子化を進める話で、民間連携はほんの一部

640:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:06:06.96 69lghn8h0.net
っていうか、デジタル化って言葉自体が20年古いよねwww

641:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:06:49.94 NVxspSB40.net
>>639
例えるのであればって言ってるけど、理解できない?

642:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:08:57.34 CwVGYbNt0.net
>>640
2008年ころいくつかの国がデジタル戦略とか言ってた
が、モバイルとかユビキタスとか言い出した後、
静かになって、また復活したのよ
いまはデジタル経済とかどこでも言ってるよ
まあ言葉そのものに意味はない。中身が肝心だが

643:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:09:08.57 XTbB0A8l0.net
>>639
例えじゃね?言いたいのは規模と権限がでかい事だと思うけど。

644:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:10:33.88 JznTX+Pn0.net
>>4
【デジタル庁】サイボウズ青野社長「マイナンバーカードやめるなら今しかないですよ」”カード文化”いつ刷新?平井卓也・デジタル改革担当大臣を直撃
URLリンク(youtu.be)
平井大臣 x ひろゆき
これを見てもひろゆきが適任と思うかな?
小学生からずっと勉強でトップを走り続けてる賢い官僚が言う事はポジショントークでころころ変える屁理屈ひろゆきの元で働けないんじゃないか?

645:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:10:53.13 CwVGYbNt0.net
>>641
例えるのであれば、ITシステムだを作る範囲のことが
デジタル化じゃないんだってこと
君の頭の中は既存のワークフローをIT化して連携させるまでのことしかないだろ
それは最終目的じゃなく、民間連携にしても、企業間連携にしてもそこからどうやって国際競争力につなげるのかってこと
それがデジタル化なんだけど?

646:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:10:54.83 eEbTXLvl0.net
>>640
確かにDXという最新のIT動向を知らん奴にとっては古臭く見えるよな。

647:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:10:56.10 mmH3hwKA0.net
片山ゆうちやんを参与に。

648:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:12:12.02 69lghn8h0.net
>>642
その中身を3流私立文系卒のバカが精査するのか?www

649:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:15:53.39 XTbB0A8l0.net
>>645
国際競争力に繋げるのがデジタル化とは初耳だな。それどっか定義ある?

650:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:16:01.85 fFxIvpYS0.net
>>645
まあ平井の頭の中はとりあえず、一つの企業の中の情報システムを
うまく作り直すくらいのことでしょ
社会のデジタル化とかはあまり考えてなさそう

651:不要不急の名無しさん
20/09/21 02:17:11.25 NVxspSB40.net
>>645
将来は知らんけど、現時点では国際競争力とか関係ないぞ。
何をどう国際競争力につなげるの?
例えば、住民票という存在自体が無意味なので行政システムの変更(デジタル化)で
手続き自体を簡略化or省略しましょうってことだぞ。
なので民間連携とかじゃなくて、国と地方の連携の方がよっぽど大事なシステム。
民間連携は、民間から技術者を広く募るって意味だろ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch