「漢字から離れなかった日本」と「漢字を捨てて、また拾った韓国」=中国報道 ★4 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
「漢字から離れなかった日本」と「漢字を捨てて、また拾った韓国」=中国報道 ★4 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch138:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:31:59.65 Wd49jjoE0.net
まあ、
日本人は、漢字を使っていた、
韓国人は、漢字を使うようになった。。
そして、
中国人が 
漢字は、
「自分のモノ」と勘違いしているだけ。
 

139:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:33:46.61 PfzjxfPW0.net
実はベトナムでもかつて漢字が使われていた

140:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:34:50.81 JAc410ZM0.net
漢字は感じ
正字体と旧字体では感じが違う
この歪みは馬鹿にできない

141:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:34:54.61 xMiTTZMP0.net
お前は漢だ

142:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:35:51.07 vjcX8+ef0.net
漢字にしろ鉄砲にしろ、良いもんは何でも受け入れ、それをアレンジしちゃう
御(ご)飯、御(お)握り、御(おん)大、御(ぎょ)意
漢字を本場以上に酷使してる

143:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:36:27.50 Wd49jjoE0.net
>>139
だから、
中国に
対抗する国は、 漢字以外の 文字を開発する。
これは、
ローマに対抗する国、
というkには、
「子音」で話すのだ。
それが、
まずは、英語
 
 

144:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:36:41.79 d7aKHFk90.net
まぁパーセンテージの年別調査をよろしく

145:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:36:47.01 23PS0Mz00.net
日本語むずかしすぎるよ
カタカナだけでいいよ

146:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:37:54.61 YAkFCvmu0.net
>>133
香港も

147:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:38:47.30 95Dw84cs0.net
欧米圏なんてみんな英語似たり寄ったり
日本以外の国なんてみんな同じ言語、価値観、宗教も正反対でいて
中身は似たようなもんだし
日本だけが異質なのは、世界中の古今東西の文化を八百万に
受け入れて世界最強の内的多様性文化だから
欧米は、移民が多いけどそれぞれがみんな内的に鎖国的で排他的
差別的でコミュニケーションも白か黒かで浅いんで
深いコミュニケーションがとれないから、深みのあるものが生まれない
多様性を求めながら、一色、一神教を強要しあって潰し合い
言ってることとやってることが真逆
それが今化けの皮がはがれはじめて、日本人も気付き始めた
さかさまにマスゴミ経由で洗脳されていたと。

148:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:38:48.01 PfzjxfPW0.net
>>133
広東語も

149:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:38:58.59 PFTWshNT0.net
和製漢字に触れろよ
中華人民共和国の
"人民"も"共和国"も和製漢字だぞ
現代中国漢字の75%は和製漢字だぞ
しかも現代中国漢字も略しまくっててオリジナルがどんどん消えてる
URLリンク(megafepsda.up.seesaa.net)
中国もまた漢字を捨てつつある

150:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:39:09.70 itLWAZ/E0.net
そんで日本から漢字を逆輸入する中国

151:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:40:11.07 bX6EeJTe0.net
言語って、その国の文化そのものだよな。
日本は支那の漢字がベースだけど、日本独自の文化でさんずいへんが出来たり、
平仮名やカタカナが出来た。
外来語をカタカナ表現するのって分かり易いよね。
支那の場合、卡拉OKって書いてカラオケなんだとか。

152:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:40:13.03 1SAK4Jl+0.net
>>149
熟語の逆輸入は漢字の面白いところだな

153:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:40:14.99 Wd49jjoE0.net
>>139
だから、
中国に
対抗する国は、 漢字以外の 文字を開発する。
これは、
ローマ帝国 に対抗する国、
そういう国は、
「あいうえお」 にはない、
「子音」で話すのだ。
はじめは、子音は合図だったが、
やっているうちに
言葉になった
それが、
そして、英語
 
 

154:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:41:14.45 d7aKHFk90.net
>>149
民衆の物になっていく過程だな

155:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:41:24.24 95Dw84cs0.net
中共と欧米はグル
日本を元にしてアジアが一つにならないように
中共韓国を走狗にしてバラバラに分断しつつ
中共韓国を悪者にして、日本人に擦り寄り
よくいる会社のサイコパスが
ターゲットの周囲の人間関係を操作して孤立させつつ
私だけが君の味方だよ、と依存させるやり方そのまんま
悪いやつらってのは、善人より良心の制限をうけないから強いけど
やることがワンパターンで、まったく進化できない状況に追い込まれる
昔からやることが同じwだからすぐバレる

156:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:41:26.86 JAc410ZM0.net
日本語論が喧しくなると戦争が近づいてくる

157:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:41:46.29 1SAK4Jl+0.net
>>151
香港で広東語話せるとすごい喜んでくれる
国家とか曖昧だから言葉に対するアイデンティティってものを感じたな

158:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:42:01.03 Wd49jjoE0.net
>>153
イタリア。

子音はない。

日本と同じ。

 

159:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:42:05.17 YAkFCvmu0.net
>>133
あとマカオもそうだった

160:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:43:03.10 Wd49jjoE0.net
>>153
イタリア。

子音はない。

日本と同じ。


 
神の国
というのが、共通

161:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:43:24.00 W61azrJc0.net
中国の漢字をつくった素晴らしい民族はどこいったんだ

162:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:43:25.19 2WHcYhoV0.net
>>37
うそつけ
コンビニのトイレとかに貼ってる簡体字の文章よめねーだろ

163:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:43:51.32 CU2Y19kk0.net
香港、台湾の人らって繁体字書いてて指痛くなってこないのだろうかって思うわ
でも香港はこれから大陸の簡体字押し付けられるんだろうね

164:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:44:22.22 ys2ULXsf0.net
>>138
今のシナチョンを見れば良い
劣等パクリ民族に独自の文明や文化を生み出す能力などない
今漢字と呼ばれているものは世界最古の日本文明の神代文字をパクっただけのものだよ

165:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:45:08.76 FF+SoeO70.net
日本が明治時代に創造した膨大な西洋語からの翻訳熟語を、
シナは活用し恩恵を受けてるが、
韓国は漢字捨て表音文字のハングル文字のみにして、
膨大な同音異義語に苦しめられとるねん。

166:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:45:15.83 F1U/Hvza0.net
>>151
日本の言語はオリジナル
言語的には大陸とは似ても似つかない
ただ漢字を輸入して利用してきただけなのだ

167:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:45:35.47 d7aKHFk90.net
言語も嗜好品であるコーヒーみたいな面があるとすればブレンドが美味いから

168:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:46:18.43 JUwvS/gh0.net
お前んとこの簡体字は許せない
省きすぎて表意文字の体をなしてない

169:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:46:48.30 Wd49jjoE0.net
>>161

亀のこうら で、占い

で、
なんだかんだで、

その 亀の割れ目を
絵のように
漢字
でもできたのか

でも、広ませるには、
難しいものがある
 

170:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:48:22.23 ys2ULXsf0.net
>>166
☓漢字を輸入
○神代文字(漢字の原型)を輸出

171:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:49:06.42 45ZkQXpv0.net
安倍晋三と麻生太郎は漢字が読めない

172:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:49:08.15 y/qQWM+j0.net
>>1
何かお疲れ
安倍ちゃん接待してくれたし、キンペーの来日も予定はあったし、気に掛けてくれるのは構わないけど…
もう少し頭使って懐柔しろw
あと、こっちみんなw
さっさとおでん文字国回収しやがれw

173:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:49:44.23 Wd49jjoE0.net
漢字の始まり、
これどう



まあいいね
木ですね
 

174:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:51:08.20 swHQOj+r0.net
>>42
日常生活でアンジャッシュのコントみたいなことが多くあるのかな

175:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:51:20.71 J0FyyjvU0.net
>>133
その理論だと、英語を使うと人種差別をするようになるのかもしれない

176:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:52:06.22 Wd49jjoE0.net
漢字の始まり、
これどう



まあいいね
木ですね
 
漢字ではなく、英語だと、、
象形文字ではなく、

なんで「tree」なのか。

177:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:52:28.97 J0FyyjvU0.net
>>151
印鑑を廃止できない国について議論すべきかもしれない

178:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:53:08.36 J0FyyjvU0.net
>>145
そうすれば世界シェアが上がるのか、議論すべきかもしれない

179:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:53:19.48 aNp2YDgI0.net
他国発明の便利なもん使うと属国になるとでも思ってんだろ

180:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:53:20.42 d7aKHFk90.net
>>176
不思議だな
木をキと呼ぶのもな

181:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:53:38.90 J0FyyjvU0.net
>>178
×上がる
○増える

182:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:53:45.03 NKYSbwRN0.net
>>160
pasta

183:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:53:51.33 Qp4tnH//0.net
>>145
頑張れ!慣れれば何とかなる。

184:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:54:21.90 J0FyyjvU0.net
>>124
そのうち、ひらがなのようになるのか、議論すべきかもしれない

185:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:55:22.92 d7aKHFk90.net
>>145
小学校で地道に健気に書き取りしてたなw

186:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:55:30.47 J0FyyjvU0.net
>>73
難読漢字の廃止について、国民投票すべきかもしれない

187:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:55:49.56 IAkXBe0q0.net
簡体字使い出した時点で半分漢字捨てたのと同じ。正體字のみが漢字。簡体字は仮名文字(平仮名・片仮名)と見ていいのでは?
そのうちに香港にも繁体字捨てさせるんじゃないなと…。

188:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:56:02.24 Wd49jjoE0.net
漢字の始まり、
これどう



まあいいね
木ですね

「見た目で分かりますね」
 
で、
漢字ではなく、英語だと、、
象形文字ではなく、

なんで「tree」なのか。

■「木」と違って、
 見た目で分からない文字で、 木と表現するという、
 おかしな言葉の英語、
 「tree」

189:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:56:20.16 J0FyyjvU0.net
>>70
プログラミングの世界では、完全に廃止されている部分があるのかもしれない

190:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:57:00.22 ZxBcBnD80.net
シェア上げる必要なんかねーよ
こっちが英語勉強すればいいだけじゃん
ハングル化して終わり

191:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:57:20.06 y/qQWM+j0.net
>>174
キョンギ→「競技」と「景気」
バエ→「果物の梨」と「船」と「○倍の倍」
とかとか沢山ある同音異義語
「消火」と「放火」が同じなのも有名

192:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:57:23.96 d7aKHFk90.net
>>188
心で物事を読み取る鍛錬の集積でだろうな

193:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:58:46.37 WxR6aTXh0.net
仕事でも中国人が書いてくる漢字は辛うじて分かる時がある。
一方ハングルは訳が分からない。いずれにせよ、日本語か英語でやりとりするから問題無いが、
中国語しか使えない現地ワーカーがメモしたものが何となく理解できるのはありがたい。

194:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:59:07.39 Wd49jjoE0.net
>>189
プログラミングだとな。
それは、
この人類みんながわかっていること、
ワザとです。
漢字で、ワザと処理はしない。

195:不要不急の名無しさん
20/09/19 03:59:10.28 d7aKHFk90.net
>>188
木からしてみたらtreeの呼称の方を喜ぶわ

196:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:01:01.70 Wd49jjoE0.net
>>195
サンタの
ツリーとかか
 

197:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:01:30.88 J0FyyjvU0.net
>>194
> 漢字で、ワザと処理はしない。


198:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:02:33.54 WxR6aTXh0.net
>>157
広東省の人間ですら標準語しか話せないとかだしね。
日本の地方空港で香港のツアー客が困っていて、こっちがたまたま広東語話せる中国人と一緒にいたから
話聞いて解決したら、物凄く感謝されたわ。

199:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:03:06.80 J0FyyjvU0.net
>>188
き → 気 木 機 ・・・

200:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:03:22.90 d7aKHFk90.net
>>196
全般だろ
しかも単なるカタカナ読みのツリーじゃないからな

201:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:04:24.56 3CJblTgv0.net
日本人は、漢字、平仮名、片仮名、ローマ字と4種類も使い分けてるんだぜ。
凄くね?

202:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:04:43.42 YrwHoaHv0.net
台湾の子が職場に来ていた時、たまにお国の文書を印刷してたんだけど
まるでプリンタの印字テストのようだった
漢字いいじゃない漢字

203:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:04:52.39 J0FyyjvU0.net
「ぽ」と「ぼ」を判別しやすくすることから始めれば良いのだろうか

204:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:05:17.24 9gzlTD/O0.net
>>188
それを言ったら、なぜ木がキなのかわからない

205:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:06:06.80 NKYSbwRN0.net
簡体字は簡略化しすぎで良くないって意見あるけどそれが通るならインドの文字も梵字にしてほしい
ヒンディーやベンガルはあまりかっこよくない

206:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:06:27.61 Wd49jjoE0.net
>>197
漢字でプログラミングをすると、
漢字って全角なので、、
処理速度が
遅くなるって
言う話。

207:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:06:29.41 J0FyyjvU0.net
①読み取りエラーが起こる → チェックディジットを導入する等で工夫をする
②読み取りエラーが起こる → 読み取れないことを怒る

208:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:06:37.77 qDJIj3NT0.net
アルファベットは30文字覚えるだけでいいけど漢字は小学校でも1026文字もある
日本の小学生が漢字練習してる間にアルファベットの国の小学生は算数や理科を勉強できる
国際競争を言うと漢字は廃止にして全て「ひらがな」にした方が有利になる

209:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:07:21.70 /DFyRMMl0.net
ハングルは目にするだけで吐き気がしてくる
駅の目につくところにはいらねえわあんな文字
どうぜ在日なんて日本語しか分からねえんだからよ
犯罪目的の朝鮮人のことなんか気に留めないで
ハングルぐらいペンキで塗りつぶして消しちまえばいいんだよ

210:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:07:34.90 J0FyyjvU0.net
>>206
なるほど
処理するバイト数を議論すべきかもしれない

211:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:08:05.73 H1foZ2pI0.net
中国人がボールペンで書く漢字は筆字の味があるけど
行書かなんかで教えてるんかあれ?

212:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:09:23.41 Z5hy9IhZ0.net
うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいた

213:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:09:46.37 aNp2YDgI0.net
漢字だと登録文字多すぎて世界で使うには汎用的じゃないよなあ
勉強しない馬鹿ばっかに教えるにはアルファベットの組み合わせのほうがラクだろうね
識字率高めるためのコストもアルファベットのほうが安く済みそう

214:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:09:51.19 7gUmsKfc0.net
URLリンク(koueki.jiii.or.jp)
日本語ワードプロセッサ
 1964年、IBM等が英文のワープロを発表したが、日本語のそれは文字数の多さ、漢字転換などの複雑さ等の面から開発は極めて困難とみられていた。
多くの企業、研究者が挑戦する中で東芝の研究グループ(森健一、河田勉、天野真家、武田公人)は、英文ワープロに匹敵する日本語ワープロの研究開発を進め、
様々な試行の結果、
1976年に「かな漢字変換システム」の実用化技術の開発に成功した。
さらに、「かな漢字変換技術」で開発された言語処理技術は世界中の象形文字の入力技術に大きな影響を与え、漢字など表意文字を使う言語は、
かな漢字変換技術を基にした各国独自の技術開発により、日本語と同じように簡単に入力することが可能となった。

この人達が「かな漢字変換システム」を開発したので日本語や中国語、その他世界中のアルファベットを使用しない言語の電子化が可能になった。

これは大きい!!

215:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:09:51.78 Wd49jjoE0.net
>>210
そうそう、
漢字でプログラミングをすると、

一かい、 漢字を 
2進法にして処理をして、
読み取り
また、漢字に戻して、
また読み取り、
となってしまうのだ。
 

216:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:09:58.36 7yITqkIB0.net
なんか中国目線の記事ばかり目立つこの1年。
二階の駒と言われる菅が総理になり、ますます中華風内閣が加速するでしょう。

217:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:10:17.66 ZxBcBnD80.net
ハングルにした韓国人はいつノーベル賞取るんだよ

218:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:10:42.91 J0FyyjvU0.net
>>212
ひらがなは表音文字であるのなら、「裏庭には」の「は」を「わ」にした方が良いのかもしれない

219:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:10:51.39 cRVHUeDC0.net
>>162
店頭で販売員をしてた頃は、店に来る支那人の客とは漢字の筆談で大体意味は伝わってた。
今の職場に支那人(ほぼ日本語が分かる)が入って来たけど、話を聞いてると通じる漢字もあるけど、同じ漢字でも全然違う意味になる字もある。

220:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:11:26.34 d7aKHFk90.net
>>208
アルファベットと比べると、ひらがなだと文字数多くなるし
文型の違いも不利

221:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:11:35.00 5C/GVy0r0.net
漢字が一番残ってるのは台湾じゃん

222:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:12:05.48 J0FyyjvU0.net
>>215
ローマ字も2進数に変換して処理しているのかもしれない

223:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:12:19.55 Wd49jjoE0.net
>>210
そうそう、
漢字でプログラミングをすると、

一かい、 漢字を 
2進法にして処理をして、
読み取り
また、漢字に戻して、
また読み取り、
となってしまうのだ。

「初めから、
 2進法でプログラミングしろや」と、
コンピューターは思うだろう。。

224:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:13:49.45 aNp2YDgI0.net
1億2億とか打つときに憶が出て早打ちしてるときは見分けつかずに面倒なんだよなあ
こういう類のほかにも多いから同じ漢字に統一してほしい

225:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:14:12.59 Pjs270ArO.net
>>209
マジそれな、未だにハングルだけ全く文字として認識できないわ
ただのゴチャついた記号にしか見えない
英語も中国語もそれなりに読めるのにハングルはキモいしか感じない
日本にハングル表記いらねーよな英語読めるんだろチョンは

226:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:15:09.99 7gUmsKfc0.net
>>208
本気でそんなこと思ってるの?
英語は英単語とスペルと意味を覚えないといけないだろ。
漢字は知らない漢字でも何となく意味がわかったりするが
英単語はどうなの?

227:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:15:36.34 J0FyyjvU0.net
>>225
差別意識が刷り込まれた結果なのかもしれない

228:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:15:44.16 Wd49jjoE0.net
>>223
言語論
日本人は、日本語
米国人は、ヤンキーな英語
中国人は、中国語

で、
コンピューターは、 2進法

229:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:16:16.42 XE1KiS740.net
>>119
中国由来とされてきた理由はなんなのか?
それ以前の文明があったとしたら天皇の系統と食い違いが起きて都合が悪いから?

230:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:16:20.99 7qlUCwpT0.net
中国語の中の日本語
http://
www.catv296.ne.jp/~t-homma/dd040912.htm
   もしも中国が日本から、日本が作った語彙を輸入しなかったらならば、毛沢東も毛沢東語録を書けなかった。
これは本当である。中国人の王彬彬という人が書いた中国語の論文の「現代漢語中的日語"外来語"問題」の中にも、
次のように書いてあった。
  「中国語の中で、日本語から来た外来語の数は、驚くほどの数字で、現在我々が使用している社会とか
人文・科学方面の名詞、術語の70%は日本から輸入したものである。これらの言葉は西洋の言葉を日本人が
翻訳して、その後中国に入って、中国語の中に根付いたものである」と書かれている。論文の最後には、
「最後に私は言いたい。我々が使っている西洋の概念は、基本的に日本人が我々に代わって翻訳して
くれたものだ。中国と西洋の間は、永遠に日本が横たわっているのだ」とも書いてあった。
<レコチャ広場>「和製漢語」使わなければ会話は成り立たない?―中国
http:
//www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34105
これら「和製漢語」は日本人が明治時代、西洋の概念を表す際に作り出したもの。清朝末期以降、中国が近代化
を遂げる過程で中国に逆輸入されていった。中国でも独自の単語が生まれたものの、その多くは和製漢語との
競争に敗れ、淘汰されていった。
一部では和製漢語に対して「文化侵略」などと反発の声も出ているが、裴氏は「漢字文化圏が共有する文明」と
反論する。外来語は近代化を進める上での「骨格」となるが、これに根気よく「栄養」を与えなければ成熟した文化
は形成されない。だが、今の中国にはこの栄養が足りていない状況だと同氏は指摘した。
『人民中国』【放談ざっくばらん】
漢字が表す二つの世界
文 中国社会科学院文学院 李兆忠
http:
//www.peoplechina.com.cn/maindoc/html/200303/fangtan.htm
 しかし、われわれ中国人は、これに驚く必要はない。率直に言えば、現在の中国で使われている中国語の語彙の
多くは、20世紀初めに日本から導入されたものだからだ。たとえば、「金融」「投資」「抽象」など、現代中国語の中の
社会科学に関する語彙の60~70%は、日本語から来たものだという統計がある
 漢字文化圏に属する多くの国家や民族を見回して見ると、漢字をこのように創造的に「すり替え」、もう一つの
漢字王国を樹立し、かつまた中国語へ「恩返し」しているのは、日本だけだ。
 もし日本が、漢字を借用して西洋の概念を置き換えることをしなかったら、現代の中国語はいったいどのように
なっていただろうか。おそらく今よりも寂しいものになっていたのではないだろうか。多分、強い刺激や栄養に
欠けているため、すばやく「近代化」することが難しくなったに違いない。
 こうした角度から見れば、日本語の中国語への「恩返し」の功績を、われわれは決して忘れてはならないのである。

231:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:16:24.60 Xl0IHC3T0.net
地下鉄で中国語で駅名表示されることあるけど正直読めない

232:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:16:36.90 J0FyyjvU0.net
>>224
確かに
苗字の漢字を変えて伝えやすくしたい人について、調査すべきかもしれない

233:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:16:46.33 7qlUCwpT0.net
中国が日本から輸入した和製漢語
URLリンク(www.catv296.ne.jp)
  明治時代にはたくさんの和製漢語が日本で作られ、その漢語を中国が取り入れた。
もし毛沢東が毛沢東思想を書いたり、述べたりしたなら、当然、「共産、主義、資本、階級、思想、政治、経済、文明、文化」
などという言葉を使ったと思われる。
これらの漢語は日本で作られた和製漢語であって、現在中国でも日本と同じように使われている。
もし中国が日本から和製漢語を取り入れなかったら、毛沢東は毛沢東思想も書けなかったはずである。
現代中国語の中の日本語
「外来語」は、驚くほどの数がある。
統計によれば、わたしたちが現在使用している社会・人文・科学方面の名詞・用語において、
実に70%が日本から輸入したものである。…
私が中国にいたころ中国人に聞いてみても、和製漢語があまりにも違和感のない訳語であったせいか、
中国人は「断交、脱党、動員、政治、経済」などの言葉が日本語からの外来語であるとは気が付いていない。
これらの言葉は中国人にとってみれば外来語のはずなのであるが、
日本語由来の外来語であることを99%の中国人が知らないのである。…

◎王彬彬氏の論文の結びの言葉にはこんなことが書かれている。
  最後にわたしは言いたい。わたしたちが使用している西洋の概念について、基本的には日本人がわたしたちに替わって
翻訳したものであり、中国と西洋の間には、永遠に日本というものが挟まっているのである。
  以上の論文から分かることは、
和製漢語とは西洋の新しい概念や言葉が和製漢語に翻訳されて、それらの漢語を中国人が使いだしたことが強調して書かれている。
  しかし金光林氏の論文によると、「日本在来の漢字語で、中国では使われていなかった漢字語」も沢山中国に入っていたのである。
つまり西洋の新しい概念や言葉を翻訳する以前からあったと思われる日本在来の漢字語(他の論文では漢語と書かれているが)
でも中国は輸入したようである。それは金光林氏の論文では日本式漢字語として分類されている。
    …
 上の論文と例示された漢語を見ると、確かに西洋の新しい概念の言葉だけではなく、純粋な日本語の発音と造語法に基づいて
生成された言葉も中国は日本から輸入したようである。
確かに場合、場面、場所などは中国語の中でよく使われるが、これはも元々日本製であったようである。…
(抜粋)

234:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:17:39.99 7qlUCwpT0.net
11/10/28
【コラム】中国人「中国語には日本から輸入した外来語が多いよね?最近はエロ関係の単語が輸入されてる。人妻、盗撮、痴漢」[10/28]
http:
//kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319793369/97-99
12/03/07
【中国BBS】日本の流行語が中国に流入、逆のパターンはあるか? 「日本鬼子はどうだろうか」「漢字は中国の物だぞ!」[03/07]
http:
//awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331111688/548
12/02/04
【中国】コント盗作疑惑に「漢字を盗んだ日本人のアイデア使っても大丈夫」[02/04]
http:
//awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328326038/463-466
12/03/16
【中国】枝野経産相の「プライドない国」発言に反発…「日本は漢字パクった」「ざまあみろだ」[03/16]
http:
//awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331888959/482-483
2019/04/02
【中国おこ】令和「しょせん、日本人にとって漢字はわが国からの借り物。漢字のなんたるかをわかっていない。その証拠がこの元号」★14
スレリンク(newsplus板:560番),562,566,580,589,610,612
11/12/17
【中国BBS】日本語が中国語より優れているところとは? 「日本語は世界でも3本の指に入る美しい言語らしい」[12/17]
http:
//awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1324083925/

235:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:18:17.48 yHZYgnJU.net
>>225
醜いおでん文字は日本から一掃すべき
インバウンドなら英語表記で足りる

236:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:18:58.43 Wd49jjoE0.net
>>223
言語論
日本人は、日本語
米国人は、ヤンキーな英語
中国人は、中国語

で、
コンピューターは、 2進法の 言葉
   1と0だけで、世界を制覇しています

237:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:20:21.99 aNp2YDgI0.net
>>226
英語ってバカはスペルの短い言葉で会話や文章書けるようになってる
だから簡単な言語なんだよ
漢字は馬鹿でも覚える単語多すぎ

238:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:21:00.87 LWCa8TGh0.net
中国も実は繁体字を捨てて簡体字にしてるので
ある意味漢字を捨ててるんだけどな

239:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:21:24.46 7Kb/MzZP0.net
>>213
といっても常用漢字は普通に義務教育で覚えられるわけだし
教育コストは少なくとも先進国では負担になるほどじゃないのでは
>>208
小学生の習得能力で千字程度普通に覚えるでしょ
漢字を失うことのデメリットに比べればそんなに大きいコストじゃないし
漢字を覚えていないとそれ以前のものを読むことも理解することもできない

240:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:23:10.29 7qlUCwpT0.net
09/01/02
【韓国】 日帝残滓の「カムサハムニダ」を捨て、ウリマルの「コマプスムニダ」を使えば美しい世の中に[01/02]
http:
//gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230862290/
【韓国語】日本式韓国語の話題―「テンカン、チャンポンが日本語だったの?」[02/04]
//awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1328376531/72,74-77,80
12/02/02
【韓国BBS】多くの日本語由来の韓国語、どう思う?「反省すべき」[02/02]
/1328168496/
12/07/03
【韓国BBS】漢字の熟語は、中国から韓国を経由し日本に伝わった★3[07/02]
スレリンク(news4plus板:388-390番)
14/10/05
【サーチナ】 漢字が読めることは「栄誉」と感じる50歳以上の韓国人~漢文化が韓国に深く根ざしている=中国メディア[10/05]
//yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1412510684/
2010/10/13
【日韓】歴史解釈の変化探る~韓国併合百年シンポに参加して 明治学院大・四方田犬彦教授[10/13]
http:
//kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1286978662/
韓国最初の近代文学者である李光洙(イ・グワンス)が初めて小説を執筆した時、
母国語ではなく侵略者の言語である日本語を選んだのは、文学を始動させるのに必要な
近代的内面を唯一醸成できたのが日本語であったためであった。
2020/07/12
韓国映画「マルモイ」日本で公開され話題…改めて知った「朝鮮語抹殺」の痕跡
スレリンク(news板:220番),225,226,229,233,235,248,251,257

241:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:23:37.88 A8rjp4y10.net
それっぽい漢字並べて筆談でも中国人とは結構コミュニケーションとれる

242:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:23:37.93 7qlUCwpT0.net
2020/09/06
【#百田尚樹】中田敦彦が何者だか知らんが、こんなに偉そうに喋るのはそれなりに自信もプライドもある人なのだろう★2 [牛丼★]
スレリンク(mnewsplus板:955番),956,958,959,962,963,964,968,969
9/17
【朝鮮日報】「日本軍慰安婦被害者をたたえる碑」に安重根の言葉「国のために身を捧げることが軍人の本分である」を記したマスク [09/17] [新種のホケモン★]
スレリンク(news4plus板:306番)

243:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:24:13.95 7qlUCwpT0.net
2020/09/02
【社会】 「ハングルは完璧な文字」米学者の131年前の寄稿文が初公開=韓国ネットで称賛の嵐★2 [Ikh★]
スレリンク(news4plus板:776番)-777
訓民正音はパスパ文字のパクリだろ?
https:
//kaikai.ch/board/12916/
2020/08/11
【デイリー新潮】韓国、漢字撤廃政策のツケ…過去にこだわる民族が歴史を知らないという皮肉★2 [8/11] [新種のホケモン★]
スレリンク(news4plus板:570番)

244:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:24:45.60 qDJIj3NT0.net
>>226
>英語は英単語とスペルと意味を覚えないといけないだろ。
先にいうけどアメリカ人でもスペルミスはよくやらかす、日本人が漢字間違いをするのに似てる
スペルという意味では英語は発音とスペルが異なることがあるので両方覚えないといけない
ひらがなの場合、「しんごうき」なら発音どおりに覚えればいいのでスペルを覚える必要は無い
例外は「お」と「を」、「え」と「へ」くらい
でも意味を覚える必要があるのは英語も日本語も同じ
漢字を1000文字以上覚える必要があるのは国内競争なら問題ではないけど
国際競争という意味ではかなりデメリットだよ

245:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:24:55.51 J0FyyjvU0.net
「開閉」の文字は「門」を消した方が、押し間違えないのだろうか

246:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:26:33.58 qDJIj3NT0.net
>>239
> 漢字を覚えていないとそれ以前のものを読むことも理解することもできない
日本人の多くは江戸時代に手書きされたものを達筆すぎて読めない
もっといえば明治になって口語体の文章になって初めて読める

247:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:26:42.05 J0FyyjvU0.net
どうしても門構えが必要と言うのであれば、三本の直線をつなげた形にすれば良いのだろうか

248:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:26:50.58 7gUmsKfc0.net
>>239
小学校2年の息子がいるが成績は中ぐらいでゲームばっかりしてるのに結構漢字読めるのでびっくりした。

249:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:27:28.57 J0FyyjvU0.net
>>248
ゲームばっかりしてるから結構漢字が読めるのかもしれない

250:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:27:45.45 S8uH/qM60.net
なんだかんだで 日本 中国 台湾(中華民国) って一番近い国なんだよ
同じ漢字文化圏

251:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:29:43.16 NKYSbwRN0.net
江戸で使ってたような草書体のようなくねくねしてて線を大量に簡略化した漢字は良くて、
簡体字のようなカクカクしてて線を大量に簡略化した漢字は駄目ってのもわからん

252:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:29:52.83 F8tx78Mo0.net
>>1
あんたらに命名された濊族が読めないから糞生意気なチョンの歴史が続くんだ
また属国にしたら今までの歴史以上に冷遇冷笑隷属させて、またお似合いの名前をつけてやれや

253:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:32:10.65 Wd49jjoE0.net
で、
英語教育。
いろいろ優秀な Youtubeで、
このままの
日本の
英語教育はおかしいという革命児がいっぱいいるが、
レベルの高すぎの人が多い。

とりあえず、
ガクトの 英語ガク習塾は、

おススメというより、
俺も、それで勉強しているけど。

英語は、頭脳ではなく、 ピアノとか、 スポーツの練習。

254:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:32:11.28 wxtmOPr60.net
朝鮮半島が、1945年以降に漢字教育を実施していたら。
その後の南朝鮮政府による。
軍事裁判の結果とのバランスでの、朝鮮半島に関するねつ造歴史教育は。
おきてないよ。
南朝鮮による軍事裁判の結果のねつ造歴史、それを正当化するための
朝鮮半島のねつ造歴史。
漢字を否定して、欧州や米国に保存されている歴史資料との関係を遮断。
うその栄光の歴史を史実として、教育。
歴史家との論戦で、事実を知り。
精神崩壊。南朝鮮は事実を知り、親日になることをいさめるために。
親日罪を。
どう見てもくるっている。

255:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:32:56.89 LWCa8TGh0.net
>>248
ゲームじゃ難読漢字とか出てくるからな
知らん間に読めるようになってたりとかする
信長の野望とかやらせたら戦国時代にやたら詳しくなってたりとかな

256:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:33:11.43 pw14NlHy0.net
半角全角切り替えがまんどくせー

257:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:34:47.83 qDJIj3NT0.net
香港や韓国やシンガポールが国際競争力高いのは漢字を廃止した影響もある
文章にした場合、朝鮮語ハングルは日本語でいえば総ひらがなみたいなもの
日本語の文章で総ひらがなだと読み辛いのは確か(同音異義語のせい)
でも戦後漢字廃止の英断をしていたらよかったと今でも思ってる
ちなみに俺は幼稚園のときから高校卒業するまで習字やってたので
いちおう、楷書も行書も「かな」も余裕でできる

258:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:35:01.29 Wd49jjoE0.net
>>253
と同じ。

野球の イチローが毎晩庭で素振りをした、
長嶋茂雄が、
王貞治が、
素振りをした、
そんな、
世界ができる人が、英語を話せる人。
 

259:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:35:28.07 PMZxemfJ0.net
>>245
漢字は要らない
もうこれがスタンダード
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)

260:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:35:41.83 d5418NF30.net
>>1
下朝鮮半島人穢族釣目族売春婦的息子

261:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:36:09.70 NKYSbwRN0.net
役所関係の仕事やってたけど古い紙台帳は名前の表記に草書使ってる人が割と多くて読めなかった
せいぜい昭和前期とかで江戸時代じゃねーんだからああいう場面でそういう字体使うなと思ったわ

262:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:36:14.86 aNp2YDgI0.net
漢字は読めるけど書けない事態に陥る
英語は正確に書けなくても音に近いスペルになるから読み手に音が伝わってだいたい伝わる

263:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:37:34.59 77mfPDFM0.net
漢字を発明した中国が簡体字の様に略しちゃったら駄目でしょ。昔の漢字使ってるのは
香港と台湾だけじゃん。日本も簡体字ほど略してないからまだましだけどな。

264:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:37:46.03 HfqMWIUg0.net
孤立無援だから何とか日本を取り込もうと必死やな

265:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:38:13.62 Wd49jjoE0.net
漢字はいらない。

そんな国
一杯あるしな。

その通り。
 
日本で、漢字使わず。

で、
出来ないことはない。
で、
通訳を雇うとか。

266:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:38:20.41 7Kb/MzZP0.net
>>263
中国の字は簡略化しすぎてわかりにくいように見えるときもあるよね

267:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:38:40.74 NKYSbwRN0.net
現代日本語だと耳で聞いただけでも平仮名表記が大きく変わることはないが、
江戸時代明治時代だと「くわ」が「くは」、「ぜう」が「ぢやう」「じやう」とかなったりで
英語でスペル知らない人が書いたのと同じぐらいに綴りが滅茶苦茶になったらしいな

268:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:39:21.20 NKYSbwRN0.net
>>263永遠に変化するなってこと?
昔の漢字だって変化はしてるぞ

269:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:39:24.08 Wd49jjoE0.net
漢字はいらない。

そんな国
一杯あるしな。

その通り。
 
日本で、漢字使わず。

で、
出来ないことはない。
で、
通訳を雇うとか。
そして
日本で、漢字使わず。
手話とかか。
 

270:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:39:54.64 7Kb/MzZP0.net
>>265
漢字廃止前の本を読むときにいちいち通訳に翻訳してもらうの?
今でも古い漢字は読めないこともあるけどそれでも
素養があるのとないのとでは新たに勉強する時の敷居も難易度も全く違うよ
それまでの字を廃止するということは、それを使っていた時代の歴史から断絶するということ

271:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:40:04.48 77mfPDFM0.net
北京語はなんとなくわかる部分もあるけど広東語の簡体字って全く分からんな

272:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:41:03.99 b7Qb81Ay0.net
漢字要らんし

273:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:41:17.81 fNqm6cFD0.net
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
URLリンク(gofar.skr.jp)

アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)

特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!
アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと
日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声

82789+72798+72982798727928739827+98789

274:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:42:08.95 F8xcif8h0.net
漢字は文字そのものが意味を成し絵的な機能も持っていたが、
現在中国で使われているものは効率を優先したために記号化し漢字が持つ美しさを失ってしまった
表音文字であるカナ文字やハングル文字になりつつあるが
そうも成り切れない中途半端な存在

275:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:42:47.94 7qlUCwpT0.net
8/10
夏の怒り 天声人語よ、嘘を書くな//李登輝さんへの侮辱
https:
//ameblo.jp/dalulangren/entry-12616906105.html
2020/08/02
李登輝氏逝去を取り上げた天声人語… 常に日本を責めたい朝日。誰が読むのか本当に不思議 ネット「半島人が書いているのでしょうか? [Felis silvestris catus★]
スレリンク(seijinewsplus板)
https:
//sn-jp.com/archives/5847
https:
//sn-jp.com/wp-content/uploads/2020/08/sankeiasahi.jpeg
8/3
台湾人の心情には無関心―「朝日新聞」の何が何でもの日本批判
https:
//blog.goo.ne.jp/ja10ayja10ay/e/ecd3782819672adf6a664012231dbddd
2020年08月25日
◆【変見自在】日本語とラテン語
高山 正之
URLリンク(hyakka.seesaa.net)
https:
//smcb.jp/diaries/8326932

276:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:42:54.77 Wd49jjoE0.net
漢字いらない人って、、
指原莉乃って、
何と呼ぶのだろう、、、、、

フィールド スプリング
 

277:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:43:12.86 Z8WhwSn70.net
やはり漢字をより効率的なものに変換するという能力に長けてたんだろう

278:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:43:19.10 77mfPDFM0.net
言葉の変化は別にいいんだよ日本語だって平安時代とは大分違うと思うし、ただ難しいって
理由で略しすぎるのもいかがなものか簡体字って元の漢字が分からんほど崩れちゃってる。

279:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:43:31.60 7Kb/MzZP0.net
>>265
それに漢字があるのかないのかでは言葉の意味の理解力も違うよ
例えば「みなもと」の姓を持つものが「げんじ」だということは
漢字だと源、と源氏で直ぐに関連性が読み取れる
けどひらがなだけだとそれが読み取れない
いちいち教えれば覚えられないわけじゃないけど
その手間や理解力記憶力は漢字で繋がりが理解できるかどうかで全く異なったものになる
歴史だけじゃなく言葉のすべてがそう
今更ひらがなに変えた処で、日本語は漢字の意味を含めての言葉だったんだから
それを理解できるかできないかでは全く別物になる

280:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:43:34.01 LsIhVNYl0.net
>>263
台湾て中華民国
つまり本来の中国だよな
今の中国は偽物って考えたら、問題無くなるんじゃないか?

281:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:43:41.52 Wd49jjoE0.net
漢字いらない人って、、
指原莉乃って、
何と呼ぶのだろう、、、、、

フィンガー フィールド
 
 
 

282:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:44:41.37 NKYSbwRN0.net
古いものがいいってやつはちゃんと髷結ってるの?
近代的な散切り頭じゃないよね

283:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:45:10.31 aNp2YDgI0.net
お前らが打ってる文字もアルファベットで漢字変換してんだから
やっぱアルファベット使った言語系のほうが便利なんだよ
微妙な表現の違いとかができる漢字はその先にある難しい言語だよ

284:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:45:22.85 Wd49jjoE0.net
漢字いらない人って、、
指原莉乃って、
何と呼ぶのだろう、、、、、

フィンガー フィールド りの
 
 

285:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:45:34.03 LSz1r7iS0.net
アルファベットは効率いいよな凄すぎるわ
文字をひたすら増やしていく漢字とかアホの極みだろ
日本語なんてさらに
ひらがなとカタカナと漢字だろ
後付けで増やしていくだけの知性のかけらもない言語だわ
日本語しかしゃべれない自分にもはらたってくるわ

286:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:47:42.87 c7+Lr5n30.net
お前らは簡易文字やって漢字から離れただろ。何いってんだ?こいつらw
とうの昔に遊牧民王朝の歴史になってるのに、いつまでも自分たちが過去の文明の末裔のように
振る舞って、それを政治外交テコに利用しようとしてるけど、まだ通用すると思ってるのか?
おまえらはアスペの阿Qで劣等感まみれな連中なんだよ。朝鮮人のようにな。自覚しとけ

287:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:51:00.81 95Dw84cs0.net
プログラミングの本質に気づいた人がいるなら
わかるだろうけど
AIってのは、アスペルガーだぞ?
そしてプログラミング言語ってのは、単に英語脳の世界だぞ?
アスペの同僚とのコミュニケーションで苦労してる人ならそれがどれだけ恐ろしい世界か
わかるでしょ?
これを元にして、世界中の人間の個人情報を紐付けして
繋げて管理するってどういう恐ろしい社会、世界になるのか?
シンギュラリティなんて起きないよ。起きるのは混乱パニックだけ。
アインシュタインの予言はまだまだその先のことだよ。
日本語が世界を救うだろうってのは、AIによって世界が真っ二つに
分断して混乱して秩序が崩壊したのち、日本人というか
日本語のシステムが世界を救うだろうっていう意味のはず。

288:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:51:44.12 J8D+jKt+0.net
チョンは奴隷だったからw
漢の文字を消したかったんだよなwww

289:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:51:54.92 kZhXu8Rh0.net
漢字は左脳右脳両方刺激してくるから良いぞ
1文字の情報量が段違いやし

290:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:55:17.81 jxsRdwHL0.net
我々日本人はこれからアメリカ捨てて中国に付いていこう

アジア人が地球征服しよう!

中国をサポートし世界一を目指そう!

291:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:56:09.65 kZhXu8Rh0.net
日本人のIQが100超えてんのは漢字カタカナひらがな使ってるおかげやと思ってる

292:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:56:35.82 5C/GVy0r0.net
首都の名前も漢字で表せない国は仲間に入れるなよ

293:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:56:49.14 B1iLdt5k0.net
まーた朝鮮人がスレ立ててやがる

294:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:58:10.75 s3uIJVI00.net
簡体字を漢字と主張されると違和感ある

295:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:58:23.84 Pjs270ArO.net
うちのパソコンアドレスにくる詐欺メール、変な漢字混じってて中国人だなってすぐわかるわ
面白いよな中国人は気付かないの
あと日本語というか漢字はよく出来てる、
信者とかいて儲ける、みたいな微妙な皮肉も効いてるし

296:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:58:36.31 9iAvt6h/0.net
ネトウヨといえど中国紀元節は否定できない

297:不要不急の名無しさん
20/09/19 04:59:13.95 QVwe4qBE0.net
>>280
馬鹿の言いそうなことだなw

298:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:01:59.22 1elbVZR00.net
ポール・グルーブマンが、
多数文字を記憶して表現利用する漢字と、
少数文字活用のアルファベットとの使い手の違いとして、
アルファベットの方がマルチパーパス的な能力が発達するんじゃないかと、
昔どこかの対談で雑談気味に話してた
そんな大仰な仮説でない
孫文も日本に留学してアルファベットを覚えてその便利さに驚愕した事実がある
漢字が不便なのは確かで、
使いこなせるまで時間がかかるし、表記上の支障も大きいから、
どうしても言語能力の発達に制約となってくる
アメリカの学者が、
アジア人は数理能力は優れてるが、言語能力は劣っており、
総合的には欧米人に比して大したことがないと評価を下してるのを、
辛坊が以前コラムに書いてたことがある
実際、欧米の思想哲学や人文科学の厚みには、
アジア文化は太刀打ちできてない
明治以降、翻訳語を通じて日本語も進化はしたが、
近年は科学用語や技術用語、IT用語は翻訳語の適用が追いつかなくなってしまって
カタカナの和製英語だらけで、
幾多の取説はもはや解読困難で用をなさなくなってきてる
近年は中国人も科学分野で活躍し始めているが、
高等教育以降はあくまで英語で論考しているにすぎない
漢字は確かに素晴らしい文字ではあるが、実用性において不便である事実は否定できない

299:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:03:22.31 HX/IWqvH0.net
中国も漢字廃止してピンインでいいんじゃないの?

300:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:03:23.42 Ny28hvtx0.net
中国の漢字は略字だらけなのに何で日本は昔のままなの?齋とかアホちゃう

301:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:05:49.73 K5dv+9IH0.net
韓国が今更漢字使うとは思わないがな

302:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:05:54.12 X6efgfmr0.net
くずし字の読めない日本人と違って西洋人は優秀らしいぞ。こんな手書き文字が読み書きできるんだから。
URLリンク(www.kosho.or.jp)

303:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:06:08.87 MbhwXtoS0.net
簡体字批判を台湾人が言うならわかるけど
略した漢字を使ってる日本人が言うのはおかしい

304:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:06:33.20 zonjY1rM0.net
>>298
世界で最も合理的な文字であるハングル文字を使う国でノーベル賞はゼロ。

305:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:09:23.24 WTNTUdE70.net
気持ちは理解できるわ
台湾の街でカンバンにひらがなが使われてたら
ちょっと嬉しいもんな

306:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:11:42.99 APIAV0X50.net
漢字は難しいよ!
何年勉強しても書けないし読めない難解文字もあるし
当用漢字、常用漢字の4分の一程度も書けないね
何か馬鹿らしく、欠陥文字じゃないのか?
まっ、意味を深く知るのは良いかも知れんが…
いかんせん字の数も多過ぎる不便な要素もあるよな

307:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:17:34.75 BmR3oTOY0.net
漢字の起源は象形文字だと思う
中国だけが世界一遅れて発展なし
日本は昔の言語を使いながら
書きやすく見やすく進化
外国から来た言葉はカナできっちり区別
カタカナ使い外から来た言葉区別するの日本だけだよね?

308:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:19:26.22 qVxwtlao0.net
また拾ったの?

309:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:21:26.78 hvMaUWAI0.net
お前らも漢字捨ててるやん
香港と台湾に残ってる

310:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:23:41.28 B072NpJy0.net
一番ぶっ壊されてんのは おまえら中国じゃねーかw (´・ω・`)
 

311:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:24:29.46 +bep0CpN0.net
もっと国字を増やそうぜ

312:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:24:52.21 BmR3oTOY0.net
英語は26音、日本語は50音と絵文字=象形文字=漢字から音を記号にし組み合わせる。
漢字だとアホみたいに覚えないといけないけど中国は能力がなかった

313:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:24:57.78 RRVLjVO50.net
>>303
略したっていっても、そのうち殆どが伝統的な楷書やで(楷書が完成したと言われる初唐の標準字体)
当、会とかはそれより後の元や明とかの時代にできた略字
どれも結構古い

314:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:25:19.76 vlTsepvCO.net
>>290
断 固 拒 否
行きたきゃ、独りで逝ってこい。

315:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:25:48.89 MbhwXtoS0.net
>>307
きっちり?
浪漫やたばこみたいに漢字や平仮名表記するものもあるしガバガバじゃん

316:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:27:46.45 Ti9f6LrK0.net
>>151
日本語のベースは漢字じゃないでしょ。文法が全く違う。
文字は漢字がベースだろうけど、言語は固有のものじゃないの?

317:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:28:43.91 xqq3jTFv0.net
>>296
あのなぁ
中国だから何でも反対じゃねーんだぜ
何でも反対のミンスのように
出師表を読んで涙しない者は日本男児にあらず
って言ったのは帝国日本陸軍だからな

318:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:28:48.51 B072NpJy0.net
おれはビャンビャン麺書けるぜ?( ・`ω・´) おまいらは?
 

319:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:28:53.03 juSBUw2O0.net
日本は難読漢字がクイズになるほどの漢字大国!w

320:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:30:17.76 juSBUw2O0.net
おまいら「バラ」、「レモン」を当然漢字で書けるんだよな!w

321:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:30:23.86 Tx0wB1Cc0.net
日本語に漢字は不可欠だけど変換だけは手間だし不便だな
マイナーな漢字を変換したいとき候補からいちいち探すの時間かかる
現代のネット環境に適応できてないよ

322:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:31:11.99 PC1tcDeT0.net
漢字を発明したのは、お前らとは別の連中だよ。お前らは盗賊の子孫にすぎない。

323:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:32:09.93 ewF6ZqN30.net
韓国とネトウヨが漢字の起源説主張しそう

324:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:32:11.61 MbhwXtoS0.net
日本は逆に仮名遣いを歴史的なものに戻してもいいと思う
発音に沿った綴りにしたせいで語源わからなくなったり
同音異義語増えて漢字の変換候補多すぎで変換しづらくなってるし

325:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:32:15.35 E2LAC9gi0.net
>>307
スペイン語では自国のモノにkを使わない
kで始まるのは外来語
てか日本の漢字自体が外来語だけどな

326:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:32:59.22 PC1tcDeT0.net
>>151
日本語ってのは日本語族日本語というガラパゴスなんだぜえw

327:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:35:26.98 ntNIEnvU0.net
新型コロナ発生以降、日本すり寄りネタばっかり

328:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:36:06.55 LxKqOWHP0.net
そもそも外来語と和語を表記で区別するメリットってあるのかな
カタカナで表記されるのが一般的じゃない外来語あっても特になにか困るとかは無いし

329:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:40:05.16 E2LAC9gi0.net
>>316
固有の日本語が漢字導入のせいでめちゃくちゃ非効率になった面も。
本来、日本固有語には存在しない、全く不要な助数詞。
中国語では
布一斤(ハンカチ1枚)
布一条(反物1枚)と
膨大な数の同音異義語区別に必要だが
日本語には「この名詞の単位は何だっけ」と無駄な負担ができお荷物なだけ。

330:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:42:32.09 V7jpRktZ0.net
>>303
別におかしくないよ
中国人も略し過ぎだと思ってる人は結構いるから
見た目が悪いとほとんどの人は思ってる
店の看板とか旧字体の店がかなり有るのがその証拠

331:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:43:05.34 bOYQB55F0.net
正直な所、漢字ばっかりも不便じゃないのか?と思う

332:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:43:17.53 y42cBVRU0.net
>>294
日本人が1000年以上前に簡体化したのが「カナ」だろ

333:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:43:34.02 E2LAC9gi0.net
「助数詞があると風情がある」
と反論したやつがいたけど
それは感覚的な後付なだけで本来的なメリット皆無
デメリットしかない

334:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:45:11.74 BmR3oTOY0.net
外国人の名前とか外国のものとかカタカナあると理解しやすい
日本の場合は音で文字にするけど漢字も使い読みやすい
中国の場合は音ではなく絵文字でひとつひとつを表す感じ
昔は漢字と呼ぶ象形文字=絵文字を世界も使ってたが非効率だから音の組み合わせになった感じ

335:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:46:00.82 v+4arxjF0.net
漢字で脳が鍛えられることは大事なんだよ

336:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:46:35.80 Wel5N3290.net
まぁ漢字のセンスは凄いと思う
「木」とか意味知らない人が見ても木っぽい
「水」なんか秀逸
「火」がふたつ重なって「炎」とかも素敵

337:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:47:01.24 Wd49jjoE0.net
 
 
漢字1級
って、

いいよな

338:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:47:07.67 NKYSbwRN0.net
>>329助数詞って漢字使ってるとか中国語の仲間とか関係なくなんらかの地理的な理由で中国周辺の言語に多いらしいな
タイ語なんかはインド系の文字使ってて中国語とルーツ違うけど助数詞が発達してる
下手すればラテン語や英語とルーツが近い言語でも使われている地域がアジア側だったら発達してたり
それでいて言語が違えば助数詞に使われる単語は発音が全然違うから交流に役立つわけでもない
助数詞の発達はかなり謎な現象だと思うわ

339:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:47:34.50 aQRVSDo40.net
また拾った、って🤣
は〜www 朝から記事で笑い過ぎてオナカイタイ
仕事行かないと

340:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:47:44.54 RRVLjVO50.net
>>336
嬲とか最高だよな

341:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:48:18.52 v+4arxjF0.net
>>332
漢字とかなを織り混ぜることで表現力が豊かになったと多様性が開花していくことになったよ

342:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:48:22.28 Wd49jjoE0.net
漢字1級
って、

いいよな

カッコいいよな
  

343:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:48:38.68 E2LAC9gi0.net
>>334
今は外来語は音だけ充てるが
たまに漢字の意味と音も見事に外来語にフィットした名作ができる
サッカー→足球
コカコーラ→口呵口楽

344:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:48:45.49 vh97LTFa0.net
日本語は構造的にも文法的にも音韻的にも漢字とは相性が悪い。
日本語が漢字と出会って1500年にもなるのに、
いまだ日本語表記は安定せずデタラメなままだ。
日本語の文法は理路整然として世界屈指の簡単な言語なのに。
日本語が最初に出会った文字がローマ字ならこんな苦労はなかった。
文字の学習に十年費やす必要もなかったろう。

345:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:49:41.72 yhdprfZK0.net
>>313
それ知らん馬鹿が多いなw
新字体=戦後新たに作り出した漢字と思い込んでるやつ。戦前は字体が統一されてなかったから今でいう新字体も手書きでは普通に使われていた字体が殆ど。台湾も手書きでは略字つかう。

346:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:49:45.15 NFGEw95+0.net
漢字なんて非効率なだけ

347:721
20/09/19 05:50:10.38 2WHcYhoV0.net
>>6
台湾人とは筆談できたぞ

348:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:50:37.01 syT5LXbo0.net
 漢民族は消滅した中共民族

349:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:50:39.51 Wd49jjoE0.net
俺は神
そして
俺は神

漢字辞める
漢字やめる、、、
とかの
子供。

次に何があるのだ。
 

350:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:50:42.40 bOYQB55F0.net
>>336
自分が秀逸と思えるのは
「川」「山」「口」
形から何かすぐイメージできる

351:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:50:51.00 v+4arxjF0.net
日本語は具体的に伝えることが日本語を習得している間ではとても優れている、平仮名だけの言葉では細かな意味が伝わらない、それは自明でしょ?

352:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:51:56.92 iFgZizfo0.net
>>1
ハングルは日帝残滓w
( ゚∀゚)

353:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:52:07.72 bOYQB55F0.net
>>346
じゃ何で使うのさ

354:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:52:22.94 NKYSbwRN0.net
お前らってこういう文字は興味ある?
URLリンク(i.pinimg.com)

355:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:52:58.25 C6l4jYwv0.net
南トンスルランドには漢字は難しすぎただけだ

356:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:53:14.02 Wd49jjoE0.net
349不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 05:50:39.51ID:Wd49jjoE0
俺は神
そして
俺は神

漢字辞める
漢字やめる、、、
とかの
子供。

次に何があるのだ。
 
山口県を、
ファーストサマーウイカ初夏みたいに、

マウンテン、マウス さんこー 
とか言うのか。

357:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:53:17.85 v+4arxjF0.net
>>344
デメリットだけ考えるのもね、そういうとこよくないと思いますが

358:721
20/09/19 05:53:51.89 2WHcYhoV0.net
>>322
馬鹿サヨのゴミジジイは、言ってもないことが聞こえるんだな

359:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:54:09.60 bOYQB55F0.net
>>354
これ梵字?

360:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:55:17.87 Zzib24760.net
>>332
かなの漢字由来説は完全に証明されたわけじゃないから
特にカタカナ
元字不明が結構ある
学校で教えるあれは一部推測なんだよね

361:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:55:20.15 v+4arxjF0.net
>>355
古来からある宗主国からの愚民化なんだと思うよ
儒教ならなおさら支配階級にとって扱いやすいようにね

362:721
20/09/19 05:55:33.86 2WHcYhoV0.net
>>322
ごめんよ、誤爆した

363:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:55:34.44 NKYSbwRN0.net
日本語は表音部分は梵字で良かったんじゃないかって思ってる
わざわざカタカナ拡張するぐらいなら梵字使った方がいいだろうって思う部分も多いし

364:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:55:57.65 NKYSbwRN0.net
>>359そうだよ
典型的なインド系文字

365:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:57:03.28 dYaGm4c30.net
日本語において漢字は重要だけど、漢字が全く無くてもひらがな・カタカナで何とかなるところが有る。
ハングル以前の朝鮮の表記の仕方は全然知らないが、漢字のみだったら全部変えたいって思うのかもしれないな。

366:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:57:52.77 18HBUoTq0.net
>>359 サンスクリット文字だね

367:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:58:16.71 Ti9f6LrK0.net
>>329
表意文字である漢字が取り入れられたのは、良かったと思うけどなぁ。
表音文字だけじゃ大変。
確かに助数詞って複雑だよな。
何であんなに種類あるんだろうな…

368:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:58:20.20 v+4arxjF0.net
>>365
識字率日本統治前はかなり低かった
奴隷に勉強させないからね

369:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:58:25.71 Zzib24760.net
>>330
簡体字は将来的に漢字廃止する目的で略したからな
中国で漢字廃止論は嘘のような本当の話
それが文革というものだった

370:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:58:57.31 Wd49jjoE0.net
日本語、英語とかではなく、

tree
この二つ、
見た目では、「木」のほうが、

分かりやすい、
言語学だと思う。
  

371:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:59:32.09 nD8sDNG50.net
>>26
その名詞だけに使われる漢字がいくつかあるんだよね

372:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:59:48.65 PC1tcDeT0.net
>>365
表音文字と表意文字を混在させて使っているところって他にある?
漢字は今のシナ人とはかんけーねえし、そう嫌がらなくてもいいだろう。
すごい工夫(苦肉の策だったのかもしれんが)だと思われ、だな。

373:不要不急の名無しさん
20/09/19 05:59:52.14 bOYQB55F0.net
>>354
これはちょいと難易度高め。
ヘブライ文字とか神代文字の方が興味あるかな

374:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:00:15.37 JaFf/2NE0.net
>日本は中国にとって最も親しみを感じる国なのかもしれない。
お琴割します

375:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:01:28.06 E2LAC9gi0.net
>>344
まず文字表記に適した言語とは思えんからな
言文一致は明治に入ってからだし
数詞が「倍数同子音」と言う世界に例を見ない謎システム
1 hito→2huta
3mi→6mu
4yo→8ya
おそらく両手の指の本数を合わせたのに由来だろうが
世界初の完全な10進法表記である漢字とは最も相容れない数の体系

376:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:01:45.32 rugqAFB80.net
>>6
国破れて山河あり

377:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:02:31.35 9XN8efbi0.net
>>18
便箋?

378:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:02:56.29 Wel5N3290.net
>>374
古代中国文明は優秀だし日本文化の基になってるのは事実だよ
別にその事を否定する必要はないでしょ

379:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:05:03.26 NKYSbwRN0.net
基本的な日本語を表記するだけなら梵字でもこれだけあれば十分
母音消滅使えば複雑な子音結合も必要ない
外来語や方言だとここからもうちょい採用する文字が増える感じかな

380:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:05:07.92 E2LAC9gi0.net
>>367
同音異義語が世界一多いから。
日本には全く必要ない
ウサギが1羽とか
クジラが1頭とか
英霊が1柱とか
ほかに同音の名詞がないのに単位を区別する必要ない

381:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:05:15.79 NKYSbwRN0.net
基本的な日本語を表記するだけなら梵字でもこれだけあれば十分
母音消滅使えば複雑な子音結合も必要ない
外来語や方言だとここからもうちょい採用する文字が増える感じかな
URLリンク(i.imgur.com)

382:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:05:44.74 Zzib24760.net
>>316
アルタイ語族近似だね
トルコ語なんてほぼ単純置換で翻訳システムが作れる
覚えるのもめっちゃ簡単

383:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:06:25.18 Wd49jjoE0.net
日本語、英語とかではなく、

tree
この二つ、
見た目では、「木」のほうが、

分かりやすい、
言語学だと思う。

逆に、
なんで白人は、 tree

「絵」ではないのか?

384:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:06:29.03 5px70obQ0.net
常用漢字、当用漢字だけでも
2,000字程あるのか?
なんでも全ての漢字を含めると
万単位の数になるとかww

385:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:06:30.83 NKYSbwRN0.net
>ウサギが1羽とかクジラが1頭とか英霊が1柱とか
ウサギが1柱、クジラが1羽、英霊が1頭って表現するとニュアンス変わるなら意味あるんじゃないかな

386:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:06:36.59 V7jpRktZ0.net
略しすぎな簡体字の漢字の話になると思ったら
ならないものだなあ
個人的には龍が一番酷いと思う
犬にしか見えない

387:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:07:51.01 wfgAWVCu0.net
>>343
コカ・コーラは可口可楽だぞ。
ちなみにペプシコーラは百事可楽でセブンアップは七喜、
スプライトは雪碧でドクターペッパーは胡椒博士
雪碧(シュエピ)は個人的に秀逸。胡椒博士は合っているけど
なんか違う

388:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:08:22.20 Zzib24760.net
助数詞の悩み持つ人って外国人?
海外でもone coin と言うだろ
普通に本体を言ってるにすぎない

389:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:08:41.26 bOYQB55F0.net
>>18
向こうで便は「便利」の意味しかないから。

390:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:09:54.02 Zzib24760.net
>>384
事実上無限だよ
漢字はどんどん増える
その度に制限する、この繰り返しを歴史的に行ってる

391:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:09:59.03 bOYQB55F0.net
>>18
まあ、便利は便利なんだが・・・

392:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:09:59.83 Wd49jjoE0.net
>>383
白人は、
文字で
すべてを表現しようとする、、

朝日新聞とか、NHK
という、
2000年前と同じ

393:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:10:22.23 W+pSk8B40.net
字数の多い漢字はいらねえ使ってる会社とか名前とか馬鹿としか思えない

394:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:10:30.59 NKYSbwRN0.net
>>388
そういう理屈なら「神10柱」じゃなくて「10神」でいいのでは

395:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:10:31.41 KwsV6yg10.net
同音異義語がありすぎてわけが分からんのを華麗に回避してる日本方式はちょっと素敵

396:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:10:31.83 E2LAC9gi0.net
>>372
アラビア数字。
世界中のほとんど全ての地域で、
ズレなく全く同じ概念を意味し、
それでいて地域ごとに発音はバラバラ
漢字が「鬼」や「手紙」みたいに
地域ごとにニュアンスにズレがあることを考えると
全く同じ概念をあらゆる人に与えるアラビア数字は完璧な表意文字の唯一の例

397:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:11:53.06 Zzib24760.net
>>18
手紙は新しい言葉だからな
元々は木に書いた
紙の便りは新しい

398:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:11:57.60 0VK7Fr3L0.net
表意文字の漢字をグダグダにしたのは、シナ共産党w

399:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:12:47.02 v+4arxjF0.net
日本の義務教育レベルの能力をないものばかり移民不法も含めて、そんなの受け入れるから社会不安になったのよ

400:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:12:50.27 bOYQB55F0.net
>>386
日本も結構簡体字使ってたっていう

401:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:13:22.61 n/NnemIgO.net
日本語は Hu と Fu の区別がないから 華為(Hua wei)をファーウェイとか表記されるとちょっと気持ち悪い。
Far away じゃないんだ、喉の奥から hua だ、「Hu」、と思っても平仮名・片仮名では書き分けられないのがいらつく。

402:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:13:27.60 Cb3ktgei0.net
日本人は感じ良い
韓国人は感じ悪い

403:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:14:01.67 YEhfao+40.net
平仮名もカタカナもまず漢字があってそこから抽象的にして行った文字だからね

404:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:14:12.20 Zzib24760.net
>>394
柱に神って意味があるんじゃないのか

405:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:14:42.17 wfgAWVCu0.net
前スレでも貼ったけど(ちょっとだけ加筆つき)
看病=診察、医者にかかる 窓口=窓 方便=便利 汽車=自動車
勉強=無理強い(勉めて強いる、日本語で言う勉強は「学習」)
猪=豚(なので亥年はブタ年) 怪我=自分を責める 便宜=安い
手紙=ティッシュやトイレットペーパー(衛生紙と書くことも多い)
東西=品物 工作=お仕事 光=○○し尽くす 楽天=ロッテ(商標)
天真=世間知らず、単純バカ 鬼=幽霊(日本的な「鬼」はいない)
麻雀=スズメ(ゲームのは「麻将」) 湯=スープ(お湯は「開水」)
経理=役職名(日本の部長相当。日本語の「経理」にあたるのは「財務」)
先生=○○さん(男性への敬称) 左右=前後(○○前後、的な意味で)
旅館=安宿限定(酒店=飯店>賓館>>>>旅館>>>>>招待所)
北方は飯店、南方は酒店の表記が多い(あくまでそんな気がする程度)
なお普通外国人が泊まれるのは賓館までで招待所はほとんど死語

番外:音でとった、日本人の感覚じゃありえない当て字
幽黙=ユーモア 酷=クール(ジュースのqooもこれ) 史奴比=スヌーピー
米奇老鼠=ミッキーマウス 唐老鴨=ドナルドダック

406:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:15:09.18 MafMoyhO0.net
漢字の問題の本質は、教育に関係してるんのよ。日本は、かなり早くに広範な教育システムを
作った。だから江戸時代には瓦版を読める町人や農民がいたわけ。ところが中国朝鮮は、文字
は一部エリートが使うもので、庶民には関係なかった。これはアルファベットでも同じで、同時代
の江戸とロンドンを比べると、江戸のほうが識字率ははるかに高かったんだよな。つまり教育制
度があったかどうかの問題で、文字が難しいか易しいかじゃないんだよ

407:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:15:17.02 PC1tcDeT0.net
>>396
なるほど。それを言い出したら記号の多くはそんな気もするが。でも10個の数字だけだからね。

408:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:15:39.35 wfgAWVCu0.net
>>404
日本語で言うなら神様の数え方が一柱(ひとはしら)、二柱(ふたはしら)

409:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:16:33.95 Wd49jjoE0.net

木は、木編。
木に関することだな、、、
そんな感じ の、そんな漢字

tree
をみて、「
あっ、 木だ、 英語で」だろ

tree 
という文字を見て、
ぬくもりは感じない。

410:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:16:45.16 Zzib24760.net
中国で2パーセントしか読めなかった字を果たして中国の字といっていいのかどうか
広東語ではいまだに字がない言葉がいくつもある

411:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:16:46.32 NKYSbwRN0.net
>>401
だが、古い音読みだと区別出来てるんだよな
f=ハ行 hu=クヮ行
同時にngとnも
ng=ア行 n=ンで区別してる
例えばfan(飯)はハンでhuang(黄)はクヮウだ

412:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:17:32.62 Zzib24760.net
>>408
いまその話してんだけど
言いたがり?

413:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:17:45.46 E2LAC9gi0.net
>>385
変わらんよ
クジラが1単位、ウサギが1単位、英霊が1単位
日本語ではわざわざ別々の単位を使う意味がない
中国語では
布1斤→ハンカチ
布1条→反物
とニュアンスが変わるから使わざるを得ない
単位をつけないとそのモノがハンカチなのか反物なのか確定しない
このケースが膨大にあるから助数詞必要だけど
古代日本は「なんか漢籍にはモノの数に別々の漢字つけてるからカッコいいかも」
となんとなくマネしてみただけ

414:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:18:11.24 kIlM/bgy0.net
中国も漢字を捨てたけどな
手書きなんてほとんどしない時代に簡体字なんて無意味だよ
キーボード叩けば視認しやすい繁体字が簡単に出せるんだもん

415:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:18:22.09 v+4arxjF0.net
>>413
頭悪くなるよ?

416:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:18:22.94 wH1dzB6s0.net
漢字が素晴らしいのは1文字でも意味があること

417:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:19:20.76 v+4arxjF0.net
文化捨てることは恐ろしいよ

418:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:19:30.53 EK6cC9YH0.net
その割には中国は漢字をめちゃくちゃに崩しちゃったじゃん

419:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:19:54.41 I0TU8S1+0.net
>>1
すげえな、中国ではフランスがベトナムに漢字廃止させたことになってんのかwww
ベトナムの漢字は、中国や日本なんて比にならないほどの漢字作っちゃって
もはや漢字を覚えられるレベルじゃなくなったんで別の代替もあったんで廃止しただけだよ
そのタイミングがたまたまWW2終戦後ってだけで
しかも確かにフランス植民地時代に廃止させようとはしてたけど、ことごとく失敗
それがベトナムが独立宣言してから識字率向上の目的で漢字廃止したんだからフランス関係ねえよwww
……共産圏はこれだから怖えな……

420:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:20:00.90 Wd49jjoE0.net

という感じを見て、
日本人は、
ぬくもろを感じる。


だが、白人の家は、
石、コンクリート。

421:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:20:42.94 yXVyc8kN0.net
漢字は素晴らしいが 漢字以外の片仮名がある日本はもっと素晴らしい
中国人は手書きの文書で書けない漢字あると空欄にしてたらしい
その点片仮名があれば空欄は起きない ちょい子供ぽい文章だけど

422:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:20:43.60 Wd49jjoE0.net
420不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 06:20:00.90ID:Wd49jjoE0

という感じを見て、
日本人は、
ぬくもろを感じる。


だが、白人の家は、
石、コンクリート。

tree  って、馬鹿にされているのだ。

423:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:21:06.13 wfgAWVCu0.net
ID:Wd49jjoE0がなんか怖いな

424:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:21:28.21 Zzib24760.net
>>413
違うと思うな
代名詞的用法だろ
名詞を忌むって話とかモンゴル語とか習うといいよ
既視感のある用法が山ほど出てくる
日本の悲劇は全然系統の違う国とばかり比較しまくってること
そこに由来は何もないのに

425:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:22:28.84 NKYSbwRN0.net
五十音ってインド由来なのに日本語関連でもそっちに触れる人はあまりいないな

426:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:22:57.40 9cmZCqJy0.net
漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、そして全角半角がごちゃまぜで、句点読点がある(中国語は漢字オンリーで、英語は半角文字で綴られる)。
日本語はさまざまな言語からいいところをもらい、自分のものとしている〝言語のヌエ〟だ(笑)
道路上にある交通標識の添え書き部分は日本語だからこそ、瞬時に意味がわかるという。
日本語だからこそ、略語もばんばんつくられていく。
「ぼく」「わたし」「おれ」なんて英語にはない。
日本語はすばらしい。

427:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:24:32.58 xSd0vwnG0.net
韓国は漢字っていうか文字使ってたのは特権階級の5%くらいでそれ以外は文盲だったんだから捨てるとかそういう以前の問題じゃない?
元々文化として定着してない

428:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:24:38.36 Wd49jjoE0.net

という漢字ではなく、

木は、
日本人は、
ぬくもりを 感じる。


だが、白人の家は、
石、コンクリート。

tree  って、  

なんだろ。

429:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:24:52.20 zzq9pJ1B0.net
>>406
何を言ってるんだこいつは

430:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:24:55.19 45ivHwQ80.net
脱亜論の新説が出ているのでご紹介
朝鮮半島で独立党がクーデターを起こそうとしたんだな
これが甲申事変。
この甲申事変に福沢諭吉が関わっていて
暗躍していたんだとさ
戊辰戦争の背後で、イギリスの援助を受けた薩長と
フランスの援助を受けた幕府がいたように
福沢諭吉たちもクーデターを起こして半島を
清から切り離そうと計画していた様子が伺える
計画の背後には清仏戦争がまだ続くだろうという読みが
あったとされている、ところが朝鮮半島で甲申事変が
起きたので清は大慌てでフランスとの戦争を終結させ
清国軍を来援させてきた。独立党のクーデターは失敗に終わる。
この説によれば、脱亜論は支那と半島に対する苦言でもなければ、
日本兵がやられてしまった腹いせでもなく、裏でクーデターを
計画していたことが発覚するのを恐れた福沢諭吉が日本国民を
騙すために作り上げた論と言う事になる

431:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:25:06.50 owJvO18n0.net
支那は漢字を習う為に、先に発音記号がいるんでしょ?
韓国は、漢字を捨てたんじゃなくて
覚えられなくて使えないのを、
捨てたと言ってるだけでは?

432:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:25:47.70 2UCsnJTk0.net
中国の記事でスレ立てして、一体何が為になる事でもあったか?

433:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:26:53.16 bOYQB55F0.net
>>418
繁体字の複雑さを見たら略したくなるのもわかるけど、ちょっとやりすぎだよね
URLリンク(jgrammar.life.coocan.jp)

434:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:27:12.58 IS3wL8ND0.net
同じ漢字文化でも
日本人が中国人よりも英語が苦手な印象を受けるのは
中国語の方が日本語より文法が英語に近いせいもあるんだろうな
日本やフィンランド、トルコ、ハンガリー、中央アジア、モンゴル、朝鮮などはウラルアルタイ語族の北方黄色人種系
中国語は別系統の南方黄色人種系

435:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:27:55.41 IX5FqjPF0.net
>>401
自分は雅楽を学んでいるんだが、
雅楽の楽譜はカタカナで書かれてて、
仮に「トラハテリレイラ」とあれば
「トラファテリレイラ」というように
ハ行の音は子音をFで読むんだ。
細かい説明は省くけど、おそらく本来は
日本語でも区別してたけど、中世の時点で、
日本語のHとFの区別がなくなったと思われる。

436:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:28:47.62 vRxam0MX0.net
俺は日本語と名古屋弁しか話せないが
台湾からきた女性二人(メガネっ子)に
「今、大雪が降っていてJR高山線は、下呂から先が運行停止になっている」
を、ジェスチャーで伝えたことがある
どうしようもないから、お詫びにスガキヤの肉入りラーメン奢ってあげた

437:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:29:57.86 Wd49jjoE0.net
言語学
SVO
SVO
SOV
OSV
OVS
VSO
VOS
とか、
当たり前にあるよ。
 
 

438:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:30:06.61 E2LAC9gi0.net
>>427
識字率高いのが普通ってのは近現代特有の事情だからな
現代アメリカでもスラムの黒人は文字が不得意で
出生届に、ありふれた名前をあり得ないスペルの名前で出して
それがそのまま受理されて
名前だけで「ああ、貧困黒人だな」と察されるとか

439:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:30:32.78 45ivHwQ80.net
>>425
それは初めて知った

440:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:30:37.36 E2LAC9gi0.net
>>415
へ~なんで?

441:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:30:54.03 45ivHwQ80.net
中国の漢字も色んな王朝や民族の手を加えられて
今の形になったんですけどね

442:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:31:06.94 Wd49jjoE0.net
437不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 06:29:57.86ID:Wd49jjoE0
言語学
SVO
SVO
SOV
OSV
OVS
VSO
VOS
とか、
当たり前にあるよ。

俺は神
そして
俺は神
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch