【自動車】日産が「フェアレディZ プロトタイプ」を発表 伝統のロングノーズにV6ターボを搭載★5 [自治郎★]at NEWSPLUS
【自動車】日産が「フェアレディZ プロトタイプ」を発表 伝統のロングノーズにV6ターボを搭載★5 [自治郎★] - 暇つぶし2ch340:不要不急の名無しさん
20/09/19 23:22:25.76 EKixViaE0.net
>>336
自動車王の?

341:不要不急の名無しさん
20/09/19 23:30:46.88 6Cg7vLw4O.net
>>337
えー、↑これがなぜ面白いのかと言いますと
フォードフォーカスって車がその昔にあったからなんですねえ、でも彼は脳ミソがピンボケしとりますのでキレがないんですわ、あはははは

342:通りすがりの一言主
20/09/19 23:34:09.08 FHUxVcWk0.net
なんか天井から後ろのラインが180ぽいな。

343:不要不急の名無しさん
20/09/19 23:47:28.98 WjL/Rkcn0.net
>>333
どっちの事を言ってるかしらんがエルグランドは仕事の物件案内にも使うから必要、取り扱いしてる物が数千万はするんで貧乏くさい車では案内には行けないアルファードかエルグランドクラスが欲しくて走りが良かったエルグランドにしただけ
S15はあのサイズだからコントロール性能抜群だしエンジンもちょい手を入れればパワーでるしパーツもクソ車と違い選び放題だし見た目も良いから遊び車として楽しい
会社が危機の状況でなんの役にも立たないクソ車を今出す意味は?
日産ディーラーに行ってみZなんて出すより売れる車をくれって言ってるから

344:雲黒斎
20/09/19 23:51:48.87 3XVMTWW00.net
>>18
時代は直列やで。

345:不要不急の名無しさん
20/09/19 23:52:21.03 FAQYCDZT0.net
URLリンク(youtu.be)
Zが最高にかっちょいいPV

346:雲黒斎
20/09/19 23:54:49.87 3XVMTWW00.net
S30の次にかっこいいのがZ32.。 あれは新時代を感じさせた。いまだに一級品。
今度のは革新でもなく、懐古も中途半端で・・・  �


347:ワあかっこ悪くはないけどさ。



348:雲黒斎
20/09/19 23:55:54.75 3XVMTWW00.net
>>340
北米が主戦場です。

349:不要不急の名無しさん
20/09/20 00:05:00.73 IEcHOtNn0.net
>>343
自分もそう思う。
子供の頃に憧れたS30、高くて買えなかったZ32。
どっちも格好良かった。

350:不要不急の名無しさん
20/09/20 00:11:38.06 zd51cgh90.net
>>342
うん、かっちょいいわ。破滅的な感じが合ってる。
こんなのが後ろについたらコワくて泣くけど。

351:不要不急の名無しさん
20/09/20 00:26:30.95 d2L6Ql4z0.net
プロトタイプなんだからもっと思い切ったデザインにして欲しかったな
マツダのロングノーズショートキャビンは大胆で艶っぽいのに
まぁこれもいざ発売となったら大きなロードスターRFみたいな車になるんだろうけどさ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

352:不要不急の名無しさん
20/09/20 00:37:02.11 2OGWTpRc0.net
なんていうかさ。
車の税金とか、保険とか自賠責保険とかいろいろあるだろ。
Zに乗るんだったら、Z31の後期型に乗りたいんだけど、
税金、保険各種が、軽自動車と同じだったら。

353:不要不急の名無しさん
20/09/20 00:39:19.25 2OGWTpRc0.net
>>347
これは酷い、ロングノーズですね。

354:不要不急の名無しさん
20/09/20 00:40:56.45 az1xDCKt0.net
>>344
Zは、北米でも全く売れていません・・・

355:不要不急の名無しさん
20/09/20 00:54:03.52 ux36ABH50.net
>>347
幼稚園児が描いた車みたいにひどいなw
車業界ではプロトの段階では走ることとか考えないでいいってこと?

356:不要不急の名無しさん
20/09/20 01:23:03.38 c5ag2/Di0.net
マッハバロンのマッハトリガーと同じカラーリングもよろしく

357:不要不急の名無しさん
20/09/20 01:30:29.70 C/0ANAVi0.net
URLリンク(i0.wp.com)

358:不要不急の名無しさん
20/09/20 01:59:55.67 yPY2Wl970.net
テールゲートに鳥のウンチが付いてるなぁと思ったら車名かよ…。
なんであの位置なんだ。。

359:不要不急の名無しさん
20/09/20 03:16:38.38 VdV7KakL0.net
>>354
S30があの位置にエンブレムついてるんだよ。

360:不要不急の名無しさん
20/09/20 03:21:40.36 VdV7KakL0.net
>>355
伊独仏英米どこ風でもない日本のZに見えるいいデザインだと思うがな。
四角いグリルだって色色言われることは想定内だろ。
ネットでいろんな腕自慢が修正してるの見るとオリジナルが如何に巧妙にデザインされているかよくわかる。

361:不要不急の名無しさん
20/09/20 05:51:46.97 w45ANSf70.net
>>356
いかにも。
興味すらわかない救いようのないデザインだったらアレコレすら言わない。
ワイはスープラがあまりにも残念だったので、予算をZに割り振ろうと思い始めている。
何とかできそうだ(何とかしたい)と思うので情報収集兼ねてこのスレにも来ているけど、
サードパーティ(海外含めて)からセンスの良いフロントバンパーが出ることを期待している。
(フロントセクションだけなのでコトは比較的単純)

362:不要不急の名無しさん
20/09/20 06:22:25.50 4+2Slc+r0.net
>>340
どちらもクソだな

363:不要不急の名無しさん
20/09/20 07:13:50.57 zGI/YbNJ0.net
>>358
Z様は現行と一個前のABSの誤作動によるタイヤロックで何台事故らせユーザーを危険な目にあわせたんだっけ少なくともあんたがクソという車はそんな事無いけどな
今度はユーザーでなく会社を危険にする車になりそうだな
国から支援してもらって国内のユーザーを見ない車屋は潰れて結構

364:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:03:22.69 JvU5uGkH0.net
>>290
懐古主義の老害向けの車なのに老害からも嫌われてて笑う

365:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:13:35.78 JvU5uGkH0.net
>>359
いまどきイタフラですら聞かないなそんなトラブル
流石日産

366:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:17:30.68 RWUBpOKs0.net
もうちょいロングノーズだったら良かったな
黄色にしたのが理解できん
他の色なら映えただろ

367:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:18:48.83 k+RwvMOF0.net
プッシュスタートエンジンやめてくれないかな、大した利点ないだろ

368:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:18:54.22 /2ar8lx00.net
eパワーじゃないの

369:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:19:47.99 qeFIXzXK0.net
>>359
買えない貧乏人の妬みはみっともないぞ

370:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:19:55.26 RWUBpOKs0.net
今の日産てパーツは皆韓国製なんだよな

371:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:24:30.54 ZbrenleZ0.net
ポルシェみたいw

372:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:27:38.14 Jjx/06XS0.net
>>365
フェラーリやランボなら買えないだけどこの程度の車は買わないだなこれ買うならケイマンかTTRS買うわ

373:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:35:19.75 YWynv3gB0.net
>>361
タイヤのサイズ変えただけであれはシャレにならんからな流石日産悪魔のZ

374:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:36:07.36 KYWZmEAW0.net
株価対策ってやつ?

375:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:38:26.28 OJrqQwnB0.net
>>359
織戸が餌食になってたな

376:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:38:55.41 vKTD2I7N0.net
プロトタイプってやめてほしいわ
試作機買わされるのかよーって思っちゃう
結局買わないんだけど
しかし最近の日産にしてはまともなデザイン

377:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:39:03.86 qeFIXzXK0.net
>>368
アンタの頭は酸っぱい葡萄そのもの

378:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:41:26.40 TUE9eRt60.net
>>368
センスダサ

379:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:51:42.24 Zq8Vp7RT0.net
>>351
マヅダは車としての機能よりデザイン優先の会社だから。
社内狭いわ視界悪いわナビ使えないわ。メリットない新型エンジンをエンジニアの努力に金払ってくださいとか。
でも見た目と内装の質感は悪くない。

380:不要不急の名無しさん
20/09/20 09:08:30.24 rkbpnkVL0.net
>>164
何言ってやがるBMWは直6ずっとやってるわ
シルキーシックスと100回言え

381:不要不急の名無しさん
20/09/20 09:13:31.89 O7/80Xta0.net
カッコ悪い

382:不要不急の名無しさん
20/09/20 09:20:03.24 t+xCWq6C0.net
>>371
確か荒聖治も餌食になってたはず

383:不要不急の名無しさん
20/09/20 09:22:22.56 t+xCWq6C0.net
>>373
あんたは腐ったみかんだな

384:不要不急の名無しさん
20/09/20 09:22:35.49 saLR4Vh50.net
こういう車って駐車とかやりづらそうw

385:雲黒斎
20/09/20 09:28:24.04 w+6N4Ne+0.net
>>350
お前頭悪いなあ。

386:不要不急の名無しさん
20/09/20 09:50:40.42 4NM6ubQJ0.net
GTRみたいなルーフの角度はなんか縛りでもあんの?
クソダサいだろ

387:不要不急の名無しさん
20/09/20 09:58:40.81 tVutKZ3s0.net
V6て三気筒とあんまりかわらん

388:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:02:20.41 713RnRto0.net
>>359
それって乗り手がヘタクソなんだろ

389:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:09:43.72 0xdb9tTB0.net
>>383
3気筒3連スロットルの1.5ターボとかの方がイイ音するだろうな

390:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:09:44.78 /XSyToXG0.net
V6ならロングノーズにする意味が無い
直6なら一次振動ゼロでスムーズなのになぁ

391:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:16:24.39 K+fv4URB0.net
結局継承したのはロングノーズだけ
あのグリルのでかさはなんとかしないと

392:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:17:18.88 nIavJZ880.net
>>386
フロントミッドに置けるんじゃないの?

393:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:17:57.76 eFNa8IHW0.net
そこでBMWですよ

394:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:20:26.57 qhOY4OGB0.net
>>44
凄い、クランクとドライブシャフトまで剛性結合

395:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:22:34.28 qhOY4OGB0.net
>>71
それならV8用意しろ

396:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:25:32.77 wo5zNCot0.net
やはりボテッとしているな。イマドキのクルマだから仕方無いのか。
サファリオレンジとマルーンのボディカラーは設定されないのかね。
サファリオレンジに黒のフードが一番Zらしいと思うが。

397:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:46:42.88 MeVF/rVW0.net
>>384
織戸学や荒聖治よりあんたの腕は凄いんだな
っていうかブレーキング時にABSが誤作動してタイヤがロックするヤバさがわからない時点であんたの腕が知れてるけどな

398:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:07:23.47 /b8ydcsH0.net
日産と日航の「最大の違い」
今回の日産への政府保証は、2009年の日航と対比されます。政府が大企業を救済するという点では共通していますが、大きな違いがあります。最大の違いは、国民目線で見た「納得感」です。
まず、政府が公的資金を投入して民間企業を支援するというとき、事業の公益性が問題になります。破綻前の日航は、戦後長くナショナルフラッグとして運輸省(現・国土交通省)と一体となって、日本の航空行政を担ってきました。良い悪いは別にして、半官半民というより準国営の企業でした。
一方、日産は、トヨタ・ホンダなど多数のメーカーがひしめく自動車業界の1プレイヤーにすぎません。車離れで自動車は供給過剰ですし、日産にしか作れないという特別な車も存在しません。日産は、14万人近い従業員が働いているものの、日航のような「なくなっては困る」という企業ではないのです。

URLリンク(toyokeizai.net)

399:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:12:03.06 ApFJMucM0.net
フロントマスクがなんとなくこいつに似ていてダサい
URLリンク(i.imgur.com)

400:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:18:08.05 nsNWQmqF0.net
次期86より安かったら買わんこともない

401:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:20:11.88 7mcnvRmz0.net
>>32
ただの年寄りアピール

402:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:23:43.94 C/0ANAVi0.net
>>359,>>393
Z33の時点でフロントタイヤの径が大きいとABSがロックするのわかっていて
Z34でワザワザ雑誌の動画で何度もロックさせてファンから嘲笑されたアレですか?

403:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:25:51.00 QuHId6L+0.net
なぜ日産がダメなのかわかるデザイン

404:不要不急の名無しさん
20/09/20 12:11:43.91 SDlSfgj/0.net
実物を見ないとはっきりは言えないけど、画像を見る限り、現行型よりも劣る印象を受けた。

405:不要不急の名無しさん
20/09/20 12:19:02.03 k+RwvMOF0.net
Z34サイドビューはマジでかっこいいからね、実車見たら絶対惚れる

406:不要不急の名無しさん
20/09/20 12:24:43.65 mctpGHyO0.net
デザインに必然性がないと萎える
コンパクトなV6にロングノーズは不要

407:不要不急の名無しさん
20/09/20 12:29:48.95 FMSUsyW/0.net
V6www
はい解散

408:不要不急の名無しさん
20/09/20 12:31:13.12 FMSUsyW/0.net
>>7
SJ30ええよな。
2ストの音たまらん。

409:不要不急の名無しさん
20/09/20 12:32:53.36 SAW5fcMEO.net
こんなんミラーに映ったら笑ってまうやんか淲

410:不要不急の名無しさん
20/09/20 12:33:37.34 FMSUsyW/0.net
>>164
BMWもメルセデスもいいエンジン作ってるのに電装系がボロボロで付いてきてないのが残念。

411:不要不急の名無しさん
20/09/20 12:37:20.02 wo5zNCot0.net
せっかくのロングノーズで直6でないのならV12くらいやって貰いたいな。
北米メインならウケるだろ。

412:不要不急の名無しさん
20/09/20 12:57:15.61 V/rFCRM10.net
200万用意して走5万キロぐらいのビーエム3000ターボを100万円ぐらいで買ってくる、おつりは修理費維持費
安いので車両保険不要、大物ぶっ壊れたら捨てる
盗難の心配なく、女は型落ちわからず

413:不要不急の名無しさん
20/09/20 13:17:44.19 NgSgNfaH0.net
欧州メーカーが露骨に停滞している中で、商品として非常に良いポジションとタイミングだと思う

414:不要不急の名無しさん
20/09/20 13:51:29.61 HsE8EVDU0.net
10年くらい前クルマ雑誌の記事かなんかで見たが
直6なんて古い技術でBMWはいつまでやって誤魔化すんだろうって他メーカーの技術者は生暖かい目で見てるって
でも買う方はそんな事じゃないんだよね
まー言ってもその後BMWは、嘘数値dieselに走ったわけだが

415:不要不急の名無しさん
20/09/20 18:53:04.35 KUlzS0mY0.net
>>319
リヤ下部?カーボン燃料タンクかな?

416:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:05:41.83 94s2kNJe0.net
>>411
燃料タンクをバンパーツライチにするわけねーだろ

417:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:11:03.36 qrE8VtFV0.net
V6ならロングノーズにする意味がないんだが・・・

418:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:12:18.43 qrE8VtFV0.net
デザインのマツダ、的な?

419:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:14:03.05 19x1Jbn30.net
フェアレディ乙ってなに?って今子供に聞かれたんだけど
なんて答えたらいいんだ

420:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:20:03.11 GSqfHpy30.net
>>413
>>388

421:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:22:32.38 C/0ANAVi0.net
>>411
フェアレディZ プロトタイプ 車両概要
1分5秒 デュアルマフラー付近
URLリンク(youtu.be)
5秒後くらい

422:不要不急の名無しさん
20/09/20 19:43:15.38 KUlzS0mY0.net
ルーフとリアハッチゲートのカーボン化なら軽量化の意味在りそう
ハイテン材と樹脂外版ならミライースでも使っている

423:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:31:25.32 LoO9HIJz0.net
>>395
ダサいと言うお前の価値観がダサい!

424:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:32:37.44 LoO9HIJz0.net
>>404 Not Found

425:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:33:51.43 LoO9HIJz0.net
>>415
お前も子供なのか?
てめぇで考えろよ。

426:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:34:38.31 LoO9HIJz0.net
貶して貶めて叩きまくる。
清々しいなぁ、お前ら。

427:雲黒斎
20/09/20 20:39:18.21 w+6N4Ne+0.net
>>394
お前馬鹿だろ。 日航だってANAが肩代わりできるだろうに。
それ以上に、関連してる企業、従業員の多さは自動車産業に及ぶもんじゃねえだろ。

428:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:48:43.00 +/HtnsB+0.net
おそらくZ32のときみたいにエンジンはターボとノンターボの2種類だしてくるだろな
さすがに400Rのエンジン1本だと廉価版でも550万円は軽く超えるだろうしスタイルを
気に入って買う層にあのエンジンはオーバーキャパシティすぎるしw

429:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:06:35.36 1Ik/0rC50.net
180psでいいから200マンくらいで出して

430:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:43:51.04 LS6clWO00.net
シルビアですら今作ったら300超えるんじゃね?

431:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:48:37.66 KUlzS0mY0.net
>>425
新型レヴォーグベースの2代目BRZ
最新型水平対向4気筒1800直噴希薄燃焼エンジン小型ターボチャージャー
最低価格250万円希望は無理だろうな
やっぱり300万円からだろうな

432:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:53:16.87 kGhoAR840.net
>>353
3Dモデリング勉強中の絵みたいだな

433:不要不急の名無しさん
20/09/20 22:32:14.52 xA7zF6Og0.net
>>427
それだとタイキックの方が高いよw

434:不要不急の名無しさん
20/09/21 06:00:51.93 NyqFcb4w0.net
GTRと同様に、また過去の栄光にしがみつきやがったか。
溺れるなんとかってやつだな

435:不要不急の名無しさん
20/09/21 06:10:22.74 UWlMADZV0.net
新型が出ても何だか前のモデルと一緒に見える。こんな造形が赦されるのはポルシェくらいだ。

436:不要不急の名無しさん
20/09/21 06:18:08.55 0kw9u4Gu0.net
>>274
は?
お前の世界にはポルシェ走ってないようだな

437:不要不急の名無しさん
20/09/21 07:28:47.81 qRq7PWEL0.net
>>429
浜田ー松本ーAUTOー

438:不要不急の名無しさん
20/09/21 08:26:08.27 4jiJIkct0.net
プラットフォーム使ってスタリオン復活させて欲しい

439:通りすがりの一言主
20/09/21 11:28:53.82 6pRaLXjY0.net
>>434
水陸両用のやつで頼むわ。

440:不要不急の名無しさん
20/09/21 11:36:00.04 mehi6DkP0.net
>>434
GTOは要らんの。

441:不要不急の名無しさん
20/09/21 12:23:37.32 U3qsfUIm0.net
見慣れるとまぁまぁカッコイイなと思えてきたw
どっちみちおれには買えないからどうでもいい

442:不要不急の名無しさん
20/09/21 16:12:22.25 j3wLfc110.net
イイナ、うん、じつにいい・・・・・・・
免許取るか

443:不要不急の名無しさん
20/09/21 16:15:20.17 bELJV0fm0.net
>>434
86/BRZのようなカタチしか無理じゃないかと

444:不要不急の名無しさん
20/09/21 16:15:40.18 wo/cadty0.net
いい加減直噴やめてほしいわ

445:不要不急の名無しさん
20/09/21 16:19:14.52 Vhu2JywM0.net
完全EVにしてその辺の街のチューニングショップレベルの低知能のオッさんでは絶対改造出来ない高度なクルマにして欲しい。

446:不要不急の名無しさん
20/09/21 16:29:54.02 g1COolMa0.net
五味さんの動画で続けてみたらZよりスープラの方がカッコいいな
年次改良でRZが良くなったみたいだな

447:不要不急の名無しさん
20/09/21 20:22:23.04 S633yzGW0.net
>>440
何がそんなに嫌いか知らんが
NAはともかくターボはもう直噴なしには成り立たんのじゃない?

448:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:07:01.08 UE2gForO0.net
>>427
新型レヴォーグベースの
最新型水平対向4気筒1800直噴希薄燃焼エンジン小型ターボチャージャー
そんな素晴らしいエンジンあるなら
飛行停止中のOH-1ヘリとか
エアロスバル復活させて
航空機レシプロエンジンに流用してくださいよw

449:不要不急の名無しさん
20/09/21 21:36:37.51 RRlFITCH0.net
日産乗ってる連中なんて、公道を暴走したことを自慢するくらいしか人生の支えがない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

450:不要不急の名無しさん
20/09/21 22:14:44.81 mehi6DkP0.net
>>445
おまえ大丈夫か?
これトヨタ車にGT-Rのエンジン積んでるクルマで日産車じゃないんだが…。

451:不要不急の名無しさん
20/09/22 00:30:39.22 Am72a9G30.net
>>442
スープラは本来Zが目指すべき理想のレイアウト
ショートホイールベース
直6エンジンをフロントミッドシップに配置
Zがやるべきことを
BMWとトヨタにやられてしまってるわ。

452:不要不急の名無しさん
20/09/22 00:54:13.27 Am72a9G30.net
スープラは直6の排気音だけでも価値がある
ほしくなる要素がある。
残念ながらスープラに比べればZは
カッコだけのただの乗用車

453:不要不急の名無しさん
20/09/22 01:23:44


454:.97 ID:DppziZeu0.net



455:不要不急の名無しさん
20/09/22 01:32:06.39 0mTHygYJ0.net
>>449
そんなゴミ載せたらアホしか買わん。

456:通りすがりの一言主
20/09/22 01:38:50.01 +HCsVujl0.net
>>450
あん?GT500もDTMも2L直4ターボでめっちゃ速いぞ。

457:不要不急の名無しさん
20/09/22 01:41:39.98 gJRfmcI50.net
>>448
なら呪いのように直6使って名前を絶し他社に作って貰ったスープラ買えばいいじゃん
どうせ売れなくなったら容赦なく消されるスープラとは違う
Z31からV6の道を進むフェアレディZの流れは変わらない
フルモデルチェンジから10年以上経っても大切に作られ続け歴史を繋ぐスポーツカー

458:不要不急の名無しさん
20/09/22 01:44:29.94 0mTHygYJ0.net
>>451
日産にはSR20という素晴らしいエンジンがある。
メルセデスみたいなゴミ載せてどうする?

459:通りすがりの一言主
20/09/22 01:49:43.77 +HCsVujl0.net
>>453
おまえ古いねん。
今のGT500はF1と同じ技術の燃焼室にプレチャンバー使っとるねん。

460:通りすがりの一言主
20/09/22 01:50:33.61 +HCsVujl0.net
>>453
てか、メルセデスは撤退しとるわ。

461:不要不急の名無しさん
20/09/22 01:53:34.46 8gKfLl0a0.net
余りにもコンセプトカーと違い過ぎるのでげんなりだー
零戦と走っているフェアレディーZeroは素晴らしい
出来だったが、あれなら1000万だしても買うぜー
VR38DETTエンジンをのせたオールージュを発売する
と言って裏切られ、今度は不細工なZに裏切られ、
結局は600㏋にチューナップしたR35に乗り続けますわ。
世間はオジン車のレクサスLCに沸いていますが、フニャ
フニャの足回りは丁度オジンにお似合いだわ。

462:不要不急の名無しさん
20/09/22 01:55:34.86 RbOx85Di0.net
まあ、大して売れんやろな

463:不要不急の名無しさん
20/09/22 01:55:44.22 OtmRVXwX0.net
車重とホイールベース
この二つが要
量産する最終型を早く知りたい

464:不要不急の名無しさん
20/09/22 01:55:59.41 hew0eaQ50.net
そんなの発表してる場合じゃねぇだろ
会社潰れんぞ
ちなみに俺は2台中2台とも日産だけど会社が潰れても特に困らない
いっそ潰れてもしまえ

465:通りすがりの一言主
20/09/22 01:57:02.35 +HCsVujl0.net
>>456
エンジン命かい?あんなブサイク車よう乗るなw

466:不要不急の名無しさん
20/09/22 01:58:31.57 0mTHygYJ0.net
>>454
URLリンク(option.tokyo)

467:不要不急の名無しさん
20/09/22 02:02:38.26 X1qjb/7D0.net
>>456
幼稚だな

468:通りすがりの一言主
20/09/22 02:03:11.01 +HCsVujl0.net
>>461
それ、ビレットに変えてるから別ものやん。
てか、ワークスが作ったんとレベルが違うねん。

469:通りすがりの一言主
20/09/22 02:06:09.22 +HCsVujl0.net
てか、4半世紀前でも3Sで900馬力ぐらい出とったわ。

470:不要不急の名無しさん
20/09/22 02:10:41.91 L5orx0j00.net
>>2
ツーシータは売れない

471:不要不急の名無しさん
20/09/22 02:15:10.68 C6pC+hMP0.net
ジャパンターボや鉄仮面とかブタケツローレルやニーサンマルセドリック復刻したらバカ売れして赤字解消できるのにな

472:不要不急の名無しさん
20/09/22 02:59:54.73 WAfB4hy00.net
ツインターボて聞こえは良いが。実際シングルターボでタービンデカくしたら良いだけなんだけどね乗用車は
レースを考えている車ならツインターボでも良いけどさ。

473:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:00:35.74 8nh3PcYw0.net
>>452
スポーツカーは効率だけじゃない
伝統と言う譲れないものがある。
Zが生き残るためには、もう直6復活しかない。
おそらくBMW・Z4の開発者はみんな
DATSUN240Zの隠れファンだとおもう。
おれにはわかる。

474:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:06:21.42 H4hxYeHl0.net
>>452
>フルモデルチェンジから10年以上経っても大切に作られ続け歴史を繋ぐスポーツカー
そんなに売れるものじゃないから、フルモデルチェンジがなかなか7できないから細々と改良するってことだろ。

475:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:15:22.80 C6pC+hMP0.net
>>469
なかなか7できないってなに?

476:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:18:51.51 L99M1fbU0.net
>>468
日産のプアマンズスポーツカーなんて誰も興味持ってないよ

477:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:19:26.68 o0H1/JsW0.net
若者が乗ると似合う車が 若者には買えない (´・ω・`) それじゃいかんと思うのだ
 

478:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:21:10.08 H4hxYeHl0.net
>>470
単純なミス。
「なかなかできない」

479:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:28:44.34 OC95XQVq0.net
>>447
S30のロングノーズショートデッキは旧車ゆえの良さ。
現代の車としてそのプロポーションで作ったスープラはブサイク極まりない。
Z4はクラッシックなオープンカーなのでまだまし。
Z33以降のソコソコ座席からリアタイヤまでの距離がある方が今風のデザインではバランスよく見える。

480:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:32:57.45 8nh3PcYw0.net
>>471
そんなことはない
アメリカでDATSAN240Zは今でも最高のスポーツカーと認識され
全米各地でイベントがあるが、みんな新型に期待している。
URLリンク(www.youtube.com)

481:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:37:14.76 OC95XQVq0.net
>>471
youtubeでも結構盛り上がってるよね。

482:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:39:14.47 8nh3PcYw0.net
>>473
ロングノーズショートデッキはただの流行やデザインではない。
スポーツカーにとってはFMは絶対条件。
コルベットやロードシターやS2000のレイアウトを見てくれ
まずシャーシのレイアウトがあって、その後にデザインがある。
デザイン目的でロングノーズにしているわけではない。
Z32以降、デザインが先にあって、レイアウトはそれに合わせると。
そうなってしまった。
こんなのスポーツカーじゃない

483:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:42:01.66 H4hxYeHl0.net
>>472
スポーツカーって「若者が乗ると似合うクルマ」だろうか?

484:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:50:21.68 +6w2d8Kj0.net
スポーツカーって金に余裕ができたじいさんが青春を懐かしんで乗るクルマ。
日本だけじゃなく世界的にそうだろ。

485:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:55:56.56 DlXU02F/0.net
テールも安っぽいフロントは論外
S30のテールをそのままLEDに換えるだけで良いだろうに

486:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:57:34.29 8nh3PcYw0.net
>>479
チューニングしてる若い世代もいる。
まあ少なくなったが
アメリカや中東では若者も増えている

487:不要不急の名無しさん
20/09/22 03:58:14.13 DlXU02F/0.net
国産メーカーって継承していないから駄目なんだよなんだあのスカイライン
ポルシェ、ベンツ、BMW、JEEP、クライスラーあたり見習えよ

488:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:01:08.07 H4hxYeHl0.net
>>482
フェラーリやランボルギーニは「継承してない」けど良いだろう。
ポルシェのデザインなんて冒険もできずに退屈の極み。

489:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:02:28.92 lcNN8xe70.net
日産車はまじやめとけ
国産はずーっと日産車だったので2年前にまた買ったら
細部の作りがメチャクチャコストダウン優先になってて、
エンジンもシャシーの出来も最悪
6年前の同モデルに全方位で2~3ランク負けてる
もう二度と日産車は買わない

490:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:05:11.10 8nh3PcYw0.net
A110は昔のデザインを復活して成功したが
あんな感じにしてほしいわ。
デザインだけでなくシャーシも
ちゃんと伝統を守っている。

491:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:06:50.66 +6w2d8Kj0.net
>>484
ゴーンの負の遺産だな。
アリヤ、フェアレディZといまのところ日産の意気込みを感ずるがプロトだけだからね。
この調子で1年で10車種出てくるのは楽しみではある。

492:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:06:56.28 DlXU02F/0.net
>>483
それは別の話だな
それらは良いデザインだからね

493:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:07:09.76 4T4KHY3T0.net
そろそろフェンダーミラー回帰しようぜ

494:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:08:40.94 4l5xmB+G0.net
MAZDA3の方がかっこいい

495:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:11:20.89 0mTHygYJ0.net
>>485
日産のエンジン改良版なのにな。
あのエンジンでシルビア作ればいいのに。

496:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:11:25.99 DlXU02F/0.net
日産の良い車なんぞないだろ
キックスもヤリスクロスに負けてるしな

497:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:11:38.17 adp5EPVB0.net
これはあかんよ

498:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:17:09.72 H4hxYeHl0.net
>>487
ポルシェは944で失敗してから懲りたのか
「カエルちゃん」デザインばかりに頼って
全く面白みがない。良いデザインとは全く思えない。

499:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:17:33.47 o0H1/JsW0.net
あのグリルにナンバーつけたら・・・ 出っ歯ちゃんだろ・・・・
 

500:不要不急の名無しさん
20/09/22 04:19:24.42 dMdOGYmT0.net
>>4
中国市場では大口→吸入量大→ハイパワーのイメージがあるそうで売れるらしい
販売数的に中国人の感性が基準になるのはしかたないわな

501:不要不急の名無しさん
20/09/22 05:02:07.59 SAs0h02F0.net
顔の先端の尖ってるところ
もうちょっと工夫してほしい。 まったく同じようなのがアメ車で既にあるがな
確かに昔のzも浅い角度で尖ってだけど、もっとオリジナリティーを籠めて
あとはなかなかかっこいいよ
実物が走ってきたら、その日は一日Happy End

502:不要不急の名無しさん
20/09/22 05:03:30.54 SAs0h02F0.net
>>494
フロントガラスの中に付ければ

503:不要不急の名無しさん
20/09/22 05:13:13.90 r8dDDbDH0.net
おー リアとかジャガーFタイプに似せてきたw
本来はEタイプのパクりがS30の本家だから
伝統といえば伝統かwww

504:不要不急の名無しさん
20/09/22 05:16:52.61 r8dDDbDH0.net
>>478
若い時しか乗れないよ 逆に言うと
年取ると動体視力も体力も落ちてくる
スポーツカーはスポーツだべ

505:不要不急の名無しさん
20/09/22 05:22:15.81 SAs0h02F0.net
ここまできたら、四人乗りのセダンにして
ホイルベースも長くして、セド・グロの名で復活させてくだ

506:不要不急の名無しさん
20/09/22 06:59:57.76 NGVpyeaz0.net
>>475
北米ではZ大人気(圧倒的にS30)
レストアにかけるカネと情熱が凄まじい
そして、レストアにかかわるインフラが猛烈に成熟している
ボディ、メカ、インテリア・・・・ ウデの立つ業者が無数にあってホント羨ましい

507:不要不急の名無しさん
20/09/22 07:46:18.66 7AWsT0/d0.net
>>501
日本の旧車が異様な人気だよね
25年?だかの縛りの税制が無くなるのを待ってる

508:不要不急の名無しさん
20/09/22 07:46:53.02 PcX2phUk0.net
どうせお高いんだろうから、直6エンジンを開発して搭載しろよ。

509:不要不急の名無しさん
20/09/22 09:25:43.39 Zv04jqZn0.net
Z34は安価にこだわるあまりに内装があまりにもチャチなんだよな
特にセンターコンソールが安物プラスチック丸出しなのはゲンナリする
ドライバーからすれば外観よりも内装のほうが圧倒的に目にする時間が長いので、Z35は内装�


510:烽オっかり作って欲しいわ



511:不要不急の名無しさん
20/09/22 09:50:48.40 OC95XQVq0.net
>>477
ロードスターやS2000それにZ4の
ような古典的なオープンカーならロングノーズも似合うけどな。
スープラお前はだめだ。 

512:不要不急の名無しさん
20/09/22 09:58:40.23 HfJjIXJJ0.net
ノーズはもっと平べったく、ライトだけ盛り上がってるようには出来ないもんなのかね。先代もだがこの分厚さがなんとも野暮ったい。
グリルの造形もひどいよね。「初代へのオマージュ」って言えば誰からも批判されないと思ってるのかな。
初代はもっと細長い長方形だったからシュッとしてたのに、
デカいグリルを馬鹿みたいにポンと置いただけって、諦め以外の何者でもない。

513:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:03:36.50 /sI/r7ak0.net
でも、お高いんでしょう?

514:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:04:44.40 OC95XQVq0.net
VR38載せた432バージョンも限定で出してもらいたい。
432にはなっていないけど。。

515:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:09:47.84 N7lMrpiQ0.net
>>506
初代もバンパー外したら似たようなもんだぞ?

516:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:13:46.53 gJRfmcI50.net
>>508
両方入手して積めば?
こんなの>>445に積めるんだから余裕でしょ。

517:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:18:11.83 OC95XQVq0.net
>>510
メーカが出すから良いんでしょ。
改造車好き否定はしないけど。

518:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:31:02.92 E1MGwvAk0.net
GTRみたいにミッションを後輪側に持っていって重量バランス取ったりできなかったもんかね
エンジンはスカイラインのを流用するのは今の日産なら仕方ないけどもうちょいスペシャル感持たせないと価格に見合わないだろうな

519:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:32:48.94 vWtiMDAp0.net
ロングノーズにV型搭載は意味がないだろ

520:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:34:18.70 zW+Y2JMn0.net
スッキリしてカッコいいと思った

521:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:34:34.72 7ln2xbwV0.net
>>472
貴婦人を乗り回すのは若者じゃなく金持ちのおっさん

522:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:35:24.24 4dZLWpbX0.net
>>57
ジャップを貧しくしすぎて年間500台しか売れないって
安倍自民党と経団連てほんまにアホと思うわ
日本経済活性化して車売れるようにしようとすると
所得をあげない限り無理なのに

523:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:35:56.43 zW+Y2JMn0.net
この車、日本版フェラーリみたいな感じ
初代もかなりフェラーリ意識してるよね

524:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:38:06.44 FNGd6Jfe0.net
こういう車を作れるって余裕があるからなんだろ?
利益重視だと採算取れない車は作らないもんな

525:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:38:12.51 4dZLWpbX0.net
>>517
意識してない
ただ空気入抵抗値を下げたらああいう形になったというお話
Zは空気抵抗値

526:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:39:37.33 oYXxdrK30.net
カッコいいけど他の車種と大して変わらんフォルムで魅力がないな
何で同じようなモデルばかり作ってんだ
昭和~平成のスポーツカーブームのカッコいい型を再販すればいいのに

527:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:39:50.92 HfJjIXJJ0.net
>>509
初代はそのバンパーを含めて纏まるようにデザインされてたわけだから、バンパー取ってグリルだけ前面に押し出しても違和感しかない。まぁ個人の感想だから、これが良いという人が多いならそれはそれで良いと思う

528:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:39:51.24 gJRfmcI50.net
>>512
リヤにミッションを積んでるんじゃないかってのは横浜で見てきた人の感想
GT-Rのみで使用するよりフェアレディZにも採用した方が日産にはメリット

529:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:42:15.66 4dZLWpbX0.net
>>517
フェラーリみたいに燃えない

530:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:46:02.24 Bhnt3g3k0.net
スーパーカーブームの頃は240Zなんて雑魚キャラだった

531:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:49:20.85 oYXxdrK30.net
>>240
スポーツカーなんて所詮見た目だからな
日本なんてサーキット以外では飛ばせないんだから見た目良ければすべてよし

532:不要不急の名無しさん
20/09/22 10:55:08.66 fDrG/lGW0.net
Zはスープラには勝てないと思う。まあ、トヨタがすごいんじゃなくBMWがすごいからだけど。

533:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:03:47.39 N7lMrpiQ0.net
>>512
それは俺も思ったけどZ単独で使用するにはコスト掛かり過ぎだろうし
MTだとリンケージ必要でシフトフィール悪くなるんじゃ?
まだ値段も何もでてないからもしかしたら採用してるかもだけどさ
>>521
S30Zはバンパー取ってるチューナーさんもいるから好みの問題だね
バンパー自体はメーカーでつけるの無理だろうからアフターのエアロで個性を出すチャンスともいえる

534:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:18:38.68 E1MGwvAk0.net
>>522
DCTなら可能性あるけど今の所6速しか発表になってないしシャーシを使いまわししているから難しいのではと思うけどな

535:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:25:23.80 DlXU02F/0.net
>>504
日産の内装はかなりコストダウンの餌食にされたからな

536:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:43:27.12 OC95XQVq0.net
>>522
リアサスの写真見たらZ34そのものだよ。
トランスアクスルはシャシー構造が変わるので、GTRにZの皮を被せないと無理。

537:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:44:54.73 OC95XQVq0.net
>>528
6速MTもしくは7速ATでしょうね。

538:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:02.05 OC95XQVq0.net
>>517
初代はジャガーだろうなあ。

539:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:46:46.75 gJRfmcI50.net
>>531
日産新型フェアレディZのエンジンとスペック
【400Z】
V型6気筒3Lツインターボ「VR30」
出力:405ps/48.4kgm
【フェアレディZニスモ】
エンジン:V型6気筒3Lツインターボ「VR30」
出力:500ps/62.4kgm
トランスミッション:6速MT or 9速AT
駆動方式:FR
日産新型フェアレディZには、新世代の3Lターボエンジンが搭載

540:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:49:50.45 OC95XQVq0.net
>>526
デザインは勝ってる
というか
スープラが酷すぎ
400R用のVR30は悪くないだろうけど、シャシーとサスペンションが10年以上前のキャリーオーバーなので、どんなに補強しても限界がある。
見た目はZ
総合性能はスープラ
でしょうね。

541:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:50:38.49 pmRzudzO0.net
外国人に騙された阿呆な会社の製品
買ったらゴーンに盗られた分の補填に回されるんだろw

542:不要不急の名無しさん
20/09/22 11:50:42.99 OC95XQVq0.net
>>533
AT9速になるのかそりゃ良かった。

543:不要不急の名無しさん
20/09/22 12:18:19.11 E1MGwvAk0.net
>>534
そうか俺はスープラの方が見た目は好きだな
エンジンはともかく他はZが古すぎるのは同意だな特に年次改良後のRZには完敗だろうな

544:不要不急の名無しさん
20/09/22 12:22:48.35 lcNN8xe70.net
日産車買ったけど、乗れば乗るほどダメなところに気付いて本当に嫌になるの
ほんとやめとけ日産車

545:不要不急の名無しさん
20/09/22 12:26:39.41 /a0ozU040.net
どんなに頑張っても、今はスポーツカー全然売れないし

546:不要不急の名無しさん
20/09/22 12:28:41.14 DlXU02F/0.net
>>535
だな

547:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:19:26.13 LaU2w5Oa0.net
NISMO同時に発売してほしい、後からなんて買うの待たなきゃだし
開発にこれだけ時間あるんだからできるよ

548:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:22:43.05 axg4ZSgy0.net
>>541
NISMOはVR38のっけて出してくれ。

549:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:24:23.35 gJRfmcI50.net
>>541
>>533

550:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:31:36.00 1A8jyDuK0.net
BNR34のZ-tuneみたいに角張ったフェンダーをデザインした
メリケンのショップ様によるカスタム画像
URLリンク(i.imgur.com)

551:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:34:53.64 240A8rsE0.net
リアサスは伝統のトーションビーム

552:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:38:21.20 axg4ZSgy0.net
>>545
FFじゃないんだから。
Zは
ストラット
セミトレ
マルチリンク
ですね。

553:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:39:48.45 4Z6T80aa0.net
A90は各ショップが頑張って何とかしようとしてる感じ(好みは個人による)
リバティウォーク号
URLリンク(i.imgur.com)

554:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:42:03.45 NpkWbTFL0.net
小金持ちのおじさんしか買えない価格なんだろうな。
若者は見向きもしないと。

555:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:44:35.36 cyYUxy3U0.net
>>2
280万円で売るわけねーだろ
最低ラインで500万円だろう

556:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:49:21.17 fDrG/lGW0.net
仮想敵としてスープラにぶつけて来るだろ。価格帯も同じような感じで。

557:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:50:55.29 cyYUxy3U0.net
>>516
2017年の大卒初任給ランキング
スイス 73万2千円
デンマーク 53万4千円
アメリカ 48万5千円
ノルウェー 48万円
ドイツ 43万3千円
カタール 41万3千円
スウェーデン 39万4千円
オーストラリア 38万6千円
アラブ首長国連邦 36万7千円
イギリス 35万9千円
日本 20万6千円
日本、低賃金すぎワロタ

558:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:51:59.80 gJRfmcI50.net
>>545
Z34 リヤマルチリンク
Z33 リヤマルチリンク
Z32 リヤマルチリンク
Z31 リヤダブルウィッシュボーン
S30 リヤダブルウィッシュボーン

559:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:53:30.08 B+WuqGoV0.net
オレはこれでも全然嫌いじゃないんだが
直6好きな人多いんだね

560:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:54:01.84 mfuQmFGs0.net
>>1
カラーリングがなんか嫌

561:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:55:59.96 D2SDT7q00.net
>>1
なんでV6なのにロングノーズなんだよw
直4でロングノーズのマツダより意味無し
ザ・ビートルや現行チンクみたいなパイクカー?
ケイマンと同じくらいの価格みたいだからスープラよりは割安だ。
でも、意味ない見てくれだけのロングノーズは
なんかマインドがカッコ悪い

562:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:56:59.36 lC0pDKVE0.net
>>552
誤りを訂正しておくね
Z34 リヤマルチリンク
Z33 リヤマルチリンク
Z32 リヤマルチリンク
Z31 リヤセミトレーリングアーム← リヤダブルウィッシュボーン
S30 リヤチャップマンストラット←リヤダブルウィッシュボーン

563:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:57:32.16 axg4ZSgy0.net
>>552
S30ストラット
Z130セミトレ
Z31セミトレ
以降はマルチリンク
です。

564:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:59:33.92 8aidPdtK0.net
>>547
リバティウォークは韓国人からの圧力に屈してシンボルだった旭日旗を辞めたヘタレ

565:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:59:41.90 gJRfmcI50.net
>>556,>>557
失礼しました。

566:不要不急の名無しさん
20/09/22 16:59:49.71 ZBiq2lL00.net
前のと同じじゃん
丸っこくでデカくてダサすぎ

567:不要不急の名無しさん
20/09/22 17:08:46.86 axg4ZSgy0.net
>>556
一般的なA型アームを使ったマクファーソンストラットだと思ったが?
間違っていたらごめん。

568:不要不急の名無しさん
20/09/22 18:37:51.06 rmljy90L0.net
>>535
テレビ脳でしかも恩知らずw
Z復活させたのもゴーンなのに
アホすぐる

569:不要不急の名無しさん
20/09/22 18:40:49.16 1M59RLUW0.net
プロトタイプです。実際はもっとダサイ

570:不要不急の名無しさん
20/09/22 18:44:45.16 RyYeGOhZ0.net
プロトタイプって事は発表されたZはまだ試作品なのか
新型Zのデザインはなんか原点回帰したって感じだな

571:不要不急の名無しさん
20/09/22 18:46:24.98 W77pxMCL0.net
エアコンもまともに作れねー会社の車とか
誰も乗らないだろ

572:不要不急の名無しさん
20/09/22 18:58:46.98 zrs6L0+d0.net
V6でロングノーズてマジ萎える。
でもプロトだから変わるかも。
まともなプロポーションで出たらいいな
まずデザインありきとか、もうパイクカーのノリだよw
新直6エンジン開発なんて無理だから、どこからか調達してくるならロングノーズもあり。
V6なら何の意味もないデザインのためのデザイン。
内燃機関やめてリーフにロングノーズのドンガラかぶせたら?バッテリーを意味ないロングノーズに積んで
ウルトラフロントヘビーになったりしてw

573:不要不急の名無しさん
20/09/22 18:59:27.02 H4hxYeHl0.net
>>562
「復活させた」という割には、コストダウンの影響の安っぽさが前面に出て悲しかったぞ。

574:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:00:22.80 IANkxfTY0.net
L20Eなら即決なのになあ

575:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:00:56.01 4HvNgqHK0.net
V6連結してV12にでもするか?

576:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:01:27.69 TnvX/wKV0.net
>>564
プロトタイプだから手直しはあるけどこのまま市販前提ね
コンセプトカーと混同してる予感

577:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:01:46.90 QBR2AfaX0.net
なんで売る気が無いんだろうなあ・・・

578:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:05:05.19 LaU2w5Oa0.net
内装はアレだけど外観はこれだったらいい

URLリンク(youtu.be)

579:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:05:10.81 axg4ZSgy0.net
>>566
実際にロングノーズじゃないだろ。
V6セダンのプラットフォーム使ってるんだから。

580:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:16:20.91 7qxzuysb0.net
そうじゃ無い感が、半端ない

581:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:21:14.01 zrs6L0+d0.net
>>573
テンプレの3枚目の画像見る限りロングノーズだよ
それともキャビンだけ後ろに下げてるだけ?
それもアホだなw

582:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:35:42.73 axg4ZSgy0.net
>>575
Z34にする時にAピラーを後ろに引いてロングノーズ風にしているが、バルクヘッドから前輪までの距離はスカイラインと変わらんよ。
フロントオーバーハングはZ34より100mm以上伸ばしてるね。

583:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:36:31.30 b9YvRqda0.net
>>564
型式認可?ナンバー取ってないからプロトタイプ
ナンバー付けば市販車だから、ほぼこのまま、若干の手直しはある

584:不要不急の名無しさん
20/09/22 19:45:13.11 BEqb7dyv0.net
ウィンカー何処に付くの?

585:不要不急の名無しさん
20/09/22 20:19:14.91 4AFvX44D0.net
>>576
なるほどデザインなのか
でもせっかくの新Zなんだからドライバーの操作が一番やりやすい位置にシートを配置して欲しい感じがする。
気持ちキャビンは前進させてもいいかも
そもそもスポーツカーは単なるハイパフォーマンスカーじゃないんだからね。
オーバーハングも、今は対人衝突性能も考慮するから、あながち無駄じゃないかも

586:不要不急の名無しさん
20/09/22 20:28:55.47 VzURQKmS0.net
>>1
>伝統のロングノーズにV6ターボを搭載
直6でお願いします

587:不要不急の名無しさん
20/09/22 20:38:33.79 AodFSa640.net
>>1
テールランプ真ん中の日産ロゴが
ゴーン時代のマーチ思い出す

588:不要不急の名無しさん
20/09/22 21:56:06.46 5/BWPv1m0.net
>>445
よそのメーカー頼みのトヨタらしいな
日産のエンブレムって知ってる?

589:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:26:14.91 NBOBhRgE0.net
トヨタのマーク2は、セダンで普通に直6で、
ロングノーズって訳でもなく。
直6、ツインカム、DOHCツインターボでも、210馬力しかなかった。
そのころ。マツダのセンティアがV6を採用すると。批判されていたんだけど。
自動車工学的にいうと、V6が、理想的なエンジンって言われていなかったか?

590:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:30:11.18 H4hxYeHl0.net
直6とかV6とか言ってる奴らって、本当に乗ってみて差がわかるのかね?

591:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:32:06.51 gJRfmcI50.net
>>584
わかる人ならわかる

592:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:36:11.53 NBOBhRgE0.net
なんていうか、
V6も、直6も、それほど長さ変わらないだろ。
フェラーリV12とかだったら背中側にエンジン載せたいだからショートノーズ、
前にエンジン乗せたいからロングノーズ。
できるだけ車体の中心にエンジンを載せたいってだけだろ。

593:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:38:07.76 H4hxYeHl0.net
>>585
分かる人と、分かるといってる人は往々にして違ったりする。

594:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:39:54.84 L99M1fbU0.net
>>475
その1000倍、コーベットやカマロは盛り上がってるよ

595:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:43:16.62 L99M1fbU0.net
去年は6000憶、今年は1兆超えの赤字が予想され
国から数千億のお小遣い付の支援を受け
超高金利の1兆円の社債を出す
これだけヤバいのに、社長はこんなに能天気
URLリンク(response.jp)
無能が出世する会社なんか?

596:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:44:26.60 L99M1fbU0.net
>>583
そのあとに出た名機wwRB20ターボはたったの205馬力だったのは内緒な
偽術の日産

597:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:45:28.10 L99M1fbU0.net
>>577
出るかどうかも分からない、そもそもそのころ日産があるかどうかわからない。
この無能社長がふんぞり返っているのだけは間違いないけど

598:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:50:20.40 OC95XQVq0.net
>>586
大ざっぱだな。
クランクシャフトの長さが全然違うだろ。
フェラーリだってV12は特別なモデルだけでしょ。

599:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:51:28.09 gJRfmcI50.net
>>588
えっ、「ZCON」(Z Car Convention) が北米最大のスポーツカーオーナーズクラブのハズだけど?
北米で150万台以上売れてるスポーツカーってフェアレディZだけじゃね?

600:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:56:12.55 NsaTV4gq0.net
キャビンの形状は2枚目の旧型の方がかっこいいな

601:不要不急の名無しさん
20/09/22 22:57:30.11 L99M1fbU0.net
>>593
偽術の日産
工作している暇あったら、無能な経営陣を糾弾して来いよ

602:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:00:26.04 ssU3SKIm0.net
結構好きな形だがコークボトルラインの肝であるリアフェンダーの張り出しの口に
ドアノブを持って来るのは愚策中の愚作

603:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:04:34.36 OC95XQVq0.net
>>596
なんで?

604:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:16:56.49 NBOBhRgE0.net
>>592
GTR32は、直6なんかな。2600ccでターボ付けて、
280馬力だっただろ。改造すれば300馬力越えとかいってたけど。
直6が良いのか、V6が良いのか分からないじゃん。
だから、超高額な一点ものみたいなエンジンだったら良いけど、
300馬力を超えるようなエンジン。
それぞれのこだわりがあって、フェアレディZは直6でなければならないって
思っているんだけど。

605:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:20:21.76 B+WuqGoV0.net
フロントノーズをちょっと短くして
2+2みたいなレイアウトでも良かったと思うけど
それはそれで前にもあったからね

606:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:24:42.14 fDrG/lGW0.net
直列6気筒は完全バランスの究極の6気筒といわれている。
それに対して、V型6気筒はコンパクトで車の設計がしやすいと言われている。
まあ、V6は作る上での都合で採用されているわけだ。

607:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:27:06.04 H4hxYeHl0.net
で、直6とV6では乗った感じが具体的にどう違うっての?
こだわってる人、それくらい言えるよね?

608:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:27:23.63 3kmwTVwt0.net
>>307
だったら嬉しいな。
バッテリーとかセルには絶対いいと思わないんだよね。
実際アレ絶対いらん装備だわ。

609:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:27:56.26 dP5UXz9s0.net
>>598
BNRのRB26DETTは600馬力までを想定して開発設計されてたらしいけど
280馬力規制で吸排気系を絞ってECUデチューンして販売したと聞いたよ

610:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:33:43.09 XST7DZ0N


611:0.net



612:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:34:01.47 S/RlgPDj0.net
>>555
Z31からV6だろ
Z31のマイナー後に2L直6を少し載せただけだ
V6のほうが歴史が長いぞ
いまさら何言ってんだ?

613:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:35:14.84 3kmwTVwt0.net
>>340
大体あんたの感じは分かったけど
もうあの頃の日産じゃなくなったのを
受け入れるしか無くね?
俺もかつてz31乗ってたから思うけど今の日産は
日産じゃないもん。車好きな技術者は多分居ない。

614:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:37:28.98 3kmwTVwt0.net
>>356
俺もそこまで悪くないと思う。
フロントフェイスもフォグ着いたら
よくなる気がしない?

615:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:39:49.16 QPI2PTfA0.net
日産といえばL型じゃないのか

616:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:43:14.27 OC95XQVq0.net
メーカの経営状態とかどうでもいいけどな
その車が自分にとってググッとくるかどうかで判断すりゃいいだろ。
他社引き合いにこっちがいいとかいうのもあほくさい。
それならそれ買えばいいだろ
と思う。

617:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:44:05.22 NBOBhRgE0.net
>>600
水平対向エンジンが良いんじゃないの?低重心が売りのポルシェ。
カムシャフトとかつけると、整備性とかで、
グダグダになってくるような気がする。
整備性抜きで、水平対向とV6は、どっちが優れているんだろうね。

618:通りすがりの一言主
20/09/22 23:44:44.50 V2BQO7QC0.net
今、外車はコストダウンのため部品点数の少ない直6に回帰しとるわ。

619:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:44:48.13 Oo3InbzA0.net
なぜ鮫っぽさを目指すのか。

620:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:45:03.64 9/i13RRD0.net
誰が日産なんて買うんだよ
60代以上の爺さんくらいか?

621:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:45:59.81 f4qvgB+70.net
税金注入で出した結果

622:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:48:41.42 01HlBpH+0.net
ラジエータインテークのとこにクロームでバンパーぽいのつけるだけであの真四角が目立たないんだがなぁ。いくらオマージュとはいえデザイン的に許せん...

623:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:50:43.63 S/RlgPDj0.net
>>611
ダウンサイジングで4気筒ばっかりだ
>>615
S30のバンパーレス好きならあれでありなんだけどね

624:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:51:18.12 OC95XQVq0.net
>>610
水平対向はFRには向かないよ。
たいして重心低くならないし、サスペンションのジオメトリも最適化も困難。
トヨタの思いつきにのせられてつくっスバルはいい迷惑だったでしょうね。
フラット6はRRポルシェ以外には向かないエンジンだと思う。

625:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:53:41.78 YahslVZP0.net
買えるけど買えないな
買ったら老後詰む

626:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:54:11.23 W+I7efVp0.net
プロトタイプドム

627:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:54:15.68 /4t9vd0P0.net
>>616
あぁ、バンパーレスかぁ。まぁあれが好きな人なら良いんかねぇ。オッちゃんあんま好きくなれんアレ

628:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:54:21.95 gJRfmcI50.net
>>617
86・BRZはフロントサスペンションがねぇ。

629:通りすがりの一言主
20/09/22 23:54:33.98 V2BQO7QC0.net
>>616
今、4発ターボは熱いでw
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

630:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:57:16.30 9+k2bwAX0.net
問題は重量でしょ
1,600kg超えるなら糞だわ

631:不要不急の名無しさん
20/09/22 23:58:24.69 S/RlgPDj0.net
>>620
BREルックならありかな
サファリルックはバンパーが手に入らない

632:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:00:31.49 WVCtFneF0.net
>>586
同じ排気量なら全然違うだろw
エンジン見たことないのかよ

633:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:00:48.96 +1Es7OGS0.net
>>623
フェアレディはS130から軽量スポーツ路線じゃないぞ

634:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:01:38.48 eWWZGmi10.net
>>623
>>319

635:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:04:03.80 CJNfAD/50.net
そのV6ターボの性能が問題なんだよ。
GTRと同等の出力なら納得もできるが、日産史においてZは常にGTRの下だからね。
ラグジュアリースポーツとか言ってさ・・・
だからZ432が光るんだよ。
軽量ボディで最高速度も5km/h上回っていた!
そーゆーのを作ってくれ!
俺買うからさ!

636:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:05:32.80 +1Es7OGS0.net
>>628
432より240Zのほうが速いから
レースで多用されたんだよ

637:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:06:09.40 WVCtFneF0.net
>>605
歴史の話なんかしてないんじゃないの
全長短いエンジンにロングノーズが意味ない
見てくれだけってこと

638:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:06:30.08 G2q8KVxL0.net
LGBTへの差別です
名称を変更してください

639:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:07:09.10 WCnuQGVL0.net
>>584
わかる

640:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:08:07.59 Dl8opm1B0.net
えらくロングセラースレになってるね
反響がどんどん大きくなる感じだね

641:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:08:46.98 9fUnERXW0.net
過去のデザインを踏襲しているとは言え
あのインテークのデザインはないしデザインというものを諦めてるクソデザイン
機能面を追及してああなったとか言ってるけど車としてのデザインを全くしてない
単なる「こんな四角いデザイン見たことないでしょ~w」という大学生みたいな質の悪いデザイン

642:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:09:59.00 +1Es7OGS0.net
>>630
なんで?デザインは?空力は?
ちなみにS30もスカスカだけど

643:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:16:27.06 SX+0Q3yp0.net
今時クビレのないデブなだけのフロント部とかダサすぎんぜ

644:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:17:37.07 wiPgg5i20.net
>>611
メルセデス以外にはどこが?

645:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:21:33.72 x+XMRC7Q0.net
どうしてもファイプロZに読めてしまう

646:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:22:49.21 oTa/fkJU0.net
なんかつまらんデザインだね

647:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:24:07.59 Dl8opm1B0.net
V6の同爆エンジンだったらおもしろいだろうねぇ
タイヤが一発で摩耗して

648:通りすがりの一言主
20/09/23 00:33:01.70 I4qqXePF0.net
>>637
BMWの3以上には使われとるな。
てか、今、日産て最上級はV6なんやな。

649:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:36:17.80 v6rPX+wk0.net
>URLリンク(webcg.ismcdn.jp)
ダントツで左だろ。

650:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:38:05.61 NesMhjVn0.net
>>639
もう車自体がつまらなくなってきてるんだよ

651:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:41:06.06 eWWZGmi10.net
>>642
買えばいいじゃん

652:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:41:10.32 go2bq4yM0.net
いまどき電気モータ使わないのは なんの 罰ゲームなん?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

653:通りすがりの一言主
20/09/23 00:43:45.68 I4qqXePF0.net
>>645
スポーツはできるだけ使いたくないんやろ。
スープラかて使ってないわ。

654:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:46:06.10 +1Es7OGS0.net
>>642
10年前なら100万だ

655:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:46:36.08 J5TbJfsv0.net
中身はZ34です
リーフも中身は先代のキャリーオーバーw
ノートもガワだけかえてキャリーオーバーなんじゃないの?w

656:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:46:53.40 8uy3+G770.net
スピード出るのはダメ
時代錯誤ですな

657:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:47:58.19 /BPQjE8M0.net
結局ネオレトロって大抵中途半端で終わるんだよな
昔の残像を引きずった懐古坊のオッサンだけがイイ感じとか言ってるだけ
バイクのカタナとかも新しいほうより昔のほうがカッコイイという無残な結果
オリジナルはカッコイイがそれを真似たヤツはただの劣化コピーでしかない

658:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:48:16.69 go2bq4yM0.net
>>646
スープラて それ なにもの なん?
どんだけ 旨いん???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

659:通りすがりの一言主
20/09/23 00:50:18.79 I4qqXePF0.net
触ったらあかんの触ってもたw

660:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:50:54.12 +1Es7OGS0.net
>>650
金持ってるおっさんの買う価格帯だからいいんじゃない

661:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:51:32.10 Y81o2R7A0.net
こんな肥満体のボディーのデザインでスポーツカーですと言われてもな。
ただ早いだけなら市販のスポーツカーはどうやっても新幹線に負けるわけで、そういうのが欲しいんじゃねえよ。
マツダに学べ。FDは日本で最もスポーツカーらしいクルマだったし、ロードスターだって性能はたいしたことなくてもZよりずっとスポーツカー。

662:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:53:16.85 7CDy5FGd0.net
>>636
クビレのないフロントってどういう意味?

663:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:53:22.52 +1Es7OGS0.net
>>654
Zがスポーツカーだった時代は無いな
Zの付かないフェアレディのみがスポーツカー

664:通りすがりの一言主
20/09/23 00:53:47.00 I4qqXePF0.net
まあ、ロードスターぐらいのボディの大きさにはして欲しいな。

665:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:54:29.74 eWWZGmi10.net
>>654
とりあえずMAZDAにFD3Sの後継車種発売させてから言えよ

666:通りすがりの一言主
20/09/23 00:56:35.66 I4qqXePF0.net
まあ、RX-VISIONは直6という噂もあるけどな。

667:不要不急の名無しさん
20/09/23 00:57:17.50 7CDy5FGd0.net
>>634
良いって言ってる人もいるし、よく考えてデザインしてあるよ。
あんたにわからんだけ。
自分の好き嫌いでデザインして無いはいいすぎだな。
スープラだってデザインはしてるよやりすぎぐらいにね、僕は嫌いだけど。

668:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:04:14.01 eWWZGmi10.net
>>659
えっ、 SKYACTIV-Rがロータリーじゃなく直6!?
MAZDAに騙された。
URLリンク(autoc-one.jp)

669:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:05:48.32 QtW2uaZc0.net
GT-R買えない人が乗る車

670:通りすがりの一言主
20/09/23 01:09:26.90 I4qqXePF0.net
>>661
ロータリーという名の2ストなんてどこの先進国も認可なんかせんやろ?
2040年あたりからヨーロッパではガソリンだけとかディーゼルだけとかもう無理なんやで。

671:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:11:47.41 Wl02KVYS0.net
ダサ過ぎ
30年前位のデザイン

672:通りすがりの一言主
20/09/23 01:14:09.24 I4qqXePF0.net
ま、ロータリーは充電用のエンジンとしては生き残れるかもしれんが。

673:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:16:35.51 Fvu8wH5t0.net
ニセフェラーリのフェアレディ乙

674:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:18:26.60 u6Nm311q0.net
日産のエンジンはトラック用がベースだから無駄にデカいしターボ付けないとモッサリしてまともに走らんからな
特にV型エンジンなんてトヨタの4リッターV8よりもデカくて重いし
一時期LFAとGTRが馬力競争してたけど、NAのLFAにブースト上げて必死に張り合ってたみっともないメーカーやで

675:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:23:16.35 Q8dbPNsvO.net
これだけ賛否両論が出るなら、日産としては話題性で御の字だろう

676:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:24:34.13 +1Es7OGS0.net
>>666
どのフェラーリに似せてるか知りたいわw
で、どれなん?

677:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:26:21.77 uAiWZLH30.net
どうせならロードスターみたいな小型軽量にして200万円台にしたらよかったのに
こんなの今時買う奴いないし瀕死なくせに日産の必死さが伝わって来ない

678:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:31:46.61 2annqH+80.net
Zよりシルビアとかの おもちゃがほしいわ 小ぶりの4気筒でいいし

679:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:35:40.61 92K6hAnA0.net
お前らが運転したら周囲ぶつけまくる

680:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:38:00.02 Pf9nUN4w0.net
なんでイメージカラー 色褪せた黄色にしたんだ?

681:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:38:51.17 +1Es7OGS0.net
>>670
そういうユーザーの声を聴いて爆死したのがS15シルビアw
新車が買えないような貧乏ユーザーの声を基本聞いちゃいかんのよ

682:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:40:11.81 Fvu8wH5t0.net
たまにフェアレディ乗ってるおばはんいるよな
目的が分からん

683:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:41:29.53 aP0F766d0.net
セカンドカーで欲しいけど高すぎ
買い換えるのは2シーターじゃ無理

684:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:41:54.29 o2KtBELd0.net
V6を讃えよ

685:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:48:00.87 bvBv0GOs0.net
そろそろフェアレディZZとフェアレディν作ろうぜ

686:不要不急の名無しさん
20/09/23 01:57:01.09 hs7jHhp30.net
あんまりカッコよくないな
ディティールもあまいし
このままホントに売る気か?

687:不要不急の名無しさん
20/09/23 02:23:31.99 eWWZGmi10.net
>>670
トヨタが「S-FR」だか出すって言ってたじゃん
日産の経済状況じゃ無理なんでトヨタにお願いしたら?

688:不要不急の名無しさん
20/09/23 02:35:10.39 2bzillgy0.net
> 伝統のロングノーズにV6
いきなり笑わせに来るんだもんなー
GTO超える迷作きたわwww

689:不要不急の名無しさん
20/09/23 02:38:16.21 QsH4M8aP0.net
これ好きだわ
往年のZのミックスジュースみたいでワクワクする
日産頑張れ!!

690:不要不急の名無しさん
20/09/23 02:47:03.99 GLxymCZh0.net
>>1
最近の日産にしてはなかなか
アメリカだとs30がファーストカーだった世代がそろそろジジイか?
あの辺に受けるのでは?

691:不要不急の名無しさん
20/09/23 02:50:22.64 qwFGA8NN0.net
誰がかうの

692:不要不急の名無しさん
20/09/23 02:57:12.60 S3Pe+VIr0.net
>>684
俺が買うかも。
でも、MTだからスポーツみたいな化石発想はいい加減やめるべきだな。
かったるいんだよ、今更MTとか。

693:不要不急の名無しさん
20/09/23 02:59:32.57 QsH4M8aP0.net
女子大生受けすると思う
娘が車欲しいっていったら迷わず勧めるわ
母さん300ZX乗ってたからこれどう?って

694:不要不急の名無しさん
20/09/23 03:17:34.50 UBUYJYiV0.net
もうスポーツカーって時代じゃない
40代以下ビンボーよ
買えないって

695:不要不急の名無しさん
20/09/23 03:24:20.46 o24T1Giv0.net
>>675
旦那のじゃないの?

696:不要不急の名無しさん
20/09/23 05:35:14.40 UuwuTxap0.net
>>685
それなりの年齢いってるなら免許返納して車の運転降りるべき
クラッチとシフト操作が増えるだけで面倒くさいとか運転やめて公共交通に乗るべきだわ
スポーツカーに電子制御デバイス満載で走って何が楽しいの?
章男くんに逆らうな🥺

697:不要不急の名無しさん
20/09/23 05:43:47.42 KW6+hyBr0.net
>>689
>クラッチとシフト操作が増えるだけで面倒くさいとか運転やめて公共交通に乗るべきだわ
クラッチとシフト操作が好きなだけで「運転うまい俺」みたいなのは運転やめて公共交通に乗るべきだわ

698:不要不急の名無しさん
20/09/23 05:47:42.76 /rfxDTDF0.net
二代目S130までがZを名乗っていい
それ以降は淑女を名乗るには色気が足りなさすぎる

699:不要不急の名無しさん
20/09/23 05:51:44.30 KW6+hyBr0.net
>>691
つまりフェラーリ ディーノの真似だけが良いものだと?

700:不要不急の名無しさん
20/09/23 06:02:58.12 9I0qSRrw0.net
DQNが乗ってイキって煽り運転で逮捕までがセットだなww

701:不要不急の名無しさん
20/09/23 06:07:58.


702:39 ID:2uW1kBHd0.net



703:不要不急の名無しさん
20/09/23 06:25:59.71 iD8ox5Zh0.net
なんで世代を経るごとにデザインがダサくなってきてるんだ?
こんなもん、乗ってても誰も羨ましがらないぞ。

704:不要不急の名無しさん
20/09/23 06:26:37.13 /XwK5M7g0.net
それよりRB26の直6を復活せえ

705:不要不急の名無しさん
20/09/23 06:32:16.96 SQuiyw6Y0.net
928w

706:不要不急の名無しさん
20/09/23 06:34:20.11 JDs8YBAw0.net
>>666
偽ジャガーじゃ Eタイプをパクれから
日産のZ始まったからジャガーをパクって
売れるのが伝統
ただ。。。ジャガーFタイプ売れてねぇw

707:不要不急の名無しさん
20/09/23 06:34:24.38 SLJiEd4w0.net
>>695
安全規格を厳しくする=ずんぐりむっくりデザイン
制約の中でのスポーツっぽいデザインって大変そう

708:不要不急の名無しさん
20/09/23 06:35:06.55 3WHef9fq0.net
おまえらはどこのメーカーがどんな車出しても批判しかしない

709:不要不急の名無しさん
20/09/23 06:40:41.57 EvlcFyMA0.net
GT-RとZ
車高高すぎ

710:不要不急の名無しさん
20/09/23 07:12:26.45 ThSC6jdl0.net
>>699
ホイールベースも長すぎなんすよね

711:不要不急の名無しさん
20/09/23 07:12:31.54 Y8NK2MaR0.net
ラダーフレームとモノコックを考えたら地上最低高は今の車のほうが低いんだけどなぁ
ボディに厚みをつくってる関係で車高が高く見えてブサイクなんだよね🥺

712:不要不急の名無しさん
20/09/23 07:18:34.81 Awi2c7Uf0.net
おいくらナンボするんか知らんけど
そのお金が有ったら他の車を買うだろうな

713:不要不急の名無しさん
20/09/23 07:25:10.26 zzlMUU/g0.net
アンディーやマリオなんかは「マニュアル車こそ疲れない」と言ってるな
姿勢を正して適切に両足を動かしながら運転する必要があるから、脳が活性化されると
昔のスーパーカーみたいなクラッチ激重で唐突に繋がる車は別だろうけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch