「漢字から離れなかった日本」と「漢字を捨てて、また拾った韓国」=中国報道 ★3 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
「漢字から離れなかった日本」と「漢字を捨てて、また拾った韓国」=中国報道 ★3 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch850:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:40:39.05 53Q8Xt6J0.net
でもパラオが日本語を公用語にしていることには文句を言います

851:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:40:55.10 NKYSbwRN0.net
中国には昔の文字使えっていうけど
インド側に対しては梵字を捨てたとか使い続けろとかそういう風には言わんよな

852:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:41:34.16 pbfC28jd0.net
今の中国人とは違う人達が漢字を作ったのに勘違いしてる

853:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:41:34.60 e/mnQGoX0.net
そそ漢字はかっこいいしひらがなカタカナ混じることで最強になったわ

854:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:41:56.53 Wd49jjoE0.net
>>829
予想、想定、憶測。

cdefgab

ツェ―、デー、エー、エフ、ゲー、アー、ハー、
より、
日本人には、
ドレミファソラシド
のほうが楽しいし、 浸透しやすい。
 

855:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:42:21.89 +r6OaNGE0.net
>>849
中国語のガジェット通販サイト見りゃいいが、日本の単語なんてほとんど使ってないから意味分からんぞ

856:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:42:29.24 sNXqV4Nm0.net
韓国の掲示板とかで何千も覚えないといけない漢字なんて非効率な文字を使ってる日本人、中国人は知能が低いとか言ってるけど
韓国人、漢字覚えられるのかな?

857:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:42:36.80 ZORkN4wt0.net
日本は独自の文字を作る発想がなかったのかね。
ひらがなやカタカナも漢字の変形だし。
そろそろ独自の文字を考案するべきだろう。
初代天皇陛下が天から下りて来られた時に独自の文字も一緒に
天から持ち込まれたと聞いたが、紀元前3000年前に何らかの
も課題が起きて文字自体を天に返却したらしい。

858:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:42:40.60 rMGu+dfZ0.net
>>851
東アジア文化圈で同じ繁體を使ふといろいろ捗る

859:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:42:51.11 uwEZvDFl0.net
ネトウヨは反中を掲げるなら漢字は一切使うな。わかったな。

860:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:43:06.05 rMGu+dfZ0.net
>>857
無から作らなくてもいいだろ

861:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:43:15.13 RofXI67d0.net
エヴァや物語シリーズアニメのあの漢字の使い方は嫌いだったなぁ

862:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:43:25.01 UQ+dnJ7+0.net
日本語は、覚えることがいっぱいで大変
発音は比較的簡単だと思うけど?

863:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:43:25.74 ic/VsJES0.net
日本語が使える時点で
他国より3周ほど先を走っているこの優越感

864:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:43:26.45 SNT/44aK0.net
中国は和製漢字ばかり使用
優れてたのは太古の中華民族と昔の日本人
朝鮮?関係無し

865:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:44:13.40 NKYSbwRN0.net
>>862
殆どの外国人はツナミガキタを発音できない

866:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:44:28.41 AJVcnqU/0.net
>>859
よし 君はカタカナ英語を使うな

867:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:44:58.89 LwmnPKhB0.net
簡体字とかいうウンコみたいなの使ってるのに偉そうやな

868:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:45:05.80 rMGu+dfZ0.net
>>865
ツナーミガキータ

869:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:45:51.31 omEznJbH0.net
>>797
それが人に尋ねる聞き方かよ。おまえみたいな奴は自分で調べりゃいいんだよ。
例えばㅊㅋは「축하」の韓国語発音「추카」の子音だけで使ったもの。
ㅊㅋㅊㅋ→おめおめ~!

870:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:46:01.15 FhkqWcV40.net
漢字は日本に爪痕を残すどころか、
日本人は漢字を使って
ひらがな・カタカナまで作り出した。
漢字は日本において、
異次元の段階で浸透している。
中華そばが日本に入って
全く異次元のラーメンに進化しているけど、
漢字からひらがな・カタカナを作り出した日本人なら、
このぐらいのことはやっちゃうんだろう。
改めて考えると日本すげえな。

871:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:46:03.55 f/LMaWVt0.net
韓国では台風のことを大風(テンプ)と書く
これ豆な

872:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:46:14.30 AJVcnqU/0.net
>>865
チュナミカキタ

873:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:46:55.00 NKYSbwRN0.net
簡体字嫌ってる人って複雑至上主義かよ
進化には引き算も必要だぞ。俺の先祖は魚だけど俺はもう水中呼吸出来ないしな

874:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:47:22.61 sNXqV4Nm0.net
>>857
欧州とか国や民族が違えどみんなアルファベット使うじゃん?
機能的な文字があるならそれを使うのも手ですよ

875:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:47:22.94 rMGu+dfZ0.net
>>873
傳統を重んじたい

876:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:47:39.92 AJVcnqU/0.net
>>873
半魚人なの?

877:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:48:01.11 ZORkN4wt0.net
>>860
チョンコは黙っとれ。

878:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:48:03.87 yVZTJK7T0.net
>>857
発想がなかったんじゃなくて、その必然性もなく、その時あった素晴らしい文字を利用して新たな文字を作り、かつ借り物の文字に対して訓読みという固有の言葉を使う当てはめた。
文字なんて、アルファベットがそうだけど昔からある音素文字を変形させて取り込んできただけのこと。
ハングルのように、愚民のために無理やり作り出した文字とは形成過程がまるで違う。

879:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:48:10.37 RsGepMZu0.net
簡体字の葉が叶になる経緯が想像できない

880:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:48:26.14 NKYSbwRN0.net
>>869
それだとインド式表記とは断定できないな
母音を全く書かない書かないアラビア式表記かもしれないし

881:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:48:29.08 rMGu+dfZ0.net
>>877
生粋のジャップニダ

882:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:48:44.13 Wd49jjoE0.net
まあ、
結論。

中国の アホを相手にせず、
漢字を発明したのは、今の中国人ではない。、

漢字は使うがな。
 


漢字は使うがな。

883:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:49:00.70 hyYwY4tU0.net
漢字というのは殷王朝に築かれたものね
これは中国の最初の王朝でもあり、ユートピアとも言われた、商人と海人が築いた文明であったのね
殷王朝と言うのは大変な霊性さであるのは言うまでもないけれども、皇室には当時の行事も残っているでしょう
亀の甲羅を用いてどこのお米にするのかとかね
漢字は人類の起源でもある神秘、霊性でもあるのよ。漢字の成り立ちというのは
神との対話の中で築かれた象形文字であって、殷王朝は自らを神の子孫と名乗られたのね
それから合理的な周に背後から襲われたのよ。だけど周は自らを神の子孫とは名乗れなかったのね

884:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:49:21.34 NKYSbwRN0.net
>>875伝統って変化するもの
和服も髷も簡略したことがある

885:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:49:22.26 pmXHlyQT0.net
>>823
覚えれば分かるんだけどね
略しすぎじゃね?って思うことは多い
でも同じ時間で多く書けるとしたら簡体字だから合理的ではある

886:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:49:31.34 xJ9+qMrR0.net
>>1
漢字がキチンと残ってるのは台湾ぐらいじゃないのか?
中国の方は簡易になってるし。

887:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:49:41.47 LwmnPKhB0.net
>>873
日本で使われてる漢字だってだいぶ簡略化されてきてるけど簡体字はやりすぎやろ

888:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:49:46.48 rMGu+dfZ0.net
>>884
復古するのもまた傳統である

889:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:50:19.17 434IMaFT0.net
この板にたまにいる、旧字体しか使わない奴キモイ

890:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:50:19.27 JAc410ZM0.net
漢字は絵文字だからむやみやたらに簡体字化すると意味と認識の間に齟齬をきたす
文字には呪術的な力があるからな

891:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:50:34.39 flflpYfs0.net
>>1
中国メディアのテンセントってゲイム以外にもやってるんだな。
幅が広すぎて実体の良く分からん企業だが。GAFAのどれに相当するのかもわからん

892:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:50:38.93 E0UemtSq0.net
>>140
VOW!
せんこら花火がぐろぐろ回転します

893:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:51:00.79 hyYwY4tU0.net
もう鋭い方はお気づきでしょうけれども、大変な美、神秘、霊性の殷王朝と、
全くの真逆の合理性の周
文明とはどういう血が築いたのかと言うね・・。深いテーマがこの二つを比較することで
わかるのね

894:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:51:10.23 ic/VsJES0.net
>>873
水から上がって陸で暮らすようになった
ってのもウソくさいけどな
首が長いウマが高い葉っぱを食べられた
もウソくさいし

895:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:51:20.12 sNXqV4Nm0.net
>>887
字としての情緒が無くなってるよな
綺麗じゃないんだよなぁ

896:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:51:22.65 Wd49jjoE0.net
中国人へ、
漢字を使うというなら、

「一文字一文字を
世界的な 特許にして、

 みろ。」

俺は神
そして
俺は神

897:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:51:30.96 xJ9+qMrR0.net
>>823
> 中国は歴史を大切にする国なんだから
中国は自国の歴史を破壊する国だよ。
前国家の情報は徹底的に廃棄処分してリセットをしてしまうため歴史が内部に残りにくい
周辺国の記録の方が詳細が残る環境。

898:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:52:54.90 W3Ozg/9Y0.net
>>865
カリオゥキ

899:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:53:02.03 Wd49jjoE0.net
>>896
間違えた、

中国人へ、
●間違えた→ 漢字を使うというなら、
ではなく、
漢字を使うなと、

「一文字一文字を
世界的な 特許にして、

 みろ。」

俺は神
そして
俺は神

900:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:53:04.53 GgYZAe4r0.net
たまたま日本人が初めて学んだ文字が漢字だっただけ
それ以上でも以下でもない
ただ日本人は覚えたことを捨てずに
日本人に合うように消化した

901:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:53:17.50 flflpYfs0.net
>>879
最寄駅が青葉台だから、青叶台と併記されてるな
今は慣れたが。

902:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:53:23.17 HMNCJx9I0.net
中国メディアの記事なのに、なんでパヨチン達は日本に向かってキレてんのww

903:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:53:23.67 hyYwY4tU0.net
何故ホモサピエンスは、宇宙と対話をしたんだろうか?
エジプトでもそうだけれどもね
そして神秘なるものと交信を続ける事により、我々に文字が与えられたのね
彼らは神の子孫と名乗られたのよ

904:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:54:38.24 pmXHlyQT0.net
>>847
それ凄く分かる
海外の識字率の低さはパッと見分かりづらいし似たような言葉が多すぎるせいかと
英語とか似たような単語多すぎてこりゃ例え話せても書けませんわってなる
文字が少なすぎるせいだね
逆に中国語は大量の漢字を覚えられないんだろうね
誰でも読めて書けるひらがなカタカナは偉大だよ

905:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:54:49.82 jzz/lem30.net
國を国と書いてる日本人が何を威張れるのか?

906:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:55:30.81 flflpYfs0.net
>>897
確かに破壊する国だから日本の方に唐文化の遺産が残ってるという場合もあるな。
でも、破壊も悪い面ばかりでなく信長のように破壊あってこその創造という面もある
経済学者のシュンペータのいうところの創造的破壊

907:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:55:40.16 sNXqV4Nm0.net
>>823
中国は王朝が変われば前のやつはぶっ壊してきたタリバンみたいな事やってた国だよ

908:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:55:41.14 T1EqmIqS0.net
>>870
日本はいろんなものを魔改造する文化なんだと思うよ
歴史的にも。ベースは輸入でも魔改造して自国のものになってる

909:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:55:55.99 ToTr3oD90.net
>>414
長期的に見れば漢字を導入してハングルと組み合わせるの韓国にはメリットなのにな。併合期だって漢字とハングルを組み合わせて使用してたんだし今からでも出来ないはずなんだが、今の韓国内の反日感情では無理か。

910:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:56:12.68 hyYwY4tU0.net
韓国は愚か過ぎたのね
遺伝子がそうさせたのかもしれない

911:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:56:17.03 t52ebWZT0.net
日本も東と柬をまとめてしまい錬や練みたいに音符と読みがズレてしまったり
違う意味の辯や辨を響きだけで弁に統一したりと混乱の元になっている
もう一回新体字を見直して欲しい

912:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:56:18.97 NKYSbwRN0.net
ハングルも正直画数が多いと思う
母音周りはもっと略していい

913:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:56:23.56 Wd49jjoE0.net
>>905
文字とは、
「絵」

同じ意味だったら、
簡単な
ほうがいいでしょ。

914:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:57:22.52 RofXI67d0.net
例えば物語シリーズの
壹貳參肆伍陸漆捌玖拾
こういうのは凄く嫌い。調べたら壱弐参~の旧字体なんだな。
壱弐参~萬は嫌いではないのに。

915:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:57:32.89 Wd49jjoE0.net
>>905
文字とは、
「絵」

同じ意味だったら、
簡単な
ほうがいいでしょ。


難しいことができました、

威張るために生きてねーし。

916:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:57:40.98 flflpYfs0.net
>>904
中国で対人気の日本の深夜アニメは、全部字幕だから
中国人の識字率の向上にずいぶんと役立ってるんじゃなかろうか?
それを超えて香港のアグネスチョウこと周庭さんみたいに日本語を話せちゃう人も
いるし

917:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:57:58.05 84T9GcDL0.net
日本人が朝鮮人にハングルを教えただの漢字を教えただのというのは怪しい。
日本統治前にも一応教育の場は有った。
それは日本の寺子屋に相当する書堂(서당ソダン)という民間教育機関で李氏朝鮮の時代から有った。
ここで漢字はもちろんハングルも教えていた。
韓国人がやたらと千字文に拘るのは元々書堂で最初に使う手本が千字文だったから。
千字文を学び漢字を習ったところで読めなければ話にならない。
当然、読み方を知る記すためにはハングルが必須なのは言うまでも無い。
日本統治以前にも教育機関・書堂が有り漢字やハングルも有る程度は庶民も知っていた。
これが事実。
統治後に学校制度が敷かれ教育が普及したことも事実だが、何も無い所から始めた訳ではない。

918:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:58:01.83 hyYwY4tU0.net
聖書にも「人間はすべての神の創造物を知りえることは無い」と書かれているのね
それはまさに神秘でもあり、未知の世界でもあり、畏怖でもあるわけでしょう

919:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:58:16.78 sNXqV4Nm0.net
>>847
日本語ってパッと見ただけで重要な文字が文章から浮き出て見えるもんな
視覚的認識力があるよね
だから早く読めるし理解も出来る

920:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:58:38.32 T1EqmIqS0.net
>>909
当時の韓国の平民には漢字が無理だったから
それを諦めて、ハングルで行こかになったんだよ

921:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:58:54.68 flflpYfs0.net
>>914
さよなら絶望先生のシンボウ監督のに出てくるが
俺は良いと思うがな。雰囲気が出てて

922:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:59:02.01 omEznJbH0.net
>>880
うぜえよ
これでも見とけ
URLリンク(m.search.naver.com)

923:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:59:18.94 RsGepMZu0.net
昭和のころハングルは焼き肉屋のおばさんに平仮名みたいなもんだっておしえてもらったけど、駅名比較でみるとそうなんだなって思えた
でも文字としての美しがないな

924:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:59:43.71 g50HRw+G0.net
>>841
ピアノが登場して白鍵だけで音階を作るようになった
それでも初期はほとんどがラから始まる楽譜が主流で
ドから始まるようになったのは歴史的には最近のこと

925:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:59:53.75 flflpYfs0.net
>>909
中国からの属国を脱したいというナショナリズムと
アンビバレンツな感情があるようだ。

926:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:00:56.88 RofXI67d0.net
今は英語圏の若者達も筆記体を読めない書けないと聞いたが

927:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:01:31.43 pmXHlyQT0.net
>>916
中国ドラマは本国で放送されてるのも中国字幕付いてるのが多い印象
日本で放送したのを見逃した時は中国語字幕でもあった方が助かる

928:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:01:44.09 yVZTJK7T0.net
>>922
劣化した発音記号、記号でしかないからな。
一文字に、漢字の如く母音と子音のセットを閉じ込めたものだから。
愚民には相応しい

929:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:02:00.20 +r6OaNGE0.net
>>919
それ外人も母国語で一緒だからw
ただのパターン認識能力だし

930:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:02:22.83 Wd49jjoE0.net
>>918
あなた、あなたですよ。

言語学ではなく、 

「おねい」言葉、
話し言葉ではいいが、
 

文章で、 最後に「おねい言葉」は、 
邪魔だよな。

 

931:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:02:32.72 NKYSbwRN0.net
ハングルではインド系の「子音だけ書いたときはア段として読みます」ってルール廃止したの気になるんだよな
韓国語やハングルの構造的に後ろにも前にも母音がない子音だけの音って存在せんのだから

932:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:02:45.65 J8WtViz00.net
>>889
俺だ

933:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:03:00.73 sNXqV4Nm0.net
>>904
最近の若い中国人は漢字覚えきれなくてピンインっていう発音記号で書いたりするみたいよ

934:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:03:24.88 hyYwY4tU0.net
中華思想というのもね、まああのように周とかがあるものだから、中国人の誰もが
こういう象形文字の遺伝子を受け継いでいるわけではないんだけれども、
周りに蛮族が多くって、ちょっと人間とは思えないものがあったから、そういう意識が
出来上がったのではないか?とも言われているわけね
変なものを芸術とかいってウンコとか投げたりだの食っているのがいたら、さすがに
何か色々と思うでしょう

935:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:03:48.92 kBsPJjoC0.net
和製漢語の語彙は明治維新以後、中国人留学生らによって中国へ逆輸出された。
「社会主義」「共産党」「幹部」などの常用語を筆頭に800語を超えるという。
中国語になった和製漢語の例として、
「意識」、「右翼」、「運動」、「階級」、「共産主義」、「共和」、「左翼」、
「失恋」、「進化」、「接吻」、「唯物論」など種々の語がある。

936:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:03:52.47 flflpYfs0.net
>>908
日本は魔改造の国だな。しかし、国力が衰退したのがラーメン以外
最近は経済面の工業製品でそういうメガヒットが出てないが
強いてあげればゲーム機くらいか
ラーメンは魔改造の最たるものだが

937:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:04:05.46 T1EqmIqS0.net
>>923
文字じゃないからな、発音記号みたいなもんだよ
字体に意味ないよ。

938:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:05:02.83 flflpYfs0.net
>>932
でしょうって所を、でせうって書いちゃうみたいな

939:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:06:08.48 +r6OaNGE0.net
>>936
中華料理のローカライズなんてどこの国でもやってることだぞw
アメリカ中華とか、インド中華程度なら日本でもわりかし食えるが

940:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:06:28.45 f8wiy9Qk0.net
漢字を読んでるときに脳は絵を見るときと同じ反応してるってどこかで聞いた。

941:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:06:39.45 yVZTJK7T0.net
>>935
800??
そんなんで収まるわけない。
国名含めて、形而上、形而下含めて和製漢語でしめられてるわ。

942:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:06:54.28 Wd49jjoE0.net
>>930
文章の最後は、「である」調な。
なのね
そうよね

「ね」で終わるな。

943:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:07:27.96 flflpYfs0.net
>>939
寿司にアボガドを入れちゃうサンフランシスコロールとハワイは受け入れがたいな

944:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:07:29.98 RsJjZhAC0.net
おいシナチク
日本揚げの記事書いてくるんじゃね~よ
すり寄ってくるな!

945:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:07:53.88 +r6OaNGE0.net
>>941
そう思うなら、中国語のニュースサイトでも読んでみ
簡体字分かるぐらいじゃ、単語が違いすぎて全然読めないからw

946:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:08:25.55 Wd49jjoE0.net
>>942

なんてね。

 
 

947:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:09:27.86 E0yIVQFL0.net
つか、日本の「新字体」、大陸の「簡体字」を捨てて元に戻そうよ
Unicodeに統一されて表現出来るようになったのだから
簡略字を止めて意思疎通がし易い旧字体・繁体字にすべきだと思わないか?

948:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:09:33.88 kBsPJjoC0.net
>>941
当時の中国とは 中華民国

949:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:09:39.09 uum97Taq0.net
ハングル取り入れなくてよかったな
つくづく思うわw

950:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:09:46.94 hyYwY4tU0.net
英国のEnglightmentと言うのは、わりと性善説でね
人は誰でもある程度の教育を与えたら文明を理解出来るとかね
だけど昨今ハッキリとわかってきたのは、教育を与えても、高学歴でも
文明を理解出来ないのがいるんだろうというね
つまり血でしかないわけね

951:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:10:38.22 yVZTJK7T0.net
>>945
台湾、香港の新聞眺めてみなよ。
繁体字だけど、和製漢語で溢れかえってるから。

952:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:12:13.62 uum97Taq0.net
>>931
ああ、そうなんだ。なるほど
チョンさんはやらかしたっぽいな

953:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:12:16.56 vcf03BGy0.net
漢字の情報圧縮機能は半端ない
この機能を最大限活用発展させたのが日本語

954:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:12:41.62 l3br0LeI0.net
中国…漢字だけ(面倒)
韓国…ハングルだけ(欠陥)
日本…漢字ひらがなカタカナ(進化)

955:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:13:54.88 pmXHlyQT0.net
>>947
いや、繁体字は時間の無駄だよ

956:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:14:16.77 xJ9+qMrR0.net
>>906
いや、中国の場合は完全になかった事にしちゃんうだ。
歴史で会った事自体を。
日本は滅ぼしたとしてもなかった事にはならない。
失敗や文化など色々な教訓や文化を積み重ねてきたけど
中国の場合は消去してしまう。
だからどれ程素晴らしい思想や文化があっても木端微塵にするかの如く
破壊や記録を消去してしまうため文明が変わるごとに
リセットボタンを押して0から作り再度文明が変わるとリセットボタン
を再度押してまた0から作る作業を繰返してしまうという悪循環が生じて
しまってる・・・

957:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:14:37.40 J8WtViz00.net
>>955
今は手書き少ないから大丈夫

958:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:14:54.54 kBsPJjoC0.net
>>947
グーグル先生に訪ねた!
URLリンク(dotup.org)

959:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:15:57.04 J0FyyjvU0.net
>>887
ひらがなはどれだけ簡略化されたのか、議論すべきかもしれない

960:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:16:25.06 Wd49jjoE0.net
でも、
分かって来たことがある。

日本人は、
キーボード入力を、
パソコンの場合、
 直接、ひらがな入力か、
 カタカナ英語で、ではなく ローマ字で入力している。
スマホだと、
 指で、なんかやっている。

でも、
残る国の、言葉の法則が残り、
残る国の、残る言葉が、
残るのだ。
 

961:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:16:29.03 Fh0tF1NR0.net
ハングルってか、諺文の記号見ると
頭が痛くなるわ

962:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:16:31.03 pmXHlyQT0.net
>>957
年寄りが困る
>>958
ビャンビャン麺!

963:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:16:40.85 J0FyyjvU0.net
>>823
歴史を大切にしてインターネットの使用をやめた方が良いのか、議論すべきかもしれない

964:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:17:15.23 J0FyyjvU0.net
>>747
日本と比較すると、逆の結論になるのかもしれない

965:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:18:02.53 J0FyyjvU0.net
>>500
難読漢字を廃止すれば、読み手の負担が減るのかもしれない

966:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:18:06.67 hyYwY4tU0.net
悪いけれども、つくづく韓国人でなくって良かったとは思うね

967:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:18:27.38 +HHNUool0.net
漢字にひらがなで微妙な表現ができる
漢字だけでは簡潔だが微妙な表現ができない
その精神性が国民性にも出てる

968:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:18:56.77 Wd49jjoE0.net
>>960

俺は神
そして
俺は神
それは宇宙。
そして、
数学。

みんな白人が、 日本語で話してきた。

969:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:20:03.24 Fh0tF1NR0.net
記号だから、ノーベル賞が取れないんだよ

970:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:20:30.33 hyYwY4tU0.net
>>967
この東アジアには二つも文明があるからね
一つは儒教の中国文明と、もう一つは縄文文化をベースにした、神道(国家神道は違う)と日本仏教の日本文明だからね
だから文字も微妙に違うんだろう。ここら辺は文明のるつぼだからね
韓国は生きづらいだろう

971:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:21:34.78 vNCg98KG0.net
劣等種猿ジャップw
最低賃金ではすで韓国の実質8割で敗北
近い将来に平均所得でも中韓にぬかれるのは時間の問題
劣等種は海外で出稼ぎもしろよwww

972:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:21:37.55 ipXNEL8I0.net
>>23
日本の漢字も旧字体と比べれば簡素になってるがな

973:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:21:46.10 BmISIrYN0.net
平仮名を生み出せなかった中国は今でも漢文。
表意文字だから漢字は精神的なカタワになる。
ハングル文字だけのチョンよりマシだがな。

974:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:21:51.34 flflpYfs0.net
>>944
最近、トランプの中国敵視政策が格段に強化されてるから
中国は懐柔的な記事のニュースや二階などの親中派を使って
せめて日本を中立化させたいらしい。
中国が商売相手、投資先の経団連も同調していて、支持基盤の自民も更に同調する。

975:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:22:19.15 T1EqmIqS0.net
>>961
それを簡略化して、庶民が使ってるのをベースに
誰でも使えるようにしたのが伊藤博文だろうが

976:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:22:29.96 BmISIrYN0.net
>>971
これが中国人。漢字は表意文字だから感情的になりやすい。
声もデカく恥知らずの土人。

977:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:22:38.88 Nk9tiEct0.net
>>3
ハングルって単純に美しくないよね

978:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:22:46.30 J0FyyjvU0.net
>>297
覚えやすいように、簡略化や統一した方が良いのかもしれない

979:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:22:52.15 Wd49jjoE0.net
>>968
日本の理系の 世界が認める会社。、
やっぱり、日本語で話してくる。

でも、
ハリウッドは、上品な英語。
 

980:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:23:31.12 hyYwY4tU0.net
一見おっかないんだけれども、アジアは大変な文明の発祥地でもあってね
こんな狭い場所に色々な文明が根付いていたりするわけだからね
本来は韓国の出てくるような幕はないんだけれども、なにかと自己主張だけはあるものだからね
もちろん、何を言っているのかよく理解出来ないことばかりだけれども、文明と言えるようなものではないのは
確実ではあるわけね

981:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:23:46.30 BmISIrYN0.net
中国やチョンは欧米先進国に並ぶことはできない。
なぜならアルファベットのような平仮名を生み出せなかったから。

982:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:23:53.86 kBsPJjoC0.net
>>960
指で反応しない時が多い スマートじゃないスマホ
フハハハ…怖かろう!! しかも脳波コントロール出来る

983:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:24:07.37 Fh0tF1NR0.net
ハングル使ってても、中身は漢字と日本語の韓国読み
大売り出しは、大売出(だいばいしゅつ)のハングル読み
だから意味も分からず使っている

984:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:24:36.06 flflpYfs0.net
>>953
欧米で弾幕を動画に映すニコ動やビリビリ動画見たいのが一切
流行らなかったのは、漢字の情報圧縮機能と言われてるらしいね。
あと日本人がツイッターをアメリカに次いで使ってるのも、それ

985:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:25:02.13 BmISIrYN0.net
平仮名は文字に意味を持たない。
アルファベットのように音だけを表す。だから日本はノーベル賞をたくさん取れた。

986:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:25:09.09 J0FyyjvU0.net
>>1
簡体字にした方が、伝達効率が上がるのだろうか

987:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:25:31.95 6NIpAyXv0.net
韓国さぁ
先ず日帝が普及させたハングル捨てぇや

988:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:26:02.33 J0FyyjvU0.net
表記法の進化を、プログラミングと比較した方が良いのだろうか

989:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:26:19.47 BmISIrYN0.net
表意文字である漢字だけで暮らす中国人はヒステリーでキチガイになる。

990:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:26:32.61 J0FyyjvU0.net
書き順を廃止すれば、自然と進化するのだろうか

991:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:26:42.42 ipXNEL8I0.net
>>953
漢字ってZIPで圧縮したような物だからな

992:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:27:18.94 T1EqmIqS0.net
>>983
ハングルは文字に意味はないよ、読みだけ

993:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:27:21.14 Wd49jjoE0.net
>>979

でも、
デーブスペクターは、、
自分の考えた
ダジャレが
本場の日本で、 
「受けるのか、受けないのか、」
試しに来たのだ。

「雰囲気を 凍りつかせる。
、その場の時間を止める。
才能がある」

けれども、
そこまで、日本語を勉強しているなあ、、、、、、
と、
と、
褒めるしかない。

994:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:27:40.12 0soHjFIc0.net
>>3
簡体字ってむしろ面倒になっとるやん。

995:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:27:42.27 BmISIrYN0.net
日本語ならよろしくとかけるところが
中国では夜露死苦みたいになるわけだ。
だから中国人はヒステリーなキチガイになる。

996:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:27:43.46 J0FyyjvU0.net
習字を廃止した方が良いのだろうか

997:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:27:54.26 Fh0tF1NR0.net
偉そうにするなら、パキスタンやイラン並みに
自然科学系のノーベル賞受賞してからにしろ!
永遠のゼロの南北朝鮮の民よ

998:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:29:18.72 b3Falw4u0.net
>>977
まあその文字なり言語なりを使ってる人達に、尊敬できる業績があれば、自ずとその文字や言語への敬意から見え方も違ってくるさ
ハングルの一番の欠点は、それを使う人々が人類になんの貢献もしないどころか迷惑ばかりかけるクズって事
クズが使う文字は汚く見えて当たり前

999:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:29:46.92 qYtDZ3ss0.net
>>2
中国人、打ち込みはローマ字だぞ

1000:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:30:23.93 h43pPV/I0.net
謝罪と賠償を求めるニダー言いつつ、自国の中国4千年の文字を捨て去るってスゴイな
最早、漢字=日本のモノ、都内駅の中国語表記笑う

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 45分 9秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch