「漢字から離れなかった日本」と「漢字を捨てて、また拾った韓国」=中国報道 ★3 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
「漢字から離れなかった日本」と「漢字を捨てて、また拾った韓国」=中国報道 ★3 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch450:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:47:37.66 O60QQ8QK0.net
>>416
つい最近前後の繋がりがよくわからん記事読んだわ
翻訳のせいもあるかもしれないが

451:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:47:38.16 qRuExliw0.net
>>438
アメリカにやられてる、って感じかw

452:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:47:46.68 Q7ubukiz0.net
>>3の表で秋葉原の葉が簡体字で叶だけどこれだけ元の字と全然違うな

453:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:47:47.75 u/ZsAXUY0.net
>>437
そういう混乱を招きやすい同音異義語は少しずつ言い換えが進んでる

454:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:48:04.11 GSB7jY8W0.net
簡体字は漢字じゃないとか本家乗っ取りか?おまえらどっかの国の人みたいだなぁ恥ずかしすぎるからやめて

455:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:48:09.55 Oo9EAZrs0.net
>>404
ラムネ lemonade
スパンコール
ゴロ ground
・・・とかよく頑張ってるほうだと思うけどねぇ

456:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:48:20.65 IFiOhLjx0.net
仏教も弾圧して仏像ぶっ壊しまくったのに
日本から盗んでいく馬鹿チョンw

457:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:48:29.89 ECsxwmu60.net
朝鮮人は漢字捨てたくせに名前は漢字じゃん?w

458:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:48:33.55 l9MQHjsR0.net
>>438
広島風乙好焼

459:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:48:38.65 QE68hum00.net
>>438
今日食べたわそれ。
業務スーパーの美味い

460:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:48:41.27 GE5Z5d1+0.net
>>414
そこがバカなんだよな
朝鮮語は借用語が多く、単語の7割以上が漢語
漢字が無いと本来の意味が理解しにくい
感謝ニダ  案内ハセヨ

461:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:48:53.27 oaYnQvFP0.net
>>457
自分の名前しか読めないらしいじゃん?

462:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:48:56.04 Ts2YUbRQ0.net
>>459
冷麺の方が上手いだろ

463:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:49:14.18 L41pPedF0.net
ネトウヨは中国兄様に感謝しないといけないな

464:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:49:26.72 Vh2WRnty0.net
>>401
自由自在って事だな。
子供が扱える簡単さもあるが奥行きは限りない。

465:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:49:27.00 82XQFt4i0.net
>>457
自分の名前は書けるけど、親の名前は書けないんだぜw

466:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:49:29.87 oaYnQvFP0.net
>>462
えー、冷麺はちょっと苦手

467:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:49:50.80 +sZRpEj20.net
日本が漢字を辞めたら、
デーブ・スペクターが、

困ると思う。
 

468:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:49:52.52 WhhI+B4c0.net
日本は離れる必要性なかったから

469:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:50:03.22 GE5Z5d1+0.net
>>438
カトパンの好物は、冷やし韓国
豆な

470:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:50:10.36 96AAW2dy0.net
日本人は名前まで全て漢字を使う
良いことだ。
ひらかなにしろ漢字を変形にして使う
カタカナもひらかなを変形にして使う
日本は全てが漢字から成る国

471:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:50:21.67 l9MQHjsR0.net
バンニハムトカハサムニダ
←sandwich

472:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:50:32.74 Oo9EAZrs0.net
>>441
日本語の「おたく」を「宅男」と造語してるね

473:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:50:51.39 ObMiXGlV0.net
韓国の人たちも書道をやっている人はある程度漢字が読めるけれどね

474:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:51:12.73 zSNcTWo90.net
>>414
漢字混じりだったら少しは仲良く出来る様な気がするが、
文法はほぼ同じだから掲示板で罵り合いになるかw

475:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:51:14.95 9+JdGhlY0.net
韓国ってとにかく自分達の文化至上主義で他に対しては捨てるぐらい排除したいのかな

476:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:51:19.02 +sZRpEj20.net
日本が漢字を辞めたら、
漢字ネタの芸人の 厚切りジェイソンが、

困ると思う。
 

477:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:51:20.46 j2jI5AJy0.net
>>406
日本には漢から伝わったから漢字なんでしょ
唐辛子も日本には唐から伝わったけど原産は南米大陸だし

478:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:51:28.70 GE5Z5d1+0.net
>>421
単に元王朝の使っていたパスパ文字をパクっただけ

479:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:51:44.30 6hnhY0Ss0.net
言葉って変化していくしな
間違っててもみんなが使ってればそれが正解になったりw

480:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:51:52.48 fod9f/P30.net
>>460
>単語の7割以上が漢語
和製漢語な
シナ人もそう

481:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:52:07.57 JGp6BoYC0.net
おそらくだが
Q系統の中東人である殷人(西域出身)が持っていた象形文字が漢字の起源
その意味は殷人にしか分からない宗教的な意味が数多く含まれていたのだろう
しかも貴族だけの神聖な文字だった
この殷人に遅れて黄河流域に来た周がこれを使って官僚制を敷き国造りをした
つまり漢族も漢字をパクってるのが真相

482:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:52:08.45 qRuExliw0.net
>>466
冷麺にもよるけど、地元大阪だと冷麺=韓国冷麺になってしまう
そういう店も時々あるからなw
なので、普通は冷やし中華と書いてあるな

483:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:52:13.49 qgl18Nua0.net
>>437
방화バンファと소화ソファ
全然違うが

484:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:52:26.09 ir9KTcbk0.net
>>160
台湾では漢字由来の発音表記文字がある。
注音符号で検索してみ。
ほとんどの台湾人がこれを使ってパソコンやスマホで入力する

485:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:52:38.94 96AAW2dy0.net
再び最近、韓国でも漢字で書かれた看板も多くなったね。

486:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:53:14.89 82XQFt4i0.net
>>477
唐は単に舶来。
唐揚げも、べつに支那からってわけじゃない。

487:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:53:23.79 oaYnQvFP0.net
>>485
吉野家とか?

488:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:53:25.28 gTwJbeA/0.net
マクドナルドの中国語名が「麦当労」なのは中国語的に縁起のいい漢字をあてたのかな?

489:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:54:09.06 9+JdGhlY0.net
日本人が作った熟語が中国に逆輸入されてるのも面白い
電気/電話/電車/自転車/病院/弁当/手帳/野球/雑誌/美術/組合/警察/出版/倫理/哲学/文化/原子/時間/空間/速度/温度/概念/理念/教養/義務/経験/会話/関係/理論/申請/演出/活躍/基準/主観/否定/接吻/失恋/目的/健康/常識/現金/工業/輸出/不動産/領土/投資/市場/企業/国際/経済/指数/債権/政治/革命/解決/社会/主義/法律/共産党/左翼/幹部/指導/議会/協定/市長/人権/批評/特権
URLリンク(otona-life.com)

490:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:54:19.71 +sZRpEj20.net
でも、
米国に旅行に行ったとき、

プロレスラーみたいな米人が、
腕に、
「台所」って、

刺青をしていた。
 

491:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:54:33.99 qRuExliw0.net
>>444
下々の庶民が漢字読めないから、ハングルベースで新しく作りなおした

492:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:54:46.89 tFFGrvo/0.net
漢字以前に文字を理解出来なかったニダ
それはおいておいて漢字を捨てれば春は曙すら意味が解らなくなる
文化を捨てるとか有り得ないわ

493:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:54:51.69 izZbLmhH0.net
日本は拾ったものは使い続けるんだよ
中国より優れた欧米に触れたらカタカナ語を手に入れた
宇宙人が来ればそれをも手に入れるだろう
過去にこだわるような愚かな真似はしない
あとこんなスレ作って日本の機嫌とってるつもりなんだろ
そんなことするより自由化民主化しろ
うすれば世界がやってくる

494:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:55:27.35 GE5Z5d1+0.net
>>484
注音母字を普及させたのも日本人だよ

495:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:55:27.57 nejtoaQ80.net
>>453
その言い換えが上手く進むといいけどねw
ハリーポッターが薄くなるといいねw

496:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:55:29.68 +sZRpEj20.net
>>490
白人も、

漢字は、 美の芸術だと

感じているのだ。
 
と思った。
 

497:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:56:11.22 I9R2IVjE0.net
コカ・コーラが可口可楽とか、ペプシコーラが百事可楽、
セブンアップが七喜でスプライトが雪碧あたりは上手い
当て字だと思う。
けど、直訳だし間違っていないんだけど胡椒博士は
ちょっと待ってほしかった…

498:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:56:17.43 ysyzmb520.net
中国は
愛人が妻
老婆も妻
娘が母
日本と意味ちがうよな

499:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:56:32.18 izZbLmhH0.net
みんなよく見とけよ
これが中国の懐柔策だ
こういったこそば痒いことの雨あられで二階みたいにやられる

500:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:57:17.72 5Zaqhb5r0.net
日本で漢字廃止論なんてあったの?

501:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:57:23.52 QaNX6phb0.net
>>493
カタカナ語×
外来語〇

502:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:57:57.86 ir9KTcbk0.net
>>494
あれはハングルと違い、注音符号の普及は日本人と関係ない。

503:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:58:08.82 9+JdGhlY0.net
漢字って文字と絵文字の中間ってイメージ
知らない漢字でも推測できたり熟語になればなんとなく意味も分かる

504:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:58:09.98 O60QQ8QK0.net
>>497
スプライト綺麗w

505:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:58:25.07 ttCeULLe0.net
漢字だけだと息苦しくなると思う
中国人はなんでカナみたいなものを発明しなかったんだろう
特に不便を感じてなかったのかな
簡体字は単なる略字であって、文字体系の変革じゃないもんな

506:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:58:46.34 j2jI5AJy0.net
>>501
和製外来語は?

507:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:58:53.06 ObMiXGlV0.net
>>500
あったよ、日本もモンゴルのようにキリル文字みたいなものを使っていたかもしれない

508:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:58:54.22 p3DD8GBx0.net
>>490
家の近くのアメリカ人、「酵素パワーのトップ」って刺青入れてる
多分「ナンバーワンの力持ち」みたいな意味だと教わったんだろう

509:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:58:57.46 O6RyOoe70.net
>>187
金属類や希ガス類だと一目で判るけれど、けれども、これは鬼や。こんなん読めんわ。
平仮名カタカナシステムはホンマ便利だな。
まずは読めるからね。

510:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:59:01.85 +sZRpEj20.net
でも、
中国人て、
生まれた時から、 
漢字 1級レベルの漢字だけで、
 毎日コミュニケーションをとっていて、、
そして、
毎日をを過ごしていて。

天才だな。
 

511:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:59:03.55 rp8Ge5o20.net
>>500
ローマ字国字論者のことじゃね?

512:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:59:33.13 QaNX6phb0.net
>>506
そんな造語は私は知りません。

513:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:59:33.64 JGp6BoYC0.net
いまの中国は殷人(中東系)とはかけ離れた文化で実は漢字をよく理解できてない
もともと甲骨文字は、神と交信するための宗教文字なのである
むしろ日本人のほうが漢字の神秘性を理解してる

514:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:59:42.32 GE5Z5d1+0.net
>>497
卡拉OK

515:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:59:57.90 82XQFt4i0.net
>>508
まぁ、挑戦を間違えて朝鮮と入れるよりいいだろw

516:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:59:59.31 oaYnQvFP0.net
>>507
モンゴルもモンゴル文字回帰がなかなか進まないよね

517:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:00:18.18 vyeBcavn0.net
ハングルは日帝残滓なのにいいんだw

518:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:00:22.68 sDH2jEDu0.net
>>3
大差ないなんて言ってるの誰だよ?w

519:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:00:24.57 ePSIf9A70.net
日本は中国の属国にすぎないことの証明

520:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:00:25.07 +wQ85aEy0.net
>>24
それ言ったら今の中国人は日本人に対してもっと楽に書けばいいのにwて笑ってるぞ

521:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:00:31.18 gny/NRxK0.net
漢字を捨てたせいで古文書が読める奴がいなくなってファンタジー連発してる国があるそうだ
間抜けな話だな

522:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:00:38.86 qBj4OWnx0.net
>>514
カラオケやな

523:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:00:39.04 RLtQHl4C0.net
>>500
タイプライターの登場で、日本語が圧倒的に不利になったのが廃止論の背景にあるらしいよ。
で、ワープロの登場で完全に消えたらしい。
まぁにわかだな。サヨクみたいなもん。

524:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:01:37.87 g3xanj1A0.net
感じのせいで目は悪くなるは無駄に覚えなければならないわ
アルファベットの国だったら良かったのにな
科学や哲学なんかも発達してるし
そっちの方が良かった

525:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:01:38.30 O1pOworR0.net
中国って漢字発明したころの民族残ってるの?

526:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:01:40.91 HTVSmC7C0.net
>>510
しゃべれると
それを文字として正確に書けるでは
雲泥の違いだが。

527:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:01:55.31 +Gzk0j0B0.net
日本のすごいところは表意の漢字を表音文字と併用したこと
漢字に別音つけたせいで覚えるのは大変になったけど
カタカナを外語表記とオノマトペの使用に変えたことで取り込む言語が増えて表現が無限大
アメーバのように飲み込み続けてる

528:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:02:00.07 rQ3pSzxZ0.net
>>6
ヘェヘェヘェー
げん→ぐえん
って感じか

529:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:02:00.27 43XyYyHR0.net
>>1
ハングルも日本が作ったんだから捨てればいいのに

530:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:02:25.45 EaVvQm560.net
漢字を使う国って頭が良いんだぞ。
日本なんかは3種の字が有るんだぞ。

531:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:02:40.33 gg81rDOJ0.net
>>526
まだまだ識字率低いもんな

532:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:02:44.64 VDAOm/KL0.net
まあ字が同じでもぜんぜん違う意味で戸惑うことも多いけどな

533:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:02:55.18 7wZB0vj90.net
中国の小学生低学年は作文書けないときいた

534:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:02:58.71 BPxkF60t0.net
鳥山明先生に励ましの信(てがみ、中国ではこう書く)を送ろう!

535:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:03:09.90 MF1HXuY10.net
>>508
最近カタカナも見る
アメリカのダンス動画見てたらコカコーラって書いたトレーナー着てたり
ドラマだとハングルが多い

536:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:03:11.11 msoS89Tw0.net
台湾も漢字国家だろ
いい加減にしろ

537:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:03:11.14 8HEJpvDJ0.net
>>457
役所提出書類など、日本で書類などで書くのは漢字で書かないとだめだから漢字だけど
韓国で名前を漢字で書く人なんていないよ
日本の報道が漢字名を表示させてるのはあくまで日本国内向け

538:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:03:19.67 P2i/YUVY0.net
>>516
そんな運動があるんだ
二世代進むと難しいらしいよね

539:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:03:19.60 wfgAWVCu0.net
あ、ちなみに胡椒博士はドクターペッパー(念のため)

540:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:03:27.80 rMGu+dfZ0.net
胡椒博士w

541:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:03:55.15 +Gzk0j0B0.net
>>525
甲骨文字の殷は黄河文明圏
残ってるもなにも移動してない

542:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:04:04.25 B20OQBfA0.net
>>490
外国人Jリーガーのだれか(忘れた)は「一家安全」とタトゥーしていて和んだ

543:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:04:21.61 mlD1AcMv0.net
>>536
しかも一番正統な漢字を使ってる国

544:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:04:23.07 0qQbuySX0.net
>>497
合ってるやないか

545:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:04:28.66 VDAOm/KL0.net
>>530
日本語を自在に操る外人とかマジで頭いいとは思う

546:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:04:29.33 hI5+iCJZ0.net
>>514
何で後半諦めたみたいになってんだろうなw

547:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:04:30.81 TAVOo0xr0.net
中国は漢字壊しちまっただろw

548:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:05:12.38 RLtQHl4C0.net
>>527
出たっっっ

キモっっっ

549:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:05:16.48 NKYSbwRN0.net
中国の漢字の意味って日本とは違ってて、あっちでは変化してしまったのかと思ったら実は日本の方が変化してたってパターンもあるんだよな
そういうのって昔の日本での漢字の使い方を知ると気づいたりする
例えば昔の日本だと"麺"を現代みたいな「細長い形にした食品」ではなく「小麦粉を使った食品」って意味で使ってて、
軍隊で作っていた大きめの乾パンを乾麺麭、重焼麺麭と称していた。これは現代の日本語よりも中国語に近い

550:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:05:36.10 wfgAWVCu0.net
ちなみに中国語発音で「日本」は日本人にとってはかなり発音の
難易度が高い部類だったりする

551:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:05:43.02 cPi/U63J0.net
>>2
日本みたいにひらがなカタカナが無いから
漢字忘れたときに同じ読み/発音の違う漢字を当てたり、ピンインをアルファベットで書いたりすることもあるらしい

552:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:05:54.66 cg8/zjw20.net
>>537
昔は香港の入国カードに名前を漢字で書いてたなw
いつ頃だったか、サイン以外は漢字はダメ!ってなった。

553:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:06:21.39 pBlKLBP90.net
象形文字は宗教と関係が深い
なぜならば目に見える形で森羅万象をそのまま写し取り神に捧げるからだ
漢字の発明者である殷人(中東系)は生贄の儀式を含む宗教儀礼が非常に盛んだったと言う
おそらく漢字は儀式のために生まれている

554:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:06:35.71 7wZB0vj90.net
韓国は文盲率高いらしい、ハングルは読みにくそう

555:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:06:48.99 ihF8KZEt0.net
>>3
中国人が、かみさまだ!かみさまだ!って言ってるから何だと思ったら神田の事だった(笑)

556:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:06:50.86 wfgAWVCu0.net
>>552
もう12年以上前だけど、香港は下手にマンダリン使うよりも英語の方が
通じたなあ

557:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:08:13.44 RI9EvlR50.net
中国人って日本の逆輸入漢字のお陰で近代の言葉に対応できてるのに上からだな相変わらず

558:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:08:14.34 cg8/zjw20.net
>>550
うむ、日本人と多少銭(いくら?)が通じなかったなぁ・・・
通じる様になると、多少?だけで問題なくなったが。

559:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:08:23.44 NKYSbwRN0.net
>>507,516モンゴルの場合歴史的にいろんな文字を使ってたってのもあるんじゃないの
チベット文字に近縁なインド系文字のパスパ文字とかもあったし
漢字使ってない仏教圏だとインド系文字も重視されやすいし

560:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:08:32.15 XhLJ2rXy0.net
>>500
文明開化の明治初期に初代文部大臣の森有礼が極端な欧化主義者で日本語をローマ字表記にして公用語を英語にというのはあった。
実施はされなかった。

561:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:08:40.81 wfgAWVCu0.net
>>555
中国語で「こんちくしょう」とか「あのやろう」とかを「他(女馬)的(タマーダ)」と言う。
サッカーの日中戦で中国のサポーターがみんなタマーダタマーダ言っているのを
聞いて玉田圭司が「???」ってなったなんて話も

562:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:09:05.08 P2i/YUVY0.net
>>553
へぇ~それ面白い
漢和辞典を眺めてると確かに漢字って自然に直結してる気がする

563:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:09:10.94 zE9T10fk0.net
簡体字の広島には呆れた
略し過ぎだろ

564:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:09:50.45 EaVvQm560.net
>>545
パトリック・ハーランのような?
ハーバード大の人だし
ものすごく頭、良いわ

565:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:09:57.83 8ZZRtHDG0.net
>>13
だから漢文に返り点(レ点とか)つけて日本語として読めるようにした。

566:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:10:02.89 nLer3ucL0.net
>>229
カタカナ表記ばかりで分かりづらいが
ベトナムの人名や地名はほぼ漢字表記可能

567:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:10:26.30 jzVUbMQL0.net
この記事内容可笑しいんだが
アジアの漢字圏の国といえば
漢字の起源である中国のほかに日本や韓国ベトナムが有名だ?
この在日馬鹿チョン何言ってるんだ
漢字起源が馬鹿チョン?
漢字起源はヘブライ語で
漢字を使ってたのはヘブライ人のカナン人の漢人
日本の漢字はヘブライ語のセム語の漢字
日本の漢字はヘブライ語の当て字
全部デタラメだろこの記事内容は

568:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:10:28.54 wfgAWVCu0.net
>>558
あと難しいのがピンインで言うところのchenとcheng、zhenとzhengの発音

569:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:10:41.83 Wd49jjoE0.net
海外に行ったとき、
海外のレストランで、
メニューが漢字だと、 大体わかる、安心して頼める。

そして、
海外に行ったとき、
発音は違っても、
漢字を見せると、
絵を見せるように、

分かってくれる中国。

570:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:10:51.72 f//CrD4l0.net
漢字圏の言語で漢字を捨てたら
思考のときの効率が下がるんじゃないかな。
韓国発のニュースとかコラムの文章が冗長で読むに耐えない。
頭のなかがアレなら思考が混乱してるとしか。

571:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:11:10.21 Ts53wopR0.net
どうでも良い
中韓どっちも捨てるから

572:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:11:19.40 fNqm6cFD0.net
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
URLリンク(gofar.skr.jp)

アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)

特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!
アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと
日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声

282+895789797+987987

573:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:11:23.21 BPxkF60t0.net
アメリカ人がややこしい単語、例えば"ミシシッピ"とかの綴りを正しく書けるか
ペーパーテストしたいときはどうやって出題するんだろうな?クイズ形式か?

574:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:11:28.79 R9gcg+os0.net
韓国は駅の切符売り場「賣票所」を
ハングルでそのまま매표소と表示するようになったら
客が何のことか字面でわからないので
표사는곳(きっぷかうところ)
という幼児向けのような表記が一般的になった。
出口もそのまま출구だったけど
나가는곳(でていくところ)に変わった。

575:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:11:39.08 y233wjXw0.net
おでん文字w

576:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:11:46.99 NKYSbwRN0.net
>>568昔の人は母音+ngをイやウで表したから、ngはア行に近いんじゃない?

577:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:12:02.17 auxgbS3r0.net
韓国人の間で超人気のエロい漫画
URLリンク(shrtco.de)
この人気作品はネット上で韓国語に翻訳したものが出回っているのだが・・
実はこれ韓国人が勝手に韓国語に翻訳してネットに無断でアップしているんです
日本が嫌いなくせに日本のエロ漫画は大好き…
勝手に翻訳して著作権無視でネットにアップし作者に迷惑をかける…
なんとみじめで愚かな民族なんだろうか…
やつらは一度捨てた漢字を「韓国が起源」と言い始めた
なんと恥知らずな民族なんだろうか…

578:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:12:02.47 7L+T7JZg0.net
>>13
単複・現在過去未来・人称・・・等々なしのノッペラボウ。ただし発音は超難物。

579:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:12:23.31 RH2fxHFZ0.net
>>537
韓国人の名刺に漢字はあるぞ
中国の張家界に遊びにいったとき韓国人の名刺がやたら貼られてた
それ眺めてて、けっこう漢字あるやん?って思った
名刺に印刷するくらいだからちゃんと漢字は書くとおもうぞ?

580:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:12:30.85 nLer3ucL0.net
>>1
韓国じゃあるまいし別に中国がホルホルするこっちゃない
日本語と中国語は違うし
漢字も無理すれば辛うじて筆談が可能ってレベル

581:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:12:37.00 WG1ZnM/I0.net
表意文字である漢字は、一つひとつに複数の意味があり、さながら漢字一字が例えば英語の「単語」に近い。
確かに覚えるのは厄介だが、それだけの価値がある。
表音文字だけでは伝えられない微妙なニュアンスがある。
表音文字しかなければやはり困るな
例えば、よく使う「絶対」、そして対義語である「相対」という言葉を正確に理解して使える人は大人でも少ないのでは?

582:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:12:43.37 Gxzk50SC0.net
自動車が汽車で汽車を火車にしたのは失敗だったと中国人が言ってた
日本で言う所の簿記関係のわかりにくい翻訳に近いとか

583:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:12:45.07 VDAOm/KL0.net
ハングルとか日本人の感覚で言えばひらがなだけで
すべてを表現してるようなもんだ
アタマがおかしくなるのもわからんでもない

584:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:12:58.93 wfgAWVCu0.net
>>573
小学校だと先生が口で言った単語を生徒が一文字ずつ言っていく
試験なんかはポピュラー(スペリングbeeって言うテスト形式)

585:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:13:03.44 YJbWjdJu0.net
一つの漢字に複数の読み方を充てたのが日本での使い方。
だから日本では漢文を日本語で読んで理解したし、仮名が生まれた。
支配者の母語として取り入れた韓国、越南では、漢字に対し音は一つしかないので
別の表音文字に置き換えることに抵抗がなかった。
日本以外の漢字圏では、文字と言語を区別する意識がない。

586:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:13:55.38 ihF8KZEt0.net
>>561
漢字は知らんが、ワッザッって中国語で言うとビックリした!なんだよ!みたいな意味じゃん?
それをwhat's up?と聞き間違えたアメリカ人が日本語で中国人に何かを答える。というカオスな状況に立ち会った事がある(笑)

587:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:14:51.76 f1RuxUyc0.net
ところで
グイシーマンズ(鬼島津)って何処の読みなの?

588:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:14:53.60 7eh3/sK60.net
>>573
問題用紙に地図が書いてあって「この川の名前は?」みたいな感じじゃない?

589:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:14:53.74 oldj2/Ns0.net
北海道だとアイヌ語起源の地名を
むりやり漢字に当てはめて
本来の意味を逸脱させている例がある
必ずしも漢字が万能とは言えない。

590:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:15:06.75 1MueQn/Z0.net
ハングルって日本語のかなと同じという解説がよくあるけど、
波→は、比→ひ、不→ふ みたいに漢字を崩したかなと違って音節で構成された文字だからローマ字に近くない?

591:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:15:12.60 RH2fxHFZ0.net
>>568
そうか?
それは難しくないなオレには
出租車、が難しいな chu2 zu1 che 1

592:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:15:23.45 oa4GCOuj0.net
>>24
臺灣なんて書かなくていいことに感謝するわ

593:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:15:40.25 ihF8KZEt0.net
>>550
リーベンは発音難しいね

594:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:15:40.59 b3Falw4u0.net
漢字の成り立ちを学んだ白人共から言わせると漢字は究極のアイコンだって言うよね
意味がわかれば言語が違っても意志の疎通が出来るってのは凄いことだと思う
今だと顔文字と絵文字かな
🌙🍺🛌☀🥱
これ漢字だけでも同じ文字数で表記出来るし、ひらがな交ぜたら🌙に🍺のんで🛌☀おきたけど🥱  な感じかな?
ハングルだけで伝えるには何文字必要ですか?

595:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:16:13.33 34dvA5/H0.net
>>500
戦後改革で GHQがやろうとしたら
識字率がアメリカより日本のほうが高かったから
沙汰止みになった

596:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:16:28.00 Wd49jjoE0.net
昔、
英語の歴史は、 ドイツの 北の民族。
で、フォニックスを覚えて、
イタリアへ。

英語で話したら、通じなかった。

アイスを買うときに、 
「ヴぁにえら」と言ったら、怒られた。
バニラ でいいのだ。

ローマ帝国の、そのあとのイタリア国、
日本と同じ
言語だった。

597:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:16:37.01 r8FMpmy50.net
満州漢字とモンゴル漢字は難しくて全然読めない><

598:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:16:46.88 ebyRNv7B0.net
>>438
「あいつら、またおかしな物作りやがったなw」くらいのもんじゃね?

599:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:16:51.96 bPNIFjCv0.net
チョンの脳のキャパ超えるから漢字無理だろw
日本人ですら持て余すレベルの代物だからな

600:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:17:00.72 2nlsTSbC0.net
会社に中国人いて電話でやたら、ハダーハダー言うてる。
うん、うん、って感じやろか。

601:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:17:45.81 VDAOm/KL0.net
>>590
そこは別に重要じゃなくて
発音だけで一切意味を持たない文字というのが重要なのではないかと

602:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:17:49.58 2lMdJ9vz0.net
>>7
昔、誰かが漢字は中国人でなく朝鮮人の 韓 字永 という人が作ったと聞いたことがある

603:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:18:08.06 Wd49jjoE0.net
596不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 00:16:28.00ID:Wd49jjoE0
昔、
英語の歴史は、 ドイツの 北の民族。
で、フォニックスを覚えて、
イタリアへ。

英語で話したら、通じなかった。

アイスを買うときに、 
「ヴぁにえら」と言ったら、
店員に 
「何言っているかわからない」怒られた。
バニラ でいいのだ。

ローマ帝国の、そのあとのイタリア国、
日本と同じ
言語だった。

604:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:18:27.45 wfgAWVCu0.net
>>591
コツを覚えるまでが苦労した。chenはチェン、chengはチョンッみたいな
感じって理解するまでって言うかが。
>>593
あえて言うなら「リ゛ィーベン」みたいな発音ですよね

605:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:18:35.92 n/NnemIgO.net
>>344
北朝鮮はどうなんだろ?

606:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:18:36.21 b3Falw4u0.net
>>590
ひらがなよりはローマ字に近いけど、個人的に一番近いと思うのはレゴブロック

607:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:19:12.72 vxrKiwrK0.net
>>603
どこの国で教育受けたらそんな文章になるんだ?
朝鮮学校?

608:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:19:22.03 FqWm3yrn0.net
韓国とかは漢字を捨てた割に名前は同世代で陰陽五行説の木火土金水の
偏で合わせるってまだやってるから、意味分からん。

609:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:19:41.56 t36QICt20.net
「日本語最強説」でぐぐれ
いかに日本語が優れた言語であるかわかる
日本語に比べたら英語なんて未完の言語。記号。
言葉だけで話が通じない。顔色見て意味を理解する前提の言語

610:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:19:47.92 msoS89Tw0.net
中国語は勉強してて面白かったな
暗号解読っぽくて

611:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:20:17.92 7eh3/sK60.net
>>605
ハングルと漢字が混ざってたような気がする
読めないけど

612:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:20:23.49 r8FMpmy50.net
>>602
漢字を創ったのは満州人

613:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:20:35.66 34dvA5/H0.net
>>602
毎度 馬鹿すぎて笑えるw
始皇帝の文字統一のときが小篆な

614:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:20:38.74 hA439wF/0.net
ホルホルするわけではないがスレ見てたら平仮名の偉大さがよくわかる。ひらがなで表現できない言語はないのでは?

615:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:20:39.85 NKYSbwRN0.net
モンゴルの古い文字にはインド系の文字が複数ある
ソヨンボ文字
URLリンク(upload.wikimedia.org)
パスパ文字
URLリンク(www.babelstone.co.uk)
ハングルはパスパ文字の影響を受けたといわれている。ハングル字体がインド系文字にカウントされないのは、
「子音だけ書くと特定の母音がつく」というインド系を象徴する表記ルールが存在しないため
あと、インド系文字の順番は五十音に似てるが、ハングルは文字の順番をインド系文字のそれとは大幅に変えている

616:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:20:48.84 Wd49jjoE0.net
>>603
その時思った、
子音がある国。

ローマ帝国の 奴隷の国。

「ローマの
 奴隷の人々は、ローマ人にわからないように、
 子音で、子音で話していたのだ」 と

推定した。
 

617:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:20:52.57 RH2fxHFZ0.net
>>593
そり舌音だろ 熱 re4 とか
何回も練習したは
人 ren2 もなにげにそり舌音
>>600
好的、好的
・・・かくいう俺もごく初期はni men hao がニーマーハーに聞こえてたっけ・・・

618:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:21:11.17 wfgAWVCu0.net
>>602
ゴルフは中国人の呉竜府さんが起源なんですよね

619:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:21:11.97 9WOWaZUQ0.net
>>6
ディエンビエンフーも漢字で書けば天辺府(奠邊府)

620:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:21:32.49 7J/2/dEq0.net
中国人になんとなく意味は通じるしな

621:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:21:40.68 nyhgkq630.net
底辺編集者から言わせてもらう
日本語できない日本人が多すぎ問題

622:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:21:43.40 ihF8KZEt0.net
>>604
「い」の口の形でLの方の「リ」のリーベンだよね(笑)

623:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:22:11.25 wfgAWVCu0.net
>>617
日本人がよく外国人に聞かれる質問
「みんな電話のときに言ってる「もしもし」ってどういう意味?」

624:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:22:33.19 7eh3/sK60.net
>>585
元々の大和言葉に漢字を充てて音読みも活用したんじゃないの?

625:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:22:52.21 jzVUbMQL0.net
そもそも馬鹿チョン達は
シベリア黒竜江省のエベンキオロチョン
文字文化すら全く無く
読み書きが19世紀まで出来なく
エベンキ語だったオロチョンの馬鹿チョン達に
日本の明治政府が公用語として福沢諭吉や天皇家がハングルを勧めたわけで
このハングル自体神代文字のヘブライ語
沖縄の南ユダ族のヘブライ人達の渡来で伝わったヘブライ語の神代文字
ひらがなやカタカナの原型で沖縄から日本全国へ伝わったもの
馬鹿チョン達はその神代文字のヘブライ語のハングルを公用語にしてるわけで
馬鹿チョン達が使ってるのは日本語
漢字など文字文化の全く無かった馬鹿チョン達には関係無い話

626:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:23:21.22 RH2fxHFZ0.net
>>604
-en と -eng のちがい、は難しい
日本人は-n -ng の使い分けがきちんとできてない
(アンパン、は-ng )
何回も練習したけど、中国ネイティブからはあまりうまくない、で終了

627:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:23:28.72 nYnoc04U0.net
「漢字から離れなかった日本」
「漢字を捨てて、また拾った韓国」
「既に漢字の意味を成さなくなっている(簡体)中国」

628:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:23:45.01 wfgAWVCu0.net
>>617
あとニーメンハオと言ったら蒼天航路の甘寧さん

629:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:23:55.40 8HEJpvDJ0.net
>>579
中国や日本を股にかけて仕事するビジネスマンは名刺に簡体漢字や漢字表記、英語表記の名刺渡すよね
韓国内で韓国人どうしのビジネスはハングル名の名刺のみですよ
中国、韓国、東南アジア、アメリカ、欧州で仕事する日本人国際ビジネスマンは漢字、ハングル、英語表記の名刺使ってる人が多い

630:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:24:23.02 ihF8KZEt0.net
日本語90%のオレからすると英語とか中国語はとんでもない早口言葉に思える

631:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:24:24.08 sDH2jEDu0.net
>>619
ここ数日で一番驚きの知識だw

632:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:24:59.38 r8FMpmy50.net
>>623
申す申す

633:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:25:31.94 S97jsok80.net
>>604
「~n」は舌先を上の歯茎につけ、その時息が鼻から抜けるように
「~ng」は舌先はどこにも触れず、舌の付け根が上あごの奥にある柔らかい部分につけ、
その時息が鼻から抜けるように

634:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:26:03.30 aCK7Oh4X0.net
漢字捨てた国、ベトナム、韓国。
やっぱり漢字捨てたら駄目なんだよ。
表音文字は暴力的、感情的になる。
表意文字は精神に落ち着きと内省をもたらす。

635:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:26:12.86 T1EqmIqS0.net
>>629
それがおかしいだろという話と思うが
漢字も有るんだろと

636:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:26:18.16 ihF8KZEt0.net
>>626
ngは香港の発音で練習すると良いとおもう

637:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:26:29.64 Wd49jjoE0.net
でも、
中国語と英語 の共通点。
音声の
 発生に細かいところは、似ているかも。
「あ」
だけで、種類がたくさんある。
 
日本の音声での区別、
はし


ぐらいか。

638:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:27:16.16 0qQbuySX0.net
>>618
フェンシングも中国人の邊真愚さんが由来です

639:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:27:30.71 wfgAWVCu0.net
>>637
中国語の辞書を見ると、英語の時点だと存在感激薄なQの項目が
妙に厚い

640:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:27:33.02 7eh3/sK60.net
>>623
申す申す、俺が喋るから黙ってろっていみじゃね?

641:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:27:51.27 NQU4tXgN0.net
漢字すごい

642:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:27:53.94 we4s18Ct0.net
>>3
ハングルって単に音しか表してないのに画数ばっか多くて不便なんなだな

643:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:28:15.89 RH2fxHFZ0.net
>>633
それがうまく出来ないから
-ng はハミングするときみたいにンーという
-n は英語のように「ぬっ」といいながらブッタ切る、としてる
まあ
うちの中国語老師の日本語もなまってるからイイや、と割り切ってる (#^.^#)

644:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:28:29.52 DxzqUVu80.net
>>619
なんとなくタイピーエンが食いたくなった

645:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:28:45.99 D13ZTrL10.net
>>1
縄文人が字を教えてあげたんだぞ、感謝しろ

646:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:29:02.62 nYnoc04U0.net
>>632
若し(仮定)だってさ

647:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:29:14.74 9WOWaZUQ0.net
>>29
>現在の政治的なあれこれは置いておくとして
>今の日本の文化の基盤の一部となった中華は偉大と言ってよいかなと
偉大な中国が在ったのではなくて、日本が中国の偉大なところを受け継いだ。
中国は昔から光と影の両面を持つ不可解な文明。
そんな中国人の理想を体現しているのが日本であり日本人。

648:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:29:19.06 wfgAWVCu0.net
>>644
熊本生まれの中華料理って意味がわかりません先生

649:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:29:40.90 XNpMMYSL0.net
繁体字とか簡体字とかいうネーミングがよくない
中国の簡体字もちゃんと定められた正字という考えだぞ
日本は漢字を廃止し平仮名のみということになると文章が恐ろしく長くなる
チョン語はならない

650:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:29:49.71 wUFhC4q/0.net
昔台湾のタクシーでガイドブックの国賓大飯店が通じなかった
あっちじゃどんな風に書くんだろ

651:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:29:52.28 jzVUbMQL0.net
全て記事内容可笑しいんだが
アジアの漢字圏の国といえば
漢字の起源である中国のほかに日本や韓国ベトナムが有名だ?
この在日馬鹿チョン何言ってるんだ
漢字起源が馬鹿チョン?
漢字起源はヘブライ語で
漢字を使ってたのはヘブライ人のカナン人の漢人
日本の漢字はヘブライ語のセム語の漢字
日本の漢字はヘブライ語の当て字
全部デタラメだろこの記事内容は
そもそも馬鹿チョン達は
シベリア黒竜江省のエベンキオロチョン
文字文化すら全く無く
読み書きが19世紀まで出来なく
エベンキ語だったオロチョンの馬鹿チョン達に
日本の明治政府が公用語として福沢諭吉や天皇家がハングルを勧めたわけで
このハングル自体神代文字のヘブライ語
沖縄の南ユダ族のヘブライ人達の渡来で伝わったヘブライ語の神代文字
ひらがなやカタカナの原型で沖縄から日本全国へ伝わったもの
馬鹿チョン達はその神代文字のヘブライ語のハングルを公用語にしてるわけで
馬鹿チョン達が使ってるのは日本語
漢字など文字文化の全く無かった馬鹿チョン達には関係無い話

652:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:30:01.04 Wd49jjoE0.net
で、
凄いのは、
漢字を発明した、
中国人
ではなくて、 
not but

漢字を、
うまく利用している、 
日本人がすごいのだ。

653:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:30:17.61 BPxkF60t0.net
日本語をローマ字表記するときに、例えば「伊藤」を「Ito」と書くのっておかしくないか?
本来は「o」の上に長音記号が付いたもののはずだけど
それを省略してしまうと、「Ito」から「イトウ」にて可逆的な変換ができなくなってしまう
ローマ字もひらがな・カタカナと同じく仮名表記の一種とするならば、可逆的であるべきで
「Itou」と表記するというルールにしなきゃいけないんじゃないのかな

654:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:30:23.42 T1EqmIqS0.net
>>642
単なる発音記号だからな、意味全く無いし

655:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:30:30.52 qTu6jTiq0.net
>>31
日暮里が抜けててそこから一つずつずれてる

656:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:31:20.35 S97jsok80.net
>>643
あんがい(案外)
「が」の音を読む直前で止めてみてください
舌先はどこにも触れず、舌の付け根が上あごの奥にある柔らかい部分についているのを感じられるでしょう
これが「~ng」です

657:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:31:22.02 wfgAWVCu0.net
>>650
たぶんアンバサダーホテルって名前の方が有名とかそういうオチ

658:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:31:22.52 9WOWaZUQ0.net
>>45
骨豊とか書いてられるう?

659:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:31:29.51 mlD1AcMv0.net
サーチナの記事だから、まるで中国は漢字の国のような書き方。
中国で使われてる文字は単なる漢字モドキ。
正統な漢字を使っているのは台湾や香港

660:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:31:31.42 ywKwSH+u0.net
日本は節操もなく漢字丸パクリだからな
本当に恥ずかしい

661:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:31:41.22 b3Falw4u0.net
>>632
なるほどなとか思いつつ、こんな夜中に串カツが食いたくなる感覚とかハングル民族には理解できねーんだろうな

662:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:31:53.30 NYpLduxS0.net
>>81
日暮里と西日暮里が被ってる
恐らく日暮里は誤りで、空欄
それ以降を下に一つずらすと整合性が取れる
同じ音の表記が一致する

663:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:32:08.73 msk1T2/I0.net
中国メディアは、いちいちこっち見んな
日本は台湾と仲良くするので

664:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:32:56.51 oIKju/5x0.net
漢字めんどくさい

665:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:33:08.54 sDH2jEDu0.net
>>653
単純なローマ字表記と英語風表記の混用があるんじゃまいか?

666:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:33:27.93 9WOWaZUQ0.net
>>53
お前の宗主国は漢字ばかりだろ。
小中華が漢字を捨ててアホアホ文字にしてどうするw

667:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:34:13.68 bYz0WNrb0.net
シナ人の擦り寄りがウザイ。 コロナ後に日本観光に来たいんだろうが、
そうは問屋が卸すか。

668:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:34:19.88 E6kYEbfP0.net
漢字とはいうけれど 中国も 日本語の 文字つかってるんだぜ!


669:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:34:23.02 Wd49jjoE0.net
>>653
GACKT

って、
おかしいのか、 キラキラネームなのか、
英語圏の人々に、革命を起こしているのか。

でも、
Youtubeの
ガクトの「英語ガク習塾」
で、 
英語の発音を勉強しるけど

670:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:34:38.09 qFqO+hpM0.net
サーチナの(小)中華思想記事
定期的に「ニポンに漢字を教えてやったアル(ニダ)!」を流すのはもはやお仕事
ええ、中国のボッタクリの酷さに呆れ返って日本は朝貢を中止しましたが何か?
金で買った物だぞ
尖閣島、日本の最南端地域なんかへの侵略にしろ、
ミンス政権時に10億5千万円を払ってるんだからな?
いつまでも謎の上から目線でタカってくるなよ、乗っ取りミンジョクども

671:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:34:45.19 RH2fxHFZ0.net
>>656
いや、知ってるんよ
アンパンのさいしょのンが-ng でしょ
朝日新聞は asahi simbun ってなってるね シムブン

672:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:34:49.53 kx5jGHbh0.net
コンピューターフォントへの漢字取り込みにより、漢字廃止に当用漢字の減少とかでお茶を濁して一番出遅れていた日本が逆転勝ちしてしまった
肝腎の本家の中国が簡体字とかで日和ってしまったのは笑える

673:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:34:58.29 qVZuBnsm0.net
日本人なら、「○べて○援」ができるはずだ!日本人なら、「○べて○援」をすべきだ!
踏み絵にちょうどよいな。
俺は日本人ではないから、「○べて○援」はしない。俺はできる限り食べることを避ける。
テンノーもパフォーマンスで食ったじゃん。1回だけだろうけど。カスミガセキもパフォーマンスで食ったじゃん。1回だけだろうけど。
文句はカスミガセキに言え。共○罪で逮○?俺じゃないね。
ああ、信用できないんだ。そうなんだ。オマエラ日本人が食わないといけないな。

674:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:35:14.22 1d0eccxU0.net
>>660
あーははははははははははははは
中国は法律とか科学とか気象とか科学技術関係とか
日本から漢字を輸入して使ってるんよー。

675:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:35:58.95 r8FMpmy50.net
>>646
えっそうなの?

676:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:36:31.48 XN9dprkh0.net
>>319
マジ

677:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:37:14.04 9WOWaZUQ0.net
>>63
>中国の漢字をありがたがる日本人
>自国の民族文字に誇りを持つ韓国人
小中華のくせに漢字が覚えられず、
民族のオツムのレベルに合わせたアホアホ文字しか使えなくなった韓国が何だって?w

678:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:37:44.78 Cmj7Mxl70.net
本当にこいつら犯罪民族は頭がおかしいんだろ。
自国の歴史もろくに学べない嘘まみれの国だからな。

679:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:37:53.35 Wd49jjoE0.net
>>669
GACKT
の本名

伊藤一夫

だったら いいのに。
 

680:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:38:37.28 RH2fxHFZ0.net
>>653
オレ下の名前が「ごう」なんだけど
(永井豪、加藤剛みたいな)
Go
Goh
どっちか迷うんだよね
パスポはGo にしてる(クレカはoh)
んで英語圏のやつらに「犬にゴー!っていうあれか?」とからかわれるんだが
俺は英語が世界の言語のすべてじゃなかろう?スペイン語でゴーは何も意味ないぞ?とか
心の中でひとりごちてるんだが

681:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:38:51.33 b3Falw4u0.net
>>677
そのアホアホ文字すら日帝に掘り起こしてもらうまで忘れ去られてたんだぜ

682:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:39:07.14 jzVUbMQL0.net
大体現在の中国人達も馬鹿チョン達もシベリア民族エベンキだろ
中国人達や馬鹿チョン達は元からエベンキ語で漢字やハングル自体使ってなかった時点でで嘘
全て記事内容は嘘だから
アジアの漢字圏の国といえば
漢字の起源である中国のほかに日本や韓国ベトナムが有名だ?
この在日馬鹿チョン何言ってるんだ
漢字起源が馬鹿チョン?
漢字起源はヘブライ語で
漢字を使ってたのはヘブライ人のカナン人の漢人
日本の漢字はヘブライ語のセム語の漢字
日本の漢字はヘブライ語の当て字
全部デタラメだろこの記事内容は
そもそも馬鹿チョン達は
シベリア黒竜江省のエベンキオロチョン
文字文化すら全く無く
読み書きが19世紀まで出来なく
エベンキ語だったオロチョンの馬鹿チョン達に
日本の明治政府が公用語として福沢諭吉や天皇家がハングルを勧めたわけで
このハングル自体神代文字のヘブライ語
沖縄の南ユダ族のヘブライ人達の渡来で伝わったヘブライ語の神代文字
ひらがなやカタカナの原型で沖縄から日本全国へ伝わったもの
馬鹿チョン達はその神代文字のヘブライ語のハングルを公用語にしてるわけで
馬鹿チョン達が使ってるのは日本語
漢字など文字文化の全く無かった馬鹿チョン達には関係無い話

683:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:42:03.52 7eh3/sK60.net
>>680
固有名詞なんだから自分で好きなの鰓べばいいんでないの
GouでもGaoでも

684:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:42:12.44 XNpMMYSL0.net
昔、カズヤチャンネルでカズヤと和田が誤ったハングルの解説してて、あの時ばかりは右のおれも呆れた

685:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:42:33.10 BPxkF60t0.net
>>680
日本語をアルファベットに置き換えるという作業としては
"Gou"が単純に表記としては正しいと思うんだがなあ(発音については度外視)

686:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:42:45.06 Wd49jjoE0.net
でも、
中国語。

中国のテストの問題。
すべて
 漢字で書かれた問題に対し、
答えを、
 画数の多い、
 すべて漢字で答える。

どう考えても、 中国語は、
「時間がかかる」
という点で、
不利な言語。
 

687:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:42:52.67 zhzfAHsy0.net
漢字を使いつつ日本語としてうまく日本文化に昇華させてるからな
なんでも自家薬籠中のものにしてしまうところはほんと日本の凄さよね

688:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:44:19.81 b3Falw4u0.net
まあさ、チョンコちゃんは日帝統治前の識字率調べてから物言おうな
どんな文字も言語も普及してなきゃなんの意味も無い

689:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:44:24.98 DvmVJJiH0.net
漢字は勉強するときは面倒だけど、使えると便利なんだよね。

690:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:45:15.91 0qQbuySX0.net
>>685
ゴウに関しては英語のせいでGOが正しく思えてしまうが「ゴ」だもんな

691:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:45:28.47 V3CtH+AD0.net
>>1
サーチナで記事立てるな殺すぞ

692:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:45:33.22 FgvYBiJM0.net
ハングルの気持ち悪さは
漢字の語をハングルにひらいて平気な顔でいられること
英語だろうとロシア語だろうと漢字なしで伝達ができるように発展してきてるけど
ハングルはただひらいただけだから
言語としての劣化がひどい
過渡期にはその問題を誰しも気づいてたはずなのにそのまま現代まで来ちゃうってのはもう不気味

693:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:46:08.98 xyIoenit0.net
漢字を放棄したら自国の歴史もわからなくなったという前代未聞のバカ民族、それが朝鮮人w

694:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:46:13.11 8O77srg30.net
>>3
有楽町と新橋が同じに見えるんだが?

695:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:47:08.97 r8FMpmy50.net
識字率でいえば、朝鮮王朝時代は10%、清朝時代は5%だったそうな・・・

696:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:47:20.71 kp27Hv+K0.net
■■■■■■■六韜三略武韜編■■■■■■■
●相手の歓心を買うことに努め、敵を慢心させて失策を誘う。 
●敵の君主の臣下を君主と対立させる工作を行い、国家を危機に陥らせる。
●買収工作によって敵国の側近を掌握し、敵国に混乱を生じさせる。
●敵の君主を遊興にふけらせるように仕組む。
●敵の忠臣を君主から引き離して謀略にかける。
●敵の臣下を懐柔して利用する。
●敵の側近に賄賂を贈って農業生産を低下させ、穀物の貯えをからにさせる。
●相手の利益になるようなことをして信頼関係を築き相手を利用する。
●敵の君主にお世辞を言っておだて、油断させる。
●相手の気に入るようにして、十分信頼を得たら、好機を待って攻撃を仕掛ける。  
●高位を約束し、高価な贈り物をして有能な臣下を懐柔する。  
●美女や軽薄な音楽を勧めるなどあらゆる方法で敵の君主を惑わす。  

697:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:47:25.93 Wd49jjoE0.net
>>686
ふっと思ったが、
中国のパソコンの
キーボードって
 どうなっているのだろう。

加油
って、どうやって入力するのだ?
kayu
なのだろうか。

698:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:47:32.66 Hk5lTRWQ0.net
>>41
一番変化が激しいのは
廳 と 庁
どんだけ画数違うんだか

699:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:47:41.81 7eh3/sK60.net
>>690
太田って人がOhtaって書くのは違和感あるな
Ootaだろ!って言いたくなる

700:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:48:21.04 XNpMMYSL0.net
>>694
有楽町のハングルが新橋のものになっている。
一つ上の3文字のやつがハングルの有楽町の

701:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:48:49.03 b3Falw4u0.net
>>693
解っちゃったら普通の人間なら恥ずかしくて萎縮しちゃうから、ありもしない誇りを植え付ける手段としては有効
おかげでどこの国とも友好関係に無いが

702:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:48:54.90 q9113xzb0.net
お前らは一生中華の奴隷アル

703:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:49:27.25 QlOb8dqn0.net
日本は漢字を捨てて英語に切り替えれば良かったのに
読み書きできても細かい文法気にしすぎて結局しゃべれないの多すぎ

704:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:49:31.62 BPxkF60t0.net
電車内の駅名のアナウンスなんか
なんで英語だと駅名のイントネーションまで変えちゃうんだよw、とか思うけど
実際、英語圏の人間にとってはそのほうが単語を聞き取って認識しやすいんだろうな

705:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:49:57.26 zd+I7z9d0.net
日本は米国占領でHELLOにすれば良かったんだよ。ひらがな、漢字、ローマ字に英語、たまらんわ。フランス人が来ればボンジュールマダム、ジュマペ―ルぴえ―ル、メルシー、勘弁してほしいわ、あんにょん、にニーハオ、おい、コロナの責任金で払えよ、エマ・ワトソン来たら( ̄▽ ̄;)伊良部ユーオンリー、ビーューティフルベイビ―
馬鹿にしとるのか。

706:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:51:04.03 XNpMMYSL0.net
>>697
jia(加)you(油)ね

707:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:51:08.56 Wd49jjoE0.net
>>680
GACKT のまねで、

Gyou
でいいんじゃないの

708:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:51:31.15 b3Falw4u0.net
>>697
おまえのパソコンがmuって打てば無修正って出てくるような感じなんじゃないかな

709:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:51:38.16 I/5Fk2ZL0.net
>>1
中国って漢字ばっかだからめんどいだろうね
書くのも打つのも

710:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:51:54.44 OPMpM/eH0.net
欧米の人名地名だけは漢字じゃなくて
表音文字で書かれないかなぁ。
紛らわしいので
カタカナ導入すれば良いと思うが。

711:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:52:26.85 gg81rDOJ0.net
>>687
明治以前に万葉の時代から漢字の使い方取り入れ方に試行錯誤してたんだよな

712:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:52:42.43 jzVUbMQL0.net
元々現在の中国人達も馬鹿チョン達もシベリア民族エベンキだろ
中国人達や馬鹿チョン達は元からエベンキ語で漢字やハングル自体使ってなかった時点でで嘘
全て記事内容は嘘だから
アジアの漢字圏の国といえば
漢字の起源である中国のほかに日本や韓国ベトナムが有名だ?
何言ってるんだ馬鹿チョンは
漢字起源が馬鹿チョン?
漢字起源はヘブライ語で
漢字を使ってたのはヘブライ人のカナン人の漢人
日本の漢字はヘブライ語のセム語の漢字
日本の漢字はヘブライ語の当て字
全部デタラメだろこの記事内容は
そもそも馬鹿チョン達は
シベリア黒竜江省のエベンキオロチョン
文字文化すら全く無く
読み書きが19世紀まで出来なく
エベンキ語だったオロチョンの馬鹿チョン達に
日本の明治政府が公用語として福沢諭吉や天皇家がハングルを勧めたわけで
このハングル自体神代文字のヘブライ語
沖縄の南ユダ族のヘブライ人達の渡来で伝わったヘブライ語の神代文字
ひらがなやカタカナの原型で沖縄から日本全国へ伝わったもの
馬鹿チョン達はその神代文字のヘブライ語のハングルを公用語にしてるわけで
馬鹿チョン達が使ってるのは日本語
漢字など文字文化の全く無かった馬鹿チョン達には関係無い話

713:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:52:55.94 Wd49jjoE0.net
>>707
こっちか、

GOAU
でいいんじゃないの

714:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:53:05.09 8a2CUkPP0.net
拾ったけど漢字を読めない韓国

715:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:53:15.21 gg81rDOJ0.net
北京語は難しいわ
広東語の方が日本人には楽な気がする

716:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:53:18.35 rMGu+dfZ0.net
>>614
日本語は音素が少ないからひらがなは無能

717:0048WT
20/09/19 00:53:21.66 YQgzaj2k0.net
駅とかの表示でハングルが要らないのは当然として簡体字もいらねーだろ
中国人は日本の漢字でも大体読めるだろ
無駄すぎ
つか
駅の表示がハングルだらけになったのって
自公政権で国交省の大臣がずーっと公明党が独占してて
そのせいってことでいいの?
どうするの?自公政権支持してるバカなネトウヨさんたちは

718:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:54:00.72 aRpFE1n+0.net
文章量の削減や読みやすさ、理解のしやすさ等々漢字がないとかありえないよな

719:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:54:33.74 9WOWaZUQ0.net
>>579
> 名刺に印刷するくらいだからちゃんと漢字は書くとおもうぞ?
韓国人の書く漢字は白人が書く漢字と同じレベルだぞw
あれで小中華ってw

720:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:55:16.64 F5Ad5yIn0.net
多くの人が読み書きできない文字を情報伝達の手段として使っているのが異常なんだよ

721:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:55:30.03 7eh3/sK60.net
>>710
どう発音すればいいのか知りたいんなら
発音記号で書いてもらった方が間違えないんじゃないかな

722:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:55:43.29 Wd49jjoE0.net
漢字教育は、
正しい。

ただ英語が問題。
  

723:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:55:43.98 BPxkF60t0.net
俺が歌える唯一の中国語の歌は「プロジェクトA」のテーマだ
もちろん耳で覚えたうろ覚えの歌詞だがなw

724:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:55:48.75 n/NnemIgO.net
>>685
速見優が自分の名前の英語表記を(事務所に?)You にさせられて不満だったらしい。

725:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:56:39.24 qFqO+hpM0.net
シナチクが批判されると「チョンコよりマシアルニダ!」とか狂言やり始めるのもしつこい
モンゴル系遊牧民に乗っ取られた事がミンジョクの誇り、
だからこそ特亜系=同じ中国系の血で癒着する同胞(笑)利権が成り立つ
やる事成す事まんま同じだしな
>「中国人が日本にだけ強い憎しみを抱いている」のはなぜ? 
>中国ネットの声は・・・ 「日本人は真摯に謝罪をしていない」 ★6 [首都圏の虎★]
ユスリたかりキムチ悪いんだよ
サーチナやレコチャの在日特亜人メディア、更にはその元である特亜メディアの流すネタは、
大体3か月から半年、遅くとも1年程度でループしてたろ
反日が日常化してもはや生業と化してる
さよなら特亜

726:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:56:55.54 NKYSbwRN0.net
仮にハングルがインド系文字の表記法を継承してたらこんな感じだった
URLリンク(i.imgur.com)

727:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:57:33.96 rMGu+dfZ0.net
>>658
頑張れ

728:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:57:58.14 bYz0WNrb0.net
「はい、どうも」は広東語で、「毛深い女」なんだってw

729:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:58:12.88 b3Falw4u0.net
>>720
それハングルの事だよね?
漢字は支那と日本台湾だけでそれなりの人口だしね

730:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:58:22.17 Wd49jjoE0.net
722不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 00:55:43.29ID:Wd49jjoE0

漢字教育は、
正しい。

ただ英語が問題。
  

今の英語の教育の問題は、
「英語の文章を、書かれたものを 解読するのが 目的」

後ろから、訳しなさい。

いまだに、変わっていない。
 
 

731:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:58:43.94 RofXI67d0.net
今の中国の若者ってやっぱ字がヘタクソなのだろうか
日本ほどじゃないのかな
中国人って達筆ってイメージあるわ

732:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:58:48.51 T7717ikv0.net
アメリカに負けた時点で英語公用語にしてほしかったわ

733:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:58:59.04 LEbkSAFe0.net
>>86
中国の簡体字は、
草書体を知っていれば、なぜああいう略し方にしたかわかる。
ちゃんと根拠があった略し方をしてる。
むしろ日本の新字体の方が整合性がない。
おなじ部位でも常用漢字は略して
表外字は略さないという中途半端なことをしてる。
中国の簡体字は、滅多に使わない漢字も
すべて手を加えてる。

734:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:00:13.13 gg81rDOJ0.net
>>731
中国人の字はみんな下手だった気がするなぁ

735:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:01:12.72 Wd49jjoE0.net
>>730
GACKT を 文部大臣 にするべき

今井絵理子を、 菊池桃子を 
政界に入れることができたのだから、

いとも簡単に、できるはず。

736:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:02:06.69 HrdIJUHy0.net
中国語の聖書って他の言語と比べると圧倒的にページ数が少ないって聞いたけど本当?

737:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:02:33.57 BPxkF60t0.net
ハングル書道って、あの記号的文字にも止め・はね・払いとかの概念があるのかね

738:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:02:48.36 gokJgUMw0.net
昔は

739:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:03:09.21 XNpMMYSL0.net
>>703
実際は読み書きすら怪しい

740:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:03:42.59 VMbJPnA/0.net
日本語に漢字なかったら恐ろしい事になってたなぁw

741:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:03:59.67 Wd49jjoE0.net
>>730
GACKT を 文部大臣 にするべき

今井絵理子を、 菊池桃子を 
政界に入れることができたのだから、

いとも簡単に、できるはず。

で、
GACKT を 文部大臣にする前に、、、
Youtubeの
ガクトの、 英語ガク習塾を、
小学校の低学年の
教科書にするのだ。

742:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:04:13.09 xc3Cx1Db0.net
>>716
音素至上主義ならアフリカの言語使え

743:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:04:42.65 RofXI67d0.net
以前、中国人はスマホのSNSでどうやって漢字入力してるの?
って疑問に答える企画をテレビでやってて面白かった

744:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:05:20.61 febju23f0.net
高校3年間にあった週一回の漢字テストはとにかく苦痛だった

745:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:05:46.86 gokJgUMw0.net
中国の簡体字と日本の漢字て結構違ってるな。
中国語訳が下に出てるアニメを大量に見てるが、併記されてる日本語と
感覚的には半分くらいは似てるが、残りの半分くらいは全然違う感じ
また、中国人の凄い人が日本の戦国時代の各大名の伸長ぶりを信長の野望みたいに
表わしたマップを作った人がいたが、その中で気になったのは能登の畠山氏が
田山氏と書いてあって、畑と田んぼの区別がつかなくなってる事

746:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:06:21.66 Wd49jjoE0.net
>>743
ふーん。

日本人だったら、
51音図が基本の、
51音図の
ひらがなで入力して、漢字変換

747:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:06:29.80 N5tMhGZK0.net
韓国は、漢字を捨てて、バカになっちゃった(爆笑)
バカのままで居てもらいたいw

748:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:07:08.60 gokJgUMw0.net
>>744
英単語の暗記のテストはあったけど、漢字テストなんかなかったよ、珍しいね。
理系中心の学校だったからかな?

749:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:07:28.85 b33g8gMf0.net
まあ見た目は中国に似てるけど
読み方がやまと言葉だから別物

750:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:07:39.68 A0XAdfwf0.net
>>1
漢字から離れなかった台湾、が抜けてるよ、中国さんよw

751:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:07:40.88 Wd49jjoE0.net
>>747
韓国、
日本と同じで、政治家が馬鹿のままで、
そのままでいいわ

752:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:09:02.87 0cHbYAvq0.net


753:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:09:14.38 gokJgUMw0.net
>>747
江戸時代は、言葉が通じないから、韓国の儒学者と日本の儒学者は
漢字を書いてコミュニケーションを取ってたらしいな。
韓国の1980年頃の1212クーデターあたりの韓国の新聞は漢字が多くて
何となく意味が分かる、半分くらい。

754:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:10:06.83 Wd49jjoE0.net
>>747
韓国、
日本と同じで、政治家が馬鹿のままで、
そのままでいいわ
20年後、
小泉進次郎政権が生まれていたら、、

世界は平和。
 

755:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:10:07.70 uHRZsX2b0.net
ジャップに文明などない

756:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:10:21.49 9dWVd7fP0.net
>>750
台湾の繁体字こそ漢字文化圏の本家なんだが。
中国は漢字を劣悪簡略化してしまった。

757:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:10:41.18 gokJgUMw0.net
>>747
民族主義のナショナリズムらしいよ。朴正煕が始めたが、なぜか北朝鮮も追随したな。
ベトナムも漢字を使っては無いが、元は漢字に源流がある文字が多いらしい。
パスパ文字ではなかったかもしれないが

758:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:10:42.10 rMGu+dfZ0.net
>>742
いやひらがなで表記できない言語ないっていわれたからすああ

759:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:10:47.45 7qZ2h8D30.net
中国は地域によって漢字の読み方が異なったため
支配者が変わる度に漢字の読み方が上書きされていった
日本はその都度追加していったので日本は漢字の読み方が複数ある

760:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:11:06.02 rMGu+dfZ0.net
>>744
漢字テストだけは得意だったわ

761:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:11:07.01 yVZTJK7T0.net
URLリンク(i.imgur.com)
前スレのこれ、日本残滓の新聞レイアウトもチョンは変えて横書きにしちゃったよな。
今じゃ本家のシナも横書き

762:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:11:08.37 /eEaSyT80.net
由来がどうであれ漢字を捨てたら歴史も捨てることになる
文化や芸術も
自分の子供や孫が、自分が子供だった頃の本とか漫画とか読めなくなるんだぞ
なんと悲しいことか

763:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:11:19.89 BPxkF60t0.net
難読漢字(単語)って、昔に誰かがネタ的に思いついたものを
それを出題して答えさせるために延々と存続し続けただけであって
実際に人々の日常でに使われてきたという実績はないような気がする

764:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:11:20.84 zd+I7z9d0.net
日本で音階は
はにほへといろは
イタリードレミファソラシド実際はDo Re Mi Fa Solなど
ドイツではツェー、デェ、エー、エフ、ゲーなど、
英はC、D E F Gなど、さらに♯やフラットが付くとG♯やギスやゲスや
馬鹿にしとんのか、ドレミファでええやろ。ええ加減にせえよ、かな、カタカナ漢字英語アラビア数字まで出てくる。
馬鹿にしとるのか。
Ⅳ、Ⅷとか、

765:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:12:05.05 T1EqmIqS0.net
>>747
それは認識がおかしいと思う
有識者は漢字文化だったけれども、平民が全く使えていなかった
なので平民ベースなメモ書き的なハングルを採用した
漢字ベースだとどうにもならないなこりゃ=伊藤博文な

766:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:12:18.15 febju23f0.net
>>748
工業高校だけど理系は漢字なのか
英語も苦手だからどっちも苦痛だな

767:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:12:26.31 Wd49jjoE0.net
>>747
韓国、
日本と同じで、政治家が馬鹿のままで、
そのままでいいわ
20年後、
小泉進次郎政権が生まれていたら、、

世界は平和。

だが、道之介が 
学習院とかでなく、東大だったら、、

ヤバい。

768:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:12:31.58 gokJgUMw0.net
>>754
小泉は39歳だから、20年だとわかめくらいになっちゃうから
10年後に史上最年少首相になってるんじゃないの?当選回数としては
その頃は十分、重ねてるだろう。

769:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:13:03.96 omEznJbH0.net
日本語の「駅」
簡体字も繁体字も「站」だけど
韓国/朝鮮式漢字は「驛」
日本統治下の朝鮮は漢字多用していたから、日本人が見てもほとんど理解できる。

770:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:13:20.30 nAc9rsf50.net
【韓国】近代化を自ら放棄 反日の韓国が「漢字追放」で失ったもの[9/03]
スレリンク(news4plus板)
【韓国】漢字撤廃政策のせいで「過去にこだわる民族」が歴史を知らない説 同音異義語が大量に発生、区別が困難に★2 [08/20] [新種のホケモン★]
スレリンク(news4plus板)

771:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:13:47.44 Wd49jjoE0.net
767不要不急の名無しさん2020/09/19(土) 01:12:26.31ID:Wd49jjoE0
>>747
韓国、
日本と同じで、政治家が馬鹿のままで、
そのままでいいわ
20年後、
小泉進次郎政権が生まれていたら、、

世界は平和。

だが、
道之助が
「このままでは、ヤバい」 と思って、
 
学習院とかでなく、東大だったら、、

ヤバい。

772:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:14:40.06 RofXI67d0.net
じゃあ北の文章を南朝鮮人は読めなかったりするのか

773:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:15:03.33 gokJgUMw0.net
>>762
韓国は漢字を捨てたから属国の歴史を忘れて
歴史を直視せずに、プライドばかり高いウリナラファンタジーを発展させてしまったな。
韓流時代劇などでも、日曜にNHKがやってるやつとか朝にテレビ東京が放送してる奴など

774:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:15:06.53 Ym+Xyw3k0.net
漢字+ひらがな+カタカナの表現力は世界随一だろ

775:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:15:55.71 omEznJbH0.net
>>726
韓国ではその「インド式」とやらが流行ってる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch