「漢字から離れなかった日本」と「漢字を捨てて、また拾った韓国」=中国報道 ★3 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
「漢字から離れなかった日本」と「漢字を捨てて、また拾った韓国」=中国報道 ★3 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch1:首都圏の虎 ★
20/09/18 22:45:15.97 Un+DD6V79.net
統一まで1秒
アジアの漢字圏の国といえば、漢字の起源である中国のほかに日本や韓国、ベトナムが有名だ。中国メディアの騰訊はこのほど、日韓越の3カ国の文化に、漢字がどれほど爪あとを残しているかについて紹介する記事を掲載した。
 中国では、漢字は中国人による大発明だと自負する人は多いが、確かに漢字が与えた影響力は計り知れない。しかし、近隣諸国で漢字が廃止または制限されるようになったことは、中国人をがっかりさせたことだろう。その点では、漢字が今も残され、なくてはならないものになっている日本は中国にとって最も親しみを感じる国なのかもしれない。
 記事は、日韓越の3カ国における漢字の扱い方について紹介。まず日本だが、「漢字廃止論」により廃止の危機にさらされたこともあるが「漢字から離れることはできなかった」と伝えた。韓国では、漢字が使われていた時期があったものの、独立と同時にハングル専用法が制定されてからは姿を消し、戸籍で使われる程度にとどまっている。しかし、最近では漢字復活論争も起きており、記事はこれを「韓国は漢字の習慣を捨てて、また拾った」と表現している。
 では、ベトナムではどうだったのだろうか。記事は、ベトナムがフランスの植民地になってからはベトナム語をローマ字で表記するようになり、漢字が排除させられたと紹介。「ベトナムでは漢字が完全に排除された」と伝えた。とはいえ、韓国語にもベトナム語にも漢字由来の単語が多く残されており、漢字の影響力のほどを知ることができる。
 漢字の良さを一番理解しているのは、中華圏を除けば日本人であるに違いない。記事は、日本に行くと漢字を多く見かけ、大抵は意味が通じるとうれしそうに伝えている。近代では、西洋から来た単語を日本人が漢字に訳し、それが現代中国語に取り入れられるケースも少なくない。漢字はこれからも日本で大切にされていくことだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
URLリンク(news.searchina.net)
URLリンク(image.searchina.net)
★1 2020/09/18(金) 19:18:32.08
前スレ
スレリンク(newsplus板)

2:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:46:43.88 e4elD6Wg0.net
中国人は漢字を忘れると、文章で他人に
伝えることが出来ず
ローマ字混ぜると聞いたが本当なのか?

3:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:46:55.12 z9yjqJ9B0.net
山手線の一部の表記
流石に簡体字が漢字じゃないとかハングルと大差ないってのは無いだろう
URLリンク(i.imgur.com)

4:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:47:00.01 EkE8e5Um0.net
韓国を捨てて、また拾った漢字

5:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:47:11.54 TmbKoqo40.net
中華は漢字で無いんだけど?

6:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:47:30.11 +0yt4QYd0.net
ベトナム人の多くを占める姓として知られる「グエン」
漢字で書くと「阮」、これ豆な

7:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:47:34.56 RUjlLvIu0.net
韓字

8:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:47:52.27 Oo9EAZrs0.net
ベトナム語ちょっと習ったけどな
国際電話はどこですか? 
ディエントァイコンコッ アー ダウ?
美味しいです。でもちょっと高いですね?
ンゴン ラム、 ニュンマー ダックァー?

9:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:48:12.92 z9yjqJ9B0.net
>>5
十分漢字だろ

10:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:49:12.69 6bE02Gf50.net
>>3
ハングルと漢字の対応がわけわからんな

11:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:49:31.64 I9R2IVjE0.net
韓国人とのメールのやりとりで、たぶん機械翻訳なんだろうけど「薬接合」って
言葉が入っていた。接合は自分らの業種だし分かるけど薬って?ってしばらく
悩んだあとに薬という字が韓国語で何て読むかを調べて、その読みが他には
どんなハングル文字に使われているかを調べてみたら「弱い」と「薬」は同じ字
を使っていた。「接合が弱い」うん、それなら成り立つ。
てか、ホントにハングルって同じ言葉で違う意味って多いんだなとか、韓国人が
漢字よめないって本当なんだなとか改めて実感した

12:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:49:54.41 7adluF/90.net
>>1
サーチナwwwwwwwww はい終了w

13:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:50:19.60 Q+gdkHJe0.net
日本人は漢字に馴染みがあるからね
文章の文法は英語と同じらしいよ
私はペンを持ちます ではなく
私は持ちますペンを になる
日本だけが日本の文法らしく他の言語は英語みたいな文法らしい

14:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:50:22.25 TmbKoqo40.net
>>9
全然ちゃうやろw
漢時代の文字だぞ?
漢字って。
現状
日本と台湾しか残ってない。

15:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:50:28.46 Ts2YUbRQ0.net
>>3
禦徒町だったのか

16:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:50:49.98 Pm4NwVAx0.net
中国も伝統的な漢字捨てて簡体字なんていうハングルみたいな珍文字使ってるけどな

17:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:50:51.04 HXg/cyie0.net
>>5
中華民国は漢字だべさ(´ω`)
同じ中華をつけてる国は、なんか小汚い加工を何も考えずに施して全部ぶっ壊してるけどな。

18:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:50:53.62 rp8Ge5o20.net
>>3
ハングルの西日暮里より日暮里の方が文字数多いのがわからん

19:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:51:05.46 Ts2YUbRQ0.net
>>14
パーは默まってて

20:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:51:12.97 Oo9EAZrs0.net
>>11
ジャクとヤクだな
文と門も同じらしいな(ドア大統領)

21:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:51:16.92 zGSOinAH0.net
枕木のコンクリで懲りていないのかな

22:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:51:20.87 MHKdU+nj0.net
漢字を語る中国人? ワロタ。
お前らも単なる漢字モドキの簡体字を使ってるだろう

23:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:51:33.49 pZRLMMlh0.net
数多の文化を作った美しい漢字を捨てて、ブサイクな簡体字を作ったアホシナw

24:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:51:45.56 YfdS1Rr+0.net
>>14
日本も微妙に変えてるしなあ
1番原型が残ってるのは台湾だよな
まあ言葉なんて変わってくのが当たり前なんだけど

25:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:51:55.10 7adluF/90.net
漢字圏
台湾>>日本>>>>>>>>>>>>中共(何あのカタカナみったいに省略したアホな字は?w)

26:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:51:57.53 b7I8OTEG0.net
なんか中国は簡易な感じに漢字を変えてなかったか?
軟弱者め

27:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:14.93 z9yjqJ9B0.net
>>18すまんずれてた
URLリンク(i.imgur.com)

28:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:17.70 FrLOHE+g0.net
属国だったところは漢字の使用をやめたよね。力のある国は漢字を使ってでも文化的に中国に取り込まれる心配がなかったんだよ

29:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:19.31 4yNQhqYm0.net
現在の政治的なあれこれは置いておくとして
今の日本の文化の基盤の一部となった中華は偉大と言ってよいかなと

30:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:21.39 qRuExliw0.net
>>7
少なくとも韓ではないわな。
中国発祥の漢字を日本がいかに活用して生かしてきたかって事でw
本家は中国の漢字だろけど、
漢字という素材を煮詰めてさらに活かす日本
書くのに面倒なので略字にしてる中国

31:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:34.68 +0yt4QYd0.net
>>3
ハングルは全く読めないけど
「秋葉原」がハングルで二文字なのはさすがにおかしいし
ほかにも怪しいのがあるな

32:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:42.28 arRsxY1D0.net
日本の若い親韓世代Kジェネはハングルに夢中で漢字を捨てる勢いだけどな

33:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:45.15 I9R2IVjE0.net
>>25
ちなみに追記するなら香港も繁体字

34:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:46.31 z9yjqJ9B0.net
>>14全然違うか?
URLリンク(i.imgur.com)

35:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:54.21 TmbKoqo40.net
>>17,19
バカやのw
漢字捨てて中華が廃れた。

36:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:52:55.62 80yULRaf0.net
>>14
hongkongにも残ってるやろ

37:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:53:05.86 W42WiyNR0.net
>>3
ハングル、なんで西日暮里より日暮里のほうが長いん?
俺は読めないけど、どういう表現になってるのか知りたい

38:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:53:13.08 6e1gzRNS0.net
カンジー、一緒にセックスしよ!

39:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:53:28.92 Ts2YUbRQ0.net
>>35
日本も舊字體捨てて文化衰退したんでしょうね

40:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:53:33.36 z9yjqJ9B0.net
>>37間違えてた
URLリンク(i.imgur.com)

41:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:53:39.49 Oo9EAZrs0.net
>>24
台湾の女子学生が「学」の旧字体「學」をセッセとかいてるのみると
可哀想になるけどな
そのペケいらんやろ、とか

42:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:53:44.93 TmbKoqo40.net
>>24
台湾も純粋な漢字。
日本も同じ。

43:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:53:45.33 rp8Ge5o20.net
>>27
ズコーーーーーっ
ずれとったんかい!
真剣に悩んだwwww

44:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:53:45.66 2FQpojqW0.net
実質、台湾と日本が漢字圏で、中国は漢字モドキ。
それ以外は漢字圏外。こんなかんじやろね。

45:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:02.90 Ts2YUbRQ0.net
>>41
要るわボケ

46:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:08.84 MHKdU+nj0.net
正統漢字を使う台湾で行われた電話世論調査によると、45%が簡体字を完全に読めない、41%が少し読めると答え、完全に読めると答えたのは残りの14%にとどまった。
漢字を使う台湾人すら読めない変態文字、
どう見てもいまの中国で使われている文字が漢字だと言えないだろう。

47:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:09.11 I9R2IVjE0.net
>>31
よくよく見ると有楽町と新橋が同じ。相当テキトーに書いてるなこれ

48:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:10.31 O+Yf88mH0.net
取捨選択がコンプレックスで決まる国と一緒にしないで欲しいよな。

49:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:21.39 2hruQ2od0.net
>>8
モーハイバーボンナムサオバイタンチンムイ
これしか知らない

50:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:28.56 YfdS1Rr+0.net
>>42
日本はちょっといじってるんよ

51:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:31.23 Ts2YUbRQ0.net
>>42
日本は怠けた漢字
支那はもっと怠けた

52:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:31.55 kBMEexWZ0.net
>>10
西日暮里と日暮里に規則性が見当たらん
これで間違っていないのならハングリ非道過ぎんぞ

53:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:43.13 9rnIOiUu0.net
漢字に固執する
ジャップ

54:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:53.90 qgl18Nua0.net
>>18
日暮里のところは鶯谷と書いてあって
そこから一段ずつずれていて
有楽町と新橋のところは両方新橋になっちゃってる。

55:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:54:58.86 W42WiyNR0.net
>>27
ああ、驚かせやがって!
ひらがなと一対一対応
伸ばす音や跳ねる音は一文字に入ってる
こんな感じかな?

56:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:55:03.95 3ZKwd40m0.net
元の中国語記事へのリンクくらい貼っとけよ、糞が
なぜ韓国が漢字を廃止して今復活させているのか、きちんと理解した記事になってるとは思えんが、そこだけ元記事の確認をしたい

57:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:55:06.80 z9yjqJ9B0.net
>>52間違えてた
>>27見て

58:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:55:09.93 W42WiyNR0.net
>>40
ありがとうな

59:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:55:23.25 O+Yf88mH0.net
>>53
もはや何をディスりたいのか不明w

60:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:55:26.63 rp8Ge5o20.net
>>37
同じくそう思ったけど
ミスってズレてるらしいよ

61:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:55:37.92 Oo9EAZrs0.net
>>45
要らんちゃハゲ

62:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:55:50.60 TvSK9dUM0.net
拾わんでええがなもう

63:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:56:05.92 Dv4wsxVl0.net
中国の漢字をありがたがる日本人
自国の民族文字に誇りを持つ韓国人

64:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:56:07.82 rp8Ge5o20.net
>>41
台湾だと「医」も旧字なんかな

65:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:56:24.69 W42WiyNR0.net
>>27
あと、んの音も一文字になるのかな?

66:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:56:46.92 ukT0bX4a0.net
パソコン→電脳 は有名だけど、中国人の英語(カタカナ後)→漢字翻訳能力はやっぱすげーよ
日本だと妙なカタカナ語が氾濫するばかりだけど、中国だとちゃんと漢字に変換されるから、訳語として分かりやすい
何でもかんでもカタカナ語をそのまんま使わないで、中国語ではどう表現されているか、を確認して、日本語に輸入したらいいものとか、結構あると思う

67:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:56:50.72 Ts2YUbRQ0.net
>>61
例えば学と栄だと
元の字のツの部分が違うわけ
學と榮
新字体だと部首がわけわからなくなる

68:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:56:51.24 v/UJ/wfn0.net
ハングルの再翻訳が無駄に面白ネタにされるのって
同音異義語が多すぎるからなんやなって

69:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:56:54.34 Jq+y3w140.net
波動的には正字体と新字体では真逆になってる
これマメな

70:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:56:58.56 80yULRaf0.net
>>41
でもあった方がかっこええんだな、これが

71:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:05.72 rp8Ge5o20.net
>>42
日本は医とか略しすぎじゃね?

72:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:06.12 TmbKoqo40.net
>>34
違うだろ?
お前何見て生きてんだよ?
見えてるか?お前が上げた.png
>>36
確かに、
看板は多少残ってるね。
全てでは無いけども。

73:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:06.68 z9yjqJ9B0.net
>>65
んをハングル1文字で書く方法が無いから前にある字にくっつく

74:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:06.68 2hruQ2od0.net
>>46
あれは大体読めるぞ
前後と雰囲気で分かる

75:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:10.39 EONhvXgH0.net
文字に罪は無いし、優劣もない。
ただ、どの文字でもいいけど継続して使わない
と、その文字と文化が溶け込んでしまうのは
避けられない事実なので、面倒とかいう理由
で廃止すると文化にも断絶が起こる。

76:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:17.82 Oo9EAZrs0.net
>>49
それ数字やん (´・ω・`)
ちな、タイ語の数字も言えるようになったな もう忘れたが
ラオス語とタイ語の数字1~10はまったく同じ

77:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:19.72 y/YgQ+zC0.net
薄汚いチョンを絡めるなよ

78:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:24.43 9AG6R6I/0.net
使い勝手がいいからな
ぜんぶひらがなでうつとかきめえ

79:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:26.08 m1Rk873R0.net
だまれなさい
韓国語は一番優れた優秀言語
アフリカでも導入されている
ことを知らないか

80:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:34.94 Ts2YUbRQ0.net
>>64

医殳


81:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:37.76 V68mKcIW0.net
>>3
ハングルの有楽町と新橋の違いがわからん。

82:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:53.72 fB+UBjvy0.net
今の若い韓国人が漢字読めなくてビックリした

83:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:57:54.66 I9R2IVjE0.net
>>66
音だけで元の意味を完全無視した結果、クールを酷、ユーモアを幽黙、スヌーピーを
史奴比と当て字するいまの中国人が何だって?

84:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:58:14.19 +0yt4QYd0.net
どっかの外国の現地語を表記するのにハングルが最適だと売り込まれて
採用したら大変なことになったというニュースがあったな

85:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:58:20.74 z9yjqJ9B0.net
>>72
俺があげた画像は日本も台湾と違いがあるけど
あんたは日本の漢字は正当というの?

86:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:58:27.78 2FQpojqW0.net
>>51
いや。なまけ方にもコツがあるんだよ。
原型テイストを残しているのが日本の簡略した漢字。
原型無視なのが中国の謎の漢字
ようは台湾人だと日本の簡略した漢字は読める確率高いけど
中国の漢字は読めないってこと。

87:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:58:31.60 AqmphzyS0.net
ベトナムは知らなかった
なんか読めない蛇みたいな字使ってるのかと思ってた

88:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:58:49.43 LJsgPiPv0.net
漢字から平仮名、片仮名を生み出した日本とそれが出来なかった中国にも目を向けた方がいいよな。

89:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:10.29 Ts2YUbRQ0.net
>>86
藝と芸
體と体じゃでんでん違う

90:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:12.26 8ClYuJhr0.net
>>83
別にそれでいいんじゃないの

91:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:13.45 rp8Ge5o20.net
>>80
筆談するの大変だよな

92:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:14.53 2hruQ2od0.net
>>76
中学の時にベトナム人がいて教えてもらった
何故かずっと覚えてる

93:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:27.33 5sYO5vsi0.net
訓読みの無い漢字なんて欠陥書紀言語よ
助詞もツッコミ様が無いから音素言語同等以下で並びと習慣にメッチャ依存するし

94:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:31.52 l8HqJh6Z0.net
中国の簡体字はなんかきもちわるいのよね

95:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:49.66 qgl18Nua0.net
>>66
コロナウィルス=冠状病毒は日本でも使ったほうがいいと思うんだけどなあ。
見てすぐわかるし

96:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:58.63 rp8Ge5o20.net
>>86
佛が仏とか略しすぎじゃね?

97:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:59.17 Xl/6ZEdZ0.net
また拾った韓国

え?

98:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:59:59.18 l9MQHjsR0.net
中国は使われてない漢字が辞書から消えるサイクルも早いんだっけ

99:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:00:19.06 z9yjqJ9B0.net
>>83古い言葉の「禅」も「断末魔」も「仏陀」もそれと同じなんだが

100:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:00:19.20 v/UJ/wfn0.net
そういや朝鮮学校は
日本語とハングル両方教えてるの?

101:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:00:23.09 80yULRaf0.net
>>83
中国では美国
日本ではメリケン
似たようなもんじゃ?

102:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:00:26.50 XWU+8JFI0.net
中国の文字や言葉にかぶれている時点で日本の民族主義なんて知れている

103:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:00:27.48 Oo9EAZrs0.net
>>67
それはそうだろうが
機=机
とした中国簡体字よりかはマシ
つか
學、なんていちいち小学校1年生にかかせるか?

104:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:00:56.93 Ke1SR4LK0.net
漢字も旧字体がカッコイイのに廃れた
簡体字は論外

105:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:01:04.96 EfE5EL8v0.net
漢字を棄てた国
中華人民共和国

106:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:01:17.41 Ts2YUbRQ0.net
>>103
どっちがマシとかねえんだよ
五十歩百歩

107:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:01:22.13 nhLXrpKp0.net
打倒中国共産党

108:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:01:22.64 pLQJRxd80.net
漢字や漢語が好きで好きでたまらない日本の右翼w

109:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:01:23.48 +Ws4CUuj0.net
今おまえんとこが使ってる漢字は日本からの逆輸入だろ

110:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:01:48.68 +0yt4QYd0.net
・禮→礼
・體→体
規則性がおかしい

111:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:01:48.75 Ts2YUbRQ0.net
バカウヨは日本中心にしか考えられないのな

112:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:01:55.15 v/UJ/wfn0.net
亜米利加とか仏蘭西とか阿蘭陀
とかもたいがいだと思うんです

113:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:01:59.17 3tOK/KMC0.net
そもそも中国が漢字捨ててんじゃん
なんだよ簡体字ってカッコ悪い

114:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:02:02.79 BL+VqOed0.net
駅とかの簡体字とハングルの併記がウザい

115:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:02:09.25 Px7sf+3V0.net
中国語って非生産的だね
日本で英語が浸透しないのは必要がないから

116:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:02:09.75 2hruQ2od0.net
>>88
違う言語だからこそ生まれたんだと思うよ

117:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:02:23.20 Oo9EAZrs0.net
>>89
台湾の基隆に体育館があるんだが
體育館、とあって感激した
>>95
エイズは愛滋病だな

118:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:02:26.97 z9yjqJ9B0.net
昔のシナや日本が普通にやってきたことを共産党が嫌いだからって叩いてるだけだな
全然違う字を統合も音訳も古くからあるのに

119:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:02:32.89 2hruQ2od0.net
>>114
英語だけでいいのにな

120:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:02:41.58 MHKdU+nj0.net
>>74
前後と雰囲気に頼ってやっと意味わかる。だからもはや別文字。

121:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:02:43.83 pZRLMMlh0.net
毛沢東思想を一刻も早く周知させる為に、繁体字を捨てた中国には言われたくねーよ

122:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:02:57.53 80yULRaf0.net
>>86
前はみんな手書きだから漢字も手書きの略字体があったけど
最近は見ないな

123:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:03:15.16 rcQcOySX0.net
漢字を捨てても、大衆が日本人の平均的な生活より豊かな毎日を送れてるならそれでええやん

124:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:03:16.99 FJnYzu+Q0.net
覚えて無くて読めない漢字が有るから使えないとして放り出しちゃうのはある意味真面目なんだろうね・・・

125:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:03:18.01 /Zbu57rK0.net
ハングルをアフリカのどっかに押し売りするって話は、どうなった?

126:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:03:26.54 mn/WoKN/0.net
なんで外人って漢字のタトゥー好きなん?

127:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:03:45.51 EfE5EL8v0.net
>>114
どうしても漢字表記したいなら繁体字にしろと
繁体字なら日本人にも読める
ハングルは論外

128:名無しさん@恐縮です
20/09/18 23:03:52.38 iAi2rt7Z0.net
韓国じゃ漢字使わない、分からないが一般的なのに、
未だに日本のテレビのテロップじゃ、難しい、
日本じゃ使わない文字が名前で使われてたりするんだが、
その人の名前がそういう難しい漢字をあてるんだって、なんで分かるのかね?
韓国人自体漢字知らないのに。
それとも、いちいち戸籍を確認してんのかね?
韓国の新聞とか自体で、そういう漢字表記がされてて、それを日本でも使ってるだけなのかね?
だとすると、韓国の新聞社の人間も、多くはもう漢字を知らないだろうから、
きっといちいち戸籍を見て、どういう漢字表記かを確認するんだろうね。
でも、漢字自体が廃れてるのに、そういう難しい漢字を生まれてきた赤ん坊に
命名する時は、一体誰がその漢字をあてがうんだろうね?
多くが漢字を知らないっていうのに。
謎だね。

129:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:03:56.13 Ts2YUbRQ0.net
>>126
恰好いいから
俺もこれからは漢字のTシャツかなあ

130:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:04:16.97 7a2DciCI0.net
ハングルは日帝云々は?

131:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:04:35.06 Q/C7Y4MK0.net
>>13
だから他の国の人の方が英語修得しやすいのかねえ

132:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:04:48.99 1IjyRrhG0.net
>>46
東 車 簡体字だと本当にちょっとの違いなんだよな
中華パクリ製品の日本語っぽい説明書で ぬ め わ ねが混同されているのを笑えないわ
でも かまど ぬずこ にはわらた

133:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:04:50.36 +0yt4QYd0.net
話し言葉としての中国語も、母音の種類が多いうえにイントネーションで意味が変わるために
常に大きな声で話さないと意味が通じないという欠陥があるんだよなあ

134:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:04:58.69 Ab7cyNyxO.net
>>77
ヒヒヒヒ

135:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:05:01.02 Oo9EAZrs0.net
>>83
ロレックスが労力史、だっけ
ジョージ・クルーニーの漢字がものすごいことになってたな
中国東方航空の機内誌かなにかで見たが

136:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:05:04.02 Ts2YUbRQ0.net
>>128
新字体は日本だけのもんだから
韓国で漢字使うなら舊字體でしょ普通に

137:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:05:12.11 sTXzatA90.net
中国の漢字は識字率上げず一部の人しか解読できない方向に発展したから
識字率上げるの大変だし民族が分断されると聞いた
その漢字の欠点を骨抜きにしたのが日本のひらがなカタカナ

138:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:05:24.00 v363GVh60.net
そもそも漢字が難解すぎて理解できなかったからハングルが生まれた

139:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:05:25.01 Q/C7Y4MK0.net
>>73
あんなにンを使いまくってるのに単品でないのかよ

140:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:05:30.12 Ts2YUbRQ0.net
>>132
ぐろぐろ回転します

141:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:05:38.09 utx2DUVO0.net
昔々大陸に住んでいた人たちが沢山日本列島に移り住んで来たんだから
日本で漢字が使われるのはごく自然なことでしかない
一方、半島は要するに大陸の元被差別部落だから漢字から離れたいのは当然

142:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:05:38.77 8LjW5JgY0.net
学生の頃電車で中国人に筆談で質問されたな
その中国人は駅の名前を間違えてて意味が通じなかったが・・・

143:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:05:58.18 6hnhY0Ss0.net
日本も戦前だとひらがなの代わりにカタカナ使って感じも難しい奴使ってるから
文法も全然違うような

144:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:06:01.43 v/UJ/wfn0.net
案内板の簡体字表記とローマ字表記は分るけど
ハングルって必要かってのはいつも思う
ハングルが必要ならヒンディーとかアラビアとかもいるんちゃうの?

145:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:06:03.88 qgl18Nua0.net
>>88
注音符号は漢字から生み出したのでは?

146:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:06:15.53 uda6KvK80.net
>>95
病毒は大雑把すぎね?
あと冠状は心臓関係に使われてなかったかな

147:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:06:21.91 /Zbu57rK0.net
欲手紙即

148:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:06:30.60 EfE5EL8v0.net
香港も20年後は簡体字表記になるのかな
吐き気がする

149:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:06:36.65 Vh2WRnty0.net
そそもも漢字と共に移民したわけで、日本人にとっても自分達の文字だわ。
ていうか日本が漢字化した多くの和製漢字が無いと中国も生活できんよ?

150:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:06:38.40 Ts2YUbRQ0.net
>>144
もと植民地で隣国だからねえ
観光客も多いし

151:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:06:40.76 z9yjqJ9B0.net
>>139
意味がないからな。日本語で濁点を単独で使う意味ないのと同じ

152:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:06:56.47 80yULRaf0.net
>>131
電車の窓に貼ってあるシールや自販機に書いてある注意書きとかの中国語って
中国語を習ったことがなくても英語文法と漢字の単語の知識で何となく読める

153:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:07:02.89 oaYnQvFP0.net
>>71
でも慣れてるせいか日本の漢字が一番ちょうどいい気がするよ
香港で繁体字で暮らしてたけどさ
香港人も日本の漢字はだいたい理解できるしね

154:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:07:13.86 S/E/vyhT0.net
繁字体で少し考えなきゃいけない漢字もあるけど香港では筆談できたな
初めて中国に行った時はいつでもトイレの場所を訊けるように
マッチ箱の裏に「厠」って書いて持ち歩いてたわ

155:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:07:23.10 mGRdrnoq0.net
>>87
一応名前には漢字を充てられてる人もいるみたいだけどね
なんて意味か聞かれたことあるし

156:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:07:23.72 MHKdU+nj0.net
制度、言論の自由、文化の保存、そして文字等など
中国政府からすると、香港や台湾の存在があるから色々な言い訳ができなくなる。
だから必死に香港や台湾を殺そうとしている。
最低だなぁ

157:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:07:24.17 OdNTU9EE0.net
文字なんて記号なんだからできるだけ簡略化した方がいい
オリジナル礼賛する奴らは甲骨文字でも使ってろ

158:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:07:26.32 EfE5EL8v0.net
>>72
看板に多少??
香港行ったことねーだろ

159:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:07:28.34 +0yt4QYd0.net
よく欧米人とか、自分の名前を漢字の当て字にしてタトゥーを彫るけど
日本と中国、中国国内でも地方によって発音が違うことを知ってるのかなあ

160:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:07:36.84 +xDl+MPg0.net
>>66
中国語は自分の国の言葉で発音を教えられないので
ローマ字で文字を学ぶ欠陥言語だよ

161:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:07:51.54 O60QQ8QK0.net
ほんとに何となくだけどわかるよね中国語

162:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:08:11.29 1IjyRrhG0.net
寫真を写真とするクセに、新潟の潟は略さないんだな

163:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:08:13.77 Ab7cyNyxO.net
漢字は美しい

164:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:08:18.82 r/Utt4HO0.net
>>1
ハングル専用法が制定されたのに戸籍に漢字が使われてるって、どうなん?
自分の戸籍を読めない可能性があるってことだろ?

165:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:08:32.88 6hnhY0Ss0.net
日本人が感じ見て中国語の意味理解するのと
逆に中国人が日本語の感じの部分見て意味理解するの
どっちが理解しやすいんだろうか
たぶん後者なんだろうな
中国語は推測すらできない

166:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:08:45.19 EfE5EL8v0.net
>>161
広東語勉強したけど簡体字はまったく読めないわ

167:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:08:52.85 oaYnQvFP0.net
>>148
大陸人が入り込み過ぎたよね
広東語も風前の灯火・・・

168:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:09:01.93 Q/C7Y4MK0.net
>>92
子供の頃に聞いたら結構大人になっても覚えてるもんな
俺も中国に行ってたばあちゃんに教えてもらった10までの数字と般若心経ずっと覚えてるわ

169:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:09:06.18 Oo9EAZrs0.net
>>133
出身地方による方言の差も激しいというね
まあフィリピンなんかもそうらしいんだが インドも

170:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:09:07.10 Bw9e4F/r0.net
ハングルなんて正直文字だと思えないくらい

171:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:09:20.42 hyhRZdmF0.net
お前らなんて文革で漢字捨て去って昔の文字読めねえじゃねえかよw
日本人が新しく作った漢字をメイドインチャイナだと思ってんじゃねえよw

172:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:09:28.01 82XQFt4i0.net
>>2
昔、香港人に訊いたことがある。
同じ文脈で違う漢字を使うってことだった。

173:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:10:08.19 Ts2YUbRQ0.net
>>162
其の邊の不統一性が新字体には多すぎる
却って煩雜ですらある
辻の點は一つか二つかとかさあ

174:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:10:12.52 zGSOinAH0.net
日本に旧字体の書体フェチが多いのも納得

175:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:10:16.03 GE5Z5d1+0.net
『これからのコーピューター化社会に漢字は足枷になります』
とっとと漢字を捨てる軽薄な韓国人
とっととワープロを発明する偉大な日本人

176:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:10:42.44 BnYVkV4X0.net
今の韓国は親中政権だけど、「漢字教育を復活させよう」という方向に舵を切らないのは不思議だな

177:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:10:56.93 Ts2YUbRQ0.net
>>174
まあ戰前憧れもある

178:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:11:15.13 MHKdU+nj0.net
>>157
だよね。共産党からすると、人民がただタンパク質や脂肪の集合体。
だから奴隷として使い、話を聞かない人民に対して平気で戦車で轢く。
wwwwww

179:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:11:17.41 EfE5EL8v0.net
>>167
アルザスの「最後の授業」みたいに学校で広東語が禁止になったりしないか危惧してる

180:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:11:28.81 eMGuMMTv0.net
>漢字の良さを一番理解しているのは、中華圏を除けば日本人であるに違いない。
ちうごく語は漢字の読み方を漢字で説明するから頭痛い
カナ混じり表記って異様ではあるけど、同音異語が多すぎだもんな

181:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:11:31.58 L0gPB3Rx0.net
漢字は便利だからな

182:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:11:32.36 Q/C7Y4MK0.net
>>151
ふーんなんでだろう面白いな

183:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:11:38.66 9J9phuDV0.net
>>1
お前らの漢字もデタラメやん

184:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:11:44.46 ciBy5KKo0.net
ハングルなんて使ってるからチョンの頭がおかしい説も
ガチであるんだよな
ネタじゃなくて

185:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:11:44.45 YcplLEZb0.net
>>138
漢字を読めないおまえら愚民のために作ってやったから、ありがたく思えって言ってるからな、世宗が。

186:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:11:55.23 oaYnQvFP0.net
>>175
てゆうか韓国人が漢字を読み書きできたのは併合期だけだろ?
李氏朝鮮以前も一部の官僚だけが漢字知ってて
パンピーは文盲だらけなんだし

187:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:12:04.58 oivx4yJA0.net
a
URLリンク(i.imgur.com)

188:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:12:08.69 80yULRaf0.net
>>177
漢字の旧字体+旧仮名遣いは大好物だろ

189:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:12:13.66 /2OGrD1O0.net
草書体(くずし)を復活させてほしい
古文書が読めないとか過去へアクセスできないってことなわけで
下手したら戦中の兵隊さんのくずしすら読めん
明治政府まじで余計なことばっかしやがって

190:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:12:16.59 qRuExliw0.net
>>128
昔ながらのそれなりな家柄なら日本語は割と理解出来ると思うけど
それなりに教育されていると思うからな
今の庶民は、あえてハングル押しだけどな、政治的に
老人はほぼ日本語理解出来るだろしな、日本的な漢字も達者だと思うよ

191:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:12:29.68 ZoVPIhyo0.net
中国人て漢字忘れちゃったときどうするの?
日本人みたいにとりあえず平仮名で書いておくってできないよね

192:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:12:33.69 Hdxw87Bb0.net
>>164
そういう矛盾を無視してるから韓国はいつまでも過去から脱却できないんだと思う
割りとマジで

193:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:13:09.02 Yz0UbOnK0.net
>>52
俺も思った

194:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:13:19.02 hyhRZdmF0.net
>>174
GHQに勝手に改変されて魂抜けた漢字しかないからな。
大和魂に氣合いが入らねえわw

195:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:13:19.64 Q/C7Y4MK0.net
漢字の書き取り大嫌いだったけど今となっては漢字があって良かったわ
読みやすいし読めなくても雰囲気が伝わるし

196:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:13:31.61 Ts2YUbRQ0.net
>>189
草書體?しいよなあ
行書は感覺でわかるけども

197:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:13:34.51 W42WiyNR0.net
>>191
音を表す字とかあるのかね?
日本の平仮名みたいに使われる漢字とか🤔

198:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:13:46.11 wdzw48ga0.net
お前らバカにしてるけどハングル文字は世界文字オリンピックで2大会中2回優勝してんだからな!

199:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:13:48.05 Oo9EAZrs0.net
>>162
>>173
「タツタ揚げ」のタツは竜であってほしい
山形市にあるのは篭屋町で籠屋町ではない・・・

本当かどうかはしらん。俺のカンで言ってる。

200:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:13:57.58 IAlUxFLZ0.net
韓国政府は国民がかしこくなったら困るもんな、嘘ニュースと反日でコントロールしていたいんだろ

201:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:14:02.79 ID7DTnvM0.net
>>191
アメリカ人ってアルファベット忘れちゃったときどうするの?って考えたことある?

202:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:14:07.08 oaYnQvFP0.net
>>179
あり得るよなぁ
広東省で広東語禁止反対デモがあったのは覚えてるけど
中共は広東語廃止やる気十分だよね
内モンゴル自治区では学校教育からモンゴル語排除だろ?

203:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:14:23.28 YXIPXcSd0.net
>>5
日本の漢字を逆輸入

204:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:14:41.13 AtXXf8kc0.net
>>3
中国の簡体字は表音文字を意味を成さなくなってるな

205:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:14:44.91 7yZz/t3G0.net
>>100
日本語は教えてないんじゃない?
5chの変な日本語の書き込み見る限り

206:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:14:48.87 A95MVZkV0.net
>>1
優れたコックが世界の市場から集められた食材を素晴らしい料理に変えるように、
日本も世界中のクニグニから良いモノだけを取り入れて改良し、使っている。漢字もそのひとつ。
世界の文化は、日本で花開く。

207:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:14:56.63 3EhSaXdV0.net
>>52
ハングル文字読めるけどこれ間違ってるよ
日暮里の所は鶯谷って書いてある
日暮里から下全部間違ってる

208:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:14:58.79 Ts2YUbRQ0.net
>>199
まあその地名の慣用もあるから
昔から略字つかってたとかもあるだろう

209:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:15:16.55 qgl18Nua0.net
>>128
名付けの漢字には陰陽五行説に基づいたトルリムチャって法則みたいなもんがあるのよ。

210:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:15:21.21 80yULRaf0.net
>>201
アメリカ人は筆記体が読めないって

211:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:15:27.57 GE5Z5d1+0.net
Trigonometric function
三角関数
漢字だと一目で解る

212:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:15:30.39 Ts2YUbRQ0.net
>>206
ホルホルしすぎニダ
もっと謙虚になれ

213:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:15:32.45 6hnhY0Ss0.net
戦前の日本が使ってた漢字って今の台湾や香港と同じなのかな?
かなり元に忠実な漢字?

214:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:15:34.33 ZoVPIhyo0.net
>>201
バカなの?

215:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:15:42.49 k5+QReAS0.net
>>17
本来 台湾の言語はハングル語だべさ
先住民側はマレーシア系だべさ

216:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:15:47.11 3EhSaXdV0.net
>>13
韓国語は割りと日本に近いブンポウ

217:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:15:56.47 TnRO5xy/0.net
中国のTPOで使い分ける漢字の闇の深さ
日本人は漢字の読みのために仮名を作った
中国人は漢字を読むためにまた漢字を作った
それを表現するために音の文字を作った
結局ローマ字もどきにした

218:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:16:00.90 Q/C7Y4MK0.net
>>191
確かにそういう時まず忘れることがないひらがながあって良かった

219:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:16:04.73 Vem9TN+e0.net
中華の属国になった国は漢字の使用に抵抗あるのだろうが
日本はそんな経緯なく、単純に優れてるから漢字を使ってるだけだから捨てる理由など何も無い

220:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:16:06.90 iz17ajMi0.net
日本は謝罪しよう
ハングルを普及させてごめんなさい

221:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:16:29.72 +0yt4QYd0.net
ひらがなの使い方も旧仮名遣いから簡略化されたけれど
「~は、」「~へ、」「~を、」を発音通りの表記に変えることはないのかな
ネットスラング的に使われてはいるけどw

222:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:16:30.42 uXB12xjp0.net
子供が漢字を覚えるリソースを
他の科目に当てるのも世界的な
競争を思えば良いのかもしれない
けど漢字文化は無くして欲しくないから
このままでいいや

223:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:16:35.59 Ts2YUbRQ0.net
>>211
trigono metric function
英語も一糸やろ   

224:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:16:45.22 82XQFt4i0.net
>>201
26文字しかないのに忘れるかw
お前だって、平仮名なら忘れないだろ?

225:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:16:46.02 ObMiXGlV0.net
>>210
それ聞いてビビったw
カリグラフィーでもやってるのかお前って言われるらしい

226:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:16:59.20 W42WiyNR0.net
>>221
多分100年後にわ表記変わってるぞ

227:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:17:10.74 qRuExliw0.net
>>201
書けないだけかと思うけど
日本人でも漢字も平仮名もカタカナも忘れた書けないよ
他の国に比べれば平仮名カタカナが有るだけましかもだが

228:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:17:31.26 6hnhY0Ss0.net
英語は逆に合理的って感じするな
長い単語作ろうと思えばいくらでも作れるし
初心者でもある程度意味が分かり玄人なら表現豊かにもできて
いろいろ法則性もあったり

229:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:17:31.47 YK9k6K7y0.net
>>1
ベトナムって漢字圏なんだ

230:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:17:34.89 bFeqHl1P0.net
漢字書けないけど英語は余裕
必須科目だから誰でも出来るのが当たり前か

231:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:17:38.66 oaYnQvFP0.net
>>225
日本人も若い世代は筆記体習わないから読み書きできないよね

232:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:17:42.46 ObMiXGlV0.net
>>223
それぐらいならまだわかるが
英語は基本ラテン語の素養がないと意味を類推するのは難しい

233:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:17:45.27 Ts2YUbRQ0.net
>>227
假名書けないのはヤヴァイだろ

234:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:17:49.09 KqjjLN3L0.net
起源が中国なら中字だろ

235:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:17:51.96 IQJiQO+Z0.net
>>226
紛らわしいわww

236:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:18:20.33 v/UJ/wfn0.net
>>201
アルファベットはいうて26
ひらがなは51
漢字は数万とかって話やろ

237:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:18:21.90 Ts2YUbRQ0.net
>>232
漢語って欧米でいうラテン語でしょ

238:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:18:27.79 GE5Z5d1+0.net
英語の専門用語は、日本語の漢語のように
ギリシャ語、ラテン語、ドイツ語等が多い為一般人には読めない単語が多い
その点、漢字だと知らない単語でも意味を推測できる

239:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:18:31.59 6kxVW0yf0.net
「漢字の起源は韓国」って言いだしそう

240:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:18:39.22 iz17ajMi0.net
>>231
なんで教えるのやめたんだろな
筆記体かっこいいのに

241:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:18:40.24 oaYnQvFP0.net
>>228
ラテン語由来の単語とかトラップ?
綴りと音が乖離してるのあるじゃん?

242:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:18:47.54 Ts2YUbRQ0.net
>>236
じゃあアルファベットだけで会話出来るんですかって話

243:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:19:10.70 82XQFt4i0.net
>>240
アメリカ人が読めないからだろw

244:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:19:24.55 Oo9EAZrs0.net
>>209
だろうな
奎とか勲とか柱とか使いたがるよね彼ら
>>215
台湾語は福建方言のビン南語だろ

245:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:19:36.40 9J9phuDV0.net
>>184
普及させたん日本

246:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:19:53.22 Q/C7Y4MK0.net
>>191
>>2
かもしれないらしい

247:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:19:55.78 Ts2YUbRQ0.net
>>245
じゃあ日本人があたまおかしいのか

248:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:20:21.91 oaYnQvFP0.net
>>240
受験での回答が判別容易なブロック体に限定されてから
指導要項から筆記体が消えたらしいよ

249:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:20:26.40 2ycu2iAI0.net
日本の漢字で不便に思うところとしては
人名とか地名に使われる漢字は統一してほしいね
ワタナベさんとか何種類あるんだ

250:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:20:27.87 iz17ajMi0.net
>>243
習ってれば昔の手紙とか読めるのに
何故わざわざ無知を作ってしまうのだバカ文科省

251:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:20:34.17 2hruQ2od0.net
>>242
アルファベットの歌すら歌えないな

252:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:20:41.62 MwqV/4pq0.net
>>1
漢字から離れられない支那、も入れとけ。
表意文字だけじゃな。

253:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:20:44.66 ObMiXGlV0.net
>>231
それも最近知ったw
>>237
そう、学術用語でを初めて見ると英語はまず理解できない
日本語だと雰囲気ぐらいは分かるのに

254:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:20:48.80 Ts2YUbRQ0.net
>>251
そうやで

255:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:20:55.41 17SHQiGo0.net
>>2
たぶんピンインや四声だったかな?
有気音や無気音とかもあるし違う漢字で同じ発音の漢字代用するんじゃないかな

256:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:21:12.16 qRuExliw0.net
>>240
英語圏の人でも筆記体使わなくなってるからな
通じないのは使わないって事じゃないの

257:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:21:12.97 Oo9EAZrs0.net
>>232
ラテン語じゃなくて古代ギリシャ語から来るときもあるよなw
小説のなかで言われてて学んだけど
ペニス(ピーナイス)って古代ギリシャ語の「しっぽ」という語からきてるらしい

258:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:21:20.51 OzvyViYZ0.net
中国語の現代漢字は、
8割が、日本人が考案した単語である。
中国人民共和国の、人民も共和国も、日本人が作った言語だという事実。

259:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:21:41.39 TnRO5xy/0.net
日本人が大正時代レベルの草書が読めないように
筆記体を読めない英語圏は多い(特に北米)
サインは形で覚えてるって言ってた外人の手書きの文字は
大文字のアルファベット並べてるだけで全然頭に入ってこない文字書いてた

260:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:21:42.17 /sP8+Pqj0.net
>229
ベトナムの伝統文字
URLリンク(dictionary.sanseido-publ.co.jp)

261:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:21:45.88 Ts2YUbRQ0.net
>>257
ペニンシュラはペニスと關係ないらしいな

262:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:21:56.44 v/UJ/wfn0.net
日本の四月一日とか小鳥遊とかとんち系の読みはいったい誰が考えたのか気になる

263:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:22:05.93 Kl51Wqwv0.net
日本人の振りするのに漢字が必要になったニダ

264:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:22:14.04 oaYnQvFP0.net
>>184
逆では?
頭おかしいからハングル復活・整理させて教育するしかなかったのでは?

265:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:22:29.45 80yULRaf0.net
>>242
英語圏なんて識字率上がったのは最近だろw
口伝えだけで文法ができてきたんだからアルファベットの綴りが規則性がないのも当然だなって思うわ

266:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:22:33.81 l9MQHjsR0.net
英語は スペース の 位置が 大変 だろうな

267:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:22:36.40 MwqV/4pq0.net
>>191
同じ音の他の字を充てるらしい。
どんどんスラング化するそうだ。

268:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:22:46.21 O60QQ8QK0.net
漢字というか熟語が好きだな

269:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:22:49.44 YCH6sBFI0.net
>>198
それって何を競うの?

270:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:23:19.66 fsv4LuUX0.net
また拾ってんのか
日本標準時も捨てて拾う
桜も捨てて拾う

271:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:23:47.56 kZ0cVRVp0.net
もともと日本人と同じ民族が
住んでたからな
蛮族元からおかしくなってきた

272:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:23:54.36 82XQFt4i0.net
>>229
これ、ホーチミンの漢字名やでw
>胡志明

273:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:23:56.98 /ywSdt6J0.net
上手い事言うなぁ…

274:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:23:59.31 GE5Z5d1+0.net
>>249
署名と登録名を分けて作るべきだよな
署名  渡邊
登録名 渡辺

275:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:24:01.26 6hnhY0Ss0.net
日本が戦後簡体化した文字の方が中国のより合理的でマシだとは思う
中国の意味が全然違っても音が同じだからってやったんでしょ?
だから推測するのも困難だし

276:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:24:05.45 O07YN77I0.net
漢字検定、書道、漢文、文学
日本人は漢字を愛し、学力の物差しにしたり
使いこなして高めてきた
古代中国の文化が何か琴線にふれるのかね
みょうに三國志が大好きなあたりとかも

277:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:24:14.05 5Fa8oCRA0.net
読み書きは一字一字で意味わかるスーパー言語だが、
聞き話すのは同音多くて大変そ
ピンインあるとしても

278:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:24:15.41 nejtoaQ80.net
>>34
しかしハングルの見た目の気持ち悪さはすごいな
嫌韓とか抜きにしてこれほど気持ち悪い文字って他にある?

279:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:24:34.18 qRuExliw0.net
>>264
それは自分も思うな、仕方なくハングルにした、って感じかとは思う
漢字教えてたら50年位かかるわ、とかそんな話かと

280:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:24:34.99 j2jI5AJy0.net
>>201
アルファベットは忘れないだろうけど単語の綴りは怪しいかもな

281:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:24:35.46 I9R2IVjE0.net
>>261
ペニンシュラホテルが漢字で書くと半島酒店だと知ったときの
何とも言えないガッカリ感

282:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:24:54.45 Oo9EAZrs0.net
>>261
peninsula だっけ
isla (島)とは関係あるっしょ

283:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:25:18.96 jgwfkFi10.net
60年代の漢字混ざった文献すら読めないバカチョン

284:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:25:33.33 3RRFFYxl0.net
中国に感謝してるふりしとこうぜ
漢字と中華料理に感謝

285:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:25:34.53 7KSW/dSf0.net
ひらがなのハングル語を話してて漢字が読めななくなった朝鮮人・・・

もう笑いを堪えるのに必死になるわ

286:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:25:39.99 oaYnQvFP0.net
>>281
飯店より酒店の方がおしゃれ感があると言われても
日本人はよくわからないw

287:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:26:13.62 GE5Z5d1+0.net
>>257
元々西欧の共通語はラテン語だったが
コンスタンティノープルが陥落してギリシャ語が入って来た為

288:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:26:19.44 u/ZsAXUY0.net
日本語は早い時期に漢字に浸食されて漢字なしには成り立たない言語になってると
高島俊男が述べてた
本来なら大和言葉で抽象的な表現も出来るように発展すべきだったと
彼は相撲の決まり手を優れた表現と述べている
肩すかし
とったり
すくい投げ
小股すくい・・・
耳で聞いただけですぐ分かるし抽象表現に応用も効くと

289:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:26:24.14 I9R2IVjE0.net
>>286
なんとなくだけど北方は飯店、南方は酒店が多いイメージ

290:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:26:31.36 7WwIPkmn0.net
>>245
朝鮮半島限定なwww

291:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:26:42.75 wcoeivsm0.net
>>126
英語のタトゥー入れる日本人みたいなもんやん

292:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:26:45.60 v/UJ/wfn0.net
>>269
「何億通りだかの発音表現が出来る」とかいうのが優勝理由だった気がする
なのになぜかハングルは同音異義語ばっかりっていうね

293:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:26:58.71 TnRO5xy/0.net
中華旧字→日本旧字→日本新字→逆輸入中華新字→復刻中華旧字
今のチャイナ看板の読みづらいことこの上なし

294:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:27:06.51 oaYnQvFP0.net
>>285
漢字が読めなくなったというか
一夜漬けで覚えたことを忘れちゃったようなもんでは?

295:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:27:13.98 ankTw28x0.net
漢字韓国拾ったら
自国の歴史書と現在の教科書の内容が乖離しすぎて草生えすぎて勉強できないだろ

296:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:27:31.90 DArq6WlW0.net
2500年前にも外来語訳せないからカタカナみたいなの作ろうとしたけど作らず。
毛沢東になって会議したけどバカだからもう反対振り切って漢字を簡単にしてメチャクチャに。
昔の漢字読めないという(笑)

297:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:27:32.87 Vh2WRnty0.net
漢字忘れたらひらがなで代用できるし、つくづく便利にできてる。

298:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:27:33.59 l9MQHjsR0.net
我欲行北京

299:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:27:41.36 ObMiXGlV0.net
>>257
欧州は文化や科学技術をギリシャや中東から輸入しているから
複雑なんだよな

300:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:27:51.16 pZRLMMlh0.net
人民も共和も日本からの逆輸入

301:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:28:11.26 0ufcOSaJ0.net
>>18
ウグイス谷って書いてる

302:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:28:27.82 IQJiQO+Z0.net
>>274
それで成りすまし失敗とかあるしなあ
うちは戸籍は旧字体だけどすぐに出てこないから新字体ばっか使っててたまにちゃんと書かなきゃいかんときに間違えるww
二十年くらい前の某Aでは署名が間違っても払い戻ししてたんだよなあ
名義人の住所から200キロ離れたとこでww
通帳と印鑑持ってたからだってww
後妻の子はつよいわーww

303:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:28:41.50 EfE5EL8v0.net
>>289
その理解であっていると思う

304:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:28:45.48 O60QQ8QK0.net
>>297
意味を損なわないのが良いね

305:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:28:54.95 Oo9EAZrs0.net
>>287
詳しそうだからおしえて
「犬」ってdog と fido ってあるけど
どういう違いがあるの?

306:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:28:57.38 l9MQHjsR0.net
我欲食北京薫鴨

307:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:29:14.28 6K/0XdcE0.net
うちの父は漢文読める お城に展示されてる古文書もペラペラ もう92歳だけど 戦前の教育水準って高かったんだろな 飛び級とかも確かあったって聞いた
影響受けて漢詩を読むけど絵画のような情景や郷愁や情緒やらが漢字から脳裏にぶわァと広がって涙がこぼれる事もある
漢字見ただけでこんなに脳が情報を やっぱ漢字好きだわ

308:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:30:01.05 5Fa8oCRA0.net
>>257
フランス経由ラテンね

309:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:30:17.15 8Akzw56J0.net
首吊りチョンコ♪ 首吊りチョンコ♪ 首吊りチョンコ♪ 首吊りチョンコ♪(笑)(コーラス アーイゴー♪(笑))

310:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:30:20.41 cO0ZbeR10.net
中国語を学ぼう
我(wǒ) 私
你(nǐ) あなた
您(nín) あなた
这(zhè) これ
那(nà) あれ
什么(shénme) 何
哪里(nǎli) どこ
大家(dàjiā) みんな
朋友(péngyou) 友人
早饭(zǎofàn) 朝食
午饭(wǔfàn) ランチ
晚饭(wǎnfàn) 夕食
面包(miànbāo) パン
菜(cài) 料理
餐厅(cāntīng) レストラン
水果(shuǐguǒ) 果物
鞋(xié) 靴
汽车(qìchē) 自動車
床(chuáng) ベッド
工作(gōngzuò) 仕事
工厂(gōngchǎng) 工場
书(shū) 本
电脑(diànnǎo) パソコン
时间(shíjiān) 時間
地方(dìfang) 場所

311:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:30:31.20 Vh2WRnty0.net
>>279
そう
朝鮮国民のほとんどが漢字を読めない書けないから、簡単にした。
日本で言えばひらがなを作ってそれだけにした感じ。

312:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:30:36.06 ttCeULLe0.net
そうか、漢字使ってるの中国と日本だけなんだな

313:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:30:45.38 j2jI5AJy0.net
>>249
固有名詞だからなぁ
斉の字も斎齋等多種ある

314:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:30:58.83 qRuExliw0.net
>>303
上海あたりは酒家でなかったか、ずいぶん前に行ったきりだがw

315:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:05.59 FT10VjLv0.net
ハングル文字は発音記号
発音が同じだと表記が全て同じ
字が読めない、書けないひとが多かったので
発音記号で表記すれば誰でも読み書きが出来るので採用された

316:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:08.55 I9R2IVjE0.net
>>298
>>306
中国語で「欲」はまず使わないし行くは「去」だぞ

317:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:12.84 82XQFt4i0.net
>>306
欲しいとか、したいは「要」な。

318:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:16.38 5Fa8oCRA0.net
>>310
中華圏の人とは筆談のほうが早くて正確まである

319:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:19.58 l9MQHjsR0.net
>>310
手紙がトイペってマジ?

320:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:19.94 EfE5EL8v0.net
>>312
日本と台湾と香港だけだよ

321:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:23.18 6hnhY0Ss0.net
英語で1文字違いとか似た単語でも由来や意味が全然違ったりするのはそのせいか
シンプルに見えて実は奥が深いんだよな
だから一番難しいのかも

322:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:33.52 TnRO5xy/0.net
>>297
便利と感じるまでめちゃくちゃ難しいのが日本語
子供に2年間教育してやっと学習できる

323:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:47.26 Mk1em5Sk0.net
ハングルなんて象形文字読めるか

324:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:55.04 4Wtj0a3h0.net
漢字から離れなかった日本
自ら文化を破壊した中国

325:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:31:57.03 /Ah2zB1y0.net
>>3


がかっこいい(´・ω・`)

326:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:32:10.22 RGiKBose0.net
ウォーブーシーファンチョンゴーレン
ウォーシーファンタイワンレン

327:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:32:19.28 ruAWM6NR0.net
姦国!姦国!カンコク!カンコク!

328:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:32:21.84 82XQFt4i0.net
>>314
酒家には宿が付いてない。

329:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:32:25.12 Oo9EAZrs0.net
>>299
酸性アルカリ性のアルカリもアラビア語らしいね
アル~ってサッカーチーム名あるけど、あのアル(たぶん定冠詞)
>>298
我要(想)去北京

330:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:32:27.17 d7SMydqD0.net
>>222
漢字があると文章を読むスピードが上がるらしい
パソコンのファイル名でも、アルファベットだと見つけるのに時間がかかるけど
漢字のファイル名はすぐ目に飛び込んできて見つけやすい気がする

331:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:32:29.84 oaYnQvFP0.net
東京国立博物館の顔真卿展行ったら客の半分近くが中国人だったんだよね
おじいちゃんは身内に一生懸命解説してたけど
若い子のグループは「看不懂」連発してたわ

332:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:32:40.18 GE5Z5d1+0.net
英語の母音の読み方が不規則なのは
汚い筆記体で読み間違えが頻発した為
子音の読み方は大体一定している

333:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:33:03.35 5Fa8oCRA0.net
日本人が中国語っぽいの書く時は高校漢文基準

334:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:33:04.46 Ts2YUbRQ0.net
>>324
いや一緒だからね

335:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:33:06.50 OzvyViYZ0.net
1949 年 新中国成立以来,総合的な識字率は信頼できる統計がないので,
推定は困難であるといわれているが,
研究者の中では
「革命時の中国では全人口(約 6 億人)の 10 ~ 15%しか読み書きができず」
という数字が挙げられている。
一方で日本は、90%以上の民が読み書きができた。
朝鮮に至っては、貴族だけが読み書きができ、奴隷や女性は出来なかった。

336:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:33:07.45 +sZRpEj20.net
はいはい、
日本は、
 漢字読めないけど、 ひらがなのおかげの 麻生太郎
 英語できないけど、 英語をカタカナにする、小池百合子

という、
進化する国だからーーあぁぁぁぁ

337:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:33:17.16 pZRLMMlh0.net
簡体字の汚さは異常

338:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:33:20.40 I9R2IVjE0.net
>>317
あと食べるは吃
ちなみに昔、コピペ用に自作したのがこれ
看病=診察、医者にかかる 窓口=窓 勉強=無理強い(勉めて強いる)
猪=豚(なので亥年はブタ年) 怪我=自分を責める 便宜=安い
手紙=ティッシュやトイレットペーパー 汽車=自動車
東西=品物 工作=お仕事 光=○○し尽くす 楽天=ロッテ(商標)
天真=世間知らず、単純バカ 鬼=幽霊(日本的な「鬼」はいない)
麻雀=スズメ(ゲームのは「麻将」) 湯=スープ(お湯は「開水」)
経理=役職名(日本の部長相当。日本語の「経理」にあたるのは「財務」)
先生=○○さん(男性への敬称) 左右=前後(○○前後、的な意味で)
旅館=安宿限定(酒店=飯店>賓館>>>>旅館>>>>>招待所)
北方は飯店、南方は酒店の表記が多い(あくまでそんな気がする程度)
なお普通外国人が泊まれるのは賓館までで招待所はほとんど死語

番外:音でとった、日本人の感覚じゃありえない当て字
幽黙=ユーモア 酷=クール(ジュースのqooもこれ) 史奴比=スヌーピー
米奇老鼠=ミッキーマウス 唐老鴨=ドナルドダック

339:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:33:50.56 Ts2YUbRQ0.net
>>332
大母音推移のせいじゃないの
まあ其れがなんなのかはよくわからんが

340:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
20/09/18 23:33:54.78 U+qC8y1o0.net
中国は簡単漢字になった
韓国は ハングルになった
日本は漢字から ひらがな かたかなをつくった

341:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:05.12 GE5Z5d1+0.net
シンガポール人は中国語を話すが漢字は読めない
なのに看板は漢字だらけ

342:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:06.59 qRuExliw0.net
>>318
ややこしいのは英語で話せば済むよ

343:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:07.93 5wGE97W90.net
>>27
こう見ると、ハングルって欠陥言語だとよくわかるな。

344:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:09.43 2FQpojqW0.net
>>312
違うよ。中国は漢字のようなパチモノ。
台湾、日本だけが本物の漢字。

345:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:10.27 v/UJ/wfn0.net
そういや半島の人は
自分の名前書くときはハングルで書くの?漢字で書くの?

346:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:26.77 I9R2IVjE0.net
>>331
ティンブドン(聞いても理解できない)
カンブドン(見ても理解できない)
この2つがあわさって「ちんぷんかんぷん」の元になったという話は
本当なんだろうか

347:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:34.01 oaYnQvFP0.net
>>322
小学一年生は平仮名片仮名漢字を1年で覚えるんだから
大事な時期なんだよな

348:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:36.75 80yULRaf0.net
>>328
レストラン?

349:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:55.79 LWYiJzCu0.net
漢字を使って中国批判するネトウヨw

350:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:34:59.36 0317qaCW0.net
>>3
ハングルの列、日暮里が鶯谷になってて以降一つずつずれてる

351:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:35:08.58 uGoPZBn40.net
平仮名とカナで2年
以降毎年漢字を段階的に詰め込んで10年勉強させても
わかんない文字や言葉があるのが日本語

352:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:35:20.63 Gh3CaD6S0.net
日帝残滓とかいって全力で漢字を投げ捨ててハングルに統一したバカチョン。
そのために過去の文献がまったく読めなくなり思い込みと捏造にまみれた
ウリナラ史観で㌧でも歴史を信じ込むようになったとさ。
日本人なら魏志倭人伝とかも何とか素人が読めるけど、チョンは下手すれりゃ
学者でも中国はおろか李氏朝鮮時代の文献も満足に読めない(チョンの公文書は
みんな漢文で書かれていた)

353:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:35:25.53 EfE5EL8v0.net
>>344
香港を抜かすな

354:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:35:39.32 Aupp9lqz0.net
ハングルって日本人が広めたんじゃーなかったっけか

355:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:36:01.70 W5C5X7KF0.net
>>41
かっこいいやん

356:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:36:12.03 Ts2YUbRQ0.net
>>344
日本の新字体と支那の簡体は似たようなもん

357:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:36:17.58 u/ZsAXUY0.net
ハングルは漢字一文字にハングル一文字で対応できるという点でかな文字より優れている
慣れれば読みやすい
同音異義語も日本より少ない

358:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:36:25.15 lGsj8tCh0.net
簡体字だったら。その想像力が格段に落ちるだろう

359:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:36:30.36 F3iUHxjG0.net
>>1
日本の文字すべてが漢字由来だから
漢字がもし無かったら日本に文字自体なかったかもな

360:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:36:43.70 oaYnQvFP0.net
>>356
同じじゃないから苦労するんだわw

361:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:37:04.91 oaYnQvFP0.net
>>346
聞いたことないけど、あり得そうだね

362:
20/09/18 23:37:16.18 uZFwrDBsO.net
>>1
逆に言えば中国は表意文字だけでよくやっていけるなぁ、、、

363:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:37:17.22 qRuExliw0.net
>>354
伊藤博文な、当時の韓国にはそれしか手段が無かったんだよ

364:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:37:19.78 593kTGBg0.net
ひらがないいじゃないの
日本に観光に来る外国人にもめっちゃ人気だし
表現の幅が広いのは素敵じゃん

365:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:37:19.81 O60QQ8QK0.net
知性だか教養だかのちょっとした証明ではある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch