暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch630:不要不急の名無しさん
20/09/17 03:26:38.30 m17adqyq0.net
あまり知られてないけど、新型スープラは国内販売の国産車で初めてリミッターが260に引き上げられている。
180リミッターの自主規制の壁を最初にブチ破ったのはトヨタ。

631:不要不急の名無しさん
20/09/17 03:35:38.45 HJhoehzZ0.net
>>187
欧州の常軌を逸したレベルの大気汚染も、無法地帯と化してる高速道路も一因にあるのかも知れんがな
それよりも身障者の多いことに驚くのよな>>ドイツもそうだが、手や足が欠損した人間の多いこと
なんで遅れた国を真似ようとするんだろ
東北だから知恵遅れがいっぱい住んでんの?

632:不要不急の名無しさん
20/09/17 03:39:56.17 akJ1iQii0.net
僕は軽なので
最高でも110キロまでと決めてる

633:不要不急の名無しさん
20/09/17 03:43:34.46 akJ1iQii0.net
宗谷岬までは
一般道で皆100キロ出してる。(時々警察がいます)

634:不要不急の名無しさん
20/09/17 04:04:30.59 xuBeVqxg0.net
最高時速100㌔でお、140㌔とか普通に出す奴が多い。
最高時速を上げるのなら、罰則を厳しくしないと。

635:不要不急の名無しさん
20/09/17 04:36:06.48 Xg99+5b90.net
>>603
うちの車はGPSで測ると7%ぐらい誤差がある

636:不要不急の名無しさん
20/09/17 04:53:12.97 RH8cUWh7O.net
>>603
メーター120 計測118でやられましたorz

637:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:11:14.33 mSRNM+wa0.net
test

638:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:17:48.42 mSRNM+wa0.net
関西で唯一200㎞オーバーで走れる直線は
りんくうから上之郷までの直線。
ここはオービスもないし、覆面もいない。
いつも、18○㎞で飛ばしているが、
たまに、ベンツやモデナに


639:軽く抜かれる。



640:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:20:05.57 uv7G7h6l0.net
40年遅いわw

641:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:27:39.05 mKAQXfMt0.net
>>624
阪神高速湾岸線の助松から南行きで
昔ベンツがこっちがリミッター
なのをドヤ顔で抜いてったが
微妙にコーナーあるたびに
ベンツがビビりブレーキングで
むっちゃ速度落とすから
抜き返したら直線で抜き返してくる
のを何度か繰り返して
出口から降りていったw

642:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:29:16.44 iw6YPmZG0.net
軽自動車でさえリミッター無かったら140出るのに普通車で100とかな

643:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:35:44.60 GEm+Hm4s0.net
スイフトスポーツだとちょうど良い

644:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:39:04.87 jGSnifGP0.net
>>624
ちゃんと250キロ以上で走ればオービスも関係ないだろ

645:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:40:13.65 jGSnifGP0.net
>>627
軽のリミッターが140キロで登録車が180キロな
ワゴンRでも140出るしキャラバンでも180出る

646:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:40:23.81 Th2IO/Lu0.net
メータは2割低く出るから145キロまでは出していいんだよね

647:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:40:45.95 6Bdqd/At0.net
西根IC以北を100にしてくれ
夏の間だけでいいから

648:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:41:32.23 znGwFdsJ0.net
ヴィッツでも140出るから120は無難なスピードだな
事故ったら死ぬんだろうけど

649:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:47:10.54 bq1kmwiA0.net
区間終わったら取り締まり強化

650:不要不急の名無しさん
20/09/17 05:57:32.36 TrAzxqni0.net
うちのボロ車だと80超えたらミシミシ言いだすから無理

651:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:00:20.55 Wm1rQEzE0.net
クルコンがメーター114キロ(実質110未満らしい)までしかない

652:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:07:23.21 baJEPCOA0.net
>>28
だが法律は昭和のまま
って事は安全性も昭和まで退化しても合法なのよね
最高速度越えて車両設計に欠陥が明らかになる場合
賠償、リコールの対象に一切ならない
これが昭和

653:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:11:44.27 P74a3g/a0.net
制限速度うpで緊張感が増しより安全になる140キロでいいだろ

654:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:12:05.25 om5a6RFn0.net
これはいいと思うけど一方でトラックの走行車線規制を強化しないと意味ないだろ
特に3車線では

655:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:13:23.52 jGSnifGP0.net
>>639
運賃が上がり送料が上がり到着が1日遅れるけどそれが容認できる人ばっかりなら良いんでないか?

656:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:14:27.09 /TwysX2T0.net
>>11
軽自動車以外は平気じゃない?

657:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:22:56.70 i2zZ/gjJ0.net
>>616
中身がBMW製だから。
先陣切ったわけではないよ。

658:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:27:27.18 /r2KnmUk0.net
100㎞制限区間で80㎞で走っている人達って安全運転というよりその区間が100㎞制限になっていること知らないんだろうなと思う

659:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:28:30.41 jGSnifGP0.net
>>642
URLリンク(www.webcg.net)
ベンツもBMWもジャガーも作ってる工場で製造されてるからもはやなんなのかよくわからん
BMW分はそこまで多くなさそう

660:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:30:08.22 IfoHQkhf0.net
>>643
日本車は一般的に80キロあたりが一番燃費がいい(ように作られてる)から無理に速度出す必要はない

661:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:37:21.19 iKrd46EB0.net
最高速度100km/h制限が日本で高級車が育たなかった一つの原因
日本メーカーが高級車市場で競争力をつけるために最高速度160km/hまで引き上げるべき

662:不要不急の名無しさん
20/09/17 06:42:04.21 KppGG2Se0.net
>>640



663:人より企業が許さないだろうね 低コスト時間厳守



664:不要不急の名無しさん
20/09/17 07:20:44.98 K1X0WzeD0.net
プリウス
プロボックス
のイキり頂上決戦

665:不要不急の名無しさん
20/09/17 07:26:37.48 KeUIx+N30.net
>>643
まさしくそれ!
名港トリトンとか本四道のように、ちゃんと100の標識出てるところ(自専区間だが)は
右車線はほぼ100以上で流れてる。高速国道区間も100標識付けるべき(120区間は120で)
あと、トラックは100制限の110リミッターで、バスは一応120おkのままで

666:不要不急の名無しさん
20/09/17 07:29:04.91 KeUIx+N30.net
>>624
あそこはまさに貸切状態やわ。特にコロナ出てからは
近畿道阪和道も、深夜は貸切状態。皆空いてる中環を走るから

667:不要不急の名無しさん
20/09/17 07:33:05.45 KeUIx+N30.net
それから、名神の吹田~西宮も120制限にすべき、千里山トンネル区間も含めて
あー見えても120設計やから。あと、吹田~京都東とか第2京阪は100に上げるべき

668:不要不急の名無しさん
20/09/17 08:36:01.16 d1U9JORf0.net
こんなスピード上げなくていい。いくら飛ばしたって一般道へ降りたら追い付くんだよ。
80から100キロ程度で走ってるほうが合理的なのにねえ。

669:不要不急の名無しさん
20/09/17 08:37:19.10 /VipUWMY0.net
東名でやれよ

670:不要不急の名無しさん
20/09/17 08:50:58.01 RH8cUWh7O.net
速度無制限はよ

671:不要不急の名無しさん
20/09/17 09:13:20.31 IJ29X5mP0.net
観光バスでもいそぐときは120キロだすからな

672:不要不急の名無しさん
20/09/17 09:16:05.21 H0M3BQp20.net
有料のエキスプレスレーンを設ければ良い

673:不要不急の名無しさん
20/09/17 09:41:04.62 kp19eX4l0.net
東北道は、宮城県南部から泉あたりが急勾配とカーブの連続で危険地帯。
もちろん80キロ規制だし、自衛隊の人員を運搬する大型車が同じ場所で
2回横転事故をおこしている。70キロ規制でもいいくらいだよ。

674:不要不急の名無しさん
20/09/17 09:41:05.88 6Z86VIKK0.net
スピード違反で捕まる奴って後ろ見てないだろ。
抜くとき怪しい車見てないだろ。
なんで見ないの?

675:不要不急の名無しさん
20/09/17 09:42:16.44 5xWgIgkD0.net
で、彦田ポルシェ2名殺害事件はどうなった?

676:不要不急の名無しさん
20/09/17 09:45:13.38 9BeGzHn70.net
新東名の110とか120区間は
トラックが80kmで走ってたりお爺さんお婆さんが60kmで走ってたりするから
速度差ありすぎて怖い
せめてトラックは最右車線通行禁止にしてくれんと

677:不要不急の名無しさん
20/09/17 09:49:48.17 GB7Phor20.net
ポルシェのマカンに乗ってるけど、日本車と比べて本当に速度出してる感じがしないんだよな
150km/h出てるのに日本車の80km/hぐらいの感じ。安定感や怖さが全く違う。
こういうの感じると日本車には二度と乗れなくなる

678:不要不急の名無しさん
20/09/17 09:51:22.67 Vv9b5e9o0.net
不慣れな道だと分岐とか標識分からないとかなりそう
真っ直ぐ走ってるだけなら何キロでも構わんけど

679:不要不急の名無しさん
20/09/17 10:01:04.75 Gznw8SVs0.net
まず、トラックの右側通行を禁止するべき

680:不要不急の名無しさん
20/09/17 10:01:23.84 4B1kLVAO0.net
>>661
150くらいじゃ何も怖くないだろ。ハイエースでも安定走行だわ

681:不要不急の名無しさん
20/09/17 10:05:09.64 lXfWkMG20.net
>>663
いやむしろ趣味で走ってるほうが制限されるべきなんだぞ

682:不要不急の名無しさん
20/09/17 10:06:17.44 GB7Phor20.net
>>664
日本車しか乗らない馬鹿の意見だな

683:不要不急の名無しさん
20/09/17 10:09:57.31 4B1kLVAO0.net
>>666
外車だと秀才なんだなw

684:不要不急の名無しさん
20/09/17 11:15:12.91 O3O0svjF0.net
トラックと並走しかできないヘタクソレジャーw

685:不要不急の名無しさん
20/09/17 11:27:41.21 E2aGZGyh0.net
トラックを煽る馬鹿は消えろ
た�


686:セし下手なトラックはOK



687:不要不急の名無しさん
20/09/17 11:34:14.91 BHLwrMF20.net
クルーズ走行の110km制限が仇だな
大型連休だと自走120kmオーバーが増えるけどそうじゃなければクルーズ安定
らくだもの

688:不要不急の名無しさん
20/09/17 11:47:00.06 RVJIXaxa0.net
輸入車乗ってるけどオートクルーズは130kmぐらいまで可能だよ
高速での走行はかなりラク
あれ国産車はディーラー持っていって修理改造できないの?

689:不要不急の名無しさん
20/09/17 11:56:28.53 BHLwrMF20.net
>>671
既存国産車でも海外輸出車用のクルコンが無制限とかならその基盤を輸入して調整すればいけるみたい
よくあるフルパワー化と手順は同じね
120まで解禁されたから今後の国産車も130までは解禁されていくっぽ

690:不要不急の名無しさん
20/09/17 12:21:37.60 QW8I+A+w0.net
>>617
ヨーロッパの大気汚染はクリーンディーゼル公害なんじゃね
ドイツ全土が四日市喘息公害みたいな状況

691:不要不急の名無しさん
20/09/17 12:26:08.75 76KYX5dl0.net
ガソリンエンジンだって最近流行りの直噴はポート噴射の10倍のPMを出してる
次の規制で対策されるけどそれまで日本でも野放しだったんだからヨーロッパをとやかく言えないさ

692:不要不急の名無しさん
20/09/17 12:38:47.71 /M4D0pUs0.net
集団ストーカー達のが速いな

693:不要不急の名無しさん
20/09/17 12:40:49.71 BqwiX6OV0.net
>>642
それ案外知られてないよな

694:不要不急の名無しさん
20/09/17 12:41:44.36 RP9Yuy/X0.net
アウフヘーベンだっけか?

695:不要不急の名無しさん
20/09/17 12:57:36.20 0F4IJk1/0.net
>>1
スタートもなにも
みんなそれ以上で走ってるから

696:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:02:44.58 sgJYWGVr0.net
高速道路をゆるやかに、ひとつ季節が過ぎて行く

697:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:23:23.73 QO0ye5HZ0.net
>>670
最近の新車はメーター読みで135キロ設定で120キロに対応してる
けど自分のは初期型センシングで115キロ設定
これディーラーで設定変えてくれるとかできないのかな

698:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:41:08.23 cfnTVEjp0.net
>>660
ほんとそれ
2車線だったらまだしも、3車線でトラックが右に来られたら邪魔でしかない

699:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:43:06.04 cfnTVEjp0.net
俺の車は140~160くらいで燃費が一番良くなるみたい
早く新東名の御殿場~伊勢原できないかな

700:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:43:41.05 k4xqfIEN0.net
時速119kmもスピード違反じゃないよ♪

701:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:44:07.28 cfnTVEjp0.net
>>670
クルコンって108km/h制限のイメージだわ

702:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:44:45.56 BP+PMgMd0.net
>>1
事故は最高速度が原因じゃないっていつ気が付くの?

703:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:46:55.35 cfnTVEjp0.net
オービスと覆面にさえ気を付ければ大丈夫だな

704:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:52:51.81 llzz6Yop0.net
古い3速ATの軽自動車だと100キロだすのも大変だよな

705:不要不急の名無しさん
20/09/17 13:54:58.83 BaM1XW8F0.net
たった27kmじゃ10分で抜けちゃうくらいでしょ
カーブが多い区間も含めて実験しないと返って危ない気がするけどなぁ
全国でスタートしたら区間に応じて速度が細切れになるけど、実態は全区間通して120km走行する人を増やしてしまう気がする
走り慣れてる人なら良いけども、仙台近辺とか上信越道なんて100kmでも怖いカーブ沢山あるからね

706:不要不急の名無しさん
20/09/17 14:06:12.67 EoXIgVrJ0.net
>>674
規制云々という話では無いと思うぞ?
規制値だけなら、ヨーロッパも日米に合わせた数値にしてる
しかし実測は欧州車には甘々、日本車を排除するための規制にしかなってないから、ドイツ車は日米の半世紀前の規制値す


707:らクリア出来ていなかった 中国やドイツ、ブラジルといったドイツ車のシェアの高い地域の大気汚染指数が異様に高いのはそのためだろ



708:不要不急の名無しさん
20/09/17 14:07:54.68 EoXIgVrJ0.net
>>673
ドイツは変な咳してる奴がほんとに多いんだよな
どこが環境先進国なんだかw

709:不要不急の名無しさん
20/09/17 14:24:52.24 ISwfsTUb0.net
>>674
クリーンディーゼルはその千倍汚染物質を出してるんだろ
他に非難の矛先を向けても、クリーンディーゼルの悪質さは誤魔化せない

710:不要不急の名無しさん
20/09/17 14:46:35.76 OQVEwkHJ0.net
別に最高速度が120だからといってみんながみんな無理して120で走らんでもええんやでw

711:不要不急の名無しさん
20/09/17 17:09:25.08 oUUMb/U30.net
雨でも120死守しようとして、単独で刺さってるwほぼ大型型落ちセダン、古い話ではあるが。

712:不要不急の名無しさん
20/09/17 17:11:58.13 xCoMBx4f0.net
140出さないと煽られるのも怖いな

713:不要不急の名無しさん
20/09/17 18:41:16.91 +JomEbs/0.net
>>691
日本のクリーンディーゼル特にマツダ、三菱はは規制クリアしてた
他社は検査をすり抜ける不正をしてただけ

714:不要不急の名無しさん
20/09/17 21:58:12.15 Eyb1H4s90.net
クリーンディーゼルといったら、一般的にドイツのクリーンディーゼル詐欺のことを指すんじゃね

715:不要不急の名無しさん
20/09/18 02:27:34.55 bpjI3Q0PO.net
オリンピックまでにアウトバーン区間設定しようぜ譓

716:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:00:13.25 yODT96yh0.net
冬は大丈夫?

717:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:06:56.46 61CjbQKb0.net
制限速度がどうあれ、運転してる人が快適と思える速度域があるってことだな。
仮に制限速度が極端に上がったところで、怖くて踏めない人だって多くいるだろうから。
一つだけ良いところがあるとすれば、低速の制限速度で40km/hオーバーを
気にする必要はなくなるってこと。

718:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:14:14.19 4D9Ew9I/0.net
日本だと教習所で急制動の試験がないからブレーキ踏めない人が驚くほど多い
安全運転講習でABSが効くところまで踏めない人の数に驚くよ
これを改善したら交通事故の何割か減らせるんじゃないかってね

719:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:20:07.45 Marqqc8s0.net
ワンボックスとか
真っ直ぐ走るだけなら問題なくても
120km/hとか進路変更で
急ハンドルだとお釣りくるから

720:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:23:49.69 61CjbQKb0.net
>>701
で、そんな車種しか乗ったことない人がポルシェに乗ると
「さすがポルシェ」とか言い出す、、、までがお約束。

721:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:24:29.81 4D9Ew9I/0.net
そのうちワンボックスも120キロ対応の足回りと飾りじゃない風洞実験で作り込んだエアロが標準になるかもな
と言うか2ボックスばっかになるかも?

722:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:26:39.09 DRY0dOy70.net
クソ国産メーカーが反対してたという話をどっかで読んだが
せいぜい時速100キロまでで走れりゃいいだろw って手抜きで造ってた国内専用車種じゃ安全を保障できないって

723:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:29:49.42 4D9Ew9I/0.net
安全性を高める必要があると車は重くなって価格も上がるのは間違いない
でも日本人は値上げに厳しいから正当な値上げでも販売が一時的に落ちるからな

724:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:33:12.16 QKW7fMPo0.net
日本の超低速クソ最高速度のせいで
日本車は高速道路では使えない、巡航速度でも安定しないと海外でもっぱらの評判だからな
未だに120km/h出す出さないで揉めてるんだから日本の自動車輸出業も終わりだね

725:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:35:03.85 J/7/mZj10.net
軽自動車、小型車だらけの日本でこれは危険だろ

726:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:42:11.29 guEXq5is0.net
>>642
それを言うならマグナシュタイアでは?

727:不要不急の名無しさん
20/09/18 11:53:46.58 PmK3a8QW0.net
>>407
持ってるが、大人しく左端たらたら走っとけ。
頻繁に高速のる車種じゃないし、ブロックタイヤもスピード出すようなもんじゃない。

728:不要不急の名無しさん
20/09/18 14:16:46.97 WrUr1Fo90.net
今までの日本車は100km/hで走る前提で作っていただろうから
120km/hで安定して巡航できる車が出るには時間がかかりそう
こっちは輸入車に乗ってるから試行期間中から120km/hで走っているけど

729:不要不急の名無しさん
20/09/18 15:05:32.44 e0BiZK6B0.net
>>710
普通に120なんて余裕だろ…

730:不要不急の名無しさん
20/09/18 15:09:37.36 e0BiZK6B0.net
昔の車じゃあるまいし慣らし運転なんて必要ないわw
情弱すぎる

731:不要不急の名無しさん
20/09/18 15:10:53.52 n49lOLRj0.net
タイヤは慣らしあったほうがいいだろ

732:不要不急の名無しさん
20/09/18 15:17:42.60 YfN5RW0R0.net
>>660
いやいやw既に今現在で禁止だぞwww
いつぞやの道交法改正で施行されただろ。
案外皆知らんのだな。
現状で通報対象だから、通報すればヨロシ。

733:不要不急の名無しさん
20/09/18 15:19:48.98 bpjI3Q0PO.net
>>707
左車線を走行してれば問題ないけどね

734:不要不急の名無しさん
20/09/18 15:20:45.46 r2wEWckH0.net
どんどん死んでくれって事なの?

735:不要不急の名無しさん
20/09/18 15:21:19.38 e0BiZK6B0.net
>>713
710はそういう意味で言ってないぞ
それに120くらいタイヤも必要なし

736:不要不急の名無しさん
20/09/18 15:23:31.41 rCR3/uRL0.net
大手のトラックは70走行だからな。公式が危険。

737:不要不急の名無しさん
20/09/18 16:11:52.41 3XexfnpA0.net
>>630
140キロで走るワゴンRってエンジン音すごそうだね⋯

738:不要不急の名無しさん
20/09/18 16:12:44.69 WvvpOLGQ0.net
淡路島をよく走るが、150kmでもいいと思う

739:不要不急の名無しさん
20/09/18 16:13:07.80 SxJlcOTC0.net
ジジイになったら110キロくらいでちょうどいい
明らかに動体視力が落ちたし

740:不要不急の名無しさん
20/09/18 16:13:52.25 78MZHZgi0.net
>>719
今の軽ターボだと5000回転も回ってなさそう
リミッターカットしたら170位出るからね

741:不要不急の名無しさん
20/09/18 16:19:56.89 w2MCdxoB0.net
ジムニーへの試練

742:不要不急の名無しさん
20/09/18 16:20:33.63 EPAHP84H0.net
>>700
てか、バイクでは下手するとブレーキロックさせて転がりかねないような急制動は試験課題にすらあんのに
シートベルトしてりゃ全く危険もない乗用車で急制動やらせないのはどういう事なんだろうね。

743:不要不急の名無しさん
20/09/18 16:23:23.03 qu+RNjzP0.net
>>724
30年前は教習所の見極め項目にあったけど、今は無いのか

744:不要不急の名無しさん
20/09/18 16:33:36.43 78MZHZgi0.net
>>725
最近は義務か任意かは知らんけどABS体験というのが教習に組まれてる
もちろんABSが体験できなくても卒業できる意味のないカリキュラムw

745:不要不急の名無しさん
20/09/18 17:34:48.13 tbwcpKcH0.net
最近は異様に速いトラックを結構見かける。
中央道の坂も、登坂車線使わずに100キロ超で追い抜いていく。
あれはなんだんだろう

746:不要不急の名無しさん
20/09/18 17:38:33.57 bpjI3Q0PO.net
トラックもリミッター解禁だな

747:不要不急の名無しさん
20/09/18 17:44:52.90 9dmh1KNZ0.net
制限速度にかかわらず平均的に110km/hって頷ける
おなじ100km/hで巡行しても、名神草津~阪神高速3号線神戸線は遅く感じるし
新東名はすごく速く感じる
120km/h区間を120km/hで走る車ほとんどナッシング
走行車線1本のみ込んでて、追い越し車線は常時ガラあき
風圧とか振動とかの物理的な問題以前に、
車いなさすぎて、速度出すると『あ、あれ?ここ何キロ制限だっけ?』って孤独感ひしひしだし
ペース保つのしんどいもん
気力が続かなくて、じゃあもうゆっくりでいいわ、ってなる

748:不要不急の名無しさん
20/09/18 21:51:07.45 lOf+FII/0.net
>>704
漸くトヨタも21世紀になってストラットの低グレード車にスタビを標準装備する様になったからな。
兎に角、メーカーは消費者舐め過ぎ。大方の消費者もスピード出さないから足回りは吊るしで充分だろうと妄想を広げる馬鹿が多過ぎ。

749:不要不急の名無しさん
20/09/18 21:53:08.93 lOf+FII/0.net
>>706
人口オーナスの日本でガラパゴス規格の軽自動車をせっせと開発、販売している時点で日本のメーカーは終わったよ。

750:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:04:26.93 QtX77wYM0.net
料金高すぎ

751:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:09:09.83 22CbszvS0.net
120km/hか
俺のチェンジアップのスピードと同じくらいだな

752:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:10:46.07 vnIUgOoP0.net
>>731
軽トラって輸出が好調だよね

753:不要不急の名無しさん
20/09/18 22:11:25.51 fLeEiwey0.net
思い切って400キロにしたらアホはみんな死んでくれそうなのに

754:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:09:39.40 O0ze/UVy0.net
芸能人が愛車で常磐道を走る、
芸能人キャノンボール大会を復活させろよ。

755:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:26:42.99 en+xOGxx0.net
東北道の宮城県南部区間は、
起伏が激しいうえに急カーブが続くから、
最高速度120km/hの試験運用すら無理

756:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:27:47.35 Ir+np6VF0.net
東北カーレース

757:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:28:29.80 agjuw0uF0.net
>>729
構造体も車線幅も狭い都市高速の方が遅く感じるなんて、そりゃ感覚狂ってるだけ
新東名なんて体感速度は実速-20㎞くらいに感じるわ

758:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:28:29.85 wc883IGS0.net
す…すべるっ…

759:不要不急の名無しさん
20/09/18 23:35:35.35 ZIwB3VQl0.net
( ・ω・)
3車線あるなら、車線毎に80k.100k.120kと制限速度変えればいいと思う。

760:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:09:15.70 PDAPI2EE0.net
日本だけ自動車専用道は19キロまで速度超過OK
一般道は14キロまでOKなんていうアホな暗黙のルールでやってるだけ
ワイはスイスで50のところ61でカメラでやられて
明細見たら許容範囲はたったの5キロ、つまり10%でしかない
日本だけ14キロとか言うアホな基準でやってるから
建前上の制限速度を非常識に遅くせんとアカンわけやろ
ええかげんそのルールやめたほうが良い
そもそも同情してる子供への教育上悪いぞ
パパなんで速度違反してんの>と言われるんやぞ
どない答えんねん?子供ににまで14キロオーバまでOKと教えんとあかんのか?

761:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:16:53.86 PDAPI2EE0.net
URLリンク(i.imgur.com)
スイスの罰金130CHF

762:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:18:50.13 PDAPI2EE0.net
まちごうた120CHFやった
たしか11キロで許容範囲5キロで
残りの6キロ×20CHFということ

763:不要不急の名無しさん
20/09/19 00:25:45.11 T+9c9h0P0.net
東北からも軽自動車が消え、余裕をもって運転できるポルシェが売れるのかな

764:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:20:21.59 fC+8lei9O.net
>>733
移動オービスの前でキャッチボールしようぜ

765:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:33:3


766:5.88 ID:PDAPI2EE0.net



767:不要不急の名無しさん
20/09/19 01:57:32.92 PDAPI2EE0.net
と言うか
ヨーロッパでは追い越し車線という観念はなく
車両は全て右側車線走行が原則で
車線が混雑してる場合のみ左に移動できる
なので300で走る場合でも前に車がなければ
右側車線を走らんと捕まる

768:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:10:20.08 fC+8lei9O.net
もうーいくつ寝るとー無制限♪

769:不要不急の名無しさん
20/09/19 02:49:44.45 kWV4LzVN0.net
>>745
軽自動車の本場はどちらかと言うと西日本のような
URLリンク(i.imgur.com)

770:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:56:08.76 HbaZ7dFJ0.net
>>734
>>731
>軽トラって輸出が好調だよね
嘘つけ(w
乗用車における軽自動車の輸出は3,163台
トラックに至っては0台だよ。ゼロ

URLリンク(www.jama.or.jp)

771:不要不急の名無しさん
20/09/19 06:59:25.81 VT9Nx+Ff0.net
>>750
雪が降るエリアだとジムニー くらいしか選択肢なくなるからじゃない?

772:不要不急の名無しさん
20/09/19 07:00:23.87 orgrFANj0.net
軽の中古は海外で人気が高くてそこそこ売られてるよ

773:不要不急の名無しさん
20/09/19 07:09:23.10 PDAPI2EE0.net
>>753
より温暖な地域ほど面積あたりのカロリー生産効率が高く人口が多い傾向があるが
一人当たりの面積や所得も低くなる傾向
例ドイツ車大きい
イタリア車小さい

774:不要不急の名無しさん
20/09/19 07:13:21.62 cuuKnFVO0.net
試験運用のときに走ったけど普通の100km/h制限と何ら変わりはなかったで

775:不要不急の名無しさん
20/09/19 07:14:12.27 zonjY1rM0.net
軽バンでも120出るけど、ガソリンがみるみる減るから結局90ぐらいで走るわ。

776:不要不急の名無しさん
20/09/19 07:23:16.92 /rwA0jTJ0.net
鉄道のほうがはるかにはるかにはるかに安全だ。
新幹線なら300キロ毎時で走行するぞ!
車なんて時代遅れ。クルマ? ク ル マ ?
江戸時代ですか???

777:不要不急の名無しさん
20/09/19 07:26:17.02 HbaZ7dFJ0.net
>>753
中古軽自動車の販売ってメーカーの利益になるんだっけ?
設備投資や人件費等々の回収も含めての話をしてるよ。

778:不要不急の名無しさん
20/09/19 07:28:42.37 PDAPI2EE0.net
>>753
軽トラが人気なんてネタがないメディアがかってにでっち上げたもんで
人気などあるはずがない
ただほんの一部の愛好家に輸入されてるだけ

779:不要不急の名無しさん
20/09/19 07:29:02.92 gf8n++2X0.net
俺のフロンテクーペはベタ踏みしても80km/hしか出ないから関係ないな…

780:不要不急の名無しさん
20/09/19 09:09:28.83 Elj/sUFy0.net
>>691
1000倍のデータを示してね。

781:不要不急の名無しさん
20/09/19 09:12:06.60 tstY7wZa0.net
>>760
カワサキオヤジクセーんだよ!

782:不要不急の名無しさん
20/09/19 09:15:18.11 BqqsCmAV0.net
>>761
50倍くらい?
根拠は、ドイツの気管支炎患者数が日本の約50倍だからだけど

783:不要不急の名無しさん
20/09/19 09:40:26.81 Elj/sUFy0.net
>>763
ユーロ4規準以前の黒鉛撒き散らす古いディーゼルがまだ走ってる。クリーンディーゼルだけの問題�


784:ノするにはデータが正確ではない。 車検制度の違いから日本と違って古いディーゼルを篩にかけられないのがヨーロッパが抱えているジレンマ。今後都市部には入れないようにするとのことだが。



785:不要不急の名無しさん
20/09/19 12:00:05.09 fC+8lei9O.net
うひゃー、渋滞なんとかしろ屋

786:不要不急の名無しさん
20/09/19 12:05:03.10 mbFIJgoG0.net
定速で走る大型トラックの後ろを車間大きくとって付いて走るのが一番楽なんだよな
眠気覚ましでスピード出すと疲れて余計に眠くなる

787:不要不急の名無しさん
20/09/19 15:02:18.00 r4i2lGK90.net
>>531
八戸道はアップダウンがキツい

788:不要不急の名無しさん
20/09/19 15:05:13.50 r4i2lGK90.net
>>752
スバル率が上がるからでは
昔は三菱も高かったが…

789:不要不急の名無しさん
20/09/19 15:54:54.19 p+jFL3pa0.net
SEROW225に乗ってた頃に二輪も100Km/hになったけど
個人的には余計なお世話だった。

790:不要不急の名無しさん
20/09/19 16:23:03.06 GyVR+dmK0.net
>>769
PCX150で高速走ったらなかなか辛いもんがあるぞ

791:不要不急の名無しさん
20/09/19 17:21:53.85 /jznz8xu0.net
250ccでも高速道路はしんどい

792:不要不急の名無しさん
20/09/19 17:23:49.59 q3QImVwk0.net
俺のビート一応ETC付けてあるけど
頑張っても90km/hしか出せないよ

793:不要不急の名無しさん
20/09/19 17:25:44.81 kLwucYwt0.net
岩手だが俺の愛車スズキのキャリーだとこの区間は
無理だわ

794:不要不急の名無しさん
20/09/19 17:29:44.60 iJv3XGwF0.net
ワイの軽自動車、最高速度が80キロだから
高速道路は大変だw
大型トラックにも邪険にされとるわいw

795:不要不急の名無しさん
20/09/19 17:30:26.77 hI5+iCJZ0.net
>>724
俺の大型二輪試験の時は雨降りだったわ

796:不要不急の名無しさん
20/09/19 17:33:06.25 6oxN453u0.net
>>255
大雨の時にも50kmになる。
あんなの反応無理。
急ブレーキが危ない。

797:不要不急の名無しさん
20/09/19 17:48:42.12 /G7p7I5M0.net
本当に日本中時速100km以上で走ったら違法だったら、軽自動車で十分。
乗用車は犯罪のために買ってるとしか思えない。
実用的には120km区間が広がれば、違法状態で走行しなくても問題ないんじゃないかな。
140kmまで一部広げて、その代わり1kmでも違反したら捕まる、位の管理状態になれば
180km以上で走っている馬鹿も滅んで、より良い。

798:不要不急の名無しさん
20/09/19 18:14:30.24 MZaMqsGD0.net
>>777
たとえ50キロでも軽四は十分ではない

799:不要不急の名無しさん
20/09/19 18:24:25.91 W5nT6AMO0.net
俺の古いジムニーだと80~90巡航が精一杯。
まぁいいでしょう。

800:不要不急の名無しさん
20/09/19 19:11:14.26 fC+8lei9O.net
200km/h巡行可能な俺のマシンのために速度無制限はよ

801:不要不急の名無しさん
20/09/19 21:01:41.82 RxSFbM010.net
>>777
軽自動車は高速道路、自動車道を走るのには適さない
特に中央道の中津川ー飯田山本間や、東海北陸道の下りの白鳥ーひるがのスマートIC
間のような標高差がある区間はパワー不足。
あとは茅野ー麦草峠間のような標高差1000m以上ある区間。

802:不要不急の名無しさん
20/09/19 21:55:37.29 Wn4yZjgD0.net
>>777
軽は乗り心地が悪くてなあ
安全性もそうだしスピードだけの問題じゃないよ

803:不要不急の名無しさん
20/09/20 01:24:28.54 SAW5fcMEO.net
北海道から沖縄までの超高速道路を建設しようぜ

804:不要不急の名無しさん
20/09/20 04:47:13.06 Pxhpu7k40.net
>>771



805:1200ccだけどしんどいよ。 ネイキッドだから風圧が恐怖すぎて110kmまでで限界。 その速度域では楽しくもない。



806:不要不急の名無しさん
20/09/20 08:46:29.55 7XZ0kaWx0.net
>>722
エンジンぶっ壊れるぞ

807:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:53:06.74 oPT99pKf0.net
雪大量に降っても大丈夫?

808:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:55:39.81 IZ3562Vp0.net
巡航速度100km/hは出しておかないと煽られそう
旧車や二輪だとキツイんだけど

809:不要不急の名無しさん
20/09/20 10:57:08.21 FUKrXYE/0.net
オートバイも120おkなん?
危なくね?

810:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:02:11.50 SAW5fcMEO.net
左側 80km/h
中央100km/h
追越120km/h
これでいいだろ

811:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:07:24.10 WXAu2D5l0.net
>>786
雪降ったらどこだって今までも制限されたろ

812:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:09:31.05 yNDKEYJM0.net
俺は今日本の自動車の主流となっているミニカーが大嫌い
最高速度を引き上げれば引き上げるほどミニカーは売れなくなっていく
最高速度を160km/hくらいまで引き上げてラグジュアリークーペが復興することを期待したい

813:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:10:26.62 ivMjwuSL0.net
保土ヶ谷バイパスも120キロに

814:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:19:00.96 YaMFJSiQ0.net
>>727
あまり重量積んでないんじゃないか?

815:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:57:34.83 38JI7MUz0.net
バイクは100キロ巡航が楽なんだけどな
コペンは140でも安定してた

816:不要不急の名無しさん
20/09/20 11:57:50.14 D0icN7PQ0.net
www

817:不要不急の名無しさん
20/09/20 14:39:42.79 /7BSNb7p0.net
仕事、プライベートでよく使う、追い越しは120以上出してないと邪魔扱いなのでレガシィなら余裕だけどプロボックスだとちと焦るね
巡航なら110くらいがちょうどいい

818:不要不急の名無しさん
20/09/20 14:54:47.39 JkHYx3Az0.net
>>750
だから西日本の高速道路は100km/h区間が殆どないのか

819:不要不急の名無しさん
20/09/20 15:06:36.09 TUE9eRt60.net
>>797
中国自動車道は80km/hだぞ。

820:不要不急の名無しさん
20/09/20 15:10:56.85 gol5nJze0.net
千葉北は宮野木ジャンクションが在るから自然に詰まる
だから、四街道から潮来まで120で良い

821:不要不急の名無しさん
20/09/20 15:14:31.69 vWRQlagg0.net
チーン チーン チーン チーン チーン

822:不要不急の名無しさん
20/09/20 15:15:49.69 ARnkBKLV0.net
東北道では140km/hの車をよく見かける
そんな規制緩和より、80km/hの区間を無くしてくれ
メンドクさ過ぎる
あと、90㎞/hで走っているトラックを100km/hで抜こうとしてるトラックが邪魔過ぎる
ナントカしてくれ

823:不要不急の名無しさん
20/09/20 15:25:08.26 h8wRgf0U0.net
合流が難しくならないか

824:不要不急の名無しさん
20/09/20 15:36:06.19 6Eka2Fgo0.net
名神高速道路の下り坂で、120キロ出したら(瞬間的に)
ぶっちぎりだった
みんなそんなに、走らない
安全運転だった
日本人って偉いなぁ~
って、感心したもんだった

825:不要不急の名無しさん
20/09/20 15:46:13.88 qeFIXzXK0.net
>>794
コペンって乗り心地最悪じゃないの?

826:不要不急の名無しさん
20/09/20 15:56:58.44 Vnb/sI+o0.net
>>785
エンジンはレブに当てなきゃ問題ないよ
ATは不安だからクーラー強化したほうが良いかも
MTが無難だけどね

827:不要不急の名無しさん
20/09/20 15:57:37.04 Vnb/sI+o0.net
>>788
バイクなんてオービスに引っかからないから皆200キロくらい出してるじゃん

828:不要不急の名無しさん
20/09/20 17:01:35.01 WTDmadJr0.net
>>789
二車線だけど?

829:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:08:07.61 zgwOENXh0.net
70トラックと速度差50キロとか怖すぎる。関西地区じゃ絶対に無理だな。

830:不要不急の名無しさん
20/09/20 20:25:49.55 nRpSySQh0.net
2車線道路で120km


831:制限なんだ じゃあ他にも大丈夫な所結構ありそうだな



832:不要不急の名無しさん
20/09/20 21:55:38.94 xAe5OBMy0.net
>>801
首都高の湾岸千葉方面は一般でも130とかが普通だぞ

833:不要不急の名無しさん
20/09/21 07:05:58.76 i0N0e/CX0.net
>>183
アルヴェルの悪口はそこまでだ。
いや、別に構わないけど

834:不要不急の名無しさん
20/09/21 07:26:26.83 83NI5sHO0.net
>>801
トラックのリミッターも廃止したほうがいいな
それでも今はコンプライアンスが浸透したおかげで
昔みたいな時間に追われてぶっ飛ばすトラックも居ないだろうし
追い越しもスムーズになる

835:不要不急の名無しさん
20/09/21 07:31:12.54 tbf/ojWe0.net
>>812
お前はトラック乗ったことないだろw
フル積載のトラックは全然止まらん、リミッターは絶対に必要

836:不要不急の名無しさん
20/09/21 07:31:22.87 1TAR/dZ90.net
>>812
それはトラックドライバーを舐めてるわ。

837:不要不急の名無しさん
20/09/21 07:46:45.24 HbKX4d+F0.net
>>812
リミッターつける前は時速140キロでかっ飛んでいたわけで

838:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch