【経済】 ソフトバンクグループ、英半導体設計大手ARM(アーム)を4・2兆円超で米半導体大手エヌビディアに売却方針 [影のたけし軍団★]at NEWSPLUS
【経済】 ソフトバンクグループ、英半導体設計大手ARM(アーム)を4・2兆円超で米半導体大手エヌビディアに売却方針 [影のたけし軍団★] - 暇つぶし2ch2:不要不急の名無しさん
20/09/13 09:58:24.30 hISnBtrr0.net
1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!今の女子高生を白黒写真にしただけと言われても信じるレベル
URLリンク(zktokp.betak.net)

3:不要不急の名無しさん
20/09/13 09:58:52.96 Xv15Ab4L0.net
買った時より高く売れるならよかったじゃん

4:不要不急の名無しさん
20/09/13 09:58:55.92 uT2VZg+h0.net
謎の半導体メーカーあらわるw

5:不要不急の名無しさん
20/09/13 09:59:01.41 JqrBAEf20.net
3000億で買ったんだっけ?

6:不要不急の名無しさん
20/09/13 09:59:30.28 CIkAtNo70.net
投機うまいな

7:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:00:07.11 kkwwWfe30.net
>>5
ちゃんと1嫁

8:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:00:09.47 Xv15Ab4L0.net
>代金は現金とエヌビディア株で支払われ、SBGが、エヌビディアの最大株主になるという。

9:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:00:09.59 yQOauA4w0.net
テンバイヤー

10:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:00:43.90 q6dvfGva0.net
4年で1.2兆か
会社転がし成功だな

11:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:00:45.09 RqdC0OMu0.net
中韓に売らないのであれば良し

12:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:00:52.07 myotO0690.net
3兆円で買って4,2兆円で売るなら損はしていない

13:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:00:57.11 j8d37+tU0.net
>>4
謎というか、日本だとNvidia的なメーカーが
ないのも事実だな

14:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:01:11.13 KJAMGIhT0.net
日本が嫌いなら出ていけ!!!

15:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:01:19.12 Pw8y/VyT0.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 nvidiaもcpuを作るようになりそうだな

16:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:01:42.14 Cib59RTu0.net
中国終了

17:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:01:44.60 tdg0s1YO0.net
転売ヤー・ソン

18:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:02:01.50 ivgoF3Jt0.net
確かにNVIDIAがARM持った方が有意義だな

19:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:02:14.39 BHQab31O0.net
>>8
株かー

20:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:02:14.77 xVOl2oBo0.net
>>4
謎って?

21:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:02:20.59 SvzRMuM70.net
焼け石に禿げとはまさにこの事

22:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:02:24.01 YW+SMHHU0.net
貴重な日本資本のIT企業かと思ってたのに
あっさり売ってしまいやがった
それでも黒字出すのかよ

23:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:02:32.57 ivgoF3Jt0.net
ついでにIntelピンチになるな

24:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:02:34.61 NtAHFzol0.net
税金払えよ

25:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:02:39.31 SGbpdL/r0.net
1.2兆円も儲けたってこと?

26:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:02:39.52 m0eFTPad0.net
これは朗報ARMアーキテクチャーのグラフィックが捗るわ〜

27:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:03:13.71 59ijI7AL0.net
NVDA暴騰クルー

28:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:03:24.45 owEnRnSd0.net
結局米国企業に売られるって英国人はどう思ってるのか

29:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:03:27.53 q6dvfGva0.net
ARMとの協業で何もしなかったのは逆に良かったのだろう

30:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:03:38.40 7/8rtFO90.net
>>25
そういうこと
税金はらわんしコイツラ

31:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:04:15.48 OlJ0Gs380.net
年利換算だと10%以下か 別の狙いがあるのかな

32:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:04:21.58 k7XqZqYz0.net
途中にどれだけ突っ込んだの?

33:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:04:23.14 7wOZ3D2f0.net
nvidia株は暴落する。

34:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:04:49.14 uT2VZg+h0.net
>>13
東芝メモリあらためキオクシアあたりが頑張ってほしいが
>>20
以前の日経の釣り見出し
読者の関心を引くためにわざと書いたとか

35:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:04:54.90 MbopqtRB0.net
「儲かっているのを売るのか。相当苦しいんだな」
と勘ぐられるリスクがあるんだが。

36:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:05:54.93 VE8R+rlg0.net
ARM買収したのが、2016年7月、買収額3兆3000億円
それを、4年で4兆2000億円にして、売却
商売上手
4年の間にはかなりの額の配当もあるだろうし

37:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:05:55.41 rLAkCIXd0.net
欧米が取り戻しにかかってるんだろ
企業という生産力(国力)をただの金融商品みたいに考えることの危険性を悟ったんじゃね?

38:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:06:02.09 m0eFTPad0.net
Apple Silicon機待ちの俺としては今後の展開が楽しみで仕方ない

39:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:06:02.83 1yVPek+r0.net
サンスターの筆入れって高いんだな

40:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:06:38.80 IxFA0We00.net
税金払ってくれるの?

41:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:06:43.50 CMGme7Qz0.net
>>30
たださあ、失敗してタダになるのも多い中で儲けても3割では大成功とは言えんよ
リスクある投資なら3倍くらいにはなってほしいのでは

42:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:07:06.86 azeozyGf0.net
えぬびでぃあって俺でもしってるよ! インテルなみの大企業じゃね?
ゲームやってるとよくでてくる あれがソフバンの傘下に入ったの? すげえ

43:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:07:11.29 j8d37+tU0.net
>>23
Nvidiaが自社技術を応用したx86CPUを出すか
ARMがデスクトップ需要でも、itenl並みの
シェアにならん限りは無理
一部のスマホ房が、「これからはなんでも
スマホ」と言ってるけど、単に自分がスマホしか
知らないのと海外じゃPCとスマホの両方使いが
当たり前だから

44:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:08:18.88 7/8rtFO90.net
これで1.4兆円の赤字はすべてチャラ
アリババの売却益はすべて黒字化
一躍健全財務企業か

45:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:08:37.62 bXkFedzT0.net
エヌビデ下がるの?

46:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:09:06.28 IOC5Q4K60.net
ボロ儲けじゃん
流石だな

47:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:09:08.76 nioF+v9H0.net
ソフトバンクよりは安心できるな。

48:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:09:11.71 t5rnL/3H0.net
エヌビデアも急成長したけど伸びしろがあるかは未知数

49:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:09:17.05 2kmMTWf+0.net
nVIDIAもついにCPUを手に入れたか
ナニをする気だろう

50:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:09:49.51 ivgoF3Jt0.net
今後の展開が楽しみだな
発想が古いアホも思い知るな

51:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:10:04.61 s2GLDgzY0.net
ディープラーニング専用機とか出してくるんかな?

52:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:10:11.69 +DRjF2zU0.net
たぶん1兆円でも買ってくれないな

53:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:10:15.36 CAYZPq9y0.net
nvidiaが持ってもあまり意味ないような

54:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:11:15.45 OgRwuQUn0.net
weworkの損失一撃で取り戻したか

55:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:11:19.90 fWIBZ3Xt0.net
>>49
10年後AMD抜いてたりして

56:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:11:29.34 C2vpL7O70.net
>>1
ということはエヌビディアにはすでにソフトバンク資本が?

57:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:11:36.51 Y/xeg6tN0.net
嘘くせえな
火の車で足下見られてるんじゃなかったの

58:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:11:47.21 +DRjF2zU0.net
買う方が発表したならともかく、ハゲが言っても意味はない

59:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:11:52.17 ipzbXnyO0.net
一方、ドコモは らでぃっしゅぼーやを69億で買って10億で売りましたとさ

60:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:11:56.28 dgkeddH/0.net
>>4
nVIDIA知らんの?

61:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:11:59.69 7/8rtFO90.net
>>41
日本人の悪いところだなソレ
リスクをどんぶり勘定して無謀なハイリターンを求める
だから世界中でそっぽ向かれてる仮想通貨やトルコリラに日本人だけはこぞって手を出して焼かれてる
インデックス上場投資信託という長期勝ち確商品が存在するのに今ほしい今儲けたいいっぱい儲けたいで罠に飛び込んでいく

62:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:12:21.00 TEjNI4YO0.net
大企業が脱ARMに舵を切り始めてるのに、、NVIDIAはババ掴まされた感じか

63:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:12:42.67 dgkeddH/0.net
>>5
30000億円だよ

64:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:12:52.30 G2wvvahL0.net
>>43
nvidiaのGPU入りのiPhone出るといいな

65:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:13:04.75 YTN4Y46r0.net
>>4
まさか知らないの?

66:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:13:05.02 y/ZNB4580.net
>代金は現金とエヌビディア株で支払われ、SBGが、エヌビディアの最大株主になるという
大勝利じゃん
世界一のGPU/AIチップメーカーの最大株主になり、
しかもその会社がARM社を保有することになる

67:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:13:05.29 dGqAx7ID0.net
相乗効果が産まれなくてもAI時代のライバルが一つ消えただけでも
エヌビディアにとってはそれなりにメリットがあるんじゃね?

68:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:14:00.45 j8d37+tU0.net
>日本にはNvidia的なメーカーがない
日本の半導体メーカーって家電系列の大手がやってるけど
NvidiaやMips みたいに大卒のエンジニアが会社建てて、それが
20-30年で大手レベルに成長するみたいな成功モデルがないからなあ

69:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:14:36.21 R3WuKnvO0.net
笑いが止まらんな。

70:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:14:57.64 QO9cJhDh0.net
>>64
消費電力300wのGPUだから、スマホの電池の重さが10Kg越えるな

71:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:14:57.64 Ul+yVJzI0.net
これはもしかして大儲け?

72:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:14:59.38 COyUCc0W0.net
金に困りはじめて、高級外車を手放したような感じ

73:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:15:40.88 B3RalpZo0.net
>>22
その代わりソフトバンクがnvidiaの筆頭株主になるぞ

74:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:15:40.92 G1gnC0Bi0.net
ARMとしては願ったり叶ったりで、NVIDIAもスマホのGPUに食い込むには
ARMの力がどうしても必要。
双方折り合いがついたというのは本当だろうな。
そろそろスナドラのGPUも頭打ちになりつつある現状、どうしてもGPUが強い
nvidiaと手を組みたいというのはARMは本音だったかもしれんね。

75:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:15:50.66 /FWuoAYn0.net
対中対策ガチだな

76:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:16:22.40 j8d37+tU0.net
>>64
消費電力の問題からPC用より機能性能を
落としたものになるな

77:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:16:37.64 JMj2zYLM0.net
>>66
わらしべ長者みたいな遣り繰りだw
エヌビディアの大株主は収穫

78:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:16:47.44 zI12m9zI0.net
nVIDIA株か…
直近で値上がりし過ぎて調整に入りつつあるがどうなるかね

79:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:16:58.49 DdsUfWMK0.net
RISC-Vが来ると見て売れるときに売っとく方針か

80:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:17:03.72 BqyTBNOg0.net
>>35
とっくに勘ぐられてる
というか勘ぐってない人はいないレベル
で売却先がNvidiaとなればホント買ってくれるならだれでもいい感じで何も考えてない
いろんなところにARMアーキテクチャを供給してる会社を
その取引先一社に売却するとか頭おかしい
下手するとARMの信用が損なわれて死ぬ

81:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:18:09.11 y/ZNB4580.net
NVIDIAの時価総額は、32兆円か
インテルとAMDを合計したくらいの時価総額なのか
その最大株主ってすごいな
まだ伸びるだろこの会社

82:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:18:26.34 j8d37+tU0.net
>>79
あれ、命令セット自体は考案者の
ヘネシーが以前出したMips系にかなり
似てると聞いたけど

83:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:18:49.15 OlkVz8Jv0.net
NVIDIAがARM買収で自動運転向けのチップでシェアを握れば
NVIDIAの大株主のソフトバンクに多大な利益をもたらす
孫正義の完全勝利だわ

84:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:19:01.03 sDGxndri0.net
4年間稼働してどんだけ損したんだろ
元取れてるのかな?
税金とかも引かれるから儲かってるとは思えないな

85:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:19:31.76 5MpHQ0890.net
ほんと、ただの投資屋だなw

86:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:19:56.72 lmDdEv5L0.net
今や半導体はARM一強
富士通が開発した、世界最速スーパーコンピューター「富岳」も、
アームアーキテクチャ

87:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:19:57.33 rfxfd4DI0.net
ソフトバンクの投機の影響でハイテク株が値上がりしたタイミングで売って一兆円の値上がり益
パズルみたいに儲けるなぁ

88:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:20:10.10 4gGN0tHe0.net
SoftBankどうこうよりもエヌビディアの強気の投資が気になるわ
グラボ以外にも手を出すのか?

89:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:20:36.66 mL94arNP0.net
売却益は計上せずに
別のなにか買って損益計上します

90:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:20:37.20 X4G62W2t0.net
>>44
多額の社債を返すネタを失っているわけで

91:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:20:41.51 E6eYAWOR0.net
ソンって結局コレなんだよね。右から左に流して利ザヤを稼ぐビジネスに長けてる。
こいつが新たな付加価値を産む事はない。金が金を産むサイクルだけが続く。
デイトレーダーが一番向いてる人、バフェットみたいに個人の投資家として生きるのがいい。
こいつに通信だとか金融だとか社会インフラを触らせてはいけない。まじで社会の損失しか生まない。

92:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:21:09.01 QO9cJhDh0.net
risk-vの動向次第だろうな
WDがARMから切り替えてるしな

93:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:21:15.51 2kmMTWf+0.net
純粋なAIデバイスを作りたいならCPUは非力でいい
だからARMでも構わないって事かな

94:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:21:27.40 aHyB33VY0.net
>>88
NVDAはAIを主戦上にするつもりなのだから何れ行く道

95:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:21:38.62 uTcSiA960.net
裏で何か言われて米企業側に寄るように圧力掛けられたのか?

96:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:21:41.42 7/8rtFO90.net
>>87
大資本の儲け方は上から下までそれよ
仕手株や仮想通貨は中小資本でもそれが出来るからバカを釣る詐欺師には人気なんだ

97:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:22:11.26 y/ZNB4580.net
ARM社は、ソフトバンクが持ってても、宝の持ち腐れだろう
NVIDIAが保有したほうが、相乗効果があるだろう
両者にとって、ハッピーな取引だったのでは?

98:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:22:44.18 dGqAx7ID0.net
>>91
ホリエモンの上位互換だよね
金転がしは上手いけど孫正義がいなかったとしても
別に世界に変化はないタイプ

99:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:22:55.31 7/8rtFO90.net
>>91
じゃあお前がソフトバンクを買収してくれ

100:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:23:15.01 aV9QhyW40.net
昔、ヌビディア
ちょっと前、エヌビディア

101:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:23:33.46 NTk8yylR0.net
グラボのとこか
ほんとこの禿は悪運が強いな
(´・ω・`)

102:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:23:40.54 G1gnC0Bi0.net
まあ、NVIDIAとARMの両方、総取りした企業の大株主になれるというのは
相当大きいだろうな。
これで銀行から返済にソフトバンクG株の担保よこせ とは言われなくなったともいう。

103:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:23:46.05 dGqAx7ID0.net
>>95
中国に売らせないような圧力はかかったかもな

104:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:23:52.48 W5GLh0bw0.net
>>4
あの記事、未だに言われるのねww

105:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:23:53.47 f1hnVCo50.net
ARMは様々な企業と取引してるから、
買収された後の独立性が気になるところ

106:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:23:54.58 4FGaWScR0.net
さすがの孫もアメリカに脅されれば成すすべなしか

107:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:24:02.49 7/8rtFO90.net
>>98
株式市場全否定草

108:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:24:25.14 C2vpL7O70.net
まあ孫さんはもともとコンピューターおたく。
自分の趣味で起業したのが原点だったから、金儲け抜きでチップメーカーやGPUメーカーをいつかは支配したいと思ってたはず。

109:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:25:35.18 G1gnC0Bi0.net
ここで板挟みになるのはARMチャイナだな・・・・この合弁会社は数か月前にも
かなりゴタゴタ起こしてるし、ARM内部分裂の元凶ともいわれているから

110:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:25:55.42 OlkVz8Jv0.net
>>64
AMDのRDNA GPUが入ったサムスン製のSoC(Exynos 1000)が開発され来年Galaxyに搭載される
スナドラ865の1.5~3倍のグラフィック性能

111:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:26:44.54 4FGaWScR0.net
>>68
家電みたいな途上国モデルのビジネスを捨てるのが遅れて
体力削られて半導体もダメになったのよ
半導体は多額の投資が必要だからな
家電を1990年代に捨てていればかなり違ったろうね

112:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:27:01.53 QO9cJhDh0.net
ああ、交渉中で決まった訳ではないのか
ソフトバンクは最近株価良くないからな
交渉してます、成立したら100億ドル利益ですって、株価のテコ入れかもな
まずは明日発表されるかだな

113:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:27:12.58 YW+SMHHU0.net
>>73
筆頭になるんかそれはそれでまた凄いな
NVidiaはそれでよかったんかw

114:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:27:17.50 y/ZNB4580.net
次・次世代のゲーム機に与える影響は?
現世代と次世代は、ARM+AMD技術だろ
次はARM+NVIDIAのチップになるのか?

115:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:27:48.20 8d2KObaQ0.net
SBの通話料金暫くタダでいいなw

116:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:28:28.18 aV9QhyW40.net
また、革ジャンの株が上がるのか
5年前に買っとけばよかった

117:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:29:06.37 y/ZNB4580.net
>>114
間違えた、
今のゲーム機は、CPUもGPUもAMDか
じゃあ次次世代もAMDのままだな

118:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:29:21.85 wEmCucs90.net
SBはナスダックのクジラで米国で問題になり
ドコモはドコモ口座で国内で問題になる。
今の、携帯会社はロクな事しないな。

119:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:29:50.10 4FGaWScR0.net
5ちゃんでもいまだに家電やPCが重要な産業だと勘違いしている
高卒相当の知能な人が多いが
ああいう産業を理解していない人たちのせいで
電機系の企業の体力が削られてダメになったわけよ

120:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:29:50.62 ut5QKBjN0.net
ここで手放すとは
孫としてはもっと成長してから売るつもりだったんだろうが

121:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:30:08.81 pNtno+cq0.net
無茶苦茶儲けたな

122:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:30:32.65 j8d37+tU0.net
NvidiaってGefroce以前の段階でPCグラフィックの大手の一角という
感じにはなってたな、

123:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:30:37.89 fHTMUnZS0.net
ゲフォも、もうコワコンか?SBGなんて通信事業もまともに運用できないとこだけどな。

124:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:30:38.02 ni9zQkjg0.net
nvidiaって、こんなに大きくなるとは思わなかった。
20年ぐらい前は、geforceを作ってるグラボ屋さんって感じだったのに。

125:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:31:11.35 y/ZNB4580.net
買収価格の内、現金はどれくらい払われるのかな?
ソフトバンクは、現金が欲しいのだろう

126:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:31:26.16 7fPwH++70.net
朗報だな

127:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:31:34.88 aV9QhyW40.net
まあサムチョンや中国に売却よりはマシだろう

128:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:32:13.53 QO9cJhDh0.net
>>124
自動運転向けのAI向けに期待されてる

129:謎解き片栗粉
20/09/13 10:32:19.20 ZUkgS/CC0.net
ここ筆頭株主って体系はよくやってるけど利益があるのかな?。

130:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:32:54.32 j8d37+tU0.net
>>124
いや、すでにその頃にMSやインテルほどじゃ
ないがそこそこ影響力あるぐらいには
なってたような

131:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:32:59.78 E6eYAWOR0.net
>>107
ソンはバフェットみたいに株式市場で戦っているわけでもないのがね、残念な人
インフラ系をうまく安く手に入れて
それを資金調達にのみ使っているのがソンのマネーゲームの成功要因
ソフトバンクユーザーってソンのマネーゲームの養分だぜ

132:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:33:10.59 /92LerhD0.net
グラボの会社?

133:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:33:17.36 kj6BbMrZ0.net
謎のメーカーNvidia

134:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:33:21.50 myM5Aaqd0.net
>>60
>>65
まさかあの記事知らないの?

135:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:33:30.91 dGqAx7ID0.net
>>124
AI方面へ積極的になってるなんて知らんかったわ
20ドル時代に買えればなんて言わんけど
謎の半導体メーカーって煽り記事を読んだ時に購入出来てればと軽く後悔している

136:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:33:37.04 rCNPNhb60.net
>>1
なんかしらんうちにNVIDIAがソフトバンク関連企業になる超展開でワロタ

137:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:33:42.07 j8d37+tU0.net
>>132
そのグラボにのるチップのメーカー

138:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:33:59.30 E6eYAWOR0.net
>>120
あいつに成長させる能力は無い

139:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:34:32.17 ni9zQkjg0.net
>>130
グラボの技術が、仮想通貨とかAIで使えるとわかったのが大きかったと思う。

140:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:35:05.54 39vecEyX0.net
>>125
エヌビディアの最大株主になるなら
現金いくらでも引っ張ってこれるだろ

141:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:35:13.03 DGNsMtbH0.net
これでそのうちエヌビディアも買収できたらいいすね孫さん

142:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:35:15.00 E6eYAWOR0.net
GPUがCPU並みに重要な時代だし

143:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:35:30.18 QMswCwlD0.net
自転車が走る走るw

144:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:35:35.72 AHwYSjPh0.net
ほんと
会社ころがし
経営層がコロコロ変わるとか迷惑だろ
しかも半導体製造のド素人で何の知識もないやつに飼われてさ

145:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:36:00.00 rCNPNhb60.net
>>80
てか売却先のNVIDIAの最大株主になったら
実質自分で持ってるようなもんじゃね?そのうえNVIDIAもおまけでついてくる
とんでもないテクニックを見せつけられたぜ…

146:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:36:25.55 dIZYCyi70.net
サウジの人殺し皇子にびびって現金化しまくりだなw

147:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:36:26.25 NZr7yAi80.net
>>144
ARMはそもそもファブレスだぞ

148:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:36:44.05 E6eYAWOR0.net
この際、NVIDIAに乗り換えて、日本のインフラ系から姿消してくれませんかね。
マネーゲームの種銭にインフラ使うのやめてくれ

149:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:37:09.43 9CGfhQbI0.net
最新のARM技術と1年遅れのGPU技術乗せて外販する感じかね。
ARM技術も遅らせる感じかな

150:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:37:35.43 f2BoTQLP0.net
>>15
ARMなら今でも作れるよ
需要が無いだけで

151:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:37:39.55 QO9cJhDh0.net
ARMの株は少し前に1兆円の評価損してるから、4兆円で売却なら二兆円の利益になるよ

152:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:37:46.03 eVkn4rpx0.net
リーマンショック並みのダメージ来るかも

153:松井正兼光中関西保質志最後の雨あん小見山路子
20/09/13 10:37:50.07 J7SXnB3e0.net
エッ?いや・・・コレをデリバティブと言われてもナ・・・。
損失が少しでも自力で埋められたんならよかったわな・・・。
編。完。

154:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:37:51.36 FPwsRKB50.net
規模のばかでかい転売屋なんやな。

155:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:37:59.68 h24m+OZi0.net
>>74
ARMからライセンスを受ければCPU部分は普通に作れる。
ネックなのがモデムでこれは独自開発してるクアルコムが強い。
なのでARM買収したからとスマホ向けが強くなる気はしないな。

156:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:38:54.03 cfIX2qfb0.net
>>1
こういうのをタケノコ生活って言うんだよ

157:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:39:03.04 Ue82puHY0.net
>>4
技術は吸い上げときました

158:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:39:04.69 AHwYSjPh0.net
>>147
じゃあ半導体設計のド素人で読んでくれ
どうでもいいとこにつっこむなよw

159:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:39:54.42 aV9QhyW40.net
Geforceのグラボには自作時代にお世話になった
正直、こんな有力なメーカーになるとは思っていなかった
6年前にスマホ用のARM系CPU Tegra を出していた頃は
Qualcommのスナドラに負け続けていたのに

160:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:40:27.77 6M4VsXbp0.net
ソフバンは中国と繋がりが大きいから外されたのか?

161:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:40:28.55 NZr7yAi80.net
>>15
switchのcpuは何処のだと思ってるのだろうか

162:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:40:54.26 QoFObvd70.net
謎は深まるばかりだ

163:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:41:27.98 F1ZeAuEj0.net
転売大成功では。金額倍?

164:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:41:40.01 y/ZNB4580.net
NVIDIAは、AI演算用チップで強いのな
これは540億トランジスタで、5ペタ フロップスの演算能力をもつ最新チップだとか
URLリンク(venturebeat.com)

165:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:42:03.44 8txJQpFu0.net
また儲けたんか

166:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:42:50.48 xX/5sylM0.net
>>82
基本、足すか、引くか、かけるか、割るか、0と等しいか見るか、ぐらいしかしないんだから、似て当然。

167:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:43:03.40 ehiGSSCg0.net
ソフトバンクが持っててもなあ

168:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:43:28.55 iw+mSNjL0.net
ARM終焉にならなければいいけど…
nVidiaって製品売りにこだわってゲーム機で採用されなくなったところだろ
ARMでそれやったら終わるぞ…

169:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:43:56.96 6qclkhgS0.net
>>1
あちゃー

170:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:44:16.07 E6eYAWOR0.net
ソフトバンクの回線契約者という養分があるから、数年なら兆単位で損失出しても待てるのが最大の強み

171:謎解き片栗粉
20/09/13 10:44:19.02 ZUkgS/CC0.net
ワイモバイルの前身にE-MobileとかWillcomとかあったが消滅した。
またそのほかにもいろいろあるが消滅している。

172:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:44:25.04 yH+eP0Fl0.net
Sprintと違ってこっちは儲かりましたな

173:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:45:17.88 nC2xo4f+0.net
禿がどうしようとどうでも飯島愛

174:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:45:47.03 Ul1XhzqZ0.net
すげー
投資の天才だな

175:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:46:29.60 Qm+OOtKL0.net
高く売れてよかったな

176:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:46:44.25 yPmN3gm10.net
会社売り買いして儲けるだけの企業です

177:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:46:59.16 aV9QhyW40.net
>>68
Mipsアーキテクチャーは昔からあるが、伸び悩みだろうねえ
おいしいところはARMに全部持っていかれてしまった

178:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:47:09.29 sQU4N02j0.net
売却交渉のハナから、広告屋を使って吹っかけかw

179:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:47:31.51 sbQZ5Ydw0.net
>>176
それができない日本企業がどれだどれだけあるのか
ソフトバンク以外で海外企業の売買で成功してるところが全くない

180:高篠念仏衆さん
20/09/13 10:48:47.69 +I5bf6ek0.net
ビデオカード乗っ取り成功か!
北朝鮮🇰🇵

181:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:49:48.29 cssUJATv0.net
ババ抜き成功やん
良かったな
DOCOMOとかこれだからな
URLリンク(www.sankeibiz.jp)

182:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:50:05.48 yPmN3gm10.net
>>4
日経新聞社員乙

183:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:50:27.04 uuVZJQwb0.net
問題は、3兆円借入時の利息がいくらかだね

184:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:50:50.13 RVtdE2AF0.net
>>145
armを手放さないままNvIdiaも手に入ったみたいな。。。まさかな

185:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:51:30.89 CIrRKC4p0.net
大株主=会社を支配できる
じゃないからな
いくら5chとはいえそれくらいの知識はもっとけよ

186:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:51:41.60 IMCphJfa0.net
孫さんの株転がしは上手いな

187:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:51:59.47 y8Bp9obT0.net
大株主になるし天才だわ

188:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:52:14.61 7/8rtFO90.net
>>131
いや株式市場自体が資産の流動性を高めるために存在していて
なおかつおハゲは平民から吸い上げたインフラ料を留め置かずレバレッジまでかけて市場に放出してるんだからこれ以上ないくらい市場に貢献してるやろ

189:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:52:33.13 THTjrY/e0.net
中国と共闘できないから売却なの

190:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:53:09.72 7ZNFlzPS0.net
Intelもしかして買われる?

191:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:53:57.03 CIrRKC4p0.net
>>190
時価総額が20兆の会社をソフバンが買えるわけないだろ

192:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:54:29.45 av2A7+ft0.net
ARMのラインセス利用者にGPUを使う場合
一定ユニット数のNvidiaGPUを利用することを
義務付けるだけで利益激増するから簡単なゲームだな
苦労して営業しなくても良さそう

193:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:56:00.10 kAQbExR30.net
いよいよ金が必要になってきたのか?

194:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:56:28.43 y/ZNB4580.net
>>4
詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー
URLリンク(business.nikkei.com)
エヌビディアは長らく、ゲーム用半導体というニッチ産業のプレーヤーの1社に過ぎなかった。
まさに「知る人ぞ知る」存在だった同社は、AI時代の寵児になりつつある。
ただし、同社のAI用半導体メーカーとしての実力はいまだベールに包まれている。

195:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:57:24.97 b2EKn2gy0.net
謎の企業ンビディアか

196:謎解き片栗粉
20/09/13 10:57:41.15 ZUkgS/CC0.net
自動運転で回線使ってるのがそこだな。

197:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:58:53.89 KIbJxezZ0.net
金にモノを言わせて引っ掻き回しているだけじゃねえか。
こんなのに金を貸す大手銀行どもはクソだろ。

198:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:59:11.86 uuVZJQwb0.net
これでファーウェイは例え45nmプロセスルールでもCPU作れなくなるわけだ
x86-64,arm,spark 全部アメリカの技術だからどうにもならん

199:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:59:35.87 cssUJATv0.net
DOCOMOは殿様商売でまたやらかしたけどSoftbankは商才あるな

200:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:59:49.08 GO5018q+0.net
>>179
儲かってんのかもしれんが、単なる一取引の利益なんか知ったこっちゃないんだわw
企業が社会にどれだけ恩恵与えるかが一般人の評価なんで。

201:不要不急の名無しさん
20/09/13 10:59:52.68 zbcIbzxN0.net
>>172
スプリントも1ドル82円の時に買ったものだから一応得してる

202:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:00:08.62 f7Z1Sugk0.net
【米国】米上院、中国企業の米国上場廃止につながり得る法案を全会一致で可決 外国政府の支配下にある企業は米株式市場への上場禁止 2020/05/21 【脱中国加速】
■外国政府の支配下にある企業は米株式市場への上場を禁止へ
■中国が規則に従って行動するのを求める-共同提出者のケネディ議員
米上院は20日、アリババ・グループ・ホールディングや百度(バイドゥ)などの中国企業による米証券取引所への株式上場を
禁止することにつながり得る法案を全会一致で可決した。
同法案はジョン・ケネディ議員(共和)とクリス・バンホーレン議員(民主)が提出したもので、外国政府の管理下にないことを企業に証明を求める内容。
企業がそれを証明できないか、米公開会社会計監督委員会(PCAOB)が3年連続で会社を監査して外国政府の管理下にないと断定できない場合、
当該企業の証券の上場は禁止される。
ケネディ議員は上院の議場で「私は新しい冷戦に参加したくはない」と述べ、「中国が規則に従って行動する」ことを求めると付け加えた。
事情に詳しい上院関係者によると、これまでのところ下院ではこれに対応する措置は提出されていない。
ケネディ議員は19日、同法案がナスダックとニューヨーク証券取引所などの米株式市場に適用されるとFOXビジネスに話した。

203:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:00:37.99 R1zgN2gn0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【BIOS/お台場フジテレビ】

*地球とは、パソコンに例えられます
--
・BIOS/お台場フジテレビ
 →天災・テロを起こし、コロナ・サリンを撒き
  針・素粒子で人類を殺傷する
 主に、古舘電子飛翔体システム
▪バイバイOS(地球=マザーボード破壊)であり
 Apple等を始めとする
 全てのオペレーションシステムの破壊と
 HDD内の人類を殺傷する

・半導体チップ/量子サーバー(安田の世界)
 →この世界とは
  四台のHDD(四大陸)で、出来ている
  そのHDD内に、BIOSの指示により
  天災、テロ、コロナ、針・素粒子を送り込む
vx9
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

204:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:01:05.53 FGYswNE+0.net
AMD/(^o^)\オワターーーーーーー

205:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:01:14.64 4FGaWScR0.net
>>185
5ちゃんはいまだ家電やPCが重要な産業だと思っていたり
マジで土人級の知能な奴が多いからな
欧州から途上国だった時代の日本が奪った産業に
そんな価値があるわけないのに
欧州にもフィリップスがあるが口癖で
フィリップスがNECよりも小さな会社と知らない

206:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:01:28.92 f7Z1Sugk0.net
【トランプ政権】米上場の中国株廃止を検討か 対中投資を制限 2019/9/28  【ファーウェイ規制】
■知的財産権 軍事転用技術 軍事技術 産業スパイ
[ワシントン 27日 ] - トランプ米政権が米証券取引所に上場する中国株の廃止を検討していることが、複数の関係者の話で分かった。米国から中国企業への投資を制限するための方策の一環という。
ある関係筋は、中国の活動を巡ってトランプ政権が安全保障上の懸念を強めている証拠だと指摘した。

報道を受け、ダウ平均株価.DJIなど米主要株価指数が軒並み下落。中国株では電子商取引大手のアリババ・グループ・ホールディングや京東商城(JDドットコム)
、検索サイトの百度(バイドゥ)などの銘柄が4―7%値下がりした。
米議会は今年6月、米国に上場する中国企業に対し、米当局による監督受け入れを義務付ける法案を提出した。現状では中国の法律で監査資料の開示などが制限されているが、
同法案が成立すれば、財務情報の開示が必要となり、要件を満たさない企業は上場廃止処分となる。
ある関係筋は「これはトランプ政権にとって非常に優先度の高い問題と言える。
(公開会社の監査を監視する)公開会社会計監視委員会(PCAOB)の手続きに従わない中国企業は米国の投資家にリスクをもらたす」と述べた。
また複数の関係者によると、株価指数に採用されている中国企業への制限方法についても検討されている。ブルームバーグによると、いかなる提案もトランプ氏が最終的な是非を判断する。
米政府の資料によると、今年2月時点でニューヨーク証券取引所(NYSE)およびナスダック市場に上場する中国企業の数は156社に上り、うち最低11社が国有企業。
NYSEはコメントは控えた。ナスダック、MSCI、S&P、FTSEラッセルからのコメントは得られていない。
オフショア人民元は対ドルCNH= CNH=D3で値下がりした。
著名ヘッジファンド・マネジャーのカイル・バス氏はツイッターで「米国で販売される証券はすべて米証券法に従う必要がある。当たり前すぎておかしいだろうが」と述べた。

207:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:01:37.97 HwzDgetj0.net
1兆円儲けた禿と、顧客ですらない地銀利用者の口座から金を吸い取るドコモ口座に違いだなw

208:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:01:39.96 Mpl7rX0H0.net
筆頭株主って何%なん?
10%とかやったら意味ないで

209:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:01:52.17 f1hnVCo50.net
米国株投資してる人なら
持ってる人多いだろう

210:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:03:06.49 4FGaWScR0.net
>>189
アメリカに脅されたんだろう

211:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:03:12.53 yH+eP0Fl0.net
>>201
NASCARのメインスポンサーしたり加入者増加の為にサービス展開したから
結構投資したけどどんくらい儲かったのかな

212:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:03:14.01 f7Z1Sugk0.net
【衝撃】 中国で「パスワード法・暗号法」が成立 中国製アプリのパスワードが中国共産党にダダ漏れに?芸能人が宣伝してるTikTok も 01/06 
2020/01/01(水)
明日から、中国で「パスワード法」が施行されます。平たくいうとネットの個人のパスワードは中国政府が管理し自由に閲覧可という恐ろしい法律です。本文には書いてませんが、
中国製アプリにも適用される可能性があります、いや、すると見なして良いかと。
これのもっと恐ろしいのは、こんな法律が出来ても人民は誰一人抗議の声をあげることができず(その手段すらない)、勇気を出して抗議しようものならある日「行方不明」となり、
最後は「そんな人はこの世に存在しなかった」とこの世から登録抹消。これが中国社会。
HIKAKINさん、きゃりーぱみゅぱみゅさんや日本の多くの芸能人、テレビ局が宣伝してるきっかけで、一気に日本全土の十代の若者に浸透してるTikTokも、明日2020年1月1日から、そのパスワードを中国共産党が管轄することになります

◆こちらが暗号法(パスワード法)です。
中国、暗号法を正式に施行 ブロックチェーンやデジタル人民元で法的基盤 2020/1/2
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。
主にブロックチェーンテクノロジーの成長発展や、中国の中央政府発行仮想通貨(CBDC)デジタル人民元の発行計画にも
法的基盤を提供するものと考えられる法案で、中国は2020年以降のブロックチェーン活用に新たな一歩を踏み出す。
この法律上で「暗号」は、「情報に対して特定の変換を加えることで、暗号化して保護され、安全が認証された技術、商品、サービスを指す」と定義された。 
デジタル人民元にも法的基盤を提供
中国政府が、2020年1月1日より暗号法を施行した。

213:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:03:41.55 aV9QhyW40.net
RISC陣営の中でまともに生き残ってるのは
ARMとMipsぐらいか
Power-PCとか既に滅亡したSunのSPARCとかHPのPA-RISCとか
Intelのア痛ニウムとか群雄割拠した時代が懐かしいわ
RISCとかCISCという言葉時代、死語になってしもうた

214:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:03:52.64 R/4wriEJ0.net
>>39
像が踏んでも壊れないからな(弾性変形するけど)

215:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:03:58.19 81L+lsZT0.net
転売で1.2兆円とか、おまえらテンバイヤーのお手本だな

216:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:04:06.48 rCNPNhb60.net
>>185
一円の損もせずに影響力を拡大するテクニック
売っているのに売っていないに等しいそこ
がすげえんやで

217:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:04:11.83 CIrRKC4p0.net
>>198
HuaweiはAscend 910はARMでもRISC-Vでもどっちでも行けるようにしてるから
基本だぞ

218:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:04:31.24 13X3/V8R0.net
>>192
グラフィック入りARMっていいなあと一瞬思った

219:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:04:42.97 6DJiK37u0.net
>>194
この記事を日経が書くあたりが
日本の凋落ぶりを示してる

220:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:04:46.16 wepp+oak0.net
知ってた。前からこうなるって言われてたやん。
ソフバンさえいなければスムーズに移行してたよねこれ

221:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:04:50.03 VQvOPvLg0.net
また失敗するなこりゃ

222:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:05:38.30 6DJiK37u0.net
>>192
ARMのメインターゲットは組み込みだから
GPUなんて使わないよ

223:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:05:46.98 r7hdDptT0.net
ARM取り込んで何するんだろーね。
nVIDIAは他社がOpenCLでトロトロやってるうちに
CUDAが運良くAIの標準になれたから躍進してる様に見えるけど
スマホ系はクラウドコンピューティングにめちゃ適した媒体だから、ARM吸収のメリットが無い。
更にDeepLearning独占状態に対抗するIntel/AMD/Apple連合が開発してる、
CUDAより高効率のオープンアーキテクチャを完成させれば、一撃で終わる。
Cudaをオープン化すれば生き残る道は残るだろーけど、現状は独占死守の切り札だからねぇw
実際問題として、最近のnVIDIAのGPUはPen4みたいな事になってるし。
昔のintelやMSと同じ道を進んでるトコは必ず衰退するんだよなー

224:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:05:50.39 FGYswNE+0.net
売却益1.2兆とかパネエーーーーーーー

225:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:06:19.22 PBZvv3S90.net
最近、SBG随分焦ってるね
なにかあるのかな

226:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:06:20.67 JpdzsItf0.net
アームってソフトバンクの税金減らしに使われてたよね。その分も税金をたっぷり払って欲しい。

227:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:06:59.62 5rNceEra0.net
SoftBankモバイルはAndroid売れないねぇ

228:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:09:42.28 92tn+Uwg0.net
ソフバン大損
安売りだな
アームはこれから急成長するのにw
逆にエヌビディア美味しすぎ

229:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:10:24.07 /hlyP4NV0.net
エーアールエムかと思ってたがアームだったんか?

230:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:10:41.47 hQ9xEUPx0.net
>>66
ん?株式交換すんの?

231:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:10:47.48 dgkeddH/0.net
>>226
売却益に税金かかるんじゃない?

232:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:11:51.98 uT/o4u/r0.net
nVidia、これでAppleにARMの特許を盾にGeForce押し付けることも出来るな。

233:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:12:02.46 hQ9xEUPx0.net
>>88
これ、内容は身売りやで

234:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:12:17.63 ccwHlchX0.net
>>168
Switch「あの…」

235:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:13:00.53 DJ5iCXR30.net
nVidiaとARMが合体したら
モバイルのグラフィック性能上がるん?

236:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:13:23.25 /C5q6p7P0.net
>>117
任天堂Switch

237:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:16:36.17 hQ9xEUPx0.net
これ、決算上利益出んのか?
ソフバンとしてはnvidea株とarm株を交換するだけ。
高い株もらって連結から外して現金は入ってこないわけで
見せかけの利益感がある。

238:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:16:40.40 aV9QhyW40.net
>>232
Intelみたいに「nVIDIA入ってる」なんてロゴが出来るんだろうな
Appleはロゴつけるの拒否しそうだけど

239:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:16:45.62 teBFp98b0.net
禿は経済界のトランプ
ヤバイやつだがなぜか危機に強い

240:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:17:12.46 /C5q6p7P0.net
MSもクアルコムと組んでARMのWindowsPCを作ってるけど
NVIDIAに乗り換えるかな?
結局、スマホに毛が生えた程度のSoCしか作る気がない
クアルコムでは、PC用では性能不足だからね

241:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:17:29.71 vZ7MD6RS0.net
1兆円の転売ヤーかい

242:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:18:15.47 SBNlj3kZ0.net
その金額で売れるかどうかもわからないっっっっっw

243:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:18:31.41 tEZj80T/0.net
孫さんやり手だなぁ
アメリカの投資がことごとく失敗して、潰れるんじゃないかとまで言われたのに、結局利益出すんだもんな
運良く、世界中で金融緩和が起こり株式市場に金が流れたってのもあるだろうけどさ

244:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:19:49.95 aV9QhyW40.net
ARM=Advanced Risc Machine

245:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:19:51.24 fAatNgdz0.net
>>219
うむ。この記事は、いつ見ても笑える。
記者がバカなのか、バカな読者に記者が合わせたのか?
たぶん前者なんだろうね。

246:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:20:07.10 wf4BhYgw0.net
>>237
税金対策の匂いがする

247:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:21:53.77 DNCJtapA0.net
今度は謎の会社株主かよww

248:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:22:18.56 bdhTwtad0.net
これは良い転売

249:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:24:12.51 aV9QhyW40.net
禿は良い買い物をしたな
投機の天才だわ

250:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:25:31.40 DNCJtapA0.net
>>235
ゲーム端末出すんじゃないかな
かれこれ10年モミモミしてるはず

251:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:25:45.98 eIKA0Wvu0.net
>>57
実際もっと低いと思う
当時買収3兆円はあまりにも割高って言われたし
それ以上の額で買収するのは投資家が許さないんじゃね
同額でも叩かれると思うぞ

252:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:25:50.35 nQtNGs8Q0.net
でもnvidiaって時価総額30億あるのか
4億をCashではなくnvidia株券で売られても
4~5%ぐらいの株主なのか。。

253:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:27:03.09 cpSZQcGB0.net
これめちゃ儲けてるやん
ソフトバンクうはうはだろ

254:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:27:04.22 hQ9xEUPx0.net
SVFの資産構成がarmからnvidiaに変わるだけで、これを市場売却できるのかなと…

255:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:27:07.04 nQtNGs8Q0.net
>代金は現金とエヌビディア株で支払われ、SBGが、エヌビディアの最大株主になるという。
実際はここが重要だろうな
孫は売って自分がnvidiaを仕切ろうとしてる

256:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:27:39.32 aV9QhyW40.net
>>240
今みたいにIntelがx86の微細化技術にもたついていると
PC市場もARMに奪われてしまいそう

257:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:28:24.64 5FMSwCiY0.net
エヌビディアはリーナスと確執があるから、ARM版のLinuxがどうなるかな。
>「NVIDIA、ファックユー!」と中指を突き立てたトーバルズ氏。
URLリンク(i.gzn.jp)

258:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:29:16.52 Asw2PAdS0.net
ヌビディア狙ってんのかな

259:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:30:41.93 7Gx9YopA0.net
スレタイでソフバンヤベエ、、
よくよく読んだら謎の企業の大株主になるってなんやこの交渉上手すぎないか

260:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:31:16.02 hQ9xEUPx0.net
昔のライブドアみたいなチャートのnvidiaの株価で
株式交換して、そこの筆頭株主になるというのはちょっと…
URLリンク(i.imgur.com)

261:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:31:19.13 v7hGJRMx0.net
>>4
?

262:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:31:43.11 QkAjgO6N0.net
あっさり売りましたなぁw
買った時は禿が必死に自動車半導体の将来性をアピールしてたのに
流石だわなw

263:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:32:05.07 f2BoTQLP0.net
>>234
あれは売れなくて投げ売り状態になってたのを採用しただけだからなー
すぐ在庫無くなったからわずか2年でモデルチェンジしたし
まあswitchのおかげで息を吹き返したわな

264:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:32:24.83 NueGhVge0.net
>>1
クソ割高な米国株。
現金で受け取るのが普通。

265:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:33:23.57 n+NDsyqL0.net
エヌビディアを知らんバカがいんのか(笑)
あと、やっぱり孫正義は嘘つき。

266:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:34:04.75 NueGhVge0.net
>>10
下落株掴まされ

267:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:34:13.86 Qq5xnlcQ0.net
>>13
大手だけどnecが3dグラボ作ってたな、でも仕様は欧米のだったかな?
確かに3dfxから独立してRIVA128で当ててファブレスベンチャーから
ここまでの大企業になる、そういう企業は日本に全くないな

268:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:35:09.45 +9omtGXE0.net
ハゲがNVIDIAの筆頭株主になるのが気に入らないなぁ。
NVIDIA凋落のきっかけにならなければいいけど...

269:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:35:22.24 HW6YeaY/0.net
それでソフトバンクは税金をいっぱい払うのだろうか

270:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:35:56.74 UF9SqAa90.net
こんな、株転がすより
さっさと金返せよ

271:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:36:12.08 aV9QhyW40.net
でも上にも書いてあった革ジャンがARM買って何をしようとして
いるのかいまいち意図がわからんな
ARMのライセンス料上げたら、今度はARM離れが起きるし

272:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:36:20.03 yXEZy7WF0.net
>>1
4年で1.2兆の儲けか。ボロ儲けだな

273:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:37:03.73 pzqWgxYW0.net
ARMを生贄にエヌビディアを召喚!

274:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:37:15.03 hQ9xEUPx0.net
>>273
そーいうこと

275:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:38:15.47 CePH6Diq0.net
こんなゴミを4兆とか商売上手だな

276:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:39:38.10 AOqVPx0E0.net
仮に4兆円全部エヌビディアの株にしたとしても、時価総額32兆円の
12.5%だからなあ。
いくら筆頭株主になるっていっても、12.5%じゃ何人か役員送り込める
だけで、ほとんど影響力を行使できないだろうし。
それに、ここんとこエヌビディアの株は急激に値をあげてるしな。
急激に値を上げた株が、急激に値を下げるってことは、よくあるわけで…
経営権もってるARMなら自社株買いとかで株価操作ができるけど、
エヌビディアじゃあ市場の流れに身を任せるしかなくなっちゃうんだよな。

277:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:41:15.22 UF9SqAa90.net
エヌビィデアは自前のGPUにCPUを
組み込むつもりなのか?

278:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:42:10.18 Z30Kd97R0.net
>>262
投資会社だから成長が見込めるところを買って利益が出るなら売るだろう
なにが問題なのか?

279:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:42:12.48 hQ9xEUPx0.net
nvidiaの持株比率次第やな
何%もらえるのか

280:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:42:25.53 RpVXUNLj0.net
>>145
筆頭株主っていどれくらい持ってるの?
一番数は多いけど他との差があまりないなら
自由にはできんぞ?

281:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:42:42.24 Z/MSMAWm0.net
CPUにGPUで無双だな

282:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:43:21.84 H8sD4m3S0.net
これAMD終わったな
CPUではゲーム性能でインテルに負け
GPUではNVIDIAに覆しようのない差をつけられてしまった

283:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:44:44.03 jVxiYdRw0.net
Tegra「ついに俺の時代が来たか。」

284:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:44:46.48 5RJpnHTC0.net
先日、ソフトバンク株15000株買ったんだよな
グループじゃないやつ
配当が1株85円とか見込めるみたいやし

285:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:44:51.95 5LKTE2kZ0.net
>>28
中共に片足突っ込んでるソフバンの下に留まって米中の政争の渦中で混乱させられるよりは、
米帝の元にいる方が安心して仕事できるだろう

286:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:46:45.15 mO8c+oej0.net
4年で1兆円越え
うま~

287:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:46:47.31 TkJxIvuI0.net
最大株主って言っても10%じゃ
手に入れるとは程遠い
転売屋だってのはわかってるしね。

288:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:48:33.14 7ZNFlzPS0.net
>>282
>これAMD終わったな
>CPUではゲーム性能でインテルに負け
>GPUではNVIDIAに覆しようのない差をつけられてしまった
ゲーム以外はAMDがファーストチョイスに

で十分生き残らないか?

289:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:50:28.41 aV9QhyW40.net
nvidiaのAI技術にARMを組み合わせて最強のAIチップになるのか?

290:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:50:37.35 5FMSwCiY0.net
>>277
グラフィックボードの事は知らんが、GPUを使ったAIチップはCPUも内蔵していて
nVidiaのJestonもARMアーキテクチャのCPUを使っている。
よって、ARM CPUを採用している他のAIチップメーカーから大反発が予想される。

291:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:52:03.59 lOyKSv5q0.net
>>135
NVIDIAはaiの大手どころか、むしろ2010年代ai研究はNVIDIAのノウハウとカードで進んだ
正確にはaiできるからNVIDIAカードが企業に売れた
そっちの権威、パイオニアがNVIDIA

292:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:53:46.99 aV9QhyW40.net
>>257
ライナスさんはジェン・スン・ファンのケツの穴を犯したいそう

293:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:54:24.01 21hrf2Zt0.net
ハゲテル入ってる

294:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:55:32.40 lKLqsqgD0.net
>>4
NVIDIAも知らないなんてw

295:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:56:26.84 1TvqlwQi0.net
NVIDIA+ARMってSwitchしか知らんが

296:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:57:08.96 xgDABUap0.net
1.2兆吹き飛ぶこともあるのが怖いけどやっぱすげーよ
リーマンやるならこんなディールに関わりたかった

297:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:57:16.74 JGk2Yn/Z0.net
会社転がしがそんなに面白いかハゲバンク

298:不要不急の名無しさん
20/09/13 11:59:56.87 u4C0ZUdL0.net
arm→ソフトバンク→エヌビディアならば
Arm→エヌビディアでもよかったんじゃないかね

299:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:00:01.39 bpcpMihu0.net
>>1
買収 320億ドル
売却 400億ドル
およそソフトバンクに事業計画なんてない。
ただの禿鷹ファンドの筆頭格。ハイエナ

300:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:00:32.20 cxwDcaof0.net
ARM買収した頃にハゲが偉そうなこと言ってたが結局は会社転がして
稼いだだけでカネ以外の何も産み出せなかったか
いらねー会社だな

301:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:00:44.58 lfdLbnYG0.net
ちょっとは儲かったん?

302:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:01:30.79 AgTtGI/j0.net
>>1

まーたソフトバンクかよ。
おい、このCM、本当にいい加減にしろよな。

在日朝鮮人の帰国事業を進めようとした白洲次郎が白犬に、犬の子が黒人、その妹は日本人…
この白戸家の設定にはあらゆる箇所に悪意があり、「ケセッキ」という朝鮮語に行き着く

白戸家…ソフトバンクCMに登場する架空の家族
URLリンク(rekisi.amjt.net)

.

303:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:01:44.10 5FMSwCiY0.net
アップルもnVidiaとはイザコザがあって今は絶縁状態。
ARMアーキテクチャーに移行しようとしているアップルにnVidiaが圧力をかけたら
アップル信者が発狂するだろうなw

304:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:02:45.94 lfdLbnYG0.net
GPU作るの?

305:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:03:30.89 8NExUzXx0.net
あんな高値で掴んでおきながら、さらに高値で売り逃げるとは....すごい!
でもソフバンの株も社債も買わねー。

306:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:03:46.91 hF27lcuA0.net
ソフトバンクがエヌヴィディアの筆頭株主?
マジ?

307:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:03:52.44 iVdXaXGR0.net
>>1
最大株主という言葉に釣られてる奴多数だが>>276が言ってる通り
大した影響力も持てないだろうし純粋な投資会社になるという事だろうか
孫正義が以前から言うようにアームといえばIoT時代を見据えての買収であり
世界中の機器がインターネットに繋がるシンギュラリティを迎えた時に
ソフトバンクGがそのテクノロジー分野でフロントランナーである事は諦めたのかね
お遊びで買収したボストンダイナミクスとかも手放したらいよいよで
投資会社のソフトバンクGには魅力が無くなるな

308:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:04:03.95 dGqAx7ID0.net
中華系ならもっと高く買ってくれそうだけど
アメリカ政府から横やりは言ったのかもな

309:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:04:09.93 hF27lcuA0.net
すげーわこのハゲ…
経営者として超一流だわ

310:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:04:41.35 jif5xcOm0.net
>>257
Raspbian 無くなっちゃうの?

311:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:05:39.97 V7RhXqVO0.net
nvidiaが時価総額30兆円
10%くらいか…。
売れるんかね…

312:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:06:08.81 8NExUzXx0.net
>>257
リナースさんはLinuxを支配できていないし、ubuntとかARM版もX64版も同じ
リリースなんじゃね?

313:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:06:29.09 aV9QhyW40.net
AppleはMacもIntelからAppleシリコンに変えて
ARM化しようとした矢先に、nVIDIAに影響
されるようになって、面倒くさいことに

314:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:07:06.84 064z3V620.net
上級テンバイヤー

315:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:07:52.80 fRNgnPNr0.net
NVDA再インしようと思ってたからちょうどいいわ
先行き不透明って事でもう少しさがるだろうし

316:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:09:35.47 5FMSwCiY0.net
>>313
うまくnVidiaを制御しないと、禿は世界中にしこたま敵を作ることになるな。

317:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:10:22.22 8NExUzXx0.net
>>304
GPUは作ってるし、トップだよ。
インテルがGPUとCPUと関連DL系ソフトを提供してくるから、エヌビディアも
危機感持ってARMを買いたがってるんじゃね?
ただ、ARMは自身では基本設計だけで、実際のコア付き半導体を設計しているのは
クアルコムとかでしょ、かつクアルコムとはファブレスで、半導体の製造は鴻海とか。

318:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:11:29.28 mNqRsEIX0.net
これは売ったらもったいないだろ…

319:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:11:38.41 DfCLZpud0.net
>>276
前にいっぺんエヌビディア大量に買って手放してるよね
あれのあおりで暴落してそのあと暫く辛かったわ

320:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:13:25.80 JFMCXXqN0.net
この会社買収した時は孫正義信者が
彼にはITの未来の先の先が見えてる みたいな持ち上げ方してたよなw
単なる投機でしたw

321:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:14:00.59 E2JGbE1n0.net
> 売却する方向で交渉を進めている
禿 必 死 だ な w
ということでよろしいか?

322:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:14:19.86 aV9QhyW40.net
1ヶ月以上前にこの日経の記事が出ていたから、ARM株売却は
禿と革ジャンの間でまとまりつつあるんだろうな

323:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:14:24.59 FKIcLGli0.net
>>4
メーカーじゃないやろ
半導体回路設計会社やろ
GPU作ってるのは東芝とか台湾積体電路製造なんだから

324:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:14:34.42 TYsqruBs0.net
>>276
SBGの役員を数人でもNVIDIAに送り込めたら、内部情報をいち早く掴めるじゃん。
NVIDIAが、誰と組んで、何を開発し、いつ完成するかとか。
開発者情報がいち早くわかれば・・・

325:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:15:01.35 j8d37+tU0.net
>>166
その割にはあれこれ命令セットがあるのは
何故?
知ってるだけでもx86 ARM Mips Powrer
PowerPC Sparc IA64
過去にもDEC-AlphaやPA-RISC 日立SH
にインテルやAMDが実験的に試作した
RISC系命令セットもある

326:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:15:37.43 RNzSInWK0.net
10年後にARMの価値が30兆になってるね

327:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:16:04.83 dQtxAyTB0.net
これって買収じゃなくて株式交換じゃん

328:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:17:07.79 99FkGS8W0.net
転売屋かよ

329:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:17:09.06 PHJRKuUz0.net
>>326
孫正義大儲けだな

330:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:17:32.11 PT1XYhBJ0.net
いつ潰れるんだ?
もうでかくなりすぎて無理か

331:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:17:44.93 7v1ys0Ed0.net
結局1.2兆の大儲けでオマエラの負けか
前期が-1兆のマイナスだからそれにぶつければ税金なしだし

332:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:18:04.99 c+xgumJS0.net
この売却でARMを買収した価格を上回って損はしていないよね?

333:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:19:25.69 W7HSBgzs0.net
株価が下がり始めると、変なことを公表する禿げ

334:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:19:44.67 q+OCPdoi0.net
なんでネトウヨは孫が嫌いなんだろう
ARMとボストンダイナミクス持ってたら将来的に間違いなく国益になるだろうに

335:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:20:20.06 V7RhXqVO0.net
>>331
nvidia「割高な株価の時価で算定した交換比率で売ったる。ソフバンがこの株を売れるか知らんけどな」
ソフバン「現金化できなくても決算上利益が出ればなんとかなる」
winwinの取引

336:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:20:26.98 y887BreZ0.net
ウィーワークを買ってARMを売るのか。
素人には理解できない売買方針だな。

337:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:20:40.14 kBtnWz3D0.net
消費税で4200億円か

338:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:22:53.65 J9215ua/0.net
もったいないねえ 利食い千人切りかよ 

339:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:23:24.46 Ium2bTOl0.net
素人だが時期的にコロナの影響無ければもっと高く売れたんじゃないのか

340:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:23:33.59 emEPzN1n0.net
思ったよりゴミだったから売ったのか?

341:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:23:54.18 /C5q6p7P0.net
>>291
パックマンの動画をAIに見せてパックマンの
ゲームをAIに作らせたのはびっくりした

342:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:24:16.61 M4ZO6x5b0.net
数年前まで謎の半導体メーカーだったのに急成長したな

343:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:26:04.53 qPAxQCZV0.net
TBOで上場廃止して、とんずらかます気がす

344:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:26:26.81 /C5q6p7P0.net
>>313
AppleがARMを採用したからARMを
高く売れた理由でもあるから

345:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:27:55.78 V7RhXqVO0.net
>>343
MBOやれるほどハゲは金持っとるのか…

346:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:28:45.97 GJN+e55W0.net
>>205
日本が取るべきプランは?

347:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:29:00.65 1TvqlwQi0.net
>>317
NVIDIAもARM作ってんぞ
Switchに採用された以外は全く聞かんけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)

348:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:29:03.01 TYsqruBs0.net
中国がアメリカに対して、めっちゃ強気の反応がこれでよくわかる。
アメリカ防戦一方じゃん。完全有利になれてない。
中国の方が、アメリカの5手先は読んで布石を打ってる感じ?
藤井総太くんみたいな、奇抜な方法で大逆転をアメリカはできるの?

349:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:29:26.93 lsKC05qM0.net
>>86
えーあーるえむ な
社名とアーキテクチャは違う

350:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:30:14.70 jMG008W10.net
孫社長転売で1兆円も利益じゃん。凄すぎw

351:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:30:24.02 zDd7+x/f0.net
んビディアって読んでた

352:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:30:58.21 mfuU5EXWO.net
>>294
謎の半導体メーカーを知らないなんてw

353:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:31:26.11 jMG008W10.net
>>336
ウイーワークは売れないでしょ

354:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:32:02.90 FGYswNE+0.net
>>340
ARMってよりIoTというのがインチキだったから需要がそんなに見込めないんだわな

355:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:32:35.27 u4C0ZUdL0.net
だからarm →エヌビディアに直で移行すればよかったのに
なぜソフトバンクを経由したのだろうか?

356:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:34:31.40 mF5CBSpF0.net
NVIDIA の株で受け取るんだろ ?
今バブル的に高騰しているから, 下がったらどうなんの ?

357:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:35:13.00 V7RhXqVO0.net
>>356
大損するからSVFが買いざさえる

358:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:35:24.98 8CyTadRb0.net
AMDを買ってた可能性あったかな

359:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:36:15.08 jP87wLVv0.net
>>176
携帯会社と未だに違いがわからんのかwww

360:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:36:47.99 IYkLnlNn0.net
やっぱりハゲはその辺のボンクラ企業のトップとは違うな

361:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:37:11.41 aV9QhyW40.net
>>325
この命令SETの中でまともに生き残っているのは
x86-64とARMのみ、Mipsはかろうじてニッチ市場で息しているぐらい
POWERはIBMサーバーの専用チップ化したしSPARCはSUNが滅亡して
富士通サーバーに使われているぐらいで開発はストップ
PA -RISCはIntelのIA64に統合されたが、IA64自体が開発中止に
DEC -alphaは優れていたがHPによる企業買収により消滅
(その技術はDECからAMDに移籍した技術者によりx86ー64に継承されている)
まあ、将来的には技術が進めば命令SETやアーキテクチャーに
依存しなくてもいい時代が来るんだろうけど

362:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:37:46.34 7Gm8U+c7O.net
>>342
そうか?
少なくとも20年前からげふぉ作ってる会社やったと思うんやけど
らでおんつこてたからしらんかったとかか?

363:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:38:44.05 jP87wLVv0.net
>>318
よく読め

364:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:39:34.49 qPAxQCZV0.net
>>345
携帯子バンクの株式売り出してるし、先日のナスダック急落でも稼いでるかもしれん。なにがしか急いでる感がある。
オプション取引で叩かれてるな。
コンプライアンスの最高責任者が退職したり
親バンク株価下落してから、なんか発表が多くなって来てる。
逆に相当資金繰りがヤバすぎるかもな。動きが激しすぎる

365:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:39:36.45 FGYswNE+0.net
あとはボストンダイナミクスをどっかのアホに売り付けて上がりや!

366:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:39:55.57 pzqWgxYW0.net
賞味の話コロナや何やで見込みとはずれたんだろ。それでも損せずリカバーできるんだから大したもん。税金に頼ったりジャンク債大量発行したりするよりずっとマシ

367:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:40:04.75 JlF/asM/0.net
>>267
TE5Lならネタで中古買った。OpenGL向けGAの廉価版が出てきた頃かな。

368:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:40:06.49 yq0puFvk0.net
孫すげーな

369:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:40:42.06 fs1Rz/UV0.net
売っちゃっていいのかよ
よく考えろよ

370:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:42:10.47 1AHwCyZV0.net
誰も知らない謎の半導体メーカーの大株主が禿げの謎のアジア人になるのか

371:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:45:06.04 zezRxXt60.net
さらにAmazon株売って大復活遂げるか?

372:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:46:16.83 mfuU5EXWO.net
>>267
> 確かに3dfxから独立して

全然違うんだがw

373:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:46:18.41 5X+zLsFD0.net
>>1
自転車急速逆回転

374:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:46:22.25 lSDycOOf0.net
こんなやり方でいいのかね?

375:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:47:16.56 RM/Zhko70.net
最近NVDA下がってるからオプション保持してれば
4兆円+オプションで20%近く大株主でNVDA経営にも関われる?

376:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:47:51.83 RM/Zhko70.net
一億株取得ってすげーわ

377:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:47:56.08 2ubdDo4t0.net
中国事業売却済みだからもっと利益出てんだろこれ。

378:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:48:10.74 OWSn3lix0.net
>>36
しかもARM節税もしたからな

379:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:49:16.33 bNfBzx230.net
当たり出したりハズレ出したり忙しいな

380:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:49:25.12 IWw3sJyU0.net
ちゃんと税金取れるように法改正しろよな

381:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:49:45.86 FZfF7eN/0.net
大変がエヌディビア株との交換なんだろ?
バブル崩壊中の株と交換してもねぇ

382:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:50:07.56 Xuiot6l+0.net
どの程度、借金返済の催促をされてるのかね

383:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:50:18.47 mq1/30Sa0.net
SBが売却方針というだけで
nvidiaがその値段で買うとは限らんからな。
少なくとも自分なら限界まで値切るけど。

384:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:50:34.05 Z+R977X60.net
いい売却だが
やっぱり手元キャッシュがきついんだろな
詳しく知らないが
資金繰りは大丈夫なのか?

385:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:50:46.34 92tn+Uwg0.net
>>267
> 大手だけどnecが3dグラボ作ってたな、でも仕様は欧米のだったかな?
PowerVRだろ
当時はパーメディアとか沢山あった

386:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:51:47.07 9hNQBvGg0.net
NvidiaがARM買えば、CPU/GPUが揃うから
最強のモバイル系半導体チップメーカーが誕生するな
ARMもスパコンも使われているから、IntelとAMDとの三つ巴
特に、自動車運転市場では優位に立てるだろう

387:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:52:02.82 dQtxAyTB0.net
いや、だから、これは株式交換であって売却じゃないでしょ
記者が無知だからタイトルが間違ってる
利食いでもなんでもない

388:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:52:36.32 8+/THht/0.net
しれっとアップル死んだ?

389:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:53:00.63 mzppPKg+0.net
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
URLリンク(gofar.skr.jp)

アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)

特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]
ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】
【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!
アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない
韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから
日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと
日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!
特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声

9973826739261529.3+2673.89+6279

390:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:53:18.55 OWSn3lix0.net
>>387
SBの株価を上げたいんだよ

391:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:53:21.93 P9b4cSsa0.net
なにがアームだエーアールエムだろ

392:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:55:43.59 aV9QhyW40.net
AMDもIntelがコケている間に株価上げたな
もう遅いかな

393:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:55:47.22 RBj4SD0a0.net
どっかの何とか電産も買いまくった会社売れば?
お互い幸せだと思うぞ

394:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:55:59.86 6NqkPX6n0.net
ARMの売却がnvidiaの株式交換だったら
ARM売って得た資金をnvidiaに全力投資するのと同じだわ
現金化できないと怖いよね

395:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:56:26.59 azeozyGf0.net
こんなになんでも買収できるならプレステとか買収すれば儲かるのに

396:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:56:35.56 KPKCgtGh0.net
技術は韓国移転できてたなら用済みだろう

397:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:58:13.29 av2A7+ft0.net
NvidiaはこれがあるからLinuxとAI学習から
撤退してARMのライセンスを人質にしてスマホに
Geforceモバイルを組み込ませる商売に進むんじゃないのかな
URLリンク(cpplover.blogspot.com)

398:不要不急の名無しさん
20/09/13 12:58:52.80 /i3nBdHG0.net
外資は、日産武田みたいに株乗っとって日本人正規雇用を減らすのが主たる目的だからな。
外為法どんどん規制強化しよう。

399:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:00:42.62 gI6Bnfb50.net
1.2兆円も儲かるのか
すげーな 禿げ

400:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:02:29.44 do6GwRfV0.net
ハゲの会社転がしが成功したのか

401:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:05:40.29 8/g0eSBk0.net
孫の本領発揮か

402:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:06:15.65 c+xgumJS0.net
これからの日本語で「ソンする」とは転売で大きく利益を上げることと定義されそうだな。

403:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:10:14.92 cWIouCow0.net
うぜえな金転がしの虚業家

404:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:10:53.33 xbycP4450.net
株で代金を貰うというところが嘘臭い

405:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:10:53.76 fAatNgdz0.net
>>395
うーん、ソニーの株価が下がるまでは、難しいかな。

406:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:11:19.08 ZF3u93uz0.net
SBGが資金繰りのためにNVIDIAの株を売却したら、株価が下がる。
そうなると4.2兆の価値はないから、実際はそんなに儲からないんじゃないか?

407:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:11:25.29 AIuZPyLp0.net
転売、売り抜け成功かよ

408:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:18:06.11 t4ImseJQ0.net
ハゲがアーム売ったように見せてNVIDIA通じて
やっばりアーム支配してんじゃん

409:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:18:36.65 PfmV0hdc0.net
ハゲすげーな
nvidiaに高く売ってかつ最大株主か
こういうやりての経営者が日本人からもっと出てこないとな

410:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:20:02.19 93+cbFM+0.net
> SBGが、エヌビディアの最大株主になるという
nVIDIAがSBGに支配されるってこと?
nVIDIAの今後は大丈夫なのか? 中華色強いSBGってアメリカ的に問題ないのか?

411:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:22:45.36 DegIFa2R0.net
シナジー効果は?

412:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:31:06.72 2EXfBYef0.net
NVIDIAは新規発行する株式も支払いに充てるって事?
既存のNVIDIA株主は納得するん?

413:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:34:09.70 W93VC9iE0.net
最大株主になるのか
ネトウヨもう買えなくなったなw

414:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:36:31.41 TZAcC3De0.net
>>397
モバイルはTegraで失敗したのに懲りないな
結局バッテリーが壁になるんだよ・・

415:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:36:34.40 9+8jsaoo0.net
1兆2千億も儲かったの?すげえな

416:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:37:21.82 7v1ys0Ed0.net
売却かと思ったら株式交換で謎の半導体メーカーの第一位の大株主になるんじゃん。
26兆だから20%くらいを占める大株主。
これってArmを手放したんじゃなく、
ソフトバンク → 謎の半導体メーカー → Arm
って支配体制になっただけじゃん。
ソフトバンクがCPU、GPU、AIの支配体制を築く準備態勢になったんじゃ。

417:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:39:26.21 8osfKcuW0.net
アリババで神儲け、Yahooで神儲け、ARMで爆儲けか

418:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:41:30.77 uPKlD2mX0.net
損は髪

419:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:43:23.35 ki3sTxiO0.net
>>1
半導体に手を出す企業は社運が落ちる印象があるね。
先物取引みたいな立ち位置になってきたな。半導体。

420:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:44:26.77 eSqTl6j70.net
無関係のくせに日本の経産省が得意顔になっていたけど
これで威張れなくなったな

421:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:46:31.10 eSqTl6j70.net
>>375
日本企業が経営権持つと海外の無関係の会社でも日本の国税局がやってきて面倒くさい

422:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:47:21.44 8YXzAW5V0.net
>>394
体の良い融通手形だと思うのだが。

423:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:47:46.82 DdsUfWMK0.net
>>192
さすがに競合にそんな契約つけたら
独禁法で一発で挙げられる

424:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:48:59.64 E7Gn+zND0.net
ソフトバンクグループは3.3兆円で買ったから、9000億円の利益か?
やるじゃん

425:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:50:22.08 E7Gn+zND0.net
>>369
いや売りだ。
この会社シェアはすごいが、売上自体はそんなに多くない。過大評価されすぎ

426:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:54:04.23 E7Gn+zND0.net
>>374
いいんだよ。ソフトバンクグループは投資会社。これが普通の営業活動。
少ない投資で高く売りつけるそれがソフトバンクグループの本業

427:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:54:58.41 YW+SMHHU0.net
なんだ大株主と言ってもごく一部じゃん残念だな
マネーゲームとしては成功してるのかよーわからんな
日本にはマネーゲームする会社しかないのか

428:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:55:18.33 5KSl/HXQ0.net
売り買いで1兆の利益が出るのに売らない理由ないよな

429:不要不急の名無しさん
20/09/13 13:57:36.71 3iXC8JX10.net
日本の経営者で一番影響力を持ってるのって孫だよな

430:不要不急の名無しさん
20/09/13 14:15:39.62 kv/zf72o0.net
>>334
孫ちゃんが国益の為に働いてはくれないと思ってるからだろ

431:不要不急の名無しさん
20/09/13 14:20:28.36 kqDOGx+j0.net
>>387
これな

432:不要不急の名無しさん
20/09/13 14:20:48.47 2EXfBYef0.net
ボストンダイナミクスの犬ロボットが市販されるって聞いてワクワクしてたけど
高額すぎて無理だった…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch