20/09/06 23:53:03.10 Rc225c6O0.net
>>49
そもそも将来は電子ですらなくなるんだろ
技術革新庁とかぼんやりした名前で良いよ
900:不要不急の名無しさん
20/09/06 23:54:47 GVNA1KL80.net
役人の権益拡大www
GAFA対策だろうけど
日本のIT本格的に\(^o^)/
901:不要不急の名無しさん
20/09/07 00:04:25.53 g9MOzmUI0.net
>>897
デジタル化するための省庁じゃないでしょ。
国家安全保障に関わる問題に対応するにあたり、いろんな省庁を横断的に対応する必要があるから新規に立ち上げようという動きなんじゃないかな。
902:不要不急の名無しさん
20/09/07 00:05:00.66 57kRZ70Y0.net
なんかダサい
デジタル後進国って言ってるようなもん
903:不要不急の名無しさん
20/09/07 00:14:29.19 zZ2HKA8W0.net
いまさらデジタル化をアピールも20年遅れで恥ずかしいし
それをするのに庁が必要も恥ずかしい
こういうのに行政が噛んでロクなことは無いとロシア、中国でも20年前に気付いたのに
904:不要不急の名無しさん
20/09/07 01:43:28 V3wdSRSX0.net
竹中デジタル大臣w
派遣デジタル土方を大量に政府の
中枢に動員してそこには中国人がw
905:不要不急の名無しさん
20/09/07 02:21:20 0gtEBBMx0.net
>>899
でもデジタル=電子じゃないんだぜ
目指すべきはデジタル化ではなく電子化・オンライン化の方なのに
なんでデジタル化なんて間違った言葉に行きつくのかな?
906:不要不急の名無しさん
20/09/07 05:27:01.57 e5pvnfXZ0.net
35年遅い
907:不要不急の名無しさん
20/09/07 07:22:47.85 yKPSkxPO0.net
>>880
甘い利権
賄賂甘利のなにを信頼してるのかとw
908:不要不急の名無しさん
20/09/07 07:39:13.22 yKPSkxPO0.net
>>901
安倍政権の日本版NSCは失敗したと?w
デジタル庁(笑)はその名の通り
IT推進が目的だよw
庁ごときが他の省庁に口出しすることは無理
それができるのは財務省くらい
909:不要不急の名無しさん
20/09/07 07:54:16 +VQ3NZkR0.net
各省庁を跨ぐ横断的な組織で無いと意味が無い
910:不要不急の名無しさん
20/09/07 08:09:27.42 nZl3xac60.net
>>1
IPAはどうなんの?