「空飛ぶクルマ」の試験飛行に成功 スカイドライブ [ブギー★]at NEWSPLUS
「空飛ぶクルマ」の試験飛行に成功 スカイドライブ [ブギー★] - 暇つぶし2ch301:不要不急の名無しさん
20/09/02 17:35:28 ld8K50qd0.net
>>273
姿勢制御くらいUH60とか普通にやってると思ったけど
フライバイワイヤの戦闘機とかもコンピュータで姿勢制御しないと飛べないくらいだし

302:不要不急の名無しさん
20/09/02 17:46:27.53 jdsmt3vqO.net
こんな高く浮いて飛行する必要は無いよなぁ
スターウォーズのエピソード4(1作目)の砂漠惑星を走ってた
反重力カーみたいな感じで地面から30-40cmぐらい浮いてるやつで充分だろ
それなら水上ホバークラフトで陸に上がっても同じだろってツッコミされそうだが
水上ホバークラフトで陸を走るには限界が有るからな……
欲しいのは「飛行」じゃなく「浮遊」なんだわ

303:不要不急の名無しさん
20/09/02 18:01:46 uqwx3sLD0.net
>>286
タケコプターなんてつけたら首が捻じ切れそうなんだけど
しかも小さいから浮くどころか風を頭で全て受け止めて潰されそう

304:不要不急の名無しさん
20/09/02 18:04:13 uqwx3sLD0.net
>>300
スターウォーズ6のスピーダーバイクとかいったか森の中飛び回るやつ
あんなようなのならどっかでやってたけどあれもプロペラだったかな?

305:不要不急の名無しさん
20/09/02 20:18:14.12 r1IbLogd0.net
>>301
いやあれプロペラは飾りでプロペラで浮いてるわけじゃないから

306:不要不急の名無しさん
20/09/02 21:46:12 Gt1zwDrK0.net
>>1
あまりの低性能と言うか、技術レベルが低すぎる
中国製の大型ドローンを改造すれば自動操縦で飛べるだろ

307:不要不急の名無しさん
20/09/03 08:23:43.62 kNw4psZ30.net
>>300
ホバークラフトが許されるのは水面が平滑だから
陸上でそれは厳しいからな

308:応援
20/09/03 15:04:32 H93oN9YZ0.net
村田製作所の全固体電池ならデロリアン型で充電時間10分で航続距離300kmぐらいにできるかなぁ(o^ O^)シ彡☆

309:不要不急の名無しさん
20/09/03 15:26:06.75 R7oVPAoj0.net
タイヤがねーから、ただのヘリコプター

310:不要不急の名無しさん
20/09/03 15:26:40.89 HgG9faYc0.net
でかいドローン

311:不要不急の名無しさん
20/09/03 19:46:12.38 ZsR5kLFE0.net
>>306
エネルギー保存の法則がある限り無理

312:応援
20/09/03 20:52:11.69


313: ID:H93oN9YZ0.net



314:千駄ヶ谷@HOPE (r y
20/09/03 21:03:00.64 +d3s4Gy/0.net
落ちそうになったら、内蔵のエアバックが
四方八方から飛び出し円く覆います。
パラシュートも開くので落ちる速度も
軽減し、ドライバーを守ります。
ボディはソーラーパネルで覆われ
飛行しながら充電するので青森から山口まで
充電せず航続可能です。

315:不要不急の名無しさん
20/09/03 21:09:56.94 /dpCbFju0.net
無人の小さなラジコンヘリすら制限されてるのに
自由な場所を飛ぶとかほぼ永遠に認可され無いだろ

316:不要不急の名無しさん
20/09/03 21:17:41.13 g6lC346Z0.net
>>7
もっとデカくしてバリドローンってマシン作って欲しい

317:不要不急の名無しさん
20/09/03 22:02:33.69 +W1jRyYY0.net
>>299
じゃぁそれを小型化したほうが
1のドローンタイプより安全性が高いでしょ?
>>313
ゴレンジャーかw

318:不要不急の名無しさん
20/09/03 23:32:56.28 ZHF0jYsn0.net
テレワークの時代にいるのか?
救助ヘリなどの代わりなら分からんでもないが...

319:不要不急の名無しさん
20/09/04 00:16:47.82 M3kf6DCH0.net
人が乗れるドローン、空飛ぶ車ふうヘリコプターで
空飛ぶ車じゃないじゃん プロペラ思考はやめろ

320:不要不急の名無しさん
20/09/04 00:25:47.25 dOEZevEI0.net
>>300
A Star Wars Speeder Bike Replica
URLリンク(www.youtube.com)

321:不要不急の名無しさん
20/09/04 00:39:10 KAYTTVDT0.net
ちゃんとビジネスになれば好いねとは思ってるけどどう考えてもヘリコプターに分類されて〆〆〆〆

322:不要不急の名無しさん
20/09/04 00:46:13.47 7C0thpuT0.net
マツダが
「空飛ぶクルマ SKY ACTIVE!」
なんてやってたから
URLリンク(www.youtube.com)
この事故を思い出したじゃねえか!

323:不要不急の名無しさん
20/09/04 00:49:11.70 CTvjRUYl0.net
宇宙兄弟みたいに空飛ぶ車を想定した場合、フロントガラスに車線とか信号を表示させるのって現実的にあり得るの?

324:不要不急の名無しさん
20/09/04 01:39:48 HS+gTP2U0.net
意外に車と飛行船とかと合体がいいんじゃないのか
ボンベに圧縮して必要な時に縦長に膨らませ車浮かせる、
風の日は飛ばない、津波が来ても浮かんで回避、浮かぶのにエネルギー少なくて済むし
郊外の電線気にしなくていい広い道路なら飛びたてる、問題は着地場所選びだな

325:不要不急の名無しさん
20/09/04 01:41:53 beuppJE90.net
人生に絶望気味だからこういう危なっかしい乗り物のテストパイロットしたい(´・ω・`)

326:不要不急の名無しさん
20/09/04 01:43:51 BmDZ/v520.net
悪くないだろう

327:不要不急の名無しさん
20/09/04 01:46:16 C9BfqynO0.net
>>292 アンパンマン

328:不要不急の名無しさん
20/09/04 01:50:27 uDWdeald0.net
一家に一台なんて22世紀からだろうな

生きてても死にかけの爺だわ

329:不要不急の名無しさん
20/09/04 01:52:24 rvfoi/Sz0.net
世界中で空飛ぶ車を作るブームが来てるけど何なの?
全人類で馬鹿なことしないといけないブームなの?

330:不要不急の名無しさん
20/09/04 02:01:22.48 k+ZMfQH40.net
>>1
芽生えドライブ 走れ sky 裸足のまま

331:不要不急の名無しさん
20/09/04 02:02:47.07 oJ86lOH10.net
未来予想の中でも空飛ぶ車だけはないわ
事故ったときの被害がデカすぎる

332:不要不急の名無しさん
20/09/04 02:06:09.98 dOEZevEI0.net
送風機で飛行機
FLYING Leaf Blower RC airplane Mk2
URLリンク(www.youtube.com)

333:不要不急の名無しさん
20/09/04 02:12:20.66 HS+gTP2U0.net
>>328
でも飛ぶところ限定すればかなりリスク減らせそう
人が多く住んでる街の上空は禁止、移動は高速の道路の上か
海上か人のいない指定された山間部、飛ぶ高さを数段階に強制的に分けたら
交差する確率も減らせられる、ただこれらは反重力で浮かんだ場合
プロペラ使うドローンカーとかただの特殊限定乗り物だわ

334:不要不急の名無しさん
20/09/04 02:29:13.52 Iu4eOD1e0.net
>>330
そんな制限しまくるならちゃんと整備してある公共交通機関使ってもらった方がいい罠
空に浮かんでる状態だけでも持ってるエネルギーが高すぎる。一つ間違ったら簡単に破壊に使われるんだぜ
何百キロでかっとんでる車相当なんだろうってぐらいやろ凄いわ。誰か計算して

335:不要不急の名無しさん
20/09/04 02:51:23 PtpCM/HJ0.net
>>300
信号機とか歩行者や他の車両と絡まずに飛行できるのがメリットじゃないのか?
それで渋滞と交通事故が減れば、経済損失もCO2も減って一石二鳥か三鳥
飛行高度ごとに一方通行にしておけば、接触事故も無くなると思う

336:不要不急の名無しさん
20/09/04 02:54:14 LE+GYgHw0.net
>>326
投資詐欺のネタとして「でかいドローンに人を乗せる」というネタが流行ってるんだろうね
誰でもイメージ的に分かりやすい

337:不要不急の名無しさん
20/09/04 02:54:15 PtpCM/HJ0.net
>>306
前傾して飛べるようになれば時速300キロくらいは出せそうな気がするけど1時間ハイパワー出し続けるのは無理だろうな

338:不要不急の名無しさん
20/09/04 02:55:51.35 PtpCM/HJ0.net
>>333
カーゴドローン
URLリンク(youtu.be)
本命はこっちだろ?

339:不要不急の名無しさん
20/09/04 04:16:10.26 l3oJBmEx0.net
日本じゃ無理だろ プロペラ丸出しじゃないか そんなのコンビニに止められるかョ 
駐車スペース乗用車4台分くらい必要やな しかもうるさい

340:不要不急の名無しさん
20/09/04 04:43:09 rUG6Xuf10.net
>>197
この話題をまともに語りたい層と被ってるのではないか
そのものズバリでなくてももってかれることもあるぞ

341:不要不急の名無しさん
20/09/04 04:44:55 rUG6Xuf10.net
>>333
ドローンでピンとこないからクルマ呼びなんだろ

342:不要不急の名無しさん
20/09/04 05:04:49.09 mmDhucvm0.net
>>313
力と技と団結のこれが合図さ
ヘイヘヘイフォ~

343:不要不急の名無しさん
20/09/04 05:18:28 2+yp31RR0.net
巨大ドローンじゃダメなのか

344:不要不急の名無しさん
20/09/04 06:30:34 nHtPseX+0.net
>>326
ブームと言うより投資詐欺の定番でしょ
近未来的で実現できそうな感じの無理筋の技術

345:不要不急の名無しさん
20/09/04 13:09:20 4vo+JvDk0.net
電池切れしたら即墜落

346:不要不急の名無しさん
20/09/04 13:13:12.88 NC36tLzk0.net
空飛ぶ車はロマンはあるが
その見た目ではロマンがねえよ

347:不要不急の名無しさん
20/09/04 15:05:21 JZu0AhZj0.net
プロペラで首が飛ぶ事案が発生

348:不要不急の名無しさん
20/09/04 15:20:30 cwg/UVvi0.net
あなたの妻や恋人以外の女性との旅行をやめる
URLリンク(fhcuo.jundy.org)

349:不要不急の名無しさん
20/09/04 15:55:56.79 hNYGZIeY0.net
>>343
まずは「車」をどんな意味で使っているんだという疑問に答えて欲しいところだな

350:不要不急の名無しさん
20/09/04 15:56:25.98 p6N931WY0.net
「空とぶブルマ」、に空目した、吊って来る。

351:不要不急の名無しさん
20/09/04 18:46:52.68 4vo+JvDk0.net
空とぶ車で上空から野球もサッカーもライブもタダ見できるがな

352:不要不急の名無しさん
20/09/04 19:04:29 rDZyxREq0.net
事故が怖い
屋根を丈夫にしなきゃ
巻き込まれる

353:不要不急の名無しさん
20/09/04 19:06:07.47 rDZyxREq0.net
>>347
空とぶブルマを下から見上げるなんて男のロマンたっぷりや

354:不要不急の名無しさん
20/09/04 19:06:47.46 k9+uuhDz0.net
空中道路のようなものをつくって、交通ルールも定めて、それに従わない空中自動車は取り締まるようにしないといかんだろ。

355:不要不急の名無しさん
20/09/04 19:09:22.00 HbHCQi8r0.net
車の100倍煩そう

356:不要不急の名無しさん
20/09/04 20:22:03 gIqq6iqd0.net
これ有人クァドコプターですよね? 上下二枚ローターを重ねたのは特許問題?

これのどこが車ですかと

ていうか、多発回転翼免許でタイプ限定なしで飛べますわ。いや、このタイプ限定で10時間くらいで取れるカテゴリーができますわ。

357:不要不急の名無しさん
20/09/04 21:54:27.73 8yfeQp/x0.net
自分はこれを空飛ぶ車とは認めない

358:不要不急の名無しさん
20/09/05 00:48:16 1c4QG8z30.net
ビルの屋上を飛ばすとか言ってたけど消火設備や整備とか非常時の対応も必要なんだぞ
失敗してビルに突っ込んだら同時テロ事件のようなことにもなるし

359:不要不急の名無しさん
20/09/05 02:00:17 0UPIkQ0m0.net
実用化がまだまだ遠いことはわかりました

360:不要不急の名無しさん
20/09/05 03:18:51.39 rjAGYQ8i0.net
空を飛ぶ車より、洪水の時に浮かぶ車のほうが需要があると思いますよ

361:不要不急の名無しさん
20/09/05 03:23:25 4k3ApKlF0.net
なんでこんなのを「空飛ぶクルマ」とか言ってあわよくば航空法の規制を逃れようとするわけ?
こういう類のは、小型のヘリとか、そういう部類でしょ?

362:不要不急の名無しさん
20/09/05 03:34:13 bHdnJx0w0.net
都市ロープウェイネットワークの方が、遥かに現実的な件

363:不要不急の名無しさん
20/09/05 06:33:23.57 YyVsIYx90.net
重力をコントロールして低コストで飛べない限り無理だよ

364:不要不急の名無しさん
20/09/05 10:26:49 UXua+Ml30.net
>>359
台風の多い日本でさすがにそれはない

365:不要不急の名無しさん
20/09/05 10:43:23 zmi5g/OI0.net
空中に透明なチューブ網を張り巡らせてそこを通るようにすればいい

366:不要不急の名無しさん
20/09/05 16:30:35.72 Lnd7lUxF0.net
カミカゼ

367:不要不急の名無しさん
20/09/05 16:41:47.33 m/l1cp160.net
>>362
つ地下鉄

368:不要不急の名無しさん
20/09/05 18:17:32 YVJKwNXh0.net
こうなるまで空飛ぶ車とは認めない!URLリンク(i.imgur.com)

369:不要不急の名無しさん
20/09/05 23:37:01 IWUX482y0.net
>>364
東京の地下は地下街やら地下鉄やらで既に一杯だよ

370:不要不急の名無しさん
20/09/06 02:30:15.71 gJy7TThp0.net
>>361
有人ドローンも飛べないぞ

371:不要不急の名無しさん
20/09/06 02:32:15.45 Ee8eX6fW0.net
これで物資運搬できれば凄くいいんだが
特に災害被災地で道路が使えない場合なんかはね

372:不要不急の名無しさん
20/09/06 02:57:07 RDANzzcv0.net
>>368
CH-47チヌーク、MV-22オスプレイで十分じゃん

373:不要不急の名無しさん
20/09/06 03:04:26 0ID8rBGA0.net
>>360
ヒッグス粒子研究を進めて慣性制御が出来ればワンチャン...
って物凄い高価になるか

374:不要不急の名無しさん
20/09/06 03:12:58 eJip1hlW0.net
>>7
スティグやないか

375:不要不急の名無しさん
20/09/06 03:37:04 zIJDyHIn0.net
>>153
先ずはお前の首で試してみようぜ

376:不要不急の名無しさん
20/09/06 03:42:50.65 RDANzzcv0.net
>>371
ミハエルはもう動けないんだ…

377:不要不急の名無しさん
20/09/06 03:48:51.71 EOBk7lq/0.net
やっぱり反重力とかで操れないうちは風まかせの不安定なものだから実用にはなりそうにないわ

378:不要不急の名無しさん
20/09/06 04:13:32 RDANzzcv0.net
>>374
全個体電池が実用化すれば稼働時間は倍くらいにはなると思うけど

379:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch