【窓の杜】解凍・圧縮ソフト「WinRAR」の証明書が認証局により突如失効、一時インストール不能に [樽悶★]at NEWSPLUS
【窓の杜】解凍・圧縮ソフト「WinRAR」の証明書が認証局により突如失効、一時インストール不能に [樽悶★] - 暇つぶし2ch2:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:10:42 OhGI5IkA0.net
いまどきどういう場面で圧縮解凍ソフトなんて使うんだ?

3:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:11:04 UWEH2bTR0.net
3行で

4:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:12:22 zxxRmigY0.net
>>2
メールやファイル転送サービスなどで
ファイルをまとめて送信する場合だな

5:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:12:58 zMEI+MOY0.net
使ってるやつは逮捕でいいよ

6:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:13:00 UJ1UFG6F0.net
7zipで十分、最強

7:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:13:05 2vSRvleG0.net
>>2
仕事で

8:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:13:23 eUYLCepr0.net
TEMP領域にEXE形式を一時ファイルとして書き出して実行する処理も出来るからな

当然、その挙動だけ見れば

9:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:13:34 3RM/R35d0.net
rarファイルを落とすと危険ファイルだとchromeが怒る時がある

10:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:13:34 UyFttiAa0.net
GCAとかいうゴミは?

11:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:13:40 e0a11oV00.net
zipでよろすく。

12:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:14:09 xkCQZCS70.net
>独win.rar

これドイツ製だったのか(´・ω・`)
てっきりラスプーチンみたいなロシア人が考えたツールだと思ってた

13:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:14:36 /gua536N0.net
7-Zipを使ってるからWinRARは使わないな
rarで配られてるソフトなんて殆どないし

14:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:15:25 pZpQ67bZ0.net
このスレの住人はuncensoredという単語の意味を知っている。

15:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:16:41.22 e0a11oV00.net
>>14
紳士のたしなみやからな。

16:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:16:51.53 zhVCDrBN0.net
解凍レンジ

17:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:16:51.79 rLxPM55m0.net
>>14
万個丸見え動画

18:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:17:08.55 /OishFv20.net
中国、という単語が頭をよぎった。

19:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:17:26.61 s7At2iyr0.net
15年くらい前は死ぬほど使ってました

20:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:17:33.21 rLxPM55m0.net
俺は、Tubecle

21:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:18:03.54 wU+YjFmY0.net
>>10
名工大のやつ?

22:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:18:20 7KkerKse0.net
>>14
XVIDEOSで検索のとき有効に使わせていただいています。

23:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:19:18 PTptiEoF0.net
インスコしてちょっと経つと有料版買えとウザいんよな
漫画とかrarで固めてるの多いから仕方なく使ってたけど

24:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:19:51 3PLKT/4I0.net
クリームパイ

25:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:20:21 0Di7j3fo0.net
tarで送るのに開けないとか言われるのはムカつく

26:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:20:42 ALZqH0uI0.net
いじくるつくーるの作者もトレンドマイクロに振り回されてキレてたな。
もう5年くらい前だったな。

27:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:20:44 eyvH/c8Y0.net
winRARの広告ウザい

28:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:20:48 RZ1RLKhR0.net
MSのストアでいいじゃん

29:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:20:48 Imd3mfww0.net
>>2
逆にどうやったら使わないでやっていけるか教えてほしい

30:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:21:42 EG3TpeH+0.net
>>23
7zipで開けるだろ

31:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:21:44 ZLAIC5w90.net
昔は圧縮率を比較して圧縮ソフトを試したものだが、記録媒体が大容量で安い今意味は無いな あれ? 昔何を圧縮してたんだっけw

32:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:22:06 blNFOOiZ0.net
有料版買えって言ってくるけど普通に使える
なんでなの

33:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:23:07 VqelY4yN0.net
>>29
いつの時代の人間なんだw

メール添付は10mb以下とかルールあったりするのかな。

34:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:23:22 +VVtPILa0.net
>>23
rarをそのまま読めるビューア使えば済む

35:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:23:40 n4JY90Ie0.net
昔は良ソフトだったけど流石に今はもう金を取るようなソフトじゃないだろ
rarの解凍もフリーソフトでできるし

36:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:23:41 T6At/v670.net
WinRAR  これの読み方はウインアールエーアールでいいの?

37:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:23:42 /gua536N0.net
普通ネットでソフトやファイルはzipで配られるから、zipはWindows標準対応なので
圧縮解凍ソフトを敢えて入れる必要はあまりないかもしれない

38:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:24:03 sCWsBVyw0.net
rarも役目を終えつつある
一応NAS上に置くファイル群は偶に圧縮掛けたりするが

39:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:25:29.86 aAkeBXsX0.net
>>6
これ
RARはもう終わった印象

40:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:25:57.38 /FXRA5il0.net
昔使ってたなぁ
でもlhzの方がメインだったのにいつのまにかzip標準に実装されてナンだっけ?になった
つか、rar.gzとかUNIXベースだからそっちばっかだったな
tar.zipとかもあったし

41:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:27:20 6isoR2OH0.net
>>33
小さなファイル200個とかまるっと送るのに圧縮しなくてどうしろと

42:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:27:37 +zi1jg4V0.net
.FCD
UL0パッチ適用
rr+3%

43:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:27:40 KraCcL8v0.net
窓の杜懐かしいな
久しぶりに覗いてみるか

44:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:28:44.60 3EiLdB350.net
>>36
ウィンラー

45:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:29:00.17 /FXRA5il0.net
>>36
好きに読んでいい
大体はウインラーだけどな
ASUSもアサスでもエイサスでもアスースでもいい
でもめんどいから公式がエイスースと決めたが、
そんなんで呼ぶやついない
Googleをゴーグルと呼ぶんだ、Linuxはリンクスが正しいんだと主張してた、
三回浪人してやっと教育学部技術家庭科に入学した間宮くん、
元気にしていますか?
たぶん中学生になめられてると思うけど

46:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:29:03.97 rLxPM55m0.net
仕事してない奴は、自動で解凍されてるのはわからないだろうな。
仕事してると、圧縮する必要があるんで。

47:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:29:08.16 bhQeyqlP0.net
シークレットソードⅡ

48:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:29:42.07 Tiaf8wMJ0.net
.lvmの想い出

49:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:29:47.27 ZpuUFFB50.net
らるち~
うめーこのみかん
JDA
でんこ
御茶義理
俺がよく使うのはこのへんかな?

50:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:29:57.17 1S35jviJ0.net
perfect viewerが有れば要らないな

51:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:30:03.95 VbB7ZpNJ0.net
>>33
職場環境なら普通にあるだろ
むしろ制限ない環境の職場とか怖すぎてどこのブラックだよって感じた
相手側のメルサバ止める気かよ?

52:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:30:33.30 /FXRA5il0.net
>>33
バカだから自己解凍当たり前だと思ってるんでしょ?
exe踏んでウィルス感染するタイプね
動画のmp3、mp4含めてエンコードが圧縮形式ってわかるといいね
いつか

53:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:30:50.63 /FXRA5il0.net
>>49
解凍レンジ使えよ

54:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:31:20.20 b9/QvDJh0.net
>>33
ウチの職場は添付制限があるよ

55:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:31:29.48 qd+BB0H20.net
パソコンやり始めの頃、意味もなく色んな圧縮解凍ソフト漁って入れてたなぁ。
stuffit expanderだのなんだの。

56:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:31:38 HucfQjm30.net
動画加工とか画像加工とか音声加工とか
ちょっとした用途なら参入者が多いスマホのアプリの方が充実してるから
Windowsでフリーソフト落とすとかここ7、8年やってない気がする

57:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:31:46 7Y2BeKp80.net
ID:/FXRA5il0
老害

58:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:31:54 V41UxkeL0.net
7zipを使っている

59:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:32:02 zOpA85sG0.net
今の時代圧縮する必要あるの
Googleの無制限ストレージくらい金払えよ

60:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:32:37 dXCCNZGJ0.net
圧縮とアーカイバを一緒にしたからややこしいんだよな。
今や圧縮はどうでもいいがまとめるのは必須。パスもつけられるし。

61:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:32:50 /FXRA5il0.net
>>51
無制限環境だと思ってるのは、自動で削除されてることを知らないとか、
バイナリはサーバに置いたままで構わないとか思ってるドアホだし、
普通にメールボム食らったら死ぬんだろ?
企業なら制限あるからな、ふつう
BMPで1km平米の黒塗り画像圧縮されて送られたら、
1kbだからクリックして死ぬタイプ

62:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:33:02 DsN0JSSL0.net
有能なフリーウェアがないわ最近は
claunch、edmax

63:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:33:26 /FXRA5il0.net
>>57
泣くなよ新人
悪かったなおまえの使ってるコンビニATM組んで。

64:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:33:30 VbB7ZpNJ0.net
>>36
ウィン・アール・エー・アールだと思ってたが、
みんなの書き込み見ると違ってて
俺だけ異世界転生したのかと思ってるww
まぁ、好きに呼ぼう

65:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:33:59 NqnL1goG0.net
>>33
大手企業の方が制限大きかったりする

・メール添付10Mbまで
・オンラインストレージ利用不可

とか普通にある

66:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:34:10 /FXRA5il0.net
>>55
あれは悪くなかった
使ったことある
lhmeltとかはまごうことなきクソ

67:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:34:34 9sA3f4tX0.net
懐かしいな

68:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:34:47.80 ruktyhsv0.net
>>61
> BMPで1km平米の黒塗り画像圧縮されて
それはスゴくイヤだ

69:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:34:48.64 RbijAXOc0.net
いまどきは圧縮自体要らないからな
あってもZIPで十分
ZIPならWindowsが標準でサポートしてるから別にアプリを用意する必要はない

70:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:35:14.61 /FXRA5il0.net
>>62
だって大体win10に組み込んではあるんだもん
susie入れないとjpeg開けないとかそんなことないし

71:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:35:42.93 /FXRA5il0.net
>>68
でしょ?
この怖さはある程度詳しくないとわかんない

72:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:36:29.49 dXCCNZGJ0.net
>>71
流石にデジタルデータから物理サイズのものが出てきたらやだな

73:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:36:34.06 HucfQjm30.net
>ID:/FXRA5il0
10年前に退職したニートか老人が10年前の職場環境語ってマウント取ってるのかと思ったら
そら日本のIT成長するわけないわ

74:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:36:46.49 jLPcUUQ90.net
前もなんかあったよな
winrar

75:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:36:50.38 fl5hholT0.net
>>64
クトゥウルフ
クスウリュー
ク・リトル・リトル

76:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:37:06.95 zxxRmigY0.net
>>60
まあ、ファイルサイズ圧縮の恩恵は全然ないよねw
パスをつけやすいのと
まとめられるのが便利なだけ

77:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:37:22.65 zey72Lqv0.net
昔はよく雑誌にタダで付いてきてたのに

78:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:37:23.04 rLxPM55m0.net
>>69
パスワード、つけられんか?
パスワードつけんで送ったら、あかんで

79:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:37:47.29 uwHQUySA0.net
圧縮ファイルのまま使うのならzipかrarが楽
7zipはdllがめんどくさくて個人的には無理
>>70
webpは開けるようになったのか?

80:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:38:10.73 NL4YbZT10.net
WinRARは複数フォルダを一括でそれぞれを個別ZIPファイルする機能が便利すぎるから手放せない

81:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:38:53.08 wq01K59y0.net
LHAが最強だよ

82:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:38:56.81 NqnL1goG0.net
>>76
スクリーンショットとかたくさん貼ってる説明資料のpptxとかほとんど圧縮効果無いもんね

83:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:39:05.89 uwHQUySA0.net
>>80
太古のツールNoahでもできると思う

84:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:39:12.41 TefLF/BV0.net
>>43
おじいちゃんが見てたのは「秋保窓」でしょ!

85:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:39:27.21 B9pZ9dJ6O.net
割れにしか使われないから?

86:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:40:52.93 HucfQjm30.net
ひょっとして日本のIT企業ってリモートワークとかいいながら
メールで資料をやりとりしてんの?w

87:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:41:26 yuCDlN6/0.net
圧縮不要は草
容量のためではなく、まとめることでハッシュ1つ確認するだけでよくなるから必須なんだが

88:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:41:32.46 dHk0qWRI0.net
zipでええやろ

89:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:42:03.58 Ojoc3/DJ0.net
>>2
パスワード付きの圧縮ファイルを作る時かな

90:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:42:05.66 DsN0JSSL0.net
>>70
日本語ファイル検索とかバグだらけで出て来ないぞ
ましな検索ソフトもないし

91:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:42:46.79 uwHQUySA0.net
>>88
ZIPにするのにWinRARを使うんだよ
RAR形式なんか別に使う必要はない

92:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:42:52.90 vSZOrVjc0.net
電子署名なんて所有者の証明なんだから、不正な発行以外で失効させたら駄目だろ

93:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:43:24.92 pkbY32dO0.net
>>90

94:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:43:53.43 uwHQUySA0.net
>>90
Unicode対応していればいいだけだから普通にVectorにでもあるだろう

95:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:43:55.92 dHk0qWRI0.net
>>91
7zipでええやろ
もしくはコマンドたたけ

96:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:43:57.18 UtTyX44f0.net
Windowsならエクスプローラーでできるもんな。

97:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:44:15.69 rLxPM55m0.net
>>86
普通はクラウドだけど、小さな飼料だったらメールに添付でしょ

98:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:44:37.02 vYh3hB+E0.net
>>59 OneDrive、1T割り当てられてるけど常用はしてないわ…。確か1.5GB位だったと思う。
サーバー容量使い過ぎって警告来た時に、一時的に逃がすのとバックアップ取るとき位で。
私用ではWinRARか7-zip。

99:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:45:53 uwHQUySA0.net
>>95
企業で使うのならサポートが存在する方を使う
個人で使うのならどっちでもいい

100:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:46:06 KraCcL8v0.net
>>84
ワシが見てたのは街の灯とかいうアングラサイトだったかのぉ…

101:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:46:50 5l5XPgD60.net
zip形式以外認めない。めんどうなので
だから昔からWinRARは知ってるが必要ない

102:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:46:52 PeRfDkdm0.net
>>39
7zipなんてゴミを有難がってる情弱って死ねばいいと思うの☆(ニッコリ

103:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:47:02 Gq7pJ9/r0.net
圧縮自体よりもアーカイブとしての機能の方が重要じゃないかね

104:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:47:23 bHabGi4Q0.net
修復できるのがいいわ

105:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:47:34 rLxPM55m0.net
お前ら詳しんだな。70歳過ぎた俺には、7-upしか記憶にねーわ

106:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:48:06 Gq7pJ9/r0.net
>>86
重要な資料なら普通はこれ使う、みたいのってあるの?

107:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:48:49 uwHQUySA0.net
>>104
DGCA「日本製の俺じゃだめなのか?」

108:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:48:59 dXCCNZGJ0.net
tar.gzにしよう

109:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:49:01 1LPfsPmw0.net
マウスの右クロックでインストロールですね
わかります

110:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:49:48.10 NnpKtEBY0.net
最近見なくなったな
7-Zipしか使ってないわ

111:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:49:51.67 Gq7pJ9/r0.net
>>105
マジで70過ぎ?

112:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:49:59.67 uwHQUySA0.net
>>108
せめてtar.xzで

113:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:50:20.65 9UtA080s0.net
WinRARって何か胡散臭くないか?俺は7-Zipを使ってるわ
余分な物が入ってない1MBの実行ファイル
7z形式の圧縮率は優秀
1本で他の主要な圧縮ファイルも展開できる

114:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:50:48.57 rLxPM55m0.net
>>111
だけど、なんか問題でも?

115:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:50:57.92 kR6MUjEc0.net
>>2
>>33
「圧縮」はファイルサイズを小さくすることだけが目的じゃないからな
「複数ファイルをひとまとめにする」目的で使うことも多い
大手企業とやり取りすると、社内メールサーバの設定で添付ファイルは10MBまでってのはけっこうある
ストレージサービスを使うしかないが、フォルダ構造のまま扱えない場合も多いし、ひとまとめにするのに圧縮は必須

116:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:51:07.94 6ACFvWWK0.net
最近は数ギガのファイルでもCRC違ったこと無いし
圧縮解凍でエラー訂正とかほとんど必要性を感じないな
ファイル交換やってる奴らには必須なんだろうけど

117:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:51:27.12 uwHQUySA0.net
>>113
7z.dll「本体は俺だから」

118:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:51:27.35 1LPfsPmw0.net
LHUTを使ってます

119:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:51:28.73 YXqh59j10.net
rarとか今じゃほとんど見かけないな

120:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:51:32.76 gC+x3MzT0.net
>>95
経験上、リカバリーレコードが無いと、何かあった時により面倒臭い事になる。
基本はミラーリング+リカバリーレコードで、
更にもう一つHDD付けて定期的にファイル自体の破損チェックしつつバックアップしているわ。
つか7zにリカバリーレコード付けるって話は何処に行った、
IceEccでも併用しろってのか。

121:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:51:39.76 /+fOcsHM0.net
>>9
最近出てくる警告はrarのファイルが原因だったのか

122:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:51:42.16 GxTHvuZX0.net
7zipって童貞御用達やん

123:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:51:53.81 d4mDDekH0.net
ずっとラプラス使ってるけど古いんか?

124:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:52:30.99 zxxRmigY0.net
>>123
lzhなんて最近見ねーなw

125:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:52:40.09 K7RkvE4B0.net
リカバリレコード

126:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:52:56.17 JniAuehM0.net
>>123
なんて懐かしい名前なんだ

127:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:52:59.62 icClU2R40.net
WinRARは有料ソフトなのに無料で使い続けられる不思議なソフト

128:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:53:29.75 uwHQUySA0.net
>>124
WinRAR、7-Zip「でもちゃんと解凍対応してるよ」

129:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:53:35.74 YXqh59j10.net
Lhaplus安定だよね

130:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:53:44.77 Gq7pJ9/r0.net
>>114
いやとんでもない。
その年でも普通にする人はやっぱ居るんだなぁと。

131:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:53:48.77 pkbY32dO0.net
>>114
もう最新の知識は語れないんだから書き込むな

132:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:53:55.23 B36Dx7YZ0.net
もうアーカイブのまま使えるケースが増えすぎて
rarreg.keyすら入れなくなったな

133:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:54:05.95 gC+x3MzT0.net
>>113
確かに圧縮率は物凄く良いんだが、
最高圧縮にすると圧縮展開に馬鹿みたいな時間掛かるよなアレ。

134:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:54:06.83 1LPfsPmw0.net
ウィンラルじゃダメですか
あと、最近の若者は解凍って言わないらしいですね

135:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:54:23.56 s7At2iyr0.net
マジかよ ラプラス未だに会社のPCで現役だわ 一応7zipに入れ替えろってお達しは来たけど

136:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:54:37.58 3BMsgiZy0.net
>>2
持ち出しが従量課金のクラウドを使ってて企業が極端にケチな場合

137:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:55:07.04 cilphUHb0.net
俺はiceみたいなやつ使ってる

138:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:55:10.41 uwHQUySA0.net
>>133
展開速度は速い。圧縮速度が激遅

139:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:55:13.42 FSrTZdVm0.net
>>2
でかいファイルを分割結合出来るし、エラー修正機能をつけることも出来る

140:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:56:16.19 0uQu/b1H0.net
圧縮解凍ソフトなんてネット黎明期のころにMP3のDLで使ってたくらいだな
こんな高速回線の時代にまで存在してたのが驚きだわ

141:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:56:49.73 gC+x3MzT0.net
>>138
最高圧縮で500MBくらいになると
もう手軽に展開出来ないくらい遅くなる。

142:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:57:05.98 B36Dx7YZ0.net
もう時効だから秘密の呪文を教えてやるわ
hidemaru=4000yen

143:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:57:09.51 9UtA080s0.net
>>137
日本語の文字化け対策は優秀だったな
大量のファイルが入ってるzipを食わせるとかなり遅いのが難点

144:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:57:37.18 uwHQUySA0.net
>>140
細かいファイルをアーカイブする必要性は無くならないから

145:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:57:57.86 YXqh59j10.net
DLsiteやDMMの同人ゲームは解凍ソフト必須っすね

146:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:58:13 t/0RTyMK0.net
>>142
秀丸エディタか
時効というかいらねーな

147:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:58:13 pkbY32dO0.net
ドヤ顔でsusieとか解凍レンジとか書かれているし
嫌すぎる
本当に2020年か?

148:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:58:32 rLxPM55m0.net
>>130
翻訳の仕事しててさ、契約してる会社から資料とか送ってきて、
翻訳後は今度は圧縮して送るんだけど。
大した量じゃないから普通のソフトでいいんだけど、
Tubecle使ってたら、PDFがWORDになっちゃって、開けなかったことがあって、
何が何だかさっぱりわからず。Office入れ直したりwwww
結局、Tubecleを入れ直してもとに戻った。
ここにいる人たちのように詳しい人がうらやましい。

149:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:59:11.57 0e2Z0HOV0.net
>>141
ソリッドとかだからじゃないのか

150:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:59:40.77 uwHQUySA0.net
>>141
ギガに達した自分のVSプロジェクトファイル群圧縮してバックアップとっているけどそんな感じはしない

151:不要不急の名無しさん
20/08/30 17:59:47.97 /+fOcsHM0.net
>>59
一番の問題はネットワークに負荷が掛かること
あと社内セキュリティ

152:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:00:43.07 3BMsgiZy0.net
>>102
俺情弱だから、詳しく教えて、情強様

153:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:00:54.31 uwHQUySA0.net
>>147
Susieが無いとMAGが開けません!

154:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:01:00.34 3brWdh2U0.net
>>2
RARファイルは、巨大なサイズになるファイル群を圧縮する際に、
一定サイズに分割する機能がある、1,2,3番目とね。
全部を個別にダウンロードして、最後に1番目のファイルを実行すると
勝手に1,2,3個目を統合して解凍してくれる。
今でもよく使われてるよ。

155:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:01:07.88 4KuIdMFt0.net
>>124
セキュリティ的にもう使うなって開発者本人が言ってる。

156:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:01:15.22 gC+x3MzT0.net
>>149
だから最高圧縮設定。
圧縮率に拘らないなら、それこそWinRARの方が良い。
昔のソフトじゃ何してもrar5が開けないのだけが欠点だ。

157:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:01:47.86 uXzKCzcS0.net
>>125
リカバリーレコードというおまじない機能に助けられた人0人説

158:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:02:31.05 uwHQUySA0.net
>>157
割れ御用達機能ですから

159:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:03:33.62 8rlfmObe0.net
解凍ソフト色々入れるのめんどくせーからもう7zipしか使ってないわ
PC新調する度に入れるソフトが減っていく

160:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:04:45 zxxRmigY0.net
そういえば「割れ」って言葉はまだ死語になってないのかw
Warezって言っても通じないように思うけど

161:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:04:50 wARjkTu80.net
ラプラス使いのオレに死角はなかった。

162:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:04:59 dXCCNZGJ0.net
>>158
割れだとハッシュチェックで再DLになるから、リカバリレコードはあまり意味ないんだろうな。

163:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:05:01 dHk0qWRI0.net
>>99
企業で使うのなら、企業側が許可したものを使う。
ではなく?

164:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:05:11 FSrTZdVm0.net
>>157
NTFSなら修正コードついてるから、FAT用なんだろう

165:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:05:23.29 kh0XwWA10.net
>>127
そうですね。

166:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:05:34.94 UDU1yyNa0.net
認証局って何ね?

167:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:05:37.70 pJba3g220.net
>>138
CPUが貧弱なんじゃねーのか?

168:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:05:39.65 /+fOcsHM0.net
>>147
解凍レンジってwin98時代に使ってたわ
まだ愛用者って多いんだな

169:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:07:37 PeRfDkdm0.net
>>152
rrの恩恵を受けたら7zなんてゴミ

170:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:08:23 Uu1TrB5l0.net
フォルダの個別圧縮を自動でやってくれる機能は超便利

171:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:08:35 K1PMOA/J0.net
懐かしワード挙げていくぞ

日本海溝
らるちー
ネトラン
連邦
どーも

172:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:08:53 umcvXNEP0.net
>>157
どういう時に効果があるのあれ?

173:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:10:10 3BMsgiZy0.net
>>169
7zで満足してるなら構わないということでオケ?
別に脆弱性の問題があるとか、そういう話では無いんだな?

174:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:10:12.71 K1PMOA/J0.net
>>63
コンビニATMって何でできてるんだろ
やっぱC?

175:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:10:46.03 rY78bscA0.net
個別圧縮がバッチでとかならWinRAR使い続けるわ

176:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:11:29.70 BMmvdDLF0.net
7zだとたまに壊れてるとかでて解凍できないのがあるんじゃ
winrarだと大抵は解凍できるからワシもこれつこうとる
(´・ω・`)

177:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:11:38.51 PeRfDkdm0.net
>>173
ギガクラスのファイルを使わないなら7zで良いんじゃね?

178:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:12:22.02 UTXujyum0.net
LHAだけあれば十分

179:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:13:10.04 3BMsgiZy0.net
>>177
オケ、理解したサンクス

180:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:13:51.37 UTXujyum0.net
おまいら、JPEG圧縮してんじゃねぇぞ

181:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:13:55.63 Cr9ZvEA40.net
winRARの後に何となくLhaplus使ってたけど途中から正しく解凍できない不具合出始めたから7zipに乗り換えた

182:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:15:17.73 shdTfaRi0.net
2000年代前半に良く使ってたな

183:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:15:33 +lXhwRvA0.net
エロ同人とRARは切り離せない間柄

184:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:20:31 ktY6P/j20.net
winrarのUIに慣れすぎて7zに移行できない

185:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:20:52.57 EjeHuX6D0.net
>>19
つこうたで大活躍だもんな

186:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:25:55.95 gC+x3MzT0.net
>>150
どんなモンスターマシンだよ。
もしくは辞書サイズやらの設定を詰めていないだけじゃないか。
その辺適当で良いなら最初からWinRARにするわ、
どうせ個人用だ。

187:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:26:57.36 d5OVvaor0.net
>>180
ファイル自体の不可逆圧縮はちょっと
有る意味画像だから許される行為
ただし通信事業者の通信の最適化
お前は駄目だ

188:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:27:35.00 uekIUC/i0.net
rarなんて10年位目にしてないな
何処で使われてるんだろう

189:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:28:09.10 whNazl2w0.net
リカバリ何%か忘れたけど付けるようにしてたわ

190:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:29:18.16 ALZqH0uI0.net
7-ZipかMac、Linuxだったらコマンドラインでunar入れとけば展開できる。

191:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:29:27.89 D6xM2A+q0.net
7zipの圧縮率はすごい高いのな。
標準ってことでテキストとかzipでアーカイブ化バックアップとってたけど考えちゃうわ

192:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:29:40.01 aYelFfoF0.net
RAR と聞いて割れ(Warez)を連想してしまうのは 90 年代からインターネットを利用した世代に限るのか。
今どきの圧縮ソフトは 7zip がデファクトだと思ったけど、そうでもないのかな。
特に大企業だと、ソースが公開されてるのは安心感につながる。

193:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:29:47.39 qVRppdUl0.net
>>2
まあ錯覚かもしらんが、rar形式はリカバリレコードでアーカイブの修復試みれる分だけバックアップしても安心な気がするからな
無論助かった経験無いとか不要って人にまで押しつける気にもならんが

194:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:30:07.96 vZF8FzfA0.net
1回入れたら何度もインストールしなくてよくね?

195:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:30:23.61 gC+x3MzT0.net
>>175
そこら辺はLhaforgeでも何でも普通に出来るからどうでもいい。
むしろ展開に関してその辺のソフトよりWinRARは糞だ。

196:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:30:44.55 0xCgUKlN0.net
RARなんて違法ダウンロードしてなきゃ使わないだろ

197:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:33:02.67 euduU20+0.net
>>2
大容量をクラウド経由で転送する時
生データだと転送時間がかかるけど、圧縮しておくと大幅に軽減できる
大容量データをサーバーに保管する時
課金制のサーバーの場合容量が大きくなると毎月のコストが増えるから圧縮して保管しておく

もしかして原始時代に生きてきた人?
IT革命って知ってる?

198:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:38:20.72 jMsDpHHV0.net
7zでもう充分だ 
rarは割れものやjav云々で解凍してたが

199:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:54:10 VZ5Brpkg0.net
>>2
圧縮はしないが解凍はするだろ

200:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:54:32 gzNZ6OrR0.net
今はzipか7zだよな
7zも展開速いしzipも昔より圧縮率上がってるし

201:不要不急の名無しさん
20/08/30 18:58:34 RknhnCO+0.net
>>64
自分もアールエーアールだと思ってたw

202:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:01:30 5/ED6nBN0.net
おらの村の村人のPCには無料ソフトのExplzhより入ってねえだ

203:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:02:13 5tZyC4xR0.net
容量が物凄い圧縮や解凍には守備範囲が広そうな印象あるけど
いまそんなに利用シーンがないんだろうな
フリーウェアで十分な場面だけなんだろう

204:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:02:45.71 BKkwi8GA0.net
lhaplusが最高だろうが馬鹿

205:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:03:33.33 tkPsRnEB0.net
ひろふ

206:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:04:09.23 Cr9ZvEA40.net
昔使ってたやつWinRARじゃなかった
Lhacaだった

207:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:07:16.16 FtFVv/l/0.net
>>2
むしろ今時圧縮解凍ソフト使わずにどうやって仕事してんのか聞きたいレベル。

208:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:07:39.48 hY+s0jvL0.net
!kubotarとかで騒いでいたのも遠い昔か

209:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:07:51.74 5tZyC4xR0.net
他の解凍ソフトだとフリーズしたりリソース不足だのエラーが出るものでも
WinRARは難なく動いてた印象がある

210:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:10:04.06 oEPJw9q/0.net
>>2
ZIPしてフロッピーに入る容量にするため

211:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:13:04.91 8vpx+T4b0.net
正直圧縮としてはZIPのが汎用性高いし大した圧縮率の違いではない
解凍速度もZIPのが速い
rar使うメリットなんかどこにもないわな
7zは10標準だし全てにおいて上回ってるしもう消えていい形式だよ

212:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:13:25.16 1RREPIMf0.net
WinACEはどこいった。

213:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:15:08.76 gC+x3MzT0.net
>>211
ソリッド圧縮のないzipと変わらないってのだけはないわ~

214:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:15:13.23 EquG6Lxy0.net
昔は割れ図探しまくってた時期があったな。あの情熱は何だったのか。

215:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:15:15.82 XORpe0Da0.net
ウインラルと呼んでたオレそっ閉じ

216:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:21:44 jMsDpHHV0.net
>>214
ソース隠しurl 璃樹無 らるちー まぁ色々と
テレホタイムで必死になってたもんだ

217:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:22:11 zOlOIWsW0.net
ずっと窓の社かと思っていたのは俺だけかな…

218:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:30:59 0.net
20年ぐらい前にはお世話になったな

219:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:31:25 vYh3hB+E0.net
>>217
自分もしばらく勘違いしていたけど
エイプリルフール限定だよ(´・ω・`)

窓の社
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

220:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:32:16 eMcGjR6Y0.net
こいつら未だにメモリのキャッシュを自動でクリアする常駐ソフトを使ってそう

221:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:33:02 Oi5jPS3b0.net
高橋名人も突然使えなくなったな

222:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:34:42 Q3x6xlGI0.net
使ってるけど4.51だ

223:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:35:06 oMcAGk2K0.net
らるちー入れてたらいいんじゃないの

224:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:35:16 ouwPBdJl0.net
おまえら国産のExplzhとか使ってやれよ
俺も使ったことないけどw

225:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:35:36 Q3x6xlGI0.net
>>211
リカバリレコードが使える
これで何度も救われた

226:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:36:30 ouwPBdJl0.net
>>222
どうせ使うのなら5.0以降にしとけば解凍するときに安心

227:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:37:21 Q3x6xlGI0.net
>>224
昔、金出して買ったら
半年もしないうちにフリー化された。
そんなこともあり使わなくなったな。

228:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:38:43 x4Zr5vST0.net
コマンドラインが使えるからな

ただ異常なほどに分かりにくい

「ドライブの中にある特定拡張子のものだけ全部圧縮」
ができるのは良い点なのだが

229:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:38:54 Q3x6xlGI0.net
>>226
4.51限定のフリーライセンス。
ベータ版のテスターやったら貰えた。

230:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:39:42 0.net
zipやlzhをOSが標準サポートする日が来るなんて
昔は予想できなかったな

231:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:42:20.18 nOXlPoz50.net
フリーで十分なんだよな
有料ライセンスもってるんだけどさ

232:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:43:01 ouwPBdJl0.net
>>230
lzhまでサポートするのは完全に意外だったけど、その後にlzhの開発者が脆弱性で匙投げたのに笑った

233:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:43:03 mDmc8S4o0.net
>>36
ウイン
(舌を巻いて舌先を軽く硬口蓋に接する様に)ラー

234:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:44:34 56eR56Kh0.net
7-zipかpeazipで十分

235:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:45:48.43 ouwPBdJl0.net
>>234
7-zipはマルチプラットフォームで対応形式が無茶苦茶多くて全てフリーなのがいいな

236:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:46:12.67 lzbYSfcI0.net
圧縮はwin標準のzip、
解凍はLhasa
ほかのいろいろあった圧縮解凍ソフトは全て破棄した。

237:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:46:48.94 JclmXHzg0.net
>>115
それはアーカイブであってコンプレスをする理由の説明ではないのでは

238:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:50:28.06 lrfhhapE0.net
うちの会社の総務のPCはファイルコンパクトが入ってた

239:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:53:58.10 0.net
もともと通信費を節約するための圧縮だから今はそんなにシビアじゃないかもね
家族のひんしゅくをものともせずテレホで必死こいて一月かけて数百MB落としてたな

240:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:54:00.62 qVRppdUl0.net
>>225
自分も助かったクチだが、なんで他圧縮形式では採用されんのやろね

241:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:56:32 RC/xoeh40.net
昔は偽装ファイルとか埋め込みとか
いろいろやったもんだな

242:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:56:47 KhLD2d330.net
WinRARは2006年に24時間限定で配布された正規無料版の3.51を10年以上使った
無料版はアップデートできないがWindows10でも動作した
2年前にOSをクリーンインストールしてその時に7zipに乗り換えた

243:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:57:40 MWOsFiI90.net
ご茶義理とかjpeg direct とか regetがオレの大学生活の青春だった
486SXのマシンだったのでmp3再生するだけでマシンがCPU100%になって何もできなかった

244:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:58:07 TnR119++0.net
これ大嫌い。
なによラーて。

245:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:58:46 TnR119++0.net
これで圧縮する馬鹿死んどけ

246:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:58:58.26 FPxR1mx60.net
>>36
うぃんらる
公式によると

247:不要不急の名無しさん
20/08/30 19:59:29.34 TnR119++0.net
これダウンロードすると
余計なのまで付いてくる

248:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:01:50.49 3EiLdB350.net
かつては多種多様な圧縮形式があったよね。
WinACEのace形式、Squeezのsqx形式とか。
RK、BH、DGCAなんてのもあった。
色々面白かった。
圧縮率は高いけど、やたら時間かかるのがネック、なんて言ってたケド、
今のマシンスペックだったら、殆ど気にならない差なんだろうナ。

249:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:04:28.83 gC+x3MzT0.net
>>240
有るには有るが、確かにマイナー過ぎる。
WinAceにcbtにDGCAに…
後はQuickParにIce Eccでも使うかだ。
多分、付けても逝く時は逝く上に、
修復する事態になるまで有難味が分からないから需要がないんだろう。

250:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:05:47 iecveAtr0.net
今Windowsに標準でついてなかったっけ?

251:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:09:02.63 BGIBZZoF0.net
zipでクレ

252:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:10:20 FNHJxR6T0.net
ishで充分

253:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:10:34 pbIoVgwv0.net
>>33
社会経験ないの丸わかりだな
メーリングリストに巨大なファイル添付するのはリソース消費激増するのもわからんのか

254:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:10:55 qVRppdUl0.net
>>249
サンクス一応あるのね
しっかし悪いが名前しか知らない形式ばっかやなぁ(苦笑

255:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:15:11 gC+x3MzT0.net
メール添付なんて今でも容量制限があるだろうに。
クライアントがうちと同じ環境を持っている訳じゃないんだ。

256:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:18:51.22 v5yr8dVc0.net
ラーファイルはまず使わないな。
なんで圧縮方式がいくつもあるんだ?

257:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:23:38.12 3EiLdB350.net
>>234
仰るとおり、その2つがあれば十分だよね。
昔は海外製のフリーアーカイバを色々ダウンロードして使ってみたなあ
TugZIPとか、ZipGeniusとか、IZArcとか。
>>249
あったねcbt!!
思い出した。

258:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:24:47.54 9SQr+Isr0.net
メールでファイルを送受信できても
クラウドでファイルをアップロード、ダウンロードできない原始人

259:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:26:04.10 VbB7ZpNJ0.net
>>75
あ ふんぐるい
むぐるうなふ
    くとぅるう
   |ヽ
   | 〝゙゙゙゙ッ―、
  ミ´∀`  /
  (ヽ   (ヽミ
(( ミ     ミ
  ミ     ミ
   ミ〟    ソ
   ∪゙゙~゙^ヽ)
 いあ   いあ
  ハ_ハ  ハ_ハ
 ミ´∀`ミ ミ´∀`ミ
 c c ミ c c ミ
  u゙゙ヽ) u゙゙ヽ)

260:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:26:59.68 wE4tWXEG0.net
>>6
ExpLzhもなかなか使えるぞ

261:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:29:22.28 wE4tWXEG0.net
>>256
通常のZip圧縮は2GB超えると解凍に失敗する事が多い。特にログファイルなど一気に圧縮すると死亡する。

262:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:36:45.76 vYh3hB+E0.net
>>260
専スレ覗いてきたら、未だに妹言ってる粘着が居て…

263:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:37:33.53 Omiydz/y0.net
今でもkubotar!

264:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:38:13.45 kbFWF4Iq0.net
>>1
自己解凍モジュールの振舞いを規定した方が良いのだろうか

265:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:42:46.80 XqnIIDZQ0.net
ん?村岡さんの?

266:不要不急の名無しさん
20/08/30 20:59:18.56 kC8CGVdz0.net
Lhaplusはダメですか(ヽ´ω`)?

267:不要不急の名無しさん
20/08/30 21:16:55.51 +kL0ghhc0.net
ラーシャとかRARとかウィニー辞めたころから使ってない

268:不要不急の名無しさん
20/08/30 21:18:54.90 QXwTsfWk0.net
>>265
こら、やめたまえ

269:不要不急の名無しさん
20/08/30 21:19:31.10 FtFVv/l/0.net
>>250
標準の解凍ソフトだと解凍できないものがある。

270:不要不急の名無しさん
20/08/30 21:23:14 PhFpPh4f0.net
>>230
サポートし始めたのXPの時代じゃないか?

271:不要不急の名無しさん
20/08/30 21:25:16 PhFpPh4f0.net
>>192
それな。
名前聞くとなんか胡散臭く聞こえる

272:不要不急の名無しさん
20/08/30 21:38:19.53 ErXrzMYV0.net
太陽神ラー

273:不要不急の名無しさん
20/08/30 21:38:29 9xywdEtF0.net
何万個も細かいファイルがあるフォルダを別のハードデスクに移動するとエラーになるから一旦rarにするんだよ

274:不要不急の名無しさん
20/08/30 21:40:06 gC+x3MzT0.net
>>262
妹入れますねん宜しおまって…20年くらい前のアレかよ。
まだやってんのかよ。

275:不要不急の名無しさん
20/08/30 21:42:39 gC+x3MzT0.net
>>258
クライアントが対応してなきゃ、
此方が何を使えたって意味がないだろうに。

俺の取引先は未だにFAXだ、
此方は送受信共にパソコンとスマホだが。

276:不要不急の名無しさん
20/08/30 22:01:12.25 eWyfhWn40.net
>>238
AIソフトか
懐かしい
diskx tools使ってたな
会社がエプソンに吸収されて開発終了

277:不要不急の名無しさん
20/08/30 22:04:23 aGDVFNjD0.net
>>262
懐かしいw

278:不要不急の名無しさん
20/08/30 22:22:38 a4jTM15h0.net
もう20年くらい使ってる
圧縮技術はあまり進歩しなかったな

279:不要不急の名無しさん
20/08/30 22:26:11 Oz7wR3hf0.net
WinRARなんてまだこの世に存在してたんだ

280:不要不急の名無しさん
20/08/30 22:27:58 pjMAYjRz0.net
可逆圧縮の圧縮率はシャノン限界で頭打ちだからね。

281:不要不急の名無しさん
20/08/30 22:43:51 ic49iORw0.net
そういや昔はwarezとか有ったな

282:不要不急の名無しさん
20/08/30 22:49:38.68 4ZURZAmY0.net
頂きます、ありがとうございます。

283:不要不急の名無しさん
20/08/30 23:48:49.66 d90hya+b0.net
>>282
お礼は産業以上で

284:不要不急の名無しさん
20/08/31 00:53:55 fOaRoQEu0.net
>>49
泣いた

285:不要不急の名無しさん
20/08/31 00:57:09 fOaRoQEu0.net
懐かしいなあ。大学の同級生で仲良くなりそうになった女のコが「私、○○の管理人なの」って、自分がよく使ってるmp3サイトの管理人だったこと。何故か、雲の上の人のように思えて離れてしまった。名前も忘れちゃったけど元気かな?

286:不要不急の名無しさん
20/08/31 00:59:48.46 uWlmloym0.net
懐かしいソフト名が色々出てきたので久々に割男を読んでる
URLリンク(seesaawiki.jp)

287:不要不急の名無しさん
20/08/31 01:53:51 ZQNzgHiM0.net
リカバリーレコード、役立たずみたいに言う人多いけど。
HDDが逝きかけた時にデーターの修復成功したけどな。

失敗する人ってリカバリーレコード5%未満しか付けてないんじゃ?
というかちゃんと有効にしてるか怪しいな。

とりあえず7~10%付けると大分違う。

288:不要不急の名無しさん
20/08/31 02:35:43.25 t4hkloU10.net
>>246
まじか…(´・ω・`)

289:246
20/08/31 03:12:08 d3cjZIjQ0.net
>>288
嘘だよ

290:不要不急の名無しさん
20/08/31 03:23:21.44 j19nc1AH0.net
>>262
「妹入れますねん」懐かしい。
そのテンプレ「シェアウェアなのに作者は…」で俺はLhazを使ってたんだった。思い出した。

291:不要不急の名無しさん
20/08/31 05:10:33.39 aIwMfc8v0.net
セーーーーーーックス!!!!!!

292:不要不急の名無しさん
20/08/31 05:16:12.57 aIwMfc8v0.net
>>36
公式によるとウインナー!

293:不要不急の名無しさん
20/08/31 06:23:56.05 h9Xw1Is50.net
RARで圧縮するときにはリカバリーレコードを10%つけているけど
バックアップを複数作ったほうが確実だからな
圧縮したらしたらでファイルが壊れやすいような……

294:不要不急の名無しさん
20/08/31 06:27:08 l6cv77200.net
ZIPつかうだろ
win標準

295:不要不急の名無しさん
20/08/31 08:14:27 sJd9pv3E0.net
lzhで困ってないしなぁ

296:不要不急の名無しさん
20/08/31 08:25:17.71 d149GU6+0.net
お前は困ってなくてもlzhなんか使われる周囲が困ってる

297:不要不急の名無しさん
20/08/31 08:36:58 cyRLshWr0.net
Windows 10になってからフリーソフトの解凍ソフトは入れてないな
フリーソフトで入れたのはクリスタルディスクインフォぐらいだ

298:不要不急の名無しさん
20/08/31 08:59:42 +fwO22J50.net
>>293
圧縮でファイルが破損し易くなるとしたら、
メモリが壊れている。
そして、他のファイルも同じく破損しているが気付かないだけだろう。

299:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:02:46 Q/0lx5H/0.net
ウィルスバスターがEverythingを誤検出するのも直してほしい

300:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:20:25.65 umHvYGFQ0.net
RARuty使えよ

301:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:24:10.59 L3dxabcU0.net
>>2
普通クラウドで共有だ罠

302:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:31:37 ufXTgsli0.net
WinZipの広告うざい

303:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:34:44 0Az8yO2U0.net
winRARいまだに使ってるとこあるんだな...
winRARだと通常の解凍ファイルで開けないとかあるからRARは早々に禁止になったわ

304:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:36:23 +fwO22J50.net
らるちーはRar5非対応だろ。

305:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:39:18.71 dvsstH+EO.net
昔は… 昔は+Lzhca1つでlzhもzipもrarも扱えたんだ
今だと7-zipとかがそういう立ち位置なのではないの?

306:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:43:20.49 djttjDyI0.net
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
ボクは
ラプラスちゃーん!!

307:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:45:34.14 +fwO22J50.net
>>306
Schezoたん生きてたのか

308:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:49:32 6Nmo+wln0.net
つか自己解凍ファイルもWinRARで開いてそこから解凍しろよ
当たり前だろ?

309:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:51:00 6Nmo+wln0.net
つかpkarcとishでいいだろ

310:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:52:14 yeopowAv0.net
まあ普通rarは使わないだろ

311:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:52:48 U32PDkQa0.net
他のソフトを使えばいいだけでは?

312:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:55:21 +yrjA5bo0.net
>>237
だよな。
自称パソコン先生の書き込みがひどい。

313:不要不急の名無しさん
20/08/31 09:56:05 scbHM18h0.net
>>287
だよな。アレ結構信頼性高いよな
ただファイルが壊れたなんてFATの時代で、NTFSになってから使った覚えはない
でもまあ保険としてかけるけどな。テラHDになったから、5GBで数%増えるとか問題じゃなくなってるし


>>2
このじょうよわ告白してる馬鹿なんなんだろう

314:不要不急の名無しさん
20/08/31 10:06:29.95 A72QWzJ+0.net
インターネット低速時代にファイル分割機能が便利だっただけの一発屋の印象、今でも生きてるのか
用途は容量の少ない無料レンサバ複数に分けてファイルを置いてダウンロードさせるという物

315:不要不急の名無しさん
20/08/31 10:13:14.20 LjnJZLvB0.net
>>305
その立ち位置はlhaz
WinRARや7-Zipはエクスプローラーライクの操作画面や高機能なのがいい
>>303
RAR5で圧縮すると古い解凍ソフトがエラーおこすだけだろ

316:不要不急の名無しさん
20/08/31 10:35:43.36 NJyNw47q0.net
そういや最近、滅多に使わなくなったなあ
一時期はホント使いまくってた
殆どが拾ってきた割れモノの解凍だった希ガス
あとは在籍してたUGサイトでのやり取りとか…
当の使ってるWinRARですら割れパスだというw

317:不要不急の名無しさん
20/08/31 11:13:06 ZiSgaQTp0.net
>>316
まあ今だとRAR形式は解凍よりもリカバリ付けてバックアップする用途にしか使わないなぁ
それも下手したら無圧縮なことすらあるというw
基本家族の動画や写真だから容量よりもより確実性増やそうとする結果ですが
(ついでに職場の古い共有データもRAR形式で残してる)

318:不要不急の名無しさん
20/08/31 11:28:09 HK7iav0t0.net
>>171
FLMASK

319:不要不急の名無しさん
20/08/31 11:28:54 wvoEZr570.net
HDDクラッシュしたときにリカバリレコードで助けられたことあるから今もお守り程度に使ってる
NAS2台をミラー運用してるからお世話になることももう無いかもしれんけど

320:不要不急の名無しさん
20/08/31 11:29:32 1L3JSRJ/0.net
>>157
長い事利用していて一回も助けられた事が無かったが、最近ようやくリカバリレコードに助けられたよ
圧縮していた音楽データを解凍しようとした時にな

321:不要不急の名無しさん
20/08/31 11:57:02 DMgmIt6P0.net
圧縮はLharcだろ常考

322:不要不急の名無しさん
20/08/31 12:01:44.45 7UcyXacK0.net
メールの添付ファイルにパスワードつける目的でZIP使うからソフトのダウンロード時くらいしか出番ねーな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch