20/08/19 16:26:58 VoKt2ved0.net
>>181
なんでも2~3℃違うらしい
186:不要不急の名無しさん
20/08/19 17:24:06 7zV954kO0.net
塩ビ製ヒヨコアヒルの人形が
スライムになるやつか
187:不要不急の名無しさん
20/08/19 18:07:19.84 XCljmVTH0.net
>>181
IRと非IRの車を並べて、比較するつもりで比べるならわかるかもしれないが、
IRの自分の車に乗るだけならふつーに熱いですね
熱いものは熱い
結局エアコン命
188:不要不急の名無しさん
20/08/19 18:10:08.61 eVDxUWNv0.net
バッテリー内臓型のドラレコ使ってるから心配
189:不要不急の名無しさん
20/08/19 18:26:40.96 NocZYY3i0.net
ハンドル握る前用に黄色の手ピカジェルを積んでいるんだが
190:不要不急の名無しさん
20/08/19 18:38:57.88 iugUmtMO0.net
今時車にライターって
191:不要不急の名無しさん
20/08/19 18:50:42.51 gBktGHj10.net
放射温度計で測ったら100℃だった事ある…
192:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
20/08/19 19:40:48 1q1TcbrI0.net
そいや昔はCDとか歪まなかったな、今はCDが歪むレベルぢゃね?
193:不要不急の名無しさん
20/08/19 19:47:26.54 yi56g4390.net
>>99
いや論理的だと思うぞ。
194:不要不急の名無しさん
20/08/19 19:49:05.86 32Vo1mGw0.net
カーナビなんかが壊れるのが嫌だから炎天下で直射日光が当たる場所には止めないな
195:不要不急の名無しさん
20/08/19 19:50:00.37 0iz2D1GQ0.net
田舎でサンシェードつけて客待ちしてるタクシー運転手いたわ
196:不要不急の名無しさん
20/08/19 19:51:14.86 yi56g4390.net
>>97
とんでもない阿呆な警察官もいたもんだなw
まぁ、お前さんの風貌や職業、挙動には問題は無かったのかな?
197:不要不急の名無しさん
20/08/19 19:55:34.33 8NuwW2Ip0.net
防水の懐中電灯をダッシュボードのとこの収納に入れてたけど
数日前に触ったらかなり熱を持ってたから、玄関へ移動した
198:不要不急の名無しさん
20/08/19 19:55:49.49 yi56g4390.net
世の中、クルマも便利になり過ぎたのかもなぁ。
カーナビもETCもドラレコも何も付けてないオレのクルマ、ある意味最強。
消毒液の類も無いしライターはタバコ吸わんから無いし、
視界の邪魔になるアクセサリーは一切無し。
ちなみに、1500ccの5速MTコンパクトカーな。
199:不要不急の名無しさん
20/08/19 20:04:35.59 Q3T3Ml3Q0.net
ウィンコスのフィルム貼ったけど大して変わらんわ
ダッシュボードとシート暑すぎてヤバイ
シェード置くくらいしか対策ねえのかな
200:不要不急の名無しさん
20/08/19 20:22:26 W2BVlsd30.net
わざわざサウナにいかなくても
自宅で出来るな
201:不要不急の名無しさん
20/08/19 21:07:34.74 p2qMW3d60.net
車載用AV機器が高いのはこのへんが一因
耐熱耐震基準が家庭用とはダンチ
家で使えば頑丈なコンポ
つか使ってた
202:不要不急の名無しさん
20/08/19 21:23:56.37 ltFLlT+80.net
>>8
消毒用のエタノール(度数で約78%)の引火点は21.5℃
203:不要不急の名無しさん
20/08/19 21:29:15.51 ltFLlT+80.net
>>161
それは無水エタノール(99.9%)の場合
>>28
消毒用ジェルは、含まれるアルコールの濃度による
手ピカジェル(約78%)なら20℃前後のはず
204:不要不急の名無しさん
20/08/19 22:01:22 ny/Y3Bzu0.net
そんな劣悪な環境の車に
IoTとかいって精密機械搭載して制御任せてるのは
割と狂気の沙汰なんだよなぁ
205:不要不急の名無しさん
20/08/19 23:45:05.64 jBP5h/zQ0.net
>>192
オリジナルのCDはカーステに入れるのが怖かったので、CD-Rに焼いてそっちをカーステに放り込んでたけど1年くらいで記録面が剥がれてたな…
15年くらい前の話。