【わけは?】歴史わずか151年の日本カレーがインドカレーより人気のわけは?・・・ ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]at NEWSPLUS
【わけは?】歴史わずか151年の日本カレーがインドカレーより人気のわけは?・・・ ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★] - 暇つぶし2ch433:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:33:09.74 IWrBsXLI0.net
カトマンズいったら
街中中ネパール男と日本女が手つないで歩いてる
貧しいネパールでは豊かな日本女と結婚するのは優良会社に永久就職するのと同じなのww

434:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:33:41.74 APnqt9Bn0.net
デリーのカシミールでも食べに行こうかな明日

435:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:33:51.33 6ApK5Vk70.net
市販のルーでいい。あれこれ色々入れるよりも、肉を出来るだけたくさん入れる事よ。
それが旨味たっぷりの美味しいカレーになる
余計なものに金をかけるなら、肉につぎこめ。これが俺のカレーの鉄則

436:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:33:53 7KA05+6o0.net
>>400
市販のルーを使ったカレーやレトルトカレー

437:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:34:02 ijVMlMSY0.net
インドはチーズドバー
バタードバー、だぞ
シロップたっぷりカロリーたっぷり

438:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:34:06 CwS/Js3Y0.net
盗難アジアで味の素が流行るのも分かる。
とにかくダシ的な旨味なものが無い。
そりゃあパクチー農家も焦るわ。

439:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:34:14 C+HWYclz0.net
>>167
太古インドやアジア諸国でカレーを食べた日本人は
「オゲエエエエエエ!」
となってとても日本に持ち帰ろうなんて気になれなかった

440:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:34:41 d3H+HoCM0.net
>>419
うるせぇ
軍人は黙って喰え
どうせ、お前らに味なんて分らんだろ
死ね

441:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:34:49 2GgfDE3d0.net
>>411
日替わりレインボーカレー

442:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:34:54 rj6Om+220.net
>>406
それ。都内隣県のネパール人が作るインドカレー屋で満足したこと一度もない。使うスパイスの量をケチってそうな味

443:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:34:57 b3dQXXjS0.net
>>36
マックが世界一売れとるから一番美味い、という理論より酷いな

444:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:34:58 rwMeoyZg0.net
>>433
貧しいから日本に出稼ぎに来てるんだよな。
それはそれでいいと思うけど。

445:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:35:01 N4/8FYkE0.net
151年も歴史ねーだろ 韓国みたいな嘘やめろ

446:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:35:06 pwu/XJyr0.net
>>418
モスクワのクレムリン近くにある日本食レストランのオーナーは中国人だか韓国人だったな

447:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:35:07 831JmPso0.net
>>432
それって何の話
どこにつながってる話なの

448:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:35:12 wJXFLrPx0.net
>>433
クソマンコだな
日本に帰ってくんな二度と

449:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:35:27.25 OjGoIXKZ0.net
>>419
量さえ食えればの兵隊に味なんて求められてないし
船の厨房でチャッチャッと作るんだから推して知るべし

450:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:35:49.69 iBVBTQKR0.net
スープカレーのステマかよ

451:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:36:01.00 UwMPv4EN0.net
>>418
国外に出るためにその国に合わせた料理習うから本場の料理作れないんだよね

452:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:36:20.01 Ud4sUuvo0.net
日本のカレーは特徴的だし
それはそれで良いんじゃないかとは思うけど
自分は脂肪と小麦粉の塊でとろんしたやつは身体に悪そうで食べたくないけど

453:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:36:25.92 HWKR2oVM0.net
ジャップさんのホルホルオナニーの邪魔するなよ
世界で人気だーみたいなのが大好きなんだよ
シコシコシコシコシコ、ホルホルホルホル

454:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:36:41.42 0jwikxA80.net
何気に神田はカレー屋の激戦区

455:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:36:47.69 md+tlYpT0.net
>>449
ついでにいうと、船舶の船員たちは地上とは味覚が違うんだ
陸でそのまま出したら陸の味には負けるだろう

456:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:36:55.21 Q5JE7J2o0.net
インド人に18禁カレーを食わせてみたい

457:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:36:58.41 ITV6/N8n0.net
本場のインドのカレーのほうが旨くないか?
日本で本場のカレー食べれるとこないかなー
インドカレーやでも日本人に合わせてるとこ多そう。

458:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:06.18 AY9+gx/y0.net
日本のカレーもそりゃ美味しいけど、
インドカレーやタイカレーよりうまいと豪語するのはどうなのかなぁ。
渋谷のラージマハールという高級インド料理の店でフィッシュマサラを
食べた感動に比べれば日本のカレーはジャンクフードに等しい。
老舗洋食店のハンバーグとコンビニのハンバーガーを比べるようなもの。
両方とも美味しいが次元が違う。

459:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:06.61 75kcNNUS0.net
結局カレー好きはインドカレーいや南インドカレーのスパイスカレーに行き着くんだよ
そしてスパイス
クミン コリアンダー ターメリック カイエンペッパー カルダモン クローブ
シードスパイス パウダースパイスと買い出してからカレー好きを名乗れ
何が言いたいかと言うと結局カレーを好きになるとインドカレーに行く
そして俺は関西人で牛カレーの家庭だったが今はチキンカレーかキーマしかありえないでいる
結局インドカレーに行くんだよ

460:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:12.69 A9C9Btv90.net
つけ麺よりラーメンの方が楽に食えるから

461:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:16.97 9diQFxKm0.net
日本にはターリー屋がある
インドでターリー屋出したら世界狙えるんじゃないの?

462:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:19.17 rwMeoyZg0.net
>>436
じゃあ牛脂豚脂の可能性が高い。
おれは植物油(やし油、パーム油)のペースト状のルーで作るけど、
牛乳を多く入れたら胃にもたれたりする。

463:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:21.88 831JmPso0.net
>>446
イギリスもそんな感じが多いって言ってた

464:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:27.79 je+73jaRO.net
>>425
炒麺とか蒸し餃子があったらネパールやね

465:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:30.50 3fViW0270.net
おれもカレーは日本以外が好きだな
タイのグリーンカレーやインドカレーのルーが業務用スーパーで売られれるから買って作るわ
大量に作ってはパックに入れて自家製レトルトにする
もう2、300食は作ったな
ただちょっと飽きたからまたハウスのジャワカレーでもいいかなとか思ったりもするw
SBのパウダーだけのもいいぞ

466:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:34.91 md+tlYpT0.net
>>454
大手町勤務だから神田には頻繁に食いに行くが、激戦区というほど大した店はない
日本式カレーを多少いじってるだけみたいなのが多く、食って旨いと思ったことはない

467:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:38.22 pwu/XJyr0.net
>>457
インド人の多い江東区に行けばもしかしたら

468:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:40.91 0wBGMkco0.net
決定的な差は
インドはインドのカレー
日本のカレーはイギリスのカレー
インドは進化しない
日本は進化している

469:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:45.68 0pMrB84I0.net
インドとかルーが無いからだろ?
数々の香辛料を自分で調合するんだから
誰だってルーの方が手っ取り早いし置き場に困らないだろ

470:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:47.76 w5TmpGur0.net
>>449
んなわけない
隠し味とか色々投入されてるし
つべで適当に検索してみろ

471:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:37:55.33 Vv2SKGAs0.net
>>449
むかしの日本人は白米を腹いっぱい食えれば満足
日露戦争の陸軍の悲劇もそれが原因と言えんこともない

472:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:38:00.70 dCnqIM8q0.net
キムチを入れるだけでもっとおいしくなる
というか完成する

473:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:38:08.09 5Qfpad/R0.net
カレーは辛すぎると翌朝下痢するし腹が重い。
本当はネパールのあんま辛くないダルバート食いたいんだけど
ダルバート出す店がまだ少ない。

474:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:38:12.89 KBvIzAqA0.net
昔本場インドでカレーくったけど即効腹壊したぞ衛生観念もないくせぇインド人が作った料理なんかカレーだろうがなんだろうが論外だな
日本でだしてるインド人の店ならまだいいけど本場は絶対無理

475:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:38:29.21 isdkTMpl0.net
カレーに紅茶が合うのって当たり前だよな

476:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:38:57 OAsPQio10.net
サラムナマステのビリヤニが美味い

477:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:39:09 831JmPso0.net
>>459
それって玄人はって発想なだけでは

478:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:39:24 9diQFxKm0.net
インド人は数学が出来るのに
日本にいるインド人はみんなカレー屋やってる
人材の無駄遣いではないか

479:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:39:33.73 K9uhd3nv0.net
だんぜん欧風カレーが美味しい。
やっぱ脂質はうまい。

480:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:39:36.94 MepYPEa00.net
うさん臭え山岡士郎がわいとるのが、笑えるなw
まともな飯をくってこなかったんだろうw

481:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:39:37.46 HWKR2oVM0.net
な???ほかの国こき下ろしてホルホル俺たちすげえするのが大好きなんだよ
ジャップさんは・・・
衰退していく国はこうなるんやね

482:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:39:42.00 H+cvnkHU0.net
>>396
店は出来ても、結局定着しないんだよねぇ。

483:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:39:45.30 Jk14ID3A0.net
結局スープカレーの宣伝をしたいだけの記事なのでは?

484:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:39:51.59 nxHCGI9K0.net
インドカレーでも日本カレーでもいいけど
カレーのない国って信じられないよな
カレーがないなんてつらい

485:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:07.59 MepYPEa00.net
>>481

なら、さっさも国に帰れば?

486:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:09.01 md+tlYpT0.net
>>474
それカレーじゃなくてたぶん水のせい
これが本場だ!とキバって庶民用食堂に行くと、腹を下す奴が結構な割合でいる
単に慣れの問題であり、現地で半年も過ごせば平気になるらしい
が、稀に全然平気な剛の者もいる

487:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:14 dSf0qHFy0.net
ビチグソか、カチグソか、それが問題だ。

488:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:17 OjGoIXKZ0.net
>>471
1人一日あたり六合の米が支給されたんだってな
すごい量だわ

489:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:26 +iqYBajK0.net
>>171
なんで神社が墓なんだよ
馬鹿も休み休み言え
しかも大晦日じゃねーし
お前日本人か?

490:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:31 rwMeoyZg0.net
>>474
それは「水」が悪い

491:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:32 Vv2SKGAs0.net
>>478
ネパール人やパキスタン人がほとんどでインド人はあんまいないだろ

492:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:35 OAsPQio10.net
>>478
日本にカレーを商売にする層のインド人はいない

493:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:40 g4FsPT+b0.net
スープカレー美味いしよく食べに行くけど
こたつで食べる人がいるの初めて聞いた

494:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:45 3/7IEXU10.net
>>478
葛西に行けばIT系のインド人だらけ。

495:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:52 rj6Om+220.net
>>457
ニルワナム

496:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:52 UwMPv4EN0.net
>>431
ショナルパの人はインドのホテルで勤めててゲイロードってお店のシェフで来て独立された方だと
巷のインド料理屋さんとは違って美味しいですよね

497:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:40:57.37 K9uhd3nv0.net
日本のインドカレーやってるのはネパール人とかばっかりらしいがw
で、カレールーは日本のセントラルキッチン製。

498:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:41:01.42 831JmPso0.net
>>474
それって食べ物なの
硬水とかの影響もあるんでは

499:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:41:12.16 O/BS/7Xi0.net
>>3
記事はあんたらの親玉の中国の人民網の日本語版だよ

500:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:41:12.88 md+tlYpT0.net
>>488
そのせいで脚気と糖尿病が多発したんだけどね

501:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:41:45.83 tIM/afCH0.net
日本カレーって英式カレーだろ
もしくはココイチが商売上手なだけだろ

502:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:41:46.40 2LU3b+cV0.net
>>418
別に間違ってない
ネパールカレーはインドに近い
ナスDのヒマラヤ旅でやってた

503:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:41:57.85 je+73jaRO.net
>>473
近所の店はランチ限定やな

504:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:42:03.91 MepYPEa00.net
>>486
日本人は、他国と比べてヌルい環境にいる事が理解出来ない田舎モノだろ?

505:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:42:21.59 CwS/Js3Y0.net
スープカレーってよく分からん。
タイカレーは好き。
インド人のカレーってなんかこう…何かが足りない気がする味覚的に。
ジャマイカ人の作った羊肉のカレーは不味くて辛かった。

506:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:42:49.60 gTW0tuj+0.net
ケララカレーを一時期熱心に作ってた。スタータースパイスとしてのクミン オールスパイス カルダモン いろいろ学んだな だからS&B支持者です。

507:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:42:57.03 En8f2+vh0.net
あははh

508:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:42:57.38 yKLsSyTm0.net
カレーに対する冒涜だな、絶対許さない

509:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:43:06.50 6z7ru2Mq0.net
来日インド人がココイチ絶賛してたり、まあインドっても広いわな

510:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:43:07.35 UwMPv4EN0.net
>>459
パキスタン料理にハマるとさらにビーフも味わえるよ

511:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:43:09.50 3fViW0270.net
>>418
そもそも日本のインドカレー店はネパール人が多いぞ
ネパールの南半分はインドのヒンドゥスターン平野にあるからな
見た目もインド人だわw

512:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:43:23.49 HWKR2oVM0.net
>>499
ホルホル大好きのジャップさんのために記事書いてあげてんだろうがああ!!!
おとなしくシコっとけやジャップ!!!
世界から愛されるにっぽーーーーーーんホルホルホル・・・

513:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:43:55.83 w5TmpGur0.net
>>496
ゲイロードってレトルトか何かであるな
そうだったのか

514:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:43:56.54 831JmPso0.net
>>504
ヌルいって
水なら飲み慣れてないとかの影響が大きいでしょ

515:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:44:01.74 FvCkNVec0.net
>>480
でも日本人も悪いんですよ

516:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:44:04.17 sjXqtyiH0.net
まーたホルホルしてるのか
日本人にとっては本場のは辛すぎるけど世界で日本のカレーの方が人気とか妄想もいいとこ

517:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:44:29.13 pknwz4It0.net
今の日本にある海外カレー屋ってめちゃ丁寧だよね
このカレーが何ベースで何が入ってて辛さがどれくらいとか
日本語でメニューに事細かく書かれてる
以前イタリア料理が流行ったとき親にレストランに連れて行かれたけど
テキトーに頼んだら全部トマトベースでほとんど同じ味付けだったという悲しいことがあったから
メニューでの説明って大事だなと思うわ

518:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:44:37.04 lFYMsAQm0.net
人気といっても、日本国内の話だろ?
当たり前だろw

519:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:44:42.84 BgGagiS00.net
カレーにトンカツを乗せた日本人は変態だと思う

520:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:45:22.94 rwMeoyZg0.net
>>489
スマン、墓じゃなかったな、祀られてる所だったな。
トンキンは今だに明治天皇が好きなのか。

521:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:45:25.89 3gx5Ofn60.net
マウントとる必要ないでしょ
日本では日本のカレーが人気なだけ
インドカレーも好きとしてはもやもやする。

522:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:45:39.75 md+tlYpT0.net
>>505
ガチインドカレーは、ヒンズー教徒が多いため、旨味成分がいまいち足りないんだよ
美味しいと感じるのは、旨味+塩・酸味・甘味のバランス、が全てであり、
個性を加える「風味」はおまけ
何かわからないが何か足りない感じがある、ってのはだいたい塩かうま味成分が足りない

523:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:45:52.70 WCNKTxqR0.net
カレーって本国じゃ「おかず」であって、料理の種類じゃないんだけど。

524:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:46:02.63 g40zKi6J0.net
無性にカレーが食いたくなるのは麻薬香辛料の覚醒さようか??

カレーもラーメンも大麻ですよ。。。
なぜか夜に食いたくなるのが病気。

525:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:46:05.13 K9uhd3nv0.net
まー、確かに日本のカレーは人気!って喜んでる暇があったら
重油流出事故に目を向けたほうが良いな。

526:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:46:10.91 je+73jaRO.net
>>510
近所のネパール飯屋はポーク出しとる

527:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:46:49.67 MepYPEa00.net
>>514
wwww
>>515
調べていくと日本人悪くねーじゃん。に行き着くがね。

528:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:47:13.47 xmFbSRt70.net
>>108
じわじわくるwww

529:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:47:13.84 n5xcYAld0.net
個人的にタイカレーが好きなんだけど
ルウを買って日本の短粒米だとやっぱ会わないんだよな・・・・
タイカレーの現地並みの味を求めるならやっぱ長粒米じゃないとだめなんだな。

530:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:47:36.52 rwMeoyZg0.net
>>476
お前の言いたいことは分かるがこのスレではレスが伸びないぞ

531:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:47:45.22 OjGoIXKZ0.net
本場インドって魚貝のカレーがないんだよな
彼らいつも同じものしか食わないからレパートリーが少ない
寿司や刺身がもっと普及したら別種のカレーを生み出しそうではある

532:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:47:56.31 I65p52AC0.net
インドカレーのあるある早く言いたい

533:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:47:58.11 e6fewULt0.net
>>27
肉の代わりに段ボール使ってそう

534:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:48:01.11 md+tlYpT0.net
>>524
それは違います
血糖値が下がって落ち着きを失ってるだけ
炭水化物や甘いものを取れば回復するが、それが習慣化するとデブになる
デブになると自制心が足りない人間と見なされ、社会的に負け組に堕ちる可能性が高まる

535:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:48:02.17 M7CTp+Wf0.net
昔五稜郭亭というところで当時のイギリス人シェフのクックと土方料理長がカレー勝負したのが日本のカレーの始まりだと言われている

536:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:48:11.42 rwMeoyZg0.net
>>108
壁画に描かれてるしな。

537:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:48:22.54 je+73jaRO.net
>>513
福岡にもゲイロードて店があった記憶が

538:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:48:29.00 Wkk/idzA0.net
>>367
まずは普通のカレーだけ食べてみよう
自分の口に合っているかどうか確かめてから
話はそれからだ
ちなみに俺は好みだ

539:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:48:31.28 w5TmpGur0.net
>>522
玉ねぎを大量に丁寧に炒めてトマトでバランスとったら大体美味い

540:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:48:32.51 Qsm6uNyX0.net
食べログ見ながら食べ歩きするの好きなんだけどさ
カレーに関しては悉くインドやらネパールやら本格的な奴が上位にきてて
普通のカレーの旨いやつが全然ヒットしなくて使い物にならない

541:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:49:15.19 Fh8q70YS0.net
MXで麒麟のカレー番組やってるけどタイ米インドのパシャパシャカレーで食べると食感も変わって美味しい言うてたな。
インドのカレーて食ったことないけどそんなに別物なんか

542:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:49:42.35 wSOQF8cM0.net
カレーはやっぱりチキンカレー

543:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:49:42.98 jLtQVYwt0.net
折れはインドカレーとか野菜サブジにチャパティとアチャールで食うのが一番好きだわ

544:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:50:13.69 I65p52AC0.net
インドカレーのあるある早く言わせて

545:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:50:19.75 rwMeoyZg0.net
おい、>>540、普通のカレーの定義とはなんだ?

546:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:50:24.80 md+tlYpT0.net
ビリヤニは結局コスパだからな
旨いビリヤニはランチで1000円越えが最低ラインで、コスパ的にどうなの?ってのをクリアできない
神田でいえば500円でウナギが一切れだけ乗った貧困うな丼が食える地域、
そこでビリヤニに1000円出せますか?っていうね

547:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:50:31.59 3gx5Ofn60.net
>>531
東南アジアのエビカレーがあるし

548:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:51:07.33 HWKR2oVM0.net
みんな>>3にレスしといてね?じゃあさよなら!!!

549:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:51:10.44 kJTKXq820.net
スープカレーと焼うどんとあんかけパスタを考えた奴は死刑になるべき

550:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:51:29.60 75kcNNUS0.net
カレーをスパイスから作り出して分かった事はスパイスは体にめっちゃ良いという事特に胃腸や便の調子が最高
毎朝ウンコがでる
市販のルーは添加物訳のわからない物で固めてると言う事

551:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:52:03.14 3nPA/0zK0.net
食べやすいからでしょ?
作りやすい、食べやすい、んで楽。
いろんな意味で楽。
いいよね、カレーっていろんな作り方があってさ。

552:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:52:31.77 w5TmpGur0.net
>>537
それは知らんな
ググっても出てこないし
>>546
元々ハレの日のごちそうだからコスパ悪いのはしゃーない
ただ無性に食いたい時があるのでその時は食べるな

553:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:52:44 3gx5Ofn60.net
>>522
えー?玉ねぎ大量にいれてナッツをペーストにして加えてますがな
旨味は十分にある
本格的に旨いインドカレー食ったことないのでは?

554:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:52:51 28lfW71d0.net
日本の各地の郷土料理、名物料理と呼ばれるものも、戦後生まれのポッと出のほうが多い
150年も歴史あるなら立派

555:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:53:10 je+73jaRO.net
>>541
タイ米食うとこて米に掛けたり混ぜたりで汁吸わせて食うパターンが異様に多いからの

556:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:53:17 pwu/XJyr0.net
>>531
ただでさえ中国のせいでサンマが獲れなくなってるのにインド人まで海の味を知ったら絶滅しちまう!

557:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:53:22 MvINiY/v0.net
>>1
北海道は寒いからスープに発展した

気候を無視して食品は語れない
寒いから太麺の味噌ラーメンが北海道で発展した

558:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:53:25 md+tlYpT0.net
>>539
さすが、良い味覚してるなぁ
玉ねぎやニンニクの成分はグルタミン酸系の旨味を跳ね上げる効果があり、トマトと最高の相性なんだ
理論上も完璧な組み合わせだね

だがトマトは南米原産、もともとのインド料理には無かった外国野菜なんだよ

559:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:53:46 rwMeoyZg0.net
>>546
1000円だと地方に行かないとライタが付いてこないからな

560:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:54:29 beFFD3R+0.net
>>230
アルバとチャンカレ(ターバン)はおなじ
現在のターバンは田中夫妻(レシピ)が脱退した後の岡田のターバンだから問題外

561:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:54:35 0WSybHeK0.net
>>1
えーーーっと
スープカレー?大泉洋が広めようと必死だったスープカレーのこと?
150年どころか10年経ってるかどうか位だよスープカレー

562:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:54:52 zLGbMEmk0.net
インドカレー

563:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:55:33 Z2cciFU70.net
レトルトのカレーを手でモミモミして中の具を全部潰してやると何時間も煮こんだようなカレーになる

564:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:56:13 GQy1H9Px0.net
インドカレーってウンコ拭いた素手でスパイスこねくり回して
素手で米と混ぜて、素手で食うからやないの?

565:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:56:13 VlkhkcvM0.net
カレーにしろラーメンにしろ餃子にしろ日本人ほど料理に改良に改良を重ねて独自の製法で世界を席巻させる民族はいないのかもな。
そういやたらこスパゲティも日本発祥だっけ?

566:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:56:17 rwMeoyZg0.net
>>550 市販のルーは添加物訳のわからない物で固めてると言う事
牛脂豚脂の影響は大きいと思う。

567:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:56:21 TPzSZyQB0.net
>>1
>北海道のスープカレーは東南アジアのカレーが源流だ。

北海道行ったけど客一人もいなかったよ
近くの鎌倉パスタは人が並んでた

568:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:56:24 hKkGXX4h0.net
中村屋のボース(インド独立運動家)も「本物はあんなもんじゃない」と
日本のカレーに憤慨していたとか

569:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:56:31 4gfYb9Aa0.net
>>1
日本人の口に合うように工夫してるんだから
そりゃ人気出るがな

570:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:56:33 zLGbMEmk0.net
>>519
カツカレーはイギリスの国民食。
検索してみ。

571:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:56:43 r+LMi2B00.net
寒い土地だからあったまる汁物がウケるのは分かる
けんちん汁や豚汁を凌駕したのは、混合スパイスでよりあったまるしハイカラだから

572:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:56:45 T3sBU9GI0.net
もともとインド観光客の日本のお土産ナンバーワンはカレーのルーだった

573:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:57:13 md+tlYpT0.net
>>566
安い庶民・業務カレールゥだと植物油脂使ってますね

574:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:57:15 OjGoIXKZ0.net
>>556
寿司や刺身など生魚の美味しさを知ったら
屋台とかで寿司を販売したりして
あの人口だしあっという間に食い尽くされるな

575:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:58:03 /RqjHhF70.net
>>553
ナッツはうま味とは関係ない、インドカレーは主にうま味はトマトだけだから出汁的な部分で足りなく感じる。
スパイスの方が重要視されてるというバランスの問題。

576:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:58:14 i3OGkan40.net
札幌のスープカレーは騒ぐ程の食べ物では無いな
一度食べれば十分だわ
洋食の老舗ってのも一度食べれば十分
市販のルーに魔改造し過ぎだな

577:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:58:21 TPzSZyQB0.net
>>519
まだ盟主だった読売ジャイアンツの選手が考案

578:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:58:27 md+tlYpT0.net
>>563
ならないなぁ
増粘剤の味が分かっていないとそういうレベルなのかもしれないが

579:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:59:01 KXJp38Y70.net
業務用の含め、ルーの素を利用して作る日本式カレーは混ぜ物多すぎてスパイスの風味が味わえない

その点、スパイスから炒めて作るインドカレーが至高だな
スパイスから炒めるなら日本式に小麦粉や旨味調味料を入れる必要は全くないから

580:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:59:06 mqsvQRcz0.net
>>531
スリランカとかモルジブは食べるから沿岸部はインドでも食べるんじゃないの。
インドは内陸部も広いから肉のカレーが多いだけで。

581:不要不急の名無しさん
20/08/10 23:59:30 +CdCXrhT0.net
ここいちは昔はたいしたことないなと思って食べてたけど
最近は上手いと思う、値段は高くなってるけど
体力低下したなーと思った時は行く

582:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:00:03 d1kjn3lj0.net
>>557
寒いの関係ないだろスリランカカレーを標榜する数店が元々スープカレーを出していた。
それをパクったりアレンジした後発がスープカレーと呼んだというだけの話。

583:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:00:05 mqY/G7N2O.net
>>552
福岡支店は1988年オープンで1995年閉店やと

年齢がバレる

584:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:00:17 kKEqEQ580.net
>233
中国に4000年の歴史があるいうほどの不快さw

585:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:00:24 2mu5kHbf0.net
インドカレーとは別もんだよ
日本のはカレー風味の肉野菜シチュー

586:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:00:44 MG5TtaWP0.net
ルーの塊入れて手軽に作れるからだろう

587:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:00:50 HEJfOwXC0.net
>>560
金沢のカレーの話にインディアンカレーが出てこないのが不思議。

588:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:00:54 paoT/VkJ0.net
>>347
妖精さんや万能布巾は食欲減るよな

589:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:01:11 lr9uBv3k0.net
これからウンコ食べるって時にカレーの話するんじゃねーよ

590:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:01:17 k0UmzyOh0.net
>>132
それでもいいけど、カレー粉はもともとスパイスに慣れていないイギリス人が簡単にカレーを作るために発明されたもの。
そんなイギリス人も今ではカレー粉よりスパイスから作ることが多いみたい。
料理に関してはイギリス人に出来るなら日本人でも出来ると思うんだけど。

591:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:01:34 KT46pcL20.net
天ぷらも本場はスペインだかポルトガルだしな

592:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:01:48 sGhwVj6S0.net
>>531
東の方のベンガルの方も食べるよ。
魚介類は下拵えが日本みたいにきちんとされてないから
馴染めなかったかな

593:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:02:05 zYWsbkoM0.net
ビーフカレーのおかげ

594:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:02:15 +62gawXs0.net
>>584
それ言い出したの日本なんだけどね

バブル期の頃、糸井重里が袋めんのキャッチコピーとして編み出したのが「中国四千年の味」
それが定着して、それをベースに、やれ5000年だ、4000年もねえよ、と叫んでるだけで、
元ネタはただの広告コピーだよ

595:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:02:17 zF0TNOkb0.net
ココナッツミルク入りはアカン

596:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:02:25 vnM46A030.net
全国の皆さん、痛み止めの「リリカ」という薬は使わないでくださいね。2003年以前の薬を
使ってください。

597:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:02:42 p8WuSuYT0.net
大阪スパイスカレーが日本のカレーの到達点でインドカレーも越えたと思うわ。

598:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:02:52 gGGhYHgF0.net
アホくさ
そもそも最大の消費国であるインドじゃカレーと言う料理は無いから
世界二位の消費国である日本のカレーが不戦勝になるのは当たり前やん

599:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:02:54 mqY/G7N2O.net
>>575
脂肪にも旨味はあるぞ

600:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:03:21 d1kjn3lj0.net
カレー粉なんて単に数種類のスパイス混合しただけだからな、ガラムマサラみたいもん。
そっから作るなら自分で数種類スパイス混合して作った方が好みの味になる。

601:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:03:27 +62gawXs0.net
旨味を感じ取れないナッツ玉ねぎ男が頑張ってるなぁ…

602:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:03:35 0x3G3IpJ0.net
強調したいから「わずか」を付けたのだろうが、
150年はわずかとは言わないぞww
逆効果だわ
歴史150年の日本カレー~で十分伝わるわ
大げさにしようとして逆に変な感じになる典型だな

603:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:03:39 znujzv910.net
でも結局中国資本が外国で日本式の店だして儲けるんでしょ

604:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:03:54 kJgzkmIJ0.net
北海道のスープカレーが、
進化の最前線か。

605:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:04:21 KT46pcL20.net
インド人って近くによるとスパイスのにおいするよな
日本人も外国人からは寿司のにおいしてるんだろうか

606:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:04:24 X/sKt68Y0.net
インドカレーて種類が多くて日本のカレーみたいなのもあれば野菜の煮っころがしみたいなのもあるし
いろんな料理があるのにどれをインドカレーと言ってるのか

607:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:04:52 d1kjn3lj0.net
>>599
元々インドカレーは大量の油入ってるから、足りないのはそれじゃないw

608:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:04:56 HpV11Pqp0.net
ところで家でカレー作る時はクミンは入れ過ぎるなよ
体臭がわきがになるよ

609:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:05:28 kKEqEQ580.net
>594
糸井重里の仕業だったのかw
ろくでもない

610:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:05:31.04 qm5hmmUX0.net
>>1
インドカレーが入る前にイギリス経由のカレーが入り、日本人の口に合うように改良を重ねて更に手軽に作れるようにしたからでしょ。野菜も肉も入って栄養的にも完璧だし。

611:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:05:35.32 +62gawXs0.net
>>605
海外から帰ってくると空港で分かるが、日本の臭いは豆醤(まめびしお)の臭いですね
味噌とか醤油とか、そういう臭い

612:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:05:49.46 F2UHTg5v0.net
売上世界一って言うけどさ
インド人はカレー粉買わないだろ
香辛料を自分で組み合わせるから

613:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:05:56.33 L7LhVOHP0.net
>>1
スープカレーの記事?

614:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:06:06.84 ePXg8rg90.net
日本のカレーはもはや日本食

615:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:06:38.15 yivKMtYI0.net
この記事は人民網日本語版
また中国がすり寄って来たのか?

616:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:06:57.83 KT46pcL20.net
>>611
発酵したにおいってこと?
ヤバくねそれ

617:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:07:07.97 Tj9bIGjG0.net
>インドカレーよりも人気があるという
根拠無しのワンフレーズには乗りたくないわな

618:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:07:19.72 u0RBhkt60.net
>>606
香辛料使ってる料理全般がカレー。
ルーに限らず肉料理でもサラダでもスープでも。

619:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:07:22.63 cM3RwN8P0.net
普通にレトルト最高

620:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:07:30.24 d1kjn3lj0.net
日本人はカレーにうまみとか甘みを求めるけど、
インドカレーはそもそもそこ求めていない。

621:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:07:53.60 aT8H/WUx0.net
俺はインドやネパールの人たちが作るカレーの方が好きだな。
シンガポールのインド人街のカレーは、日本の彼らのお店とほぼ同じ味付け。
ただ塩分はほぼない無い。

622:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:08:01.07 u0RBhkt60.net
>>614
和食ではないが日本食だな。

623:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:08:02.40 NnYvO25F0.net
>>611
昔マルシアが言ってたな
日本も醤油臭いよ~って
空港に帰ってくるとわかるってさ

624:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:08:19 +62gawXs0.net
>>616
いやぜんぜん?
どこの国にもその国特有の臭いはあるし、臭いがある=ヤバイ、って発想自体が意味不明です

臭いがしない場所があるとしたら、空気の薄い月くらいじゃないですかね?

625:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:08:30 0Iz79WfY0.net
夏野菜カレーは
野菜を一緒に煮込んではいけない
形崩れして無残なことになる
とくにナスなんかは皮の黒みがルウに出てしまう
よって野菜は素揚げか焼を入れて別添えにするのがベター

626:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:08:45 AJfDn9nT0.net
スープカレーとか所詮傍流だろ
たまにはいいけど米と合わないよ致命的に
いかにお米をおいしく食べられるかが日本人の食卓で一番大事なところ

627:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:08:48 iLXv5sCi0.net
>>1
わずかって、お隣の大便民国の建国より歴史が長いだろ

2倍以上

628:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:08:56 KT46pcL20.net
>>620
あれか食事と医療を同時に考えるってやつ

629:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:09:01 D5m0s5jp0.net
インドカレーは10年間くらいよく食べた。
よく利用していた店はたいていナンが美味かった。

インドカレー屋はランチ時だとカレーを3種類くらい小分けで選べるサービスが多い。
よく利用した。
90年代初頭くらいはこれが本場のカレーかと面白がったが、別に飽きたという訳でも
ないがだんだん利用しなくなった。
いろんな種類のカレーがあってどこの店でもそこそこ美味しいがなんか魂が入って
いないんだよね。
うちの店の味はこれだ!という魂がない。
上野のデリーのカシミールとかは魂が入っていると思うが。しかしデリーは昭和からの
インドカレーでそうとう日本化している。

630:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:09:21 d1kjn3lj0.net
>>623
台湾はうんこくさい、
八角のにおいだろうけど。

631:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:09:53 2LXal3a40.net
>>24

「今度売り出す新商品の『カレー』や」

「なんじゃこれ、カリーに小麦粉とじゃがいも、人参混ぜたんですか?なんでカリーにイモ入れる必要があるんです」

「食べやすいからや。大衆はカリーの味をまだ知らん。これやったら日本人とカリーの出会いを見事に演出できると思わんか?大発明やろ」

632:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:10:08 vzDydcF60.net
>>1
people.com.cn が何故この記事を?

633:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:10:42.96 +62gawXs0.net
>>630
八角ですなw
ウーシャンフェンの香りが好きなら、「台湾に来たぜー!」と盛り上がる香りでもある

634:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:10:47.31 cM3RwN8P0.net
>>623
どこの国でも同じ
自分の体臭は自分じゃ気づかん

635:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:11:32.72 9tZro3XV0.net
結局なぜ人気なのか?
米に合うからに決まってるだろw
米ありきなんだよ。

636:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:11:58.70 uftCHv5F0.net
広島に住んでてもたまに大阪風の徳川のモダン焼きも食べたくなる。そんな感じ?

637:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:12:03.67 u0RBhkt60.net
>>626
南インドのスープカレーは、水分の多い日本米には合わないな、
向こうの細長いバスマティライスでないと。

638:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:12:16.83 mi74V/Lg0.net
日本は元々スープ&ソースと米混ぜる食文化が有ったから丁度良かったんだな

639:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:12:44.10 aKH24wnd0.net
カレー程度でインドも日本もあるか
こういうので争ってどうする
それにインド人の作るカレー等どこで食えるのだ
殆どインド人かと思われた者はネパール人だったじゃないか
これでは韓国人や中国人が偽って海外で日本料理店を経営してる店で食うのと大差ない

640:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:13:01.09 D5m0s5jp0.net
>>617
中国でも最近カレーが爆発的に流行りだしているが、これはインドのカレーではなく、
日本のカレールーで作った日本のカレーが流行っている。
韓国は昔からカレーは人気だがそれは元日本だったから。
戦艦大和でも空母赤城でもカレーは食されていた。

641:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:13:10.13 d1kjn3lj0.net
インドカレー食ったらしばらく体からスパイスの匂いするしな、汗もカレー臭。

642:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:13:20.84 4AJGBka30.net
ゴールデンとバーモントを混ぜる
皆んなはどんなカレー

643:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:13:35.03 MvTJsTF90.net
日本カレーの元祖は神戸の洋食屋らしいな
外国船のコックが港町に開店して
今でも地元民に親しまれてる。

644:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:13:47.69 F2UHTg5v0.net
売上見ても日本のカレーはインドのカレーとは全くの別物だからな
1位「バーモントカレー 中辛?230g」(購入シェア11.49%)
2位「バーモントカレー 甘口 230g」(同10.67%)
URLリンク(tk.ismcdn.jp)

645:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:14:14.14 KT46pcL20.net
外国人にとって発酵臭=腐敗臭なんだよな
まさかインド以下とは

646:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:14:21.45 u0RBhkt60.net
>>639
日本人のやってるフランス料理やイタリア料理はいいの?

647:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:14:23.73 apGxZoss0.net
あールブラン特製カレー食いたくなった

648:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:14:52.53 qm5hmmUX0.net
( ・ω・)
スペイン人ポルトガル人はカレー苦手だったのかな?
天ぷら金平糖とかと一緒に入っても良さそうなのに。

649:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:15:22.52 d1kjn3lj0.net
>>639
ネパールやスリランカやパキスタンでカレーがあまり食われていないならそれもわかるけど、
みんな日常的に食ってるなら全部本場の人だよw

650:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:15:29 NnYvO25F0.net
>>644
エスビーがハウスに負けているのか
秀樹感激からの長年のCM効果か、バーモントカレー

651:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:15:43 MALPhY2l0.net
>>638
>スープ&ソースと米混ぜる食文化が有った

変わったこと言うなぁw

652:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:15:51 rCbEe0XV0.net
カレーのようにオールラウンドには戦えないが、ハヤシライスも単に亜種と軽視できない程存在感を確立している。

653:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:16:32 +62gawXs0.net
>>648
何言ってんだよ、そもそもコロンブスが帰還したのがスペイン、スパイスの影響は強いよ
タパスにもスパイスの強いものが結構あるだろ

ただ、いわゆるカレー粉、スパイスブレンド粉が英国の発明だった、ってだけ
スパイスだけは持ち込まれて、食文化に溶け込んでる

654:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:16:57.63 aKH24wnd0.net
>>644
遥か昔にカレーの王子様だとかいう代物があって
今考えると甘すぎて食えたもんじゃなかった
しれでも当時はこの味が限界なのだ受け入れるしかないと無理やり食ってた

655:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:17:09.88 cM3RwN8P0.net
ボンカレーが発売される前は
缶詰のカレーが大人の味だった

656:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:17:41.94 D5m0s5jp0.net
>>642
カルディとかに行けばC&B(クロスアンドブラックウェル)のカレー粉が売っている。
市販のルウで作ってもこれを少し混ぜると味が本格的になる。香りがぜんぜん違う。
C&Bは世界で初めてカレー粉を作った英国の会社。現在はネッスル傘下だが。

657:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:18:02.96 k91F3Y5x0.net
日本の市販カレールーの美味しさは世界一だよ
インド人が帰国のお土産に買う位だから
シナでも大人気

658:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:18:16.28 +62gawXs0.net
>>654
あれは子供向け
刺激に弱い子供でも美味しく作れるカレー風食品
結局、母に作ってもらうだけで自分では何も作らなかった、
子供時代の無力さの証明なのだろう

659:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:18:30.50 YZBzyScm0.net
日本よりもタイのカレーの方が美味しい

660:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:18:57.36 KT46pcL20.net
日本にはスパイスの木が生えてないから
どうしてもそっちの文化は劣るんだよな

661:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:19:16.86 0Iz79WfY0.net
市販のルウだとジャワカレー辛口がすきだね
あとはSB赤缶
粉末だと普通に昆布とめんつゆで作ったタレに溶かし込んで
カレーうどんやカレー鍋が簡単にできる

662:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:19:45.18 apGxZoss0.net
>>655
今でも売ってるよ帝国ホテルの缶カレー
極上の美味しさ

663:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:19:47.98 6JpZ/lnc0.net
>>512
うわー恥ずかしw

664:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:19:48.41 +62gawXs0.net
>>659
タイのカレーは、山椒の辛さ、酸味、コブミカン、レモングラス等で、
独特の個性を確立している
あれは別ジャンルではあるが素晴らしいものだ

665:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:19:49.31 xf3JDqhN0.net
インド料理屋って田舎でもチェーン展開してたりするよな
本場のカレーと焼きたてナンをどこでも手軽に食べられるなんて
いい世の中になったよなぁ

666:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:19:56.88 mMs5yUqY0.net
>>646
ちゃんと修行してればいいだろ
修行もせず商品と別物を出してるのは問題

667:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:20:15.50 aKH24wnd0.net
>>646
それ言われると辛いな
でも日本人シェフの経営するフランス料理とかイタリア料理は
少なくともその風土に沿うような料理を提供するもんじゃないか
うまい料理を提供してくれさえすればいいさ
でも海外の日本料理店はそのような現状が全てでもないんだろ

668:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:20:23.72 05eOgoLM0.net
>>654
限界も何もあれははじめから子供用でしょ
バーモントの甘口もこれ子供がいる家庭の定番だし

669:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:20:55.24 F2UHTg5v0.net
>>645
チーズもヨーグルトも発酵食品なのに何言ってんだ
ビール・ワインと言った醸造酒も発酵食品だぞ

670:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:21:00.29 mqY/G7N2O.net
>>645
じゃあチーズとかハムとか食べられないとでもいうんか・・・

671:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:21:12.71 oT2rDiet0.net
>>584
実際文化としての歴史があるのに何いってんの…

672:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:21:17.75 wkJDwKMR0.net
>>1
日本でいうカレーライスは
イギリスのカレー&ライスなんだが…

673:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:21:33.76 C0uY5RiE0.net
インドの本場ものは辛すぎる
初めて食ったときびっくりしたもの
世界じゃ日本のもののほうが受け入れやすい

674:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:21:35.07 TUnRr6Qz0.net
起源は別として日本に持ち込んで日本テイストにした料理が1番上手いよなんでも

675:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:21:54.13 Lh8nkqbM0.net
>>659
ほんとそれ
日本の脂っぽいカレーでホルホルすんのは流石にやめてほしい

676:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:22:20.73 j7MMkD5M0.net
>>654
もしかして子供いないのおじさん…

677:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:22:29.38 H9xO81yJ0.net
インドの食文化って特異だよなあ

678:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:22:51.33 6KyB+HAD0.net
日本でカレーが爆発的に人気でたのはボンカレーのお陰
豆な

679:世界に地獄を!男全員にホモセックスを強制しろ!
20/08/11 00:22:54.77 3Y2VQe0Z0.net
カレーはどれもうまいと言う結論になる
キャンプで食うカレーが1番うまい

680:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:22:55.87 W4y+f/ti0.net
>>1
個人によるけど味覚があったとしか
ウチはキーマカレー系を保存してる
ドライ・スープ・うどん系が子供大好き

681:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:22:59.19 vh9fUNHG0.net
>>553
スパイスセット買ってみた
巣籠もり生活の時に作ろうと思う

682:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:23:04.63 9aI4g38T0.net
>>639
江戸川区な
特に葛西

683:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:23:08.51 rypBJVzb0.net
スープカレーの話かよ
10年前くらいレトルトあったけど旨かった記憶
今はスープカレーのレトルトあんまり売ってなくね?

684:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:23:47.34 +62gawXs0.net
>>677
どこでも文化は特異なものだよ
むしろ、特異さを共有するグループで仕切りができたのが国境ともいえる

685:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:23:53.04 k91F3Y5x0.net
市販のルーは全て美味しいと思う
キチンと味の差別化してて各メーカー
各商品みな味が違ってて色んなカレー毎日
付くっても良いし、また色々ブレンドしても
無数のバリエーションが楽しめる
ケチャップ入れたりニンニク入れたり
生姜入れたり、あれ邪道な
完成された味をぶち壊す。

686:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:24:04.60 aKH24wnd0.net
>>676
そうじゃないな
そのカレーの王子様を食ってた頃の俺の舌が肥えて
既に大人の味を求めていたのだ
さあ称賛しろ

687:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:24:27.98 cM3RwN8P0.net
>>662
ありがとう
当時子供だったので知らなかった
買ってみる

688:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:25:16.49 qdWlLpdZ0.net
アルカニダの国の歴史より長くて草

689:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:25:27.19 ZpLxPdAX0.net
ジャップのカレーの起源は我が素晴らしき祖国の大韓民国
これマメな

690:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:25:59 sx2qxyEx0.net
唐突に「このような日本カレーの中でも特に目を引くのが北海道のスープカレーだ」と言い放って、
前段とは関係のない「スープカレー」に持っていくあたりが下手で素人くさい(笑)

691:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:26:03 qm5hmmUX0.net
>>653
だから、イギリス人より早くアジアに達してたスペインポルトガルがインドカレーを日本に伝えても良さそうなのに、何故伝わらなかったのだろうと。
伝わったけど日本人の口に合わなくて消えたのかも知れんが。

692:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:26:09 +62gawXs0.net
>>681
100均のスパイスでスパイスカレーを作る!なんてアフィサイトが結構あちこちあって、
工夫次第で美味い物が作れるらしいね

ただ、「ガラムマサラ」とかスパイスミックスを使ってる時点で邪道と思いますが

693:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:26:13 ZeegBes50.net
>>1 2ちゃんねる時代から、5ちゃんねるになっても、食いもんスレは伸びまくるわw

694:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:26:18 rCbEe0XV0.net
ジャワカレーの辛口が売り切れて困る

695:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:26:29 7+T/jWhH0.net
昔大手食品工場でカレー粉をふるいにかけてネズミの糞を取り除いてから出荷する仕事をしていたっけ。知り合いも他社のカレー工場で働いていたけど天井裏がおびただしいネズミの死骸だらけでビビったって言ってたな。

696:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:26:36 F2UHTg5v0.net
>>654
まだ現役だぞ
39位

697:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:26:48 fCGHHE+s0.net
もうちょっとネパールカレーにも目を向けて欲しいな
ディロやチウラとかは日本人には厳しいだろうけどダルバートなら日本人との親和性は高いと思うが
ちなみに実際の所ネパールにはナンもビリヤニもないからインネパ料理がネパール料理とは思わないでほしいな

698:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:26:52 aKH24wnd0.net
おまえら割かしカレーに厳しいんだな
厳しいというか味にうるさいのか
でもカレー好きはどうか二郎ラーメンを求める連中みたくならないでくれよ
もうああなったら宗教だからな

699:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:27:21.57 ZpLxPdAX0.net
韓国カレーが起源

700:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:27:54.21 fE2fFbTJ0.net
>>15
日本人向けってことは人間向けではないってことだからな

701:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:27:58.07 +62gawXs0.net
>>691
だから、スパイスが伝わり、スパイスを使ったレシピとして吸収されたんでしょう?
インドでも「カレー」という料理は無く、日々の食事のスパイスブレンドが基本だった
その後、インドを植民地化した英国が、スパイスをブレンドして
手軽に現代の「カレー」の風味を作り出す方法を勘案し、
それがいわゆるカレー粉として現代に伝わっている。

702:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:28:28.66 H9rGMFkD0.net
インドのカレー食べたことないや

703:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:28:49.74 vh9fUNHG0.net
>>692
見てるとクミンが重要に見える

704:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:29:11.31 nOumR6Tk0.net
おっ、久々にいいホルホルスレじゃん
こういうスレ大好物だわ

705:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:29:22.81 RckMhPcB0.net
そりゃホルホル番組だらけになるわな
世界で評価されたああああああ、世界で大人気ぃいいいいいい
こんなのばっかりやね
恥知らずで傲慢な国

706:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:29:25.63 W4y+f/ti0.net
>>685
手抜きするならそれなり
作るならオールスパイス使うといいよ

707:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:29:25.82 HI9i3laV0.net
なぜかカレーほど要求水準の高いものはない。いつももっと
うまいカレーがあるはずと思ってる。神戸市の自衛隊のカレー
とホテルの3000円超のカレーが食いたい。

708:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:29:30.80 +62gawXs0.net
子供はなんでも出せば食べる生物じゃないんよ
それなりに子供受けして、野菜も食べてくれる、子供向けカレーのありがたさと言ったら

709:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:29:38.85 OA16bNqR0.net
>>87
インド・パキスタン・ネパール料理屋もちょいちょい行くが
普通の日本のカレー屋と二軒並んでたとして必ずしも前者を選びはせんかな
夜行ったら確実に支払い千円超えるしな
カレー食いたい欲求は日本のカレー屋とか
何なら牛丼屋のカレーでもある程度満たせる
スープカレー食いたいとは特に思わんが

710:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:29:56.59 NnYvO25F0.net
>>703
クミンとコリアンダー、あとニンニクとショウガ(カルダモン)
これが需要

711:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:30:28.72 OKy9qvkd0.net
スープカレーへの流れが強引すぎて
明らかにそれまで語っていたのと異なるものだろ、あれ

712:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:31:06.02 cE9RKA6w0.net
しかしラードとかどうするの
ビーフカレーは論外?

713:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:31:15.65 W4y+f/ti0.net
>>702
バターが…
宗教的に怪しい物が、、、

714:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:31:22.44 xf3JDqhN0.net
>>698
ここのカレー好きは多分既存の食文化をリスペクトしてるから大丈夫だと思う
よく分からん慣習を作って宗教観に浸ってるあいつらとは違う
>>708
今ちゃんの実はって番組で
レトルト食品でおかんカレーを蹂躙するコーナーやってるわ

715:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:31:39.68 PtAUgGDH0.net
ベチャベチャしてて甘口だから

716:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:31:48.06 5IOQlYlu0.net
だってあいつら長年研究してもスパイスしか使わないんだもん
節操ないと言われようが色んな国の食文化を片っ端から取り入れてきた日本の調味料の方が進化するわ

717:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:31:48.07 zhn7dr4m0.net
食材によって昆布出汁が合うとか魚の出汁が合うとか種類がいくつもあるように
スパイス文化の発達した地域ではそれと同じことをスパイスでする
それぞれの食材の役割を理解してるからこそ味の良し悪しも区別がつく

718:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:31:58.77 W4y+f/ti0.net
>>712
ラードは国産が有名

719:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:32:00.90 u/LSgRdV0.net
>>15
あれは別物と考えてるわ。
家でカレー食った翌日インド料理店に行く事もあるしな。自分の場合ナンとタンドリーチキンが楽しみで、カレー自体は二の次だけどな。

720:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:32:01.30 mJhuqy6E0.net
いやインドカレーのほうがうまいし
日本のカレーのルーなんて植物油の塊じゃねーか

721:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:32:11.69 +62gawXs0.net
>>703
カレーの風味を作ってるのがクミンだからね
実際、クミンだけで肉を炒めると、カレーっぽい香りがある
ちょっとマニアックなネタで申し訳ないが、ドラゴンランス戦記という小説があってね、
「憩いのわが家亭」という酒場から物語が始まるのだが、
そこに「オティックの揚げじゃが」という名物料理があった
そのレシピが後日公開されたが、要するにフライドポテトをクミンと塩で味付けしたものであった

722:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:32:17.09 aKH24wnd0.net
>>711
スープカレーってハヤシライスみたいな食い物のあれかな
なんであんな系統が出来たんだか

723:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:32:30.39 3M3IRqlJ0.net
>>697
ネパール料理は基本辛過ぎなんじゃないの。
在日ネパール人が多い店に行って店員に聞いたらメニューの8割は日本人には辛すぎるから頼まないほうが良いと言われた。

724:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:32:45.14 W4y+f/ti0.net
>>720
オールスパイス使うと、それなりに美味いよ

725:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:33:20.23 +Lrfo/MN0.net
>>1
馬鹿なの?
美味いからに決まってるだろマヌケ
何でこういうアスペみたいな質問するのか理解に苦しむ

726:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:33:44.09 URwIpC+F0.net
スープカレーより北九州の焼きカレーまた食べたいわー
それも現地本場で

727:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:33:47.51 xf3JDqhN0.net
>>716
宗教のせいで贅沢は罰当たりみたいな意識があるのかなぁ
奈良の食文化がショボいのもそんな気がするし

728:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:34:19.69 EIGr9NAH0.net
>>1
> また日本で生産されたカレー粉やカレールーは世界の食品市場を席巻し、売り上げ世界一を達成しただけでなく、インドカレーよりも人気があるという。

わかる
> このような日本カレーの中でも特に目を引くのが北海道のスープカレーだ。

わからない

729:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:34:25.84 HI9i3laV0.net
昔取引先の人に「御社の社員食堂のカレーがうまい。是非
食わせてくれ。」といわれて連れていって喜ばれたが
????やった。

730:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:34:55.58 u0RBhkt60.net
>>712
>>713
ヤギの乳から取り出した油(ギ―)使ってるのでは?
>>720
植物油はまだマシな方では?

731:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:35:00.08 W4y+f/ti0.net
>>726
焦げて苦くて残したら
無料になった
意見も聞かれ答えた

732:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:35:20.11 3nue9Zn40.net
インドのカレーの場合、スパイスはパウダーとホールの両方使うけど、あくまでベースとなるのはホールスパイスの方なんだな
玉ねぎと油と塩とパウダースパイスが加わればそれでほぼ味は完成する
肉であれ野菜であれ具材はだしとかとると言うよりは、カレーのソースで引き立てられる側。入れるのも最後だし調理時間も短くていい

733:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:35:22.96 a0piX5bb0.net
どこで日本カレーが人気になってるの?ましてやスープカレーとか

734:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:36:04.69 +62gawXs0.net
>>729
それは羨ましい
うちの本社の社食のカレーはレトルトに毛が生えた程度の味がする
社員価格260円だから稀に食うが
同期に、あれマズいよな、と言ったら、早いからいいんだよ、と返された

735:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:36:10.10 rCbEe0XV0.net
>>699
カレーもシチューもヨーロッパが起源だろ。

736:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:36:15.09 KT46pcL20.net
イタリア人とインド人って頑に同じもの食うよな
だからあまり料理も発展しない

737:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:36:22.92 W4y+f/ti0.net
>>730
怪しいバター使ってる
聞いても教えてくれない

738:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:36:59.05 W4y+f/ti0.net
>>699
southKorea在日虚栄心寄生虫

739:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:37:01.93 OlCB5CtZ0.net
結局、カレーに限らず万事そうなんだけど、現状に満足せずに、常に改良・改善しようという問題意識があるかどうかだよ。
途上国というのは、たいがいそういう意識が欠落してるから、途上国なんだよ。

740:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:37:27.56 cM3RwN8P0.net
>>707
300円以上のカレーに特別魅力は感じない
どっこいどっこい
( ゚Д゚)ハァ?、どこが違うの?ってのが大半

741:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:37:41.12 UdRHz1WBO.net
いつも辛いものばかり食べてる国の人でも胃腸が弱い人はいるよね
食べる度に胃が痛くならないんだろうか

742:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:37:58 W4y+f/ti0.net
>>739
素晴らしい
本コレな

743:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:39:16 5kY137Wm0.net
日本のはカレー風のものでしかないけどね
スープカレーなんて人の食べるものじゃないし

744:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:39:22 cHn5KKmP0.net
日本の料理は多彩だな
中国は4000年たっても中華料理しかないのに

745:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:39:26 W4y+f/ti0.net
>>741
ウチは唐いスパイスつかわない

746:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:39:52 +62gawXs0.net
>>741
辛さは慣れです
繰り返すうちにどんどん強くなるし、どんどん癖になってさらに強いものを求めるようになる
で、あんまり辛い物ばかり食うと、
カプサイシンベースの催涙弾が効かなくなるレベルまで強化されるらしい
小説のニンジャの毒耐性かよ、ってなる

747:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:40:26 C2WmKiQd0.net
カレーは横浜のチキンカレーが最初
東京がパクってポークカレーにした

748:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:40:37 NnYvO25F0.net
>>739
日本は自分達好みに改良すんの大好きだよね何に限らず

749:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:41:23 W4y+f/ti0.net
>>743
あれsouthKorea起源だと思ってる
ゴミ供スープつけてたべるし

750:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:41:23 7wo4kRRe0.net
イギリスで滅茶苦茶カツカレー人気で浸透してんだよ 最早国民的食べ物みたいな感じになってるらしい

751:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:41:34 +62gawXs0.net
>>748
日本に限らず、どの文化でも新しい文化は自分たちなりにアレンジすると思うよ
日本は明治維新で一気に新しい文化が入ってきたからアレンジも目立つし盛んだっただけ

752:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:41:50 kJgzkmIJ0.net
簡単においしいカレー作れる方法教えるよ、
シーフードミックスと、唐辛子を刻んで炒めて、
あとは、市販のルーで普通に作る、
シーフードのうまみと、唐辛子の辛さで、
これだけでかなり旨くなる。

753:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:42:46 +62gawXs0.net
>>750
ロンドン出張の奴に聞いてもそんな話聞いたことが無いな
どの街の話?

英国の向かいのフランスの港町だったりする?
カレーという港町があってね、

754:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:43:29 cM3RwN8P0.net
>>748
どこの国でも同じ
寿司がカリフォルニア巻きになる

755:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:44:30.38 Aa0YQB4G0.net
チャンカレはうまい

756:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:45:00.16 7jcaKgPi0.net
相変わらず底辺ねらーはメシとクソの話しかできないな

757:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:45:43 RckMhPcB0.net
そんな向上心あるすげえ国がなんで絶賛衰退中なんですかジャップさん???
他の国を馬鹿にできるんですか
あんたらが今一番なのはホルホルすることだけですから

758:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:45:52 +62gawXs0.net
>>752
冷凍シーフードミックスは風味が少なめだし、普通にルゥの旨さで勝負してる感じだね
辛さは人次第、普通レベルで辛さが好きなら単にルゥの辛さを一段階上げたほうがいい

・シーフードミックスのイノシン酸系はすでにルゥに含まれています
・唐辛子は風味調整だけで、旨味成分に関与しません

759:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:45:53 URwIpC+F0.net
考えて見りゃ日本でいろいろカレーがガラパゴス化してるわな
・カレーうどん
・カレーラーメン
・カレーパン
・カレーまん
・カレーコロッケ
・加齢臭

カレー味のスナック菓子もたぶん日本だけか周辺国くらいだよなきっと

760:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:46:27.26 mqY/G7N2O.net
ホルホルするために他所様を下げるのマジでキモい 怖気がする

761:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:46:29.03 xf3JDqhN0.net
>>753
横だがこんなん出て来た
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

762:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:46:29.27 +62gawXs0.net
>>759
そして、華麗なる一族

763:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:46:45.91 KsgNskkI0.net
>>32
最近は固形じゃなくて粉末やペースト状だよ。

764:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:46:56.69 yivKMtYI0.net
インド料理≒カレー料理であって
インドにカレーという料理はないだろ

765:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:47:24.77 ycb4udrY0.net
スパイスで儲かってんだからなんでもいいよなw

766:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:47:38.74 J4ARW9kC0.net
>>3
中国の記事なのに馬鹿か?
あっ馬鹿チョンか笑

767:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:47:43.61 W4y+f/ti0.net
>>752
美味しそうだけどタイミング間違えると硬くなりそうで家では作らない
近所の定食屋が650でカツカレーだしつ両店で出前とってる

768:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:47:45.98 3M3IRqlJ0.net
>>736
発展せず多様性がないほうが食料自給率が下がりづらいからいいんじゃないの。

769:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:47:56.22 +62gawXs0.net
>>765
スパイスは原価高いからあまり儲からないと思うよ
植物油脂と小麦粉ですね

770:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:47:58.03 7wo4kRRe0.net
>>753
確かYouTubeの動画でイギリス人が言ってたから一応らしいって曖昧な表現した Googleでイギリス カツカレーで検索すると色々あるみたい

771:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:47:59.70 UdRHz1WBO.net
>>745
おなかにやさしいね

772:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:48:14.46 W0FtZV1s0.net
欧風カレー系のびちょびちょ嫌い
やっぱキーマが最強

773:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:48:30.52 HI9i3laV0.net
神戸市の自衛隊の基地のカレー金曜日のみ一般売りというの
まだやってるのかな。駐車場がないので行きそびれていた。
阪神降りて徒歩がおっくうで。

774:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:48:56.06 +62gawXs0.net
>>770
なるほど、目にした一例を一般化するタイプの知的エラーですね

775:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:49:16.26 3nue9Zn40.net
スープカレーってちゃんとしたやつはスパイス炒めて香り出したあとスープを混ぜ入れるから、むしろインドカレーに近くて本格的なスパイス感が味わえる
札幌の専門店で食うのがうまいが、水の影響があるのかな
都内に出したチェーン店は味が違って美味しく感じない

776:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:49:39.87 UdRHz1WBO.net
>>746
おしりの穴が熱くなりそう

777:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:49:41.48 +0zfWL5T0.net
>>81
なりましw
朝鮮語かな?w

778:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:49:47.01 cM3RwN8P0.net
>>764
インドを押していたのはメタルインドカレー

779:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:49:49.14 1PMY62zV0.net
こんな記事ですらジャップだのチョンだの草

780:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:50:40 yivKMtYI0.net
>>773
基地のカレーが食えるのか
いいなー
それと比べて横須賀海軍カレーときたら
隊で出されるカレーとは何の関係もない

781:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:52:06 08h/PUR50.net
>>1
俺はインド人が経営してるカレー屋のバターチキンが好き。
日本のカレーと大差ないだろ?

782:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:52:18 5YD2gA2A0.net
>>1
>真っ白い雪が舞い降りる雪と氷の大地でひとしきり遊んだ後、
>疲れて喉が渇き、お腹も空き、凍えた体で宿に帰り、こたつに潜り込んで
>熱々のスープカレーを食べるのは、この上ない幸せ

これな
札幌なら、一流のスキーゲレンデで滑ったあとに一流の温泉で体を温めて
そのあと北海道のぜいたくな食事と共にスープカレーなんか食うのも一夜で可能

783:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:52:45 sb6KhUJ80.net
日本のカレーが人気と言っても人参じゃがいも玉ねぎのカレーじゃなくてカツカレーだよね

784:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:53:04 W4y+f/ti0.net
>>759
まだ!加齢臭ジゃねぇしっ
子供達に抱っこセせがまれるし
加齢臭なジャキじゃないよね
てか呑み物吹いた

785:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:54:13 bmDF0E0h0.net
ただのカレーだと何か損した気になる程度にはトッピングが本体

786:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:54:36 BwveMUvv0.net
>>753
WAGAMAMAじゃね? ドバイとロンドンでチエーン増やしてる
定食、丼、カレー、中華、麺類、寿司、何でもありだ

787:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:54:41 D5m0s5jp0.net
>>753
ググレカス

788:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:54:49 v6qgJ4Ff0.net
海軍でカレーが食べられたのは一度に大量に作ることが出来るのと
野菜を存分に使うから栄養価が高い事と使用する皿の数を減らせる事
そのかわりカレールーの付いた鍋を限られた水量で洗うのは新兵にとってはかなり苦労だったらしい
汚れは取れても匂いが残ってたらぶん殴られると

789:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:54:52 qZFgkkyj0.net
インドカレーとナンもとても美味しいけど
やっぱカレーには米だなと体に刷り込まれてる

790:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:55:34 W4y+f/ti0.net
>>783
ジャガイモは使わないけど
ミキサーにかけて作るといい
ジャガイモ?あいつだけはダメだ

791:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:56:33 MulpN6V+0.net
他人様の食文化を比較対象にあげるんじゃねーよバカ

792:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:56:52 +62gawXs0.net
>>788
曜日感覚の醸成でそ?
海に出ると日付の感覚なんてなくなってしまうし、潜水艦に乗っていたりしたらさらに、だ
そこで、金曜日はカレーという規則性を作ることで、乗務員たちに日付感覚を取り戻させる役目がある

793:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:57:22 C33FPOGE0.net
ココイチに行ったインド人

これは美味い!なんていう料理ですか?

794:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:57:23 W4y+f/ti0.net
>>791
味覚なんてそれぞれだし

795:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:57:22 mqY/G7N2O.net
>>770
チキンティッカマサラ程の市民権は得とらんやろ 基本ココナッツベースやし

796:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:57:51 RckMhPcB0.net
それがホルホルの真髄だからね
日本すげえってやっといて他所を下げまくる
最強に気持ち良いわけね

797:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:57:52 Mc7W9XVp0.net
とにかく箱書き通りに作れやババア!

798:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:59:15 H7KejbbV0.net
日本のカレーですら151年の歴史があるというのにチョンの歴史ときたら...

799:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:59:17 KT46pcL20.net
日本はインドと交流がなかったからカレーが入って来たのは明治なんだよな

800:不要不急の名無しさん
20/08/11 00:59:48 PFJUdpLpO.net
>>3

赤くしたい

801:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:00:05 JHotPypH0.net
 




夏場は、ガーリックカレーがベストにおいしくなるから
まえもって、ライスにガーリック大さじ一杯を
混ぜこみながらフライパンで熱々に焼いておいて

そこへ熱々のカレールウをかける
夏場は、とにかく熱々に火を入れること
皿に移さないでフライパンで食べる

それでも少しあたった思うと、正露丸用意しておく

まあ レトルトパックの日本製は辛くないけど
カレー風味が微妙に良く出来ていて秀逸ですね

自分でつくるときはそこまで出来ないので
カレー粉おおさじ一杯入れて辛さでごまかす技ですね




 

802:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:00:11 FoD/S7Vc0.net
インドカレーとかしばらくの間食ってると
なぜか今度はボンカレーとか食いたくなるんだなw

803:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:00:39 +62gawXs0.net
>>799
シルクロード経由で普通に入ってきていたが、一部の香辛料を除き、
そもそも流通量が少ないから漢方薬の扱い
明治期は同盟国の英国から入ってきた

804:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:00:48 GmynHCHU0.net
キャンプとかの具材ゴロゴロカレーが食いたい

805:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:00:53 9BnRewfi0.net
ジャワカレー中辛が一番

806:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:01:30 v6qgJ4Ff0.net
>>788
金曜と言うのは週休2日制になった自衛隊の話で
海軍だと土曜に出されてたらしい(土曜の午後と日曜が休日)
土曜か日曜の昼食が汁粉と食パンだったらしい

当時の日本人からするとカレーライスは異質で
海軍が兵隊にとった好きな料理アンケートで1位は、野菜うま煮だった。
まあ、煮物料理がどこでも出てた当時の日本らしいメニュー

807:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:01:38 HI9i3laV0.net
まあ、だれかもいってたがホテルで3500円のカレー食っても
ふーんでお仕舞いのような予感はする。

808:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:02:10 UZgqOvCo0.net
(´・ω・`)ハインツの缶カレーが好きなんだけど、あれに近い味になるカレールーってない?

809:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:02:37 VyG5RFD/0.net
千代田区内のインド/パキカレー屋のカレーは旨いよ
主観だけど所謂日本のカレーとは比較にならないわ

810:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:02:45 k39cjhbk0.net
インドカレーというか、インド料理は基本的に全部カレーだろ?
味噌とか醤油と同じようにスパイスを使用した料理

だから日本カレーといっても「カレー」というよりは日本料理という印象だよ

811:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:02:49 p8WuSuYT0.net
飴色タマネギ信仰とカレー=煮込むほど美味い信仰を信じるバカを何とかして欲しいw

812:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:03:44 OeJrg/KN0.net
うーん、、どこで?
日本式のカレーが流行ってる国を見たこと無い

813:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:03:45 KT46pcL20.net
インド人が作ったカレー食ったらギョウ虫とかなりそうだけど
スパイスで死んじゃうのかな

814:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:03:51 Yye2eLl30.net
>>759
いやカレー味のスナックインドにもあるよ
飛行機乗っててものすごいカレー臭がしたんだけど
インド人のおっさんがカレー味?のスナック食べてた

815:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:03:54 v6qgJ4Ff0.net
>>807
ボンカレーが美味くなってると聞いて、試しに買って食べてみたら
昭和の頃のボンカレーと全く違って本当に美味かった。
ここまでカレーって旨くなるものだとびっくりした
140円ぐらいであの味は本当にコスパ最高

816:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:03:55 k91F3Y5x0.net
中の牛肉も重要
大きな塊でかつコンビーフのように
柔らかくほぐれる、これが大事

817:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:04:19 ArclB+sp0.net
おいしいからじゃないの?

818:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:04:41 U7CUfbAy0.net
無理矢理なスープカレー推しがキツいわ

819:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:04:50 KCjNNWoL0.net
>>587
チャンカレの
金沢カレーの歴史に載ってますね

URLリンク(chancurry.com)

レシピを分けた最初の店舗、『インデアンカレー』

820:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:05:37 nlhTx/zl0.net
日本米に合うように作られてるから当然の結果

821:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:05:42 +62gawXs0.net
>>815
レトルト・缶詰・冷凍食品は、昭和の時代とは完全に別物に進化してるからね
昔の記憶を頼りに馬鹿にしてるおっさんが食すると、ビビって腰を抜かすレベル

822:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:05:52 HV5jL1zg0.net
スープカレーいいなぁ
スパイスたっぷりで後から汗が出てくる程度の食べたい
夏は辛いもの食べるとスッキリするね

823:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:06:11 ArclB+sp0.net
インドカレーは少し香辛料入れすぎ
香辛料は体にも良くないから最低限にしてほしい

824:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:06:21 CBbiXbUc0.net
カレー作る時は水煮サバ缶1個入れるだけでコクが出るぞ
オススメ

825:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:07:33.39 OdV9xpo/0.net
インドやタイで食べるカレーは新鮮なスパイスの香りを楽しめる。
日本のカレーは美味しいけど、スパイスの新鮮さだけはインド、タイに負けている。
そのかわり、日本のカレーは出汁が効いていて美味しい。

826:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:08:11.69 +62gawXs0.net
>>824
それ生臭くなるからまったくお勧めできない
オススメとかほざく奴は、味障か、コロナで鼻が死んでる
それくらいならカレー粉でサバ缶キーマカレーを作ったほうがいい

827:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:08:29.87 ArclB+sp0.net
>>824
たまねぎを煮込んだものにチョコレートとレンゲ蜂蜜・ブランデーを少々合わせるとコクが出る

828:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:09:31.80 9BnRewfi0.net
ケチャップ入れるとコクが出るって所さんの番組でやってた

829:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:09:59.53 CBbiXbUc0.net
甘いカレーが好きな奴の気が知れない
それ以外でも飯を甘くするなと強く言いたい

830:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:10:04.64 U+GmRzmm0.net
インドカレー嫌いじゃないけど食いづらいんだよなぁ
日本流に染めたカレーが食いやすい

831:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:10:32.74 5b9MLceA0.net
インドカレーのほうが美味いだろ

832:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:10:36.13 kU6z5Zbp0.net
家のがルーとジャガイモが多く
お玉から落ちないくらいの固い?カレーだったのでそれが好きなわけだが
外食ではそのようなカレーに出会ったことがない
ようはお袋のカレーを超えるものに出会ったことがない

833:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:10:47.53 FA7fErHg0.net
>>90
福神漬けがそれやろ

834:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:10:50.68 7kvvfjB/0.net
香辛料がメインのインド
科学調味料がメインの日本
日本は一般家庭で味を好みにコントロールできる
一方インドはコントロールが難しい単発の味しか出せない
この違いだ
香辛料の匙加減で調整は出来るがカレーの味がしない物はもはやカレーではない、香辛料カレーはそれがある

835:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:11:00.35 PFJUdpLpO.net
>>818
分かるw

836:不要不急の名無しさん
20/08/11 01:11:11.28 mqY/G7N2O.net
>>825
タイのゲーンは蝦醤にナンプラーで旨味もかなりある方だと思うの


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch