【ココイチ】本場インドに「カレーハウスCoCo壱番屋」1号店オープン インド人が食べた感想「これはこれで美味しい」 [ばーど★]at NEWSPLUS
【ココイチ】本場インドに「カレーハウスCoCo壱番屋」1号店オープン インド人が食べた感想「これはこれで美味しい」 [ばーど★] - 暇つぶし2ch150:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:46:46.85 Z7gCvunI0.net
>>135
いや、インド行った時はナンで皿拭いて食べてたな
洗う手間を省かせるのか
後、インドのナンはバターたっぷり入ってて美味い

151:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:46:52.71 y386u7iP0.net
''毎日食べても飽きないカレー'' がコンセプト
トッピングに合ったルーを提供してる(ルーはハウス食品から一括調達)
値下げはしないがトッピングが客単価を押し上げる
全店FCだがココイチはブルームシステム導入してる(暖簾分け制度/すべて社員からの独立)
店長になるには、まず壱番屋入社して社員として2~5年間勤務する
駅前、繁華街、ロードサイドなど様々な約10店舗を経験する
よその外食チェーンは研修期間3年程度だがココイチは2~5年間と長め
開業資金はすべて本社が債務保証してくれるんで独立しやすい
社員からの独立のため本部との一体感が強い(訴訟ゼロ)
ココイチの最大の発明は「トッピング」
カレー専門店のカレーは毎日食べるにはくどい!一日食べたら飽きる!
そこでココイチはプレーンなルーを提供することでどんなドッピングでも合う味にしてる
これ驚異的なことで、ふつうあんなに色々トッピングしたら味が壊れるがココイチのカレーは調和
カレー専門店の人ほどココイチのカレーから学んでる

152:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:46:53.03 bNyEfQcT0.net
ココイチは種類の多さと辛さ選べるのが強みだと思うな
カレーの味はそんな美味いとは思わんけど

153:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:46:54.79 ien/3xX70.net
>>83
インドの給料って今でもそんな安いの?
日本の戦後復興から高度経済成長期と同じで
一年前の常識が通用しないような賃金の上がり方してるとかじゃなくて?

154:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:47:00.94 D/03Nf2O0.net
辛さが足りないとか
言われるだろ

155:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:47:08.21 QtEkWAOz0.net
本場インドでカレーを振る舞うなんて
ココイチさんちょっと勘違いしちゃったかな

156:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:47:10.67 F3rpZI+S0.net
店舗で働くインド人が食べた感想w
やっぱりインド人の客はいないのか
マズいなんて言うわけないし実際マズくは無い
全然全く値段に見合ってないだけでだからこそ日本でも利益率が高い

157:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:47:25.39 5mSKg9YD0.net
なぜか日本のインドカレーでだけ
何が流行ったんだよ
日本人の方がインド人よりカレーでナンたべてるんじゃねーかw

158:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:47:42.72 y386u7iP0.net
ココイチ
・世界最大のカレーチェーン
・カレー業界の国内売上シェア80%
・2つのギネス記録を持つ
「カレーレストランチェーン店舗数で世界一」
「一週間で151万4026食」

159:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:47:49.88 ien/3xX70.net
>>121
甘口がいいけどココイチのは塩辛くてダメなんだよ
だから普通を注文している

160:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:47:52.61 /4+67KQX0.net
トッピング商法が好きになれないからプレーンしか食べない。
めったに行かないけど。

161:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:47:53.62 Uf2u0LMd0.net
不味い、高い、熱い

162:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:02.87 iEb1J9Xt0.net
CoCo壱でテイクアウトしたら焦げ臭くて食べれなかった
あれは酷い

163:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:08.80 fdP2x5+I0.net
すぐ撤退しそう

164:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:27.96 avUUK8n20.net
「これはこれで美味しい」

殺される覚悟でイタリアにナポリタン専門店出せや

165:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:31.75 OoHos8Lm0.net
アフリカ人も日本のカレーは旨いって言ってたな

166:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:32.51 truA0Y600.net
インドの物価からしたら高いんだろうけど、海外のラーメン価格をみるとこんなもんか。

167:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:34.71 CgIBRCQN0.net
インドにはカレーという料理は無い
これ豆な

168:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:39.12 OS+f8sP70.net
ナポリタンもイタリアに持ち込め

169:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:42.68 VPTjpi430.net
>>144
カルビは残念ながら韓国語からの由来ですん

170:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:44.60 5mSKg9YD0.net
>>150
URLリンク(macaro-ni.jp)
【衝撃】インド人はナンを食べる習慣がない
テレビでも見た
一部地域だけでマイナー
または観光客向け

171:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:44.64 vIRQWao30.net
言葉だけならなんとでも言える
リピーターを維持し続けてないと本当の評判は分からん

172:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:45.25 F3rpZI+S0.net
>>125
ヒンズー教徒も豚なんて食わねえよアホ

173:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:51.27 udtQCTD40.net
なぜ日本ではインドカレーをネパール人とかが経営してるのか?

174:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:57.89 uuFf5G140.net
逆に、日本でココイチdeインドでも展開しやがれ
タンドリーチキンカレーとか、ライスの代わりにナンとか

175:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:58.52 7ZqlLQkq0.net
日本の最高級のカレー出さないと日本人の程度が誤解される

176:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:48:59.19 k2zBZmdy0.net
>>134
日本だとセルフのうどん屋て安い飯ていう感覚だからそんなに値をはるようにせんだろうが、
外人はそんな感覚ないし、むしろ流行りの外国料理屋だから金を気前よく使うんだろうな。

177:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:07.64 5vTQNAVO0.net
行けたら行く
好きな人は好き
信じるな

178:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:11.23 Z7gCvunI0.net
>>157
インド人のナン然りパン好きは異様
それもバターたっぷりの
ニューデリーのアショークホテルのパン美味かったなぁ

179:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:16.89 1A2929AH0.net
むしろタンドリー&ナンのJapanese styleのインドカレーを提供してほしい

180:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:17.09 zekPPJ2z0.net
カレーの本場なのに評判いいんだな
いきなりステーキの方は失敗したんだよな
やっぱ立ち食いがダメだったのかな

181:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:17.62 X5ZFvoSP0.net
CoCo壱のカレー食べたことあるよ
俺がまかないで作るカレーのほうがよほど美味しい

182:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:19.40 E9SctjZi0.net
インド人「これはこれで」
やっぱプライドたけーんだよなw

183:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:20.71 pSQ5JJm90.net
>>149
カレーを手で食べるコピペ貼って

184:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:31.74 mGGsEgoH0.net
>>1
イメージと違ってキレイ
アメ横みたいな雰囲気かと思ってた

185:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:43.67 D/03Nf2O0.net
>>83
エンジニアとなると
日本は技術者軽視で逆転する

186:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:51.41 z2P2hhzY0.net
ココイチってなんかまずいんだよな
松屋のカレーの方が美味しいすき家のカレーもココイチに比べて好きな味

187:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:49:54.36 tPRZVLW30.net
日本人駐在員が多いグルガオンに店出してる時点でインド人ターゲットにしてないだろ。
単なる実験店だ

188:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:50:10.29 1tor26+i0.net
>>57
脳内で捏造されてる。

189:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:50:32.58 PKHlufsx0.net
>>46
まずいよね

190:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:50:38.01 pSQ5JJm90.net
>>151
古い記事。
今はハウス食品の子会社

191:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:50:56.33 4alnkL7+0.net
仕事でインド人の同僚が多かったが、皆、日本のレトルトカレー大好きで、スープだと言って飲んでたぞ
帰国時に大量に買って帰ってたわ

192:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:50:59.17 Z7gCvunI0.net
インドの空港でクールランニングのように帰ろうかと思った
なんで空港内に乞食がこんなにいるんだよってw

193:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:50:59.49 k2zBZmdy0.net
むかしあったカレーきしめんが美味かったんだが、あれ食いてーな

194:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:51:00.44 D/03Nf2O0.net
今日ヤバい奴にあった

195:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:51:32.01 tPRZVLW30.net
>>178
ナンはインド北部だけだし、さらに設備ない店では出ないし

196:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:51:32.71 1sTJuQ+/0.net
現地の日本人向けの味で日本人価格です

197:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:51:33.30 6gzDJTp90.net
>>191
カレーは飲み物

198:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:52:18.12 E9SctjZi0.net
インドには1回だけ行ったことがあるが
どの都市にも近代的な事物は空港くらいしか見当たらなかったなデリーですら
んでグルガオンってのは近代的なのか

199:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:52:20.13 Tw6HKvQR0.net
日本にもカリフォルニアロール専門店って出来ないかな(もうあるの?)

200:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:52:32.42 eNaVk4ul0.net
ココイチのカレーはそもそも美味しすぎない不味すぎない普通のオーソドックスなカレーの味が売りのあくまで大衆向けのチェーン店向きのカレー
だから高く感じる
同じ金出すなら家でジャワカレーのルー買ってきて自分で作る

201:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:52:39.97 Z7gCvunI0.net
インドを歩く時は乞食に注意
あいつらワザと牛のフン靴に投げつけて愛想よく
「靴汚れてるから綺麗にしてやる」って金取るからな

202:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:52:52.08 BEKi4LKv0.net
正直言って、1年もたないと思う
日本のカレーを食べてみたいニーズはあっても、100ルピーで十分食えるインドで500ルピーも払いやつがどれだけいるか

203:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:53:01.62 jhFuDIcw0.net
ココイチって高すぎるな
500円位にしないと食べる気しない

204:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:53:03.01 k2zBZmdy0.net
>>195
会社のインド人は南端出身だが、日本に来てから主食はナンだて言ってるけど。

205:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:53:09.73 Z0vLyZRv0.net
>>83
日本の大卒者の初任給が30年前から増えないどころか減っているのが驚き

206:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:53:19.57 7t8y/o470.net
ライスと一緒に食べる地方は少ないと聞いたけど

207:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:53:45.34 PG5enTm+0.net
ココイチの味が一番安心する

208:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:05.67 vp40kGPE0.net
日本にカルフォルニアロールの専門店できるようなものやな
ルーはやっぱりハウスなのか

209:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:20.10 5mSKg9YD0.net
>>204
ぐぐれよ
日本のインドカレーのイメージ=ナンだけど
インドではナンはマイナーなんだよ

210:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:22.78 /CcLB6kq0.net
>>203
これ
値段考えたら松屋で食べた方が全然コスパ高い

211:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:24.18 1tor26+i0.net
>>137
インド人、考え方が柔軟だわ。

212:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:27.78 h6+pfiyK0.net
日本代表の味とは思えんが��

213:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:28.71 GCu0HkVl0.net
俺はカレーハウスC &C派。

214:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:40.47 ynO8EuP00.net
いま一番行きたくない国
これ出店で名古屋人もインドと往来してるってことね

215:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:43.96 vp40kGPE0.net
>>202
どうせ日本人向け

216:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:46.05 MhmILGqA0.net
>>170
そうナンだ

217:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:50.70 Z7gCvunI0.net
インドで片足切断が町中多いのは物乞いもあるけど
交通事故で治すより足切断するのが多い変わった国
まぁ、インドは道路渡るのも命がけだけど

218:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:51.29 ien/3xX70.net
日本で大卒の初任給が上がらないのは
大卒が高卒の仕事するようになったからじゃないかな

219:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:54:54.43 cKkDrlQu0.net
レトルトカレー以下

220:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:55:10.09 tPRZVLW30.net
>>204
それは日本にはネパール人経営のナン&カレーの店しかないからだろ
南の人間なら米、ワダ、イドゥリだ

221:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:55:23.24 F3rpZI+S0.net
>>178
パンに関してはイギリスの植民地はアメリカも含めて総じて酷いがインドも最低レベル
まあパラータとかあるから要らんけど
ちなみにアメリカの植民地は日本も含めてもっと酷い

222:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:55:29.44 j+CBflSX0.net
素手で食えるのか?

223:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:55:32.46 eNaVk4ul0.net
>>203
俺が大学生の時は学生の一人暮らしが多いエリアだったけど、ココイチでメシを食うやつはブルジョワって馬鹿にされてた
カレーは自炊で作る(作れる)ものって認識だった

224:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:55:45.93 1d7/mh9+0.net
>>113
アメリカ人に人気のハンバーガーは
ドイツ料理だって言ってるようなアホだな

225:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:55:46.19 RLjIg1xJO.net
カレー屋さんの薄いパンってナンだっけ

226:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:55:48.85 BEKi4LKv0.net
>>199
東京にはある、地方も探せばあると思う

227:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:02.34 eJJfcSN20.net
URLリンク(lifemagazine.yahoo.co.jp)
インド人にココイチ(日本)で食わせてみた。
結局カレーは美味いそうだ。

228:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:06.65 jhHgv2Pa0.net
インドって給仕はぜんぶ男なんだよね。
理由知らんが女の子に食物を運ばせると
無礼あたるらしい。
意味不明すぎ。アンナミラーズインド店なんて男がメイドさんのカッコするんかい?

229:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:11.55 WqwXVv4C0.net
まあインド人であっても味覚はそれぞれだから、日本のカレーが良いと言う人は一定数いるだろうし、拡大しすぎなければ上手く行きそうな気もするけどね。

230:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:15.07 h4B8yQ930.net
ビックリしとけよ
空気読めないインド人だな

231:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:16.57 uAP1pTpd0.net
ココイチが高いと言う奴は自分が貧乏なだけであることを自覚した方がいい

232:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:24.46 tPRZVLW30.net
日本のネパール人がやってるインド料理屋のナンは異様に甘い
日本人の味覚に合わせてる

233:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:31.81 bNyEfQcT0.net
まあレトルトカレーでもココイチより美味いのあるしな
それにガラムマサラで辛さ調整すればそっちのがコスパは高い

234:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:35.72 1sTJuQ+/0.net
ココイチ高い不味いスレをお楽しみください

235:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:47.84 MR1c6zkn0.net
>>210
松屋のカレーよく聞くな
いつも食べようと思うが定食にしてしまうわ

236:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:50.06 tKuh12Le0.net
人口が多いとこなんて何やっても成功するだろ

237:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:56:58.69 wJSzNqN80.net
日本の寿司でもサラダ巻とかサーモンとか邪道のが人気だったりするしな

238:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:57:00.44 MrOmmPxa0.net
ココイチあと1割価格が安ければな
同じ価格ならロイホや与兵衛でも
ランチ食えると思ってしまう
全部行くんだけども

239:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:57:00.90 5uHLA3N00.net
>>98
あれは糞不味い

240:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:57:03.18 pSQ5JJm90.net
>>231
悪かったな

241:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:57:16.32 OoHos8Lm0.net
味はあれだけどトッピングできるのがいいのかな

242:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:57:16.95 PgkBrJ6D0.net
インド人の留学生が美味いカレー屋見つけたから一緒に行こうと言うので、行ってみたら松屋だった

243:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:57:20.70 F3rpZI+S0.net
>>220
イドリほんと不味い
マサラドーサほんと美味い

244:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:57:34.15 wJSzNqN80.net
>>233
ガラムマサラで調整すんの??
チリパウダーじゃなく?

245:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:57:46.31 k2zBZmdy0.net
日本人なら外食で高い金はらうなら家ではできないインド風のカレーていう意識があるからな。

246:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:58:04 /Ju0APi50.net
インドって世界一のレイプ国でしょ。
しかもレイプしたあと平気でこ○したりするし。
幼児も平気で標的にされる。
派遣された女子社員とかホント死ぬよここ。

247:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:58:09 R+2HTGlX0.net
インドの庶民カレーもうまそうだけどな
URLリンク(youtu.be)

248:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:58:19 pSQ5JJm90.net
>>242
てんやのコピペ貼って

249:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:58:19 vp40kGPE0.net
>>223
自炊でマウント取るとかブルジョワがバカにされるとか
どんな学生やねん

学生は学食でカレー食うものだろ

250:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:58:22 iviXEQCv0.net
>>169
カルビって料理名じゃなく部位の名前ちゃうの

251:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:58:32 Z7gCvunI0.net
タイのやよい軒や大戸屋ほどインドでCoCo壱は流行らないかもなぁ
バンコクサイアムのやよい軒はなんであんなに流行ってんのか

252:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:58:33 hCdUtQMg0.net
ココイチカレーの良い所、たまに行きたくなる理由は、あの匂い
食べると塩味が少し強くて残念

253:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:58:35 n36YWHWq0.net
>>115
出店料金が安いので広告代金の費用対効果としては上々だろう。
炎上に近いから、どん引きだけれどな

254:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:05 EXdJ0a7b0.net
日本食が海外で定着したのは一つもないからな

あるか?

255:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:11 JPAD8NLh0.net
>>95
現地の物価に合わせてないの?

256:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:14 AHTxV39n0.net
ココイチの客でない奴ほどココイチは高いと宣う
小銭の計算も結構だが既にターゲットから外されてることも自覚しよう

257:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:18 r7Ww76HL0.net
「インドカレーとはまったく別物だけど、これはこれで美味しい」

困惑してて笑えるw

258:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:20 1sTJuQ+/0.net
日本人が1000円でも高いと感じるカレーをインド人から5000円取るなんてインド人がかわいそう。

259:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:23 FjGET1dw0.net
インド人もしょんぼり。

260:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:23 3e+GH2Z20.net
高すぎじゃない??高級料理じゃん…
これが日本クオリティとは思ってほしくない
もっと美味しいカレー沢山ありますよ!

261:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:40 tPRZVLW30.net
>>243
子供のころ、ピーマン人参グリーンピース嫌いだっただろ
ついでに大人になって八角嫌いだろ

262:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:43 Sh7JJef20.net
カレーだから不味くは無いけど何の特徴もないつまらんカレーだな

263:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:43 vQRp3rgq0.net
むかしテレビでバーモントカレーをインド人に食べてもらったら普通にカレーと言ってたな。

264:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:53 g6wgjyLu0.net
スパイスを安定的に調達できる競合先がないから日本ではシェアがオンリーワン
日本を出てやっていける味とコスパではないとみてるけどどうだろう

265:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:55 JPAD8NLh0.net
>>246
普通にインド人が店やってると思うけど

266:不要不急の名無しさん
20/08/08 09:59:57 5uHLA3N00.net
>>246
フランス女が100人にレイプされて木に吊るされてたよねw

267:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:00:02 5mSKg9YD0.net
>>257
困惑してるのは日本人だけどなw

何故インド人に聞かないのか

268:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:00:27 bNyEfQcT0.net
>>244
ハウスのが市販で売ってるでしょ
自分はレトルトの辛さはあれで調整する

269:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:00:28 F3rpZI+S0.net
カトマンズには人気の日本カレー屋があったな
現地人もやはり「甘いけどこれはこれで美味い」と言ってたけど
ココイチなんかとは比較にならないほどレベルが高いので参考にならんな

270:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:00:37 pSQ5JJm90.net
>>254
異世界の人?

271:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:00:46 5v9hx80k0.net
>8月3日の初日はインドの祭日と重なりインド人は少なかったようです。

馬鹿かな。

272:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:01:05 AvGvD8ra0.net
学生の頃はロースカツカレー650円で週一の楽しみだったけど
最近は店で学生を見かけない
値上げ値上げであんま行けないのかな

273:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:01:06 ppo4XeNV0.net
インド人は考え方が柔軟だね

274:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:01:08 5uHLA3N00.net
冷えたらオレンジの液体が浮いててなんかげんなりするよな

275:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:01:23 vc1r65hE0.net
トッピング割高カレー

276:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:01:29 5mSKg9YD0.net
URLリンク(toyokeizai.net)
インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化

ナンを見たことのないインド人も

277:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:01:34 lONdsoNC0.net
コメントが無難すぎてワロタ

278:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:01:59 vp40kGPE0.net
>>254
まあ生魚とか熱々のスープとか、食習慣が合わなくて受け付けない人は多いだろうな

279:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:02:04 a8MJb1tY0.net
インドのお前らがインドの5ちゃんで叩いてると予想

280:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:02:09 Z7gCvunI0.net
まぁ、インドは紙幣の海外持ち出し禁止だから
日本人ならCoCo壱で使い切るのも手だなw

281:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:02:13 Z0vLyZRv0.net
>>251
日本料理はおしゃれっていうだけかと
日本で働いているタイ人は安い日本料理店よりも高いタイ料理を食べたがるよ

282:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:02:28 0rqZpCLW0.net
ココイチのカレーなんてクソ不味い
自分で作ったほうが万倍マシ
なんで支持されてるのか本気で分からんココイチだけは

283:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:02:28 r+ipV3ML0.net
コメントしてくれたインド人すまんな

284:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:02:55 KZQwDU4u0.net
高い
庶民は高杉て食えん

285:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:03:01 a8MJb1tY0.net
>>26
別物だけどこれはこれで美味しいって反応だったとか

286:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:03:40.67 6SJ1VgTf0.net
ガンジスカレーをだそう

287:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:03:59.08 Z0vLyZRv0.net
インドのチャイのカップを地面に叩きつけてパリーンと割るのが楽しかったw

288:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:04:04.48 1so8uncX0.net
プロクオリティのカレーのほうがうまい

289:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:04:15.70 XvS2/c2Q0.net
>>284
DQNとかの客層を排除して落ち着けるという声もある

290:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:04:34.42 E5ZfqKtc0.net
カースト上位じゃないと外食出来なさそう

291:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:04:38.44 Z7gCvunI0.net
>>281
なんか見た目なのかなぁ
普通の店でもスシと天ぷらのセットがあったりするしねぇ
生モノはちょっと怖いけどw

292:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:04:41.03 YRqBx2Db0.net
日本にカリフォルニアロール専門店つくるようなもんけ?

293:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:05:22.16 8Lr9B5ZV0.net
何年前の話ししてんだ

294:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:05:38.95 aWB9arA30.net
後悔するのにまた食べたくなる

295:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:05:54.55 tPRZVLW30.net
20年以上前、新宿でよく食ってたインド料理屋のナンは全然甘くなかった
今はチャツネ出すとこ少ないし、ナン甘すぎ 
勘弁

296:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:06:13.67 fLmnUPqX0.net
>>264
その日本でも競合他社がゴーゴーカレー(全国で77店舗?)しかなく独占できたけど
値上げしすぎ+スパイスブームでスパイスカレー屋が増えすぎた結果が1500をココイチに払うなら専門店で1000円かネパール人経営のカレー屋に700円でいいよね^^
だそうだねぇ

297:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:06:21.52 ZqwVo3Lt0.net
日式カレーは、台湾を制覇し、
今や中国本土も制覇しつつある。
ある意味、アヘン戦争。

298:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:06:25.13 8MsNwxWi0.net
インド人だらけの西葛西にもCoCo壱あるよ。

299:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:06:32.66 1EP4gso20.net
>>199
キンパなら知ってる

300:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:06:38.06 wXi5/qHS0.net
ココイチのカレーの中身はハウスの業務用やで
ハウスのカレーが好きな人は合うやろな

301:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:07:31 mR1NxYIL0.net
>>246

じゃあ進出すべきはペパランだなw

302:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:07:33 BXb32lrJ0.net
>>297
ロンドンにもあった
見るだけにしといたけど。

303:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:07:37 L89/zcjB0.net
インド人にスプ一ンで食べる習慣つけさしたら大したもんだよ

304:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:07:39 QtEkWAOz0.net
インドのココイチは豚肉も牛肉も使ってないんだぜ

305:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:08:06 dNevV6Nd0.net
群盲ども

306:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:08:22 I2KmBUeT0.net
>>51
星の王子様カレー?
カレーの王子様のことでましょうか?

307:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:08:32 0hE+RyCx0.net
いや、まずいだろ普通に。水だよあれ、辛い水

308:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:08:32 Q9LvCNOX0.net
>>4
バカだろお前

309:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:08:54 lEZkSEim0.net
レトルトカレーで十分

310:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:09:14 8hf4uZNB0.net
こっちの味に慣れさせちゃえば勝ちだろ

311:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:09:33 YtS8pWZv0.net
日本人からみた海外の怪しい寿司みたいな感じかな

312:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:09:40 qSLffM1j0.net
中将タカさんノリさん「インパール遠すぎ」
牟田口中将「むだぐち叩くな」
であまり叩かれもせずのうのうと戦後も生き抜いた

313:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:09:43 YyDO1OS70.net
CoCo壱関連の話題になると湧いてくる
「CoCo壱まずい」「嫌い」マンって
何でわざわざそれを言いにくるの?
食べに行かなけりゃ良いし
黙ってれば良くね?

314:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:09:52 F3rpZI+S0.net
ひでぇ
URLリンク(pbs.twimg.com)

ネパール人にとってはカレーに寿司乗ってるようなもんだぞこれ
もう少し美味そうに撮れないのか?
いや現物はもっと酷いのか

315:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:09:59 7z607z5m0.net
ココイチって豚ベースのルーで追加料金で牛ベースに変更可だったはずだけど、
豚さんとか牛さんってインドで大丈夫なのか?
牛さんはインドの主宗教のヒンズーで駄目だし、インドでバリバリ増殖してるイスラムでは豚駄目だし

316:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:10:21 rTj2ap5I0.net
高級品で売り出してるのなら一年で撤退だろうな

317:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:10:32 9G5wfsKN0.net
日本とインドって一人あたりのGDP比20:1くらい
並のレストランでカレー定食食べると400円程度らしいが屋台で食べると3食200円以下らしい
でも高級店はディナー数千円コース
一食960円はわりと高級店だな
カースト制で貧富の差激しそうだから富裕層のボリュームはあるのかねぇ
今後のインフレでどうなるか

318:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:10:40 OmMRYHEO0.net
ボンカレーに勝るモノ無し

319:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:10:45 SyhqNQQL0.net
遠回しにdisられてるの分からない愛知県民氏ね!

320:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:10:51 bujMtN5h0.net
ココイチのカレーが日本のカレーと思われる事に懸念

321:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:11:03 tirbZSO/0.net
>>264
インドが海外初進出ではない
遂にインドにもということ

なお米兵は日本で中毒患者になり帰国するそうだ

322:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:11:11.87 zEB769KV0.net
レトルトカレー特有の味と臭いあれなんだろうな?大嫌い。

323:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:11:17.52 +zcFl36C0.net
開店初日にインド人ほとんどいないって大丈夫かな

324:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:11:23.71 IloS0Q3HO.net
>>272
トッピング前提のカレーなのに今や好きにトッピングしたらあっという間に\1500、サラダ頼んだら\2000いく店になってるからな

325:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:11:47.18 dmPG9xr10.net
960円とかインドの平均月収考えたらかなり高くね?

326:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:11:52.50 t1OfQO5T0.net
輝いて~CoCo壱番~自分の食感を信じてぇ~

327:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:11:52.57 MxgrUymY0.net
いやマズいやろアホか

328:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:11:53.96 NHJ0MCoB0.net
現代インドといえばこの3人
ナレンドラ・モディ(政界トップ)
ムケシュ・アンバニ(経済界トップ)
ヴィラット・コーリ(インド最大のスーパースター)

329:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:12:31.20 r7Ww76HL0.net
う、カレー食いたくなった
レトルトでも買ってくるか・・・

330:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:12:45.10 XoRlTRrS0.net
>>1
インド人のくせに上から目線やな

331:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:12:47.04 F3rpZI+S0.net
>>313
湧いてくるのはお前みたいな工作員だよ
ココイチ、コメダ、ドミノ
この辺りは定期的にステマスレが立つしテンプレ擁護ばっかり

332:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:13:08.22 1sTJuQ+/0.net
>>314
カブトムシのサナギ?

333:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:13:08.45 MeVrGV760.net
>>300
SB派なのでココイチには全然行かない
SBのカレー使ってるとこないかな

334:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:13:31.67 9fRw5Gzh0.net
インド人に牛肉や豚肉を食べさせていいのかよ?

335:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:13:38.35 C4Iqs7s+0.net
インドのカレーレベルは超次元だから恥じかくだけ

336:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:13:44.74 jhHgv2Pa0.net
サンダーピチャイ  Google CEO

337:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:13:54.71 1sTJuQ+/0.net
この内容なら税込み380円だな
URLリンク(pbs.twimg.com)

338:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:14:07.33 3cELLulJ0.net
インド人に気を遣わせるなよ・・・
現地の観光客向けカレーは旨いよ、比べたらそっちのほうがコスパいい内容のはず

339:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:14:08.11 Z7qhdy240.net
>>315
そういう向けの専門ココイチが既に秋葉にあるで

340:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:14:09.42 s1NnD5+30.net
オマイラは家から出て日本のココイチに行かないとな

341:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:14:46 1sTJuQ+/0.net
>>332
これでインド人から5000円巻き上げるのかよ

342:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:14:47 Fd7R/Nsb0.net
150円くらいで、美味しいカレーとチャパティの店がいくらでもあるからな
ココイチそこまで癖になる味じゃ無いんだよな

343:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:14:52 tPRZVLW30.net
日本人は日本人でもインド在住駐在員向けだろ
朝昼晩カレー味ばっか食わされるからホントなら讃岐うどんや牛丼屋のほうが好まれそう

344:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:14:59.10 MxgrUymY0.net
奢りでも食いたくないゴミ汁
それがココイチ

345:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:15:01.66 Z7qhdy240.net
>>329
う、ウンコに見えた

346:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:15:05.21 B/slVmcc0.net
インド人優しいな

347:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:15:49.85 X9VqQzlJ0.net
インド人は優しいな。イタリア人がナポリタン食ったらこうはならないで?

348:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:15:51.48 9G5wfsKN0.net
つーかインターネッツはイン土人だって使ってるわけでインドもSNS全盛インスタ蝿ブームなんちゃうか?
今は安価でオサレで美味い飯がインドでも普通に食えそうなイメージ
10年前ならワンチャンあったかもしれんがココイチクオリティで高級路線は通用しないんじゃねーかなぁ
インドだってレイプばかりしてるわけじゃないぞw

349:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:15:51.51 9yZiqb050.net
釈迦に説法みたいな

350:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:15:51.86 f9uL/H5F0.net
ココイチのカレーが美味しいと思ったことはない。
塩分濃度が高い塩カレーでしかない。

351:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:15:58.45 5+Nj0Iix0.net
ナポリタンをナポリで出すぞこら

352:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:16:18.06 SzmHpAHn0.net
200円台のレトルトにスーパーの総菜トッピングしたほうが幸せになれるって
他の料理、他の店じゃなかなか無いと思う

353:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:16:22.10 tPRZVLW30.net
>>340
昨日のランチはインド料理屋
ポイント溜まったんでスペシャルチーズナンに無償ランクアップしたらハニーチーズナンみたいなのでさらに激甘のナンだった

354:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:16:35.58 R2zgUvo/0.net
これもハウスのカレーなのか

355:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:16:35.77 CWQNsWa90.net
>これはこれで美味しい
喧嘩にならない最も無難な回答だろw

356:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:16:38.11 Tw6HKvQR0.net
>>299
半島ウンコ巻きはいらない

357:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:16:39.73 51DlhE2m0.net
最初は物珍しさで入ってくるだろうけど
一年後どうなってるかだな

358:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:16:46.52 +AZmCm6q0.net
インドから本格スシー店が日本に上陸!
で考えればどんな反応になるかわかるだろ
日本人「これはこれで美味しい」

359:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:17:16.46 +i9kYWWz0.net
スパイス商社の闇

360:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:17:20.22 1tor26+i0.net
>>204
日本に来てからナンが主食になったってことは、インドに居た時は主食じゃなかったってことじゃないの?

361:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:17:30.10 bKsXMZcw0.net
>>338
インド人的には日本のカレーはカレーじゃないって認識だけど案外悪くないって感じだよ

362:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:18:28.27 jhHgv2Pa0.net
インド人にとっのてカレーって、日本人にとってのお味噌汁みたいなもんでしょ。
家庭ごとに味つけがちがう。
おふくろの味ってことで味噌汁を毎日食ってたのだが
ガイジンさんのソイビーンズスープショップに行ってみた。なんとも表現できない味だった。
そこにコメントを求められたら無難な回答しかできん。
ようは不味いってことだ。

363:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:18:29.80 fOAY9jzr0.net
>>13
そこはポークカレーだろ

364:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:19:20.43 Z7qhdy240.net
>>322
スパイスを密封加熱しまくって時間たったらあんな香りが出るんだろうな

365:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:19:23.03 wXi5/qHS0.net
>>333
SBも業務用出してるから使ってる店あるやろね
ただどこかまでは分からん

366:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:19:55.89 sWfxDNdw0.net
インドカレーとジャパニーズカレーはもはや別の食いもんだからな。こういう感想は納得できるわ

367:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:20:03.38 EscXaV2/0.net
>>350
マジしょっぱい

368:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:20:15.24 P61vyPSR0.net
安くなきゃ売れんぞ
値段まで日本ののり持っていくな

369:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:20:22.66 Pgr8etrX0.net
インド人にココイチの値段払えるのか

370:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:20:24.54 QQA782zl0.net
「“中華料理は日本の方が美味しい”なんて仲間内では絶対に言えない」って
中国人が言ってた。

371:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:20:34.91 51DlhE2m0.net
>>351
日本ナポリタン学会は、2012年にナポリで開催されたコミック、アニメ、ゲームなどの
イベント、コミコンにて、ナポリタンを振る舞う企画を実施しました。
イベント参加者は日本発のスパゲッティに困惑しながらも、日本のナポリタン学会の
ブースでナポリタンに興味を示していました。
コミコン2日間で合計200食販売し、イタリア人にナポリタンの存在を広めると同時に、
率直な感想を得られました。
多くのイタリア人がナポリタンをおいしいと評価したものの、ナポリタンに使われている
具材については疑問を隠せないようでした。
なぜなら、ナポリタンで使われている材料の多くがイタリアやナポリと直結しない物が
多いからです。

372:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:21:08.84 sFZ0Klcd0.net
トゥルットゥルットゥルットゥルットゥルットゥルッダダダ!

373:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:21:10.87 Z8EtdukS0.net
何年で撤退だろうな

374:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:21:29 Sowgat+o0.net
日本のカレーはイギリスのカレーを経てから伝わったので
魔改造カレーだろう

日本の仏教も中国の仏教を経て伝わったので
魔改造仏教だな:南インドに残る原初仏教を勉強してて思う

375:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:21:30 puTb+mtQ0.net
はなまるうどんのカレー食わせてみたいわ

376:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:21:39 9ebIknrE0.net
日本でも海外で魔改造された和食の店だしてほしいわ
カリフォルニアロールとか

377:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:21:53 p5WbuFVF0.net
CoCo壱って日本のカレーでもないよな
レトルトカレーに近い

378:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:22:18.09 cSh6KPbM0.net
大阪市民だけど、ここのカレーうどんってどこでもやってるの?
めっちゃ美味いんですけど

379:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:23:01 Vs64ieRd0.net
インドにも日本のココイチが出来たからカレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、 半分くらい食ったときに日本人の店長が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた 。

380:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:23:01 LS5KWCsp0.net
>>83
高級料理店やんけ

381:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:23:05 kfMGEtm90.net
無理しなくていいですよ(;・∀・)

382:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:23:12 MeVrGV760.net
>>360
インドの主食は家で焼けるチャパティで、外食でナンを食べるのはお祝いのときとかだと読んだ

383:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:23:21 Z7qhdy240.net
>>375
はなまるカレーに改名してもいい出来

384:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:23:30 51DlhE2m0.net
>>376
スシローで食えるよ
ボリューミーで案外いける

385:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:23:33 cBYdGzGQ0.net
インド人「これはこれで美味しい」

いつからインド人は昔の日本人並みに気を遣うようになったのかね。
遠慮せずに正直言っていいんだよ。

386:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:23:52 Z0vLyZRv0.net
>>370
中国は味が薄いんだよなー

387:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:23:56 58tBuRVR0.net
ココイチ、昔よりも美味しくなってるよねぇ~
チェーン店って大抵劣化するとこが多かったりするけど、頑張ってる方だと思う

388:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:24:05 gmpuF8AO0.net
インドで1000円も取るのか?
インド人の平均月収30000円くらいだろ?1日働いてカレー1杯?

389:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:24:10 81nBNRbA0.net
普通の一般家庭が作ったカレー食わせたらどんな反応するんだろ

390:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:24:10 FSmDZKyt0.net
お前ら知ってたか?

ポークカレー用のルーとビーフカレー用のルーが違うという事を!

391:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:24:45 UXEbdlIX0.net
サーモンの寿司も初めは驚いたけど美味しかったもん
日本式カレーをインド人が美味いと言うのも当たり前

392:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:25:07 cR6fUL1z0.net
>>376
カリフォルニアロールは回転寿司ではレギュラーメニューな気がする

393:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:25:14 MxgrUymY0.net
>>387
ゴミ汁はいくら頑張ってもゴミ

394:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:25:37 SJBH4DXu0.net
山菜カレー復活したら行く

395:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:25:41 7+jGmLxX0.net
こちらでたまにインドのミールズ食べる感覚だろうな
あれはあれでうまい

396:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:25:46 5AjtzsCW0.net
こういうのはさんざん見てきたからな
インドネシアのセブンイレブンも、「ガイアの夜明け」を見たら好評だったはずが
2017年に全店閉鎖で撤退

ロシアに商機あり NHK
www.nhk.or.jp/ohayou/biz/20190711/index.html
ロシアでは欧米からの経済制裁が厳しいなか、売り上げを伸ばしている日本企業があります。
新たにロシアに進出した日本企業は、牛丼の大手チェーン店「松屋」です。
6月、モスクワに1号店をオープン。
ロシアでは日本食の人気が高く、連日多くの客が訪れています。
ある男性客は「おいしい。とても気に入った。特に牛めしという薄くカットした牛肉がよかった」と話していました。


松屋 モスクワの1号店を公開
URLリンク(www.youtube.com)
「辛くなくてロシア人の口にピッタリあう味ね」
「この肉なら常連になるよ」
とんかつやラーメンなどのメニューも展開し、今後5年で30店舗を開く計画


モスクワの牛丼松屋、半年で閉店 ロシア進出1号店、売り上げ不振
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

397:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:25:55 CVCUZ1st0.net
>>12
そこはお前の母国、韓国だろ

398:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:00 1A2929AH0.net
>>358

イギリスで大人気のkatsucurryレストランが上陸なら行ってみたい

399:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:00 F3rpZI+S0.net
>>353
チーズナンとかいう創作料理じゃなくてパニール入りのパラータを出してほしい
日本人は海外の食文化に対する敬意が無いよな
なんでもコスト優先でゴミ化するのにそれを魔改造とホルホル

400:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:03 duB5asRW0.net
基地のある町に住んでるけど半分以上はアメリカの人だよ
アメリカに向いてるのかな
昔からワイキキにもあった様な
まぁ頑張れ俺は嫌いじゃないよ

401:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:08 esIOUcH+0.net
>>4 イギリスには当然インド人が多いので、ロンドン市内にはインド人のやっているインド料理屋が多い。
でも出しているカレーは本場のインド式
肉は羊が主流
白人のいわゆる英国人料理人が独自にアレンジした英国風カレーというのは存在しません

ちなみにトッピングのオクラはイギリスでもオクラという
オクラは日本語ではないらしい

402:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:24.76 sj/wO+fs0.net
インド人はどいつもこいつも同じ顔に見える不思議

403:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:36.54 1tor26+i0.net
>>313
値段が高い(その人にとって)

404:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:46.85 65vcsIJn0.net
店員が不味いって
言うわけ無いじゃん
あいつらだって忖度する

405:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:51.54 mm3BnMAw0.net
びっくりするのがインド人
嘘つかないのはインディアン

406:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:57.53 HUOlleiw0.net
インド人のカレーに対する大人な感想に、絶対負けない余裕を感じる。

407:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:26:59.75 h04iK+vn0.net
インド人「答えてもらおう、まず第一にカレーとはなにか?」
URLリンク(i.imgur.com)

408:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:27:15.84 Z7qhdy240.net
>>396
ワロタ

409:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:27:22.10 vrL1GODr0.net
インドの 貧富の差ひどいからな

410:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:27:30.19 tRjPp8s90.net
最初は物珍しさから客はいるだろうが、一年後どうなるかだな

411:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:27:31.51 e2M8djwJ0.net
>>1
CoCo壱のカレーって5回ぐらい食ったけど、村上春樹の小説と似てるんだよな。美味い不味いじゃなくて予定調和。
まあ都内に住んでりゃもっと美味い店は山ほどあるし (東銀座のナイルレストランとか下町のジャンカレーとか) 、家庭なら S&B の赤缶を軽く煎って野菜をローストしてから S&B のレトルトを投入した方がなんぼかまし。

412:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:27:38.56 sZSBBM670.net
ちなみに、
カレーライスというのはご飯の上にカレーをかけたもの。
ライスカレーというのはご飯とカレーが別々になってるもの。
ありかたとしては前者がデフォであり正しいスタイルですね。 

413:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:27:54.09 58tBuRVR0.net
>>386
わかる、何だろ全体的に水っぽくてボヤけた味、塩味が足りないんだよねぇ
だから辛味や八角が悪目立ちしてる、基本日本人向きじゃない

414:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:28:03.17 kfMGEtm90.net
リーマンが出先でやっつけで食うもんだよな

415:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:28:32.34 7THGC3mR0.net
日本ではインド人のカレーチェーン店があちこちできてるぞ 日本人向けで癖が無いカレー

416:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:29:02.20 nll47lx10.net
ここ記事にもあるけど日本人の駐在がいっぱいいるとこなんだよ
安牌

417:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:29:04.54 SGyCv/OB0.net
高級なレトルトカレーのほうがウケそう

418:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:29:05.67 51DlhE2m0.net
>>389
たいていの場合、「これはこれで美味しいけど、カレーというには違和感がある」だろうね
日本式カレーも根付いてほしいな

419:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:29:14.31 RUdpYqu40.net
これはこれで美味しいって
インド人風のリップサービスでしょ
次は無さそう

420:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:29:25.05 yknViW+I0.net
CoCo壱のカレーを食うくらいなら
そこら辺の雑草を食うわ

421:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:29:34.51 rLP+Whh70.net
>>1
チキンカレー、マトンカレー、シーフードカレーとかか
チキンカツカレー投入すりゃそこそこ戦えるんじゃね?

422:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:29:46.43 jcS/+4MX0.net
あれ?インドって埃まみれの街に、裸足の人々がボロ布まとって歩いてて、トイレは縄のみとかじゃないの?こんなに近代的なの?

423:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:30:04.12 7iTfk/H00.net
日本で業績悪化して外国に手を出して倒産というよくあるパターン

424:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:30:36 rer0SIBA0.net
>>134
丸亀、最近麺にコシが無くてがっかり
多分家族向けに大きくシフトしたんだろうな
女子供老人にもやさしく食えるように
天ぷら類も値上がりで
ぶっかけの得にかしわ天、さつまいも天、いなりx2で1000円近くでは
讃岐うどんを名乗らないで欲しいぐらいだw
本場ならもっと死ぬほど食っても800円もいかんw

425:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:30:37 /g5/Usty0.net
え?インド人にココイチ受けてるの意外だわ

426:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:30:39 vrL1GODr0.net
>>391
サーモンってマスだからニジマスなど地方によっては昔からメジャーな寿司ネタなんだけどな

427:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:30:40 Hbf4U6bg0.net
ココイチそもそも旨くないだろ
オレが学生時代に食べたのと比べて半分くらいの濃度になってる

428:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:30:42 Tv/FT3W30.net
これはあれか
海外の寿司屋とかで日本人が食べた感想と同じ奴か

これはこれでおいしい
ただこれは寿司ではないな

429:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:30:53 F3rpZI+S0.net
>>396
コンサルとか商社に乗せられたんだろうな
ロシアは欧州では特に牛肉を食べるしあんな臭い貧相なもんは通用せんだろ

430:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:31:13.43 SJBH4DXu0.net
>>313
ナンでだろうね
愛知県発のものは何故か排除しようとする勢力が昔からいる

431:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:31:18.44 IHasUGnF0.net
インド料理屋さんのカレーは食べた事あるけどココイチのカレーは食べた事ないな。田舎に無かったからなんやけど。

432:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:31:38.41 6yTAczdU0.net
納豆トッピング選べるのかな。
現地の日本人向けとか聞いたから、ありそうだな

433:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:31:40.86 RUdpYqu40.net
ココイチ、スパイス云々言ってるけど全然スパイス感無い。
塩分で誤魔化されてると個人的に思った
ただしょっぱい

434:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:31:43.29 +FP9RTel0.net
>>9
しっくりきた

435:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:32:07.86 orKU/YAm0.net
味をどうこう言うことはしないけど、接客はいいよね。
ココイチで不快な思いをしたことがない。

436:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:32:43.24 51DlhE2m0.net
>>422
90年代以降のIT化で急速に発展したのがインドだよ
カネが回ってその後に工業化が進むというカオスな進化を遂げてて面白い

437:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:32:54.03 vrL1GODr0.net
>>411
牛丼のすきやと同じでトッピング前提の味つけなんだと思う

438:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:33:15.65 1tor26+i0.net
>>388
30000円くらいの収入の層はターゲットじゃないんじゃないの?
インドでも比較的高収入のエリート層は激辛を避ける傾向だとかって話を聞いたことが有るのて、マーケティングとしては間違っていないかも知れない。

439:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:33:58.67 PsRrbYVh0.net
これはこれで美味しい
URLリンク(d2dcan0armyq93.cloudfront.net)

440:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:34:09.30 qSLffM1j0.net
中国はインドと国境紛争ずっとしてるから日本式のカレーも
中国人たちはずっと頑なに拒否してる。だからカレー食ってる
中国人って見たことねえだろ?
つって90年代に俺を騙したダチよ元気か?もう恨んでねえぞ

441:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:34:13.85 RqXZyQk50.net
インドにカレーなんてない
カレー味の料理があるだけだ

442:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:34:14.43 YK93abl/0.net
1ヶ月後にはガラガラ
半年後には閉店ガラガラ

443:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:34:19.48 Wa+0McD+0.net
松屋もアップ始めろや

444:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:34:23.67 F3rpZI+S0.net
>>401
「オクラ」はアフリカだったはず
ニューデリーには日本人バックパッカー向けにオクラ丼を出す屋台があったな
卵が半熟でちょっと勇気が要るが美味かった

445:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:34:56 puTb+mtQ0.net
>>113
ん?
韓国のサムゲタンもジャージャー麺もルーツは中国だぞ?
アメリカのピザやハンバーガーも言わずもがな
フランス料理はほとんどイタリア料理からの借用だ

446:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:35:13 yq4XXmvV0.net
>>439
すげぇ
魔改造とかそういうのを超越してんなww

447:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:35:21 bAuzOYdn0.net
>店舗の方に聞くと、店舗で働くインド人が食べた感想は「インドカレーとはまったく別物だけど、これはこれで美味しい」ということでした。

内心不味いと思ってそう

448:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:35:27 e2M8djwJ0.net
>>426
むかしは押し寿司の柿の葉寿司じゃなかったかな。手まり寿司みたいなひと口サイズもあったけど。

449:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:35:31 QIS7i1cZ0.net
欧米のインチキ寿司屋が日本にオープンしたようなもんか。インド人は優しいな

450:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:35:56.17 Z7qhdy240.net
>>439
ホームレス飯やめーや

451:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:35:57.25 p5WbuFVF0.net
インド人は毎日カレー食べてるけど
日本人が思ってるカレーじゃないんだよ
日本人がなんにでも醤油かけて卵焼きやらうどんやら
色んな料理を食べてるっていうだろ?
インド人にとってはそれは全てカレーというんだよ

452:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:36:16.50 nDhsUVgh0.net
インドでもあの強気の価格設定なのかな

453:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:36:17.91 yknViW+I0.net
>>439
マジでΣ(゚◇゚;)

454:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:36:33.60 vrL1GODr0.net
>>415
実はほとんどが インド人ではなくパキスタン人らしい

455:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:36:53.24 Dun/bjff0.net
高いだろ

456:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:37:21.57 QQA782zl0.net
超旨いけどプライドが邪魔して素直に美味しいと言えないんだよ。

457:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:37:36.45 kfMGEtm90.net
インド人って空気読んでくれるから好き
不味くても文句言わずに食ってくれそう

458:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:37:51.64 51DlhE2m0.net
>>449
中国や台湾にオープンしたラーメン屋みたいな成功例もあるしな
高齢化で先が期待できない日本から海外にマーケットを求める挑戦は応援したい

459:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:37:54.34 te7hnEz30.net
インド歴代TV視聴者数
*1位 2011クリケットW杯、インド対スリランカ
*2位 2015クリケットW杯、インド対オーストラリア
*3位 2015クリケットW杯、インド対パキスタン
*4位 2015クリケットW杯、インド対西インド諸島
*5位 2015クリケットW杯、インド対南アフリカ
*6位 2015クリケットW杯、インド対バングラデシュ
*7位 2015クリケットW杯、インド対ジンバブエ
*8位 2017クリケットCT、インド対パキスタン
*9位 2008クリケットIPL、バンガロール対コルカタ
10位 2015クリケットW杯、インド対アイルランド

460:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:37:54.93 x0pp79nI0.net
値段の割に美味しくない

461:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:37:56.46 dXWJPlcDO.net
>>411
出張中の食事、急ぎの食事等々、失敗したくない時は、便利だよな。
味やシステム、価格が予め判っているから安心して利用できる。

462:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:38:24.75 KQD65K7H0.net
インド人もビックリ!
まあ、日本式のカレーとインドカリーは違うからね。
インドまでカレーを食べに行ったが、あれはそれで美味いが辛い。
スパイスが多くて香辛料の香りが凄い。色んなカリーが多くて
日本人の口に合うカリーも多い。中には水牛入りのカリーもあって
インド人に聞くと「水牛はCOWではないので食べられる」そうだ。
中には緑色のグリーンカリーがあったが激辛。ナンを置いていない店も多く
日本のタンドール窯をインドで普及させれば、もっとナンが普及するかもね。
日本でナンが普及しているのは日本製のタンドール窯が好評でインド人シェフが
ナンをどんどん作ったからと言われているからね。

463:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:38:48.59 gekl398k0.net
名古屋のカレーなんか食えるか!

464:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:39:05.10 IHasUGnF0.net
>>439
普通のピザやんと思いきや巻き寿司とは。

465:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:39:18.90 at4Ahs660.net
名前が同じだけで別の食べ物だから

466:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:39:45.23 uM1knAUA0.net
>>90
そうなると、カレーライス屋でよく見かける欧風カレーはどういう位置づけなんだ?

467:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:39:53.12 qSLffM1j0.net
>>454
各地にあるインド料理屋は、ガチのインド人ほとんど居なくて
ネパール人やネパール人になりすましたパキスタン人って
信用ならねえダチから聞いたことがあるぞ。
ガチのインド人はIT関連で大量に江戸川区に住み着いた技術系しか
いねえとまで言い切ってた。

468:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:39:55.62 /MwX8s920.net
>>3
日本人は30年間ゼロ成長で貧乏人ばかりだからな。

469:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:40:33.23 C7Yv3BPi0.net
アンチココイチが大興奮して集まるスレw

470:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:40:37.96 vrL1GODr0.net
>>448
昔は寿司といえば押し寿司だったらしいからね
そういうのもあるしそうじゃないのもある

471:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:40:46.38 sBtdQVQL0.net
検察は私が作った法を私の意に沿うように運用してくれるんでしょ
じゃないと給与も賞与も退職金もカットだ
それで合意したはずじゃないですか

472:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:40:49.20 H6plmKqp0.net
CoCo壱って物価が安い地方でやっていけてんの?
都市部は分かるけどさ

473:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:41:02.80 e2M8djwJ0.net
>>437
そのトッピングがチキンナゲットみたいなクズ肉を固めたチキンカツなんだからどうしようもねえよあれ。

474:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:41:02.46 dXWJPlcDO.net
>>421
スレタイ通りインドの方々からすれば、日本のカレーはインドのカレーとは全く別物だから、
差別化しないと駄目だろうね。

475:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:41:06.50 PsRrbYVh0.net
>>424
うどんにコシは不要
URLリンク(stat.ameba.jp)
至高の牧のうどん

476:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:41:18.43 /+2OeLTk0.net
駐日のインド人が企画したらしいからな

477:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:41:41.01 iJWJckIn0.net
>>1
ニュースのインタビューに答えてたインド人も「ちょっと辛いけど美味しい」って言ってた
字幕が本当ならね

478:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:41:45.69 rLP+Whh70.net
ココイチは最大公約数に振って成功
尖った味覚の人には拒否られてる
インドで通用するかは見ものだと思う

479:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:42:48.87 H6plmKqp0.net
でもハウスのカレー

480:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:42:58.53 ZAH2XiwY0.net
インド→イギリス→日本→インド

481:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:42:58.85 6yTAczdU0.net
ちなみに、都内にあるエチオピアというカレー屋は、エチオピアと全く無関係で、
働いてる色黒の外国人も、アジア、アラブ系が多い

482:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:43:10.03 C1j4kdR10.net
カレールーは良いとして
米の滝かげんが人を選ぶ
ような気がする

483:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:43:45.69 51DlhE2m0.net
>>475
まさに「これはこれで美味しい」だろ魔法のうどんはw

484:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:44:27.43 vrL1GODr0.net
>>467
パキスタン人は 難民として 大量に日本に入ってきてるからとか まあ元はインドから 独立した国らしいからインド料理といっても 問題は無いんだろうけど

485:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:45:01.84 kZvUxCHp0.net
業務スーパーに売ってたインド産のレトルトカレーは激マズだったな。

486:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:45:02.28 H6plmKqp0.net
>>459
ああ!
昨日、南方人っぽいのがクリケットで壁打ちしてたがそういう事かw

487:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:45:06.87 2hXLP4Xi0.net
インド在中の日本人狙いはいいだろうな。
いわゆる「日本のお袋の味」的な!

488:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:45:14.49 F3rpZI+S0.net
>>430
ココイチやトヨタのスレに露骨な擁護が湧くのは業者だけかと思ったが
そうか
お前みたいな愛知土人の可能性もあるのか

489:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:45:26.20 46L9UI190.net
>>3
日本じゃうまいレトルトカレーがいっぱいあるからな
相対的に100円レトルトと大して変わらねぇじゃんてなる

490:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:45:42 bjAA2oI+0.net
>>55
東京人にとっては駅や立ち食い安カレーは慣れてるだろ
上京した地方出身者がありがたがって食べてたよ
北海道と長野山梨の友人達

491:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:45:50 bKsXMZcw0.net
>>475
うどんのコシあるなしは個人の自由だと思うわけで…

492:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:45:55 e2M8djwJ0.net
>>461
いやいや、出張先でCoCo壱しかないとかあり得ないだろ w 富士そばのカレーライス以下とか専門店としてどうよ?

493:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:46:27.85 kZvUxCHp0.net
日本人が食ってるカレーはイギリス人がアレンジしたもの。

494:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:46:43.05 GBuwzEIK0.net
>>9
確かに
これはこれでそこそこ旨いと言うよな

495:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:46:55.08 Ykh2URAG0.net
>>475
伊勢うどんのパクリ?

496:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:46:58.26 vrL1GODr0.net
>>473
チェーン店の料理はそんなのばかりだよ

497:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:47:15.25 SJBH4DXu0.net
>>488
トンキンさん臭い息吹きかけるのやめてくださいw

498:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:47:43 0NAK6jda0.net
まあ世間一般で大勢が美味いと感じるから成長した歴史があるわけよ
それをこんなの美味くないと思うのは自由だが口には出さないほうがいいかもな

私の舌はおかしいですって言ってるのと同じだから

499:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:47:45 I8mkg7Kl0.net
インド人を左に

500:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:47:54 F3rpZI+S0.net
>>484
日本人のイメージするインド料理はパンジャブ料理だからむしろパキスタンが本場だろ
それにしてもチーズナンはないわ
クルチャならまだしも

501:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:48:43.57 bjAA2oI+0.net
>>467
メニューでなんとなくネパールやパキスタンか推測できるね
バングラデシュ人がインドカレー屋開いてるパターンもあったよw

502:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:49:02.64 KBV5+62H0.net
きっとガタイがよく楽器演奏できてヒンドゥー語話せるYouTuberがレポしてくれるはず

503:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:49:03.48 SJBH4DXu0.net
>>499
インド人は右だろ!

504:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:49:19.28 kZvUxCHp0.net
>>498
たまごっちに並んでた恥ずかしい大人の意見ですか?

505:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:49:35.50 GuZLOYjS0.net
ココイチがうまいとかインド人てカレーの味知らねえんだなあ┐(´д`)┌ヤレヤレ

506:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:49:36.13 M/787OUx0.net
中国人が経営する寿司屋的な。
まだインドは昼食のような軽いものは100円前後で済ませることが
多いから採算とれるのかね。

507:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:49:53.41 bjAA2oI+0.net
>>475
伊勢うどんとか好きな人?
個人的には柔らかいうどんは苦手

508:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:50:01.99 6yTAczdU0.net
自分はもっぱら、江戸川区行くわ。
西葛西とか

509:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:50:16 RqXZyQk50.net
>>501
北インドと料理は近そう
南インドよりは

510:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:50:19 0NAK6jda0.net
>>504
そうだ

511:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:50:32 eJJfcSN20.net
中国にラーメン屋を作るようなもんか

512:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:50:39 RHpkLKWyO.net
日本人の一般的なカレーが間違ってイメージされるわ
せめてスープカレーなら良かったのに

513:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:50:41 tocaIsrT0.net
こんな時期に店構えるとか
大丈夫かね?

514:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:51:16 bjAA2oI+0.net
>>478
インドカレー好きな自分はココイチ苦手
ココイチ好きな人っておいしいもの知らないだけな気がする

515:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:51:27 SyhqNQQL0.net
金沢カレーのほうがずっと旨い、ココ1はビシャビシャ過ぎて好きになれん。

516:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:51:42.74 GLGqD71R0.net
最初だけ客入って飽きられそう
安くて美味い店あるでしょ

517:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:52:06.92 RwyvnYNV0.net
メニューは現地に合わせてローカライズできたけど、
価格までは現地プライスに合わせられないのね。

518:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:52:17.27 IG3/lEWy0.net
>>55
愛知の老夫婦がやってる喫茶店じゃなかった?

519:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:52:19.65 gekl398k0.net
ココイチは名古屋人のいかれた味覚を基準につくられてるからなあ

520:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:52:46.50 rTj2ap5I0.net
海外の和食は高いだろ
餃子ラーメンカレーの大衆食をそんな値段で食ってられるかっての

521:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:52:52.48 0NAK6jda0.net
インド人が作るカレーは不衛生すぎてまず無理
味の前の話
ココイチは店員の育成もすごくレベル高くて衛生面もよく見えてキレイ

522:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:53:03.29 L53C13hX0.net
>>514
舌がバカになってますな

523:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:53:05.58 XaYQRxC30.net
>>11
懐が広いと言え

524:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:53:17.73 bjAA2oI+0.net
>>498
無難、安全牌って感じじゃないの
マックみたいなものでさ
正直うまくはない

525:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:53:21.87 6d7MhSFT0.net
だけど高いってのたいていのとこのはいうんだよな
確かにそこそこ食べられるけどそこまで金を出して食うほどのもんじゃない
ってのでオープン期間終わったら大苦戦 日本で稼いでた経験あると
なれるというかやっぱり高いっての言うんだよな

526:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:54:02.99 0NAK6jda0.net
マック美味しいけどなぁ
出所したら絶対食いたいだろ?

527:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:54:09.44 A6iWuhe70.net
暑いからなのか日本のお店でもインドの人が作るインドカレーは濃い味好きな自分にもしょっぱい時あるわ

528:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:54:09.54 b6/QbA580.net
インディアンカレーの方が美味しい

529:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:54:16.37 IG3/lEWy0.net
>>100
少なくとも野菜はいらんな

530:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:54:39.51 SuW3KZDv0.net
インド人「左手で食ったら糞みたいだったよ」

531:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:54:39.87 lN5m/2LX0.net
>>1
これはこれでとは?

532:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:54:39.98 vrL1GODr0.net
>>519
名古屋人ならもっと濃い味付け好みそうな気もするが

533:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:55:26 bb6eBFRy0.net
インドには高すぎる

534:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:55:35 0NAK6jda0.net
日本は世界でもトップクラスの衛生環境だからインド人とはかけ離れている

535:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:56:16.98 p9jOPoGM0.net
>>532
あの地域はホント独特。とにかく薄ら甘くて旨味がないんだよ。

536:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:56:22.82 0NAK6jda0.net
おしりを手で拭いたりはしないのだよ

537:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:56:23.13 51DlhE2m0.net
>>478
確かに、ココ壱は名前に反して「一番美味いカレー」と思う人は少ないよな
喫茶店みたいな店づくりと、どれかは当たる豊富なトッピングで
なんか二番手以降の選択肢には入るというポジショニングがいいんだろうね

538:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:56:34.09 bjAA2oI+0.net
>>526
懐かしさや馴染みはあるけど、うまくはないわ
他のハンバーガー食べたことあってその意見なん
シェイクシャックや佐世保バーガーの方がおいしいよ

539:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:57:03.98 vrL1GODr0.net
日本で流行ったのも安いからとかトッピング選べて楽しいというのが理由で味はそうでもないような

540:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:57:04.61 o9qt1x4E0.net
おーさすが「インド進出に勝算はある!」と言ってただけのことはある。
みてて痛快です。

541:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:57:17.51 Ykh2URAG0.net
ロイホでたまにやってるカシミールカレーが食べたくなったぞ

542:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:57:28.37 OZLMKZA/0.net
ヤーマン!

543:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:57:42.28 OBfSoHPb0.net
でも高いだろう

544:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:57:59.98 bjAA2oI+0.net
>>532
濃さっていうか、甘さが強い気がする
コメダとかもそうだけど

545:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:58:07.31 J3umZW7p0.net
いまいちカレー?www
>>1

546:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:58:09.82 0NAK6jda0.net
>>538
確かに他のハンバーガー美味しいな
でもマックのジャンク感が最高なんだ
味だけじゃないんだろうなぁ

547:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:58:19.79 p9jOPoGM0.net
>>515
アレは脂が多すぎで胃もたれするわ…

548:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:58:20.34 IG3/lEWy0.net
>>407
ちゃんこ=ご飯と同じく
カレー=ご飯
だからうちのご飯って言っとけばいいんじゃね?w

549:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:58:52.14 LSmqwRbz0.net
>>16
アメリカじゃないしチェーンかどうかも知らないが、
カナダで入った回転寿司、サーモンが美味かったw

550:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:59:05.29 xoV2hFae0.net
CoCo壱のカレーは高いくせに不味い
まだすき屋のカレーのほうがマシ
カレーは松屋いったく

551:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:59:50.46 VYC8NoZM0.net
>>20
バスセンターのってそれなりに知れ渡ってきてるの?

552:不要不急の名無しさん
20/08/08 10:59:55.72 irV8pgUV0.net
値段よりもカロリーの高さに震えるわ。
肉系のカレーとか、ほぼ1000キロカロリー超えてるし。

553:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:00:28.02 zrKADEsp0.net
>>538
日本人ってハンバーガーにしてもパンにしてもピザにしても
正統派の味に疎いんだよ
最初からエセモノに慣れ親しんでるから

554:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:00:33.25 SyhqNQQL0.net
インドなら銭湯でもやったほうが感謝されるよ。

555:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:00:58.38 oyDaETNv0.net
すぐに飽きられて、長くは持たないんだろ。

556:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:01:08.73 bjAA2oI+0.net
>>546
自分も無性に食べたくなることあるから嫌いじゃないよ
ココイチも世の中のカレーで一番好き!ってのじゃなくて、気安さとか手軽さとか安心感での人気かと

557:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:01:27.14 YICq2jcN0.net
インドのカレーってめちゃくちゃ安いけどさぁ、
ココイチって日本でも割と高めじゃん。
インド人からしたらめちゃくちゃ高いんじゃない?

558:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:01:51.54 PICBXQ4A0.net
リトルスプーン食べたい

559:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:02:21.97 I8mkg7Kl0.net
>>541
夏のカレーフェアによく騙されちゃうよね
割高だけどなんでか食べちゃう

560:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:02:26.37 bjAA2oI+0.net
>>553
食べやすくわかりやすくしないと大衆受けはしないからなー

561:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:02:26.57 p9jOPoGM0.net
>>556
そんでも新宿のC&C以下って大概だぞあそこ。

562:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:02:40.78 L53C13hX0.net
>>550
舌がバカなんですよ

563:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:02:44.25 RwyvnYNV0.net
ロンドンで日本食の新定番がカツカレーになっているから、インドでも商機があると考えたのだろう。

564:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:02:56 /+2OeLTk0.net
>>557
ライスつきとはいえ2倍近く高いっすね
一応、中流以上がターゲットではあるそうだけど

565:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:02:58 0NAK6jda0.net
>>556
そうだな
近くに絶対的な美味いカレー専門店なんてないもんなぁ
あれば変わるかもしれない

その状況でココイチが割とどこでもあるからそれで十分満足してるんだと思う
インドでも頑張ってください

566:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:03:00 fMTREo8i0.net
ココイチ食べたくなってきた

567:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:03:06 vrL1GODr0.net
インド人からしたらカレーよりライスが目当てになるかもね

568:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:03:06 X1WMECck0.net
>>3
実際ココイチのカレーなんて今ある美味しいレトルトより全然おいしくないよね
水っぽいし具は別料金で入れないとないし。

だから インド人で「悪くない」とか「おいしい」ッって言うのはリップサービスもあると思うよ。

いきなりステーキがNYに進出したもアメリカの人は「おいしい」とか言うコメントを報道してたけど
どうなりました?

ココイチのカレーが美味しいって思ってる人は頭少し弱いと思ってる (´・ω・`)

569:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:03:16 irV8pgUV0.net
マクナルは作り置きだから、
それだけで味が落ちるのは仕方ない。

で、モスみたいに注文来てから作ると
提供遅くて客こなくなるから。

570:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:03:35.84 KhGaUKMS0.net
インド人のカレー屋も行くけどココも食べるもんな
方向が違うが両方うまい

571:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:03:38.12 51DlhE2m0.net
>>552
カレールー主体ならそんなにカロリーないんだよな
野菜カレー+ごはんパック半分とかなら300kcalとかで済むのに

572:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:03:40.00 6yTAczdU0.net
>>557
市場調査して、いけると踏んだんでしょ。
日本も、高い言う人が沢山いるのに繁盛してるしね

573:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:04:04.13 aPQWSdE90.net
インドのカレーと違うのか?
Youtubeでインド人に日本のバーモントカレーとかを食べてもらうのみたけど、
インドのカレーとそんなに違いないという意見だったんだが

574:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:04:05.06 KahsL1uV0.net
>>1
スパイスとかは現地で調達するんだろ?
こっちのココイチより美味いんじゃないか?w

575:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:04:15.35 ZPT3KNxr0.net
狩野英孝かよ

576:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:04:51.30 pK913thR0.net
>>1
具を載っけるだけのシャバシャバなここのカレーを和風カレー扱いして欲しくないな

577:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:05:07.04 nH66NlZ40.net
これはカレーライスと言う名の日本食です(´・ω・`)

578:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:05:38.11 vrL1GODr0.net
昔はわりとどんな地方でもカレーのうまい個人経営の定食屋や喫茶店があったんだけどね

579:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:05:53.64 uKTdwaUc0.net
>>1
カツカレーなんだな

580:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:06:15.44 0NAK6jda0.net
奥さんの料理にも同じこと言えるの?
こんなのシャバシャバで美味しくない
頭おかしいの?
ってちゃんと言ってる?

581:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:06:19.59 irV8pgUV0.net
日本にある量産型インドカレー屋はあれ、
どこでも食っても全く同じ味だから
チェーン店かと思ったわ。
まぁ、あの種の店舗の店員はみんなネパール人で
インド人は一人もいないらしいけど。

582:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:06:23 2EtuLsx/0.net
インド人「えっ今日は全員カレーライス食っていいのか!!」

583:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:06:41 xW7/GDB50.net
>>568
リップサービスどころかうちの会社にいるインド人がココイチ通ってるよ、本場のカレーとは違うけど美味しいって言ってる

584:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:06:45 ALfs6zsA0.net
コロナどーなってんだよ
インドは普通にビジネスなりたってんの?

585:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:06:45 w6YAA00o0.net
インドでは今も手で食べるんか

586:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:06:48 XSPQLXTL0.net
たまに食べたくなるな

587:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:06:49 KQD65K7H0.net
名古屋に10年間住んでいたが、ココイチのカレーはトッピングが多いだけで
好きにはなれなかったなあ。
それより、インド人の経営するインド料理店でカレーを食っていた。
しかし、インドで出店したココイチって日本のココイチと違って
味を相当に変えてきているだろう。インドに行ってカレーを食った経験のある者として
言うと日本のココイチのカレーの味ではインドでは流行らないと思う。
だから、インド人の好みに合わせているだろうよ。チキンカツカレーなどはイスラム教徒も
いるインドでは豚肉を使えないのでチキンにしたかもね。
それと菜食主義者がいるので、大豆の醗酵食品テンペを揚げたフライも添えるかもね。
まあ、日本人としてはカレー専門店のカレーが大好き。玉ねぎを飴色まで炒めたカレーとか
大阪のインディアンカレーも好きだな。キャベツの甘酢漬けを添えているところもある。

588:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:06:52 7Fscq0jC0.net
日本に外資系寿司屋って無いよね?

589:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:07:02 X1WMECck0.net
>>580
独身なので 自分で美味しいと思えるカレーを作ります (´・ω・`)

590:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:07:10.42 YICq2jcN0.net
ライスは日本米なのかな

591:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:07:13.97 vrL1GODr0.net
>>571
揚げ物のトッピングのせいだろうな

592:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:07:33.78 V9dq5gjY0.net
俺カレーの中で一番好きなのビーフカレーなんだよな…

593:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:07:40.32 nll47lx10.net
>>557
低層民からしたら糞高いけどそこはターゲットにしてないだろうからなぁ
穢れの問題もあってお金持ちは昔の日本みたいに安いラーメン屋や定食屋には絶対行かないっての多いから

594:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:07:45.76 0NAK6jda0.net
>>589
それは美味いだろうな
売ってくれ!

595:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:07:51.51 X1WMECck0.net
>>583
まあそういう人がいてもいいとは思う (´・ω・`)

596:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:08:18.12 Uhgg4ivK0.net
>>128
主食はチャパティーだろ、

597:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:08:29.19 ttuvqV2v0.net
>>407
めんどくせー!

598:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:08:35.64 sQeVUWIG0.net
カレーとラーメンは最早最初の原型をとどめてない位に魔改造されてるな

599:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:08:46.91 9XMx4htk0.net
>>313
レス乞食工作員
ID変えてレスバトルしてスレ伸ばして
まとめサイトアフィ
いつもこの流れなので、巨大掲示板は
情報がまともに交換されなくなった。
じゃあ、どこでやってるんだ?というと
今の若い奴らはどこでも情報交換していないw
正直、知識の交換が今の中年の若いころより大幅に退化してる

600:不要不急の名無しさん
20/08/08 11:09:10 A19wq5tV0.net
インドにカレーという料理は無い、これ豆な。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch